JP6547145B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP6547145B2
JP6547145B2 JP2015141869A JP2015141869A JP6547145B2 JP 6547145 B2 JP6547145 B2 JP 6547145B2 JP 2015141869 A JP2015141869 A JP 2015141869A JP 2015141869 A JP2015141869 A JP 2015141869A JP 6547145 B2 JP6547145 B2 JP 6547145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
area
irradiated
light shielding
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015141869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017023196A (ja
Inventor
後藤 博紀
博紀 後藤
Original Assignee
株式会社北電子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社北電子 filed Critical 株式会社北電子
Priority to JP2015141869A priority Critical patent/JP6547145B2/ja
Publication of JP2017023196A publication Critical patent/JP2017023196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6547145B2 publication Critical patent/JP6547145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

本発明は、所定の表示部を機外に臨ませる表示窓を有するパネル部材と、所定の照射範囲を有する光をパネル部材に向けて照射する発光手段と、備える遊技機に関する。
スロットマシンなどの遊技機は、所定の表示部を機外に臨ませる表示窓を有するパネル部材と、所定の照射範囲を有する光をパネル部材に向けて照射する発光手段と、を備えている。
このようなパネル部材は、一般的に中パネルと称され、スクリーン印刷等により透明なアクリル板に種々の絵柄が印刷された板状部材であり、リールなどの図柄表示部を機外に臨ませる可視領域からなる表示窓を設けてある(例えば、特許文献1)。
特開2013−75002号公報
しかしながら、このような従来の遊技機には、改善の余地があった。
上記課題を解決するため本発明の遊技機は、所定の表示部を機外に臨ませる表示窓を有するパネル部材と、所定の照射範囲を有する光を前記パネル部材に向けて照射する発光手段と、備える遊技機において、前記パネル部材は、遊技者側に配置される第1透光性部材と、前記第1透光性部材の背面に配置され、所定の絵柄の表された絵柄表示部材と、前記絵柄表示部材の背面に配置されるとともに前記発光手段の前方に配置され、所定の板厚を有する第2透光性部材と、を備え、前記第2透光性部材は、前記照射範囲に対応する一の領域と他の領域との間に、前記板厚を介して前記一の領域から前記他の領域に入射する光を抑止する遮光領域を有する構成としてある。
遊技機の外観を示す概略正面図である。 遊技機の内部構成を示す概略斜視図である。 遊技機の制御構成を示すブロック図である。 中パネルユニットの分解斜視図である。 中パネルユニットの部分断面図である。 第2透光性部材の他の実施形態を示す斜視図である。
本発明に係る遊技機の好ましい実施形態について、図1〜図5を参照して説明する。
スロットマシン1は、パネル部材を備える遊技機の一例であり、従来のスロットマシンと同様に、スロットマシン1に備えられた複数のリール41a,41b,41cを回転させることによって遊技媒体であるメダルを獲得することができる回胴式遊技機を構成している。
具体的には、スロットマシン1は、筐体1bと、筐体1b前面側を覆う前扉1aとから構成されている。
前扉1aは、図1、図2に示すように、スロットマシン1の筐体1bにヒンジ等を介して開閉可能に取り付けられる扉体で、この正面には、遊技者に操作される複数の操作手段などが設けられている。
例えば、操作手段として、機内にメダルを投入するためのメダル投入口2が設けられ、所定数(例えば、三枚)のメダルがメダル投入口2から投入されることで、メダル投入口2と連通するメダルセレクタ2bによってメダルが検出され、ゲーム開始可能な状態となる。
また、押下操作可能なベットボタン2a(例えば、マックスベットボタン)が設けられ、操作に応じて内部的に記憶したクレジットメダルからデータ形式のメダルをゲームに投入することもできる。
また、リール41a,41b,41cの回転を始動させるスタートレバー3が設けられ、ゲーム開始可能な状態において遊技者により傾動操作されることで、スロットマシン遊技が開始され、リール41a,41b,41cが回転を開始する。
また、各リール41に対応して停止ボタン5a,5b,5cが設けられており、遊技者により各停止ボタン5が押下操作されることで、回転している各リール41を停止させることができる。
また、前扉1aには、操作手段の他にも様々な装置が設けられ、例えば、停止状態にある各リール41に表された縦方向に連続する3つの図柄が視認可能な表示窓620、メダルが払い出されるメダル払出口7bなどが設けられている。
また、LED(7セグメントLEDを含む)等の発光手段と基板を備えるランプ8a〜8fが設けられている。
例えば、図1において点線で示すように、クレジットメダル数やメダルの払出数を表示するゲームランプ8a、リール41の回転中などのタイミングで点灯(点滅も含む、以下同様)する左枠ランプ8b及び右枠ランプ8c、ボーナス当選時に点灯する左当りランプ8d及び右当りランプ8e、通常遊技中やボーナス遊技中において点灯する中央ランプ8fなどが設けられている。これらのランプ8a〜8fは、前扉1aの裏面側に設けられる中パネルユニット6に取り付けられている。
さらに、前扉1aには、所定の音声を出力するスピーカ9なども設けられている。
一方、筐体1bは、筐体構造を有し、スロットマシン遊技に必要な様々な機械、装置などが収納されている。
例えば、リール41a,41b,41c、各リール41を回転させる図示しないステッピングモータ及び回転位置を検出するセンサなどを備えるドラムユニット4が設けられている。
また、メダルの貯留・払い出し行うメダル払出装置7が設けられ、払い出されたメダルはメダル払出口7bを介して遊技者に提供される。
また、メダル払出装置7には、メダルを貯留するホッパー7aが設けられ、メダル投入口2より投入されたメダルがメダルセレクタ2bを介してホッパー7aに誘導される。
また、筐体1bには、スタートレバー3、停止ボタン5などの操作手段からの操作信号に基づいて、ドラムユニット4、メダル払出装置7、ゲームランプ8aなどの各装置を制御することでスロットマシン遊技を実行可能な主制御部10が設けられている(図3参照)。
主制御部10は、CPUなどを備えるコンピュータとして構成され、例えば、ゲーム開始可能な状態において、スタートレバー3に対する傾動操作を検知すると、各リール41の回転を開始させる。
また、これと同時に、再遊技役、小役、ボーナスなどの当選役を抽選により決定する内部抽選処理を実行し、各リール41の回転中において、各停止ボタン5に対する押下操作を検知すると、抽選結果に対応した図柄の組合せで停止するよう、回転している各リール41の停止制御を行う。
また、主制御部10は、停止した各リール41に表された縦方向に連続する3つの図柄の組合せを判定し、小役に対応する図柄の組合せでの停止を判定したときには、所定数のメダルを払い出すようにメダル払出装置7を制御する。
また、筐体1bには、スロットマシン遊技に同期した演出を実行可能な副制御部12が設けられている。
副制御部12は、主制御部10と同様にCPUなどを備えるコンピュータとして構成され、主制御部10から送信される制御コマンドに基づいてランプ8b〜8f、スピーカ9などの演出出力手段を制御して(図3参照)、スロットマシン遊技に同期した演出を行わせる。
例えば、主制御部10からボーナスの当選を示す制御コマンドを受信すると、左当りランプ8d及び右当りランプ8eを制御してLEDを点灯させる。
また、主制御部10からボーナス遊技の開始を示す制御コマンドを受信すると、中央ランプ8fを制御してLEDを点灯させる。
このような構成を有するスロットマシン1は、以下に示すように、中パネルユニット6を備えている。
[中パネルユニット]
中パネルユニット6は、図2及び図4に示すように、前扉1aの裏面側に取り付けられるユニット部品であり、フレーム部材60、パネル部材61〜63などの複数の部材から構成される。
フレーム部材60は、パネル部材61〜63と、ランプ8a〜8fを取り付け可能に構成され、例えば、白などの光を反射可能な色味を有する合成樹脂製(例えば、ABS)の射出成型品である。
具体的には、図4に示すように、リール41を機外に臨ませる窓枠600、各ランプ8a〜8fそれぞれに備える基板を固定する基板固定部601〜606、パネル部材61〜63を着脱可能に保持する5つの爪部607a〜607eなどを備えている。
各ランプ8a〜8fは、LEDの発光面が遊技者側を向くように、各基板固定部601〜606に固定される。
例えば、ゲームランプ8aは、7セグメントLEDの発光面が遊技者側に向くように基板固定部601に取り付けられ、左枠ランプ8b及び右枠ランプ8cは、フレーム部材60に形成される4つの窓枠からそれぞれLEDの発光面が遊技者側に臨むように基板固定部602及び基板固定部603にそれぞれ取り付けられる(図5参照)。
このような取り付けにより、各ランプ8a〜8f(LED)の照射範囲は、それぞれの固定される基板固定部601〜606から遊技者側に向かう前方の空間となる。
また、5つの爪部607a〜607eは、図5に示すように、先端鈎状に形成されるとともに、図中左右に撓む弾性壁面の一部として構成され、パネル部材61〜63をリブ608との間で挟み込むように着脱可能に係止する。
パネル部材は、第1透光性部材63、絵柄表示部材62、第2透光性部材61から構成されている。
第1透光性部材63は、最も遊技者に近い位置に配置され、アクリルなどの透明度の高い合成樹脂板からなる。
この第1透光性部材63は、例えば、絵柄などが一切表されることなく、表裏面を問わない、板厚約3mmの無色透明な板状部材からなる。
絵柄表示部材62は、第1透光性部材63の背面に配置され、塩化ビニルなどの安価な透光性樹脂板(例えば、板厚約1mm)に絵柄を印刷したものからなる。
この絵柄表示部材62は、図4に示すように、中央に設けられた透明可視領域、すなわち、各リール41に表された縦方向に連続する3つの図柄が視認可能な表示窓620の周辺に、各ランプ8a〜8fの照射範囲に対応する被照射領域621〜626を有し、これらの被照射領域621〜626には、透光性を有するインク等で表された所定の絵柄がそれぞれ印刷されている。
例えば、ゲームランプ8aの照射範囲に対応する被照射領域621には、7セグメントLEDを機外に臨ませるための窓が表され、左枠ランプ8b及び右枠ランプ8cの照射範囲に対応する被照射領域622,623には、それぞれ所定の絵柄(例えば、4つの丸模様)が表されている。
また、左当りランプ8b及び右当りランプ8cの照射範囲に対応する被照射領域624,625には、当りを連想させるマーク(例えば、星、蝶など)が表されている。
また、中央ランプ8eの照射範囲に対応する被照射領域626には、ボーナス図柄(例えば、777)やボーナス遊技を連想させる絵柄が表されている。
そして、これらの被照射領域621〜626が各ランプ8a〜8fのLEDにより照射されると、それぞれの各被照射領域621〜626に表された絵柄が発光するように見えることになる。
また、各被照射領域621〜626が各ランプ8a〜8fのLEDにより照射されたときの態様は、スロットマシン遊技に関する所定の遊技情報(状態情報)を示唆する。
具体的には、被照射領域622,623がLEDにより照射されたときの態様は、例えば、そのときの態様が点灯態様ならばゲーム開始可能な状態(スタートレバー3操作可能な状態)、点滅態様ならばリール41の回転状態といった遊技情報を示唆する。
また、被照射領域624,625がLEDにより照射されたときの態様は、例えば、そのときの態様が点滅態様ならばレギュラーボーナス又はビッグボーナスのいずれかに当選した状態、点灯態様ならばビッグボーナスに当選した状態といったボーナス当選を示す当選情報を示唆する。
また、被照射領域626がLEDにより照射されたときの態様は、例えば、そのときの態様が点灯態様ならば通常の遊技状態、点滅態様ならばレギュラーボーナス又はビッグボーナスゲーム状態といった遊技情報を示唆する。
なお、以下の説明では、各ランプ8a〜8fの照射範囲に対応する被照射領域621〜626は、絵柄表示部材62上のみの領域に限定されず、各部材61〜63を通じて共通な領域として説明する。
第2透光性部材61は、絵柄表示部材62の背面に配置されるとともに各ランプ8a〜8fの手前側(前方)に配置され、アクリルなどの透明度の高い合成樹脂板からなる。
この第2透光性部材61は、板厚約3mmの透明板状部材であり、図4に示すように、表示窓620に対応する位置に設けられた窓部610を含む大半の領域が透明な領域からなるものの、各ランプ8a〜8fと対向する面側において、遮光領域611〜618を表してある。
遮光領域611〜618は、例えば、黒などの光の吸収率の高い色味を有するインクが印刷された部分である。
遮光領域611〜618は、前述の被照射領域621〜626を区画するように配置される。
例えば、遮光領域611は表示窓620とゲームランプ8aに対応する被照射領域621との間を区画し、遮光領域612は表示窓620と左枠ランプ8bに対応する被照射領域622との間を区画し、遮光領域613は表示窓620と右枠ランプ8cに対応する被照射領域623との間を区画する。
また、遮光領域614は左枠ランプ8bに対応する被照射領域622と左当りランプ8dに対応する被照射領域624との間を区画し、遮光領域615は右枠ランプ8cに対応する被照射領域623と右当りランプ8eに対応する被照射領域625との間を区画する。
また、遮光領域616は左当りランプ8dに対応する被照射領域624と中央ランプ8fに対応する被照射領域626との間を区画し、遮光領域617は右当りランプ8eに対応する被照射領域625と中央ランプ8fに対応する被照射領域626との間を区画する。
このように、遮光領域611〜617は、各被照射領域621〜626を区画するように配置されている。
このような遮光領域611〜617を設けることにより、以下のような光学的効果が発揮される。
図5は、右枠ランプ8c及び基板固定部603付近でスロットマシン1を水平方向に切断したときの部分断面図であり、(a)は遮光領域を設けない例、(b)は遮光領域613を設けた例を示す図である。
各図において、右枠ランプ8cの基板81に実装されたLED82が点灯することにより、LED82からの照明光は、部材61〜63を通して遊技者に向けて照射される。これにより、右枠ランプ8cの照射範囲に対応する被照射領域623が発光するようになる。
この照明光は、遊技者に向けて直進するだけでなく、LED82の有する指向性や基板固定部603を四方から囲むリブ608等への反射により四方に拡散され、拡散光のうちの一部は、図中右側に向かうことになる。
図中右側に向かう光の大半は、リブ608の壁面に反射するものの、(a)に示すように、遮光領域が設けられていない場合、第2透光性部材61の板厚を介しつつリブ608を跨いで、右枠ランプ8cの照射範囲に対応する被照射領域623から表示窓620に対応する領域に入射することになる。このような入射光は、例えば、LED82が点滅している場合であって、リール41cが回転しているようなときでは、リール41cがチカチカ光るように作用することから、停止させる図柄を狙って停止ボタン5を操作するいわゆる目押しを行うときには、回転中の図柄を見づらくすることになる。
そこで、(b)に示すように、右枠ランプ8cの照射範囲に対応する被照射領域623と表示窓620との間に、遮光領域613を設けることとする。
これにより、第2透光性部材61の板厚を介して表示窓620に入射しようとする光は、遮光領域613により吸収(又は反射)されることから、右枠ランプ8cの照射範囲に対応する被照射領域623から表示窓620への入射が抑止されることになる。
同様な事象が他の被照射領域間でも発生することになる。
例えば、図4に示す遮光領域615を設けないこととすると、右枠ランプ8cの照射範囲に対応する被照射領域623から右当りランプ8eの照射範囲に対応する被照射領域625に光が入射することになる。
特に、右枠ランプ8cのLEDが点灯し、右当りランプ8eのLEDが消灯しているときには、右当りランプ8eのLEDが消灯しているにもかかわらず、右当りランプ8eの照射範囲に対応する被照射領域625が発光しているように見えることになる。
そうすると、右当りランプ8eの照射範囲に対応する被照射領域625の発光は、ボーナス当選を示唆することから、実際にはボーナス当選していないにもかかわらず、ボーナス当選しているものと遊技者に錯覚させることになる。このような錯覚は、クレームとなり、遊技場の損失ともなりかねない。
そこで、このような錯覚を生じさせないためにも、遮光領域615を設けることとし、これにより、右枠ランプ8cの照射範囲に対応する被照射領域623から右当りランプ8eの照射範囲に対応する被照射領域625への光の入射が抑止される。
なお、遮光領域615は、右枠ランプ8cの照射範囲に対応する被照射領域623から右当りランプ8eの照射範囲に対応する被照射領域625への光の入射のみならず、反対に、被照射領域625から被照射領域623への光の入射も抑止する。このような作用は、他の遮光領域も同様であり、遮光領域を設けることにより、各被照射領域間における光の相互入射が抑止されることになる。
また、遮光領域は、被照射領域がLEDにより照射されたときの態様が示唆する遊技情報の種類に応じて面積が異なるようになっている。
例えば、図4に示すように、遮光領域613の幅に対して遮光領域615の幅は広くなっている。
遮光領域613は、表示窓620と被照射領域623とを区画する領域であり、被照射領域623がLEDにより照射されたときの態様が示唆するものは、ゲーム開始状態、リール回転中などの情報である。
一方、遮光領域615は、被照射領域623と被照射領域625とを区画する領域であり、被照射領域625がLEDにより照射されたときの態様が示唆するものは、ボーナス当選を示唆する当選情報である。
このように、遮光領域は、被照射領域がLEDにより照射されたときの態様が示唆する遊技情報の種類に応じて面積や幅が異なるようになっている。
特に、他の被照射領域622,623から、左当りランプ8d及び右当りランプ8eの照射範囲に対応する被照射領域624,625への入射は、遊技者がボーナス当選を錯覚するおそれがあることから、このような事態を回避すべく、遮光領域614,615の面積(幅)は、他の遮光領域よりも広く設定してある。
また、遮光領域618(618a,618b)は、他の遮光領域よりも広い面積を有するものの、被照射領域624,625への入射を抑止するためのものではない。
被照射領域624,625よりも上方に被照射領域が存在しないにもかかわらず、遮光領域618を設けることは、以下の理由による。
中央ランプ8fの照射範囲に対応する被照射領域626から、左当りランプ8d及び右当りランプ8eの照射範囲に対応する被照射領域624,625への入射を抑止するために、遮光領域616,617を設ける必要がある。また、被照射領域624,625に対応する透明領域を第2透光性部材61上に確保する必要がある。
そうすると、遮光領域618を、他の遮光領域と同様に、線状に形成することもできるが、線状にするとなると、線の幅を設定する必要がある。一方、被照射領域624,625よりも上方には、被照射領域が存在しないので、線の幅を厳密に設定する必要がない。
そこで、遮光領域618(618a,618b)をそれぞれ一色で塗りつぶすことにした。これにより、印刷時において線の幅を設定する場合に比べて印刷範囲の設定工程(例えば、版の設計工程)を簡略化することができる。
また、第2透光性部材61の他の実施形態として、図6に示すように、遮光領域618(618a,618b)に対応する位置に、第2透光性部材61の表裏を識別な識別手段として横書き文字「オモテ」を表面に印刷することもできる。これにより、「オモテ」の文字が左から順に読める面が表面であると識別される。
また、この文字は、透明又は不透明な印刷からなり、いずれの印刷処理であっても、この文字を裏面から見たときには、文字の順序が逆になったり、文字自体が識別できなかったりすることから、このような面が裏面であると識別される。
また、このような識別手段を透明領域ではなく遮光領域618に配置することにより、遮光領域以外の透明領域の可視性を妨げることなく遮光領域を有効に活用することができる。なお、識別手段は、遮光領域618に限らず、他の遮光領域611〜617に対応する位置に表すこともできる。また、識別手段は、文字に限らず、記号、絵柄などの表裏を識別可能なマークであればよい。
以上説明したように、本実施形態のスロットマシン1は、パネル部材が第1透光性部材63と、絵柄表示部材62と、第2透光性部材61の三つの部材から構成されている。これにより、以下のような奏功を有する。
例えば、絵柄表示部材62を安価なシートで構成するとともに、この絵柄表示部材62を他の絵柄が表された絵柄表示部材に交換することにより、第1透光性部材63及び第2透光性部材61をそのまま流用(再利用)しながらも機種変更が可能となり、パネル部材の汎用性を向上させることができる。
また、絵柄表示部材62に、パネル部材のトータルコストを抑えるために薄手の塩ビシートを用いたとしても、絵柄表示部材62よりも板厚の厚い第1透光性部材63及び第2透光性部材61により強固に挟持されることから、パネル部材全体としての強度や品質を保持することができる。
一方、第2透光性部材61を設けることにより、第2透光性部材61の板厚を介して各被照射領域間での光の相互入射が発生するものの、第2透光性部材61が各被照射領域間を区画する遮光領域611〜617(618)を備えることから、光の相互入射を抑制することができる。これにより、通常のパネル部材と同様、パネル部材としての機能を十分に発揮することができる。
一方、従来の遊技機では、絵柄のアクリル板への直接印刷は印刷費用が割高になるとともに、機種が変わるごとにアクリル板を取り換える必要があるため、リサイクル性を低下させ、トータルコストを上昇させていた。
本実施形態のスロットマシン1によれば、従来の遊技機が改善すべきこのような課題の全部又は一部などを解決することができる。
以上、本発明の遊技機の好ましい実施形態について説明したが、本発明に係る遊技機は上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることはいうまでもない。
例えば、遮光領域は、光を吸収可能な黒色印刷としたが、光を反射可能な白色印刷とすることもできる。
また、発光手段としてのLED光の波長を吸収可能なフィルタを遮光領域に設けることもできる。
また、パネル部材の表示窓から機外に臨ませる表示部は、リール41に限らず、LED表示器、液晶表示器などのその他の表示器でもよい。
また、本実施形態では、ゲームランプ8aを主制御部10により制御する構成としたが、副制御部12により制御する構成とすることもできる。
また、本実施形態では、中パネルユニット6に本発明を適用したが、前扉1aの前面下部に配置される下パネルに本発明を適用することもできる。
また、本実施形態では、本発明をスロットマシンに適用したがパチンコ(例えば、玉スロ)などその他の遊技機に適用することもできる。
また、メダル、遊技球等の現物の遊技媒体を用いることなく、データ形式の擬似遊技媒体を用いてゲームを実行可能な、いわゆる封入式遊技機にも、本発明を適用することができる。
1 スロットマシン
6 中パネルユニット
60 フレーム部材
607 爪部
61 第2透光性部材
62 絵柄表示部材
63 第1透光性部材
621〜626 被照射領域
611〜618 遮光領域
8 (8a〜8f)ランプ
82 LED(発光手段)

Claims (2)

  1. 所定の表示部を機外に臨ませる表示窓を有するパネル部材と、所定の照射範囲を有する光を前記パネル部材に向けて照射する発光手段と、備える遊技機において、
    前記パネル部材は、
    遊技者側に配置される第1透光性部材と、
    前記第1透光性部材の背面に配置され、所定の絵柄の表された絵柄表示部材と、
    前記絵柄表示部材の背面に配置されるとともに前記発光手段の前方に配置され、所定の板厚を有する第2透光性部材と、を備え
    前記第2透光性部材は、
    前記照射範囲に対応する一の領域と他の領域との間に、前記板厚を介して前記一の領域から前記他の領域に入射する光を抑止する遮光領域を有する
    ことを特徴とする遊技機。
  2. 前記パネル部材を支持するフレーム部材を備え、
    前記フレーム部材は、
    前記第1透光性部材、前記絵柄表示部材、及び前記第2透光性部材を重ねた状態で着脱可能に係止する爪部を備える
    ことを特徴とする請求項に記載の遊技機。
JP2015141869A 2015-07-16 2015-07-16 遊技機 Active JP6547145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141869A JP6547145B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141869A JP6547145B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017023196A JP2017023196A (ja) 2017-02-02
JP6547145B2 true JP6547145B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=57945158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015141869A Active JP6547145B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6547145B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020000793A (ja) * 2018-07-02 2020-01-09 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002346161A (ja) * 2001-05-25 2002-12-03 Sankyo Kk 遊技機
JP5008231B2 (ja) * 2001-08-15 2012-08-22 株式会社三共 スロットマシン
JP2007117197A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Aruze Corp 遊技機
JP4994998B2 (ja) * 2007-08-10 2012-08-08 株式会社オリンピア 発光表示装置及び遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017023196A (ja) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7066152B2 (ja) 遊技機
JP4729026B2 (ja) 発光表示装置及び遊技機
JP2009039390A (ja) 発光表示装置及び遊技機
JP6038442B2 (ja) 遊技機
JP6416697B2 (ja) 遊技機
JP2018023442A (ja) 遊技機
JP5825271B2 (ja) 遊技機
JP6547145B2 (ja) 遊技機
JP6888828B2 (ja) 遊技機
JP6716176B2 (ja) 遊技機
JP5114862B2 (ja) 遊技機
JP3188225B2 (ja) 回胴式遊技機
JP2018143542A (ja) 遊技機
JP5800850B2 (ja) 遊技機
JP6409889B2 (ja) 遊技機
JP2018143541A (ja) 遊技機
JP2018023443A (ja) 遊技機
JP2018023444A (ja) 遊技機
JP2010042043A (ja) 遊技機
JP6360121B2 (ja) 遊技機
JP6696069B2 (ja) 遊技台
JP6971079B2 (ja) 遊技機
JP5794289B2 (ja) 遊技機
JP6592845B2 (ja) 遊技台
JP5754426B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20180629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6547145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150