JP6541325B2 - 合成波レーザー測距を使用する位置の決定 - Google Patents

合成波レーザー測距を使用する位置の決定 Download PDF

Info

Publication number
JP6541325B2
JP6541325B2 JP2014213822A JP2014213822A JP6541325B2 JP 6541325 B2 JP6541325 B2 JP 6541325B2 JP 2014213822 A JP2014213822 A JP 2014213822A JP 2014213822 A JP2014213822 A JP 2014213822A JP 6541325 B2 JP6541325 B2 JP 6541325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
light
laser
phase
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014213822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015094761A (ja
Inventor
デーヴィッド シー. ソライデ,
デーヴィッド シー. ソライデ,
クレア, ジョナサン エム. サン
クレア, ジョナサン エム. サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2015094761A publication Critical patent/JP2015094761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6541325B2 publication Critical patent/JP6541325B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/32Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S17/36Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/2441Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures using interferometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02002Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies
    • G01B9/02003Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies using beat frequencies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02007Two or more frequencies or sources used for interferometric measurement
    • G01B9/02008Two or more frequencies or sources used for interferometric measurement by using a frequency comb
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02027Two or more interferometric channels or interferometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/87Combinations of systems using electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4814Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone
    • G01S7/4815Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone using multiple transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/491Details of non-pulse systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/491Details of non-pulse systems
    • G01S7/4912Receivers
    • G01S7/4917Receivers superposing optical signals in a photodetector, e.g. optical heterodyne detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/45Multiple detectors for detecting interferometer signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

本開示は、レーザーの分野に関し、かつより具体的には、大きな物体の製造及び/又はアセンブリなどの用途において使用される、レーザー測距センサに関する。
「測距」という用語は、1つの位置から別の位置への距離を決定する工程を言及している。SONAR(SOund Navigation And Ranging)、RADAR(RAdio Detection And Ranging)、LIDAR(LIght Detection And Ranging)、及びLADAR(LAser Detection And Ranging)などの、距離を決定することができる様々なシステムが存在する。測距技術の1つのタイプは、距離を決定するために移動時間を使用する。例えば、センサは、音又は光のパルスを目標に送信し、かつエコーが目標から反射されるまでの時間を測定し、物体までの距離を決定する。測距技術の他のタイプは、連続音波又は連続光波を使用する。例えば、センサは、連続音波又は連続光波を目標に送信し、かつ目標からの反射は、音波又光波と干渉して「干渉」波を生成する。(同じ周波数の)送信された波及び反射波が組み合わさって干渉波を形成する場合、干渉波の結果としてのパターンは、送信された波及び反射波の間の位相差によって決定される。この位相差は、目標までの距離を決定するために使用されることができる。
このような測距センサは、航空機などの製品の製造又はアセンブリにおいて使用される。部品がアセンブルされる場合、その部品が正しくアセンブルされていることを確実にするために、精密な測定が必要とされる。大きな部品が異なる位置で製作される場合は特に、アセンブリの間において大きな部品の形状及び輪郭を合致させることは困難になり得る。レーザー測距センサがアセンブリの工程において使用される場合、非常に高い精度で測定値を提供するレーザー測距センサを設計することが望ましい。
本明細書の中で説明される実施形態は、レーザー測距センサを実装するシステム及び方法を提供する。本明細書の中において説明されるシステムは、座標系の中で目標の位置を決定するために、3以上のレーザー測距センサを使用する。例えば、目標が施設の中でアセンブルされている物体の上にある場合、3以上のレーザー測距センサは、目標までの距離を測定するために、施設の中の既知の位置に設置される。レーザー測距センサからの距離測定値を使用して、目標の位置は、三辺測量などのように、正確に決定することができる。
本明細書の中において説明されるレーザー測距センサは、干渉分光法を使用して、目標までの距離を測定する。より具体的には、レーザー測距センサは、増加する波長を有する合成波のラダーを使用して、目標までの正確な距離測定値を計算する。例示的なレーザー測距センサは、多重連続波レーザーからの光線を混ぜ合わせて、センサビームを発生させ、かつ光錐のようにセンサビームを目標に対して向け又は投射する。目標から光が反射される場合、反射はレーザー測距センサからのセンサビームと干渉し、結果として干渉ビームをもたらす。連続波レーザーは、種々の周波数における光線を放射する。光線が干渉ビームの中で混ぜ合わされる場合、種々の周波数の光線は、本明細書の中において「合成波」として言及される「ビート(beat)」周波数を発生させる。多重連続波レーザーが使用されるので、合成波のラダーが生成される。その後、合成波の特性は、距離を測定するために処理されることができる。
また、レーザー測距センサの範囲内において、連続波レーザーからの光線の一部分は、分割されかつ周波数シフトされて局部発振器ビームを発生させる。局部発振器ビームが干渉ビームと混ぜ合わされる場合、連続波レーザーからの光線の周波数及びそれに対応する局部発振器ビームの周波数の間の差異に基づいて、ヘテロダインが生み出される。ヘテロダインは、干渉ビームの情報(例えば、振幅及び位相)を搬送するが、それはより低い周波数においてである。それ故、光位相は、各々のヘテロダインに対して決定されることができ、かつヘテロダインの光位相は、合成波の位相を決定するために使用される。その後、合成波の波長及び位相は、目標までの距離を決定するために使用される。
一実施形態は、座標系の中で目標の位置を決定するための機構を含む。機構は、目標に対して連続波光のセンサビームを向けるように各々が構成される3以上のレーザー測距センサを含み、ここで、センサビームのビーム拡がりは、目標の幅よりも大きい幅を有する。レーザー測距センサは、各々、目標によって反射されてかつセンサビームと干渉する光からもたらされる干渉ビームと、局部発振器ビームとを組み合わせて、合成波ビームを発生させるように構成される。各々のレーザー測距センサはまた、合成波ビームを感知するように構成される一連の光検出器を備える光検出装置を含む。レーザー測距センサの各々は、一連の光検出器からの出力に基づいて、目標までの距離を測定するように構成される。機構はさらに、レーザー測距センサの各々から距離測定値を受信し、かつ距離測定値に基づいて座標系の中で目標の位置を計算するように構成されるコントローラを含む。
別の実施形態において、レーザー測距センサのうちの1以上は、第1の光線を発生させるように構成される第1の連続波レーザー、第2の光線を発生させるように構成される第2の連続波、及び第3の光線を発生させるように構成される第3の連続波を含む。レーザー測距センサはまた、第1、第2、及び第3の光線を組み合わせてセンサビームを発生させるように構成される光コンバイナ、及びセンサビームを目標の上に集中させるように構成されるテレスコープを含み、ここで、目標から反射した光は、センサビームと干渉して結果として干渉ビームをもたらす。レーザー測距センサはまた、第1、第2、及び第3の光線の一部分を受信し、かつ第1、第2、及び第3の光線を周波数シフトして、第1、第2、及び第3の局部発振器ビームを発生させるように構成される周波数シフターユニットを含む。レーザー測距センサの別の光コンバイナは、干渉ビーム、並びに第1、第2、及び第3の局部発振器ビームを組み合わせて、合成波ビームを発生させるように構成される。レーザー測距センサの範囲内の一連の光検出器は、合成波ビームを感知して、シグナルプロセッサに対して提供される出力信号を発生させる。シグナルプロセッサは、第1の光線及び第1の局部発振器ビームの組み合わせによって生み出される第1のヘテロダインを検出し、第2の光線及び第2の局部発振器ビームの組み合わせによって生み出される第2のヘテロダインを検出し、第3の光線及び第3の局部発振器ビームの組み合わせによって生み出される第3のヘテロダインを検出し、かつ第1、第2、及び第3のヘテロダインの各々に対して光位相を決定するために、出力信号を処理するように構成される。シグナルプロセッサはさらに、第1の光線の第1の周波数及び第2の光線の第2の周波数の間の差異に基づいて第1の合成波長を決定し、第1のヘテロダインの第1の光位相及び第2のヘテロダインの第2の光位相の間の差異に基づいて第1の合成位相を決定し、かつ第1の合成波長及び第1の合成位相に基づいて目標までの距離を決定するように構成される。
別の実施形態において、シグナルプロセッサは、第1の光線の第1の周波数及び第3の光線の第3の周波数の間の差異に基づいて第2の合成波長を決定し、第1のヘテロダインの第1の光位相及び第3のヘテロダインの第3の光位相の間の差異に基づいて第2の合成位相を決定し、かつ第2の合成波長及び第2の合成位相にさらに基づいて目標までの距離を決定するように構成される。
別の実施形態において、例示的なレーザー測距センサは、光周波数コムを含む光線の1組を発生させるように構成される光周波数コムレーザー、及び光周波数コムレーザーからの光線の1組を、第1、第2、及び第3の連続波レーザーからの第1、第2、第3の光線と組み合わせるように構成される別の光コンバイナを含む。レーザー測距センサはさらに、第1、第2、及び第3の光線の周波数を光周波数コムレーザーによって発生される光周波数コムと比較し、かつ第1、第2、及び第3の連続波レーザーからの第1、第2、及び第3の光線の周波数を、光周波数コムの種々のティース(teeth)に対して調整するように構成される位相固定コントローラを含む。また、光周波数コムのティースの分離は、光周波数コムレーザーの範囲内で使用されるパルス繰り返し周波数と等しい。パルス繰り返し周波数は、米国標準技術局(NIST)などの標準化機構からの周波数標準に結び付けられる。それ故、システムからの測定値は、NIST標準又は他の標準に帰することができ、かつシステムの環境又は場所と関わりなく同じである。
別の実施形態は、座標系の中で目標の位置を決定する方法を含む。方法は、少なくとも3つのレーザー測距センサの各々から連続波光のセンサビームを目標に対して向けることを含み、ここで、センサビームのビーム拡がりは、目標の幅よりも大きい幅を有する。方法はさらに、目標によって反射されてかつセンサビームと干渉する光からもたらされる干渉ビームと、局部発振器ビームとを組み合わせて、合成波ビームを発生させることを含む。方法はさらに、一連の光検出器を使用して合成波を感知すること、及び一連の光検出器からの出力に基づいて、レーザー測距センサの各々において目標までの距離を測定することを含む。方法はさらに、レーザー測距センサからの距離測定値に基づいて、座標系の中で目標の位置を計算することを含む。
上述の特徴、機能、及び利点は、様々な実施形態において独立に実現することが可能であり、また別の実施形態において組み合わせることも可能である。これらの実施形態について、以下の説明及び添付図面を参照してさらに詳細に説明する。
本発明のいくつかの実施形態は、今度は、例示目的のみで、かつ添付の図面を参照しながら説明される。同じ参照番号は、全ての図面において同じ要素又は同じタイプの要素を表す。
図1は、例示的な実施形態におけるレーザー測距センサを図解する。 図2は、例示的な実施形態における目標までの距離を測定するレーザー測距センサを図解する。 図3は、例示的な実施形態における測定ユニットを校正するように作動される校正ユニットを図解する。 図4は、例示的な実施形態における距離の測定を実行するように作動される測定ユニットを図解する。 図5は、例示的な実施形態における合成波のラダーを図解する。 図6は、例示的な実施形態における測定チャネルに対して生成されるヘテロダインを図解する。 図7は、例示的な実施形態におけるレーザー測距センサを作動させるための方法の流れ図である。 図8は、例示的な実施形態における座標系の中で1以上の目標の位置を決定するためのシステムを図解する。 図9は、例示的な実施形態における目標の位置を決定するための方法を図解する流れ図である。 図10は、例示的な実施形態におけるレーザー測距センサの光検出装置を図解する。
図面及び以下の説明は、具体的な例示的実施形態を解説する。そこで、当業者は、本明細書の中においてはっきりとは説明され又は示されていないが、本明細書の中において説明される原理を具現化し、かつこの説明に続く特許請求の範囲の熟慮された領域の中に含まれる、様々な変形例を発想することができる、ということが理解されるだろう。さらに、本明細書の中において説明される任意の実施例は、本開示の原理を理解することにおいて助けとなるように意図され、かつ限定的なものではないと解釈されるべきである。結果として、本開示は、以下に説明される具体的な実施形態又は実施例によって限定されるものではないが、特許請求の範囲及びそれらの等価物によって限定される。
図1は、例示的な実施形態におけるレーザー測距(例えば、LADAR)センサ100を図解している。センサ100は、センサ100から目標(図1の中において示されていない)までの距離又は測距の測定を実行するために作動可能である。例えば、センサ100は、航空機の部品などの大きな物体を精密に測定するために、アセンブリ又は製造の工程において使用される。このような大きな物体が種々の場所において製造される場合、合致する部品の形状及び輪郭が精密に形成されないと、アセンブリの間において問題が生ずる。それ故、本明細書の中において説明されるタイプのレーザー測距センサは、製造され又はアセンブルされる部品を精密に測定するために、種々の場所において使用される。
図2は、例示的な実施形態における目標までの距離を測定するセンサ100を図解する。センサ100は、アセンブルまたは製造される航空機の部品などの物体202を対象としている。センサ100は、物体202の上の1以上の目標204までの距離を測定することができる。例えば、センサ100は、アセンブルされる部品の端までの距離を測定することができる。目標204は、回帰反射型の目標、又は逆反射体を含まない非協力的な(non−cooperative)目標を含む。
図1の中において示された実施形態において、センサ100は、測定ユニット110及び校正ユニット160を含む。測定ユニット110は、合成波の干渉分光法を使用して、目標までの距離を測定する構成要素を含む。干渉分光法は、波(例えば、光波)を重ね合わせかつ波の組み合わせから情報を抽出するための技術である。干渉分光法を使用する簡略化された実施例として、光線は分割器によって2つの同一なビームへと分割される。ビームの各々は、異なる経路の上で移動し、かつ検出器において再度組み合わされる。ビームが移動する経路(例えば、距離)において差異が存在する場合、その後、ビームの間に位相差が生成される。ビームの間の位相差は、経路の長さ及びその結果として目標までの距離を決定するために使用される。
光線が目標に送信される場合、目標から反射される光は、送信される光と干渉する。目標が静止している場合、反射ビームは、送信されるビームと同じ周波数を有する。送信される光が反射光と同位相(同じ周波数)を有する場合、その後、建設的干渉が生じる。送信される光が反射光と異なる位相である場合、その後、相殺的干渉が生じる。干渉の結果は、「干渉」ビームとして言及される。
以下により詳細に説明されるように、測定ユニット110は、密集した光の周波数を有する多重レーザーからの光線を組み合わせて、ビームを目標に向ける。密集した光の周波数は、干渉ビームの中に1組のビート周波数を発生させ、それらは、本明細書の中において、「合成波」のラダー又は組として言及される。測定ユニット110は、各々の合成波の位相(本明細書の中において、合成位相として言及される)を決定することができ、かつその後、合成波の位相に基づいて目標までの距離を測定することができる。測定ユニット110は種々の周波数を有するレーザーの1組を使用するので、合成位相のラダーは、合成波のラダーから生成される。合成波のうちの1つ(最も長い波長を有する波)は、目標までの距離の直接測定であるが(目標は1波長よりも小さいと想定する)、測定の精度は十分ではない。この合成波からの距離測定の精度は、次の合成波に対して波長の絶対数を示すのには十分である。次の合成波(次に最も長い波長を有する波)の位相は、距離測定の精度における増加を提供する。この工程は、望ましい精度が取得されるまで、ラダーの各々の位相に対して繰り返される。
校正ユニット160は、距離測定を実行するための測定ユニット110を校正するために作動する校正要素を含む。以下により詳細に説明されるように、校正ユニット160は、測定ユニット110の範囲内において連続波(CW)レーザーを調整するために、光周波数コムレーザーを使用する。光周波数コムレーザーは、一連の離散したかつ均等間隔のモードを含むスペクトラムを有する光源である。測定ユニット110の範囲内のCWレーザーは、光周波数コムの種々のティースに対して調整される。光周波数コムのティースは精密な周波数を有するので、測定ユニット110のCWレーザーは、精密な周波数に対して調整される。
合成波のラダーを生成するために、測定ユニット110は、各々がCWレーザー112から114を有する、図1の中の3つの測定チャネルを含む。レーザー112から114は、各々、異なる波長に対して調整される。例えば、レーザー112はλに対して調整され、レーザー113はλに対して調整され、かつレーザー114はλに対して調整される。波長λは、約1550ナノメートル(nm)であり、波長λは、約1550.08nmであり、かつλは、約1550.8nmである。種々の波長が特定の用途に対して望ましいように選択される一方で、レーザー112から114の各々からの波長における差異が存在するべきである。種々の波長は、目標までの距離を決定するために処理される干渉の発生を可能にする。
第1の測定チャネルに対して、レーザー112は、光ファイバーによって分割器116に結合される。分割器116は、光ファイバーによって別の分割器120に結合される。分割器116は、レーザー112からの光線を分割するように構成される。レーザー112からの光線の一部分は、測定ユニット110の範囲内の分割器120まで移動し、かつ光線の一部分は、校正ユニット160の範囲内の光コンバイナ166(後に説明される)まで移動する。分割器120は、光ファイバーを介して周波数シフター124に接続し、かつ光ファイバーを介して光コンバイナ130に接続する。分割器120は再び、レーザー112からの光線を分割するように構成される。レーザー112からの光線の一部分は、周波数シフター124へ移動し、かつ光線の一部分はコンバイナ130へ移動する。周波数シフター124は、固定された量によってレーザー112からの光線を周波数シフトするように構成される。例えば、周波数シフター124は、170ヘルツによってレーザー112からの光線の周波数をシフトする。周波数シフター124のいくつかの実施例は、音響光学変調器(AOM)及びドップラーシフターである。周波数シフトされた光線は、第1の測定チャネルに対する局部発振器ビームとして言及される。その後、第1の測定チャネルに対する局部発振器ビームは、周波数シフター124から光コンバイナ128へ移動する。
第2の測定チャネルに対して、レーザー113は、光ファイバーによって分割器117に結合される。分割器117は、光ファイバーによって別の分割器121に結合される。分割器117は、レーザー113からの光線を分割するように構成される。レーザー113からの光線の一部分は、測定ユニット110の範囲内の分割器121へ移動し、かつ光線の一部分は、校正ユニット160の範囲内の光コンバイナ167へ移動する。分割器121は、光ファイバーを介して周波数シフター125に接続し、かつ光ファイバーを介してコンバイナ130に接続する。分割器121は再び、レーザー113からのレーザー光線を分割するように構成される。レーザー113からの光線の一部分は、周波数シフター125へ移動し、かつ光線の一部分はコンバイナ130へ移動する。周波数シフター125は、固定された量によって(かつ周波数シフター124とは異なって)レーザー113からの光線を周波数シフトするように構成され、第2の測定チャネルに対して局部発振器ビームを生成する。その後、第2の測定チャネルに対する局部発振器ビームは、コンバイナ128へ移動する。
第3の測定チャネルに対して、レーザー114は、光ファイバーによって分割器118に結合される。分割器118は、光ファイバーによって別の分割器122に結合される。分割器118は、レーザー114からの光線を分割するように構成される。レーザー114からの光線の一部分は、測定ユニット110の範囲内の分割器122へ移動し、かつ光線の一部分は、校正ユニット160の範囲内の光コンバイナ168へ移動する。分割器122は、光ファイバーを介して周波数シフター126に接続し、かつ光ファイバーを介してコンバイナ130に接続する。分割器122は再び、レーザー114からのレーザー光線を分割するように構成される。レーザー114からの光線の一部分は、周波数シフター126へ移動し、かつ光線の一部分はコンバイナ130へ移動する。周波数シフター126は、固定された量によって(かつ周波数シフター124及び125とは異なって)レーザー114からの光線を周波数シフトするように構成され、第3の測定チャネルに対して局部発振器ビームを生成する。その後、第3の測定チャネルに対する局部発振器ビームは、コンバイナ128へ移動する。
3つの測定チャネルが図1の中において示されているが、測定ユニット110は、より多くのチャネルを含むことができる。3以上の測定チャネルが測定ユニット110の中において使用され、距離測定に対して望ましい精度を提供する。また、3つの周波数シフター124から126が図1の中において示されているが、共通の周波数シフターが、上述されたように局部発振器ビームを生成するために、導入され得る。
3つの測定チャネルからの光線は、コンバイナ130の範囲内で組み合わされ又は混ぜ合わされ、センサビームを形成する。コンバイナ130は、光ファイバーを介して分割器131に接続する。分割器131は、センサビームを分割するように構成される。センサビームの一部分は、サーキュレーター132へ移動し、かつセンサビームの一部分は、参照チャネルの光コンバイナ150へ移動し、それは、以下に詳細に説明される。センサビームは、サーキュレーター132を通ってテレスコープ134へ移動する。テレスコープ134は、測定されている目標(図1の中においては示されていない)に向けてセンサビームを集中させるように構成される。
テレスコープ134がセンサビームを目標に向ける場合、目標から反射される光は、センサビームと干渉し、結果として「干渉」ビーム136をもたらす。その後、サーキュレーター132は、干渉ビーム136を光コンバイナ138へ向ける。同時に、3つの測定チャネルに対する局部発振器ビームは、コンバイナ128の範囲内において組み合わされ又は混ぜ合わされて、集合的な局部発振器ビームを形成する。集合的な局部発振器ビームは、コンバイナ128から分割器152へ移動する。分割器152は、集合的な局部発振器ビームを分割するように構成される。集合的な局部発振器ビームの一部分は、コンバイナ138へ移動し、かつ集合的な局部発振器ビームの一部分は、コンバイナ150へ移動する。コンバイナ138は、干渉ビームを集合的な局部発振器ビームと組み合わせ又は混ぜ合わせて、「合成波」ビームを発生させる。合成波ビームは、光検出装置140の上に投射される。光検出装置140は、単一の光検出要素を含み、又はデジタルカメラの中などにある一連の光検出要素を含む。光検出装置140は、合成波ビームからの光を感知し、かつシグナルプロセッサ144に対して出力信号を提供するように構成される。
測定ユニット110はまた、参照チャネルを含む。参照チャネルに対して、分割器131から分割されたセンサビームの部分は、コンバイナ150へ移動する。同時に、分割器152からの集合的な局部発振器ビームの一部分は、コンバイナ150へ移動する。コンバイナ150は、センサビームを集合的な局部発振器ビームと組み合わせ又は混ぜ合わせて、参照「合成波」ビームを発生させる。参照合成波ビームは、光検出装置146の上に投射される。光検出装置146は、参照合成波ビームからの光を感知し、かつシグナルプロセッサ144に対して出力信号を提供するように構成される。
校正ユニット160は、光ファイバーを介して分割器164と接続する、光周波数コムレーザー162を含む。分割器164は、光ファイバーを介してコンバイナ166から168と接続する。分割器164は、光周波数コムレーザー162からの光線を分割するように構成され、それによって、光周波数コムレーザー162からの光線の一部分は、コンバイナ166から168へ移動する。コンバイナ166から168は、各々、光周波数コムレーザー162からの光線をそれらのそれぞれの測定チャネルからの光線と組み合わせ又は混ぜ合わせるように構成される。コンバイナ166から168は、各々、位相固定コントローラ169と接続する。コントローラ169は、今度は、レーザー112から114のうちの各々と接続する。
図1の中において示されるようなセンサ100のアーキテクチャは、1つの実施例に過ぎない。センサ100が以下に説明されるように作動されることを可能とする、このアーキテクチャに対する変形例が存在し得る。
以下は、センサ100の例示的な作動を説明している。精密な距離測定を実行するために、センサ100の範囲内の測定ユニット110は、校正ユニット160によって校正される。図3は、例示的な実施形態における測定ユニット110を校正するように作動される校正ユニット160を図解している。レーザー112から114は、それぞれ分割器116から118へ移動する、光線301から303を送信する。分割器116は、レーザー112からの光線301の一部分をコンバイナ166へ提供し、分割器117は、レーザー113からの光線302の一部分をコンバイナ167へ提供し、かつ分割器118は、レーザー114からの光線303の一部分をコンバイナ168へ提供する。
同時に、光周波数コムレーザー162は、光周波数コムを含む1組の光線306を発生する。光周波数コムを発生させるために、レーザー162は、光の超短パルスを発生させることができる、光源(例えば、フェムト秒のレーザー)を有する。光源は、繰り返し周期Trepによって時間の中で分離される規則的な短い光のパルスを放射する。搬送光波の電磁場は、これらのパルスを作り上げ、非常に高い周波数で振動する。光源からの規則的なパルスは、パルス繰り返し周波数frepと等しくなるように間隔を空けられている光周波数のコムから成る。搬送波信号fは、振幅変調され、それは、変調周波数frepと等しく間隔を空けられている周波数領域の中に側波帯を生み出す。周波数領域の中において、側波帯は、搬送波周波数のまわりに集まるコムの上のティースと似ている。コムティース(またコム要素として言及される)のうちの任意の1つの周波数は:
f=n×frep+fであり、ここで、nは整数であり、frepはパルス繰り返し周波数であり、かつfは搬送波オフセット周波数である。
それ故、光周波数コムレーザー162は、レーザー162の範囲内において使用されるパルス繰り返し周波数によって波長の中で分離された1組の光線306を発生させる。分割器164は、レーザー162から光線306を受信し、かつコンバイナ166から168の各々に対して光線306の一部分を提供する。コンバイナ166は、光周波数コムレーザー162からの光線を第1の測定チャネルのレーザー112からの光線と組み合わせ、かつ位相固定コントローラ169に対して組み合わされた光線311を提供する。コンバイナ167は、光周波数コムレーザー162からの光線を第2の測定チャネルのレーザー113からの光線と組み合わせ、かつ位相固定コントローラ169に対して組み合わされた光線312を提供する。同様に、コンバイナ168は、光周波数コムレーザー162からの光線を第3の測定チャネルのレーザー114からの光線と組み合わせ、かつ位相固定コントローラ169に対して組み合わされた光線313を提供する。
位相固定コントローラ169は、光周波数コムレーザー162によって発生される光線の組に対して、レーザー112から114の周波数を比較することができる。その後、位相固定コントローラ169は、それぞれレーザー112から114に対して制御信号321から323を送ることによって、光周波数コムの個別のティースに対してレーザー112から114を調整することができる。例えば、位相固定コントローラ169は、光周波数コムの上のトゥース(a tooth)を選択し、かつその後、光周波数コムの選ばれたトゥースの周波数からの固定的かつ既知のオフセットに対してレーザー112の出力を調整する(典型的には、コムティースの間の空間の小さな断片)。位相固定コントローラ169は、各々のレーザーが望ましい周波数を作動させるまで、レーザー112から114の各々に対して類似の工程を実行する。これは、有利なことに、各々のレーザー112から114の波長の間の既知の差異を伴って、レーザー112から114を正確な波長に対して調整する。
また、上述されたように測定ユニット110を調整することによって、測定ユニット110によって測定される距離は、米国標準技術局(NIST)などの標準に帰することができる。光周波数コムレーザー162からのコムのティースは、光周波数コムレーザー162のパルス繰り返し周波数によって分離され、かつレーザー112から114は光周波数コムのティースに対して精密に調整される。それ故、光周波数コムレーザー162のパルス繰り返し周波数を既知の周波数標準に結び付けることができる場合、その後、測定ユニット110から測定される距離は、標準に帰することができる。
校正の後、測定ユニット110は、目標に対する距離測定を実行することができる。図4は、例示的な実施形態における距離の測定を実行するように作動される測定ユニット110を図解している。第1の測定チャネルを見ると、レーザー112は光線401を分割器116へ送信し、それは、分割器120に光線401の一部分を提供する。分割器120は、今度は、光線401の一部分をコンバイナ130に提供し、かつ光線401の一部分を周波数シフター124に提供する。周波数シフター124は、既知の量(例えば、170ヘルツ)によって光線401の周波数をシフトし、第1の測定チャネルに対して局部発振器ビーム411を発生させる。その後、第1の測定チャネルに対する局部発振器ビーム411は、周波数シフター124からコンバイナ128へ移動する。
類似の工程が第2及び第3の測定チャネルに対しても行われる。第2の測定チャネルに対して、レーザー113は光線402を分割器117へ送信し、それは、分割器121に光線402の一部分を提供する。分割器121は、今度は、光線402の一部分をコンバイナ130に提供し、かつ光線402の一部分を周波数シフター125に提供する。周波数シフター125は、既知の量(周波数シフター124とは異なる)によって光線402の周波数をシフトし、第2の測定チャネルに対して局部発振器ビーム412を発生させる。その後、第2の測定チャネルに対する局部発振器ビーム412は、周波数シフター125からコンバイナ128へ移動する。第3の測定チャネルに対して、レーザー114は光線403を分割器118へ送信し、それは、分割器122に光線403の一部分を提供する。分割器122は、今度は、光線403の一部分をコンバイナ130に提供し、かつ光線403の一部分を周波数シフター126に提供する。周波数シフター126は、既知の量(周波数シフター124及び125とは異なる)によって光線403の周波数をシフトし、第3の測定チャネルに対して局部発振器ビーム413を発生させる。その後、第3の測定チャネルに対する局部発振器ビーム413は、周波数シフター126からコンバイナ128へ移動する。
測定チャネルに対する光線401から403は、コンバイナ130の範囲内において組み合わされ又は混ぜ合わされて、測定ユニット110に対してセンサビーム420を発生させる。分割器131は、センサビーム420を分割する。センサビーム420の一部分は、サーキュレーター132を通ってテレスコープ134へ移動し、かつセンサビーム420の一部分は参照チャネルのコンバイナ150へ移動する。その後、テレスコープ134は、センサビーム420を測定されている目標へ向かって集中させるために使用される。センサビーム420が目標から反射されるので、目標に反射された光は、センサビーム420と干渉し、結果として干渉ビーム136をもたらす。干渉ビーム136は、サーキュレーター132を通ってコンバイナ138に戻るように移動する。また、測定チャネルに対する局部発振器ビーム411から413は、コンバイナ128の範囲内で組み合わされ又は混ぜ合わされて、集合的な局所発振器ビーム422を発生させる。集合的な局部発振器ビーム422は、分割器152によって分割される。集合的な局部発振器ビーム422の一部分は、コンバイナ138へ移動し、かつ集合的な局部発振器ビーム422の一部分は、コンバイナ150へ移動する。
コンバイナ138は、干渉ビーム136及び集合的な局部発振器ビーム422を受信し、かつこれらのビームを組み合わせ又は混ぜ合わせて、合成波ビーム430を発生させる。その後、合成波ビーム430は、光検出装置140へ移動し、そこで、光検出装置140は、光を合成波ビーム430から電気信号へ変換させるように構成される。その後、光検出装置140は、シグナルプロセッサ144に対して電気信号を提供する。電気信号は、長い時間にわたり合成波ビーム430の多数試料を含む。
シグナルプロセッサ144は、光検出装置140から出力信号を受信し、かつ合成波ビーム430から合成波のラダーを識別するために、光検出装置140からの出力信号を処理することができる。合成波のラダーは、レーザー112から114の間の周波数の差異によって生成される。図5は、例示的な実施形態における合成波のラダーを図解している。第1の合成波は、レーザー112からの光線及びレーザー113からの光線の間の周波数の差異によって生成される。これらの2つの光線が組み合わされる場合、その組合わせは、ビート周波数において振動する波を生成し、それは、第1の合成波として言及される(図5の中において合成波1としてラベルが付けられている)。第1の合成波の周波数は、レーザー112からの光線及びレーザー113からの光線の間の周波数における差異となる。第2の合成波は、レーザー112からの光線及びレーザー114からの光線の間の周波数の差異によって生成される。これらの2つの光線が組み合わされる場合、その組合わせは、ビート周波数において振動する波を生成し、それは、第2の合成波として言及される(図5の中において合成波2としてラベルが付けられている)。第2の合成波の周波数は、レーザー112からの光線及びレーザー114からの光線の間の周波数における差異となる。さらに別の合成波は、レーザー112からの光線及びレーザー113からの光線の間の周波数の差異によって生成される。しかしながら、この合成波の周波数は、上述された第2の合成波の周波数と近いので、無視される。
図5の中の合成波のラダーは、2つの合成波を含む。しかしながら、より多くのレーザーが測定ユニット110に加えられる場合、その後、より多くの合成波がラダーに対して生成される。例えば、第4のCWレーザーが加えられる場合、その後、第3の合成波は、レーザー112からの光線及び第4のレーザーからの光線の間の周波数の差異によって生成される。第5のCWレーザーが加えられる場合、その後、第4の合成波は、レーザー112からの光線及び第5のレーザーからの光線の間の周波数の差異によって生成される。ラダーの中の合成波の数は、距離測定に対して望ましい精度、センサ100と目標の間の距離などに応じる。
シグナルプロセッサ144は合成波の周波数を知っているので、シグナルプロセッサ144はまた、各々の合成波に対する波長を知っている。第1の合成波の波長は、λsyn1とラベルが付けられ、かつ第2の合成波の波長は、λsyn2とラベルが付けられる。合成波は、干渉ビームの情報(例えば、振幅及び位相)を搬送するので、合成波から距離測定を得るために、シグナルプロセッサ144は、干渉ビームの中の合成波の位相を決定する。しかしながら、測定ユニット110において、合成波のうちの1以上の周波数は、高過ぎて従来のシグナル処理では処理できない。合成波の位相を特定するために、シグナルプロセッサ144は、以下に説明されるように、各々の測定チャネルに対して生成されたヘテロダインの上の情報を処理する。
図6は、例示的な実施形態における測定チャネルに対して生成されるヘテロダインを図解している。干渉ビームは、レーザー112から114からの光線の組み合わせである。干渉ビームが局部発振器ビームと組み合わされる場合、第1の測定チャネルに対する局部発振器ビームは、第1の測定チャネルの光線と干渉し、非常に低いビート周波数において振動する第1のヘテロダインを生成する。第1のヘテロダイン(図6の中のヘテロダイン1)の周波数は、レーザー112からの光線及び第1の測定チャネルに対する局部発振器ビームの間の周波数における差異となる(図1の中において周波数シフター124によって決定されるように)。第1のヘテロダインは、第1の測定チャネルに関する干渉ビームの情報(例えば、振幅及び位相)を搬送する。第1のヘテロダインの周波数は、RFスペクトラム(例えば、170ヘルツ)の中にあり、したがって、シグナルプロセッサ144は、第1のヘテロダインに対する光位相(θhet1)を容易に抽出することができる。
類似のやり方において、第2の測定チャネルに対する局部発振器ビームは、第2の測定チャネルの光線と干渉し、非常に低いビート周波数において振動する第2のヘテロダインを生成する。第2のヘテロダイン(図6の中のヘテロダイン2)の周波数は、レーザー113からの光線及び第2の測定チャネルに対する局部発振器ビームの間の周波数における差異となる(図1の中において周波数シフター125によって決定されるように)。第2のヘテロダインは、第2の測定チャネルに関する干渉ビームの情報(例えば、振幅及び位相)を搬送する。シグナルプロセッサ144は、第2のヘテロダインに対する光位相(θhet2)を抽出することができる。
第3の測定チャネルに対する局部発振器ビームは、第3の測定チャネルの光線と干渉し、非常に低いビート周波数において振動する第3のヘテロダインを生成する。第3のヘテロダイン(図6の中のヘテロダイン3)の周波数は、レーザー114からの光線及び第3の測定チャネルに対する局部発振器ビームの間の周波数における差異となる(図1の中において周波数シフター126によって決定されるように)。第3のヘテロダインは、第3の測定チャネルに関する干渉ビームの情報(例えば、振幅及び位相)を搬送する。シグナルプロセッサ144は、第3のヘテロダインに対する光位相(θhet3)を抽出することができる。
測定チャネルのヘテロダインに対する光位相を決定した後に、シグナルプロセッサ144は、ヘテロダインから抽出された光位相に基づいて、合成波の位相を決定することができる。第1の合成波は、干渉ビームの範囲内において、レーザー112からの光線及びレーザー113からの光線の間の周波数の差異に基づいて生成される(図5を見よ)。シグナルプロセッサ144は、第1のヘテロダインの光位相及び第2のヘテロダインの光位相の間の差異に基づいて、第1の合成波に対する位相(θsyn1)を決定することができる。第2の合成波は、干渉ビームの範囲内において、レーザー112からの光線及びレーザー114からの光線の間の周波数の差異に基づいて生成される(図5を見よ)。シグナルプロセッサ144は、第1のヘテロダインの光位相及び第3のヘテロダインの光位相の間の差異に基づいて、第2の合成波に対する位相(θsyn2)を決定することができる。それ故、シグナルプロセッサ144は、ヘテロダインから抽出された光位相に基づいて、合成波の各々に対して位相を計算することができる。
この段階において、シグナルプロセッサ144は、第1の合成波に対する波長(λsyn1)及び位相(θsyn1)、並びに第2の合成波に対する波長(λsyn2)及び位相(θsyn2)を有する。合成波に対するこの情報を用いて、シグナルプロセッサ144は、目標までの距離を計算することができる。シグナルプロセッサ144は最初に、一番長い波長を有する合成波に対するデータを処理する(この実施例に対して、一番長い波長を有する合成波は第1の合成波であると想定する)。この実施形態において、センサ100から目標までの距離は、一番長い波長の合成波の波長よりも短いと想定される。シグナルプロセッサ144は、距離を計算するために以下の方程式を使用する:すなわち、
Z=λ*θ、ここで、Zは距離であり、λは波長であり(例えば、nm)、かつθは位相である(例えば、ラジアン又は周期)。
その後、シグナルプロセッサ144は、第1の合成波に対する波長(λsyn1)及び第1の合成波に対する位相(θsyn1)を乗じて、距離の値(Z)を得る。この距離の値は、第1の合成波の周期の中において目標がどこに位置付けられるかを表す。例えば、第1の合成波の波長が1メートルであり、かつ第1の合成波の位相が0.5周期である場合、その後、シグナルプロセッサ144は目標に対する距離を0.5メートルであると計算する。
次に、シグナルプロセッサ144は、ラダーの中の次のより短い合成波に対するデータを処理する(この実施例に対して、第2の合成波がラダーの中の次のものであると想定する)。シグナルプロセッサ144は、第1の合成波に対して計算された距離の値(Z)を、第2の合成波の波長(λsyn2)で割ることによって、第2の合成波の推定位相(θest)を計算する。推定位相(θest)は、整数の部分及び分数の部分の両方を有する。シグナルプロセッサ144は、第2の合成波に対して測定された位相(θsyn2)に対して、推定位相(θest)の整数部分を加えて、第2の合成波に対する全位相(θsyn2total)を得る。第2の合成波に対する全位相(θsyn2total)は、センサ100及び目標の間の第2の合成波の上に生じる周期の数を表している。その後、シグナルプロセッサ144は、第2の合成波に対する全位相(θsyn2total)及び第2の合成波に対する波長(λsyn2)を乗じて、より正確な距離の値(Z)を計算する。
例えば、シグナルプロセッサ144がZに対して0.5メートルの値を計算し、かつ第2の合成波の波長(λsyn2)が10mmであると想定する。その後、シグナルプロセッサ144は、0.5メートルを10mmで割って、第2の合成波の推定位相(θest)である50という値をもたらす。その後、シグナルプロセッサ144は、第2の合成波に対して測定された位相(θsyn2)に対して、推定位相(θest)の整数部分を加える。この実施例に対して、第2の合成波に対して測定された位相(θsyn2)が、0.57であると想定する。第2の合成波に対する全位相(θsyn2total)は、それ故、推定位相(θest)及び第2の合成波に対して測定された位相(θsyn2)の合計であり、それは50.57である。その後、シグナルプロセッサ144は、第2の合成波に対する波長(λsyn2)に第2の合成波に対する全位相(θsyn2total)を乗じて、距離の値(Z)を計算する。第2の合成波に対する波長(λsyn2)が10mmである場合、それで、第2の合成波に対する全位相(θsyn2total)及び波長(λsyn2)の積は、0.5057メートル(50.57*10mm)となる。この距離測定は、より長い波長に対する従来の距離測定よりも高い分解能を有し、従来のものは0.5メートルであった。
シグナルプロセッサ144は、距離の値(Z)が望ましい精度を有するまで、次のより短い波長を有するラダーの中の各々の合成波に対して上述の処理を繰り返す。
シグナルプロセッサ144はまた、参照チャネルからのデータを処理し、任意の意図されない位相が周波数シフター124から126によってシステムの中に加えられているか否かを判定する。コンバイナ130からのセンサビーム420(図4を見よ)は、コンバイナ150へ移動する。コンバイナ150はまた、コンバイナ128からの集合的な局部発振器ビーム422を受信し(分割器152を通って)、かつこれらのビームを組み合わせ又は混ぜ合わせて、参照合成波ビーム440を発生させる。その後、参照合成波ビーム440は、光検出装置146へ移動する。光検出装置146は、参照合成波ビーム440からの光を感知し、かつ参照合成波ビーム440を表す電気信号を発生させる。その後、光検出装置146は、シグナルプロセッサ144に対して電気信号を提供する。
シグナルプロセッサ144は、光検出装置146からの電気信号を処理し、参照合成波ビーム440の中のヘテロダインを検出する(図4を見よ)。センサビーム440が局部発振器ビームと組み合わされる場合、第1の測定チャネルに対する局部発振器ビームは、センサビームの中のレーザー112からの光線と干渉し、参照チャネルの中にヘテロダインを生成し、それは第4のヘテロダインとして言及される。このヘテロダインの周波数は、レーザー112からの光線及び第1の測定チャネルに対する局部発振器ビームの間の周波数における差異となる(図1の中において周波数シフター124によって決定されるように)。シグナルプロセッサ144は、参照チャネルの第4のヘテロダインに対する光位相(θhet4)を抽出することができる。
類似のやり方において、第2の測定チャネルに対する局部発振器ビームは、センサビームの中のレーザー113からの光線と干渉して、参照チャネルの中に別のヘテロダインを生成し、それは第5のヘテロダインとして言及される。このヘテロダインの周波数は、レーザー113からの光線及び第2の測定チャネルに対する局部発振器ビームの間の周波数における差異となる(図1の中において周波数シフター125によって決定されるように)。シグナルプロセッサ144は、参照チャネルの第5のヘテロダインに対する光位相(θhet5)を抽出することができる。
第3の測定チャネルに対する局部発振器ビームは、センサビームの中のレーザー114の光線と干渉して、参照チャネルの中にさらに別のヘテロダインを生成し、それは第6のヘテロダインとして言及される。このヘテロダインの周波数は、レーザー114からの光線及び第3の測定チャネルに対する局部発振器ビームの間の周波数における差異となる(図1の中において周波数シフター126によって決定されるように)。シグナルプロセッサ144は、参照チャネルの第6のヘテロダインに対する光位相(θhet6)を抽出することができる。
その後、シグナルプロセッサ144は、測定チャネルの中で計算されたヘテロダインを参照チャネルの中のヘテロダインと比較して、周波数シフター124から126によって任意の無関係な位相がシステムの中に導入されているか否かを判定する。例えば、シグナルプロセッサ144は、第1の測定チャネルの第1のヘテロダインの光位相(θhet1)を、参照チャネルの第4のヘテロダインの光位相(θhet4)と比較することができる。シグナルプロセッサ144は、第2の測定チャネルの第2のヘテロダインの光位相(θhet2)を、参照チャネルの第5のヘテロダインの光位相(θhet5)と比較することができる。シグナルプロセッサ144はまた、第3の測定チャネルの第3のヘテロダインの光位相(θhet3)を、参照チャネルの第6のヘテロダインの光位相(θhet6)と比較することができる。任意の矛盾が存在する場合、シグナルプロセッサ144は、測定チャネルの光位相から参照チャネルの光位相を減じて、測定チャネルの中のヘテロダインを修正する。
センサ100を作動させるための工程は上述されたが、以下は、合成波の干渉分光法を使用して、目標204までの距離を測定するための例示的な方法を要約している。図7は、例示的な実施形態におけるレーザー測距センサ100を作動させるための方法700の流れ図である。方法700は、図1のレーザー測距センサ100に関して説明されるが、当業者は、本明細書の中において説明される方法は、示されていない他の装置又はシムテムによって実行され得ることを理解するだろう。本明細書の中において説明される方法のステップは、包括的なものではなく、かつ示されていない他のステップを含むことができる。ステップはまた、代替的な順序において実行されることができる。
上述されたように、方法700は、合成波の干渉分光法を使用して、目標204までの距離を決定することができる。ステップ702は、第1の連続波(CW)レーザー、第2のCWレーザー、及び第3のCWレーザーからの光線を組み合わせることによってセンサビームを発生させることを含み、かつステップ704は、センサビームを目標204の上に集中させることを含む。目標204から反射した光は、センサビームと干渉し、結果として干渉ビームをもたらす。ステップ706は、CWレーザーから分割された光線の周波数をシフトして、局部発振器ビームを発生させることを含む。ステップ708は、干渉ビーム及び局部発振器ビームを組み合わせて、合成波ビームを発生させることを含み、かつステップ710は、光検出装置を用いて合成波のビームを感知することを含む。ステップ712は、光検出装置からの出力を処理して、CWレーザーからの光線及びそれと関連する局部発振器ビームの組み合わせによって生み出されるヘテロダインを検出することを含み、かつステップ714は、ヘテロダインの各々に対する光位相を決定することを含む。
図7の方法は、合成波ビームの中に存在する合成波からのデータを処理することによって、目標204までの距離を決定する。第1の合成波に対して、方法700は、CWレーザーのうちの最初の1つからの光線の周波数、及びCWレーザーのうちの2番目の1つからの光線の周波数の間の差異に基づいて、第1の合成波に対する合成波長を決定するステップ716を含む。方法700はさらに、ヘテロダインの最初の1つの光位相、及びヘテロダインの2番目の1つの光位相の間の差異に基づいて、第1の合成波に対する合成位相を決定するステップ718を含む。
その後、ステップ716から718は、付加的な合成波に対して繰り返し行われる。例えば、第2の合成波に対して、ステップ716は、CWレーザーのうちの最初の1つからの光線の周波数、及びCWレーザーのうちの3番目の1つからの光線の周波数の間の差異に基づいて、第2の合成波に対する合成波長を決定することを含む。ステップ718は、ヘテロダインの最初の1つの光位相、及びヘテロダインの3番目の1つの光位相の間の差異に基づいて、第2の合成波に対する合成位相を決定することを含む。付加的な合成波が合成波ビームの中に存在する場合、その後、ステップ716から718は、n合成波に対して繰り返し行われ得る。
合成波に対するデータが決定された後、方法700はさらに、合成波の合成波長及び合成位相に基づいて、目標までの距離を決定するステップ720を含む。
別の実施形態において、上述されたような複数のレーザー測距センサは、互いに連動して使用され、座標系の中で1以上の位置を決定する。例えば、図2の中の物体202は、大きな施設においてアセンブルされている部品であると想定しよう。上述されたような複数のレーザー測距センサは、施設の中の既知の場所において設置され、物体202の上の1以上の目標の場所又は位置を決定する。
図8は、例示的な実施形態における座標系の中で1以上の目標の位置を決定するためのシステム800を図解している。図8の中のシステム800は、三辺測量の概念を使用して、座標系の中で物体810の上の目標812の位置を決定する。例えば、物体810は、製造されている又はアセンブルされている航空機の部品を含む。目標812は、回帰反射型の目標を含む。
システム800に対して3つのレーザー測距センサ801から803が設置され、目標812までの距離を測定する。当業者は、3つのレーザー測距センサ801から803が示されているが、他の実施形態においてより多くのレーザー測距センサが実装され得ることを理解するだろう。レーザー測距センサ801から803は、物体810が製造又はアセンブルされている施設の中の天井に近接して、又は物体810に対する見通しが可能な任意の他の場所に設置される。また、レーザー測距センサ801から803の位置は、物体810と関連する座標系の中で既知である。それ故、システム800は、「屋内のGPS」システムと似ている。
システム800はまた、レーザー測距センサ801から803と結合されているコントローラ806を含む。コントローラ806は、レーザー測距センサ801から803の各々から目標812までの距離測定値を受信するように構成される。これらの距離測定値に基づいて、コントローラ806は物体810と関連する座標系の中で物体812の位置又は場所を計算することができる。
図9は、例示的な実施形態における目標812の位置を決定するための方法900を図解する流れ図である。方法900は、図8のシステム800に関して説明されるが、当業者は、本明細書の中において説明される方法は、示されていない他の装置又はシムテムによって実行され得ることを理解するだろう。本明細書の中において説明される方法のステップは、包括的なものではなく、かつ示されていない他のステップを含むことができる。ステップはまた、代替的な順序において実行されることができる。
ステップ902において、レーザー測距センサ801から803は、各々、センサビームを目標812の方向へ向けるように構成される。これを図解するために、図8は、目標812に向けてセンサビーム821を送信するレーザー測距センサ801、目標812に向けてセンサビーム822を送信するレーザー測距センサ802、及び目標812に向けてセンサビーム823を送信するレーザー測距センサ803を示している。各々のレーザー測距センサ801から803からのセンサビームは、レーザー測距センサ100に対して上述されたようなセンサビームを表している。それ故、各々のセンサビーム821から823は、CWレーザーからの複数の光線の混合である。この実施形態において、各々のセンサビーム821から823は、広いビーム拡がりを有する光錐である。この錐の幅は、望ましいように調整されることができるが、センサビーム821から823は、少なくとも、目標812の幅よりも大きいビーム拡がりを有するべきであるという想定がされている。このようにして、センサ801から803は、必ずしも、測定のために個別の目標に直接向けられる必要はない。センサ801から803からの光錐は、1以上の目標の方向に投射されることができ、かつ目標は光を反射して各々のセンサ801から803に対する干渉ビームを生成する。
例えば、センサビーム821がレーザー測距センサから目標812に向けて送信される場合、目標812から反射される光は、送信されているセンサビーム821と干渉する。反射光は、目標812が静止している場合、センサビーム821を作り上げている光の周波数と同じ周波数を有する。センサビーム821からの光が反射光と同位相(同じ周波数)を有する場合、その後、建設的干渉が生じる。センサビーム821からの光が反射光と同位相でない場合、その後、非建設的干渉が生じる。干渉の結果は、レーザー測距センサ801に対して「干渉」ビームとして言及される。類似の干渉ビームが、レーザー測距センサ802から803の各々に対して生成される。
付加的に、各々のレーザー測距センサ801から803は、上述されたように、それらに対応する干渉ビームと局部発信器ビームを組み合わせる(図9のステップ903を見よ)。各々のレーザー測距センサ801から803の範囲内の干渉ビーム及び局部発信器ビームの組み合わせは、合成波ビームを発生させる。それ故、各々のレーザー測距センサ801から803は、合成波を感知することができる(図9のステップ904を見よ)。
図9のステップ906において、各々のレーザー測距センサ801から803は、それらに対応する合成波ビームを処理して、目標812までの距離を測定するように構成される。目標812までの距離を測定するための例示的な工程は、図1から図7の中において詳細に説明された、合成波の干渉分光法を使用する。本実施形態において、レーザー測距センサ801から803は、各々、それらに対応する合成波ビームを感知する場合に、一連の光検出器を含む光検出装置を使用する。図10は、例示的な実施形態におけるレーザー測距センサの光検出装置1000を図解する。光検出装置1000は、光検出器の配列1004から成る。光検出器の配列1004は、一組の光検出器の要素を含む。光検出器の要素は、増幅器又は集積回路を形成する他の関連する回路と接続される。光検出器の配列1004は、CMOSセンサ又は電荷結合素子(CCD)センサなどの、デジタルカメラの中の構成要素である。
光検出装置1000が作動の際にどのように使用されるかを示すために、レーザー測距センサ801からのセンサビーム821(また図8を見よ)が、目標812に向けて送信されているように示されている。上述されたように、レーザー測距センサ801は、目標812の幅よりも大きいビーム拡がりを有する光錐として、センサビーム821を放射する。目標812から反射される光は、送信されているセンサビーム821と干渉して、干渉ビーム1008を形成する。図10においてまた、レーザー測距センサ801の範囲内で発生される集合的な局部発信器ビーム1010が図解されている(集合的な局部発信器ビームを発生させることにおける説明に対して図4を見よ)。干渉ビーム1008は、光コンバイナ1012の範囲内において、集合的な局部発信器ビーム1010と混ぜ合わされる。干渉ビーム1008及び集合的な局部発信器ビーム1010の組み合わせは、本明細書の中において合成波ビームとして言及される。コンバイナ1012からの合成波ビーム1014は、光検出器の配列1004の上に投射される。それ故、光検出器の配列1004の中の個別の光検出器の要素は、配列の中のそれらの特定の画素位置において光を感知することができる。その後、光検出器の要素からの電気信号は、図1から図7の中において上述されたように、シグナルプロセッサへ移送される。
その後、シグナルプロセッサは、光検出器の配列1004からの電気信号を処理して、目標812に対する1以上の距離測定値を計算する。作動において、1つの光検出器の要素は、目標812によって反射された光によってイルミネートされることが推定される。それ故、シグナルプロセッサは、光検出器の配列1004の中の1つの画素に対する距離測定値を計算することを必要とするのみである。しかしながら、複数の光検出器の要素が目標812から反射される光によってイルミネートされる場合、その後、シグナルプロセッサはイルミネートされている光検出器の配列1004の中の1以上の個別の画素に対して距離測定値を計算することができる。
類似の工程がレーザー測距センサ801から803(図8を見よ)の各々の中において実行され、それによって、各々のレーザー測距センサ801から803は、目標812までの距離測定値を測定する(図9のステップ906を見よ)。その後、コントローラ806は、レーザー測距センサ801から803の各々から距離測定値を受信する。コントローラ806は、距離測定値に基づいて、座標系の中で目標812の位置を計算することができる(図9のステップ908を見よ)。例えば、コントローラ806は、距離測定値に基づいて、物体810の座標系の中で目標812に対する3次元(3D)座標(例えば、デカルト座標系のx、y、z座標)を計算する。3(以上)の距離測定値を用いて、コントローラ806は、三辺測量を使用して、座標系の中で目標812の精密な位置(又は3D座標)を決定することができる。
レーザー測距センサ801から803は、広いビーム拡がりを伴ってセンサビームを放出しかつ光検出器の配列を使用するので、複数の目標が各々のレーザー測距センサ801から803によって測定され得る。レーザー測距センサ801から803のセンサビームによってイルミネートされる目標の各々は、光を反射して干渉ビームを形成する。それ故、目標の各々は、レーザー測距センサ801から803の光検出器の配列の中の種々の光検出器の要素をイルミネートする。その後、光検出器の配列の中の個別の光検出器の要素からの出力は、目標の各々までの距離を測定するために処理されることができる。その後、目標の各々の位置は、三辺測量を使用して決定されることができる。
本明細書はまた、以下の条項による構成も含む。
条項1
目標に対して連続波光のセンサビームを向けるように各々が構成される少なくとも3つのレーザー測距センサを備え、前記センサビームのビーム拡がりは、前記目標の幅よりも大きい幅を有し;
前記レーザー測距センサは、各々、前記目標によって反射されてかつ前記センサビームと干渉する光からもたらされる干渉ビームと、局部発振器ビームとを組み合わせて合成波ビームを発生させるように構成され;
前記レーザー測距センサは、各々、前記合成波ビームを感知し、かつ一連の光検出器からの出力に基づいて前記目標までの距離を測定するように構成される前記一連の光検出器を備える、光検出装置を含み;及び
前記レーザー測距センサの各々から距離測定値を受信し、かつ前記距離測定値に基づいて座標系の中で前記目標の位置を計算するように構成されるコントローラを備える、機構。
条項2
前記一連の光検出器は、デジタルカメラの中に構成要素を備える、条項1に記載の機構。
条項3
前記レーザー測距センサのうちの少なくとも1つは、
第1の光線を発生させるように構成される第1の連続波レーザー;
第2の光線を発生させるように構成される第2の連続波レーザー;
第3の光線を発生させるように構成される第3の連続波レーザー;
前記第1、第2、及び第3の光線を組み合わせて前記センサビームを発生させるように構成される第1の光コンバイナ;
前記センサビームを前記目標の上に集中させるように構成されるテレスコープを備え、前記目標からの反射光はセンサビームと干渉して干渉ビームをもたらし;
前記第1、第2、及び第3の光線の一部分を受信し、かつ前記第1、第2、及び第3の光線を周波数シフトして、第1、第2、及び第3の局部発振器ビームを発生させるように構成される周波数シフターユニット;
前記干渉ビーム、及び前記第1、第2、及び第3の局部発振器ビームを組み合わせて、前記合成波ビームを発生させるように構成される第2の光コンバイナ;
前記合成波ビームを感知して出力信号を発生させるように構成される、前記一連の光検出器を備える前記光検出装置;及び
前記第1の光線及び前記第1の局部発振器ビームの組み合わせによって生み出される第1のヘテロダインを検出し、前記第2の光線及び前記第2の局部発振器ビームの組み合わせによって生み出される第2のヘテロダインを検出し、前記第3の光線及び前記第3の局部発振器ビームの組み合わせによって生み出される第3のヘテロダインを検出し、かつ前記第1、第2、及び第3のヘテロダインの各々に対して光位相を決定するために、前記一連の光検出器からの前記出力信号を処理するように構成される、シグナルプロセッサを備え;
前記シグナルプロセッサは、前記第1の光線の第1の周波数及び前記第2の光線の第2の周波数の間の差異に基づいて第1の合成波に対する第1の合成波長を決定し、前記第1のヘテロダインの第1の光位相及び前記第2のヘテロダインの第2の光位相の間の差異に基づいて前記第1の合成波に対する第1の合成位相を決定し、かつ前記第1の合成波長及び前記第1の合成位相に基づいて前記目標までの距離を決定するように構成される、条項1に記載の機構。
条項4
前記シグナルプロセッサは、前記第1の光線の前記第1の周波数及び前記第3の光線の第3の周波数の間の差異に基づいて第2の合成波に対する第2の合成波長を決定し、前記第1のヘテロダインの前記第1の光位相及び前記第3のヘテロダインの第3の光位相の間の差異に基づいて前記第2の合成波に対する第2の合成位相を決定し、かつ前記第2の合成波長及び前記第2の合成位相にさらに基づいて前記目標までの前記距離を決定するように構成される、条項3に記載の機構。
条項5
前記シグナルプロセッサは、前記第1の合成波長及び前記第1の合成位相を乗じて、前記第1の合成波に対して前記目標までの第1の距離測定値を計算するように構成される、条項4に記載の機構。
条項6
前記シグナルプロセッサは、前記第1の合成波に対して計算された前記第1の距離測定値を、前記第2の合成波の前記第2の合成波長で割ることによって、前記第2の合成波の推定位相を計算し、前記第2の合成位相に対して前記推定位相の整数部分を加えて、前記第2の合成波に対する全位相を得て、かつ前記第2の合成波に対する前記全位相及び前記第2の合成波長を乗じて、前記第2の合成波に対して第2の距離測定値を計算するように構成される、条項5に記載の機構。
条項7
前記レーザー測距センサのうちの少なくとも1つはさらに:
光周波数コムを含む1組の光線を発生させるように構成される光周波数コムレーザー;
前記光周波数コムレーザーからの前記1組の光線と、前記第1、第2、第3の連続波レーザーからの前記第1、第2、第3の光線とを組み合わせるように構成される第3の光コンバイナ;及び
前記第1、第2、及び第3の光線の前記周波数を前記光周波数コムレーザーによって発生される前記光周波数コムと比較し、かつ前記第1、第2、及び第3の連続波レーザーからの前記第1、第2、及び第3の光線の前記周波数を、前記光周波数コムの種々のティースに対して調整するように構成される位相固定コントローラを備える、条項3に記載の機構。
条項8
前記光周波数コムの前記ティースは、前記光周波数コムレーザーのパルス繰り返し周波数によって分離され、
前記光周波数コムレーザーの前記パルス繰り返し周波数は、周波数標準に結び付けられる、条項7に記載の機構。
条項9
前記周波数標準は、米国標準技術局(NIST)によって定義される、条項8に記載の機構。
条項10
前記シグナルプロセッサは、前記一連の光検出器の中の個別の画素に対して距離測定値を計算するように構成される、条項3に記載の機構。
条項11
座標系の中で目標の位置を測定する方法であって、前記方法は、
少なくとも3つのレーザー測距センサの各々から連続波光のセンサビームを前記目標に対して向けることを含み、前記センサビームのビーム拡がりは、前記目標の幅よりも大きい幅を有し、
前記レーザー測距センサの各々において、前記目標によって反射されてかつ前記センサビームと干渉する光からもたらされる干渉ビームと、局部発振器ビームとを組み合わせて、合成波ビームを発生させること;
前記レーザー測距センサの各々において、一連の光検出器を使用して前記合成波ビームを感知すること;
前記一連の光検出器からの出力に基づいて、前記レーザー測距センサの各々において前記目標までの距離を測定すること;及び
前記レーザー測距センサからの前記距離測定値に基づいて、前記座標系の中で前記目標の前記位置を計算することを含む、方法。
条項12
前記合成波ビームを感知することは:
デジタルカメラの中の前記一連の光検出器を用いて、前記合成波ビームを感知することを含む、条項11に記載の方法。
条項13
前記センサビームを向け、干渉ビームを感知し、かつ前記レーザー測距センサのうちの少なくとも1つにおいて前記目標までの距離を測定するステップはさらに:
第1の連続波レーザー、第2の連続波レーザー、及び第3の連続波レーザーの各々において光線を発生させること;
前記第1、第2、及び第3の連続波レーザーから受信した前記光線を組み合わせて、前記センサビームを発生させること;
前記センサビームを前記目標の上に集中させることを含み、前記目標からの反射光は前記センサビームと干渉して前記干渉ビームをもたらし;
前記連続波レーザーから分割された前記光線の周波数をシフトして、局部発振器ビームを発生させること;
前記干渉ビーム、及び前記局部発振器ビームを組み合わせて前記合成波ビームを発生させること;
前記一連の光検出器を備える光検出装置を用いて前記合成波ビームを感知すること;
前記第1の連続波レーザーからの第1の光線及び第1の局部発振器ビームの組み合わせによって生み出される第1のヘテロダインを検出し、前記第2の連続波レーザーからの第2の光線及び第2の局部発振器ビームの組み合わせによって生み出される第2のヘテロダインを検出し、かつ前記第3の連続波レーザーからの第3の光線及び第3の局部発振器ビームの組み合わせによって生み出される第3のヘテロダインを検出するために、前記一連の光検出器からの出力を処理すること;
前記第1、第2、及び第3のヘテロダインの各々に対して光位相を決定すること;
前記第1の光線の第1の周波数及び前記第2の光線の第2の周波数の間の差異に基づいて、第1の合成波に対する第1の合成波長を決定すること;及び
前記第1のヘテロダインの第1の光位相及び前記第2のヘテロダインの第2の光位相の間の差異に基づいて、前記第1の合成波に対する第1の合成位相を決定すること;及び
前記第1の合成波長及び前記第1の合成位相に基づいて、前記目標までの前記距離を決定することを含む、条項11に記載の方法。
条項14
前記第1の光線の前記第1の周波数及び前記第3の光線の第3の周波数の間の差異に基づいて、第2の合成波に対する第2の合成波長を決定すること;
前記第1のヘテロダインの前記第1の光位相及び前記第3のヘテロダインの第3の光位相の間の差異に基づいて、前記第2の合成波に対する第2の合成位相を決定すること;及び
前記第2の合成波長及び前記第2の合成位相にさらに基づいて、前記目標までの前記距離を決定することをさらに含む、条項13に記載の方法。
条項15
前記第1の合成波長及び前記第1の合成位相を乗じて、前記第1の合成波に対して前記目標までの第1の距離測定値を計算することを含む、条項14に記載の方法。
条項16
前記第1の合成波に対して計算された前記第1の距離測定値を、前記第2の合成波の前記第2の合成波長で割ることによって、前記第2の合成波の推定位相を計算すること;
前記第2の合成位相に対して前記推定位相の整数部分を加えて、前記第2の合成波に対する全位相を得ること;及び
前記第2の合成波に対する前記全位相及び前記第2の合成波長を乗じて、前記第2の合成波に対する第2の距離測定値を計算することをさらに含む、条項15に記載の方法。
条項17
光周波数コムレーザーを用いて光周波数コムを含む1組の光線を発生させること;
前記光周波数コムレーザーからの前記1組の光線と、前記第1、第2、第3の連続波レーザーからの前記第1、第2、第3の光線とを組み合わせること;
前記第1、第2、及び第3の光線の周波数を、前記光周波数コムレーザーによって発生される前記光周波数コムと比較すること;及び
前記第1、第2、及び第3の連続波レーザーからの前記第1、第2、及び第3の光線の前記周波数を、前記光周波数コムの種々のティースに対して調整することをさらに含む、条項13に記載の方法。
条項18
前記光周波数コムの前記ティースは、前記光周波数コムレーザーのパルス繰り返し周波数によって分離され;かつ
前記光周波数コムレーザーの前記パルス繰り返し周波数は、周波数標準に結び付けられる、条項17に記載の方法。
条項19
前記周波数標準は、米国標準技術局(NIST)によって定義される、条項18に記載の方法。
条項20
少なくとも3つのレーザー測距センサを備え、各々のレーザー測距センサは:
センサビームを目標に向けて投射し、前記センサビームは少なくとも3つの連続波レーザーからの光線の組み合わせを含み;
前記目標によって反射されてかつ前記センサビームと干渉する光からもたらされる干渉ビームと、局部発振器ビームとを組み合わせて、合成波ビームを発生させ;
一連の光検出器を使用して、前記合成波ビームを感知し;かつ
干渉分光法を使用して前記合成波ビームを処理して、前記目標までの距離を測定するように構成され;及び
前記レーザー測距センサの各々から距離測定値を受信し、かつ前記距離測定値に基づいて座標系の中で前記目標の位置を計算するように構成されるコントローラを備える、機構。
図面の中において示され又は本明細書の中において説明される任意の様々な要素は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの何らかの組み合わせとして、実装される。例えば、要素は、専用のハードウェアとして実装される。専用のハードウェア要素は、「プロセッサ」、「コントローラ」、又は何らかの類似の専門用語として言及され得る。プロセッサによって提供される場合、機能は、単一の専用プロセッサによって、単一の共用プロセッサによって、又はそれらのいくつかは共用にされる複数の個別のプロセッサによって、提供される。さらに、用語「プロセッサ」又は「コントローラ」という用語の明確な使用は、ソフトウェアを実行することができるハードウェアに対する排他的な言及であると解釈されるべきではなく、かつ非限定的に、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)ハードウェア、ネットワークプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)若しくは他の電気回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、ソフトウェアを格納するリードオンリーメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、不揮発性記憶装置、論理回路、又は何らかの他の物理ハードウェア構成要素又はモジュールを、暗に含む。
また、要素は、その要素の機能を実行するプロセッサ又はコンピュータによって実行可能な指示命令として実装され得る。指示命令のいくつかの実施例は、ソフトウェア、プログラムコード、及びファームウェアである。プロセッサによって実行される場合、指示命令は使用可能であり、プロセッサに要素の機能を実行させる。指示命令は、プロセッサによって可読な記憶装置の上に格納される。記憶装置のいくつかの実施例は、デジタル又は半導体式のメモリ、磁気ディスク及び磁気テープなどの磁気記憶媒体、ハードドライブ、又は光学的に可読なデジタルデータ記憶媒体である。
具体的な実施形態が本明細書の中において説明されたが、本発明の範囲は、それらの具体的な実施形態に限定されるものではない。むしろ、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲及びそれらの任意の等価物によって画定される。
100 センサ
110 測定ユニット
112 レーザー
113 レーザー
114 レーザー
116 分割器
117 分割器
118 分割器
120 分割器
121 分割器
122 分割器
124 周波数シフター
125 周波数シフター
126 周波数シフター
128 コンバイナ
130 コンバイナ
131 分割器
132 サーキュレーター
134 テレスコープ
136 干渉ビーム
138 コンバイナ
140 光検出装置
144 シグナルプロセッサ
146 光検出装置
150 コンバイナ
160 校正ユニット
162 光周波数コムレーザー
164 分割器
166 コンバイナ
167 コンバイナ
168 コンバイナ
169 位相固定コントローラ
202 物体
204 目標
301 光線
302 光線
303 光線
306 光線
311 光線
312 光線
313 光線
321 制御信号
322 制御信号
323 制御信号
401 光線
402 光線
403 光線
411 局部発振器ビーム
412 局部発振器ビーム
413 局部発振器ビーム
420 センサビーム
422 集合的な局部発振器ビーム
430 合成波ビーム
440 参照合成波ビーム
700 方法
702 ステップ
704 ステップ
706 ステップ
708 ステップ
710 ステップ
712 ステップ
714 ステップ
716 ステップ
718 ステップ
720 ステップ
800 システム
801 レーザー測距センサ
802 レーザー測距センサ
803 レーザー測距センサ
806 コントローラ
810 物体
812 目標
821 センサビーム
822 センサビーム
823 センサビーム
900 方法
902 ステップ
903 ステップ
904 ステップ
906 ステップ
908 ステップ
1000 光検出装置
1004 光検出器の配列
1008 干渉ビーム
1010 局部発振器ビーム
1012 コンバイナ
1014 合成波ビーム

Claims (15)

  1. 目標に対して連続波光のセンサビームを向けるように各々が構成される少なくとも3つのレーザー測距センサを備え、前記センサビームのビーム拡がりは、前記目標の幅よりも大きい幅を有し;
    前記レーザー測距センサは、各々、前記目標によって反射されてかつ前記センサビームと干渉する光からもたらされる干渉ビームと、局部発振器ビームとを組み合わせて合成波ビームを発生させるように構成され;
    前記レーザー測距センサは、各々、前記合成波ビームを感知し、かつ一連の光検出器からの出力に基づいて前記目標までの距離を測定するように構成される前記一連の光検出器を備える、光検出装置を含み;及び
    前記レーザー測距センサの各々から距離測定値を受信し、かつ前記距離測定値に基づいて座標系の中で前記目標の位置を計算するように構成されるコントローラを備え
    前記レーザー測距センサのうちの少なくとも1つは、
    第1の光線を発生させるように構成される第1の連続波レーザー;
    第2の光線を発生させるように構成される第2の連続波レーザー;
    第3の光線を発生させるように構成される第3の連続波レーザー;及び
    前記第1、第2、及び第3の光線を組み合わせて前記センサビームを発生させるように構成される第1の光コンバイナを備える、機構。
  2. 前記一連の光検出器は、デジタルカメラの中に構成要素を備える、請求項1に記載の機構。
  3. 前記レーザー測距センサのうちの前記少なくとも1つはさらに、
    前記センサビームを前記目標の上に集中させるように構成されるテレスコープを備え、前記目標からの反射光はセンサビームと干渉して干渉ビームをもたらし;
    前記第1、第2、及び第3の光線の一部分を受信し、かつ前記第1、第2、及び第3の光線を周波数シフトして、第1、第2、及び第3の局部発振器ビームを発生させるように構成される周波数シフターユニット;
    前記干渉ビーム、及び前記第1、第2、及び第3の局部発振器ビームを組み合わせて、前記合成波ビームを発生させるように構成される第2の光コンバイナ;
    前記合成波ビームを感知して出力信号を発生させるように構成される、前記一連の光検出器を備える前記光検出装置;及び 前記第1の光線及び前記第1の局部発振器ビームの組み合わせによって生み出される第1のヘテロダインを検出し、前記第2の光線及び前記第2の局部発振器ビームの組み合わせによって生み出される第2のヘテロダインを検出し、前記第3の光線及び前記第3の局部発振器ビームの組み合わせによって生み出される第3のヘテロダインを検出し、かつ前記第1、第2、及び第3のヘテロダインの各々に対して光位相を決定するために、前記一連の光検出器からの前記出力信号を処理するように構成される、シグナルプロセッサを備え;
    前記シグナルプロセッサは、前記第1の光線の第1の周波数及び前記第2の光線の第2の周波数の間の差異に基づいて第1の合成波に対する第1の合成波長を決定し、前記第1のヘテロダインの第1の光位相及び前記第2のヘテロダインの第2の光位相の間の差異に基づいて前記第1の合成波に対する第1の合成位相を決定し、かつ前記第1の合成波長及び前記第1の合成位相に基づいて前記目標までの距離を決定するように構成される、請求項1に記載の機構。
  4. 前記シグナルプロセッサは、前記第1の光線の前記第1の周波数及び前記第3の光線の第3の周波数の間の差異に基づいて第2の合成波に対する第2の合成波長を決定し、前記第1のヘテロダインの前記第1の光位相及び前記第3のヘテロダインの第3の光位相の間の差異に基づいて前記第2の合成波に対する第2の合成位相を決定し、かつ前記第2の合成波長及び前記第2の合成位相にさらに基づいて前記目標までの前記距離を決定するように構成され;
    前記シグナルプロセッサはさらに、前記第1の合成波長及び前記第1の合成位相を乗じて、前記第1の合成波に対して前記目標までの第1の距離測定値を計算するように構成され;
    前記シグナルプロセッサはまた、前記第1の合成波に対して計算された前記第1の距離測定値を、前記第2の合成波の前記第2の合成波長で割ることによって、前記第2の合成波の推定位相を計算し、前記第2の合成位相に対して前記推定位相の整数部分を加えて、前記第2の合成波に対する全位相を得て、かつ前記第2の合成波に対する前記全位相及び前記第2の合成波長を乗じて、前記第2の合成波に対して第2の距離測定値を計算するように構成される、請求項3に記載の機構。
  5. 前記レーザー測距センサのうちの少なくとも1つはさらに:
    光周波数コムを含む1組の光線を発生させるように構成される光周波数コムレーザー;
    前記光周波数コムレーザーからの前記1組の光線と、前記第1、第2、第3の連続波レーザーからの前記第1、第2、第3の光線とを組み合わせるように構成される第3の光コンバイナ;及び
    前記第1、第2、及び第3の光線の前記周波数を前記光周波数コムレーザーによって発生される前記光周波数コムと比較し、かつ前記第1、第2、及び第3の連続波レーザーからの前記第1、第2、及び第3の光線の前記周波数を、前記光周波数コムの種々のティースに対して調整するように構成される位相固定コントローラを備える、請求項3に記載の機構。
  6. 前記光周波数コムの前記ティースは、前記光周波数コムレーザーのパルス繰り返し周波数によって分離され;かつ
    前記光周波数コムレーザーの前記パルス繰り返し周波数は、周波数標準に結び付けられ;
    前記周波数標準は、米国標準技術局(NIST)によって定義される、請求項5に記載の機構。
  7. 前記シグナルプロセッサは、前記一連の光検出器の中の個別の画素に対して距離測定値を計算するように構成される、請求項3に記載の機構。
  8. 座標系の中で目標の位置を測定する方法であって、前記方法は、
    少なくとも3つのレーザー測距センサの各々から連続波光のセンサビームを前記目標に対して向けることを含み、前記センサビームのビーム拡がりは、前記目標の幅よりも大きい幅を有し、
    前記レーザー測距センサの各々において、前記目標によって反射されてかつ前記センサビームと干渉する光からもたらされる干渉ビームと、局部発振器ビームとを組み合わせて、合成波ビームを発生させること;
    前記レーザー測距センサの各々において、一連の光検出器を使用して前記合成波ビームを感知すること;
    前記一連の光検出器からの出力に基づいて、前記レーザー測距センサの各々において前記目標までの距離を測定すること;及び
    前記レーザー測距センサからの前記距離測定値に基づいて、前記座標系の中で前記目標の前記位置を計算することを含み、
    前記センサビームを向け、干渉ビームを感知し、かつ前記レーザー測距センサのうちの少なくとも1つにおいて前記目標までの距離を測定するステップはさらに:
    第1の連続波レーザー、第2の連続波レーザー、及び第3の連続波レーザーの各々において光線を発生させること;及び
    前記第1、第2、及び第3の連続波レーザーから受信した前記光線を組み合わせて、前記センサビームを発生させることを含む、方法。
  9. 前記合成波ビームを感知することは:
    デジタルカメラの中の前記一連の光検出器を用いて、前記合成波ビームを感知することを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記センサビームを向け、干渉ビームを感知し、かつ前記レーザー測距センサのうちの少なくとも1つにおいて前記目標までの距離を測定するステップはさらに
    記センサビームを前記目標の上に集中させることを含み、前記目標からの反射光は前記センサビームと干渉して前記干渉ビームをもたらし;
    前記連続波レーザーから分割された前記光線の周波数をシフトして、局部発振器ビームを発生させること;
    前記干渉ビーム、及び前記局部発振器ビームを組み合わせて前記合成波ビームを発生させること;
    前記一連の光検出器を備える光検出装置を用いて前記合成波ビームを感知すること;
    前記第1の連続波レーザーからの第1の光線及び第1の局部発振器ビームの組み合わせによって生み出される第1のヘテロダインを検出し、前記第2の連続波レーザーからの第2の光線及び第2の局部発振器ビームの組み合わせによって生み出される第2のヘテロダインを検出し、かつ前記第3の連続波レーザーからの第3の光線及び第3の局部発振器ビームの組み合わせによって生み出される第3のヘテロダインを検出するために、前記一連の光検出器からの出力を処理すること;
    前記第1、第2、及び第3のヘテロダインの各々に対して光位相を決定すること;
    前記第1の光線の第1の周波数及び前記第2の光線の第2の周波数の間の差異に基づいて、第1の合成波に対する第1の合成波長を決定すること
    記第1のヘテロダインの第1の光位相及び前記第2のヘテロダインの第2の光位相の間の差異に基づいて、前記第1の合成波に対する第1の合成位相を決定すること;及び
    前記第1の合成波長及び前記第1の合成位相に基づいて、前記目標までの前記距離を決定することを含む、請求項8に記載の方法。
  11. 前記第1の光線の前記第1の周波数及び前記第3の光線の第3の周波数の間の差異に基づいて、第2の合成波に対する第2の合成波長を決定すること;
    前記第1のヘテロダインの前記第1の光位相及び前記第3のヘテロダインの第3の光位相の間の差異に基づいて、前記第2の合成波に対する第2の合成位相を決定すること;
    前記第2の合成波長及び前記第2の合成位相にさらに基づいて、前記目標までの前記距離を決定すること;及び
    前記第1の合成波長及び前記第1の合成位相を乗じて、前記第1の合成波に対して前記目標までの第1の距離測定値を計算することをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1の合成波に対して計算された前記第1の距離測定値を、前記第2の合成波の前記第2の合成波長で割ることによって、前記第2の合成波の推定位相を計算すること;
    前記第2の合成位相に対して前記推定位相の整数部分を加えて、前記第2の合成波に対する全位相を得ること;及び
    前記第2の合成波に対する前記全位相及び前記第2の合成波長を乗じて、前記第2の合成波に対する第2の距離測定値を計算することをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 光周波数コムレーザーを用いて光周波数コムを含む1組の光線を発生させること;
    前記光周波数コムレーザーからの前記1組の光線と、前記第1、第2、第3の連続波レーザーからの前記第1、第2、第3の光線とを組み合わせること;
    前記第1、第2、及び第3の光線の周波数を、前記光周波数コムレーザーによって発生される前記光周波数コムと比較すること;及び
    前記第1、第2、及び第3の連続波レーザーからの前記第1、第2、及び第3の光線の前記周波数を、前記光周波数コムの種々のティースに対して調整することをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  14. 前記光周波数コムの前記ティースは、前記光周波数コムレーザーのパルス繰り返し周波数によって分離され;かつ
    前記光周波数コムレーザーの前記パルス繰り返し周波数は、周波数標準に結び付けられる、請求項13に記載の方法。
  15. 前記周波数標準は、米国標準技術局(NIST)によって定義される、請求項14に記載の方法。
JP2014213822A 2013-11-08 2014-10-20 合成波レーザー測距を使用する位置の決定 Active JP6541325B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/075,925 US9025141B1 (en) 2013-11-08 2013-11-08 Position determination using synthetic wave laser ranging
US14/075,925 2013-11-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015094761A JP2015094761A (ja) 2015-05-18
JP6541325B2 true JP6541325B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=51786902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014213822A Active JP6541325B2 (ja) 2013-11-08 2014-10-20 合成波レーザー測距を使用する位置の決定

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9025141B1 (ja)
EP (1) EP2871493B1 (ja)
JP (1) JP6541325B2 (ja)
CN (1) CN104635207B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9798004B2 (en) * 2013-11-08 2017-10-24 The Boeing Company Laser ranging sensors and methods that use a ladder of synthetic waves having increasing wavelengths to calculate a distance measurement
US20150131078A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-14 The Boeing Company Synthetic wave laser ranging sensors and methods
EP3234500A4 (en) 2014-12-19 2018-07-04 University of Utah Research Foundation Interferometry system and associated methods
US20160377721A1 (en) * 2015-06-26 2016-12-29 Mezmeriz Inc. Beat signal bandwidth compression method, apparatus, and applications
CN105911557B (zh) * 2016-06-13 2018-04-03 天津大学 基于液体透镜的调频连续波激光测距光束自动聚焦装置
US11162781B2 (en) 2016-06-23 2021-11-02 University Of Utah Research Foundation Interferometry systems and methods
US9817402B1 (en) * 2016-07-12 2017-11-14 The Boeing Company Application of factory automation for an airline assembly and build process
US10402675B2 (en) * 2016-08-30 2019-09-03 The Boeing Company 2D vehicle localizing using geoarcs
CN106226757B (zh) * 2016-08-31 2019-07-16 深圳市速腾聚创科技有限公司 三维激光雷达
DE102017210991A1 (de) * 2017-06-28 2018-07-12 Carl Zeiss Smt Gmbh Lichtquelle für ein Heterodyninterferometer
KR102466677B1 (ko) 2017-08-22 2022-11-14 삼성전자주식회사 라이다 및 그 동작방법
CN109425865B (zh) 2017-08-22 2020-09-08 深圳市道通智能航空技术有限公司 一种无人机测距方法、装置及无人机
DE102018222629A1 (de) * 2018-01-17 2019-07-18 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung von mindestens einer räumlichen Position und Orientierung mindestens eines Objekts
JP6760320B2 (ja) * 2018-03-15 2020-09-23 オムロン株式会社 光検出装置、光検出方法および光学式測距センサ
US11579294B2 (en) * 2018-09-14 2023-02-14 GM Global Technology Operations LLC Lidar system with integrated frequency shifter for true doppler detection
WO2021101744A1 (en) * 2019-11-22 2021-05-27 University Of Utah Research Foundation Interferometry systems and methods
CN112947650A (zh) * 2020-02-24 2021-06-11 杨春花 基于智慧医疗的患者病房环境监测系统
CN111811394B (zh) * 2020-06-02 2021-11-05 上海大学 基于3ccd或3cmos的动态三波长数字全息测量方法
CN112526486B (zh) * 2020-11-23 2022-06-14 哈尔滨工业大学 一种基于轴系误差模型的三维激光雷达空间坐标校准方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5106192A (en) * 1990-03-16 1992-04-21 Eastman, Inc. Polarization insensitive absolute interferometeric method and apparatus for measuring position angular bearing and optical paths
US5164733A (en) * 1992-01-29 1992-11-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Phase shift detection for use in laser radar ranging systems
US5751830A (en) * 1995-05-24 1998-05-12 Lockheed Martin Energy Systems, Inc. Method and apparatus for coherent imaging of infrared energy
AT407800B (de) * 1999-08-16 2001-06-25 Gerhard Dr Leuchs Interferometrische einrichtung zur messung der lage eines reflektierenden objektes
GB0128588D0 (en) * 2001-11-29 2002-01-23 Qinetiq Ltd Coherent laser radar apparatus
JP2005331413A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Fuji Xerox Co Ltd 距離画像取得システム
US7307700B1 (en) 2004-12-17 2007-12-11 The Boeing Company Ultra-linear signal processing for radar and laser radar
US7215413B2 (en) 2005-06-24 2007-05-08 The Boeing Company Chirped synthetic wave laser radar apparatus and methods
JP5506491B2 (ja) * 2010-03-26 2014-05-28 株式会社日立製作所 距離測定装置および距離測定方法
JP2013083581A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Canon Inc 計測装置
DE102012001754B4 (de) * 2012-01-30 2015-05-07 Karlsruher Institut für Technologie Mehrskalige Distanzmessung mit Frequenzkämmen
US9007569B2 (en) * 2012-08-03 2015-04-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Coherent doppler lidar for measuring altitude, ground velocity, and air velocity of aircraft and spaceborne vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
EP2871493A1 (en) 2015-05-13
CN104635207A (zh) 2015-05-20
US20150131081A1 (en) 2015-05-14
EP2871493B1 (en) 2019-10-16
US9025141B1 (en) 2015-05-05
JP2015094761A (ja) 2015-05-18
CN104635207B (zh) 2019-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6541325B2 (ja) 合成波レーザー測距を使用する位置の決定
EP2871492B1 (en) Synthetic wave laser ranging sensors and methods
US20230280463A1 (en) Chirped coherent laser radar system and method
JP2015094760A5 (ja)
US9798004B2 (en) Laser ranging sensors and methods that use a ladder of synthetic waves having increasing wavelengths to calculate a distance measurement
JP5108534B2 (ja) 干渉法絶対距離計の位相ノイズ補正
US9175947B2 (en) Method and device for determining a position of an object
US9976843B2 (en) Multiscale distance measurement with frequency combs
JP2016161411A (ja) 光波距離計
WO2014203654A1 (ja) 距離測定装置、形状測定装置、加工システム、距離測定方法、形状測定方法および加工方法
JP7291385B2 (ja) 光学的測定装置及び測定方法
US8767187B2 (en) Doppler compensation for a coherent LADAR
US10634788B2 (en) Dual-beam FMCW distance measuring method having compensation of a velocity-dependent distance measurement error
JP2014185956A (ja) 距離測定装置
JP6628030B2 (ja) 距離測定装置及びその方法
JP2011027649A (ja) 位置決め装置及び位置決め方法
JP4998738B2 (ja) 寸法測定装置及び寸法測定方法
TW202037925A (zh) 光距離測量裝置
JP6902902B2 (ja) 光波距離計
JP7192959B2 (ja) 測距装置及び測距方法
US20220206145A1 (en) Optical distance measurement device and machining device
JP5234653B2 (ja) 光波距離計
JP2022165436A (ja) 測定装置および測定方法
JPS63128218A (ja) 距離測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6541325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250