JP6545424B1 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP6545424B1
JP6545424B1 JP2019516559A JP2019516559A JP6545424B1 JP 6545424 B1 JP6545424 B1 JP 6545424B1 JP 2019516559 A JP2019516559 A JP 2019516559A JP 2019516559 A JP2019516559 A JP 2019516559A JP 6545424 B1 JP6545424 B1 JP 6545424B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
air
blower
air conditioner
rear surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019516559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019116820A1 (ja
Inventor
理人 足立
理人 足立
洋次 尾中
洋次 尾中
誠 谷島
誠 谷島
宏紀 福岡
宏紀 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6545424B1 publication Critical patent/JP6545424B1/ja
Publication of JPWO2019116820A1 publication Critical patent/JPWO2019116820A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/30Arrangement or mounting of heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/14Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units
    • F24F1/16Arrangement or mounting thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0018Indoor units, e.g. fan coil units characterised by fans
    • F24F1/0022Centrifugal or radial fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • F24F1/0063Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the mounting or arrangement of the heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • F24F1/0067Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the shape of the heat exchangers or of parts thereof, e.g. of their fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/14Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units
    • F24F1/18Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units characterised by their shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/06Outlets for directing or distributing air into rooms or spaces, e.g. ceiling air diffuser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • F24F2013/205Mounting a ventilator fan therein

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

空気調和機は、吸い込み口と連通する吸気風路及び一方向に吹き出す吹き出し口と連通する吹出風路が形成された筐体と、送風機と、筐体の吹き出し口に面する位置に設けられた前面熱交換器と、筐体の側面側に設けられた側面熱交換器及び筐体の後面側に設けられた後面熱交換器の少なくとも一方とを有し、送風機は、吸い込み口及び吸気風路から送風機へ吸い込んだ空気を、送風機へ吸い込む方向とは直交する方向かつ周方向に吹き出し、吹出風路を介して吹き出し口から吹き出し、前面熱交換器は、凝縮器として機能する際、凝縮器として機能する第1熱交換器と、凝縮液化した冷媒が流れる第2熱交換器とで構成され、第2熱交換器は、前面熱交換器と側面熱交換器及び後面熱交換器の少なくとも一方とが凝縮器として機能する際、第1熱交換器と側面熱交換器及び後面熱交換器の少なくとも一方との冷媒流通方向の下流側に配置されたものである。

Description

本発明は、熱交換器及び送風機を有する空気調和機に関するものである。
例えば、特許文献1及び特許文献2には、送風装置を囲むように熱交換器を配置することで熱交換効率の向上を図るようにした空気調和機が開示されている。
特許文献1の空気調和機は、遠心ファンである送風装置の外周側に略四角形状に配置された室内熱交換器を有し、空気の吸込口及び空気の吹出口がいずれも下面に形成されている。
特許文献2の空気調和機は、遠心ファンである送風装置の左右両側に配置された室内熱交換器を有し、空気の吸込口及び空気の吹出口がいずれも前面に形成されている。
特開2014−228223号公報 特開2006−336909号公報
特許文献1に記載の空気調和機では、1つの面に吸込口及び吹出口が形成され、送風装置から近く、風速が比較的大きい位置に延長部を新規に設けた構造が採用されている。
特許文献2に記載の空気調和機では、1つの面に吸込口及び吹出口が形成され、送風装置から近く、風速が比較的大きい位置に過冷却部を新規に設けた構造が採用されている。
しかしながら、いずれの空気調和機においても、より大きな風速分布が生じる構造の筐体を想定していない。
例えば、下面から空気を吸い込み、側面から空気を吹き出すような空気調和機では、送風装置として遠心ファンが搭載されている。遠心ファンは、吸い込んだ空気を、吸い込み方向とは直交する方向かつ周方向に吹き出すものである。このような空気調和機では、一般的に、吹出口が1つしか設けられていない。吹出口が1つしか設けられていないため、送風装置から周方向に吹き出される空気が均等に吹出口に導かれないことになる。つまり、このような空気調和機においては、各風路における圧力損失のために、吹出口から離れた位置に配置されている熱交換器を通過する風量は小さくなり、吹出口に近い位置に配置されている熱交換器を通過する風量は大きくなる。従って、吹出口が1つしか設けられていない空気調和機のように吹出口が送装置に対して対称な位置に設けられていない空気調和機では、各熱交換器に生じる風速分布のために、熱交換効率が低下してしまう。
以上のように、特許文献1及び特許文献2に記載の空気調和機では、吹出口が送風装置に対して対称な位置に設けられていない場合を想定していないので、各熱交換器に生じる風速分布による熱交換効率の低下に対応することができない。つまり、特許文献1及び特許文献2に記載の空気調和機では、吹出口が送風装置に対して対称な位置に設けられていない場合、各熱交換器に生じる風速分布によって延長部及び過冷却部で得られる過冷却にバラツキが生じてしまい、熱交換効率が低下することになる。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、吹出口が送風装置に対して対称な位置に設けられていなくても、過冷却を効率的に得られ、熱交換効率の低下を抑制するようにした空気調和機を提供することを目的としている。
本発明に係る空気調和機は、吸い込み口と連通する吸気風路及び一方向に吹き出す吹き出し口と連通する吹出風路が形成された筐体と、前記筐体に設けられ、前記吸い込み口から空気を吸い込み、前記吹き出し口から空気を吹き出す送風機と、前記筐体の前記吹き出し口に面する位置に設けられた前面熱交換器と、前記筐体の側面に面する位置に設けられた側面熱交換器、及び、前記筐体の後面に面する位置に設けられた後面熱交換器の少なくとも一方と、を有し、前記送風機は、前記吸い込み口及び前記吸気風路から前記送風機へ吸い込んだ空気を、前記送風機へ吸い込む方向とは直交する方向かつ周方向に吹き出し、前記吹出風路を介して前記吹き出し口から吹き出し、前記前面熱交換器は、凝縮器として機能する際において、凝縮器として機能する第1熱交換器と、凝縮液化した冷媒が流れる第2熱交換器と、で構成され、前記第2熱交換器は、前記前面熱交換器と、前記側面熱交換器及び前記後面熱交換器の少なくとも一方とが凝縮器として機能する際において、前記第1熱交換器と、前記側面熱交換器及び前記後面熱交換器の少なくとも一方との冷媒流通方向の下流側に配置されたものである。
本発明に係わる空気調和機によれば、吹き出し口に面する位置に前面熱交換器を設け、その一部を凝縮液化した冷媒が流れる第2熱交換器としたので、冷媒を効率的に過冷却することができ、熱交換効率の低下を抑制することが可能となる。
本発明の実施の形態1に係わる空気調和機の冷媒回路構成の一例を概略的に示す構成図である。 本発明の実施の形態1に係わる空気調和機の凝縮ユニットを模式的に示す側面図である。 図2のA−A断面の一例を概略的に示す概略断面図である。 本発明の実施の形態1に係わる空気調和機の凝縮ユニットにおける後面熱交換器、側面熱交換器及び前面熱交換器の風量分布を示すグラフである。 本発明の実施の形態1に係わる空気調和機の前面熱交換器における高さ方向の風速分布を示すグラフである。 本発明の実施の形態1に係わる空気調和機の前面熱交換器の一例を拡大して部分的に示す概略部分断面図である。 本発明の実施の形態1に係わる空気調和機の前面熱交換器の他の一例を拡大して部分的に示す概略部分断面図である。 本発明の実施の形態1に係わる空気調和機の前面熱交換器の更に他の一例を拡大して部分的に示す概略部分断面図である。 本発明の実施の形態2に係わる空気調和機の前面熱交換器の一例を説明するための側面図である。 図9に示す前面熱交換器の後面図である。 本発明の実施の形態2に係わる空気調和機の前面熱交換器の他の一例を説明するための側面図である。 図11に示す前面熱交換器の後面図である。 本発明の実施の形態2に係わる空気調和機の前面熱交換器の更に他の一例を説明するための側面図である。 図13に示す前面熱交換器の後面図である。 本発明の実施の形態2に係わる空気調和機の前面熱交換器の更に他の一例を説明するための側面図である。 図15に示す前面熱交換器の後面図である。 本発明の実施の形態2に係わる空気調和機の前面熱交換器の更に他の一例を説明するための側面図である。 図17に示す前面熱交換器の後面図である。 本発明の実施の形態3に係わる空気調和機の凝縮ユニットを模式的に示す側面図である。 図19のA−A断面の一例を概略的に示す概略断面図である。 本発明の実施の形態4に係わる空気調和機の凝縮ユニットを模式的に示す側面図である。 図21のA−A断面の一例を概略的に示す概略断面図である。 本発明の実施の形態4に係わる空気調和機の別の凝縮ユニットを模式的に示す側面図である。 図23に示す凝縮ユニットを模式的に示す後面図である。 本発明の実施の形態4に係わる空気調和機の別の凝縮ユニットを模式的に示す側面図である。 図25に示す凝縮ユニットを模式的に示す後面図である。 本発明の実施の形態4に係わる空気調和機の別の凝縮ユニットを模式的に示す側面図である。 図27に示す凝縮ユニットを模式的に示す後面図である。 本発明の実施の形態4に係わる空気調和機の別の凝縮ユニットを模式的に示す側面図である。 図29に示す凝縮ユニットを模式的に示す後面図である。 本発明の実施の形態5に係わる空気調和機の凝縮ユニットを模式的に示す側面図である。 図31のA−A断面の一例を概略的に示す概略断面図である。 本発明の実施の形態6に係わる空気調和機の凝縮ユニットを模式的に示す側面図である。 図33のA−A断面の一例を概略的に示す概略断面図である。 本発明の実施の形態7に係わる空気調和機の凝縮ユニットを模式的に示す側面図である。 図35のA−A断面の一例を概略的に示す概略断面図である。 本発明の実施の形態8に係わる空気調和機の凝縮ユニットを模式的に示す側面図である。 図37のA−A断面の一例を概略的に示す概略断面図である。 本発明の実施の形態9に係わる空気調和機の凝縮ユニットを模式的に示す側面図である。 図39のA−A断面の一例を概略的に示す概略断面図である。 本発明の実施の形態10に係わる空気調和機の凝縮ユニットを模式的に示す側面図である。 図41のA−A断面の一例を概略的に示す概略断面図である。 本発明の実施の形態10に係わる空気調和機の凝縮ユニットを模式的に示す側面図である。 図43のA−A断面の一例を概略的に示す概略断面図である。 本発明の実施の形態10に係わる空気調和機の凝縮ユニットを模式的に示す側面図である。 図45のA−A断面の一例を概略的に示す概略断面図である。
以下、図面に基づいてこの発明の実施の形態について説明する。なお、図1を含め、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。また、図1を含め、以下の図面において、同一の符号を付したものは、同一又はこれに相当するものであり、このことは明細書の全文において共通することとする。さらに、明細書全文に表わされている構成要素の形態は、あくまでも例示であって、これらの記載に限定されるものではない。また、各図に記載の構成について、その形状、大きさ及び配置は、本発明の範囲内で適宜変更することができる。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係わる空気調和機100の冷媒回路構成の一例を概略的に示す構成図である。図2は、空気調和機100の凝縮ユニット1を模式的に示す側面図である。図3は、図2のA−A断面の一例を概略的に示す概略断面図である。以下、図1〜図3に基づいて、空気調和機100について説明する。なお、図1では、冷媒の流れを矢印で示している。また、図2及び図3では、空気の流れを矢印で表している。
空気調和機100は、天井埋め込み型の空気調和機である。実施の形態1では、凝縮ユニット1が熱源機ユニットであり、蒸発ユニット2が室内機ユニットである場合を例として主に説明するが、凝縮ユニット1を室内機ユニットとし、蒸発ユニット2を熱源機ユニットとしてもよい。また、図2以降では、便宜的に凝縮ユニット1を例に図示しているが、蒸発ユニット2は凝縮ユニット1と同じ構成である。
なお、図2では、紙面右側を凝縮ユニット1の後面とし、紙面左側を凝縮ユニット1の正面とし、紙面上側を凝縮ユニット1の上面とし、紙面下側を凝縮ユニット1の下面とした状態を例に示している。さらに、図3では、紙面右側を凝縮ユニット1の後面とし、紙面左側を凝縮ユニット1の正面とし、紙面上側を凝縮ユニット1の第1側面とし、紙面下側を凝縮ユニット1の第2側面とした状態を例に示している。
実施の形態1に係わる空気調和機100は、例えば住宅、ビル、あるいは、マンション等の室内、つまり空調対象空間を加温又は冷却するために用いられる。空気調和機100は、例えば凝縮ユニット1と、凝縮ユニット1に接続された蒸発ユニット2と、を備える。凝縮ユニット1は天井内に埋設され、蒸発ユニット2は空調対象空間である例えば室内に設置される。
なお、図1では、1台の凝縮ユニット1に1台の蒸発ユニット2が接続されている場合を例に示しているが、凝縮ユニット1及び蒸発ユニット2の台数を限定するものではない。
凝縮ユニット1及び蒸発ユニット2は、後面熱交換器20a、側面熱交換器20b、第1熱交換器20c、第2熱交換器21、及び、送風機92などを備えている。これらは、凝縮ユニット1及び蒸発ユニット2の外郭を構成する筐体5に収容されている。筐体5には、吸い込み口12及び吹き出し口13が筐体5のいずれかの側面に開口形成されている。また、筐体5の内部には、後面熱交換器20a及び側面熱交換器20bを通過した空気を吹き出し口13に導く側面風路11が形成されている。なお、後面熱交換器20a及び側面熱交換器20bのうちいずれか一方が設置されていればよい。
後面熱交換器20a、側面熱交換器20b、第1熱交換器20c、及び、第2熱交換器21は、例えば図3に示すように、送風機92を囲むように筐体5の4面に対向する位置に配置されている。後面熱交換器20aは、筐体5の後面に面する位置に配置されている。側面熱交換器20bは、筐体5の第1側面及び第2側面に面する位置に配置されている。第1熱交換器20c及び第2熱交換器21は、筐体5の正面に面する位置に配置されている。
後面熱交換器20a、側面熱交換器20b、第1熱交換器20c及び第2熱交換器21は、複数の伝熱管と、複数の伝熱管の間にそれぞれ設けられた複数のフィンと、複数の伝熱管の端部に接続された冷媒分配器と、を有している。伝熱管は、流路断面円形状の円管又は流路断面扁平形状の扁平管で構成される。フィンは、板状の金属部材である。また、フィンは、平板状でもよく、コルゲート状でもよい。冷媒分配器は、伝熱管の冷媒入口側端部及び伝熱管の冷媒出口側端部に接続され、冷媒分配器として機能する他、冷媒合流器としても機能する。
なお、第2熱交換器21の配置、構成及び構造については後述する。
実施の形態1では、後面熱交換器20a、側面熱交換器20b、第1熱交換器20c、及び、第2熱交換器21を、送風機92を囲むように設置した場合を例に示しているが、これに限定するものではない。後面熱交換器20a及び側面熱交換器20bのうち少なくとも1つが設置されていればよい。また、ここでは、後面熱交換器20a、側面熱交換器20b、第1熱交換器20c、及び、第2熱交換器21が、それぞれ分離している場合を例に示しているが、L曲げなどによってそれぞれを分離することなく配置してもよい。
凝縮ユニット1の第2熱交換器21は、凝縮運転されている場合を考え、図1に示すように、後面熱交換器20a、側面熱交換器20b及び第1熱交換器20cよりも冷媒流通方向の下流側に配置する。また、第2熱交換器21は、吹き出し口13付近であって、送風機92から供給される空気の吹き出し口13よりも風上側に配置する。凝縮運転されている場合、後面熱交換器20a、側面熱交換器20b及び第1熱交換器20cはいずれも凝縮器として機能し、第2熱交換器21は過冷却熱交換器として機能する。
吸い込み口12から凝縮ユニット1及び蒸発ユニット2に流入した空気は、吸気風路14Aを流れ、送風機92を通過した後、吹出風路14Bを流れ、後面熱交換器20a、側面熱交換器20b、第1熱交換器20c、及び、第2熱交換器21に供給される。後面熱交換器20a及び側面熱交換器20bに供給された空気は、後面熱交換器20a及び側面熱交換器20bを通過し側面風路11を流れて吹き出し口13から流出する。また、第1熱交換器20c及び第2熱交換器21に供給された空気は、第1熱交換器20c及び第2熱交換器21を通過してから吹き出し口13から流出する。
なお、吸い込み口12を吹き出し口13が形成されている筐体5の正面とは反対側の後面に形成した場合を例に示しているが、吸い込み口12及び吹き出し口13の位置関係を特に限定するものではない。吸い込み口12及び吹き出し口13を、凝縮ユニット1の下面、上面、又は、側面のいずれに形成してもよい。
送風機92は、軸を有し、軸を中心に回転することで、空気を搬送するものである。送風機92は、ベルマウス40を介して第1仕切り板41に設置される。送風機92は、吸い込んだ空気を、吸い込み方向とは直交する方向かつ周方向に吹き出すものである。送風機92の軸は、第1仕切り板41と交差する方向に延びるようになっている。送風機92の軸は、第1仕切り板41に対して直交する方向に延びていることが望ましいが、厳密に直交している必要はなく、多少のずれがあってもよい。
ベルマウス40は、送風機92の吸い込み側に設置され、吸気風路14Aを流れる空気を送風機92に導くものである。ベルマウス40は、吸気風路14A側の入口から送風機92に向かって徐々に口が狭くなる部分を有している。
なお、後面熱交換器20a、側面熱交換器20b、第1熱交換器20c、及び、第2熱交換器21の下方にドレンパンを設けるとよい。
吸気風路14A及び吹出風路14Bは、第1仕切り板41により筐体5の内部が区画されることで形成されている。つまり、筐体5を上下に仕切る第1仕切り板41を筐体5に設け、吸気風路14Aと吹出風路14Bとを区画形成している。第1仕切り板41には、吸気風路14Aと送風機92とを連通する開口部が形成されており、この開口部の周縁にベルマウス40が設置される。なお、筐体5を上下に仕切るとは、図2に示す状態において筐体5を上下に仕切るという意味である。
吸気風路14Aは、吸い込み口12を通った空気が、送風機92に吸い込まれる前に必ず通過する空間である。図2に示すように、吸気風路14Aは、筐体5の内部下部に形成され、吸い込み口12と連通することで吸い込み口12から取り込まれた空気をベルマウス40に導くものである。
吹出風路14Bは、送風機92を通った空気が必ず通過する空間である。吹出風路14Bは、筐体5の内部上部に形成され、吹き出し口13と連通することで送風機92から吹き出された空気を吹き出し口13に導くものである。
空気調和機100の他の構成について説明する。
なお、以下の説明において、凝縮ユニット1に設置されている第2熱交換器21、後面熱交換器20a、側面熱交換器20b及び第1熱交換器20cを、まとめて凝縮ユニット1の熱交換器と称する場合がある。同様に、蒸発ユニット2に設置されている第2熱交換器21、後面熱交換器20a、側面熱交換器20b及び第1熱交換器20cを、まとめて蒸発ユニット2の熱交換器と称する場合がある。
空気調和機100は、圧縮機91及び絞り装置93を有している。そして、圧縮機91、凝縮ユニット1の熱交換器、絞り装置93、及び蒸発ユニット2の熱交換器を冷媒配管50で配管接続した冷媒回路を有している。
圧縮機91は、冷媒を圧縮して吐出するものである。圧縮機91は、例えば、ロータリ圧縮機、スクロール圧縮機、スクリュー圧縮機、又は、往復圧縮機等で構成することができる。
絞り装置93は、凝縮ユニット1の熱交換器を経由した冷媒を減圧するものである。絞り装置93は、例えば電子膨張弁で構成することができる。また、絞り装置93は、キャピラリーチューブ及びバルブ等を組み合わせた流動抵抗体で構成してもよい。
以上のように構成された空気調和機100の冷房運転時の動作を図1及び図2を参照して説明する。
まず、低温低圧のガス冷媒が、圧縮機91によって吸引され、高温高圧のガス冷媒となる。この高温高圧のガス冷媒は圧縮機91から吐出され、凝縮ユニット1に設置されている後面熱交換器20a、側面熱交換器20b及び第1熱交換器20cに流入する。後面熱交換器20a、側面熱交換器20b及び第1熱交換器20cに流入した高温高圧のガス冷媒は、送風機92から供給される空気と熱交換することで放熱して凝縮液化し、第2熱交換器21に流入する。
第2熱交換器21においては、単相で流入した液冷媒と送風機92から供給される空気とが熱交換することで液冷媒が過冷却され、低温高圧の液冷媒となって第2熱交換器21から流出する。第2熱交換器21から流出した液冷媒は、絞り装置93で膨張、減圧され、低温低圧の気液二相冷媒となり、蒸発ユニット2の熱交換器に流入する。
蒸発ユニット2の熱交換器に流入した気液二相冷媒は、蒸発ユニット2の送風機92から供給される室内空気と熱交換することで吸熱して蒸発気化し、低温低圧のガス冷媒となって蒸発ユニット2から流出する。蒸発ユニット2には、第2熱交換器21、後面熱交換器20a、側面熱交換器20b及び第1熱交換器20cが設置されている。この低温低圧のガス冷媒が再び圧縮機91へと吸引され、再び圧縮されて吐出される。以上のように冷媒の循環が繰り返し行われる。
図4は、空気調和機100の凝縮ユニット1における後面熱交換器20a、側面熱交換器20b及び前面熱交換器20dの風量分布を示すグラフである。図5は、空気調和機100の前面熱交換器20dにおける高さ方向の風速分布を示すグラフである。なお、以下の説明において、第1熱交換器20c及び第2熱交換器21を合わせて前面熱交換器20dと称するものとする。
図4に示すように、後面熱交換器20a、側面熱交換器20b及び前面熱交換器20dにおける風量分布は不均一となり、前面熱交換器20dは後面熱交換器20a及び側面熱交換器20bと比べて大きな風量が生じる。これは、後面熱交換器20a、側面熱交換器20b及び前面熱交換器20dから吹き出し口13までのそれぞれの距離が異なり、それぞれの熱交換器を通過する空気の圧損が等しくなるように空気の流量が決まるためである。
図5に示すように、前面熱交換器20dにおいては高さ方向の風速分布が不均一となり、高い位置で風速が大きくなる。これは、送風機92の空気出口の高さが前面熱交換器20dの上部の高さに位置しているためである。
図4及び図5から、空気調和機100では、吹き出し口13に最も近い位置、つまり吹き出し口13に面する位置に前面熱交換器20dを配置している。また、空気調和機100では、第2熱交換器21を、前面熱交換器20dの少なくとも一部として風上側となる位置に配置している。さらに、空気調和機100では、第2熱交換器21を前面熱交換器20dとして高い位置に配置している。こうすることで、第2熱交換器21では他の熱交換器と比べて相対的に大きな風量を得ることができ、液冷媒を効率的に過冷却することが可能となる。
以上のように、空気調和機100は、吹き出し口13付近の風上側の位置に第2熱交換器21を配置している。こうすることで、空気調和機100では、凝縮運転時に第2熱交換器21の風速が他の熱交換器と比べて相対的に大きくなり、また冷媒と空気の温度差が大きくなる。そのため、空気調和機100によれば、液冷媒を効率的に過冷却することができることになり、システム性能が向上することになる。
次に、第2熱交換器21の配置、構成及び構造について詳しく説明する。
図6は、空気調和機100の前面熱交換器20dの一例を拡大して部分的に示す概略部分断面図である。図7は、空気調和機100の前面熱交換器20dの他の一例を拡大して部分的に示す概略部分断面図である。図8は、空気調和機100の前面熱交換器20dの更に他の一例を拡大して部分的に示す概略部分断面図である。なお、図6〜図8では、空気の流れを矢印で表している。
図6に示すように、第1熱交換器20c及び第2熱交換器21で構成された前面熱交換器20dは、流路断面円形状の複数本の伝熱管22と、複数本の伝熱管22の間の伝熱フィン23と、を有する。なお、上述したように、前面熱交換器20dは、伝熱管22のそれぞれに冷媒を分配する図示省略の冷媒分配器を有している。また、上述したように、伝熱管22は流路断面扁平形状の扁平管であってもよい。さらに、第1熱交換器20c及び第2熱交換器21をそれぞれ別の熱交換器として構成してもよいが、図6に示すように伝熱フィン23を共通とした1つの熱交換器として構成してもよい。
第1熱交換器20cは、吹き出し口13に最も近い位置に配置されている。一方、第2熱交換器21は、前面熱交換器20dの一部として上段かつ風上側に配置されている。このように前面熱交換器20dを構成することにより、第2熱交換器21は、第1熱交換器20cよりも相対的に大きな風速が得られ、空気と冷媒との温度差を大きくすることが可能となる。したがって、第2熱交換器21は、液冷媒を効率的に過冷却することが可能となる。なお、前面熱交換器20dの上段とは、前面熱交換器20dが配置された状態において、前面熱交換器20dの鉛直方向上段となる位置を意味している。
ただし、第2熱交換器21の配置を図6に示す位置に限定するものではなく、例えば図7又は図8に示すように第2熱交換器21を配置してもよい。図7では、第2熱交換器21が第1熱交換器20cの上部であって風上側から風下側にわたって配置されている場合を例に示している。図8では、第2熱交換器21が第1熱交換器20cから分離して配置されている場合を例に示している。
図7に示すように第2熱交換器21を配置した場合は、図6及び図8と比べてより大きな風速を第2熱交換器21が得ることができるという利点がある。そのため、第2熱交換器21が蒸発器として動作する際に、表面で生じた凝縮水が滴り落ち、凝縮水が下部の第1熱交換器20cを覆うことで伝熱性能が向上することになる。
また、図8に示すように第2熱交換器21を配置した場合は、第2熱交換器21と第1熱交換器20cとの間の熱の授受がなくなるので液冷媒をより効率的に過冷却することが可能となる。このとき、第2熱交換器21は吹出風路14Bの上面に接するように配置すると良い。こうすることで、前面熱交換器20dの前面面積を最大化することができ、熱交換効率を向上させることができる。第2熱交換器21が蒸発器として動作する際に第2熱交換器21の表面には第1熱交換器20cと比べて多くの凝縮水が生じることになる。しかしながら、第2熱交換器21の下部には排水を阻害する部品が存在しないので、この凝縮水を効率的に排水することができ、空気の流動損失増加を防ぐことという利点がある。加えて、冷媒と空気との温度差がより大きくなるので、より効率的に過冷却することが可能となる。さらに、前面熱交換器20dの高さ方向の風量分布を小さくすることが出来るため、熱交換効率を向上させることが可能となる。
実施の形態2.
以下、本発明の実施の形態2について説明する。実施の形態2では、実施の形態1と重複するものについては説明を省略し、実施の形態1と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付すものとする。
図9は、本発明の実施の形態2に係わる空気調和機の前面熱交換器20dの一例を説明するための側面図である。図10は、図9に示す前面熱交換器の後面図である。図11及び図12は、本発明の実施の形態2に係わる空気調和機の前面熱交換器20dの他の一例を説明するための説明図である。図13〜図18はそれぞれ、本発明の実施の形態2に係わる空気調和機の前面熱交換器20dの更に他の一例を説明するための説明図である。以下、図9〜図18に基づいて、実施の形態2について説明する。図9、図11、図13、図15及び図17は、前面熱交換器20dを拡大して示す概略側面図である。図10、図12、図14、図16及び図18は、前面熱交換器20dを拡大して示す概略後面図である。
図9及び図10に示すように、第1熱交換器20c及び第2熱交換器21で構成された前面熱交換器20dは、複数の流路断面円形状の伝熱管22と、複数の伝熱管22の間の伝熱フィン23と、伝熱管22のそれぞれに冷媒を分配する冷媒分配器24と、を有する。冷媒分配器24は、伝熱管22の両端に設けられている。なお、上述したように、伝熱管22は流路断面扁平形状の扁平管であってもよい。また、第1熱交換器20c及び第2熱交換器21をそれぞれ別の熱交換器として構成してもよいが、図6に示すように伝熱フィン23を共通とした1つの熱交換器として構成してもよい。
実施の形態2では、前面熱交換器20dを構成している複数の伝熱管22を筐体5の第1仕切り板41に対して垂直に設置している。複数の伝熱管22を筐体5の第1仕切り板41に対して垂直に設置しているとは、伝熱管22を流れる冷媒の流れ方向が第1仕切り板41に対して直交しているという意味である。そのため、第1仕切り板41が地面と平行となるように、筐体5が設置された場合には、複数の伝熱管22の冷媒は地面に対して鉛直方向に流れることになる。
また、図9及び図10に示すように、第2熱交換器21を、第1熱交換器20cの上部に配置するとよい。こうすることで、第2熱交換器21においては、第1熱交換器20cよりも相対的に大きな風速を得ることが可能となり、液冷媒を効率的に過冷却することが可能となる。図9及び図10では、第1熱交換器20cと第2熱交換器21との間に冷媒分配器24を設置している状態を例に示している。図9及び図10のような配置の場合は、伝熱フィン23を共通とすることができないため、それぞれ別々に構成された第1熱交換器20c及び第2熱交換器21を、冷媒分配器24を介して上下に配置している。
また、図11及び図12に示すように、第2熱交換器21を、第1熱交換器20cと水平方向に並べて配置してもよい。このとき、第2熱交換器21は、前面熱交換器20dの端、つまり前面熱交換器20dの最上流側に配置されることになるので、蒸発器として動作する際に、表面で生じた凝縮水を効率的に排水することができる。したがって、空気の流動損失増加を防ぐこと、及び低温運転時の能力を向上することが可能となる。
さらに、図13及び図14に示すように、第2熱交換器21を、第1熱交換器20cの間に挟まれるように配置してもよい。このとき、第2熱交換器21を通過した冷媒は、左右の第1熱交換器20cに分岐して流れることになるため、冷媒が複数の伝熱管22に、より均等に分配されるようになり、熱交換能力の向上が可能となる。
さらに、図15及び図16に示すように、第2熱交換器21を、第1熱交換器20cの風上側に、第1熱交換器20cと分離して配置しても良い。このとき、第2熱交換器21と第1熱交換器20cは熱の授受がなくなるため液冷媒をより効率的に過冷却することが可能となる。また、このとき、第2熱交換器21は吹出風路14Bの上面に接するように配置すると良い。こうすることで、前面熱交換器20dの前面面積を最大化することができ、熱交換効率を向上させることができる。第2熱交換器21が蒸発器として動作する際に第2熱交換器21の表面には第1熱交換器20cと比べて多くの凝縮水が生じることになる。しかしながら、第2熱交換器21の下部には排水を阻害する部品が存在しないので、この凝縮水を効率的に排水することができ、空気の流動損失増加を防ぐことという利点がある。加えて、冷媒と空気との温度差がより大きくなるので、より効率的に過冷却することが可能となる。さらに、前面熱交換器20dの高さ方向の風量分布を小さくすることが出来るため、熱交換効率を向上させることが可能となる。
さらに、本実施の形態2において、送風機92の送風口は、高さ方向の中心が前面熱交換器20dの高さ方向の中心よりも上側または下側に偏った位置にあってもよい。送風機92の送風口が、例えば、前面熱交換器20dの高さ方向の中心よりも上側に偏った位置である場合、第2熱交換器21は、図15及び図16に示すように配置されることが望ましい。第2熱交換器21は、送風機92が空気を吹き出す方向に沿って、第1熱交換器20cより送風機92側に第1熱交換器20cと重ねて配置されている。また、第2熱交換器21は、送風機92の送風口と同じ側に偏って配置されている。このような構成であっても、上述したように、熱交換効率を向上させることができる。
さらに、図17及び図18に示すように、第2熱交換器21を、第1熱交換器20cの風上側かつ第1熱交換器20cより積み幅を小さくし、第1熱交換器20cと分離して配置しても良い。第2熱交換器21は、第1熱交換器20cと比べて、図17に示すように高さ方向の長さが短く、図18に示すように幅方向の長さが短い。送風機92の円周方向の回転速度を、吹き出し口13へ直交する方向への成分及び吹き出し口13と平行な方向への成分に分解した場合、第2熱交換器21は、送風機92の円周方向の回転速度の吹き出し口13へ直交する方向への成分が最大となる方向の延長上に配置されている。このとき、図15及び図16に示した構成の効果に加えて、風量の大きい位置に集中的に第2熱交換器を配置することが出来るので、液冷媒をより効率的に過冷却することが出来る。
実施の形態3.
以下、本発明の実施の形態3について説明する。実施の形態3では、実施の形態1及び実施の形態2と重複するものについては説明を省略し、実施の形態1及び実施の形態2と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付すものとする。
図19は、本発明の実施の形態3に係わる空気調和機の凝縮ユニット1を模式的に示す側面図である。図20は、図19のA−A断面の一例を概略的に示す概略断面図である。以下、図19及び図20に基づいて、実施の形態3について説明する。なお、図19及び図20では、空気の流れを矢印で表している。
図19に示すように、実施の形態3では、凝縮ユニット1の第1側面及び第2側面の対向位置に配置している2つの側面熱交換器20bを取り除いた点で、実施の形態1及び実施の形態2とは相違している。つまり、実施の形態3では、送風機92の周囲において、吹き出し口13に面した位置に第1熱交換器20c及び第2熱交換器21が配置され、側面風路11の入口へ通じる位置に後面熱交換器20aがそれぞれ配置される。
このようにすることで、凝縮ユニット1の側面スペースが確保されることになる。したがって、実施の形態3に係わる空気調和機によれば、送風機92の大径化、熱交換器を空気が通過する際の圧力損失低減、及び、冷媒量の低減が可能となり、全体のシステム性能が向上する。
実施の形態4.
以下、本発明の実施の形態4について説明する。実施の形態4では、実施の形態1〜実施の形態3と重複するものについては説明を省略し、実施の形態1〜実施の形態3と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付すものとする。
図21は、本発明の実施の形態4に係わる空気調和機の凝縮ユニット1を模式的に示す側面図である。図22は、図21のA−A断面の一例を概略的に示す概略断面図である。以下、図21及び図22に基づいて、実施の形態4について説明する。なお、図21及び図22では、空気の流れを矢印で表している。
図21に示すように、実施の形態4では、第1熱交換器20c及び第2熱交換器21で構成された前面熱交換器20dを2つの熱交換ブロックに分離して断面視横向きのV字形状に配置した点で、実施の形態1〜実施の形態3とは相違している。つまり、前面熱交換器20dの上側の熱交換ブロックを吹き出し口13側が下、送風機92側が上になるように傾斜させ、前面熱交換器20dの下側の熱交換ブロックを吹き出し口13側が上、送風機92側が下になるように傾斜させている。こうすることで、前面熱交換器20dを断面視横向きのV字形状にしている。
このようにすることで、前面熱交換器20dを構成する第1熱交換器20c及び第2熱交換器21は、吹き出し口13に面した位置に、断面視横向きのV字形状に配置されることになる。したがって、実施の形態4に係わる空気調和機によれば、断面視横向きのV字形状に前面熱交換器20dを配置することで、第1熱交換器20c及び第2熱交換器21の段数を増大させることができ、システム全体の性能を向上できる。
なお、実施の形態4では、送風機92を取り囲むように前面熱交換器20d、側面熱交換器20b、及び、後面熱交換器20aを配置した状態を例に示しているが、熱交換器の配置される面の数を特に限定するものではない。例えば、実施の形態3で説明したように側面熱交換器20bを取り除いてもよい。また、実施の形態4では、前面熱交換器20dの配置例を説明したが、側面熱交換器20b及び後面熱交換器20aの少なくとも1つを断面視横向きのV字形状に配置してもよい。
次に、断面視横向きのV字形状に前面熱交換器20dを配置した場合について、第2熱交換器21の配置、構成及び構造について詳しく説明する。
図23は、本発明の実施の形態4に係わる空気調和機の別の凝縮ユニットを模式的に示す側面図である。図24は、図23に示す凝縮ユニットを模式的に示す後面図である。図23及び図24に示すように、断面視横向きのV字形状に配置した第1熱交換器20cの上段かつ風上側に、第2熱交換器21を配置した場合、第2熱交換器21の段数を増大させることができ、さらに、前面熱交換器20dを通過する空気の流量分布が均一に近づく。そのため、システム全体の性能を向上できる。また、第2熱交換器21が蒸発器として動作する際に第2熱交換器21の表面には第1熱交換器20cと比べて多くの凝縮水が生じることになる。しかしながら、第2熱交換器21の下部には排水を阻害する部品が存在しないので、この凝縮水を効率的に排水することができ、空気の流動損失増加を防ぐことという利点がある。加えて、冷媒と空気との温度差がより大きくなるので、より効率的に過冷却することが可能となる。さらに、前面熱交換器20dの高さ方向の風量分布を小さくすることが出来るため、熱交換効率を向上させることが可能となる。
図25は、本発明の実施の形態4に係わる空気調和機の別の凝縮ユニットを模式的に示す側面図である。図26は、図25に示す凝縮ユニットを模式的に示す後面図である。図27は、本発明の実施の形態4に係わる空気調和機の別の凝縮ユニットを模式的に示す側面図である。図28は、図27に示す凝縮ユニットを模式的に示す後面図である。図25及び図26に示すように、第2熱交換器21は、第1熱交換器20cと比べて、高さを小さくしてもよい。また、図27及び図28に示すように、第2熱交換器21は、第1熱交換器20cと比べて、高さ及び幅を小さくしてもよい。つまり、第2熱交換器21は、第1熱交換器20cと比べて、高さ及び幅のうち、一方または両方を小さくしてもよい。この場合には、さらに、前面熱交換器20dを通過する空気の流量分布が均一に近づくのでシステム全体の性能を向上できる。
図29は、本発明の実施の形態4に係わる空気調和機の別の凝縮ユニットを模式的に示す側面図である。図30は、図29に示す凝縮ユニットを模式的に示す後面図である。図29及び図30に示すように、第1熱交換器20cの高さ方向と水平方向がなす角度をθ1とし、第2熱交換器21の高さ方向と水平方向がなす角度をθ2とする。この場合において、θ1≧θ2の関係が成り立つように、第1熱交換器20c及び第2熱交換器21を配置してもよい。θ1≧θ2の関係では、第1熱交換器20c及び第2熱交換器21の間隔が送風機92に近づくほど小さくなる。こうすることで、空気が第2熱交換器21及び第1熱交換器20cを通過する際の圧力損失を低減でき、システム全体の性能を向上できる。
実施の形態5.
以下、本発明の実施の形態5について説明する。実施の形態5では、実施の形態1〜実施の形態4と重複するものについては説明を省略し、実施の形態1〜実施の形態4と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付すものとする。
図31は、本発明の実施の形態5に係わる空気調和機の凝縮ユニット1を模式的に示す側面図である。図32は、図31のA−A断面の一例を概略的に示す概略断面図である。以下、図31及び図32に基づいて、実施の形態5について説明する。なお、図31及び図32では、空気の流れを矢印で表している。
図32に示すように、実施の形態5では、凝縮ユニット1の第1側面及び第2側面の対向位置に配置している2つの側面熱交換器20bを取り除いた点で、実施の形態4とは相違している。つまり、実施の形態5では、送風機92の周囲において、吹き出し口13に面した位置に第1熱交換器20c及び第2熱交換器21が断面視横向きのV字形状に配置され、側面風路11の入口へ通じる位置に後面熱交換器20aがそれぞれ配置される。
このようにすることで、凝縮ユニット1の側面スペースが確保されることになる。したがって、実施の形態5に係わる空気調和機によれば、送風機92の大径化、熱交換器を空気が通過する際の圧力損失低減、及び、冷媒量の低減が可能となり、全体のシステム性能が向上する。
なお、実施の形態5の2つの側面熱交換器20bを取り除いた以外の構成については、実施の形態4と同じである。また、実施の形態5では、前面熱交換器20dの配置例を説明したが、後面熱交換器20aを断面視横向きのV字形状に配置してもよい。
実施の形態6.
以下、本発明の実施の形態6について説明する。実施の形態6では、実施の形態1〜実施の形態5と重複するものについては説明を省略し、実施の形態1〜実施の形態5と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付すものとする。
図33は、本発明の実施の形態6に係わる空気調和機の凝縮ユニット1を模式的に示す側面図である。図34は、図33のA−A断面の一例を概略的に示す概略断面図である。以下、図33及び図34に基づいて、実施の形態6について説明する。なお、図33及び図34では、空気の流れを矢印で表している。
図34に示すように、実施の形態6では、複数基の送風機92を設置している点で、実施の形態1〜実施の形態5とは相違している。つまり、実施の形態6では、2基の送風機92を上面視長方形状の筐体5の長辺方向、つまり幅方向に並ぶように配置している。具体的には、後面熱交換器20a、側面熱交換器20b、第1熱交換器20c、及び、第2熱交換器21を、2基の送風機92を囲むように筐体5の四面に対向する位置に配置している。
このようにすることで、実施の形態6に係わる空気調和機によれば、後面熱交換器20a、側面熱交換器20b、第1熱交換器20c、及び、第2熱交換器21の合計積み幅が増加し、熱交換能力の増大が図れる。また、実施の形態6に係わる空気調和機によれば、後面熱交換器20a、側面熱交換器20b、第1熱交換器20c、及び、第2熱交換器21を空気が通過する際の圧力損失の低減が実現でき、全体のシステム性能を向上できる。
実施の形態7.
以下、本発明の実施の形態7について説明する。実施の形態7では、実施の形態1〜実施の形態6と重複するものについては説明を省略し、実施の形態1〜実施の形態6と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付すものとする。
図35は、本発明の実施の形態7に係わる空気調和機の凝縮ユニット1を模式的に示す側面図である。図36は、図35のA−A断面の一例を概略的に示す概略断面図である。以下、図35及び図36に基づいて、実施の形態7について説明する。なお、図35及び図36では、空気の流れを矢印で表している。
図36に示すように、実施の形態7では、複数基の送風機92を備え、それぞれの送風機92が設置された空間を区画する第2仕切り板94を設けた点で、実施の形態6とは相違している。つまり、実施の形態7では、実施の形態6と同様に2基の送風機92を筐体5の幅方向に並ぶように配置している。加えて、実施の形態7では、2基の送風機92の間に第2仕切り板94を設け、それぞれの送風機92に対して2つの側面熱交換器20b及び2つの側面風路11が形成されている。第2仕切り板94を送風機92の間に設置することで、第2仕切り板94により区画された空間のそれぞれに側面風路11が形成されることになる。
このようにすることで、実施の形態7に係わる空気調和機によれば、後面熱交換器20a、側面熱交換器20b、第1熱交換器20c、及び、第2熱交換器21の合計積み幅が増加し、熱交換能力の増大が図れる。また、実施の形態7に係わる空気調和機によれば、後面熱交換器20a、側面熱交換器20b、第1熱交換器20c、及び、第2熱交換器21を空気が通過する際の圧力損失の低減が実現でき、全体のシステム性能を向上できる。
実施の形態8.
以下、本発明の実施の形態8について説明する。実施の形態8では、実施の形態1〜実施の形態7と重複するものについては説明を省略し、実施の形態1〜実施の形態7と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付すものとする。
図37は、本発明の実施の形態8に係わる空気調和機の凝縮ユニット1を模式的に示す側面図である。図38は、図37のA−A断面の一例を概略的に示す概略断面図である。以下、図37及び図38に基づいて、実施の形態8について説明する。なお、図37及び図38では、空気の流れを矢印で表している。
図37に示すように、実施の形態8では、複数基の送風機92を備え、第1熱交換器20c及び第2熱交換器21で構成された前面熱交換器20dの断面視横向きのV字形状に配置した点で、実施の形態6及び実施の形態7とは相違している。つまり、前面熱交換器20dを2つの熱交換ブロックに分離して、断面視横向きのV字形状に配置している。より具体的には、前面熱交換器20dの上側の熱交換ブロックを吹き出し口13側が下、送風機92側が上になるように傾斜させ、前面熱交換器20dの下側の熱交換ブロックを吹き出し口13側が上、送風機92側が下になるように傾斜させている。
このようにすることで、後面熱交換器20a、側面熱交換器20b、第1熱交換器20c、及び、第2熱交換器21が、2基の送風機92を囲むように配置され、前面熱交換器20dが、吹き出し口13に面した位置に、断面視横向きのV字形状に配置されることになる。したがって、実施の形態8に係わる空気調和機によれば、後面熱交換器20a、側面熱交換器20b、第1熱交換器20c、及び、第2熱交換器21の合計積み幅が増加し、熱交換能力の増大が図れる。また、実施の形態8に係わる空気調和機によれば、後面熱交換器20a、側面熱交換器20b、第1熱交換器20c、及び、第2熱交換器21を空気が通過する際の圧力損失の低減が実現でき、全体のシステム性能を向上できる。さらに、断面視横向きのV字形状に前面熱交換器20dを配置することで、第1熱交換器20c及び第2熱交換器21の段数を増大させることができ、システム全体の性能を向上できる。
なお、実施の形態8では、送風機92を取り囲むように前面熱交換器20d、側面熱交換器20b、及び、後面熱交換器20aを配置した状態を例に示しているが、熱交換器の配置される面の数を特に限定するものではない。例えば、実施の形態2で説明したように側面熱交換器20bを取り除いてもよい。また、実施の形態8では、前面熱交換器20dの配置例を説明したが、側面熱交換器20b及び後面熱交換器20aの少なくとも1つを断面視横向きのV字形状に配置してもよい。
実施の形態9.
以下、本発明の実施の形態9について説明する。実施の形態9では、実施の形態1〜実施の形態8と重複するものについては説明を省略し、実施の形態1〜実施の形態8と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付すものとする。
図39は、本発明の実施の形態9に係わる空気調和機の凝縮ユニット1を模式的に示す側面図である。図40は、図39のA−A断面の一例を概略的に示す概略断面図である。以下、図39及び図40に基づいて、実施の形態9について説明する。なお、図39及び図40では、空気の流れを矢印で表している。
図40に示すように、実施の形態9では、複数基の送風機92を備え、それぞれの送風機92が設置された空間を区画する第2仕切り板94を設けた点で、実施の形態8とは相違している。つまり、実施の形態9では、実施の形態8と同様に2基の送風機92を筐体5の幅方向に並ぶように配置している。加えて、実施の形態9では、2基の送風機92の間に第2仕切り板94を設け、それぞれの送風機92に対して2つの側面熱交換器20b及び2つの側面風路11が形成されている。第2仕切り板94を送風機92の間に設置することで、第2仕切り板94により区画された空間のそれぞれに側面風路11が形成されることになる。
このようにすることで、実施の形態9に係わる空気調和機によれば、後面熱交換器20a、側面熱交換器20b、第1熱交換器20c、及び、第2熱交換器21の合計積み幅が増加し、熱交換能力の増大が図れる。また、実施の形態9に係わる空気調和機によれば、後面熱交換器20a、側面熱交換器20b、第1熱交換器20c、及び、第2熱交換器21を空気が通過する際の圧力損失の低減が実現でき、全体のシステム性能を向上できる。さらに、断面視横向きのV字形状に前面熱交換器20dを配置することで、第1熱交換器20c及び第2熱交換器21の段数を増大させることができ、システム全体の性能を向上できる。
実施の形態10.
以下、本発明の実施の形態10について説明する。実施の形態10では、実施の形態1〜実施の形態9と重複するものについては説明を省略し、実施の形態1〜実施の形態9と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付すものとする。
図41は本発明の実施の形態10に係わる空気調和機の凝縮ユニット1を模式的に示す側面図である。図42は、図41のA−A断面の一例を概略的に示す概略断面図である。以下、図41及び図42に基づいて、実施の形態10について説明する。なお、図41及び図42では、空気の流れを矢印で表している。
図41に示すように、実施の形態10では、筐体5の上面側に上面風路15を設けた点で、実施の形態1〜9とは相違している。つまり、実施の形態1〜9では、後面熱交換器20aを通過した空気は側面風路11のみを流れて吹き出し口13から吹き出す。これに対して、実施の形態10では、後面熱交換器20aを通過した空気は側面風路11または上面風路15を流れて吹き出し口13から吹き出すことになる。
このようにすることで、実施の形態10に係わる空気調和機によれば、後面熱交換器20aを通過した空気は流動抵抗が小さくなる。そのため、前面熱交換器20d及び側面熱交換器20b及び後面熱交換器20aをそれぞれ通過する空気の流量の差が小さくなり、システム全体の性能を向上できる。
図43及び図44のように、後面熱交換器20aが断面視で傾斜して配置された場合には、後面熱交換器20aを通過する空気の圧力損失が低減できるという利点がある。こうすることで、前面熱交換器20d及び後面熱交換器20a及び側面熱交換器20bを通過する空気の流量分布が均一に近づき、システム全体の性能を向上できる。側面熱交換器20bが断面視で傾斜して配置されてもよく、この場合、側面熱交換器20bを通過する空気の圧力損失を低減できる。
また、図45及び図46のように、後面熱交換器20aの形状に合わせて後面風路10を成形した場合には、後面熱交換器20aを通過する空気の圧力損失が低減できるという利点がある。こうすることで、前面熱交換器20d及び後面熱交換器20a及び側面熱交換器20bを通過する空気の流量が均一に近づき、システム全体の性能を向上できる。
1 凝縮ユニット、2 蒸発ユニット、5 筐体、10 後面風路、11 側面風路、12 吸い込み口、13 吹き出し口、14A 吸気風路、14B 吹出風路、15 上面風路、20a 後面熱交換器、20b 側面熱交換器、20c 第1熱交換器、20d 前面熱交換器、21 第2熱交換器、22 伝熱管、23 伝熱フィン、24 冷媒分配器、40 ベルマウス、41 第1仕切り板、50 冷媒配管、91 圧縮機、92 送風機、93 絞り装置、94 第2仕切り板、100 空気調和機。

Claims (7)

  1. 吸い込み口と連通する吸気風路及び一方向に吹き出す吹き出し口と連通する吹出風路が形成された筐体と、
    前記筐体に設けられ、前記吸い込み口から空気を吸い込み、前記吹き出し口から空気を吹き出す送風機と、
    前記筐体の前記吹き出し口に面する位置に設けられた前面熱交換器と、
    前記筐体の側面に面する位置に設けられた側面熱交換器、及び、前記筐体の後面に面する位置に設けられた後面熱交換器の少なくとも一方と、
    を有し、
    前記送風機は、
    前記吸い込み口及び前記吸気風路から前記送風機へ吸い込んだ空気を、前記送風機へ吸い込む方向とは直交する方向かつ周方向に吹き出し、前記吹出風路を介して前記吹き出し口から吹き出し、
    前記前面熱交換器は、
    凝縮器として機能する際において、
    凝縮器として機能する第1熱交換器と、
    凝縮液化した冷媒が流れる第2熱交換器と、で構成され、
    前記第2熱交換器は、
    前記前面熱交換器と、前記側面熱交換器及び前記後面熱交換器の少なくとも一方とが凝縮器として機能する際において、
    前記第1熱交換器と、前記側面熱交換器及び前記後面熱交換器の少なくとも一方との冷媒流通方向の下流側に配置された
    空気調和機。
  2. 前記筐体の上部に、前記後面熱交換器又は前記側面熱交換器を通過した空気を前記吹き出し口に導く上面風路を形成した
    請求項1に記載の空気調和機。
  3. 前記送風機の送風口は、
    高さ方向の中心が前記前面熱交換器の高さ方向の中心よりも上側または下側に偏った位置に設けられ、
    前記第2熱交換器は、
    前記送風機が空気を吹き出す方向に、前記第1熱交換器より前記送風機側に前記第1熱交換器と重ねて配置され、かつ、前記送風口と同じ側に偏って配置されている
    請求項1または2に記載の空気調和機。
  4. 前記筐体の上部に設けられ、前記後面熱交換器又は前記側面熱交換器を通過した空気を前記吹き出し口に導く上面風路、及び、前記筐体の内部に設けられ、前記後面熱交換器又は前記側面熱交換器を通過した空気を前記吹き出し口に導く側面風路のうち、少なくとも一方を有し、
    前記筐体の後面に、前記後面熱交換器を通過した空気を、前記上面風路及び前記側面風路の少なくとも一方へ導く後面風路を形成した
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の空気調和機。
  5. 前記側面熱交換器又は前記後面熱交換器は、
    断面視で傾斜して配置されている
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の空気調和機。
