JP6547462B2 - 通信制御装置、通信制御ドライバーおよび通信制御方法 - Google Patents

通信制御装置、通信制御ドライバーおよび通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6547462B2
JP6547462B2 JP2015133887A JP2015133887A JP6547462B2 JP 6547462 B2 JP6547462 B2 JP 6547462B2 JP 2015133887 A JP2015133887 A JP 2015133887A JP 2015133887 A JP2015133887 A JP 2015133887A JP 6547462 B2 JP6547462 B2 JP 6547462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
communication
driver
communication control
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015133887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017016480A (ja
Inventor
朋季 高橋
朋季 高橋
直樹 押川
直樹 押川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015133887A priority Critical patent/JP6547462B2/ja
Priority to US15/133,831 priority patent/US20170006468A1/en
Publication of JP2017016480A publication Critical patent/JP2017016480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6547462B2 publication Critical patent/JP6547462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • H04L67/025Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP] for remote control or remote monitoring of applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、通信制御装置、通信制御ドライバーおよび通信制御方法に関する。
オペレーティングシステム(以下、OS)としての、Microsoft社(登録商標)が提供するWindows(登録商標)、において動作するVersion4プリンタードライバー(以下、V4プリンタードライバー)が知られている。V4プリンタードライバーにおいては、印刷中に発生したプリンターのエラー等、プリンターの特定の状態を監視してユーザーへ通知する仕組みに関し、Bidirectional communication(以下、Bidi)と称される双方向通信技術が用いられている。V4プリンタドライバーは、BidiスキーマおよびDriver Event XMLファイルと呼ばれる、XML形式のファイルを有している。
Bidiスキーマは、プリンターとV4プリンタードライバーを搭載した制御装置との間で採用される各接続形式(TCP/IP接続、WSD接続、等)に応じて、プリンターからの応答値(MIB(Management Information Base)値等)とBidiで扱う値(Bidi値)とを関連付けて記述している。また、Driver Event XMLファイルは、Bidiスキーマで定義されたBidiで扱う値とイベント発生の条件等を関連付けて記述している。このような構成により、Bidiでは、プリンターの状態によって変化する応答値に応じてイベント(Driver Event)を発生させる仕組みを構築している。イベントが発生すると、制御装置においては、特定のアプリケーションを実行するためのバックグラウンドタスクが発生し、このバックグラウンドタスクで、前記イベントの種類に応じた通知(トースト、バッジ、タイルテキスト、等と呼ばれる表示形式での通知)を実行することができる。
また、V4プリンタードライバーが有するプリンター監視処理の機能を利用してプリンターの監視を行う印刷制御装置が知られている(特許文献1参照)。
特開2014‐71573号公報
上述のBidiスキーマおよびDriver Event XMLファイルは、いずれもテキストベースのファイルであるため、それらに記述できる条件式や値は、テキストで表現できるものに限られる。また、Driver Event XMLファイルにおいては、値の基本的な比較演算式は記述可能ではあるが、複合的なデータに含まれる値の解析や、各ビット値の違いに応じた条件判断に必要な条件式を記述することができない。そのため、プリンターからの応答値が、BidiスキーマやDriver Event XMLファイルに記述できない形式の情報(Bidiで扱えない情報)である場合、上述した仕組みの下では、プリンターの状態をユーザーへ通知することができないという課題が生じる。また、前記文献は、このような課題を解決するものではない。
