JP6545790B2 - 磁場を受信し、磁気誘導によって電気エネルギーを生み出すための、具体的には車両によって使用される、受信装置 - Google Patents

磁場を受信し、磁気誘導によって電気エネルギーを生み出すための、具体的には車両によって使用される、受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6545790B2
JP6545790B2 JP2017511685A JP2017511685A JP6545790B2 JP 6545790 B2 JP6545790 B2 JP 6545790B2 JP 2017511685 A JP2017511685 A JP 2017511685A JP 2017511685 A JP2017511685 A JP 2017511685A JP 6545790 B2 JP6545790 B2 JP 6545790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
cooling structure
coil
receiving device
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017511685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017535058A (ja
Inventor
ガルシア フェデリコ
ガルシア フェデリコ
マルティネツ ペラーツ ネストル
マルティネツ ペラーツ ネストル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bombardier Primove GmbH
Original Assignee
Bombardier Primove GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bombardier Primove GmbH filed Critical Bombardier Primove GmbH
Publication of JP2017535058A publication Critical patent/JP2017535058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6545790B2 publication Critical patent/JP6545790B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/005Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles without mechanical contact between the collector and the power supply line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/10Liquid cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2876Cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • H02J7/025
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Transformer Cooling (AREA)

Description

本発明は、限定されるものではないが、磁場を受信し磁気誘導によって電気エネルギーを生み出すための、具体的には車両によって使用される、受信装置に関する。本発明はまた、このような受信装置を製造する方法およびこのような受信装置を動作させる方法にも関する。本発明は、無線のエネルギー伝送の分野で、具体的には、路上走行用自動車、バス、および鉄道車両などの車両に利用することができる。具体的には、受信装置は、少なくともキロワットの範囲の、例えば20kWの率で電力を生み出すように適合することができる。
特許文献1には、車両の軌道および/または車両の停止位置に位置する一次側に電磁場を生み出し、電磁場発生源の上方の車両に搭載された二次側でその電磁場を受信し、二次側で磁気誘導することによって、陸上車両、具体的には、鉄道車両または路上走行用自動車に電気エネルギーを供給するための機構が記載されている。二次側導体アセンブリが、動作中に漂遊電磁場を生み出す導電性材料から作製され、導電性材料は交番電流を流す。磁化可能な材料から作製される二次側遮蔽アセンブリが、磁化可能な材料を越えたところに位置する領域を漂遊電磁場から遮蔽する。
特許文献1に記載されるように、二次側導体アセンブリおよび二次側遮蔽アセンブリは、一次側から磁場を受信する同じ受信装置の一部とすることができる。例えば、本発明は、導体アセンブリに電気接続される少なくとも1つのコンデンサを備えるコンデンサ機構も備える、特許文献1によって開示される受信装置に関することができる。
誘導電力伝送(IPT:inductive power transfer)システムでは、電力の伝送は、導電体の2組の巻線、例えば、三相巻線を用いて行われる。第1組は、(例えば、地面上の)一次側に設置され、路傍の電力変換器によって供給することができる。第2組の巻線(電線の少なくとも1つのコイルを備える)は車両上など、二次側上に設置される。例えば、第2組の巻線は車両の下側に取り付けることができる。第2組の巻線を備える装置は、ピックアップまたはレシーバと称されることが多い。具体的には、第1組の巻線および第2組の巻線は、電気エネルギーを二次側へ変換するように、(例えば、1kHzから200kHzまでの範囲の)中波変圧器を形成する。これは、(一次側と二次側との間に動きがないときの)静的状態および(車両などの二次側が移動するときの)動的状態で行うことができる。
一次巻線と二次巻線との間のクリアランスまたは隙間が従来の変圧器と比べて多少大きいので、こうした変圧器の運転中の挙動は、無視できる程度の、または小さい空隙を有する閉じられた磁心を有する従来の変圧器の挙動とは異なる。空隙が大きいと、相互の誘導結合がより小さくなり、漏れインダクタンスがより大きくなる。
高出力レベルでエネルギーを伝送できるようにするには、例えば中間周波数領域にある動作周波数でインダクタのリアクタンスを補償するためにコンデンサ機構が用いられる。インダクタンスおよびキャパシタンスの組み合わせが共振回路を形成する。インダクタンスおよびキャパシタンスのインピーダンス値が、共振回路の共振周波数が一次側巻線を通る交番電流の周波数に等しくなるように選択される場合は、完全なインピーダンスの打ち消しが起こる。このような共振回路が調整される。
手短に言えば、二次側レシーバのコンデンサ機構の目的は、コンデンサ機構のキャパシタンスおよび巻線のインダクタンスによって決まる共振周波数を有する電気回路を形成することである。
システムの動作中に、レシーバの電気的特性の有意な変化が観察された。これは、巻線のインダクタンスおよびコンデンサ機構のキャパシタンスを含む電線およびコンデンサ機構の電気的特性、ならびに磁化可能な材料の磁性特性を指す。このような電気的特性の変化は共振周波数に影響を及ぼす。
英国特許出願公開第2501482(A)号
本発明の一目的は、電気的特性を一定に保つことを可能にする、磁場を受信し磁気誘導によって電気エネルギーを生み出す受信装置、このような受信装置を製造する方法、およびこのような受信装置を動作させる方法を提供することである。
本発明は、レシーバの電線およびコンデンサ機構の(1または複数の)コンデンサが熱を生み出すという発見に基づく。同じことが、レシーバの磁化可能な材料から作製される遮蔽アセンブリに当てはまる。磁場は、動作周波数と共に磁化可能な材料の分極を逆にする。特に共振回路の場合は、予め決められた温度領域に動作温度を保つことが重要である。そうでなければ、レシーバの電気的特性、したがって、共振周波数が変化する。このことは、エネルギー伝送効率を有意に低下させることになる。したがって、受信装置の温度を一定に保つかまたは決められた温度領域内に保つことが提案される。別の利点は、動作温度がより小さいことによってコンデンサ機構の少なくとも1つのコンデンサの耐用期間が延長されることである。さらに、動作中の温度変化がより小さいことが耐用期間を延長する。
実際に、温度を一定に保つ対応する手段は有効であり、空間をあまり必要としない。
本発明の基本的な考えによれば、受信装置を冷却するために冷却流体の流れをガイドするコンジットを備える第1の冷却構造体が、受信装置内で使用される。第1の冷却構造体は、磁場の磁力線を形成するように適合される磁化可能な材料を含む第1の磁場形成機構と、コンデンサ機構との間に配置される。そうすると、第1の冷却構造体を用いて第1の磁場形成機構もコンデンサ機構も冷却することができる。具体的には、第1の冷却構造体は、両機構と直接的な機械的接触状態にあり、そうすることで、第1の冷却構造体への熱伝達が効率的になる。いずれの場合も、両機構に第1の冷却構造体を用いると、冷却システムを設け動作させるのに必要な労力が減り、必要な空間が小さくなる。
具体的には磁場を受信し磁気誘導によって電気エネルギーを生み出す、具体的には車両によって使用される、受信装置であって、
− 受信装置は、少なくとも1本の電線の少なくとも1つのコイルを備え、磁場は、受信装置にエネルギーを伝送するために動作中に少なくとも1つのコイルに電圧を誘起し、
− 受信装置および少なくとも1つのコイルは、受信装置の受信側から磁場を受信するように適合され、
− 受信装置は、磁場の磁力線を形成するように適合される磁化可能な材料を含む第1の磁場形成機構を備え、
− 第1の磁場形成機構は、受信装置の受信側から見た場合、少なくとも1つのコイルの後ろに配置され、
− 受信装置は、コイルに電気接続される少なくとも1つのコンデンサを備えるコンデンサ機構を備え、
− コンデンサ機構は、受信装置の受信側から見た場合、第1の磁場形成機構の後ろに配置され、
− 受信装置は、受信装置を冷却するために冷却流体の流れをガイドするコンジットを備える第1の冷却構造体を備え、
− 第1の冷却構造体は、第1の磁場形成機構とコンデンサ機構との間に配置される、
受信装置が提案される。
本発明は、受信装置を製造する対応する方法ならびに受信装置を動作させる対応する方法も包含する。
コンデンサ機構が第1の磁場形成機構の後ろに配置されるので、受信装置は空間を節約するコンパクトな構成を有し、コンデンサ機構は、IPTシステムの一次側から受信装置によって受信される磁場の影響から保護される。
第1の冷却構造体は、好ましくは、冷却流体を案内するコンジットを収容する導電性材料のプレートを備える。具体的には、プレートは、プレートから受信側への方向を横切る方向に測定される幅および長さを有し、プレートから受信装置の方向に測定されるプレートの厚さは幅および長さより小さい。したがって、さらに第1の冷却構造体が第1の磁場形成機構とコンデンサ機構との間に配置されるので、導電性材料は(受信装置の少なくとも1つのコイルから見た場合)第1の冷却構造体の向こう側の領域を電磁場から遮蔽する。このことが第1の磁場形成機構によって実現される遮蔽効果を強化するか、または第1の磁場形成機構の厚さを小さくすることができる。
具体的には、第1の冷却構造体は、受信装置のどの磁気導体または導電体部分からも電気的に絶縁される。
好ましくは、第1の冷却構造体は第1の磁場形成機構を全面的に被覆する。したがって、冷却効率が上昇される。
第1の磁場形成機構の反対側の領域が磁場から遮蔽されるので、受信側から見た場合、第1の磁場形成機構は、少なくとも1つのコイルの後ろに配置される。好ましい実施形態によれば、受信装置はさらに、受信装置を冷却するために冷却流体の流れをガイドするコンジットを備える第2の冷却構造体を備え、第2の冷却構造体は少なくとも1つのコイルと第1の磁場形成機構との間に配置される。このようにして、少なくとも1つのコイルと第1の磁場形成機構との間に第2の冷却構造体が配置されるので、冷却効率はさらに上昇し、受信装置はコンパクトな構成を有する。好ましくは、第2の冷却構造体は、少なくとも1つのコイルおよび/または第1の磁場形成機構と直接的な機械的接触状態にある。したがって、熱伝達効率が改善される。
具体的には、第2の冷却構造体は、コンジットを収容する、非導電性、非磁性かつ磁化不能な材料のプレートを備える。したがって、第1の磁場形成機構の磁性遮蔽特性は影響を受けない。本実施形態は、磁場の磁力線が少なくとも1つのコイルと磁化可能な材料との間の冷却構造体によって影響を受けるべきではないという課題を解決する。
具体的には、特許文献1に記載されるように、少なくとも1つのコイルは、少なくとも1つのコイルの両側に側方端部領域を備えることができ、それら側方端部領域は、側方端部領域間の中央領域を延びる少なくとも1つのコイルの電線によって接続される。側方端部領域は、側方端部領域の側方外面を含む側方端部領域の少なくとも2つの面が、(各側方端部領域上で)磁場の磁力線を形成するように適合される磁化可能な材料を含む第2の磁場形成機構によって囲繞され、受信装置を冷却するために冷却流体の流れをガイドするコンジットを備える第3の冷却構造体が、側方端部領域の側方外面に配置される。
第3の冷却構造体が冷却流体を案内するコンジットを収容する導電性材料のプレートを備えることが好ましい。任意選択で、第1の冷却構造体に関して、上記で言及した特性のうちの少なくとも1つを有する。導電性材料は、(側方端部領域から見た場合に)第3の冷却構造体の向こう側の領域を電磁場から遮蔽する。これは、第2の磁場形成機構によって供給される遮蔽効果を上昇させるか、または第2の磁場形成機構の厚さを小さくすることができる。
好ましくは、受信装置を冷却するために冷却流体の流れをガイドするコンジットを備える第4の冷却構造体が、いずれも、第2の磁場形成機構と少なくとも1つのコイルの側方端部領域との間に配置される。
具体的には、側方端部領域は、第2の磁場形成機構の断面がC字形またはU字形になるように形成されるように、第2の磁場形成機構によって3つの面を囲繞されてよい。3つの面とは、側方外面、ならびに受信側から見た場合に側方端部領域の前の面および後ろの面である。具体的には、第4の冷却構造体は、3つの面で側方端部領域を囲繞することができ、その断面は第2の磁場形成機構の形状に対応するC字形またはU字形になるように形成することができる。任意選択で、第2の磁場形成機構は、第2の磁場形成機構の形状に対応するC字形またはU字形の断面形状を有する熱伝導性材料(具体的には、アルミニウムなどの金属から作製される)によって囲むことができる。このような熱伝導性材料は、第3の冷却構造体に対する熱伝達だけでなく、レシーバの周りの領域および/またはハウジングに対する熱伝達も改善する。金属または別の導電性材料も、IPTシステムの電磁場からの外部の遮蔽を改善する。
具体的には、第4の冷却構造体は、コンジットを収容する、非導電性、非磁性かつ磁化不能な材料のプレートを備える。したがって、第2の磁場形成機構の磁性遮蔽特性は影響を受けない。やはり、磁場の磁力線も少なくとも1つのコイルの電線と磁化可能な材料との間の冷却構造体による影響を受けない。
冷却流体を案内する長いコンジットが、冷却流体の有意な圧力降下を引き起こすことがあり、コンジットを通る冷却流体をポンプ輸送するための、それに相応する高い出力を必要とすることがある。さらに、冷却流体入口の近くの冷却流体の流れは乱流になることがあり、冷却流体出口の近くの冷却流体の流れは圧力降下によって層状になることがある。したがって、冷却流体への熱伝達は有意に相違することになる。
これらの課題を克服するためには、上記で言及した冷却構造体のうちの少なくとも1つを、冷却構造体の複数のコンジットを形成するように分岐する流体入口に連結し、その冷却構造体を、複数のコンジット内の冷却流体の流れを再合流させる流体出口に連結することが提案される。こうした分岐および再合流するコンジット領域は、冷却構造体内かつ/または冷却構造体の外側に位置することができる。その結果、冷却流体の流れのための全断面積が大きくなる。断面積が大きいにもかかわらず、冷却流体の流れは、好ましくは、冷却構造体のコンジット内で乱流になる。例えば、円形の断面領域を有する個々のコンジットの直径は、同じ冷却構造体内の全コンジットに関して同じとすることができ、5から7mmの範囲、具体的には、6mmでよい。さらに、またはその代わりに、同じ流体入口から分岐し、流体出口によって再合流される、4から8のコンジット、具体的には、6のコンジットがあってよい。冷却構造体の複数のコンジットに共通でありそれらコンジットになるように分岐する流体入口チューブの断面積は、16から24mmの範囲にあってよく、具体的には、20mmでよい。したがって、こうした特定の例に限定されるものではないが、断面積は複数のコンジットに分岐することによって小さくすることができ、流れを乱流にすることができる。
実際には、受信装置の少なくとも1つの冷却構造体は、受信装置の外部の熱交換器と組み合わせることができ、そうすることで、冷却流体が、少なくとも1つの往路コンジットおよび1つの復路コンジットによって連結される、少なくとも1つの冷却構造体および熱交換器を通して循環し、復路コンジットを通って熱交換器に戻る冷却流体の熱が、熱交換器を介して伝達され、具体的には、外気に伝達される。
具体的には、複数のコンジットは、コンジットが互いに機械的に平行に配置されていなくても、流体力学的に平行なコンジットとみなすことができる。好ましい実施形態によれば、流体力学的に平行なコンジットの断面は形状および寸法が互いに等しく、したがって、単一のコンジットの断面積に流体力学的に平行なコンジットの数を乗算すると冷却構造体を通して冷却流体を案内するのに利用できる全断面積に等しくなる。このようにして、コンジットはそれぞれ同じように流体の流れおよび熱の伝達に貢献することができる。
レシーバは、他の領域より高い温度を有する領域を有することができる。これらの領域はホットスポットと呼ばれることがある。いくつかの例はコンデンサ機構の個々のコンデンサの領域である。別の例は、電線を通る電流がオーム抵抗による熱損失を生じるので、少なくとも1つのコイルのうちの他の領域よりも多くの電線を有する領域である。一方、冷却流体の温度が概して入口から出口に向かって上昇するので、冷却流体の熱吸収能力は、概して、冷却構造体の入口から出口に向かって低下する。これは、出口の近くにおけるホットスポットから冷却流体への熱伝達が、概して、入口の近くにおけるホットスポットからの熱伝達よりも効率が低いことを意味する。
したがって、少なくとも1つの冷却構造体の少なくとも1つのコンジットが、流入する冷却流体を流体入口からガイドする往路区間および冷却流体を往路区間から流体出口までガイドする復路区間を備え、往路区間および復路区間が互いに並列に延在し、少なくとも1つのコンジットを支持する第1の冷却構造体の支持材によって互いに機械的に連結されることが提案される。往路区間と復路区間とが支持材によって互いに連結されるので、それらは並列であるが互いに対してある距離の位置で延びる。具体的には、往路区間および復路区間の長手方向軸は互いに平行である。支持材は、好ましくは、熱伝導係数の高い材料、例えば、金属、具体的には、アルミニウムである。熱伝導係数の高いこれらのまたは他の材料は、本実施形態の文脈で好ましいだけでなく、概してその材料を導電性材料にできる場合に好ましい。
往路区間と復路区間とを並列に配置することは、流体出口により近い、より温かい流体から、流体入口により近い、より低温の流体への熱伝達を可能にする。したがって、本実施形態は冷却流体の温度を一様にする傾向があり、流体出口のより近くに位置するホットスポットからの熱伝達が改善される。ホットスポットの領域では、熱は、往路区間内の冷却流体に伝達することができ、同様に、他の領域でも、熱は、復路区間から往路区間に伝達することができる。その結果、冷却流体の熱容量を含む冷却構造体の熱容量全体の使用および冷却流体の熱輸送能力の利用が改善される。
具体的には、各往路区間について1つの復路区間が冷却構造体内にあってよく、復路区間は同じコンジットの往路区間に隣接して位置し、すなわち、コンジットを支持する材料によって連結され、それらの間には他に往路区間も復路区間もない。
好ましくは、冷却流体は、油などの液体であるか、または、任意選択で、凍結防止剤と混合された水を含むことができる。誘電性であり、したがって、磁場と、具体的には、kHz程度の周波数を有する磁場と干渉しない液体が用いられることが好ましい。
磁化可能な材料は、鉄、または好ましくは、フェライトでよい。磁化可能な材料は、材料に侵入する磁場の磁力線を方向転換する。強磁性体材料および/または(フェライトなどの)フェリ磁性材料でよい。通常実際に使用されるフェライトには熱伝達係数が高いという利点がある。しかし、隣接するフェライト要素間および/またはフェライト材料と冷却構造体との間のどの隙間も伝熱ペーストなどの充填材によって充填されることが好ましい。
(少なくとも1つのコイルから見た場合に)磁化可能な材料の後ろの(1つまたは複数の)冷却構造体のプレート材料は、金属、具体的には、アルミニウムまたは合金でよい。コンジットは、同じ金属、または別の金属、具体的には、銅から作製されるチューブでよい。
(1つまたは複数の)対応する冷却構造体の非導電性、非磁性かつ磁化不能なプレート材料は、好ましくは、セラミック材料、例えば、酸化アルミニウムからなるかまたは酸化アルミニウムを含むセラミック材料である。あるいは、電気伝導度が十分に小さい任意のプラスチック材料とすることができる。コンジットは、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン:polytetrafluoroethylene)、またはポリ塩化ビニルなど他のプラスチックから作製されるチューブとすることができる。