  6. 前記第2熱交換器は、
    前記第1熱交換器が前記送風機に対して上側または下側が近づくように断面視傾斜して配置されている場合において、
    前記第1熱交換器より高さ方向の長さが短く、かつ、前記第1熱交換器より前記送風機側に配置され、かつ、前記第1熱交換器及び前記第2熱交換器の間隔が前記送風機に近づくほど小さくなるように配置されている
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の空気調和機。
  7. 前記第2熱交換器は、
    前記第1熱交換器より高さ方向の長さが短く、かつ、前記第1熱交換器より幅方向の長さが短く、かつ、前記第1熱交換器より前記送風機側に配置され、かつ、前記送風機の円周方向の回転速度を前記吹き出し口へ直交する方向への成分及び前記吹き出し口と平行な方向への成分に分解した場合に、前記直交する方向への成分が最大となる方向の延長上に配置されている
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の空気調和機。
JP2019516559A 2017-12-13 2018-11-16 空気調和機 Active JP6545424B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017238777 2017-12-13
JP2017238777 2017-12-13
PCT/JP2018/042405 WO2019116820A1 (ja) 2017-12-13 2018-11-16 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6545424B1 true JP6545424B1 (ja) 2019-07-17
JPWO2019116820A1 JPWO2019116820A1 (ja) 2019-12-26

Family

ID=66820286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516559A Active JP6545424B1 (ja) 2017-12-13 2018-11-16 空気調和機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11561025B2 (ja)
EP (1) EP3726151B1 (ja)
JP (1) JP6545424B1 (ja)
CN (1) CN111448423B (ja)
ES (1) ES2956787T3 (ja)
WO (1) WO2019116820A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3726150B1 (en) * 2017-12-13 2023-09-13 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchange unit and air conditioning device having same mounted therein

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249549U (ja) * 1975-10-06 1977-04-08
JPH053812U (ja) * 1991-05-16 1993-01-22 三菱電機株式会社 空気調和機
JPH0658564A (ja) * 1992-08-07 1994-03-01 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2016156512A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 空気調和機

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11241616A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の熱交換装置
JP3268279B2 (ja) * 1999-01-18 2002-03-25 三菱電機株式会社 空気調和機
JP3622011B2 (ja) 1999-06-16 2005-02-23 株式会社日立製作所 空気調和機
US20050205238A1 (en) * 2002-11-14 2005-09-22 Yuichi Terada Heat exchanger and air conditioner indoor unit
JP2006029702A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2006336909A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Daikin Ind Ltd 凝縮器及びこれを用いた空気調和機用室内ユニット
JP4628380B2 (ja) * 2007-02-14 2011-02-09 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP5377653B2 (ja) * 2009-09-10 2013-12-25 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP4715971B2 (ja) * 2009-11-04 2011-07-06 ダイキン工業株式会社 熱交換器及びそれを備えた室内機
JP2014228223A (ja) 2013-05-24 2014-12-08 日立アプライアンス株式会社 空気調和機
JP6180338B2 (ja) * 2014-01-29 2017-08-16 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 空気調和機
CN107076431B (zh) * 2014-11-04 2019-07-26 三菱电机株式会社 空气调节装置的室内机
EP3081877B1 (en) * 2015-04-17 2022-08-24 Daikin Europe N.V. Heat exchanger unit
US11965662B2 (en) * 2016-04-01 2024-04-23 Hvps Holdings (Pty) Limited Air conditioning system
JP2018100803A (ja) 2016-12-21 2018-06-28 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 熱交換装置、空気調和装置の室内機及び空気調和装置の室外機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249549U (ja) * 1975-10-06 1977-04-08
JPH053812U (ja) * 1991-05-16 1993-01-22 三菱電機株式会社 空気調和機
JPH0658564A (ja) * 1992-08-07 1994-03-01 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2016156512A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
ES2956787T3 (es) 2023-12-28
EP3726151A4 (en) 2021-01-20
CN111448423A (zh) 2020-07-24
EP3726151A1 (en) 2020-10-21
CN111448423B (zh) 2021-07-13
EP3726151B1 (en) 2023-08-23
JPWO2019116820A1 (ja) 2019-12-26
US20200284468A1 (en) 2020-09-10
WO2019116820A1 (ja) 2019-06-20
US11561025B2 (en) 2023-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010316364B2 (en) Heat exchanger and indoor unit including the same
US9702637B2 (en) Heat exchanger, indoor unit, and refrigeration cycle apparatus
US20090314020A1 (en) Indoor unit for air conditioner
JP6880901B2 (ja) 熱交換器ユニット
JP6466047B1 (ja) 熱交換器及び空気調和装置
JP6576577B1 (ja) 冷媒分配器、熱交換器及び空気調和装置
JPWO2016071953A1 (ja) 空気調和装置の室内機
JP2016200338A (ja) 空気調和機
JP6545424B1 (ja) 空気調和機
EP3524915B1 (en) Refrigeration cycle apparatus
JP2019027614A (ja) 熱交換装置および空気調和機
JP2014228223A (ja) 空気調和機
JP6611997B2 (ja) 熱交換ユニット及びこれを搭載する空気調和装置
WO2016110930A1 (ja) 空気調和装置
WO2020136797A1 (ja) 室外機、及び、冷凍サイクル装置
JP2005049043A (ja) 熱交換器および空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190326

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190326

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6545424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250