JP6546114B2 - 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよびフッ化水素酸を分離し回収する方法 - Google Patents

2,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよびフッ化水素酸を分離し回収する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6546114B2
JP6546114B2 JP2016067672A JP2016067672A JP6546114B2 JP 6546114 B2 JP6546114 B2 JP 6546114B2 JP 2016067672 A JP2016067672 A JP 2016067672A JP 2016067672 A JP2016067672 A JP 2016067672A JP 6546114 B2 JP6546114 B2 JP 6546114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrafluoropropene
hfo
cooling
compound
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016067672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016179977A (ja
Inventor
ドミニク ドゥール−ベール,
ドミニク ドゥール−ベール,
ベルトラン コリエ,
ベルトラン コリエ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2016179977A publication Critical patent/JP2016179977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6546114B2 publication Critical patent/JP6546114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/42Use of additives, e.g. for stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/19Fluorine; Hydrogen fluoride
    • C01B7/191Hydrogen fluoride
    • C01B7/195Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/25Preparation of halogenated hydrocarbons by splitting-off hydrogen halides from halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/35Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/383Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by distillation

Description

本発明は、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよびフッ化水素酸を含む組成物を分離し、このようにして分離した2,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよびフッ化水素酸を回収する方法に関する。
伝熱流体をどのように選択するかは、一方では、該流体の熱力学的特性によって決められ、他方では、さらなる制約によって決められる。したがって、特に重要な基準は、検討中の流体の環境に対する影響力の基準である。
大気のオゾン層を破壊する物質によって生じる問題がモントリオールで議論され、そこでの条約議定書は、クロロフルオロカーボン(CFCs)の生産と使用の削減を課す合図となった。この条約議定書は、CFCsを放棄すること求め、規制をハイドロクロロフルオロカーボン(HCFCs)を含む他の生成物へと広げた修正案の主題を形成した。
冷凍空調産業は、これらの冷媒の代替品に、綿密に投資を行った。ハイドロフルオロカーボン(HFCs)が市場に出されたのはこのためである。
自動車産業では、多くの国で販売される車の空調システムは、クロロフルオロカーボン(CFC−12)を含む冷媒から、オゾン層への害がより少ないハイドロフルオロカーボン(1,1,1,2−テトラフルオロエタン:HFC−134a)の冷媒へと移行した。しかし、京都議定書によって設定された目標の見地からすると、HFC−134a(GWP=1430)は、高い発熱量を有しているとみなされている。冷媒の温室効果への寄与は、GWP(地球温暖化係数)という基準によって定量化されるが、これは、二酸化炭素に対して基準値1を当てることにより、その発熱量を要約している。
2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234yf)は、その低いGWPにより、自動車空調におけるHFC−134aの有力な代替候補とみなされている。
2,3,3,3−テトラフルオロプロペンは、一般的に、塩素化またはフッ化/塩素化炭化水素化合物を、化学量論量より多いフッ化水素酸の存在下で反応させることによって調製される(WO2008/054781;WO2008/040969)。したがって、この反応の最終ストリームは、HFO−1234yfだけではなく、少なからずの量のHFも含む。
文献WO2011/059078は、フッ化水素化反応の終わりに混合物からHFO−1234yfを回収することを提供しており、回収は前記混合物を冷却することにより、HFの濃縮された上相およびHFO−1234yfの濃縮された下相を得た後、下相の共沸蒸留を行うことによってなされる。
この文献は、HFO−1234yfの精製だけに関している。実際は、HFの濃縮された上相部は大量のHFO−1234yfを含むことが判明している。したがって、不必要にHFO−1234yfをリサイクルせずにフッ化水素化反応で再使用するためにHFを回収することが望ましいならば、この上相部もまた処理すべきである。
さらに、文献WO2008/008519は、実施例5で、−40℃の温度で、1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペンの異性体を用いて、液/液抽出によりHFO−1234yfとHFの共沸組成物を分離することを記載している。抽出のために用いられる化合物は、非常に毒性が強い。
本出願人の会社は、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよびHFを含む組成物を分離し、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンだけではなくHFをも回収する方法を今や開発した。この方法は、従来技術の欠点を示さない。
したがって、本発明の第1の主題は、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよびHFを含む組成物から、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよびHFを分離し、回収する方法において、HFの濃縮された上相、ならびにHFO−1234yfおよび化合物C1の濃縮された下相を得るために、クロロカーボン、ハイドロクロロカーボン、ハイドロクロロフルオロカーボン、フッ素化されていてもよいアルコール、フッ素化されていてもよいエーテル、ケトン、エステル、多価アルコール、およびフッ化水素化エーテルから選択される少なくとも1つの化合物(C1)の添加量の存在下で、前記組成物を冷却する(沈降分離する)工程を含むことを特徴とする方法である。
少なくとも1つの化合物C1の存在下で冷却するこの工程により、ごく少量のHFO−1234yfでHFがより豊富になる上相を得ることができ、この相は、全く精製工程なしに用いることができる。このようにして回収されたHFは、フッ化水素化反応の工程に直接リサイクルすることができる。
有機下相は、化合物C1、HFO−1234yf、および場合によっては有機不純物を含む。この有機相は、化合物C1とHFO−1234yfとを分離するために蒸留工程を経ることができる。化合物C1を、HFO−1234yfの形成をもたらす冷却工程および/または反応工程にリサイクルすることができる。
分離される組成物のHFO−1234yf/HFのモル比は、好ましくは0.5から2.5の間であり、有利には1.1から2.1の間である。
2,3,3,3−テトラフルオロプロペンは、分離される組成物中に、好ましくはHFに対して共沸量またはほぼ共沸量で存在する。
有利には、分離される組成物は、フッ化水素化または脱フッ化水素化工程から生じる。
冷却工程で組成物に加えられる化合物C1は、好ましくは3個の炭素原子を含むハイドロハロカーボンである。特に1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン(HCC−240db)、1,1,2,2,3−ペンタクロロプロパン(HCC−240aa)、および1,1,1,2,2−ペンタクロロプロパン(HCC−240ab)である、ペンタクロロプロパン;特に1,1,2,3−テトラクロロ−1−フルオロプロパン(HCFC−241db)であるテトラクロロフルオロプロパン;トリクロロジフルオロプロパン;特に1,2−ジクロロ−3,3,3−トリフルオロプロパン(HCFC−243db)であるジクロロトリフルオロプロパン;特に2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(HCFC−244bb)であるクロロテトラフルオロプロパン;特に1,1,2,3−テトラクロロプロペン(HCO−1230xa)および1,1,1,2−テトラクロロプロペン(HCO−1230xf)であるテトラクロロプロペン;および特に2−クロロ−3,3,3,−トリフルオロプロペン(HCFO−1233xf)であるクロロトリフルオロプロペンを特に挙げることができる。
好ましくは、加えられる化合物は、HFと反応してHFO−1234yfを生じる化合物と同じであるかまたは加えられる化合物はHFO−1234yfがその結果製造されるフッ化水素化反応中での中間体である。
例えば、HCC−240dbに対するフッ化水素化反応によってHFO−1234yfが調製される場合、化合物C1は好ましくはHCC−240dbまたはHCFO−1233xfである。
同様に、HFO−1233xfに対するフッ化水素化反応によってHFO−1234yfが調製される場合、化合物C1は好ましくはHFO−1233xfである。
HFO−1230xaに対するフッ化水素化反応によってHFO−1234yfが調製される場合、化合物C1は好ましくはHFO−1230xaまたはHCFO−1233xfである。
化合物C1が、HFと反応してHFO−1234yfを生じる化合物と異なる場合、好ましい化合物C1は、フッ素化されていてもよいアルコール、フッ素化されていてもよいエーテル、ケトン、エステル、多価アルコール、およびフッ化水素化エーテルから選択される。
アルコールとして、1から5個の炭素原子のアルキル基を有するものを特に挙げることができる。該アルコールはまたフッ素化されていてもよく、好ましいフッ素化アルコールは1から3個の炭素原子のアルキル基から選択される。
同一のまたは異なるRおよびR’がそれぞれ1から5個の炭素原子のアルキル基を表す式RCOR’のケトンは、好適であり得る。
同一のまたは異なるRおよびR’がそれぞれ1から5個の炭素原子のアルキル基を表す式RCOOR’のエステルは、好適であり得る。
同一のまたは異なるRおよびR’がそれぞれ1から7個の炭素原子のアルキル基を表す式ROR’のエーテルは、好適であり得る。
エーテルは、部分的にまたは完全にフッ素化され得る。エーテルが部分的にフッ素化された場合、それらのエーテルはフッ化水素化エーテルを意味する。
フッ化水素化エーテルとして、沸点が0から250℃の間であるもの、有利には20℃から200℃の間であるもの、より有利には20℃から150℃の間のものが好ましい。
2,2,2−トリフルオロエチルジフルオロメチルエーテル(HFE−245mf)、1,1,1,2,2−ペンタフルオロエチルメチルエーテル(HFE−245mc)、1,1,2,2−テトラフルオロエチルメチルエーテル(HFE−245pc)、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピルメチルエーテル(HFE−356mec)または1,1,1,2,2,2−ヘキサフルオロジエチルメチルエーテル(HFE−356mff)を特に挙げることができる。
ヘプタフルオロプロピルメチルエーテル(HFE−7000)、ノナフルオロブチルメチルエーテル/ノナフルオロイソブチルメチルエーテル(HFE−7100)、ノナフルオロブチルエチルエーテル(HFE−7200)、デカフルオロ−3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ペンタン(HFE−7300)、2−トリフルオロメチル−3−エトキシドデカフルオロヘキサン(HFE−7500)およびパーフルオロイソブチルエチルエーテルおよびパーフルオロブチルエチルエーテル(20〜80重量%)の混合物(HFE−8200)などのフッ化水素化エーテルが有利であり得る。
nが1から3の間で、RおよびR’が同一かまたは異なっており、それぞれ水素原子または1から5個の炭素原子のアルキル基を表すエチレングリコールRO(CHCHO)R’などの多価アルコールは好適であり得る。
加えられる化合物C1の量は、HFO−1234yf/HFの混合物に対して5から95重量%を表すことができ、好ましくはHFO−1234yf/HFの混合物に対して10から80重量%を表すことができる。
分離される組成物は、好ましくは−20から40℃の間の温度に冷却され、有利には−5から35℃の間の温度に冷却される。冷却温度は、加えられる化合物C1の性質と量の双方によって決まる。したがって、少量のHCC−240dbを加える場合には、冷却工程の温度は、好ましくは0℃近くであるが、より多量に加えられたその化合物C1の存在下では、冷却工程の温度は、周囲温度(すなわち、25℃)に達し得る。
この冷却工程が行われる圧力は、0から40バールの間であり、好ましくは0.3から25バールの間であり、有利には反応工程の圧力に近い圧力である。
HFO−1234yfおよびHFに加えて、分離される組成物は、HCFC−243db、HCFO−1233xf、1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン(HFC−245cb)、1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234ze)、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HFO−1233zd)および3,3,3−トリフルオロプロペン(HFO−1243z)などの有機不純物を含み得る。
これらの不純物は、一般的には、反応工程から生じる副産物である。
本発明の別の主題は、HFO−1234yfを精製する方法である。冷却工程の後、HFO−1234yfは、有機相の化合物C1から、例えば蒸留によって分離される。化合物C1は、続いて冷却工程および/または、化合物C1が反応工程の反応物または中間体である場合には、反応工程にリサイクルされることができ、その結果HFO−1234yfが形成される。
こうして分離されたHFO−1234yfは、不純物と場合によっては微量のHFを取り除くために、続いて精製工程を経ることができる。
こうして、HFO−1234yfが、C1を含む有機相の蒸留によって分離される場合、蒸留塔から生じる主としてHFO−1234yfを含むガス流出物は、水を含む洗浄塔、次いで水酸化ナトリウム溶液を含む洗浄塔の中で洗浄することにより、微量の酸までも取り除くことができる。酸を含まないHFO−1234yfは、続いて乾燥、圧縮、液化、最後にいくつかの蒸留塔を用いて精製することができ、前工程から生じた軽質または重質不純物を取り除くことが可能になる。
本発明による(沈降分離される)冷却工程の利点は、一部には、HFの回収を最大にし、有機相中に存在するHFの量を最小にすることであり、このことはHFを含む流出物の量が最小になることに反映されている。それはまたHFが濃縮された相における反応工程でリサイクルされるHFO−1234yfの量を最小にする利点をも示している。さらに、この沈降分離は、周囲温度で実施することができるため、非常に低い温度まで混合物を冷却し、冷蔵ユニットを使用することを避けることが可能となり、エネルギーの点から一定の利点を示す。