これらの特性を有する冷却構造体に使用できる多くの非導電性かつ非磁性の材料は、導電性の金属と比べると、低熱伝導の熱伝導である。したがって、コイルと磁場形成機構との間の領域に非導電性かつ非磁性の材料から作製される少なくとも1つの冷却構造体を使用し/有し、コイルから見た場合に磁場形成機構の向こう側の領域に非導電性の冷却構造体の材料よりも熱伝導度の高い導電性材料から作製される少なくとも1つのさらなる冷却構造体を使用する/有することが好ましい。具体的には、同じ冷却流体が、非導電性冷却構造体内および導電性冷却構造体内で連続的にコンジットを通って流れることができる。非導電性の冷却構造体によって行われる冷却は、導電性の冷却構造体によって行われる冷却ほど有効ではない場合があるが、受信装置の中央領域から熱を取り除く。一方、導電性構造体によって行われる冷却は、少なくとも1つのコイルに直接的に接触状態にはないが、受信装置を有効に冷却する。
さらに、レシーバが金属、具体的には、アルミニウムなどの熱伝導性材料から作製されるハウジングを備え、そうすることで、ハウジングを通る熱伝達および自然対流による周囲への熱伝達が改善されることが好ましい。具体的には、レシーバの少なくとも1つの構造体および/または機構、例えば、コンデンサ機構、少なくとも1つのコイルの電線を保持する保持構造体、第3の冷却構造体、および/または第2の磁場形成機構の磁化可能な材料(フェライト等のような)は、ハウジングの内側と接触状態にすることができる。このことはハウジングへの熱伝達を改善する。
ハウジングに加えてまたはその代わりに、冷却流体をガイドする少なくとも1つのコンジットを備えるさらなる冷却構造体が、少なくとも1つのコイルまたは第1の磁場形成機構から見た場合にコンデンサ機構の後ろにあってよい。同じことが、受信側に位置する領域に、すなわち、IPTシステムの動作中の少なくとも1つのコイルとIPTシステムの一次側との間の領域にも当てはまる場合がある。あるいは、このまたはこれらのさらなる(1つまたは複数の)冷却構造体はコンジットを備えることができない。具体的には、コンデンサ機構が、コンジットを有するかまたは有しない2つの冷却構造体の間に挟まれることが好ましい。サンドイッチの冷却構造体の一方は、コンデンサ機構と第1の磁場形成機構との間に配置される。サンドイッチの冷却構造体のもう一方は、コンデンサ機構と、受信装置のうちの受信側とは反対側の面との間に配置される。具体的には、コンデンサ機構と共にサンドイッチを形成する、コンデンサ機構の両側の冷却構造体はそれぞれ、プレートの形状を有することができる。具体的には、コンデンサ機構のコンデンサは、冷却構造体に対して電気的に絶縁することができ、冷却構造体のうちの少なくとも1つは導電性の冷却構造体とすることができる。コンデンサ機構はその両側で冷却構造体のそれぞれと材料が接触する状態にあることが好ましい。例えば、電気的に絶縁するが熱は伝達する材料(例えばパッド)を、そのためにコンデンサ機構のコンデンサと冷却構造体との間に設けることができる。
レシーバ用の冷却構造体を製造する一手法は、溝を有する熱伝導性材料プレートを設けること、および好ましくは各溝に1つのコンジットを挿入することによって、それら溝にコンジットを挿入することである。コンジットは、コンジットと溝の表面との間の隙間を充填する充填材に埋め込むことができる。充填材は、2成分接着剤および/または熱活性接着剤などのペーストまたは接着剤でよい。冷却構造体内のコンジットは概して円形の断面を有することができる。任意選択で、コンジットの壁は(コンジットの壁の丸形の形状がより直線的になるように)冷却構造体の表面で平坦にすることができる。その場合、冷却構造体の表面は、平坦なコンジットの壁によって局所的に形成することができ、そうでなければ充填材によって形成することができる。
レシーバは、上記で言及したように車両の一部とすることができる。さらに、レシーバによって受信される磁場を生み出す一次側の機構を備え、さらにレシーバを備える、システムは、レシーバを効率的に冷却することによって改善することができる。したがって、本発明の態様は、レシーバを備える車両に関し、そのシステムに関する。
受信装置の冷却構造体のうちの少なくとも1つは、好ましくは、受信装置を動作させる初期段階で受信装置を温めるために用いられる。初期段階は、磁気誘導による電気エネルギーの発生の前かつ/または開始時の段階とすることができる。具体的には、第1の冷却構造体は、受信装置を動作させる初期段階で、第1の磁場形成機構およびコンデンサ機構を温めるために使用される。そうすることによって、冷却構造体は、受信装置を冷却するだけでなく、動作の初期段階の動作温度の上昇も可能にする。本実施形態は、温度が低すぎても、電気的特性、したがって、共振周波数が通常の動作状態とは異なることがあるという発見に基づく。
少なくとも1つの冷却構造体を通る冷却流体は、好ましくは、ポンプ輸送される。したがって、コンジットを通る流れは、少なくとも1つのポンプを動作させることによって押しやられる。冷却構造体ごとに個別のポンプがあってよい。あるいは、同じポンプが、同じレシーバの複数の冷却構造体を通して冷却流体をポンプ輸送することができる。
好ましくは、1つのポンプまたは各ポンプのうちの少なくとも1つがコントローラによって制御され、ポンプによって発生する冷却流体の圧力または圧力の上昇は、コントローラによって制御および修正することができる。さらに、受信装置が、冷却構造体によって冷却される機構もしくは装置に、またはポンプに関連する冷却構造体に取り付けられる少なくとも1つの温度センサを備えることが好ましい。具体的には、少なくとも1つの温度センサはホットスポットに取り付けることができる。受信装置の動作中に、コントローラは、温度センサによって測定される温度が上昇する場合、または(さらなる実施形態によれば)温度が所定の閾値まで上昇する場合、または(別の実施形態によれば)温度が所定の閾値より上に上昇する場合に、ポンプによって生み出される流体の圧力または圧力上昇が上昇するように、ポンプを制御する。具体的には、コンデンサ機構に温度センサを1つ取り付けることができる。コイル機構の他の領域よりもより多くの電線を有する(具体的には、電線の密度が高い)コイル機構の領域に、1つの温度センサまたは別の温度センサを取り付けることができる。
少なくとも1つの温度センサによって測定される温度が所定の閾値未満(または以下)に低下するかまたは所定の閾値未満(または以下)である場合、ポンプによって生じる流体の圧力または圧力上昇は、好ましくは、低減されるか、または可能性のある流体の圧力または圧力上昇の範囲のより低い領域にある。
具体的には、受信装置を動作させる初期段階で、(電気加熱などの)外部加熱装置を、少なくとも1つの冷却構造体に冷却流体を案内する往路コンジットと接触状態にすることができる。制御装置は、流体の圧力または圧力上昇が適合され受信装置に輸送される熱が制御されるように、ポンプを制御することができる。例えば、熱出力は初期段階の終了時と比べて初期段階の開始時にはより小さくなるように制御することができる。
添付の図面を参照しながら本発明の例を説明する。
受信装置のハウジング(すなわち容器)の例の3次元の図を示す。 図1に示す容器の横面の図を示す。 特定の実施形態による受信装置の内部構成要素を示す、すなわち、内部構成要素を変更できる、図1および図2に示すハウジングを有する受信装置の分解図を示す。 コイルの配置、具体的には、図3に示す配置の例を示す。 受信装置の内部構成要素を位置決めおよび/または固定する構成要素の配置の特定の実施形態を用いる、図3のレシーバのベース部の特定の例を示す。また、受信装置の第1または第2の冷却構造体とすることができる、受信装置を冷却するために冷却流体の流れをガイドするコンジットを備える冷却構造体を概略的に示す。 コンデンサおよび連結線の配置を分解図に示す。 コンジットが埋め込まれる溝を有するプレート形状のキャリア材料を有する冷却構造体の概略断面図を示す。 コンジットの復路区間内の冷却流体から往路区間の冷却流体への熱伝達を示すとともに、ホットスポットから冷却流体への熱伝達も示す概略上面図を示す。 第1の冷却構造体内のコンジットの往路区間および復路区間が、受信装置の少なくとも1つのコイルの側方端部領域に隣接して配置されることになる第3の冷却構造体往路区間および復路区間に連結される、磁化可能な材料とコンデンサ機構との間に配置されることになる第1の冷却構造体を示す。 図9に示す第3の冷却構造体の連結コンジットおよび1つの要素を示す。 第1から第4の冷却構造体を有する受信装置のさらなる実施形態の概略断面を示す。 図11の右手側に示す受信装置の領域の変更形態を示す。 磁場を受信する受信装置が車両の底部に組み込まれた、路上走行用車両および路上走行用車両にエネルギーを誘導伝送する機構の概略図を示す。
図1および図2に示す受信装置1は、ベースプレート2および上側部分またはカバー3を有する容器を備える。ベースプレート2は下側(容器によって収納される受信装置の受信側)に平面状の表面を形成し、カバー3によって形成される上側表面は全体として平面ではないが、平面状の領域を備えるだけである。カバー3は、上側(容器または受信装置の受信側の反対側)に突出する細長い3つの突出部分5、6a、6bを有する。
図1および図2に示す実施形態では、カバー3は容器1の側面の主要な部分を形成する。代替の実施形態では、容器は、平面状の上側部分を有することができ、外側表面を形成する3つ以上の部分を備えることができ、かつ/または、側面のうちのより大きい部分を、図1および図2のベースプレート2に相当するベース部によって形成することができる。
容器の側面は前面に冷却流体入口開口部8aおよび冷却流体出口開口部8bを備える。
図1および図2に示す特定の実施形態によれば、カバー3の突出部分5、6a、6bは細長く、すなわち、いずれも長手方向軸を有し、その軸に沿って延びる。中央突出部分5は、管状の接続部分7に開口する図2に示す横面に開口部を有し、その管状の接続部分7は、コンデンサと少なくとも1つのコイルの電線とを電気接続するために電気接続線またはケーブルを受けるように使用することができる。
上部に突出部分を有さない容器など、図1および図2に示す実施形態の変更形態が可能である。
図3の分解図は受信装置の特定の実施形態を示し、図では受信装置の構成要素は図1および図2に示す容器に収納される。
容器のベース部2は、受信装置の他の内部構成要素を、具体的には、いずれも三相のコイルを2つ形成する電線を保持する保持装置12を支える。さらに、保持装置12は、コイルの上方に位置する受信装置の構成要素を分離、保持、および/または固定する支柱を複数備える。容器のカバー3が容器のベースプレート2に装着されると、カバー3の外側のリムがシーリング11に当接する。シーリング11は保持装置12の外周に位置決めされ、ベースプレート2のリムによって支持される。
保持装置12の予め決められた受容空間内にコイル機構31が位置決めされる。交番電流の異なる位相を生み出す異なる電線(位相線)が、上から(カバー3から)見た場合に互いに重なるコイルを形成するので、各位相のうちの少なくとも2つの位相線は、それらが重なる位置で一方が他方の上に長手方向の側面に沿って延びるように、コイル機構の長手方向の側面の近くで隆起する。これらの領域はホットスポットの可能性がある。この種の特定の実施形態の詳細は図4に示し、後述する。
磁化可能な材料の、具体的には、フェリ磁性材料の、またはその代わりに強磁性体材料の機構61、71がコイルの上方に配置される。磁化可能な材料のタイル61は互いの上に積層することができる。磁化可能な材料の高さは、様々であってよく、コイル機構31の電線の密度(長さ当たりの数)がより高くなる領域の上方で(すなわち、後ろで)より大きくすることができる。この場合、補償材料71は、磁性材料と補償材料71の機構全体の高さが一様になるか、または少なくとも磁化可能な材料の高さよりも変化が小さくなるように、磁性材料の高さがより小さい位置に配置することができる。
磁化可能な材料の機構とコンデンサ機構111との間に第1の冷却構造体81が配置される。コンデンサ機構111は、磁化可能な材料の後ろ(図の実施形態の上方)に配置される。
任意選択の特性として、磁化可能な材料の機構とコイルとの間に第2の冷却構造体51が配置される。この第2の冷却構造体51は非導電性材料かつ磁化不能な材料から作製される。
第1の冷却構造体81の上に、電気的絶縁材料から作製される絶縁層91を任意選択で配置することができる。絶縁層91は、保持装置12および電気接続部38、39、40(図4を参照)の支柱が切抜き部95、96を貫通できるように、切抜き部95、96を有する。
コンデンサ機構111は、従来の回路基板などシート様のキャリア101上に配置される。キャリア101には、コンデンサ機構111とコイル機構31との間の電気接続部38、39、40が切抜き部100を貫通できるように切抜き部100がある。具体的には、コンデンサ機構111は、例えば接着剤によって、キャリア101に固定することができ、保持装置12は、接着剤またはネジ留めなどによって、容器のベースプレート2に固定することができる。好ましくは、ネジは、キャリア101を保持装置12の支柱に固定するためにも使用される。
コイル機構31の好ましい実施形態を図4に示す。コイル機構は、6個のコイル33a、33b、35a、35b、37a、37bから構成され、三相の位相線32、34、36の1つにつきコイルが2つある。各位相線のコイルは、受信装置の同じ高さに互いに隣接して配置される。図4はコイル機構31の分解図を示す。
1つの位相の2つのコイルを形成するために、それぞれの位相線32、34、36は、第1のコイルの一端で始まり包含される領域の周りを巻かれて第1のコイルを形成し、さらに、第2のコイルによって包含される領域の周りを延在して第2のコイルを形成する。図4に示す例では、各コイルは2から5の巻線を備えることができる。位相線32、34、36の巻線の数は図に示さない。
異なる位相のコイルはコイル機構31の中間領域で互いに部分的に重なる。位相線32、34、36はコイルが重なる位置で一方が他方の上に配置される。異なる位相線32、34、36の横断方向に延びる区間が、長手方向の側面を互いに接続し、完成したコイル機構31の同じ高さに配置されるので、少なくとも位相線34、36はコイルの長手方向側面に隣接するそれらの延在部分に沿って隆起する。保持装置12は、これら横断方向に延びる位相線の区間を受容する空間を画定し、それら空間は同じ高さにある。
位相線32、34、36は好ましくはその表面で電気的に絶縁されるが、異なる位相のコイル33、35、37は、スペーサ41、42、43を用いて互いの上に配置することができる。これらスペーサは、一方が他方の上に配置される位置では位相線32、34、36の間に配置される。好ましくは、スペーサは、例えば金属の熱伝達係数と同じ程度の高い熱伝達係数を有する材料から作製される。
第1の位相のコイル33bの長手方向区間には、第2の位相のコイル35a、35bが全面的に重なる。コイル35a、35bがコイル33a、33bの上に配置される場合は、コイル35bの横面で横断方向に延びる区間は、第1の位相の第2のコイル33bによって包含される領域の外側に配置される。第1のコイル35aおよび第2のコイル35bの各区間を備える、第2の位相の横断方向に延びる区間は、第1の位相の第2のコイル33bの位相線32が周囲を延びる領域に配置される。第2の位相の第1のコイル35aの横断方向に延びる区間は、第1の位相の第1のコイル33aの位相線32が周囲を延びる領域に配置される。対応する配置を図3から理解することができ、コイルの横断方向に延びる区間は、別のコイルの隣接する横断方向に延びる区間から分離され、離間する。中間領域には、受信装置の内部部品を互いに機械的に連結する別々の2つの支柱15がある。支柱15はそれぞれ、隣接する2つの横断方向に延びる区間の間に位置する。
第2の位相のコイル35および第3の位相のコイル37は、第1の位相および第2の位相と同様にして互いに対してずれているが、長手方向のずれの長さは第1の位相と第2の位相とのずれの長さの2倍である。その結果、第3の位相の第1のコイル37aの横面で横断方向に延びる区間は、第1の位相の第1のコイル33aの位相線32が周りを延びる領域の外側に配置される。一方、第1の位相に対する第3の位相の長手方向のずれの長さは、第1の位相と第2の位相とのずれの長さと同じ量を有するが、第1の位相のコイル機構から見た場合、反対方向に方向づけられる。
それぞれの位相のコイルを形成する位相線32、34、36の少なくとも1つの端部は、コイルから上向きに延びる線区間に接続されるかまたは線区間を形成する。それぞれの上向きに延びる区間38、39、40を図4に示す。位相線32、34、36の他方の端部は、電気的な星形結線の中性点を形成するように互いに直接的に接続することができる(図4に示さない)。各位相線32、34、36の少なくとも1つの端部が上向きに延びる区間38、39、40に接続されるので、コイル機構は、磁化可能な材料の後ろかつ少なくとも冷却構造体81の後ろに位置するコンデンサ機構111に電気接続することができる。具体的には、上向きに延びる区間38、39、40は、いずれも、図3に示すコンデンサ機構111の少なくとも1つのコンデンサに接続される。
図5に概略的に示す冷却構造体141は、図3に示す第1の冷却構造体81または第2の冷却構造体51とすることができる。単一のプレート143が、プレート143に埋め込まれる複数のコンジット145、147のためのチャネルを画定する。具体的には、プレート143はコンジット145、147のための溝を備えることができる。複数のコンジット145、147は流体力学的に互いに平行に連結することができる。これは、コンジット145、147の往路区間146a、148aが同じ冷却流体入口に連結される(図5に示さない)ことを意味する。コンジット145、147の復路区間146b、148bは同じ流体出口(図示せず)に連結される。実際に、プレート形状の冷却構造体はそれぞれ図5に示すようなコンジットをより多く備えることができる。コンジットの往路区間と復路区間とは、往路区間を通って流れる冷却流体が方向転換されて復路区間に入るように、湾曲区間149、150によって連結される。受信装置内の冷却構造体の位置に応じて、したがって、受信装置にエネルギーを伝送するための磁場の存在に応じて、プレート143の材料は金属またはセラミックとすることができる。セラミック材料の代替として、別の非導電性かつ磁化不能な材料を使用することができる。
図6はコンデンサ機構111の拡大図を示す。ブロック形状のコンデンサ115が複数あり、そのうちのいくつかは、プレート様の電気コネクタ116によって互いに電気接続される。コンデンサ115は、キャリア101によって支えられ、好ましくは、それに固定される。さらに、コンデンサ115は、具体的には、図4に示す上向きに延びる接続区間38、39、40を介して、それぞれのコイルに電気接続され、接続線112、113、114を介して、外部装置に、具体的には、受信装置によって生み出される交番電流を整流する整流器に電気接続される。これら外部接続線112、113、114は、図1および図2に示す接続部分7を通してガイドされ得る。
図7は、図5のプレート143でよいプレートの領域を通る断面を示す。その領域は2つの溝151、152を有し、いずれの溝にも、1つのコンジット、すなわち、チューブ155、156が埋め込まれる。溝151、152とチューブ155、156との間の隙間は充填材153によって充填される。チューブ155の場合は、充填材153はチューブ155を完全に囲繞し、さらに冷却構造体の表面を形成する。チューブ156はチューブ155の変更形態である。チューブ156は、冷却構造体の表面を形成する平坦な壁区間157を有する。チューブ156の他の壁区間は円形である。平坦な壁区間により、冷却構造体に接触する機構から平坦な壁区間157を介したチューブ156の内側の冷却流体への熱伝達が改善される。実際に、同じ冷却構造体の全コンジットがチューブ155の構成またはチューブ156の構成を有することが好ましい。
図8は、図5のコンジット145でよい単一のコンジットを示す。冷却構造体の動作中に、往路区間146aを通って流れる冷却流体に熱が伝達され、そうなることで、流れる間に冷却流体の温度が上昇する。したがって、復路区間146bを通って流れる冷却流体の温度は、往路区間146aを通って流れる冷却流体の温度よりも高い。その結果、さらに往路区間および復路区間が並列に配置されるので、復路区間146bの冷却流体から往路区間146aの冷却流体に熱が伝達される。(図8の左手側の)流体入口および流体出口の近くおよび往路区間と復路区間とを連結する湾曲区間149の近くに矢印の長さで示すように、流体入口および流体出口の近くの熱伝達が湾曲区間149の近くの熱伝達よりも大きい。その理由は、流体入口および流体出口の近くでは温度差がより大きいことである。
往路区間および復路区間の中間領域かつ往路区間と復路区間との間には、受信装置の他の領域よりも温度が高くコンジット145のどの区間の冷却流体よりも温度が高いホットスポット144がある。したがって、熱がホットスポット144から往路区間146aおよび復路区間146bに伝達される。
図9は、磁化可能な材料と受信装置のコンデンサ機構との間に位置することになる第1の冷却構造体181の三次元の図を示す。したがって、冷却構造体181は、コンジットが埋め込まれる導電性材料から作製されるプレート143を備えることができる。具体的には、図3の第1の冷却構造体81の代わりに図9の第1の冷却構造体181を用いることができる。
