JP6545213B2 - 3値信号発生装置及び3値信号発生方法 - Google Patents

3値信号発生装置及び3値信号発生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6545213B2
JP6545213B2 JP2017053052A JP2017053052A JP6545213B2 JP 6545213 B2 JP6545213 B2 JP 6545213B2 JP 2017053052 A JP2017053052 A JP 2017053052A JP 2017053052 A JP2017053052 A JP 2017053052A JP 6545213 B2 JP6545213 B2 JP 6545213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
differential
level
lfps
logic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017053052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018157393A (ja
Inventor
一浩 山根
一浩 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2017053052A priority Critical patent/JP6545213B2/ja
Priority to CN201810093987.4A priority patent/CN108628795B/zh
Priority to US15/888,364 priority patent/US10079701B1/en
Publication of JP2018157393A publication Critical patent/JP2018157393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6545213B2 publication Critical patent/JP6545213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4917Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4282Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0272Arrangements for coupling to multiple lines, e.g. for differential transmission
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31708Analysis of signal quality
    • G01R31/3171BER [Bit Error Rate] test
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/017509Interface arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0272Arrangements for coupling to multiple lines, e.g. for differential transmission
    • H04L25/0276Arrangements for coupling common mode signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4917Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes
    • H04L25/4923Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes using ternary codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0042Universal serial bus [USB]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/027Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information extracting the synchronising or clock signal from the received signal spectrum, e.g. by using a resonant or bandpass circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

本発明は、ユニバーサル・シリアル・バス(以下、USBという)3.0/3.1規格で規定されるLFPS(Low Frequency Periodic Signaling)信号の3値信号を発生する3値信号発生装置及び3値信号発生方法に関する。
従来、所望のディジタル通信装置を被測定物とし、この被測定物におけるビット誤り率を測定する場合には、例えば、下記特許文献1に開示されるような誤り率測定装置が用いられる。この種の誤り率測定装置では、被測定物が電気的なストレスをどの程度許容できるかを測定するため、パターン発生器から既知パターンの電気的ストレス信号をテスト信号として印可し、このテスト信号を被測定物内部又は外部でループバックし、エラー検出器で受信してテスト信号との比較により、例えばテスト信号の印可量に対してエラーの有無を測定するジッタ耐力測定を行っている。
ところで、コンピュータ等の情報機器に周辺機器を接続するためのシリアルバス規格の一つとしてUSBが知られている。そして、USBデバイスまたはホストを被測定物として各種測定を行う際のネゴシエーションでは、USB3.0/3.1規格で規定される3値のLFPS信号が用いられる。3値のLFPS信号は、例えば20ns〜100nsの周期(tPeriod)、40%〜60%のデューティ比のパルスで構成される図5に示すようなバースト信号(tBurst,tRepeat)である。尚、特に図示はしないが、USB3.0/3.1規格には、LFPS送信時間を含め、動作モードを決めるための信号が定義されている。
従来、誤り率測定装置では、ネゴシエーション時にUSBデバイスまたはホストのステートダイアグラムをループバックモードに遷移させ、USBデバイスまたはホストからループバックされるLFPS信号をエラー検出器がフレームに沿った受信を行うことで各種測定を実行しているが、ネゴシエーション時には高レベルと低レベルによる2値のNRZ信号をUSB3.0/3.1規格で規定される3値のLFPS信号に見立てて使用していた。
特開2007−274474号公報
しかしながら、2値のNRZ信号によるLFPS信号は、USB3.0/3.1規格に準拠していない疑似的な信号であり、高レベルと低レベルとの間の中間値が得られず、USB3.0/3.1規格で規定される高レベル、中間値レベル、低レベルによる3値の信号にならないという問題があった。しかも、USB3.0/3.1規格で規定される3値のLFPS信号を2値のNRZ信号で生成すると、USB3.0/3.1規格で規定されている入出力間のAC結合による過渡応答が発生し、バースト区間とパターンに依存した差動信号間のコモンモード電圧にズレが生じて被測定物であるUSBデバイスまたはホストの受信部で問題を起こし、信号を正常に受信することができないという問題が生じる。
このため、2チャネルのパターン発生器を用いて2つの信号を合成することによりUSB3.0/3.1規格で規定される3値のLFPS信号を生成することが考えられる。しかし、2チャネルのパターン発生器を用いて2つの信号を合成する際には、2つの信号の位相差によるグリッチ・ノイズ(ひげ状のパルス)が発生する可能性があり、2つの信号の位相を合わせるためのスキュー調整(等長配線)が必要であった。しかも、2つの信号の位相を合わせるためには、例えばオシロスコープなどの波形観測器を用いた波形の確認が必要となり、利用者への作業負担が増すという問題があった。加えて、信号合成のためには、高コストな2チャネルのパターン発生器が必要不可欠であり、その分だけ全体のコストが嵩むという問題が生じる。
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであって、USB3.0/3.1規格で規定されるLFPS信号の3値信号を安価に発生することが可能な3値信号発生装置及び3値信号発生方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明の請求項1に記載された3値信号発生装置は、低レベル、高レベル、中間値レベルの3値のLFPS信号のバースト区間を示す中間値制御信号が入力される第1のイネーブル端子を有し、イネーブル信号が所望のレベルのときに論理を固定して出力するように、2値のNRZ信号から生成される疑似LFPS信号のリファレンス電圧を基準とするレベルの高低に応じて第1の差動信号と該第1の差動信号の論理レベルを反転した第1の反転差動信号とを出力する第1の差動増幅部2bと、
前記中間値制御信号が入力される第2のイネーブル端子を有し、イネーブル信号が所望のレベルのときに論理を固定して出力するように、前記疑似LFPS信号の論理レベルを反転した反転疑似LFPS信号のリファレンス電圧を基準とするレベルの高低に応じて第2の差動信号と該第2の差動信号の論理レベルを反転した第2の反転差動信号とを出力する第2の差動増幅部2cと、
前記第1の差動増幅部からの前記第1の差動信号と、前記第2の差動増幅部からの前記第2の反転差動信号とを合成して前記3値のLFPS信号を正論理出力する第1の信号合成部3aと、
前記第1の差動増幅部からの前記第1の反転差動信号と、前記第2の差動増幅部からの前記第2の差動信号とを合成して前記3値のLFPS信号を負論理出力する第2の信号合成部3bとを備えたことを特徴とする。
請求項2に記載された3値信号発生装置は、請求項1の3値信号発生装置において、
前記第1の差動増幅部2bおよび前記第2の差動増幅部2cは、出力イネーブル機能付き差動増幅回路であることを特徴とする。
請求項3に記載された3値信号発生装置は、請求項1の3値信号発生装置において、
前記第1の信号合成部3aおよび前記第2の信号合成部3bは、パワーコンバイナーであることを特徴とする。
請求項4に記載された3値信号発生方法は、低レベル、高レベル、中間値レベルの3値のLFPS信号のバースト区間を示す中間値制御信号を第1の差動増幅部2bの第1のイネーブル端子に入力するステップと、
イネーブル信号が所望のレベルのときに論理を固定して出力するように、2値のNRZ信号から生成される疑似LFPS信号のリファレンス電圧を基準とするレベルの高低に応じて第1の差動信号と該第1の差動信号の論理レベルを反転した第1の反転差動信号とを前記第1の差動増幅部から出力するステップと、
前記中間値制御信号を第2の差動増幅部2cの第2のイネーブル端子に入力するステップと、
イネーブル信号が所望のレベルのときに論理を固定して出力するように、前記疑似LFPS信号の論理レベルを反転した反転疑似LFPS信号のリファレンス電圧を基準とするレベルの高低に応じて第2の差動信号と該第2の差動信号の論理レベルを反転した第2の反転差動信号とを前記第2の差動増幅部から出力するステップと、
前記第1の差動増幅部からの前記第1の差動信号と、前記第2の差動増幅部からの前記第2の反転差動信号とを合成して前記3値のLFPS信号を正論理出力するステップと、
前記第1の差動増幅部からの前記第1の反転差動信号と、前記第2の差動増幅部からの前記第2の差動信号とを合成して前記3値のLFPS信号を負論理出力するステップとを含むことを特徴とする。
本発明によれば、USB3.0/3.1規格で規定される3値LFPS信号を1チャネルのパターン発生器を用いた安価な構成によって実現することができる。
本発明に係る3値信号発生装置のブロック構成図である。 被測定物の測定を行う際の構成例を示す図である。 本発明に係る3値信号発生方法のフローチャート図である。 本発明に係る3値信号発生装置の論理値表の一例を示す図である。 USB3.0/3.1規格で規定されるLFPS信号を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について、添付した図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明は、1チャネルのパターン発生器が発生するAUX Output(疑似LFPS信号出力)およびGating Output(中間値制御信号出力)の2値NRZ信号出力を用いてUSB3.0/3.1規格で規定される低レベル、高レベル、中間値レベルの3値のLFPS信号(低周波バースト信号)を生成する3値信号発生装置及び3値信号発生方法に関するものである。
尚、パターン発生器は、AUX Outputを備えており、ビットレートに同期した分周クロックやパルスパターン長の周期に同期したタイミング信号を出力することができる。AUX Outputは、例えばプログラマブルロジックで信号を生成しており、本発明では疑似LFPS信号を生成し、出力させている。
また、パターン発生器は、Gating Outputを備えており、Burst信号期間を示すタイミング信号を出力することができる。Gating Outputは、例えばプログラマブルロジックで信号を生成しており、本発明では中間値制御信号を生成し、出力させている。
図1に示すように、本実施の形態の3値信号発生装置1は、USB3.0/3.1規格で規定される3値のLFPS信号を発生するため、LFPS発生部2と信号合成部3を備えて概略構成される。
LFPS発生部2は、論理回路部2a、第1の差動増幅部2b、第2の差動増幅部2cを含んで構成される。
論理回路部2aは、3値信号発生装置1の初段に設けられ、例えばECLロジックなどで構成される。論理回路部2aには、疑似LFPS信号と中間値制御信号(以下、Gating信号という)が入力される。
疑似LFPS信号とGating信号は、例えば従来より周知の1チャネルのパターン発生器が発生するAUX Output(疑似LFPS信号出力)およびGating Output(中間値制御信号出力)が用いられる。
疑似LFPS信号は、高レベルHと低レベルLの2値のNRZ信号から生成され、図4に示すように、低レベル:L、高レベル:H、Don’t care:Xからなる信号である。また、Gating信号は、USB3.0/3.1規格で規定される3値のLFPS信号のバースト区間を示す信号であり、低レベル:L又は高レベル:Hからなる。本例では、低レベル:Lがバースト区間を示すGating信号として説明するが、高レベル:Hがバースト区間を示すようにしてもよい。
論理回路部2aは、疑似LFPS信号とGatingを第1の差動増幅部2bに出力する。また、論理回路部2aは、疑似LFPS信号の論理レベルを反転した反転疑似LFPS信号とGating信号を第2の差動増幅部2cに出力する。
第1の差動増幅部2bは、論理回路部2aの後段に接続され、論理が固定されるドライバ、例えばドライバアンプなどの出力イネーブル機能付き差動増幅回路で構成される。第1の差動増幅部2bは、入力端子とイネーブル端子とを有し、入力端子には疑似LFPS信号が論理回路部2aを介して入力され、イネーブル端子にはGating信号がイネーブル信号Ena1として論理回路部2aを介して入力される。
第1の差動増幅部2bは、例えばイネーブルがオフ(Gating信号が高レベル:H)のときに論理を固定して出力するように、入力端子に入力される疑似LFPS信号のレベルがリファレンス電圧を基準として高いか低いかに応じて後段の信号合成部3での損失を考慮した所定の出力電圧になるように差動信号P1と差動信号P1の論理レベルを反転した反転差動信号N1とを出力する。