さらに、本発明の主題は、HFO−1234yfを製造する方法であって、(i)3個の炭素原子を有し、少なくとも1個の塩素原子を含む飽和または不飽和炭化水素化合物が、フッ素化触媒の存在下でHFと反応する少なくとも1つの工程と、(ii)(i)の工程中に共に生成したHClを取り除く工程と、(iii)本発明の第1の主題に従って冷却する工程と、(iv)(iii)で得られた有機相のHFO−1234yfを精製する少なくとも1つの工程とを含む方法である。
好ましくは、3個の炭素原子を有する飽和または不飽和炭化水素化合物は、HCC−240db、HCFO−1233xfおよびHCO−1230xaから選択される。
HFとの反応の工程は、好ましくは気相において行われる。
本発明の好ましい実施形態によれば、HFO−1234yfを製造する方法は、(i)HCC−240dbが、フッ素化触媒の存在下で、気相でHFと反応して、HFO−1234yf、例えばHCFO−1233xfであるその中間体、HClおよび過剰なHFを含むストリームを生成する少なくとも1つの反応工程;(ii)工程(i)から出るストリームに由来するHClを取り除く工程;(iii)好ましくはHCC−240dbまたはHCFO−1233xfである追加の化合物C1の存在下で冷却して、HFが凝縮された上相およびHFO−1234yfが凝縮され化合物C1を含む下相を生成する工程;(iv)HFO−1234yfを化合物C1から分離し、任意選択により化合物C1を冷却工程(iii)または工程(i)にリサイクルする工程;(v)HFO−1234yfを精製する工程;および(vi)任意選択によりHFが豊富な上相を工程(i)にリサイクルする工程を含む。
反応工程で用いられる多大に過剰なHFの存在下で、本発明によるHFO−1234yfの製造方法は、HClを取り除く工程の前に、反応工程にリサイクルすることができるHFの一部を回収するための蒸留する工程を含むことができる。
本発明の好ましい実施形態を表す図である。
任意選択により予め加熱されているHCC−240db(1)およびHF(2)は、フッ素化触媒を含有し300から450℃の間の温度に保たれている反応器(101)に導入される。HCl、HF、HFO−1234yf、HCFO−1233xfおよびHFC−245cbを含む、反応器の出口のストリーム(102)を、HF(103)を蒸留する第1の塔へ送り、塔頂にHCl、HFO−1234yf、HFおよびHFC−245cbを含むストリーム(104)を生成し、塔底にHF、HCFO−1233xfおよびHFC−245cbを含むストリーム(105)を生成する。
ストリーム(104)を第2の蒸留塔(106)に送り、頂部にHClを生成し、底部にHF、HFO−1234yfおよびHFC−245cbを含むストリーム(107)を生成する。
ストリーム(105)は反応器(101)でリサイクルされる。
−5から35℃の間の温度に保たれたデカンター(108)に、ストリーム(107)およびHCC−240dbを含むストリーム(110)を供給する。
デカンターの下相(109)は、HFO−1234yfおよびHCC−240dbを含んでいるが、蒸留塔(112)へ送られ、頂部で基本的にHFO−1234yfを含むストリーム(113)、および底部で基本的にHCC−240dbを含むストリーム(110)を生成する。
ストリーム(110)は、反応器(101)および/またはデカンター(108)でリサイクルされる。
HFが濃縮された、デカンターの上相(111)は、反応器(101)でリサイクルされる。
ストリーム(113)は洗浄塔(114)へ送られ、頂部で、酸を全く含まないストリーム(115)を生成する。
ストリーム(115)は、最終的に精製工程(116)へ送られ、純粋なHFO−1234yfを生成する。
実験部分
40モル%のHFおよび60モル%のHFO−1234yf(すなわち、89.5重量%)を含有する液体組成物を、15℃を僅かに上回る温度の気圧まで冷却する。沈降分離は全く無い。
15℃未満の温度では、92重量%を上回るHFO−1234yfを含む有機下相が得られ、HFを71重量%のみ含む上相が得られる。
−30℃では、上相はHFを78重量%のみおよび22重量%のHFO−1234yfを含有し、HFO−1234yfの量は多いままである。有機下相は、98.5重量%のHFO−1234yfおよび1.5重量%のHFを含有する。したがって、沈降分離の効率は、低い温度でも並程度である。
32.6重量%のHFO−1234yf、3.9重量%のHF(HFO−1234yf/HFモル比=1.48)、および63.5重量%のHCC−240dbを含有する液体組成物を冷却する。
20℃の冷却温度で、0.2重量%のHFを含む有機下相を得て、88重量%のHFおよび10重量%のHFO−1234yfを含む上相を得る。
0℃の冷却温度で、0.1重量%のHFを含む有機下相を得て、89重量%のHFおよび9重量%のHFO−1234yfを含む上相を得る。
36.5重量%のHFO−1234yf、4.3重量%のHF(HFO−1234yf/HFモル比=1.5)、および59.2重量%のHCC−1230xaを含有する液体組成物を冷却する。
20℃の冷却温度で、0.2重量%のHFを含む有機下相を得て、86重量%のHFおよび11重量%のHFO−1234yfを含む上相を得る。
0℃の冷却温度で、0.15重量%のHFを含む有機下相を得て、87重量%のHFおよび11重量%のHFO−1234yfを含む上相を得る。
38.1重量%のHFO−1234yf、4.5重量%のHF、および57.4重量%のHCFC−243dbを含有する液体組成物を冷却する。
20℃の冷却温度で、0.1重量%のHFを含む有機下相を得て、85重量%のHFおよび9重量%のHFO−1234yfを含む上相を得る。
−20℃の冷却温度で、0.1重量%未満のHFを含む有機下相を得て、88重量%のHFおよび9重量%のHFO−1234yfを含む上相を得る。
43.6重量%のHFO−1234yf、5.2重量%のHF、および51.2重量%のHCFC−1233xfを含有する液体組成物を冷却する。
0℃の冷却温度で、2重量%のHFを含む有機下相を得て、77重量%のHFおよび11重量%のHFO−1234yfを含む上相を得る。
40.4重量%のHFO−1234yf、4.8重量%のHF、および54.8重量%のHCFC−244bbを含有する液体組成物を冷却する。
20℃の冷却温度で、1.5重量%のHFを含む有機下相を得て、82重量%のHFおよび10重量%のHFO−1234yfを含む上相を得る。
0℃の冷却温度で、1重量%のHFを含む有機下相を得て、84重量%のHFおよび9重量%のHFO−1234yfを含む上相を得る。

Claims (12)

  1. 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよびHFを含む組成物から、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよびHFを分離し、回収する方法において、前記組成物を冷却することにより、HFが豊富な上相ならびにHFO−1234yfおよび化合物C1が豊富な有機下相を得るための、組成物を冷却する前に1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン、1,1,2,3−テトラクロロ−1−フルオロプロパン、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン、1,2−ジクロロ−3,3,3−トリフルオロプロパン、1,1,2,3−テトラクロロプロペンおよび2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンから選択される少なくとも1つの化合物(C1)が意図的に加えられる、工程を含み、冷却工程が行われる圧力が、0から40バールの間であること、及び冷却工程によって沈降分離が実施されること、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/HFのモル比が、0.5から2.5の間であり、好ましくは1.1から2.1の間であること、及び
    化合物C1の添加量が、HFO−1234yf/HFの混合物に対して5重量%から95重量%を表すことを特徴とする方法。
  2. 冷却温度が、−5から35℃の間であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよびHFを含む組成物が、3個の炭素原子を有し、少なくとも1個の塩素原子を含む、少なくとも1つの飽和または不飽和炭化水素化合物に対する、フッ素化触媒の存在下でのフッ化水素化反応から生じることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 3個の炭素原子を有する前記飽和または不飽和炭化水素化合物が、1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン、1,1,2,3−テトラクロロプロペン、および2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンから選択されることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. フッ化水素化工程から生じるストリームが、冷却工程の前に、HClを取り除く工程を経ることを特徴とする、請求項3または4に記載の方法。
  6. 化合物C1が、フッ化水素化工程でHFと反応した化合物と同じであることを特徴とする、請求項3ないし5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 冷却工程の後のHFが濃縮された部分が、フッ化水素化工程にリサイクルされることを特徴とする、請求項3ないし6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンが、冷却工程の後の2,3,3,3−テトラフルオロプロペンが濃縮された有機部分から分離されることを特徴とする、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記有機部分が、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの分離の後に、冷却工程および/または反応工程にリサイクルされることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 冷却工程によって沈降分離が実施される、請求項1ないし9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを製造する方法であって、(i)1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパンが、フッ素化触媒の存在下で、気相でHFと反応して、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン、その中間体、HClおよび過剰なHFを含むストリームを得る少なくとも1つの反応工程と;(ii)工程(i)から出るストリームからHClを取り除く工程と;(iii)HFが豊富な上相、および2,3,3,3−テトラフルオロプロペンが豊富であって1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパンを含む有機下相を得るための、組成物を冷却する前に1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパンが意図的に加えられ、冷却工程が行われる圧力が、0から40バールの間であり、冷却工程によって沈降分離が実施され、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン/HFのモル比が、0.5から2.5の間であり、好ましくは1.1から2.1の間であり、及び