本発明は上述の課題に鑑みてなされたものであり、ある通信形態によるデバイスの監視には限界がある状況においても当該デバイスに対する監視を的確に実行することが可能な通信制御装置、通信制御ドライバーおよび通信制御方法を提供する。
本発明の態様の一つは、通信制御装置は、監視対象のデバイスを制御するためのデバイス制御部と、前記デバイスとの通信を実行するための通信リソースを有する通信リソース保持部と、を有し、前記デバイス制御部は、前記デバイスの監視を開始するためのトリガーが入力されると、前記通信リソースを呼び出し、当該通信リソースを用いた前記デバイスとの通信により前記デバイスを監視する。
当該構成によれば、デバイス制御部は、デバイスの監視を開始するためのトリガーが入力されたことに応じて前記通信リソースを呼び出し、当該通信リソースを用いた前記デバイスとの通信により前記デバイスを監視する。これにより、ある通信形態(例えば、前記Bidi)を介したデバイスの監視には限界がある状況においても、前記通信リソースを用いることにより、デバイスに対する監視を的確に実行することができる。
本発明の態様の一つは、前記デバイス制御部は、前記デバイスのアイドル状態から駆動状態への変化を示す前記トリガーの入力されると、オペレーティングシステムが実行する一つのプロセスを起動し、当該プロセスにおいて前記通信リソースを用いた前記デバイスとの通信を行う、としてもよい。
当該構成によれば、監視対象のデバイスが駆動状態へ切り替わったタイミングで、前記通信リソースを用いたデバイスとの通信を実行するためのプロセスが起動し、当該プロセスにおいてデバイスの監視が実現する。
本発明の態様の一つは、前記プロセスは、前記通信リソースの呼び出しを実現させたドライバーの情報を保持し、前記デバイスの監視結果に基づく外部への通知処理を、当該保持した情報に対応するドライバーに実行させる、としてもよい。
当該構成によれば、プロセスと前記通信リソースの呼び出しを実現させたドライバーとが紐づいてることで、当該ドライバーに通知処理を容易かつ確実に実行させることができる。
本発明の技術的思想は、通信制御装置という物以外によっても実現される。例えば、本発明として、監視対象のデバイスとの通信をコンピューターに実現させる通信制御ドライバーであって、前記デバイスの監視を開始するためのトリガーが入力されると、前記コンピューターにインストールされたアプリケーションが有する前記デバイスとの通信を実行するための通信リソースを呼び出し、当該通信リソースを用いた前記デバイスとの通信により前記デバイスを監視する機能、を実現させる構成が挙げられる。また、本発明は、通信制御ドライバーによって実現される工程を含んだ方法(通信制御方法)や、通信制御ドライバーを記憶したコンピューター読み取り可能な記憶媒体、といった各種カテゴリーにて実現されてもよい。
通信制御装置の構成を例示するブロック図。 デバイスの監視処理を示すフローチャート。 Bidiスキーマの記述例の一部を示す図。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
1.通信制御装置の概略:
図1は、本実施形態にかかる通信制御装置の構成を例示するブロック図である。印刷制御装置10は、通信制御装置の一例である。印刷制御装置10は、例えば、RAM、ROM、CPU等を備えるICやその他の記憶媒体等による制御部20を備える。制御部20は、ROMやその他の記憶媒体に記録されたプログラム(例えば、プリンタードライバー12、WSDA13、アプリケーション14等)に従った処理をOS11の下で実行することができる。OS11が管理する環境下に、V4プリンタードライバーの一種であるプリンタードライバー(以下、ドライバー)12を始めとしたこれらプログラムがインストールされている。ドライバー12(ドライバー12の少なくとも一部の機能)は、本発明にかかる通信制御ドライバーに該当する。OS11は、V4プリンタードライバーが動作可能なOSを指しており、一例として、Windows8が挙げられる。WSDAとは、Windows Store Device appの略であり、一種のアプリケーションである。
印刷制御装置10は、図示しないインターフェースを備えており、印刷制御装置10には当該インターフェースを介して入力部50と表示部51とプリンター52とが接続される。入力部50はユーザーの入力操作を受け付けるための入力装置であり、マウス、キーボード、タッチパネル、各種入力キー等が該当し得る。表示部51は、制御部20が出力する信号に応じて任意の画像を表示するディスプレイである。プリンター52は制御部20が出力する印刷データに基づいて印刷データが示す画像を印刷する印刷装置であり、制御部20が出力するレンダリング後の印刷データに基づいて印刷を実行する。プリンター52は、本実施形態における監視対象のデバイスの一例である。
印刷制御装置10は、例えば、PC(パーソナルコンピューター)、タブレット型端末、スマートフォン等といった、プリンター52に対する制御装置となり得る様々な装置によって実現される。また、印刷制御装置10に含まれる構成の一部(少なくとも制御部20を含む構成)を指して、本発明にかかる通信制御装置と把握してもよい。印刷制御装置10、入力部50および表示部51は、それぞれが独立した製品であってもよいし、一体的に構成された一製品であってもよい。
2.デバイスの監視処理:
図2は、本実施形態にかかるデバイスの監視処理をフローチャートにより示している。当該フローチャートは、主に、制御部20が、OS11、ドライバー12およびWSDA13と協働することにより実現する。当該フローチャートは、説明の便宜上、監視対象となるプリンター52側の処理も含んでいる。当該フローチャートの少なくとも一部は、本発明の通信制御方法を表現している。図2では、フローチャートの各ステップと、各ステップを実現させるプリンター52、OS11、ドライバー12およびWSDA13のいずれかとの対応関係を例示している。ただし、当該対応関係は厳密に解されなくてもよい。また、ここでは、プリンター52と印刷制御装置10とを接続するインターフェースは、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)を用いて接続していると仮定する。
ステップS100では、制御部20は、印刷対象についての印刷指示を、プリンター52へ送信する。具体的には、制御部20は、印刷対象を示す画像ファイルをアプリケーション14から入力し、当該入力した画像ファイルに対して所定のレンダリングを実行することによりプリンター52が印刷可能な形式の印刷データを生成する。そして、当該印刷データを含んだ印刷指示(印刷ジョブ)をプリンター52へ送信する。なお、アプリケーション14から入力する画像ファイルは、例えば、XPS(XML Paper Specfication)仕様で記述されたXPSファイルである。
プリンター52は、アイドル状態で前記印刷指示(印刷ジョブ)を受信すると(ステップS300)、受信した印刷ジョブの処理を開始する(ステップS310)。つまり、プリンター52による印刷データに基づく印刷が開始する。併せてステップS310では、プリンター52は、現在の自身の状態を示すMIB値を印刷制御装置10へ送信する。プリンター52は、印刷ジョブの処理を開始したことにより、状態がアイドル状態(Idle)から駆動状態(Printing)へ変化するため、当該Printingを示す所定のMIB値を印刷制御装置10へ送信する。
制御部20は、Printingを示す所定のMIB値をプリンター52から入力すると(ステップS110)、当該入力に応じて、特定のDriver Eventを発生させる(ステップS120)。具体的には、制御部20は、TCP/IP接続に対応させて予め保持しているBidiスキーマ15(図1)を参照することにより、Printingを示す所定のMIB値をBidi値へ変換する。さらに、制御部20は、予め保持しているDriver Event XMLファイル16(図1)を参照することにより、当該Bidi値に関連付けられている前記特定のDriver Eventを発生させる。つまり本実施形態では、プリンター52の状態がPrintingとなった場合に、前記特定のDriver Eventを発生させるように、予めBidiスキーマ15およびDriver Event XMLファイル16を記述しておく。
図3は、Bidiスキーマ15の記述例の一部である。当該例において、符号dが指し示す記述におけるComversion mibValue="4" bidiValue="Printing"は、プリンター52から入力されたMIB値が"4"であれば、これを、Bidi値"Printing"へ変換することを意味している。このようなステップS100,S300,S310,S110,S120の流れはBidiの仕組みを利用したものであると言える。
制御部20は、前記特定のDriver Eventの発生を契機として、OS11が実行する一つのBackgroundプロセスを起動させる(ステップS130)。ここでは、ドライバー12によるプリンター52に対する通常の印刷制御処理とは別にバックグラウンドで処理されるタスクあるいはプロセスという意味で、Backgroundプロセスと呼ぶ。
制御部20は、前記起動したBackgroundプロセスにおいて、WSDA13が有する特定の関数を呼び出す(ステップS140)。当該関数は、監視対象のデバイス(プリンター52)との通信を実行するための通信リソースの一例である。当該関数は、コンピュータープログラムの一種であり、以下に述べるプリンター52の監視に必要な通信手続きや判定基準等を記述している。
制御部20は、前記Backgroundプロセスにおいて、前記呼び出した関数に従ってポーリングによるプリンター52の監視を開始する(ステップS150)。当該監視は、ステップS160等の処理を、例えば、数秒あるいは数十秒毎に繰り返すことにより実現する。