すなわち、第1の差動増幅部2bは、図4の論理値表に示すように、低レベル:Lの疑似LFPS信号が入力端子に入力され、高レベル:Hのイネーブル信号Ena1がイネーブル端子に入力されると、低レベル:Lの差動信号P1を後述する第1の信号合成部3aに出力するとともに、高レベル:Hの反転差動信号N1を後述する第2の信号合成部3bに出力する。
また、第1の差動増幅部2bは、図4の論理値表に示すように、高レベル:Hの疑似LFPS信号が入力端子に入力され、高レベル:Hのイネーブル信号Ena1がイネーブル端子に入力されると、高レベル:Hの差動信号P1を後述する第1の信号合成部3aに出力するとともに、低レベル:Lの反転差動信号N1を後述する第2の信号合成部3bに出力する。
さらに、第1の差動増幅部2bは、図4の論理値表に示すように、Don’t care:Xの疑似LFPS信号が入力端子に入力され、低レベル:Lのイネーブル信号Ena1がイネーブル端子に入力されると、高レベル:Hの差動信号P1を後述する第1の信号合成部3aに出力するとともに、低レベル:Lの反転差動信号N1を後述する第2の信号合成部3bに出力する。
第2の差動増幅部2cは、論理回路部2aの後段に第1の差動増幅部2bと並設して接続され、第1の差動増幅部2bと同様に、論理が固定されるドライバ、例えばドライバアンプなどの出力イネーブル機能付き差動増幅回路で構成される。第2の差動増幅部2cは、入力端子とイネーブル端子とを有し、入力端子には反転疑似LFPS信号が論理回路部2aを介して入力され、イネーブル端子にはGating信号がイネーブル信号Ena2として論理回路部2aを介して入力される。
第2の差動増幅部2cは、例えばイネーブルがオフ(Gating信号が高レベル:H)のときに論理を固定して出力するように、入力端子に入力される反転疑似LFPS信号のレベルがリファレンス電圧を基準として高いか低いかに応じて後段の信号合成部3での損失を考慮した所定の出力電圧になるように差動信号P2と差動信号P2の論理レベルを反転した反転差動信号N2とを出力する。
すなわち、第2の差動増幅部2cは、図4の論理値表に示すように、低レベル:Lの疑似LFPS信号が入力端子に入力され、高レベル:Hのイネーブル信号Ena2がイネーブル端子に入力されると、高レベル:Hの差動信号P2を後述する第2の信号合成部3bに出力するとともに、低レベル:Lの反転差動信号N2を後述する第1の信号合成部3aに出力する。
また、第2の差動増幅部2cは、図4の論理値表に示すように、高レベル:Hの疑似LFPS信号が入力端子に入力され、高レベル:Hのイネーブル信号Ena2がイネーブル端子に入力されると、低レベル:Lの差動信号P2を後述する第2の信号合成部3bに出力するとともに、高レベル:Hの反転差動信号N2を後述する第1の信号合成部3aに出力する。
さらに、第2の差動増幅部2cは、図4の論理値表に示すように、Don’t care:Xの疑似LFPS信号が入力端子に入力され、低レベル:Lのイネーブル信号Ena2がイネーブル端子に入力されると、高レベル:Hの差動信号P2を後述する第2の信号合成部3bに出力するとともに、低レベル:Lの反転差動信号N2を後述する第1の信号合成部3aに出力する。すなわち、第2の差動増幅部2cは、低レベル:Lのイネーブル信号Ena2がイネーブル端子に入力されると、第1の差動増幅部2bと同じ論理レベルの差動信号P2(=P1)と反転差動信号N2(=N1)を出力する。
尚、第1の差動増幅部2bと第2の差動増幅部2cによる2組の差動増幅部は、論理回路部2aに対して等長配線にて接続する方が更に好ましい。
また、疑似LFPS信号の論理レベルを反転して第2の差動増幅部2cに入力する構成であれば、論理回路部2aの構成を省くことができる。この場合、第1の差増増幅部2bと第2の差動増幅部2cに入力される差動信号間のスキューを厳密に管理するため、等長のケーブルを用いて疑似LFPS信号と反転疑似LFPS信号を入力する必要がある。なお、論理回路部2aは差動増幅器で構成を置き換えることができる。
信号合成部3は、LFPS発生部2の次段に接続され、第1の信号合成部3aと第2の信号合成部3bを含んで構成される。
第1の信号合成部3aは、例えばパワーコンバイナーなどで構成される。第1の信号合成部3aには、第1の差動増幅部2bからの差動信号P1と第2の差動増幅部2cからの反転差動信号N2が入力され、差動信号P1と反転差動信号N2を合成し、差動信号P1と反転差動信号N2のレベル状態に応じてUSB3.0/3.1規格で規定される低レベル:L、高レベル:H、中間値レベル:Mの3値LFPS信号を正論理出力する。
第2の信号合成部3bは、第1の信号合成部3aと同様に、例えばパワーコンバイナーなどで構成される。第2の信号合成部3bには、第1の差動増幅部2bからの差動信号N1と第2の差動増幅部2cからの反転差動信号P2が入力され、差動信号N1と反転差動信号P2を合成し、差動信号N1と反転差動信号P2のレベル状態に応じてUSB3.0/3.1規格で規定される低レベル:L、高レベル:H、中間値レベル:Mの3値LFPS信号を負論理出力する。
信号合成部3(3a,3b)において、P1/P2として低レベル:L、N2/N1として低レベル:Lを入力した場合は低レベル:Lが信号合成されて出力される。P1/P2として高レベル:H、N2/N1として高レベル:Hを入力した場合は高レベル:Hが信号合成されて出力される。P1/P2として高レベル:H、N2/N1として低レベル:Lを入力する場合またはP1/P2として低レベル:L、N2/N1として高レベル:Hを入力した場合は中間値レベル:Mが信号合成されて出力される。本発明では、P1/P2として高レベル:H、N2/N1として低レベル:Lを信号合成することで中間値レベル:Mを実現している。
尚、2組の差動増幅部2b,2cと信号合成部3との間は、等長配線にて接続する方が更に好ましい。
そして、上記のように構成される3値信号発生装置1は、図2に示すように、被測定物Wの測定を行う場合、パターン発生器11と接続し、3値LFPS信号とパターン発生器11の主信号とを信号合成部12で信号合成して被測定物WとしてのUSBの測定に使用する。尚、信号合成部12は差動信号のため2系統必要となる。また、パワーコンバイナー(6dB損失)で信号合成する必要があるため、高振幅出力のドライバアンプを用いることで最終的な出力振幅の低下を補償する。
次に、上記のように構成される3値信号発生装置1を用いた3値信号発生方法について図3のフローチャートを参照しながら説明する。
まず、1チャネルのパターン発生器から疑似LFPS信号とGating信号を生成出力し、第1の差動増幅部2bおよび第2の差動増幅部2cの入力端子に疑似LFPS信号をそれぞれ入力するとともに、第1の差動増幅部2bおよび第2の差動増幅部2cのイネーブル端子にGating信号をそれぞれ入力する(ST1)。
そして、第1の差動増幅部2bは、Gating信号が所望のレベル(例えば低レベル:L)のときに論理を固定して出力するように、疑似LFPS信号のリファレンス電圧を基準とするレベルの高低に応じて差動信号P1と反転差動信号N1とを出力する(ST2)。
また、第2の差動増幅部2cは、Gating信号が所望のレベル(例えば低レベル:L)のときに論理を固定して出力するように、疑似LFPS信号の論理レベルを反転した反転疑似LFPS信号のリファレンス電圧を基準とするレベルの高低に応じて差動信号P2と反転差動信号N2とを出力する(ST3)。
そして、第1の信号合成部3aは、第1の差動増幅部2bからの差動信号P1と、第2の差動増幅部2cからの反転差動信号N2とを合成してUSB3.0/3.1規格で規定される3値のLFPS信号を正論理出力する(ST4)。
また、第2の信号合成部3bは、第1の差動増幅部2bからの反転差動信号N1と、第2の差動増幅部2cからの差動信号P2とを合成してUSB3.0/3.1規格で規定される3値のLFPS信号を負論理出力する(ST5)。
次に、上記のように構成される3値信号発生装置1の動作について、図4の論理値表に従って説明する。尚、図4の論理値表の正負は、使用するデバイスに合わせて適宜変更しても良い。
論理回路部2aは、図2のパターン発生器11からのAUX Output(LFPS信号出力)およびGating Output(中間値制御信号出力)の2値NRZ信号出力により、疑似LFPS信号とGating信号が入力されると、第1の差動増幅部2bに疑似LFPS信号を非反転入力するとともに、第2の差動増幅部2cに疑似LFPS信号を反転入力する。また、論理回路部2aは、Gating信号を第1の差動増幅部2b及び第2の差動増幅部2cのイネーブル端子にそれぞれイネーブル信号Ena1,Ena2として入力する。
そして、第1の差動増幅部2bは、差動信号P1を第1の信号合成部3aに出力するとともに、差動信号P1の論理レベルを反転した反転差動信号N1を第2の信号合成部3bに出力する。また、第2の差動増幅部2cは、差動信号P2を第2の信号合成部3bに出力するとともに、差動信号P2の論理レベルを反転した反転差動信号N2を第1の信号合成部3aに出力する。
そして、第1の信号合成部3aは、第1の差動増幅部2bから低レベル:Lの差動信号P1が入力され、第2の差動増幅部2cから低レベル:Lの反転差動信号N2が入力されると、USB3.0/3.1規格で規定される低レベル:LのLFPS信号を正論理出力する(Out_P)。このとき、第2の信号合成部3bは、第2の差動増幅部2cから高レベル:Hの差動信号P2が入力され、第1の差動増幅部2bから高レベル:Hの反転差動信号N1が入力され、USB3.0/3.1規格で規定される高レベル:HのLFPS信号を負論理出力する(Out_N)。
また、第1の信号合成部3aは、第1の差動増幅部2bから高レベル:Hの差動信号P1が入力され、第2の差動増幅部2cから高レベル:Hの反転差動信号N2が入力されると、USB3.0/3.1規格で規定される高レベル:HのLFPS信号を正論理出力する(Out_P)。このとき、第2の信号合成部3aは、第2の差動増幅部2cから低レベル:Lの差動信号P2が入力され、第1の差動増幅部2bから低レベル:Lの反転差動信号N1が入力され、USB3.0/3.1規格で規定される低レベル:LのLFPS信号を負論理出力する(Out_N)。
さらに、第1の信号合成部3aは、第1の差動増幅部2bから高レベル:Hの差動信号P1が入力され、第2の差動増幅部2cから低レベル:Lの反転差動信号N2が入力されると、USB3.0/3.1規格で規定される中間値レベル:MのLFPS信号を正論理出力する(Out_P)。このとき、第2の信号合成部3bは、第2の差動増幅部2cから低レベル:Lの差動信号P2が入力され、第1の差動増幅部2bから高レベル:Hの反転差動信号N1が入力され、USB3.0/3.1規格で規定される中間値レベル:MのLFPS信号を負論理出力する(Out_N)。
このように、本実施の形態によれば、1チャネルのパターン発生器が出力する2値のNRZ信号(疑似LFPS信号)とGating信号(中間値制御信号)を用いた安価な構成により、USB3.0/3.1規格で規定される3値LFPS信号を正しく生成でき、全体のコストを抑えた3値信号発生装置を提供することができる。
また、疑似LFPS信号をGating信号で3値信号制御を行うことで疑似LFPS信号入力とGating信号間のスキュー調整が不要になるようにGating信号を速くしてタイミングに余裕を待たせれば、厳密なスキュー調整の手間を無くすことが可能である。これにより、例えばオシロスコープなどの波形観測器を用いた波形の確認を行う必要がなく、利用者に余計な作業負担をかけることもない。その際、差動増幅部2b,2cとして出力イネーブル機能付き差動増幅部を使用することで不要な信号の伝搬を抑止し、グリッチ・ノイズを発生させないようにできる。
さらに、信号合成時のスキューに関して、予め配線長やデバイスの伝搬遅延等を設計時に考慮しておくことで位相差を補償することができる。一般的にLFPS信号に要求される波形品質はパターン発生器に比べて要求が低いため、安価で低コストの汎用高速デバイスを使用することができる。また、USB3.0/3.1規格の3値LFPS信号を2値NRZ信号で生成すると、規格で要求されているAC結合条件において過渡応答が発生し、差動間の過渡応答が定常まで遷移するまでUSBデバイスまたはホストがLFPS信号を信号送信の期間内に取りこぼす恐れがあるが、そのリスクを回避することが可能である。
以上、本発明に係る3値信号発生装置及び3値信号発生方法の最良の形態について説明したが、この形態による記述及び図面により本発明が限定されることはない。例えば、低レベルと高レベルを反転させた逆論理や変形の範疇において応用可能である。すなわち、この形態に基づいて当業者等によりなされる他の形態、実施例及び運用技術などはすべて本発明の範疇に含まれることは勿論である。
1 3値信号発生装置
2 LFPS発生部
2a 論理回路部
2b 第1の差動増幅部
2c 第2の差動増幅部
3 信号合成部
3a 第1の信号合成部
3b 第2の信号合成部
11 パターン発生器
W 被測定物(DUT)

Claims (4)

  1. 低レベル、高レベル、中間値レベルの3値のLFPS信号のバースト区間を示す中間値制御信号が入力される第1のイネーブル端子を有し、イネーブル信号が所望のレベルのときに論理を固定して出力するように、2値のNRZ信号から生成される疑似LFPS信号のリファレンス電圧を基準とするレベルの高低に応じて第1の差動信号と該第1の差動信号の論理レベルを反転した第1の反転差動信号とを出力する第1の差動増幅部(2b)と、
    前記中間値制御信号が入力される第2のイネーブル端子を有し、イネーブル信号が所望のレベルのときに論理を固定して出力するように、前記疑似LFPS信号の論理レベルを反転した反転疑似LFPS信号のリファレンス電圧を基準とするレベルの高低に応じて第2の差動信号と該第2の差動信号の論理レベルを反転した第2の反転差動信号とを出力する第2の差動増幅部(2c)と、
    前記第1の差動増幅部からの前記第1の差動信号と、前記第2の差動増幅部からの前記第2の反転差動信号とを合成して前記3値のLFPS信号を正論理出力する第1の信号合成部(3a)と、
    前記第1の差動増幅部からの前記第1の反転差動信号と、前記第2の差動増幅部からの前記第2の差動信号とを合成して前記3値のLFPS信号を負論理出力する第2の信号合成部(3b)とを備えたことを特徴とする3値信号発生装置。
  2. 前記第1の差動増幅部(2b)および前記第2の差動増幅部(2c)は、出力イネーブル機能付き差動増幅回路であることを特徴とする請求項1記載の3値信号発生装置。
  3. 前記第1の信号合成部(3a)および前記第2の信号合成部(3b)は、パワーコンバイナーであることを特徴とする請求項1記載の3値信号発生装置。
  4. 低レベル、高レベル、中間値レベルの3値のLFPS信号のバースト区間を示す中間値制御信号を第1の差動増幅部(2b)の第1のイネーブル端子に入力するステップと、
    イネーブル信号が所望のレベルのときに論理を固定して出力するように、2値のNRZ信号から生成される疑似LFPS信号のリファレンス電圧を基準とするレベルの高低に応じて第1の差動信号と該第1の差動信号の論理レベルを反転した第1の反転差動信号とを前記第1の差動増幅部から出力するステップと、
    前記中間値制御信号を第2の差動増幅部(2c)の第2のイネーブル端子に入力するステップと、
    イネーブル信号が所望のレベルのときに論理を固定して出力するように、前記疑似LFPS信号の論理レベルを反転した反転疑似LFPS信号のリファレンス電圧を基準とするレベルの高低に応じて第2の差動信号と該第2の差動信号の論理レベルを反転した第2の反転差動信号とを前記第2の差動増幅部から出力するステップと、
    前記第1の差動増幅部からの前記第1の差動信号と、前記第2の差動増幅部からの前記第2の反転差動信号とを合成して前記3値のLFPS信号を正論理出力するステップと、
    前記第1の差動増幅部からの前記第1の反転差動信号と、前記第2の差動増幅部からの前記第2の差動信号とを合成して前記3値のLFPS信号を負論理出力するステップとを含むことを特徴とする3値信号発生方法。
JP2017053052A 2017-03-17 2017-03-17 3値信号発生装置及び3値信号発生方法 Active JP6545213B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017053052A JP6545213B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 3値信号発生装置及び3値信号発生方法
CN201810093987.4A CN108628795B (zh) 2017-03-17 2018-01-31 三进制信号产生装置及三进制信号产生方法
US15/888,364 US10079701B1 (en) 2017-03-17 2018-02-05 Three-valued signal generation device and three-valued signal generation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017053052A JP6545213B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 3値信号発生装置及び3値信号発生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018157393A JP2018157393A (ja) 2018-10-04
JP6545213B2 true JP6545213B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=63491234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017053052A Active JP6545213B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 3値信号発生装置及び3値信号発生方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10079701B1 (ja)
JP (1) JP6545213B2 (ja)
CN (1) CN108628795B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118041367B (zh) * 2024-04-12 2024-07-09 无锡力芯微电子股份有限公司 一种三进制译码器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2237482B (en) * 1989-10-19 1993-11-17 Stc Plc Digital binary to ternary converter circuit
ATE172052T1 (de) * 1992-08-06 1998-10-15 Koninkl Philips Electronics Nv Empfangsanordnung zum empfang eines digitalen signals von einem übertragungsmedium mit variablen entzerrungsmitteln
JP4098844B2 (ja) * 1997-02-26 2008-06-11 富士通株式会社 クロック位相引込み・追従装置
US7469016B2 (en) * 2004-12-03 2008-12-23 Panasonic Corporation Circuit for generating ternary signal
JP2007124084A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 3値パルス発生回路
JP4288355B2 (ja) * 2006-01-31 2009-07-01 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 三値論理関数回路
JP4468322B2 (ja) 2006-03-31 2010-05-26 アンリツ株式会社 ビット誤り測定装置
US7920077B2 (en) * 2006-05-03 2011-04-05 Agency For Science, Technology And Research Method and system for decompressing at least two two-valued symbol sequences into a three-valued communication sequence
US7755375B2 (en) * 2008-01-08 2010-07-13 Advantest Corporation Test apparatus, probe card, and test method
US8149150B2 (en) * 2008-01-09 2012-04-03 National University Corporation Shizuoka University Cyclic analog/digital converter
EP2339744A1 (fr) * 2009-12-16 2011-06-29 The Swatch Group Research and Development Ltd. Circuit mélangeur basse tension pour un dispositif de transmission de signaux UWB
US8457247B2 (en) * 2010-11-18 2013-06-04 Plx Technology, Inc. In-band generation of low-frequency periodic signaling
JP2013149338A (ja) * 2011-03-01 2013-08-01 Elpida Memory Inc 半導体装置及び半導体装置の生産方法
US8829941B2 (en) * 2011-12-10 2014-09-09 Advanced Micro Devices, Inc. Low-power high-gain multistage comparator circuit
US8654890B2 (en) * 2011-12-14 2014-02-18 Texas Instruments Incorporated Adaptive real-time control of de-emphasis level in a USB 3.0 signal conditioner based on incoming signal frequency range
US9490791B2 (en) * 2013-08-29 2016-11-08 Advanced Micro Devices, Inc. Method and circuit for detecting USB 3.0 LFPS signal

Also Published As

Publication number Publication date
US10079701B1 (en) 2018-09-18
CN108628795A (zh) 2018-10-09
US20180270090A1 (en) 2018-09-20
CN108628795B (zh) 2021-01-08
JP2018157393A (ja) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8384406B2 (en) Semiconductor test apparatus and test method
US8040940B2 (en) Transmitter/receiver device that converts serial and parallel signals and method of testing thereof
US8125259B2 (en) Duty cycle distortion (DCD) jitter modeling, calibration and generation methods
US8559492B2 (en) Transmitter-only IC chip having external loopback test function and external loopback test method using the same
JP2006250586A (ja) 半導体集積回路、およびその試験方法
US20170337152A1 (en) Port mirroring for peripheral component interconnect express devices
WO2010095378A1 (ja) 出力装置および試験装置
JP6545213B2 (ja) 3値信号発生装置及び3値信号発生方法
US9354274B2 (en) Circuit test system electric element memory control chip under different test modes
US20160087764A1 (en) Transmitter and receiver circuit, integrated circuit, and testing method
JP2005233933A (ja) 組合せ試験方法及び試験装置
JP5410454B2 (ja) パルスパターン発生装置及び該装置を用いた誤り率測定システム並びにパルスパターン発生方法
US11112456B2 (en) Signal skew measurement method, apparatus, medium, and electronic device
JP4197657B2 (ja) 試験装置及び設定方法
KR102513739B1 (ko) Mipi d-phy 고속 송신기의 이퀄라이징 시스템
JP6651568B2 (ja) 3値信号発生装置及び3値信号発生方法とパルスパターン発生装置及びパルスパターン発生方法
US20230324459A1 (en) Testing system and testing method
JP7068443B2 (ja) 受信デバイス、伝送システム、自動車
JP2005512439A (ja) クロックドインターフェイスを有するシステム
JP2018160865A (ja) デジタル信号伝送装置、クロック信号伝送装置、及び、受信回路
JP2009165103A (ja) 信号伝送システム及び信号変換回路
JP2006092072A (ja) 回路機能検証方法
JPH0777384B2 (ja) 回線シミュレータ
CN113721136A (zh) 一种基于fpga的同步422接口的测试激励实现系统及方法
TW201935874A (zh) 發送器與相關後置補償系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6545213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250