複合型の流体入口出口ユニット161がプレート143に取り付けられる。その流体入口連結部162がユニット161内で複数の流体入口コンジット100aを形成するように分岐する。それら流体入口コンジット100aは、いずれもプレート143内で流体コンジットの往路区間の1つに連結される。やはりプレート143に埋め込まれる復路区間は、いずれもユニット161の1つの出口コンジットに連結され、複数の出口コンジットをユニット161の流体出口連結部163に連結するユニットのコレクタによって再合流される。ユニット161が流体入口コンジットと流体出口コンジットとの間の機械的な連結を行うので、出口コンジットから位置口コンジットに熱が伝達され、図8に関連して上記で説明した作用が強化され、すなわち、出口の冷却流体の温度が低下し、1つの冷却構造体内または複数の冷却構造体内の温度差が小さくなる。
第1の冷却構造体181に埋め込まれる往路区間および復路区間は、ユニット161側からプレート143の反対側まで延びる。往路区間および復路区間のいくつかは、この反対側において連結チューブ機構166a、166bによって、別々の2つの要素165a、165bを有する第3の冷却構造体に連結される。要素165はそれぞれ、受信装置の少なくとも1つのコイルの側方端部領域に隣接して配置される。各要素165は、冷却流体コンジットの少なくとも1つの往路区間および少なくとも1つの復路区間が埋め込まれるプレート167a、167bを有する。連結チューブ機構166a、166bは、要素165の各往路区間を第1の冷却構造体181の1つの往路区間に連結し、要素165の各復路区間を第1の冷却構造体181の1つの復路区間に連結する。したがって、冷却流体は、流体入口連結部162から第1の冷却構造体181内の往路区間のうちの少なくともいくつかを通って流れ、連結チューブ機構166を介して第3の冷却構造体の往路区間に達し、方向転換区間169a、169bによって方向転換されて第3の冷却構造体の復路区間に至る。第3の冷却構造体の復路区間を通り抜けると、冷却流体は、連結チューブ機構166を通って流れ第1の冷却構造体181の復路区間に戻り、ユニット161のコレクタによって集められる。
任意選択で、図9および図10に示すように、第3の冷却構造体は、第3の冷却構造体のプレートに埋め込まれない追加の冷却流体コンジット170、171を備えることができる。これら追加のコンジット170、171は、第4の冷却構造体のコンジットとすることができ、少なくとも1つのコイルの側方端部の領域において磁場から環境を遮蔽するために、少なくとも1つのコイルの側方端部領域と磁化可能な材料との間のプレートに埋め込むことができる。
図11は、内部冷却構造体を有するレシーバ200の第2の実施形態を示す。動作中は下から電磁場が受信される。その結果、受信側は、ハウジングの底部分202が位置する底部に位置する。上記で言及した横断方向に延びる線区間に対応する中央連結区間および側方連結区間がハウジングの底部分202の近くにある状態で、複数の位相線(図の例では三相線)を形成する複数のコイル131が延在する。動作中には、磁気誘導によってこれらコイル131に電圧が誘起される。
位相線が複数あるので、コイル131は受信装置200の両側に側方端部区間132a、132bを形成する。これら側方端部区間132は、いずれも、C字形の磁化可能な材料から作製される1つの(第2の)磁場形成機構186a、186bによって3つの面が囲まれる。
コイル131の中央連結領域も、コイル131の中央領域をほぼ完全に被覆する、磁化可能な材料から作製される(第1の)磁場形成機構185によって被覆される。磁化可能な材料は、受信側から見た場合、コイル131の中央領域の後ろの領域内に位置する。
第1の磁場形成機構185の後ろには、コンデンサ機構211が配置され、そのコンデンサはコイル131に電気接続される。コンデンサ機構211は、キャリアプレート201によって支えられてもよいし、および/またはキャリアプレート201と機械的な接触状態にすることもできる。キャリアプレート201は、好ましくは、アルミニウムなど熱伝導度の高い材料から作製される。
動作中に受信装置200を冷却するために、受信装置200は、いずれも複数のコンジットがキャリア材料に埋め込まれる4つの冷却構造体165、181、182、183を備える。第1の冷却構造体181は、第1の磁場形成機構185とコンデンサ機構211との間に位置する。第1の冷却構造体181は、導電性材料から作製され、第1の磁場形成機構185によって実現される磁場形成機能を改善する。第1の冷却構造体181は、冷却流体コンジットが埋め込まれるプレートを備える。プレートは、第1の磁場形成機構185とコンデンサ機構211との間を延びる。底部側では、プレートの表面全体が第1の磁場形成機構185の上側の表面と接触状態にある。プレートの上側では、例えばキャリアプレート201によって形成されるコンデンサ機構211の底面は、第1の冷却構造体181の上面と継続的かつ完全な機械的接触状態にある。コンデンサ機構211の上面は、好ましくは、ハウジングの上側部分203と全面的な機械的接触状態にある。
非導電性かつ磁化不能な材料から作製される第2の冷却構造体182が、コイル131の中央領域と第1の磁場形成機構185の底面との間に配置される。任意選択で、図11に示すように、第2の冷却構造体182の両側の領域が、第1の磁場形成機構185の側方の側面と機械的な接触状態にすることができる。この場合、第2の冷却構造体182はトラフの形状を有する。
受信装置の内部のハウジングの両側に別々の2つの要素165a、165bを備える第3の冷却構造体が、C字形の第2の磁場形成機構186a、186bを冷却するために設けられる。第3の冷却構造体の要素165a、165bおよび第1の冷却構造体181は図9に示すように配置することができる。好ましくは、コンジットおよび連結チューブ機構は、図9および図10に示すのと同じように形成される。
要素165a、165bの内側の表面は、任意選択で、アルミニウムなどの熱伝導性材料の層を介して、C字形の第2の磁場形成機構186a、186bの外側表面と全体的に接触状態にある(図12に示す特別な実施形態を参照)。
やはり図の断面がC字形の第4の冷却構造体183a、183bがコイル131の側方端部区間132a、132bと第2の磁場形成機構186a、186bとの間に設けられる。第4の冷却構造体183a、183bはその外側で第2の磁場形成機構186a、186bと全面的な機械的接触状態にある。図12は異なる第4の冷却構造体を有する変更形態を示す。
図11に示す実施形態の変形形態が可能である。例えば、これは好ましくはないが、第2の磁場形成機構および/または第4の冷却構造体は、コイルのそれぞれの側方端部区間の1面または2面だけを囲繞することができる。例えば、第2の磁場形成機構および第4の冷却構造体がL字形であり、そうすることで、それぞれの側方端部区間の側方外面および側方上側を延在する。さらに、またはその代わりに、第2の冷却構造体および/または第4の冷却構造体を省略することができる。さらに、第2の磁場形成機構の外側で、側面だけでなく上面および/または底面にも、第3の冷却構造体を配置することが可能である。その場合、第3の冷却構造体のそれぞれの要素はL字形またはC字形とすることができる。
図12は、図11の右手側のコイルの側方端部区間132aを示すが、冷却構成の変更形態を有する。参照番号232によって示される3つの矩形領域は、三相交番電流の異なる位相を通す電線が、上または下から見た場合に互いに交差できる領域を概略的に示す。図11と同様に、側方端部区間132aは、例えばフェライトから作製されるC字形の磁場形成機構286aに埋め込まれる。磁場形成機構286aは、様々な部分から構成することができ、スラブの形態を有する各部分が、側方端部区間132aの1つの面に位置決めされる。コイルの側方端部区間132aに向かう磁場形成機構286aの内側に、第4の冷却構造体283が配置される。第4の冷却構造体283は、電気絶縁材料から作製され、3つの部分284、285、287を備える。第1の部分284は、側方端部区間132aの上部に配置され、内部コンジット217を有する冷却プレートを備える。第2の部分285は、側方端部区間312aの外側の側方面に配置され、空間を節約するために、冷却流体をガイドするための内部コンジットを有さない冷却プレートを備える。あるいは、内部の冷却コンジットを備えることができる。第3の部分287は、側方端部区間132aの底部に配置され、内部コンジット217を有する冷却プレートを備える。
磁場形成機構286aは、その外面で、導電性の熱伝導性材料、具体的には、金属、好ましくは、アルミニウムのC字形の層221によって取り囲まれる。層221は、側方端部区間132aの領域において電磁場から外部を遮蔽する追加の遮蔽物である。さらに、層221は、磁場形成機構286aとハウジングカバー218との間の熱接触を可能にし、ハウジングカバー218は、好ましくは、やはり熱伝導性材料、具体的には、金属、好ましくは、アルミニウムから作製される。層221は、磁場形成機構286aと第3の冷却構造体265aとの間の熱接触も可能にし、第3の冷却構造体265aは内部流体案内コンジット214を有するプレートを備える。第3の冷却構造体265aはアルミニウムから作製することができる。
ハウジングの底部にある受信側は、電気絶縁底部カバー219によって被覆される。
図13は受信装置を有する路上走行用車両241を示す。受信装置の位置は、車両の底部で参照番号243のブロックによって概略的に示される。整流器が、参照番号244の別のブロックによって概略的に示される。具体的には、受信装置は、路上走行用車両241の車体の底面によって形成される対応する凹所に配置することができる。車両241に無線エネルギー伝送する間は、路面または駐車場の発生装置242が、具体的には交番電磁場を発生させることによって、磁場を発生させる。磁場は3本の曲線によって示される。発生装置242は、インバータおよび/またはAC/AC変換器を含むことができる、対応する設備245から電流を供給される。

Claims (26)

  1. 磁場を受信し磁気誘導によって電気エネルギーを生み出す、具体的には車両(241)によって使用される、受信装置(1;200)であって、
    − 前記受信装置(1;200)は、少なくとも1本の電線の少なくとも1つのコイル(33、35、37;131)を備え、前記磁場は、動作中に前記少なくとも1つのコイル(33、35、37;131)に電圧を誘起し、
    − 前記受信装置(1;200)および前記少なくとも1つのコイル(33、35、37;131)は、前記受信装置(1;200)の受信側から前記磁場を受信するように適合され、
    − 前記受信装置(1;200)は、前記磁場の磁力線を形成するように適合される磁化可能な材料を含む第1の磁場形成機構(61;185)を備え、
    − 前記第1の磁場形成機構(61;185)は、前記受信装置(1;200)の前記受信側から見た場合、前記少なくとも1つのコイル(33、35、37;131)の後ろに配置され、
    − 前記受信装置(1;200)は、前記少なくとも1つのコイル(33、35、37;131)に電気接続される少なくとも1つのコンデンサ(115)を備えるコンデンサ機構(111;211)を備え、
    − 前記コンデンサ機構(111;211)は、前記受信装置(1;200)の前記受信側から見た場合、前記第1の磁場形成機構(61;185)の後ろに配置され、
    − 前記受信装置(1;200)は、前記受信装置(1;200)を冷却するために冷却流体の流れをガイドするコンジット(145、147)を備える第1の冷却構造体(81;181)を備え、
    − 前記第1の冷却構造体(81;181)は、前記第1の磁場形成機構(61;185)と前記コンデンサ機構(111;211)との間に配置される、
    受信装置(1;200)。
  2. 前記受信装置(1;200)は、前記受信装置(1;200)を冷却するために冷却流体の流れをガイドするコンジットを備える第2の冷却構造体(51;182)を備え、前記第2の冷却構造体(51;182)は、前記少なくとも1つのコイル(33、35、37;131)と前記第1の磁場形成機構(61;185)との間に配置される請求項1に記載の受信装置。
  3. 前記第2の冷却構造体(51;182)は、前記コンジットを収容する、非導電性、非磁性かつ磁化不能な材料のプレートを備える請求項2に記載の受信装置。
  4. 前記少なくとも1つのコイル(131)は、前記少なくとも1つのコイル(131)の両側に側方端部領域(132a、132b)を備え、前記側方端部領域(132a、132b)は、前記側方端部領域(132a、132b)間の中央領域を延びる前記少なくとも1つのコイル(131)の電線によって互いに接続され、前記側方端部領域(132a、132b)は、前記側方端部領域の側方外面を含む前記側方端部領域(132a、132b)の少なくとも2つの面が、いずれも、前記磁場の磁力線を形成するように適合される磁化可能な材料を含む1つの第2の磁場形成機構(186a;186b)によって囲繞され、前記受信装置(200)を冷却するために冷却流体の流れをガイドするコンジットを備える第3の冷却構造体(165a、165b)が、いずれも、前記第2の磁場形成機構(186a;186b)の外側に配置される請求項1〜3の何れか一項に記載の受信装置。
  5. 前記受信装置(200)を冷却するために冷却流体の流れをガイドするコンジットを備える第4の冷却構造体(183a、183b)が、いずれも、前記第2の磁場形成機構(186a;186b)と前記少なくとも1つのコイル(131)の前記側方端部領域との間に配置される請求項4に記載の受信装置。
  6. 前記第4の冷却構造体(183a、183b)は、前記コンジットを収容する、非導電性、非磁性かつ磁化不能な材料のプレートを備える請求項5に記載の受信装置。
  7. 前記第1の冷却構造体(81;181)は前記第1の磁場形成機構(61;185)を全面的に被覆する請求項1〜6の何れか一項に記載の受信装置。
  8. 前記第1の冷却構造体(81;181)は、前記コンジット(145、147)を収容する導電性材料のプレート(143)を備える請求項1〜7の何れか一項に記載の受信装置。
  9. 前記第1の冷却構造体(181)は、前記第1の冷却構造体(181)の複数のコンジット(145、147)を形成するように分岐する流体入口(162)に連結され、前記複数のコンジット(145、147)内の冷却流体の流れを再合流させる流体出口(163)に連結される請求項1〜8の何れか一項に記載の受信装置。
  10. 前記第1の冷却構造体(141;181)の少なくとも1つのコンジットが、流入する冷却流体を流体入口からガイドする往路区間(146a、148a)および冷却流体を前記往路区間(146a、148a)から流体出口までガイドする復路区間(146b、148b)を備え、前記往路区間(146a、148a)と前記復路区間(146b、148b)とは、互いに並列に延び、前記少なくとも1つのコンジットを支持する、前記第1の冷却構造体(141;181)の支持材によって互いに機械的に連結される請求項1〜9の何れか一項に記載の受信装置。
  11. 磁場を受信し磁気誘導によって電気エネルギーを生み出す、具体的には車両によって使用される、受信装置(1;200)を製造する方法であって、
    − 少なくとも1本の電線の少なくとも1つのコイル(33、35、37;131)を設けるステップであって、前記磁場は、動作中に前記少なくとも1つのコイル(33、35、37;131)に電圧を誘起し、前記受信装置(1;200)および前記少なくとも1つのコイル(33、35、37;131)は、前記受信装置(1;200)の受信側から前記磁場を受信するように適合される、ステップと、
    − 前記磁場の磁力線を形成するように適合される磁化可能な材料を含む第1の磁場形成機構(61;185)を設けるステップと、
    − 前記受信装置(1;200)の前記受信側から見た場合、前記少なくとも1つのコイル(33、35、37;131)の後ろに前記第1の磁場形成機構(61;185)を配置するステップと、
    − 前記少なくとも1つのコイル(33、35、37;131)に電気接続される少なくとも1つのコンデンサ(115)を備えるコンデンサ機構(111;211)を設けるステップと、
    − 前記受信装置(1;200)の前記受信側から見た場合、前記第1の磁場形成機構(61;185)の後ろに前記コンデンサ機構(111;211)を配置するステップと、
    − 前記受信装置(1;200)を冷却するために冷却流体の流れをガイドするコンジット(145、147)を備える第1の冷却構造体(81;181)を設けるステップと、
    − 前記第1の磁場形成機構(61;185)と前記コンデンサ機構(111;211)との間に前記第1の冷却構造体(81;181)を配置するステップと、
    を含む方法。
  12. 前記受信装置(1;200)を冷却するために冷却流体の流れをガイドするコンジットを備える第2の冷却構造体(51;182)が設けられ、前記第2の冷却構造体(51;182)は、前記少なくとも1つのコイル(33、35、37;131)と前記第1の磁場形成機構(61;185)との間に配置される請求項11に記載の方法。
  13. 前記第2の冷却構造体(51;182)は、前記コンジットを収容する、非導電性、非磁性かつ磁化不能な材料のプレートを備える請求項12に記載の方法。
  14. 前記少なくとも1つのコイル(131)は、前記少なくとも1つのコイル(131)の両側に側方端部領域(132a、132b)を備え、前記側方端部領域(132a、132b)は、前記側方端部領域(132a、132b)間の中央領域を延びる前記少なくとも1つのコイル(131)の電線によって互いに接続され、前記側方端部領域(132a、132b)は、前記側方端部領域の側方外面を含む前記側方端部領域(132a、132b)の少なくとも2つの面が、いずれも、前記磁場の磁力線を形成するように適合される磁化可能な材料を含む1つの第2の磁場形成機構(186a;186b)によって囲繞され、前記受信装置(200)を冷却するために冷却流体の流れをガイドするコンジットを備える第3の冷却構造体(165a、165b)が、いずれも、前記第2の磁場形成機構(186a;186b)の外側に配置される請求項11〜13の何れか一項に記載の方法。
  15. 前記受信装置(200)を冷却するために冷却流体の流れをガイドするコンジットを備える第4の冷却構造体(183a、183b)が、いずれも、前記第2の磁場形成機構(186a;186b)と前記少なくとも1つのコイル(131)の前記側方端部領域との間に配置される請求項14に記載の方法。
  16. 前記第4の冷却構造体(183a、183b)は、前記コンジットを収容する、非導電性、非磁性かつ磁化不能な材料のプレートを備える請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1の磁場形成機構(61;185)は前記第1の冷却構造体(81;181)によって全面的に被覆される請求項11〜16の何れか一項に記載の方法。
  18. 前記第1の冷却構造体(181)は、流体入口(162)が前記第1の冷却構造体(181)の複数のコンジット(145、147)を形成するように分岐するようにして、前記流体入口(162)に連結され、前記第1の冷却構造体(181)は、前記複数のコンジット(145、147)内の冷却流体の流れを再合流させる流体出口(163)に連結される請求項11〜17の何れか一項に記載の方法。
  19. 前記第1の冷却構造体(141;181)の少なくとも1つのコンジットが、流入する冷却流体を流体入口からガイドする往路区間(146a、148a)および冷却流体を前記往路区間(146a、148a)から流体出口までガイドする復路区間(146b、148b)を備え、前記往路区間(146a、148a)と前記復路区間(146b、148b)とは、互いに並列に配置され、前記少なくとも1つのコンジットを支持する、前記第1の冷却構造体(141;181)の支持材によって互いに機械的に連結される請求項11〜18の何れか一項に記載の方法。
  20. 磁場を受信し磁気誘導によって電気エネルギーを生み出す、具体的には車両によって使用される、受信装置(1;200)を動作させる方法であって、
    − 前記受信装置(1;200)の少なくとも1つのコイル(33、35、37;131)であって、前記コイルは少なくとも1本の電線を有し、前記磁場は、前記少なくとも1つのコイル(33、35、37;131)に電圧を誘起し、前記受信装置(1;200)および前記少なくとも1つのコイル(33、35、37;131)は、前記受信装置(1;200)の受信側から前記磁場を受信する、少なくとも1つのコイル(33、35、37;131)と、
    − 前記磁場の磁力線を形成するように適合される磁化可能な材料を含む第1の磁場形成機構(61;185)であって、前記受信装置(1;200)の前記受信側から見た場合、前記少なくとも1つのコイル(33、35、37;131)の後ろに配置される、第1の磁場形成機構(61;185)と、
    − 前記少なくとも1つのコイル(33、35、37;131)に電気接続される少なくとも1つのコンデンサ(115)を備えるコンデンサ機構(111;211)であって、前記受信装置(1;200)の前記受信側から見た場合、前記第1の磁場形成機構(61;185)の後ろに配置される、コンデンサ機構(111;211)と、
    − 前記受信装置(1;200)を冷却するために冷却流体の流れをガイドするコンジット(145、147)を備える第1の冷却構造体(81;181)であって、前記第1の磁場形成機構(61;185)と前記コンデンサ機構(111;211)との間に配置される、第1の冷却構造体(81;181)と、
    を用いる方法。
  21. 第2の冷却構造体(51;182)が用いられ、前記第2の冷却構造体(51;182)は前記受信装置(1;200)を冷却するために冷却流体の流れをガイドするコンジットを備え、前記第2の冷却構造体(51;182)は、前記少なくとも1つのコイル(33、35、37;131)と前記第1の磁場形成機構(61;185)との間に配置される請求項20に記載の方法。
  22. 前記少なくとも1つのコイル(131)は、前記少なくとも1つのコイル(131)の両側に側方端部領域(132a、132b)を備え、前記側方端部領域(132a、132b)は、前記側方端部領域(132a、132b)間の中央領域を延びる前記少なくとも1つのコイル(131)の電線によって互いに接続され、前記側方端部領域(132a、132b)は、前記側方端部領域の側方外面を含む前記側方端部領域(132a、132b)の少なくとも2つの面が、いずれも、前記磁場の磁力線を形成するように適合される磁化可能な材料を含む1つの第2の磁場形成機構(186a;186b)によって囲繞され、第3の冷却構造体(165a、165b)が用いられ、前記第3の冷却構造体(165a、165b)は、前記受信装置(200)を冷却するために冷却流体の流れをガイドするコンジットを備え、いずれも前記第2の磁場形成機構(186a;186b)の外側に配置される請求項20または21に記載の方法。
  23. 第4の冷却構造体(183a、183b)が用いられ、前記第4の冷却構造体(183a、183b)は、前記受信装置(200)を冷却するために冷却流体の流れをガイドするコンジットを備え、いずれも、前記第2の磁場形成機構(186a;186b)と前記少なくとも1つのコイル(131)の前記側方端部領域との間に配置される請求項22に記載の方法。
  24. 前記第1の冷却構造体(81;181)は、前記受信装置(1;200)を動作させる初期段階で、前記第1の磁場形成機構(61;185)および前記コンデンサ機構(111;211)を温めるために用いられる請求項20〜23の何れか一項に記載の方法。
  25. 前記冷却流体は前記受信装置の流体入口(162)からガイドされ、前記流体入口(162)は前記第1の冷却構造体(141;181)の複数のコンジット(145、147)を形成するように分岐し、前記冷却流体は、前記複数のコンジット(145、147)から、前記第1の冷却構造体(141;181)に連結される流体出口(163)に再合流される請求項20〜24の何れか一項に記載の方法。
  26. 前記第1の冷却構造体(141;181)を通る冷却流体が、前記第1の冷却構造体(141;181)のコンジットの往路区間(146a、148a)を通してガイドされ、前記往路区間(146a、148a)から前記コンジットの復路区間(146b、148b)を通して流体出口までガイドされ、前記往路区間(146a、148a)と前記復路区間(146b、148b)とは、互いに並列に配置され、前記少なくとも1つのコンジットを支持する、前記第1の冷却構造体(141;181)の支持材によって互いに機械的に連結される請求項20〜25の何れか一項に記載の方法。
JP2017511685A 2014-08-26 2015-08-26 磁場を受信し、磁気誘導によって電気エネルギーを生み出すための、具体的には車両によって使用される、受信装置 Expired - Fee Related JP6545790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1415056.9 2014-08-26
GB1415056.9A GB2529630A (en) 2014-08-26 2014-08-26 A receiving device for receiving a magnetic field and for producing electric energy by magnetic induction, in particular for use by a vehicle
PCT/EP2015/069526 WO2016030413A1 (en) 2014-08-26 2015-08-26 A receiving device for receiving a magnetic field and for producing electric energy by magnetic induction, in particular for use by a vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017535058A JP2017535058A (ja) 2017-11-24
JP6545790B2 true JP6545790B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=51727026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511685A Expired - Fee Related JP6545790B2 (ja) 2014-08-26 2015-08-26 磁場を受信し、磁気誘導によって電気エネルギーを生み出すための、具体的には車両によって使用される、受信装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10118497B2 (ja)
EP (1) EP3195335B1 (ja)
JP (1) JP6545790B2 (ja)
KR (1) KR20170045317A (ja)
CN (2) CN205051443U (ja)
BR (1) BR112017003495A2 (ja)
CA (1) CA2959200A1 (ja)
GB (1) GB2529630A (ja)
RU (1) RU2017109895A (ja)
SG (1) SG11201701170YA (ja)
WO (1) WO2016030413A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9969282B2 (en) * 2016-03-25 2018-05-15 Qualcomm Incorporated Systems and methods for thermal management in wireless power transfer
US10756572B2 (en) * 2016-05-20 2020-08-25 Lear Corporation Wireless charging pad having coolant assembly
DE102016219476A1 (de) 2016-10-07 2018-04-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Induktive Ladeeinheit für ein Fahrzeug
JP6475684B2 (ja) * 2016-11-22 2019-02-27 株式会社Subaru コイルユニット
GB2559147A (en) * 2017-01-26 2018-08-01 Bombardier Primove Gmbh A receiving device and a method of manufacturing a receiving device
DE102017202067A1 (de) 2017-02-09 2018-08-09 Mahle International Gmbh Induktionsladevorrichtung
DE102017206988A1 (de) 2017-04-26 2018-10-31 Mahle Lnternational Gmbh Akkumulatoranordnung
DE102017207266A1 (de) * 2017-04-28 2018-10-31 Mahle International Gmbh Induktionsladevorrichtung
JP2019009161A (ja) 2017-06-21 2019-01-17 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット
CN111095446B (zh) * 2017-10-06 2023-08-22 索尤若驱动有限及两合公司 用于无接触地向移动部件传输电能的系统
JP6992516B2 (ja) * 2018-01-05 2022-01-13 Tdk株式会社 ワイヤレス電力伝送装置およびワイヤレス電力伝送システム
DE102018203557A1 (de) * 2018-03-08 2019-09-12 Mahle International Gmbh Induktionsladevorrichtung
DE102018203555A1 (de) * 2018-03-08 2019-09-12 Mahle International Gmbh Induktionsladevorrichtung
DE102018207412A1 (de) * 2018-05-14 2019-11-14 Audi Ag Induktive Ladeeinheit zum induktiven Laden eines Energiespeichers eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
GB2580865A (en) * 2018-10-23 2020-08-05 Bombardier Primove Gmbh Stationary part for an inductive power transfer pad
US11521789B2 (en) 2018-11-05 2022-12-06 Mahle InternationI GmbH Actively cooled infrastructure side of an inductive charging system
DE102019216140A1 (de) * 2018-11-05 2020-05-07 Mahle International Gmbh Induktionsladevorrichtung
CN109660032B (zh) * 2019-01-29 2022-04-12 哈尔滨工业大学 一种三相磁场耦合式无线电能接收磁耦合机构
DE102019209141A1 (de) 2019-06-25 2020-12-31 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung einer induktiven Ladeeinrichtung
JP7324084B2 (ja) * 2019-08-08 2023-08-09 株式会社Soken 受電機器及び送電機器
JP7324083B2 (ja) * 2019-08-08 2023-08-09 株式会社Soken 受電機器及び送電機器
KR102386685B1 (ko) * 2020-05-07 2022-04-14 에스케이씨 주식회사 무선 충전 장치 및 이를 포함하는 이동 수단
KR102280255B1 (ko) * 2019-10-29 2021-07-21 에스케이씨 주식회사 무선충전 패드, 무선충전 장치, 및 이를 포함하는 전기 자동차
US20220328232A1 (en) * 2019-10-29 2022-10-13 Skc Co., Ltd. Wireless charging device and moving means including same
KR102298109B1 (ko) * 2019-10-29 2021-09-03 에스케이씨 주식회사 무선충전 패드, 무선충전 장치, 및 이를 포함하는 전기 자동차
DE102019216971A1 (de) 2019-11-04 2021-05-06 Mahle International Gmbh Induktionsladevorrichtung für ein Fahrzeugladesystem
DE102020202840A1 (de) * 2020-03-05 2021-09-09 Mahle International Gmbh Stationäre Induktionsladevorrichtung zur drahtlosen Energieübertragung
DE102020209125A1 (de) * 2020-07-21 2022-01-27 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager zum Kühlen einer Induktionsladeeinrichtung sowie Induktionsladeeinrichtung
DE102020209282A1 (de) * 2020-07-23 2022-01-27 Mahle International Gmbh Induktionsbaugruppe einer induktiven Ladevorrichtung
DE102020212383A1 (de) * 2020-09-30 2022-03-31 Mahle International Gmbh Kühleinrichtung und elektromagnetische Induktionsladeeinrichtung
KR102432872B1 (ko) * 2020-12-17 2022-08-16 에스케이씨 주식회사 무선충전 장치 및 이를 포함하는 이동 수단
CN219115256U (zh) * 2022-08-30 2023-06-02 宁波信泰机械有限公司 一种垂直布置的无线充电电池箱

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69401332T2 (de) * 1993-11-02 1997-07-24 Hughes Aircraft Co Innenkühlungssystem eines zum Laden eines elektrischen Fahrzeugs geeigneten Transformators
US5594317A (en) 1994-12-02 1997-01-14 Delco Electronics Corp. Inductive charger field shaping using nonmagnetic metallic conductors
US20040129578A1 (en) * 2003-01-07 2004-07-08 Mclachlan David Electrostatic fluid treatment apparatus and method
DE102006048831A1 (de) * 2006-10-11 2008-04-17 Thyssenkrupp Transrapid Gmbh Verkleidungselement mit integrierter Empfangseinheit zur berührungslosen Übertragung von elektrischer Energie und Verfahren zu seiner Herstellung
EP1944581B1 (en) 2007-01-15 2011-09-07 Sony Deutschland GmbH Distance, orientation and velocity measurement using multi-coil and multi-frequency arrangement
JP5359544B2 (ja) 2009-05-18 2013-12-04 トヨタ自動車株式会社 非接触電力伝達装置、車両および非接触電力伝達システム
JP2012119615A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Fujitsu Ten Ltd 受電装置、送電装置、無線電力伝送システム、及びコイル用導電性線材
CN103339698B (zh) * 2011-01-19 2016-09-28 株式会社泰库诺瓦 非接触供电装置
JP5708251B2 (ja) * 2011-05-27 2015-04-30 日産自動車株式会社 非接触給電装置
US9431834B2 (en) 2012-03-20 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer apparatus and method of manufacture
JP5966538B2 (ja) 2012-04-10 2016-08-10 ソニー株式会社 受電装置、受電装置の制御方法、および、給電システム
GB2501482A (en) 2012-04-23 2013-10-30 Bombardier Transp Gmbh Providing a land vehicle with electric energy by magnetic induction
US9406429B2 (en) * 2012-06-05 2016-08-02 Technova Inc. Contactless power transfer transformer
JP6008237B2 (ja) * 2012-06-28 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 携帯端末
GB2507741A (en) 2012-11-07 2014-05-14 Bombardier Transp Gmbh Cable bearing element for inductive power coupling
US10109413B2 (en) * 2013-02-01 2018-10-23 The Trustees Of Dartmouth College Multilayer conductors with integrated capacitors and associated systems and methods
GB2512862A (en) 2013-04-09 2014-10-15 Bombardier Transp Gmbh Receiving device with coil of electric line for receiving a magnetic field and for producing electric energy by magnetic induction

Also Published As

Publication number Publication date
CN205051443U (zh) 2016-02-24
RU2017109895A3 (ja) 2018-09-27
RU2017109895A (ru) 2018-09-27
GB201415056D0 (en) 2014-10-08
CN106715187A (zh) 2017-05-24
CN106715187B (zh) 2019-07-26
BR112017003495A2 (pt) 2017-12-05
WO2016030413A1 (en) 2016-03-03
JP2017535058A (ja) 2017-11-24
US20170253129A1 (en) 2017-09-07
GB2529630A (en) 2016-03-02
EP3195335B1 (en) 2018-04-25
CA2959200A1 (en) 2016-03-03
US10118497B2 (en) 2018-11-06
SG11201701170YA (en) 2017-03-30
KR20170045317A (ko) 2017-04-26
EP3195335A1 (en) 2017-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6545790B2 (ja) 磁場を受信し、磁気誘導によって電気エネルギーを生み出すための、具体的には車両によって使用される、受信装置
WO2017033859A1 (ja) コイル装置及びコイルシステム
JP6400663B2 (ja) 非接触給電トランス
CN108091474B (zh) 线圈单元
US11521789B2 (en) Actively cooled infrastructure side of an inductive charging system
JP2017045792A (ja) コイル装置
CN103098573A (zh) 磁屏装置
CN104684358A (zh) 地埋式电动汽车无线充电装置的散热系统
JP6665454B2 (ja) コイル装置及びコイルシステム
CN104321216A (zh) 通过感应为陆上车辆,特别是轨道车辆或者道路机动车辆提供电能
CN111899964B (zh) 一种具有固体绝缘结构的多绕组高频变压器
CN101447280B (zh) 电子装置的扼流圈
CN215183441U (zh) 一种无线充电装置
CN104682525A (zh) 电动汽车无线充电发射盘
JP3278494B2 (ja) 静止誘導機器巻線の加温方法
KR20100026410A (ko) 대전력 고주파 유도 가열 장치용 고주파 케이블
KR20100026408A (ko) 대전력 고주파 유도 가열 장치
KR101787023B1 (ko) 수관을 이용한 변압기
KR101020215B1 (ko) 고주파 변압기
CN112582141A (zh) 一种变压器的散热结构
EP2928266A1 (en) High power induction heater

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6545790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees