JP6542030B2 - 測深装置 - Google Patents
測深装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6542030B2 JP6542030B2 JP2015097587A JP2015097587A JP6542030B2 JP 6542030 B2 JP6542030 B2 JP 6542030B2 JP 2015097587 A JP2015097587 A JP 2015097587A JP 2015097587 A JP2015097587 A JP 2015097587A JP 6542030 B2 JP6542030 B2 JP 6542030B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- rocking
- rotation
- weight
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
Description
また、海底へマウンドを構築するための捨石積層工事や揚土工事の場合、マウンドの高さを計測(水深計測)する必要があるが、その方法として、船上より作業者によってレッドを用いて水深を測定する方法か、あるいは、捨石等の投入後に、単素子、四素子(多素子)、ナローマルチビーム等による音響測深装置等を用いて、事後計測を行う方法が一般的である。
請求項1の発明では、制御部からの信号により巻上機が作動し、錘が上限位置から底面に向かって自重で降下していくと共に、ワイヤーが繰り出されることで、回転ローラが一方向に回転して、その回転数及び回転方向が回転検知手段により検知される。この錘の降下過程では、揺動体は、錘の重量により付勢手段の付勢力に抗して前下がりの姿勢となる。そして、錘が着底すると、ワイヤーがゆるむために揺動体の前部が付勢手段の付勢力により起き上がるように揺動する。この揺動体の揺動状態を揺動検知手段により検知して、その検知信号が制御部に伝達され、制御部においてその時点までの回転ローラの回転数が演算されて、錘の降下時における、底面までの深さを測定することができる。
続いて、錘が着底すると、揺動検知手段からの信号に基いて、制御部からの指令により、巻上機がワイヤ巻き上げ動作に切り替わり、ワイヤーの巻き上げに伴う回転ローラの回転方向及び回転数が回転検知手段により検知される。そして、錘が上限位置に到達すると位置検知手段からの信号に基づいて、制御部からの指令により、巻上機が停止され、回転ローラが停止される。その結果、制御部では、錘の上昇時においても、回転検知手段及び位置検知手段からの信号に基づいて、底面までの深さを測定することができる。
これにより、制御部では、錘の上昇時及び降下時の2回のタイミングにて、底面までの深さを測定することができ、その測定結果の信頼性を向上させることができる。
請求項2の発明では、装置自体をコンパクトに構成することができる。
請求項3の発明では、巻上機と揺動体とがユニット化され、取り扱いが容易となるために、水深測定に限らず、ケーソン内の中詰量の計測等、様々な場所での測深が可能となる。
本発明に実施の形態に係る測深装置1は、例えば、ケーソン内の中詰量を計測する際に、ケーソンの上端から充填された中詰材の上面(ケーソンの底面)までの深さを計測する測深装置や、海底へのマウンド構築のための捨石積層工事や揚土工事時、海底、すなわち、マウンド上面までの水深を計測する測深装置等に使用される。本実施の形態では、水深を計測する測深装置1として以下に説明する。なお、図1〜図7は概略図であり、各部材の形状、大きさ及び配置等は図面に示すものに限定されるものではない。また、説明の便宜上、図1及び図3の右方を前方として、左方を後方として、また、図2の左方を前方として、右方を後方として説明する。
まず、本測深装置1の制御部10の起動スイッチ(図示略)をONにする。すると、巻上機2のコントローラへ作動信号が伝達される。その結果、巻上機2が作動して、ワイヤー3が各揺動板25、25に設けた一対のL字状案内板28、28間からベース部35の案内凹部37を経て繰り出され、錘4が水中内を自重で降下していく。この時、図7(a)に示すように、揺動体6は、その各揺動板25、25の下端の角部がベース部35に設けた各凸状体36、36上の支持板36aに接触すると共に、第1スプリング7a及び各第2スプリング7b、7bの付勢力に抗して、支持シャフト20の軸心を中心に図1にて時計周り方向に揺動(スイング)した前下がりの姿勢(下限位置)となり、ワイヤー3の繰り出しに伴い回転ローラ5が図1にて時計周り方向に回転する。この繰り出し時の回転ローラ5の回転状況を、回転検知用の各光学式近接センサー9、9が検知して、その検知内容が制御部10に伝達される。そして、制御部10にて、回転ローラ5の回転方向が検知され、その回転数が常時演算される。
Claims (3)
- 巻上機からワイヤーを繰り出し、該ワイヤーの先端に取り付けられた錘を着底させることで、底面までの深さを測定する測深装置であって、
前記ワイヤーが巻回され、回転自在の回転ローラと、
該回転ローラを回転自在に支持して、揺動自在に支持される揺動体と、
該揺動体を、常時前記ワイヤーを巻き上げる方向に付勢する付勢手段と、
前記揺動体の揺動を検知する揺動検知手段と、
前記回転ローラの回転数及びその回転方向を検知する回転検知手段と、
前記錘の上限位置を検知する位置検知手段と、
前記揺動検知手段及び前記位置検知手段からの信号に基づき、前記巻上機の回転方向及びその駆動を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記回転検知手段からの信号に基づいて、前記錘の降下時及び上昇時において、底面までの深さをそれぞれ演算することを特徴とする測深装置。 - 前記揺動体は、前記巻上機に揺動自在に支持されることを特徴とする請求項1に記載の測深装置。
- 前記回転検知手段は前記揺動体に配置され、
前記揺動検知手段は前記巻上機に配置され、