制御部20は、プリンター52との通信により、プリンター52に対して状態の通知をリクエストし、当該リクエストへの応答として、プリンター52から状態通知を取得する(ステップS160)。プリンター52側では、当該リクエストに応じて制御部20との通信ネゴシエーションを実行し、制御部20へ自身の現在の状態を通知する(ステップS320)。前記呼び出した関数に従って制御部20がプリンター52との間で実行する通信(ステップS160,S320)は、基本的にはV4プリンタードライバーにおける前記Bidiの仕組みは利用せず、例えば、汎用性の高いSNMP (Simple Network Management Protocol)によるMIB値の送受信により実現する。あるいは、当該通信は、いわゆるC♯等のプログラミング言語で開発された前記関数に従って実行するとしてもよい。
制御部20は、ステップS160で取得したプリンター52の状態に応じて、ユーザーへの通知が必要であるか否か判定し(ステップS170)、通知が必要であればステップS180の処理を実行し、通知が不要であればステップS190の判定に進む。ステップS170における判定基準も、WSDA13が有する前記通信リソースに記述されている。例えば、制御部20は、取得したプリンター52の状態が、当該判定基準に照らして所定のエラー(インク切れ、用紙切れ、紙ジャム、等)に該当する場合に、通知が必要と判定する。
ステップS180では、制御部20は、ステップS170で必要と判定した通知を実行する。ここでいう通知は、知られているようなトースト、バッジ、タイルテキスト等の表示形式による表示部51を介した視覚的な通知である。例えば、制御部20は、ステップS170でインク切れによるエラーを理由に通知の必要有りと判定した場合には、インク切れの旨を表示部51にトースト表示(一種のポップアップ表示)させる(ステップS180)。
一方、ステップS190では、制御部20は、プリンター52が開始した印刷が終了したか否か判定する。例えば、制御部20は、プリンター52の状態がPrintingからIdleへ切り替わったことを検知した場合に、印刷が終了したと判定する。プリンター52の状態のPrintingからIdleへの切り替わりは、前記Bidiの仕組みに従って検知することができる。あるいは、制御部20は、印刷が通常終了するために十分な時間等に相当する時間(タイムアウト時間)というものを予め定めておき、ステップS150から当該タイムアウト時間が経過した場合に印刷完了と判定してもよい。
制御部20は、ステップS190で印刷完了と判定しなかった場合はステップS200へ進み、印刷完了と判定した場合はステップS210へ進む。ステップS200では、制御部20は、予め定めたポーリング間隔(例えば、数秒あるいは数十秒)の時間だけ待機した後、ステップS160以下を繰り返す。一方、ステップS210では、制御部20は、ステップS150で開始したプリンター52の監視を終了させ、ステップ220では、ステップS130以来継続している前記Backgroundプロセスを終了させる。
ここで、制御部20は、OS11の管理下でドライバー12を実行することによりプリンター52の駆動(印刷動作)を制御する点で、監視対象のデバイス(プリンター52)を制御するためのデバイス制御部として機能すると言える。また、制御部20は、WSDA13を有する点で、デバイス(プリンター52)との通信を実行するための通信リソースを有する通信リソース保持部としても機能すると言える。また、ステップS310,S110〜S160等の説明によれば、制御部20は、デバイス(プリンター52)の監視を開始するためのトリガーが入力されると前記通信リソースを呼び出し、当該通信リソースを用いたデバイス(プリンター52)との通信によりデバイス(プリンター52)を監視する、と言える。ここでいうトリガーの概念には、ステップS110で入力する前記Printingを示す所定のMIB値や、あるいはステップS120で発生する特定のDriver Eventが該当する。
また、ステップS310,S110〜S160等の説明によれば、制御部20は、前記トリガーが入力されると、OS11が実行する一つのプロセス(Backgroundプロセス)を起動し、当該プロセスにおいて前記通信リソースを用いたデバイス(プリンター52)との通信を行う、と言える。なお図2によれば、ステップS130で起動したBackgroundプロセスにおいて、ステップS140でドライバー12がWSDA13の関数を呼び出した後は、ステップS150〜S170,S190〜S210の処理をWSDA13が実行しているように解釈できるが、実際には当該Backgroundプロセスにおいて、主としてドライバー12が、WSDA13が有する前記関数に従ってステップS150〜S170,S190〜S210の処理を実現させている。
3.効果等の説明:
このように本実施形態によれば、制御部20は、制御対象とするプリンター52の監視を開始するためのトリガーが入力されたことに応じて、WSDA13が有する前記通信リソースを呼び出し、当該通信リソースを用いたプリンター52との通信によりプリンター52を監視する。これまで通常実行されてきたBidiの仕組みを利用したデバイスの監視においては、デバイスからの応答値がBidiスキーマやDriver Event XMLファイルに記述できない形式の情報(Bidiで扱えない情報)である場合には、当該デバイスの状態を取得してユーザーへ通知することができないという制約があった。しかし本実施形態によれば、前記通信リソース(WSDA13から呼び出す前記関数)に従って実行するプリンター52との間の通信は、このような制約とは無関係であるため、プリンター52との間で確実な通信を実行し、プリンター52の状態を的確に監視し、ユーザーへ通知することができる。例えば、前記通信リソースをC♯等のプログラミング言語を用いて作成することで、プリンター52からの応答値が、複雑に構造化されたデータやビット値等であっても、制御部20は、それらを解析、評価し、デバイスの状態を取得することができるようになる。
また本実施形態によれば、図2の説明から判るように、ステップS130で起動したBackgroundプロセスにおいて実行されるプリンター52の監視は、プリンター52による印刷の終了とともに終了し、当該Backgroundプロセスも終了する。つまり、このような監視処理を、OS11に常駐させるのではなく、監視対象のデバイスが駆動中のみ実行することで、制御部20の負担を軽減することができる。なお、ステップS130で起動したBackgroundプロセス(当該プロセスを管理するOS11)は、ドライバー12(当該BackgroundプロセスにおいてステップS140でWSDA13の前記通信リソースの呼び出しを実現させたドライバー)の情報を自動的に保持する。そのため、当該Backgroundプロセス(当該プロセスを管理するOS11)は、プリンター52の監視結果に基づく外部への通知処理(ステップS180)を、当該保持した情報に対応するドライバー12に実行させることができる。つまり、Backgroundプロセスと前記通信リソースの呼び出しを実現させたドライバー12とが紐づいてることで、当該ドライバー12に通知処理を容易かつ確実に実行させることができる。
ここで、BidiスキーマやDriver Event XMLファイルに記述できる形式の情報だけを応答値として返す仕様に改変したファームウェアをプリンター52に搭載することができれば、上述したような制約は実質的に無くなると言える。しかし、市場に大量に流通しているプリンター52が搭載する様々な仕様のファームウェアをこのように改変することは、無数のユーザーに多くの労力とコストを要求することとなり現実的ではない。本実施形態では、BidiスキーマやDriver Event XMLファイルに記述できる形式以外の形式の応答値も返し得るプリンター52との通信を、別途開発したWSDA13の通信リソースを利用して実現する仕組みとする。そのため、上述したようなプリンター52側でのファームウェアの改変は不要となり、かつ、プリンター52が返し得る様々な形態の応答値を十分に活用する自由度の高い通信(監視のための通信)を実現することができる。
図2の説明では、プリンター52と印刷制御装置10とを接続するインターフェースは、TCP/IP接続であるとしたが、本実施形態は、USB(Universal Serial Bus)接続や、WSD(Web Service for Devices)接続といった様々な接続方式に適用可能である。また本実施形態が想定する通信制御装置による監視対象のデバイスは、プリンターに限定されず、Bidiに対応したドライバーを実装する通信制御装置によって駆動制御される様々なデバイスが該当し得る。
10…印刷制御装置(通信制御装置)、11…OS、12…プリンタードライバー、13…WSDA、14…アプリケーション、20…制御部、50…入力部、51…表示部、52…プリンター

Claims (4)

  1. 監視対象のプリンターを制御するためのデバイス制御部と、
    前記プリンターとの通信を実行するための通信リソースを有する通信リソース保持部と、を有し、
    前記デバイス制御部は、前記プリンターへ印刷ジョブを送信した後、前記プリンターのアイドル状態から駆動状態への変化を示すトリガーが前記プリンターから入力されると、オペレーティングシステムが実行する一つのプロセスを起動し、当該プロセスにおいて、前記通信リソースを呼び出し、当該通信リソースを用いた前記プリンターとの通信により前記プリンターを監視する、ことを特徴とする通信制御装置。
  2. 前記プロセスは、前記通信リソースの呼び出しを実現させたドライバーの情報を保持し、前記プリンターの監視結果に基づく外部への通知処理を、当該保持した情報に対応するドライバーに実行させる、ことを特徴とする請求項に記載の通信制御装置。
  3. 監視対象のプリンターとの通信をコンピューターに実現させる通信制御ドライバーであって、
    前記プリンターへ印刷ジョブを送信した後、前記プリンターのアイドル状態から駆動状態への変化を示すトリガーが前記プリンターから入力されると、オペレーティングシステムが実行する一つのプロセスを起動し、当該プロセスにおいて、前記コンピューターにインストールされたアプリケーションが有する前記プリンターとの通信を実行するための通信リソースを呼び出し、当該通信リソースを用いた前記プリンターとの通信により前記プリンターを監視する機能、を実現させることを特徴とする通信制御ドライバー。
  4. 監視対象のプリンターとの通信をコンピューターに実現させる通信制御方法であって、
    前記プリンターへ印刷ジョブを送信した後、前記プリンターのアイドル状態から駆動状態への変化を示すトリガーが前記プリンターから入力されると、オペレーティングシステムが実行する一つのプロセスを起動し、当該プロセスにおいて、前記コンピューターにインストールされたアプリケーションが有する前記プリンターとの通信を実行するための通信リソースを呼び出し、当該通信リソースを用いた前記プリンターとの通信により前記プリンターを監視する、ことを特徴とする通信制御方法。
JP2015133887A 2015-07-02 2015-07-02 通信制御装置、通信制御ドライバーおよび通信制御方法 Active JP6547462B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015133887A JP6547462B2 (ja) 2015-07-02 2015-07-02 通信制御装置、通信制御ドライバーおよび通信制御方法
US15/133,831 US20170006468A1 (en) 2015-07-02 2016-04-20 Communication control apparatus, communication control driver, and communication control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015133887A JP6547462B2 (ja) 2015-07-02 2015-07-02 通信制御装置、通信制御ドライバーおよび通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017016480A JP2017016480A (ja) 2017-01-19
JP6547462B2 true JP6547462B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=57684424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015133887A Active JP6547462B2 (ja) 2015-07-02 2015-07-02 通信制御装置、通信制御ドライバーおよび通信制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170006468A1 (ja)
JP (1) JP6547462B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6890938B2 (ja) * 2016-08-12 2021-06-18 キヤノン株式会社 情報処理装置
JP7053808B2 (ja) 2017-09-21 2022-04-12 オッポ広東移動通信有限公司 情報伝送方法及び装置
JP7171227B2 (ja) * 2018-05-07 2022-11-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法およびアプリケーション
JP7187189B2 (ja) 2018-06-29 2022-12-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP7171272B2 (ja) 2018-07-05 2022-11-15 キヤノン株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7250477B2 (ja) 2018-11-02 2023-04-03 キヤノン株式会社 プログラム及び情報処理装置
JP7479121B2 (ja) * 2019-02-01 2024-05-08 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP2024018388A (ja) * 2022-07-29 2024-02-08 ブラザー工業株式会社 通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラムと通信装置によって実行される方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1153130A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Canon Inc 印刷システムおよび印刷システムの状態監視方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3876567B2 (ja) * 1999-05-13 2007-01-31 富士ゼロックス株式会社 プリント指示装置およびプリンタ状態監視モジュール
US7522299B2 (en) * 2003-06-30 2009-04-21 Microsoft Corporation System and method for automatic configuration
JP2010181943A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Ricoh Co Ltd ジョブ監視システム、ジョブ監視方法、プログラムおよび記録媒体
JP5919729B2 (ja) * 2011-10-27 2016-05-18 セイコーエプソン株式会社 周辺機器のステータス監視方法、デバイスドライバーおよびネットワークシステム
JP2013196469A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Ricoh Co Ltd データ処理装置、データ処理システムおよびプログラム
JP2014106693A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Canon Inc デバイス、情報処理装置及び情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170006468A1 (en) 2017-01-05
JP2017016480A (ja) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6547462B2 (ja) 通信制御装置、通信制御ドライバーおよび通信制御方法
JP6019755B2 (ja) 画像形成装置、印刷システム
US20110119333A1 (en) Information processing apparatus, and control method of information processing apparatus, and program
JP5711518B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2012168637A (ja) ネットワークシステムおよびネットワークシステムの印刷制御方法
KR101395488B1 (ko) 화상 처리 장치, 그 제어 방법 및 그 프로그램 저장용 저장 매체
JP4577610B2 (ja) 共有プリントサーバ制御プログラム及び共有プリントサーバ制御方法
JP4742784B2 (ja) 情報分配処理プログラム、情報処理装置、および情報分配処理システム
JP2010251955A (ja) 通信システム、通信システムで用いられる通信装置、および通信システムで用いられる情報表示装置のプログラム
JP2005209014A (ja) ジョブ管理装置、方法、制御プログラム
JP2007072711A (ja) オンデマンド印刷監視システム、オンデマンド印刷監視方法、オンデマンド印刷監視プログラムおよびオンデマンド印刷装置
US20140198346A1 (en) Device, storage medium, and control method
JP4716165B2 (ja) 共有プリントサーバ制御プログラム及び共有プリントサーバ制御方法
JP6597432B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5900593B2 (ja) ネットワークシステムの制御方法、印刷制御用スクリプトによる制御方法および印刷制御用スクリプト
JP6904189B2 (ja) プリンタ
JP2008047011A (ja) プリンタ監視プログラム
JP2012173975A (ja) 印刷システム、印刷装置、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6065132B2 (ja) 印刷制御用スクリプトおよびクライアント端末の制御方法
KR20070122017A (ko) 화상형성장치 및 이의 표시 언어 설정방법
JP5900592B2 (ja) ネットワークシステム、クライアント端末およびクライアント端末の制御方法
JP2022136579A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP2006011709A (ja) ドライバ管理方法および装置並びにプログラム
JP2016071518A (ja) デバイス制御プログラム、インストールプログラム、記録媒体、インストール方法、及び情報処理装置
JP2018086841A (ja) プリンター、プリンターの制御方法およびインターフェースボード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6547462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150