    1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパンの添加量が、HFO−1234yf/HFの混合物に対して5重量%から95重量%を表す、冷却工程と;(iv)2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを下相から分離し、1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパンを冷却工程(iii)および/または反応工程(i)に任意選択によりリサイクルする工程と;(v)2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを精製する工程と;(vi)HFが豊富な上相を工程(i)に任意選択によりリサイクルすることを含ことを特徴とする方法。
  12. HClを取り除く工程の前に、HFを蒸留する工程を含むことを特徴とする、請求項11に記載の方法。
JP2016067672A 2011-07-08 2016-03-30 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよびフッ化水素酸を分離し回収する方法 Active JP6546114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1156208A FR2977584B1 (fr) 2011-07-08 2011-07-08 Procede de separation et recuperation du 2,3,3,3-tetrafluoropropene et de l'acide fluorhydrique
FR1156208 2011-07-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517880A Division JP5965480B2 (ja) 2011-07-08 2012-06-14 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよびフッ化水素酸を分離し回収する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016179977A JP2016179977A (ja) 2016-10-13
JP6546114B2 true JP6546114B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=46456886

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517880A Active JP5965480B2 (ja) 2011-07-08 2012-06-14 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよびフッ化水素酸を分離し回収する方法
JP2016067672A Active JP6546114B2 (ja) 2011-07-08 2016-03-30 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよびフッ化水素酸を分離し回収する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517880A Active JP5965480B2 (ja) 2011-07-08 2012-06-14 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよびフッ化水素酸を分離し回収する方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9266799B2 (ja)
EP (1) EP2729409B1 (ja)
JP (2) JP5965480B2 (ja)
CN (1) CN103702931B (ja)
ES (1) ES2702823T3 (ja)
FR (1) FR2977584B1 (ja)
HU (1) HUE041372T2 (ja)
PL (1) PL2729409T3 (ja)
TR (1) TR201819307T4 (ja)
WO (1) WO2013007906A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2977584B1 (fr) * 2011-07-08 2014-12-05 Arkema France Procede de separation et recuperation du 2,3,3,3-tetrafluoropropene et de l'acide fluorhydrique
US9233895B2 (en) 2013-03-15 2016-01-12 Honeywell International, Inc. Process to manufacture 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoropropane (HCFC-244bb)
MX2015011268A (es) 2013-03-15 2015-12-03 Honeywell Int Inc Proceso de fabricacion de 2-cloro-1,1,1,2-tetrafluoropropano (hcfc-244bb).
US10301236B2 (en) 2015-05-21 2019-05-28 The Chemours Company Fc, Llc Hydrofluorination of a halogenated olefin with SbF5 in the liquid phase
FR3041632B1 (fr) 2015-09-24 2020-01-10 Arkema France Procede de purification et de sechage d'un flux d'hydrofluoroolefines
FR3046164B1 (fr) * 2015-12-23 2021-01-08 Arkema France Procede de production et de purification du 2,3,3,3-tetrafluoropropene.
FR3046165B1 (fr) * 2015-12-23 2019-12-13 Arkema France Procede de production et de purification du 2,3,3,3-tetrafluoro-1-propene
CN109219591A (zh) 2016-04-13 2019-01-15 阿科玛法国公司 制造2,3,3,3-四氟丙烯的方法
FR3064627B1 (fr) * 2017-03-28 2020-02-21 Arkema France Procede de production du 2,3,3,3-tetrafluoropropene.
FR3065726B1 (fr) * 2017-04-28 2019-04-19 Arkema France Procede de production et de purification du 2,3,3,3-tetrafluoropropene.
CN112499590B (zh) * 2020-11-26 2022-10-11 中国核电工程有限公司 生产无水氟化氢的工艺及装置
CN112645285B (zh) * 2020-11-26 2022-11-18 中国核电工程有限公司 生产无水氟化氢的工艺及装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8058486B2 (en) 2004-04-29 2011-11-15 Honeywell International Inc. Integrated process to produce 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US7476771B2 (en) * 2005-11-01 2009-01-13 E.I. Du Pont De Nemours + Company Azeotrope compositions comprising 2,3,3,3-tetrafluoropropene and hydrogen fluoride and uses thereof
US7803975B2 (en) * 2006-07-13 2010-09-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for separating a fluoroolefin from HF by liquid-liquid extraction
US8273928B2 (en) * 2006-08-24 2012-09-25 E I Du Pont De Nemours And Company Processes for separation of fluoroolefins from hydrogen fluoride by azeotropic distillation
EP2129644B1 (en) 2006-10-03 2020-07-01 Mexichem Fluor S.A. de C.V. Dehydrogenationhalogenation process for the production of c3-c6-(hydro)fluoroalkenes
CN101528645B (zh) 2006-10-31 2013-10-30 纳幕尔杜邦公司 氟丙烷、卤代丙烯以及2-氯-3,3,3-三氟-1-丙烯与hf的共沸组合物和1,1,1,2,2-五氟丙烷与hf的共沸组合物的制备方法
KR20100138933A (ko) * 2008-02-21 2010-12-31 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 공비 증류에 의한 플루오르화수소로부터의 2,3,3,3-테트라플루오로프로펜의 분리 방법
CN101597209A (zh) 2008-03-20 2009-12-09 霍尼韦尔国际公司 用于制备2,3,3,3-四氟丙烯的一体式方法
US8168837B2 (en) * 2008-05-15 2012-05-01 Honeywell International Inc. Process for separating hydrogen fluoride from organic feedstocks
US8252965B2 (en) * 2008-08-22 2012-08-28 Honeywell International Inc. Method for separating halocarbons
WO2010101198A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-10 Daikin Industries, Ltd. Process for preparing fluorine-containing propenes containing 2,3,3,3-tetrafluoropropene and 1,3,3,3-tetrafluoropropene
WO2011059078A1 (en) 2009-11-10 2011-05-19 Daikin Industries, Ltd. Method for purifying 2,3,3,3-tetrafluoropropene
WO2011077191A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Arkema France Catalytic gas phase fluorination of 1230xa to 1234yf
EP2665694B1 (en) * 2011-01-21 2016-10-05 Arkema France Process for the manufacture of 2,3,3,3- tetrafluoropropene by gas phase fluorination of pentachloropropane
FR2977584B1 (fr) * 2011-07-08 2014-12-05 Arkema France Procede de separation et recuperation du 2,3,3,3-tetrafluoropropene et de l'acide fluorhydrique
CN107253898A (zh) * 2011-09-15 2017-10-17 大金工业株式会社 用于纯化氯化烃的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9266799B2 (en) 2016-02-23
WO2013007906A1 (fr) 2013-01-17
FR2977584A1 (fr) 2013-01-11
ES2702823T3 (es) 2019-03-05
PL2729409T3 (pl) 2019-02-28
CN103702931B (zh) 2016-12-21
EP2729409B1 (fr) 2018-11-07
US20140296585A1 (en) 2014-10-02
JP5965480B2 (ja) 2016-08-03
US20160130200A1 (en) 2016-05-12
HUE041372T2 (hu) 2019-05-28
EP2729409A1 (fr) 2014-05-14
US9458071B2 (en) 2016-10-04
JP2014528912A (ja) 2014-10-30
JP2016179977A (ja) 2016-10-13
TR201819307T4 (tr) 2019-01-21
CN103702931A (zh) 2014-04-02
FR2977584B1 (fr) 2014-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6546114B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよびフッ化水素酸を分離し回収する方法
JP5974004B2 (ja) トランス−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを製造するための連続低温プロセス
JP5827628B2 (ja) (e)−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを製造する統合プロセス及び方法
JP5288069B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの精製方法
JP6243466B2 (ja) ハロオレフィンを製造するために有用な共沸混合物及び共沸混合物様の組成物
JP5439177B2 (ja) 共沸蒸留によってフッ化水素からフルオロオレフィンを分離する方法
KR101438240B1 (ko) E-1,3,3,3-테트라플루오로프로펜 및 불화수소를 포함하는공비 조성물 및 그의 용도
ES2690254T3 (es) Separación de R-1233 de fluoruro de hidrógeno
JP5626345B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの精製方法
JP5965900B2 (ja) ヘキサフルオロプロパン、ヘキサフルオロプロペン、及びフッ化水素の共沸混合物様の組成物
US8007677B2 (en) Azeotrope compositions comprising 1,1,1,2,3-pentafluoropropene and hydrogen fluoride and uses thereof
JP2014055163A (ja) 2,3,3,3‐トリフルオロプロペンの製造方法
JP4549340B2 (ja) 1−クロロ−1、3、3、3−テトラフルオロプロパン及び1、2−ジクロロ−3、3、3−トリフルオロプロペンの共沸類組成物
JP2015515464A (ja) trans−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、trans−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよび1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを併産するための統合プロセス
JP4387671B2 (ja) フルオロカーボンの製造方法
JP2020063304A (ja) フッ化水素からのr−1233の分離
JP5338240B2 (ja) フッ化水素の分離方法
JP7340523B2 (ja) 1234yfに対する244bbの脱塩化水素化中の不純物の形成を低減するためのシステム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171222

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6546114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250