JP6540463B2 - 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム - Google Patents

画像形成装置、制御方法、および制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6540463B2
JP6540463B2 JP2015218315A JP2015218315A JP6540463B2 JP 6540463 B2 JP6540463 B2 JP 6540463B2 JP 2015218315 A JP2015218315 A JP 2015218315A JP 2015218315 A JP2015218315 A JP 2015218315A JP 6540463 B2 JP6540463 B2 JP 6540463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
light
forming apparatus
image forming
conveyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015218315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017092633A (ja
Inventor
正悟 浅岡
正悟 浅岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015218315A priority Critical patent/JP6540463B2/ja
Publication of JP2017092633A publication Critical patent/JP2017092633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6540463B2 publication Critical patent/JP6540463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Description

本開示は、画像形成装置の制御に関し、特に、用紙の自動搬送機能を備える画像形成装置の制御に関する。
ADF(Auto Document Feeder)が設けられている画像形成装置が普及している。ADFは、画像形成装置にセットされた複数の用紙を自動的に1枚ずつ搬送するための装置である。ADFによって搬送される用紙は、画像形成装置によって順次読み取られる。
用紙を読み取るための技術に関し、特開2001−028670号公報は、原稿を搬送しながら読み取る画像形成装置を開示している。
特開2001−028670号公報
ところで、ADFによって搬送される用紙は、搬送方向に対して傾いた状態で搬送されることがある。この状態で用紙が読み取られると、用紙が傾いた状態で画像が生成される。この傾きを抑制するために、画像形成装置は、生成された画像からエッジを検知し、用紙部分の辺から傾き角を検知し、傾き角に応じて画像をスキュー補正する。
スキュー補正の精度を上げるためには、画像内の用紙部分のエッジを正確に検知することが重要である。画像内の用紙部分とそれ以外の背景部分との間に階調差があると、用紙部分のエッジは検知しやすくなる。そのため、用紙部分と背景部分との境目がはっきりとしている画像を生成することが可能な画像形成装置が望まれている。
特許文献1に開示される画像形成装置は、原稿読取領域の原稿背面の反射率を変化させる手段を備え、原稿の先端が当該原稿読取領域を通過する前と通過している間とで原稿背面の反射率を変化させる。原稿背面は、通常白色であり、原稿と原稿背面とはほぼ同じ色である。そのため、原稿背面の反射率を変えたとしても、原稿部分と背景部分との間で階調差が生じにくい。
本開示は上述のような問題点を解決するためになされたものであって、ある局面における目的は、画像内の用紙部分と背景部分との輝度差を従来よりも大きくすることが可能な画像形成装置を提供することである。他の局面における目的は、画像内の用紙部分と背景部分との輝度差を従来よりも大きくすることが可能な制御方法を提供することである。さらに他の局面における目的は、画像内の用紙部分と背景部分との輝度差を従来よりも大きくすることが可能な制御プログラムを提供することである。
ある局面に従うと、画像形成装置は、用紙の搬送路と、上記搬送路に光を照射するための光源と、上記搬送路上を搬送されている上記用紙によって反射された上記光を受け、上記用紙を読み取るための光学センサと、搬送中の上記用紙が上記光学センサの読取領域に到達する前まで上記光の一部または全部を遮り、搬送中の上記用紙が上記読取領域に到達したときに上記光を遮らないように構成されている遮光部とを備える。
他の局面に従うと、画像形成装置は、用紙の搬送路と、上記搬送路に光を照射するための光源と、上記搬送路上を搬送されている上記用紙によって反射された上記光を受け、上記用紙を読み取るための光学センサと、搬送中の上記用紙が上記光学センサの読取領域に到達していないときに上記光の一部または全部を遮り、搬送中の上記用紙が上記読取領域に到達したときに上記光を遮らないように構成されている遮光部と、上記遮光部を駆動するための駆動部と、上記用紙が上記搬送路上の上記読取領域よりも上流側の予め定められた領域に到達したことを検知するための検知部と、上記駆動部を制御するための制御部とを備える。上記制御部は、上記用紙が上記予め定められた領域に到達したことが検知されてから予め定められた時間が経過する前において、上記遮光部が上記光の一部または全部を遮るように上記駆動部を駆動し、上記用紙が上記予め定められた領域に到達したことが検知されてから上記予め定められた時間が経過したことに基づいて、上記遮光部が上記光を遮らないように上記駆動部を駆動する。
他の局面に従うと、画像形成装置は、用紙の搬送路と、上記搬送路に光を照射するための光源と、上記搬送路上を搬送されている上記用紙によって反射された上記光を受け、上記用紙を読み取るための光学センサと、搬送中の上記用紙が上記光学センサの読取領域に到達していないときに上記光の一部または全部を遮り、搬送中の上記用紙が上記読取領域に到達したときに上記光を遮らないように構成されている遮光部とを備える。上記遮光部の一部または全部は、上記搬送路上における上記光の照射領域に設けられている。
好ましくは、上記遮光部は、変形可能な部材であり、搬送中の上記用紙との接触による変形することで、上記光の照射領域から退避する。
好ましくは、上記遮光部は、白色の不透明なマイラーである。
好ましくは、上記遮光部は、移動可能に構成され、搬送中の上記用紙との接触により移動することで、上記光の照射領域から退避する。
他の局面に従うと、画像形成装置の制御方法は、用紙を搬送するステップと、上記用紙の搬送路に光を照射するステップと、搬送中の上記用紙によって反射された上記光を受ける光学センサに上記用紙を読み取らせるステップと、搬送中の上記用紙が上記光学センサの読取領域に到達する前まで上記光の一部または全部を遮るステップと、搬送中の上記用紙が上記読取領域に到達したときに上記光を遮らないステップとを備える。
さらに他の局面に従うと、制御プログラムは、画像形成装置に、用紙を搬送するステップと、上記用紙の搬送路に光を照射するステップと、搬送中の上記用紙によって反射された上記光を受ける光学センサに上記用紙を読み取らせるステップと、搬送中の上記用紙が上記光学センサの読取領域に到達する前まで上記光の一部または全部を遮るステップと、搬送中の上記用紙が上記読取領域に到達したときに上記光を遮らないステップとを実行させる。
ある局面において、画像内の用紙部分と背景部分との輝度差を従来よりも大きくすることができる。
本発明の上記および他の目的、特徴、局面および利点は、添付の図面と関連して理解される本発明に関する次の詳細な説明から明らかとなるであろう。
第1の実施の形態に従う画像形成装置の外観を示す図である。 第1の実施の形態に従う画像形成装置のスキャナの外観を示す図である。 第1の実施の形態に従うスキャナの内部構造を示す図である。 用紙の搬送過程における遮光部材の状態を時系列に示す図である。 第1の実施の形態に従う画像形成装置の機能構成の一例を示す図である。 遮光部材を駆動するための構造の一例を示す図である。 遮光部材を駆動するための構造の他の例を示す図である。 第1の実施の形態に従う画像形成装置の出力画像を生成する過程を示す図である。 第1の実施の形態に従う画像形成装置が実行する処理の一部を表わすフローチャートである。 第1の実施の形態に従う画像形成装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 用紙の搬送過程における遮光部材の状態を時系列に示す図である。 用紙の搬送過程における遮光部材の状態を時系列に示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明に従う各実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、これらについての詳細な説明は繰り返さない。なお、以下で説明される各実施の形態および各変形例は、適宜選択的に組み合わされてもよい。
<第1の実施の形態>
[画像形成装置100]
図1〜図3を参照して、第1の実施の形態に従う画像形成装置100について説明する。図1は、MFP(Multi-Functional Peripheral)として構成される画像形成装置100の外観を示す図である。図2は、画像形成装置100のスキャナ50の外観を示す図である。図3は、スキャナ50の内部構造を示す図である。
図1に示されるように、画像形成装置100は、操作部6と、表示部7と、搬送部8(ADF)と、スキャナ50と、プリンタ51とを備える。図2および図3に示されるように、スキャナ50は、用紙センサ4と、載置台5と、搬送ローラ10と、用紙の搬送路11と、段差シート12と、遮光部材14と、原稿台16と、光源18A,18Bと、光学センサ20と、背景板22とを備える。
用紙センサ4は、用紙が載置台5にセットされたことを検知する。操作部6および表示部7は、互いに重ねて設けられており、操作パネルとして構成される。操作パネルは、表示部7においてタッチ操作を受け付ける。原稿が載置台5にセットされていることを用紙センサ4によって検知されている状態で、操作パネルがスキャン操作または印刷操作をユーザーから受け付けると、搬送部8は、セットされている用紙をスキャナ50の内部に1枚ずつ送る。
用紙は、搬送ローラ10によってスキャナ50内部の搬送路11を搬送される。搬送中の用紙が原稿台16を傷付けることを防止するために、段差シート12が設けられている。用紙は、段差シート12によって原稿台16上を浮いた状態で搬送される。
光源18A,18Bは、搬送路11および背景板22に光を照射する。光源18A,18Bによって照射される光は、透明の原稿台15を通過し、背景板22または搬送中の用紙によって反射され、光学センサ20に入射する。なお、図3には、2つの光源18A,18Bが示されているが、光源の数は、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。好ましくは、光源の数は、2つ以上である。光源が2つ以上設けられることで、用紙は、あらゆる方向から照らされる。これにより、用紙に影が生じにくくなるので、より鮮明な画像が生成される。
光学センサ20は、たとえばラインセンサであり、複数のCCD(Charge-Coupled Device)で構成されている。各CCDは、光学センサ41,42の読取領域Rにおける用紙の搬送方向の直交方向(すなわち、主走査方向)に平行するように一列に並べられている。読取領域Rは、光学センサ20の視野に相当する。各CCDは、読取領域Rを通過する用紙からの反射光を受けて、反射光量に応じた電気信号を出力する。スキャナ50は、各CCDからの電気信号の強度を画素値として数値化し、当該画素値を時系列の順に並べる。これにより、用紙がスキャンされ、用紙の画像が生成される。
用紙が読取領域Rを通過していないときには、光源18A,18Bから照射された光は、背景板22によって反射され、光学センサ20に入射する。一方で、用紙が読取領域Rを通過しているときには、光源18A,18Bから照射された光は、用紙によって反射され、光学センサ20に入射する。そのため、光学センサ20によって生成される画像には、用紙を表わす用紙部分と背景板22を表わす背景部分とが含まれる。
遮光部材14は、光源18A,18Bから照射される光の一部または全部を遮る。遮光部材14の詳細については後述する。
画像形成装置100には、搬送部8によって自動搬送される用紙をスキャンする機能の他にも、原稿台16にセットされた用紙をスキャンする機能を有する。原稿台16に用紙がセットされた上でスキャンが実行された場合には、光学センサ20が用紙に対して移動することにより用紙がスキャンされる。
プリンタ51は、たとえば電子写真方式により、スキャナ50で読み取られた用紙や、外部装置から送信されたプリントデータを、印刷のためのデータに変換し、変換後のデータに基づいて文書などの画像を印刷する。
[遮光部材14]
図4を参照して、遮光部材14について説明する。図4は、用紙Sの搬送過程における遮光部材14の状態を時系列に示す図である。
状態(A)に示されるように、遮光部材14は、搬送中の用紙Sが光学センサ20の読取領域Rに到達していないときには、光源18A,18Bから照射される光の一部または全部を遮るように構成されている。異なる言い方をすれば、遮光部材14は、その一部が光源18A,18Bの光の照射領域19A,19Bにかかるように構成されている。これにより、背景板22からの反射光量が少なくなり、光学センサ20に入射する光量が少なくなる。その結果、画像の背景部分が暗くなる。すなわち、生成される画像の背景部分の輝度値は低くなる。
状態(B)に示されるように、遮光部材14は、用紙Sが光学センサ20の読取領域Rに到達したときには、光源18A,18Bから照射される光を遮らないように構成されている。このとき、遮光部材14は、光源18A,18Bの照射領域19A,19Bから必ずしも完全に退避する必要はなく、照射領域19A,19Bを遮る度合いが状態(A)と比べて低いように構成されていればよい。これにより、光学センサ20に入射する光量が状態(A)よりも多くなる。その結果、生成される画像の用紙部分が明るくなる。すなわち、画像の用紙部分の輝度値は高くなる。
このように、遮光部材14は、用紙Sの先端が読取領域Rに到達する前に光源18A,18Bを遮光し、用紙Sの先端が読取領域Rに到達した時点で光源18A,18Bを遮光しないので、画像の背景部分と用紙部分とで輝度差が大きくなる。これにより、画像形成装置100は、画像の用紙部分の辺を正確に検知することができ、後述するスキュー補正を正確に行うことができる。
状態(C)に示されるように、用紙Sが光学センサ20の読取領域Rを通り抜けた後には、遮光部材14は、光源18A,18Bからの光の一部または全部を再び遮る。これにより、背景板22からの反射光量が少なくなり、画像の背景部分が暗くなる。
用紙Sの先端が読取領域Rに到達したことを検知する方法の一例について説明する。図4に示されるように、スキャナ50には、センサ13(検知部)が設けられている。センサ13は、たとえば光学センサまたは距離センサなどである。センサ13は、用紙Sが読取領域Rよりも上流側の予め定められた領域Pに到達したこと検知する。
領域Pから読取領域Rまでの搬送距離は一定であるので、用紙Sの搬送速度が既知であれば、画像形成装置100は、領域Pに到達してからの経過時間に応じて、用紙Sが読取領域Rに到達したタイミングを推定することができる。この点に着目して、画像形成装置100は、センサ13によって用紙Sが領域Pを通過したことが検知されてから予め定められた時間が経過したことに基づいて、光源18A,18Bを遮光しないように遮光部材14を駆動する。これにより、画像形成装置100は、用紙Sが読取領域Rに到達したタイミングで光学センサ20への入射光量を多くすることができる。
用紙Sの搬送速度が一定である場合には、用紙Sが領域Pから読取領域Rに搬送されるまでにかかる時間も一定であるので、当該時間は予め設定される。用紙Sの搬送速度が一定でない場合には、用紙Sの搬送速度は、用紙Sの印刷情報(たとえば、用紙サイズなど)から推定される。上記時間は、領域Pから読取領域Rまでの搬送距離を搬送速度で割ることで算出される。
[画像形成装置100の機能構成]
図5を参照して、第1の実施の形態に従う画像形成装置100の機能について説明する。図5は、第1の実施の形態に従う画像形成装置100の機能構成の一例を示す図である。
図5に示されるように、画像形成装置100は、制御装置101を含む。制御装置101は、たとえば、少なくとも1つの集積回路によって構成される。集積回路は、たとえば、少なくとも1つのCPU(Central Processing Unit)、少なくとも1つのASIC(Application Specific Integrated Circuit)、少なくとも1つのFPGA(Field Programmable Gate Array)、またはそれらの組み合わせなどによって構成される。
制御装置101は、機能構成として、駆動制御部152と、画像生成部154とを含む。以下では、駆動制御部152および画像生成部154について順に説明する。
(駆動制御部152)
図6および図7を参照して、駆動制御部152の機能について説明する。図6は、遮光部材14を駆動するための構造の一例を示す図である。図7は、遮光部材14を駆動するための構造の他の例を示す図である。
遮光部材14は、モーター60などの駆動部によって駆動される。より具体的には、モーター60には、ギア61が接続されている。ギア61の歯63と遮光部材14の歯15とは、互いに噛み合っている。遮光部材14は、ギア61の回転に連動して図6の矢印方向に駆動される。
駆動制御部152は、搬送中の用紙が予め定められた領域P(図4参照)に到達したことが検知されてから予め定められた時間が経過する前において、遮光部材14が光源18A,18Bの光を遮るようにモーター60を駆動する。駆動制御部152は、用紙が領域Pに到達したことが検知されてから予め定められた時間が経過したことに基づいて、遮光部材14が光源18A,18Bの光を遮らないようにモーター60を駆動する。
なお、遮光部材14を駆動するための構造は、図6に示される例に限定されない。当該構造の他の例が図7に示されている。
図7の例では、遮光部材14は、ソレノイド65(駆動部)によって駆動されている。より具体的には、駆動制御部152は、ソレノイド65を制御することで、プランジャー66を駆動する。遮光部材14は、プランジャー66に接続されており、プランジャー66に連動する。
駆動制御部152は、搬送中の用紙が予め定められた領域P(図4参照)に到達したことが検知されてから予め定められた時間が経過する前において、遮光部材14が光源18A,18Bの光を遮るようにソレノイド65を駆動する。駆動制御部152は、用紙が領域Pに到達したことが検知されてから予め定められた時間が経過したことに基づいて、遮光部材14が光源18A,18Bの光を遮らないようにソレノイド65を駆動する。
(画像生成部154)
図8を参照して、図5に示される画像生成部154の機能について説明する。図8は、画像形成装置100の出力画像を生成する過程を示す図である。
上述したように、光学センサ20は、用紙が読取領域R(図4参照)に到達する前には光源18A,18B(図4参照)を遮光した状態で背景板22(図4参照)を撮像する。光学センサ20は、用紙が読取領域Rに到達したタイミングで光源18A,18Bを遮光しない状態で用紙を撮像する。その結果、用紙を表わす用紙部分71と背景板22を表わす背景部分72との間で輝度差が顕著に表れる画像70が生成される。
画像生成部154は、画像70から用紙部分71のエッジを検知する。一例として、エッジは、画像70に微分フィルタを適用することにより検知される。用紙部分71と背景部分72との間で輝度に差があるため、エッジは、正確に検知される。画像生成部154は、検知されたエッジから予め定められた長さ以上を有する直線部分を検知し、当該直線部分を用紙部分71の辺として検知する。
次に、画像生成部154は、画像70の辺に対する用紙部分71の辺の傾きθを検知する。画像生成部154は、傾きθを抑えるように画像70をスキュー補正する。その後、画像生成部154は、補正後の画像70から用紙部分71を切り取ることで出力画像を生成する。
[画像形成装置100の制御構造]
図9を参照して、画像形成装置100の制御構造について説明する。図9は、画像形成装置100が実行する処理の一部を表わすフローチャートである。図9の処理は、画像形成装置100の制御装置101(図5参照)がプログラムを実行することにより実現される。
ステップS10において、制御装置101は、ADFとしての搬送部8(図1参照)に用紙がセットされている状態でスキャン操作または印刷操作を受け付けたか否かを判断する。制御装置101は、搬送部8に用紙がセットされている状態でスキャン操作または印刷操作を受け付けたと判断した場合(ステップS10においてYES)、制御をステップS12に切り替える。そうでない場合には(ステップS10においてNO)、制御装置101は、ステップS10の処理を再び実行する。
ステップS12において、制御装置101は、駆動制御部152(図5参照)として、光源18A,18B(図4参照)から照射される光の一部または全部を遮るように遮光部材14(図4参照)を駆動する。
ステップS14において、制御装置101は、撮影を開始させるための命令を光学センサ20(図4参照)に送る。
ステップS20において、制御装置101は、用紙が搬送路上の予め定められた領域P(図4参照)に到達したか否かを判断する。制御装置101は、用紙が搬送路上の予め定められた領域Pに到達したと判断した場合(ステップS20においてYES)、制御をステップS30に切り替える。そうでない場合には(ステップS20においてNO)、制御装置101は、ステップS20の処理を再び実行する。
ステップS30において、制御装置101は、処理がステップS30に切り替えられてから予め定められた時間が経過したか否かを判断する。制御装置101は、当該予め定められた時間が経過した時点で、用紙の先端が光学センサ20の読取領域Rに到達したと判断する。制御装置101は、処理がステップS30に切り替えられてから予め定められた時間が経過したと判断した場合(ステップS30においてYES)、制御をステップS32に切り替える。そうでない場合には(ステップS30においてNO)、制御装置101は、ステップS30の処理を再び実行する。
ステップS32において、制御装置101は、駆動制御部152として、光源18A,18Bから照射される光を遮らないように遮光部材14を駆動する。これにより、光源18A,18Bが遮光されていない状態で用紙が撮像される。
ステップS40において、制御装置101は、処理がステップS40に切り替えられてから予め定められた時間が経過したか否かを判断する。制御装置101は、当該予め定められた時間が経過した時点で、用紙が光学センサ20の読取領域Rを通り抜けたと判断する。制御装置101は、処理がステップS40に切り替えられてから予め定められた時間が経過したと判断した場合(ステップS40においてYES)、制御をステップS50に切り替える。そうでない場合には(ステップS40においてNO)、制御装置101は、ステップS40の処理を再び実行する。
ステップS50において、制御装置101は、画像形成装置100にセットされた全ての用紙のスキャンが終了したか否かを判断する。制御装置101は、画像形成装置100にセットされた全ての用紙のスキャンが終了したと判断した場合(ステップS50においてYES)、本実施の形態に従う制御処理を終了する。そうでない場合には(ステップS50においてNO)、制御装置101は、制御をステップS12に戻す。
[画像形成装置100のハードウェア構成]
図10を参照して、画像形成装置100のハードウェア構成の一例について説明する。図10は、画像形成装置100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図10に示されるように、画像形成装置100は、操作部6と、表示部7と、搬送部8と、スキャナ50と、プリンタ51と、制御装置101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、ネットワークインターフェイス104と、記憶装置120とを備える。操作部6、表示部7、搬送部8、スキャナ50、およびプリンタ51については図1で説明した通りであるので、それらの説明については繰り返さない。
制御装置101は、本実施の形態に従う制御プログラム122などの各種プログラムを実行することで画像形成装置100の動作を制御する。制御装置101は、制御プログラム122の実行命令を受け付けたことに基づいて、記憶装置120からROM102に制御プログラム122を読み出す。RAM103は、ワーキングメモリとして機能し、制御プログラム122の実行に必要な各種データを一時的に格納する。
ネットワークインターフェイス104には、アンテナ(図示しない)などが接続される。画像形成装置100は、当該アンテナを介して、他の通信機器との間でデータをやり取りする。他の通信機器は、たとえば、スマートフォンなどの携帯通信端末、サーバーなどを含む。画像形成装置100は、本実施の形態に従う制御プログラム122を、アンテナを介してサーバーからダウンロードできるように構成されてもよい。
記憶装置120は、たとえば、ハードディスクや外付けの記憶装置などの記憶媒体である。記憶装置120は、本実施の形態に従う制御プログラム122などを格納する。
なお、本実施の形態に従う制御プログラム122は、単体のプログラムとしてではなく、任意のプログラムの一部に組み込まれて提供されてもよい。この場合、本実施の形態に従う処理は、任意のプログラムと協働して実現される。このような一部のモジュールを含まないプログラムであっても、本実施の形態に従う制御プログラム122の趣旨を逸脱するものではない。さらに、制御プログラム122によって提供される機能の一部または全部は、専用のハードウェアによって実現されてもよい。さらに、少なくとも1つのサーバーが制御プログラム122の処理の一部を実行する所謂クラウドサービスのような形態で画像形成装置100が構成されてもよい。
[小括]
以上のようにして、画像形成装置100は、用紙が光学センサ20の読取領域Rに到達していないときに、光源18A,18Bを遮光するように遮光部材14を駆動し、用紙が光学センサ20の読取領域Rに到達した時点で光源18A,18Bを遮光しないように遮光部材14を駆動する。
これにより、画像内の用紙部分と背景部分とで輝度差が大きくなり、画像形成装置100は、画像から用紙部分のエッジを正確に検知することができる。その結果、画像形成装置100は、検知されたエッジを基準として画像に対する用紙部分の傾きを正確に検知でき、用紙部分を正確にスキュー補正することができる。
<第2の実施の形態>
図11を参照して、第2の実施の形態に従う画像形成装置100について説明する。図11は、用紙Sの搬送過程における遮光部材14Aの状態を時系列に示す図である。
第1の実施の形態においては、画像形成装置100は、遮光部材14を駆動して光源18A,18Bを遮光していた。これに対して、第2の実施の形態においては、遮光部材14の代わりに遮光部材14Aが設けられており、遮光部材14Aの駆動源は設けられていない。
より具体的には、遮光部材14Aの一部または全部は、用紙Sの搬送路11における光の照射領域19A,19Bに設けられている。異なる言い方をすれば、遮光部材14Aは、用紙Sの搬送路11と照射領域19A,19Bとの重複領域に交わるように設けられている。これにより、用紙Sは、搬送過程で遮光部材14Aに接触する。
遮光部材14Aは、変形可能な部材である。好ましくは、遮光部材14Aは、シート状であり、白色の不透明なマイラーである。遮光部材14Aは、読取領域Rよりも上流側に設けられている。遮光部材14Aの一端は、照射領域19A,19Bにかかるように構成されており、遮光部材14Aの他端はスキャナ50の筐体などに固定されている。
状態(A)に示されるように、遮光部材14Aは、搬送中の用紙Sと接触していない状態で光源18A,18Bを遮光するように配置されている。これにより、背景板22からの反射光量が少なくなり、光学センサ20への入射光量が少なくなる。その結果、生成される画像の背景部分が暗くなる。
状態(B)に示されるように、遮光部材14Aは、搬送中の用紙Sとの接触により変形することで照射領域19A,19Bから退避する。これにより、用紙Sからの反射光量が多くなる。その結果、光学センサ20への入射光量が多くなり、生成される画像の用紙部分が明るくなる。
状態(C)に示されるように、遮光部材14Aは、搬送中の用紙Sが光学センサ20の読取領域Rを通り抜けた後には元の形状に戻る。その結果、光学センサ20への入射光量が再び少なくなり、画像の背景部分が暗くなる。
以上のように、遮光部材14Aは、搬送中の用紙Sとの接触により照射領域19A,19Bから退避する。その結果、画像内の用紙部分と背景部分とで輝度差が大きくなり、画像形成装置100は、画像から用紙部分の辺を正確に検知することができる。これにより、画像形成装置100は、画像に対する用紙部分の傾きを正確に検知でき、用紙部分を正確にスキュー補正することができる。
<第3の実施の形態>
図12を参照して、第3の実施の形態に従う画像形成装置100について説明する。図12は、用紙Sの搬送過程における遮光部材14Bの状態を時系列に示す図である。
第2の実施の形態においては、遮光部材14Aは、変形することにより照射領域19A,19Bから退避していた。これに対して、第3の実施の形態においては、遮光部材14Aの代わりに遮光部材14Bが設けられており、遮光部材14Bは、移動することにより照射領域19A,19Bから退避する。
より具体的には、遮光部材14Bの一部または全部は、用紙Sの搬送路11における光の照射領域19A,19Bに設けられている。異なる言い方をすれば、遮光部材14Bは、用紙Sの搬送路11と照射領域19A,19Bとの重複領域に交わるように設けられている。これにより、用紙Sは、搬送過程で遮光部材14Bに接触する。
遮光部材14Bは、移動可能に構成される。好ましくは、遮光部材14Bは、シート状であり、白色の不透明な部材である。遮光部材14Bは、読取領域Rよりも下流側に設けられている。典型的には、遮光部材14Bは、スキャナ50に固定されているスライド機構に取り付けられている。
状態(A)に示されるように、遮光部材14Bは、搬送中の用紙Sと接触していない状態で光源18A,18Bを遮光するように配置されている。これにより、背景板22からの反射光量が少なくなり、光学センサ20への入射光量が少なくなる。その結果、生成される画像の背景部分が暗くなる。
状態(B)に示されるように、遮光部材14Bは、搬送中の用紙Sとの接触により移動することで照射領域19A,19Bから退避する。これにより、用紙Sからの反射光量が多くなる。その結果、光学センサ20への入射光量が多くなり、生成される画像の用紙部分が明るくなる。
状態(C)に示されるように、遮光部材14Bは、搬送中の用紙Sが光学センサ20の読取領域Rを通り抜けた後には元の形状に戻る。その結果、光学センサ20への入射光量が再び少なくなり、画像の背景部分が暗くなる。
以上のように、遮光部材14Bは、搬送中の用紙Sとの接触により押し上げられ、照射領域19A,19Bから退避する。その結果、画像内の用紙部分と背景部分とで輝度差が大きくなり、画像形成装置100は、画像から用紙部分の辺を正確に検知することができる。これにより、画像形成装置100は、画像に対する用紙部分の傾きを正確に検知でき、用紙部分を正確にスキュー補正することができる。
今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
4 用紙センサ、5 載置台、6 操作部、7 表示部、8 搬送部、10 搬送ローラ、11 搬送路、12 段差シート、13 センサ、14,14A,14B 遮光部材、15,63 歯、16 原稿台、18A,18B 光源、19A,19B 照射領域、20 光学センサ、22 背景板、50 スキャナ、51 プリンタ、60 モーター、61 ギア、65 ソレノイド、66 プランジャー、70 画像、71 用紙部分、72 背景部分、100 画像形成装置、101 制御装置、102 ROM、103 RAM、104 ネットワークインターフェイス、120 記憶装置、122 制御プログラム、152 駆動制御部、154 画像生成部。

Claims (8)

  1. 用紙の搬送路と、
    前記搬送路に光を照射するための光源と、
    前記搬送路上を搬送されている前記用紙によって反射された前記光を受け、前記用紙を読み取るための光学センサと、
    搬送中の前記用紙が前記光学センサの読取領域に到達する前まで前記光の一部または全部を遮り、搬送中の前記用紙が前記読取領域に到達したときに前記光を遮らないように構成されている遮光部とを備える、画像形成装置。
  2. 用紙の搬送路と、
    前記搬送路に光を照射するための光源と、
    前記搬送路上を搬送されている前記用紙によって反射された前記光を受け、前記用紙を読み取るための光学センサと、
    搬送中の前記用紙が前記光学センサの読取領域に到達していないときに前記光の一部または全部を遮り、搬送中の前記用紙が前記読取領域に到達したときに前記光を遮らないように構成されている遮光部と、
    前記遮光部を駆動するための駆動部と、
    前記用紙が前記搬送路上の前記読取領域よりも上流側の予め定められた領域に到達したことを検知するための検知部と、
    前記駆動部を制御するための制御部とを備え、
    前記制御部は、
    前記用紙が前記予め定められた領域に到達したことが検知されてから予め定められた時間が経過する前において、前記遮光部が前記光の一部または全部を遮るように前記駆動部を駆動し、
    前記用紙が前記予め定められた領域に到達したことが検知されてから前記予め定められた時間が経過したことに基づいて、前記遮光部が前記光を遮らないように前記駆動部を駆動する画像形成装置。
  3. 用紙の搬送路と、
    前記搬送路に光を照射するための光源と、
    前記搬送路上を搬送されている前記用紙によって反射された前記光を受け、前記用紙を読み取るための光学センサと、
    搬送中の前記用紙が前記光学センサの読取領域に到達していないときに前記光の一部または全部を遮り、搬送中の前記用紙が前記読取領域に到達したときに前記光を遮らないように構成されている遮光部とを備え、
    前記遮光部の一部または全部は、前記搬送路上における前記光の照射領域に設けられている画像形成装置。
  4. 前記遮光部は、
    変形可能な部材であり、
    搬送中の前記用紙との接触による変形することで、前記光の照射領域から退避する、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記遮光部は、白色の不透明なマイラーである、請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記遮光部は、
    移動可能に構成され、
    搬送中の前記用紙との接触により移動することで、前記光の照射領域から退避する、請求項3に記載の画像形成装置。
  7. 画像形成装置の制御方法であって、
    用紙を搬送するステップと、
    前記用紙の搬送路に光を照射するステップと、
    搬送中の前記用紙によって反射された前記光を受ける光学センサに前記用紙を読み取らせるステップと、
    搬送中の前記用紙が前記光学センサの読取領域に到達する前まで前記光の一部または全部を遮るステップと、
    搬送中の前記用紙が前記読取領域に到達したときに前記光を遮らないステップとを備える、制御方法。
  8. 画像形成装置の制御プログラムであって、
    前記制御プログラムは、前記画像形成装置に、
    用紙を搬送するステップと、
    前記用紙の搬送路に光を照射するステップと、
    搬送中の前記用紙によって反射された前記光を受ける光学センサに前記用紙を読み取らせるステップと、
    搬送中の前記用紙が前記光学センサの読取領域に到達する前まで前記光の一部または全部を遮るステップと、
    搬送中の前記用紙が前記読取領域に到達したときに前記光を遮らないステップとを実行させる、制御プログラム。
JP2015218315A 2015-11-06 2015-11-06 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム Active JP6540463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015218315A JP6540463B2 (ja) 2015-11-06 2015-11-06 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015218315A JP6540463B2 (ja) 2015-11-06 2015-11-06 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017092633A JP2017092633A (ja) 2017-05-25
JP6540463B2 true JP6540463B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=58770802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015218315A Active JP6540463B2 (ja) 2015-11-06 2015-11-06 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6540463B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2551119Y2 (ja) * 1991-07-17 1997-10-22 日本電気株式会社 ファクシミリ装置等の遮光機構
JPH0637977A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
US7796310B2 (en) * 2007-10-31 2010-09-14 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and control method therefor, as well as storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017092633A (ja) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007318744A (ja) 画像読取装置および原稿検知方法
JP5716222B2 (ja) 画像読取装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6671927B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法
JP2014060550A (ja) 原稿読取装置、画像形成装置、原稿読取方法、並びにプログラム
JP2010153975A (ja) 画像読取装置
US10389911B2 (en) Original reading apparatus
US10122886B2 (en) Image reading device, image forming apparatus provided therewith, and method for controlling image reading device
JP6540463B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム
JP5481435B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4983733B2 (ja) 汚れ判定装置、画像読取装置、及び汚れ判定プログラム
JP2014120785A (ja) 画像読取装置
JP2011182091A (ja) 画像読取装置
JP2014230117A (ja) 原稿読取装置及び原稿読取方法
JP2017220774A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP2007158965A (ja) 画像読取装置、原稿サイズ検知方法、及び原稿サイズ検知プログラム
JP6547456B2 (ja) 画像読取装置、その画像読取装置を備える画像形成装置及び画像読取方法
JP6344062B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像処理方法
JP6069883B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法
JP6515868B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
KR20170040997A (ko) 화상 획득 장치, 화상 획득 방법 및 화상 형성 장치
JP2018006955A (ja) 画像読取装置
JP2016158013A (ja) 画像読取装置
JP5651549B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6365037B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、及びプログラム
JP2023087237A (ja) シート形状検出装置、画像処理装置、シート形状検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6540463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150