前記巻上機と前記揺動体とがユニット化されることを特徴とする請求項1または2に記載の測深装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015097587A JP6542030B2 (ja) | 2015-05-12 | 2015-05-12 | 測深装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015097587A JP6542030B2 (ja) | 2015-05-12 | 2015-05-12 | 測深装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016212019A JP2016212019A (ja) | 2016-12-15 |
JP6542030B2 true JP6542030B2 (ja) | 2019-07-10 |
Family
ID=57550820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015097587A Active JP6542030B2 (ja) | 2015-05-12 | 2015-05-12 | 測深装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6542030B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110608755B (zh) * | 2019-09-23 | 2023-02-07 | 重庆华渝电气集团有限公司 | 用于惯性导航设备的升沉测量性能检测装置及方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6415603A (en) * | 1987-07-09 | 1989-01-19 | Aisin Aw Co | Steering sensor |
DE4012816A1 (de) * | 1990-04-21 | 1991-10-24 | Gutehoffnungshuette Man | Senkloteinrichtung zum bestimmen der schuetthoehe in einem schachtofen |
JPH045519A (ja) * | 1990-04-23 | 1992-01-09 | Morihisa Seisakusho:Kk | タンク内の液の深さ測定方法及び測深器 |
JP3719755B2 (ja) * | 1996-02-29 | 2005-11-24 | 株式会社シマノ | 釣り用リールの糸長計測装置 |
-
2015
- 2015-05-12 JP JP2015097587A patent/JP6542030B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016212019A (ja) | 2016-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI360515B (en) | Load control device for a crane | |
EP2062845B1 (fr) | Portique de levage et de translation, à usage pédagogique ou industriel | |
CN107207227A (zh) | 起重机以及用于监测此类起重机的过载保护的方法 | |
JP2015177727A (ja) | 架空電線検査装置 | |
JP6542030B2 (ja) | 測深装置 | |
CN110379735A (zh) | 一种晶圆斜插检测装置 | |
EP0530686A1 (en) | Improvements in a carriage for transporting a cylindrical body into a winding machine | |
KR20140017464A (ko) | 컨테이너용 로딩 장치 및 작동 방법 | |
KR102021196B1 (ko) | 리클레이머용 감지장치 | |
JP7189489B2 (ja) | 移動式クレーン及びクレーンシステム | |
US20230391588A1 (en) | Lifting gear, and method for determining slack rope on the lifting gear | |
JP2012192478A (ja) | ピッキング用部品供給装置、および部品ピッキング装置 | |
KR101556745B1 (ko) | 드럼 무게 측정 장치 | |
JP6280396B2 (ja) | ロープトロリ式クレーンの振れ角度測定装置 | |
JP5960002B2 (ja) | 起振機 | |
JP7516141B2 (ja) | 建設機械の重量計測装置及び建設機械 | |
JP5086781B2 (ja) | 打撃貫入試験装置 | |
EP2264396B1 (en) | Device and method for measuring edge peripheral length of spectacle lens | |
JPH0639288Y2 (ja) | 水深測定装置 | |
CN210893989U (zh) | 高效纱线耐磨测试仪 | |
JP2020200173A (ja) | クレーン | |
JP5822650B2 (ja) | 杭打機及び杭打機の安定度測定方法 | |
JP2739650B2 (ja) | 掘削機の位置検出ワイヤに対する張力の付与方法と装置 | |
KR20190119694A (ko) | 슬라임 두께 측정이 가능한 암반 홀 표면 검사시스템 | |
JP7067377B2 (ja) | 作業機械の荷重表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6542030 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |