JP6539676B2 - 脆い断熱材をポリイソシアヌレート内に封入する方法 - Google Patents

脆い断熱材をポリイソシアヌレート内に封入する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6539676B2
JP6539676B2 JP2016560470A JP2016560470A JP6539676B2 JP 6539676 B2 JP6539676 B2 JP 6539676B2 JP 2016560470 A JP2016560470 A JP 2016560470A JP 2016560470 A JP2016560470 A JP 2016560470A JP 6539676 B2 JP6539676 B2 JP 6539676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
insulation
facer
positioning
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016560470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017512687A (ja
Inventor
ジョン ビー. レッツ、
ジョン ビー. レッツ、
マイケル ジェー. ハブバード、
マイケル ジェー. ハブバード、
Original Assignee
ファイアストン ビルディング プロダクツ カンパニー エルエルシー
ファイアストン ビルディング プロダクツ カンパニー エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイアストン ビルディング プロダクツ カンパニー エルエルシー, ファイアストン ビルディング プロダクツ カンパニー エルエルシー filed Critical ファイアストン ビルディング プロダクツ カンパニー エルエルシー
Publication of JP2017512687A publication Critical patent/JP2017512687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6539676B2 publication Critical patent/JP6539676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1271Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed parts being partially covered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/002Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising natural stone or artificial stone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/045Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • E04B1/80Heat insulating elements slab-shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • E04B1/80Heat insulating elements slab-shaped
    • E04B1/803Heat insulating elements slab-shaped with vacuum spaces included in the slab
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1228Joining preformed parts by the expanding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2079/00Use of polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain, not provided for in groups B29K2061/00 - B29K2077/00, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0015Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/002Panels; Plates; Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/10Building elements, e.g. bricks, blocks, tiles, panels, posts, beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0278Polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/304Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/242Slab shaped vacuum insulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/10Insulation, e.g. vacuum or aerogel insulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

本願は、2014年3月31日に出願された、米国仮出願第61/972,737号の利益を主張する。同仮出願は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の実施形態は、脆い断熱材をポリウレタン又はポリイソシアヌレート発泡体内に封入する方法を対象にする。本発明の実施形態は、有利に、連続的な加工技術を利用する。
脆い断熱材は、当技術分野において公知であり、真空断熱パネル等の材料が挙げられる。これらの材料は、有利な断熱性を提供するが、多くの場合、弱い機械的特性を有する。例えば、真空断熱パネル等の脆い断熱材は、多くの場合、ヒュームドシリカ、エアロゲル、パーライト、又はガラス等の非常に脆い材料から製造される。その結果、これらの材料は、使用中に機械的ダメージを受けやすい。更に、真空断熱パネルは、気密封入によって、適切な真空を確保しており、この真空により、材料に断熱性能が提供される。この封入が、例えば、穿孔により損なわれた場合、材料の断熱性能は、減少する、又は、失われる。
脆い断熱材(例えば、VIP)が複合材内に設けられた複合材を提供する試みがなされてきた。例えば、国際公開第WO2006/134581号には、パネルの製造中にVIPが発泡体内に埋め込まれた断熱パネルが提案されている。この製造プロセスは、第1の発泡体層の敷設、続けて、この発泡体上へのVIPの位置付け、次いで、VIP全体への発泡体の第2の敷設を含む。
国際公開第WO2006/134581号に提案されたもの等の方法には、発泡体層上にVIPを適切に位置付けする能力に関する明らかな問題がある。これらの問題を解決する努力が、米国特許出願公開第2013/0089696号に示されている。同文献において、VIPは、発泡体材料の塗工前に、フェーサ材料に接着固定される。接着剤の使用により、製造プロセス中において、VIPの正確かつ安定した位置付けが可能となる。この正確な位置付けは、VIP間のギャップの最少化を可能にし、これにより、エッジロスを減らし、最終的なパネルサイズに切断する際のより良好な耐性を可能にする。
VIPをフェーサに接着固定することは、正確かつ安定したVIPの位置付けに関する利点を提供することができるが、VIPが発泡体層内に完全に包み込まれないため、発泡体層により完全に保護されないという問題が残っている。
真空断熱パネル等の脆い断熱材は、有利な断熱性を提供するため、建築業界において、断熱材としてそれを使用することは、非常に有利であろう。ただし、この有用性は、種々の機械的力からこれらの材料を保護する能力に左右される。更に、建築業界におけるこれらの板の有効活用は、効率的に、かつ、低コストで商品を製造することができる連続的な製造プロセスを開発する能力に左右される。
本発明の1つ以上の実施形態は、脆い断熱材を封入する方法であって、予め形成された建築板を提供することと、1つ以上の脆い断熱材を該板上に位置付けすることと、該脆い断熱材を少なくとも部分的に覆うように、かつ発泡途上の発泡体(developing foam)が該建築板と少なくとも部分的に結合するように、該発泡途上の発泡体を該脆い断熱材の上に堆積させることと、を含む、方法を提供する。
本発明の1つ以上の実施形態は、脆い断熱材を封入する方法であって、フェーサ材料を提供することと、発泡途上の発泡体を該フェーサ材料上に堆積させることと、1つ以上の脆い断熱材を該発泡途上の発泡体上に位置付けすることと、該脆い断熱材を少なくとも部分的に覆うように、かつ該予め堆積させた発泡途上の発泡体と結合するように、更なる発泡途上の発泡体を該脆い断熱材の上に堆積させることと、を含む、方法を提供する。
本発明の1つ以上の実施形態は、脆い断熱材を封入する方法であって、フェーサ材料を提供することと、1つ以上のスペーサを該フェーサ材料上に位置付けすることと、1つ以上の脆い断熱材を該スペーサ上に位置付けすることと、発泡途上の発泡体を該脆い断熱材及び該フェーサ上に堆積させることと、を含む、方法を提供する。
本発明の実施形態による方法の模式図である。 本発明の実施形態による、脆い断熱材を置くパターンを上から見た図である。 本発明の実施形態による方法の模式図である。 本発明の実施形態による方法の工程を示す断面側面図である。 本発明の実施形態による方法の模式図である。
本発明の実施形態は、少なくとも部分的に、脆い断熱材をポリイソシアヌレート発泡体内に封入することにより、断熱性と機械的耐久性との有利なバランスを有する建築板を提供する方法の発見に基づいている。本発明の1つ以上の実施形態によると、脆い断熱材の封入は、ポリウレタン又はポリイソシアヌレートの発泡途上の発泡材を、脆い断熱材の1つ以上の面上に堆積させることにより行われ、脆い断熱材がこの発泡体に完全に封入された複合材を提供する。これらの方法は、有利に、ポリウレタン又はポリイソシアヌレート建築板を製造するのに使用される従来の装置、例えば、従来の発泡体アプリケータ及びラミネータシステムを利用する。
脆い断熱材
本発明の実施は、必ずしも、本明細書に記載された方法により封入される脆い断熱材の選択により限定されるわけではない。1つ以上の実施形態では、脆い断熱材は、それらを包み込むポリウレタン又はポリイソシアヌレート発泡体より高い断熱性を提供する。1つ以上の実施形態では、脆い断熱材は、それらを包み込むポリウレタン又はポリイソシアヌレート発泡体より低い熱伝導性を有する。1つ以上の実施形態では、脆い断熱材は、砕けやすい成分を含む。
1つ以上の実施形態では、脆い断熱材は、気泡構造又は連続気泡構造であるか、又は、これらの構造を含み、気泡構造の気泡壁としては、シリカ(例えば、ヒュームドシリカ又は沈降シリカ)、アルミナ、チタニア、マグネシア、クロミア、二酸化スズ、ガラスウール、繊維ガラス、及びカーボンのうち1つ以上が挙げられる。1つ以上の実施形態では、気泡構造は、アルミノケイ酸塩、例えば、パーライトが挙げられるが、これらに限定されない。
1つ以上の実施形態では、脆い断熱材としては、エアロゲルが挙げられる。具体例としては、カーボンエアロゲル、シリカエアロゲル、及びアルミナエアロゲルが挙げられる。
1つ以上の実施形態では、脆い断熱材としては、真空断熱パネル(VIP)が挙げられる。真空断熱パネルは、公知であり、一般的には、中の空気が排気された、剛性コアを取り囲む実質的に気密な封入体を含む。封入体は、空気がパネル内に入るのを防止する膜壁を含んでいてもよい。コアは、一旦空気が排気されると気圧に対して膜壁を支持する、剛性で高多孔性の材料を含んでいてもよい。
真空断熱パネルの例としては、シリカ(例えば、ヒュームドシリカ若しくは沈降シリカ)、アルミナ、チタニア、マグネシア、クロミア、二酸化スズ、ガラスウール、繊維ガラス、カーボン、アルミノケイ酸塩(例えば、パーライト)、連続気泡ポリスチレン、又は連続気泡ポリウレタンを含み得る、気泡コアを含むものが挙げられる。これらの又は他の実施形態では、コアは、カーボンエアロゲル、シリカエアロゲル、及びアルミナエアロゲル等のエアロゲルを含んでいてもよい。
また、真空断熱パネルのいくつかの具体例は、参照により本明細書に組み込まれている、米国特許出願公開第2013/0216854号、同第2013/0216791号、同第2013/0142972号、同第2013/0139948号、同第2012/0009376号、同第2009/0126600号、同第2008/0236052号、同第2004/0058119号、同第2003/0159404号、及び同第2003/0082357号に記載されている。
他の断熱製品としては、本発明における脆い断熱材が調整大気断熱(modified atmospheric insulation)(MAI)パネルを含む場合に利用され得るものが挙げられる。この性質のデバイス及びその製造方法は、参照により本明細書に組み込まれている、米国特許出願公開第2014/0360044号及び同第2014/0366480号に開示されている。
発泡途上の発泡体
この明細書全体を通して、発泡途上の発泡体に対する言及がなされ得る。この用語は、ポリウレタン及びポリイソシアヌレート発泡体(これらの用語は、一般的には、以下に記載されるように、本明細書において互換的に使用され得る)が、イソシアネート含有化合物を含む第1の流れと、イソシアネート反応性化合物を含む第2の流れとを混合することにより形成されるとの理解を伴って使用される。従来の専門用語を使用して、第1の流れ(すなわち、イソシアネート含有化合物を含む流れ)を、A側流、A側反応物質流、又は単にA流と呼ぶことができる。同様に、第2の流れ(すなわち、イソシアネート反応性化合物を含む流れ)を、B側流、B側反応物質流、又は単にB流と呼ぶことができる。いずれにしても、1つ以上の力学的及び/又は熱力学的特性に基づいて、経時的に発泡する発泡体を生成する反応が起こる。したがって、別途記載のない限り、発泡途上の発泡体という用語は、それらが硬化前に存在する場合、ポリウレタン及び/又はポリイソシアヌレート反応物質の混合物を意味すると理解されるであろう。硬化とは、反応混合物が、明らかに動かない(例えば、もはや流れない)場合を言う。
1つ以上の実施形態では、いずれかの流れは、更なる成分を運んでもよく、これには、限定するものではないが、難燃剤、界面活性剤、発泡剤、触媒、乳化剤/可溶化剤、充填材、防かび剤、帯電防止物質、及びそれらの2つ又はそれ以上の混合物が挙げられる。
A側流
1つ以上の実施形態では、A側流は、イソシアネート含有化合物のみを含有していてもよい。1つ以上の実施形態では、多数のイソシアネート含有化合物が、A側に含まれていてもよい。他の実施形態では、A側流はまた、他の成分を含有していてもよく、これには例えば、限定するものではないが、難燃剤、界面活性剤、発泡剤、及び他の非イソシアネート反応性成分が挙げられる。1つ以上の実施形態では、A側に添加される補完成分は、非イソシアネート反応性である。
ポリイソシアヌレート建築板の製造に有用である、好適なイソシアネート含有化合物は、一般的に、当技術分野において公知であり、本発明の実施形態は、任意の特定のイソシアネート含有化合物の選択により限定されない。有用なイソシアネート含有化合物としては、ポリイソシアネートが挙げられる。有用なポリイソシアネートとしては、芳香族ポリイソシアネート、例えば、2,4’−、2,2’−、及び4,4’−異性体並びにそれらの混合物の形態のジフェニルメタンジイソシアネートが挙げられる。ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)及びそれらのオリゴマーの混合物を、「粗製」MDI又はポリメリックMDIと呼ぶこともでき、これらのポリイソシアネートは、2を超えるイソシアネート官能性を有してもよい。他の例としては、2,4’及び2,6’−異性体並びにそれらの混合物の形態のトルエンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、並びに、1,4’ジイソシアナトベンゼンが挙げられる。例示的なポリイソシアネート化合物としては、ポリマー性Rubinate 1850(Huntsmen Polyurethanes)、ポリマー性Lupranate M70R(BASF)、及びポリマー性Mondur 489N(Bayer)が挙げられる。
B側流
1つ以上の実施形態では、B側流は、イソシアネート反応性化合物のみを含んでもよい。1つ以上の実施形態では、多数のイソシアネート反応性化合物が、B側流に含まれていてもよい。他の実施形態では、B側流はまた、他の成分を含有していてもよく、これには例えば、限定するものではないが、難燃剤、界面活性剤、発泡剤、及び他の非イソシアネート含有成分が挙げられる。特定の実施形態では、B側は、イソシアネート反応性化合物と発泡剤とを含む。これらの又は他の実施形態では、B側はまた、難燃剤、触媒、乳化剤/可溶化剤、界面活性剤、充填材、防かび剤、帯電防止物質、水、及び当技術分野において従来から存在する他の成分を含んでいてもよい。
例示的なイソシアネート反応性化合物は、ポリオールである。ポリオール又はポリオール化合物という用語は、ジオール、ポリオール、及びグリコールを含み、当技術分野において一般的に公知のように、水を含有していてもよい。一級及び二級アミンが好適であり、同様に、ポリエーテルポリオール及びポリエステルポリオールが好適である。有用なポリエステルポリオールとしては、無水フタル酸系PS−2352(Stepen)、無水フタル酸系ポリオールPS−2412(Stepen)、テレフタル酸系ポリオール3522(Kosa)、及びブレンドポリオールTR 564(Oxid)が挙げられる。有用なポリエーテルポリオールとしては、スクロース、グリセリン、及びトルエンジアミンに基づくものが挙げられる。グリコールの例としては、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、及びエチレングリコールが挙げられる。好適な一級及び二級アミンとしては、エチレンジアミン及びジエタノールアミンが挙げられるが、これらに限定されない。1つ以上の実施形態では、ポリエステルポリオールが利用される。1つ以上の実施形態では、本発明は、明らかにポリエーテルポリオールが一切存在しない状況下において実施されてもよい。特定の実施形態では、成分は、ポリエーテルポリオールを欠いている。
触媒
イソシアネートとポリオールとの間の重合反応、及び、ポリイソシアヌレート発泡体が所望される場合、遊離イソシアネート基間の三量体化反応を開始させると考えられている触媒が利用されてもよい。一部の触媒は、両反応を促進するが、2つ又はそれ以上の触媒を利用して、両反応を達成してもよい。有用な触媒としては、アルカリ金属とカルボン酸又はフェノールとの塩、例えば、オクタン酸カリウム等;濃縮フェノール、オキソ化合物、及び二級アミンの単核又は多核マンニッヒ塩基(二級アミンは、場合により、アルキル基、アリール基、又はアラルキル基により置換されている);三級アミン、例えば、ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDETA)、2,4,6−トリス[(ジメチルアミノ)メチル]フェノール、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N−メチルモルホリン、及びN−エチルモルホリン;塩基性窒素化合物、例えば、テトラアルキルアンモニウム水酸化物、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属フェノレート、及びアルカリ金属アルコラート;並びに、有機金属化合物、例えば、カルボン酸のスズ(II)塩、スズ(IV)化合物、及び有機鉛化合物(例えば、鉛ナフテネート及び鉛オクタノエート)が挙げられる。
界面活性剤、乳化剤、及び可溶化剤
界面活性剤、乳化剤、及び/又は可溶化剤もまた、ポリウレタン及びポリイソシアヌレート発泡体の製造において、発泡剤とイソシアネート及びポリオール成分との適合性を増大させるために利用されてもよい。界面活性剤は、2つの目的で提供され得る。第一に、界面活性剤は、全ての成分が完全に反応するように、全ての成分を乳化/可溶化するのに役立ち得る。第二に、界面活性剤は、気泡の核形成及び気泡の安定化を促進し得る。
例示的な界面活性剤としては、シリコーンコポリマー又はシリコーンポリマーに結合した有機ポリマーが挙げられる。界面活性剤は、両機能を果たすことができるが、乳化/可溶化を維持するのに十分な乳化剤/可溶化剤を使用し、かつ良好な気泡の核形成及び気泡の安定化を得るのに最少量の界面活性剤を使用することにより、確実に乳化/可溶化させるのにも有用であり得る。界面活性剤の例としては、Pelron界面活性剤9920、Goldschmidt界面活性剤B8522、及びGE 6912が挙げられる。米国特許第5,686,499号及び同第5,837,742号は、種々の有用な界面活性剤を示すとして、参照により本明細書に組み込まれる。
好適な乳化剤/可溶化剤としては、DABCO Ketene 20AS(Air Products)及びTergitol NP−9(ノニルフェノール+9モルのエチレンオキシド)が挙げられる。
難燃材
難燃材は、特に、発泡体がペンタン異性体等の可燃性発泡剤を含有する場合、ポリウレタン及びポリイソシアヌレート発泡体の製造に使用されてもよい。有用な難燃剤としては、トリ(モノクロロプロピル)ホスフェート(別名トリス(クロロ−プロピル)ホスフェート)、トリ−2−クロロエチルホスフェート(別名トリス(クロロ−エチル)ホスフェート)、ホスホン酸、メチルエステル、ジメチルエステル、及びジエチルエステルが挙げられる。米国特許第5,182,309号は、有用な発泡剤を示すとして、参照により本明細書に組み込まれる。
発泡剤
有用な発泡剤としては、イソペンタン、n−ペンタン、シクロペンタン、アルカン、(シクロ)アルカン、ヒドロフルオロカーボン、ヒドロクロロフルオロカーボン、フルオロカーボン、フッ素化エーテル、アルケン、アルキン、二酸化炭素、ヒドロフルオロオレフィン(HFO)、及び希ガスが挙げられる。
反応物質の量
イソシアヌレートは、6員環を形成する3つのイソシアネートの三量体反応生成物である。(イソシアネート含有化合物又はA側により提供される)NCO基と、(イソシアネート含有化合物又はB側により提供される)イソシアネート反応性基との当量比を、インデックス又はISOインデックスと呼ぶことができる。イソシアネート反応性基当量に対するNCO当量が等しい場合、インデックスは、1.00であり、インデックス100と呼ばれる。この混合物は、化学量論的に等しいと言える。イソシアネート反応性基当量に対するNCO当量の比が大きくなると、インデックスは大きくなる。インデックスが約150を上回る材料は、多くのポリウレタン結合が存在しても、三量体化され得ないポリイソシアヌレート発泡体として一般的に公知である。インデックスが約150を下回ると、発泡体は、幾らかのイソシアヌレート結合が存在する場合でも、ポリウレタン発泡体として一般的に公知である。本明細書の目的で、ポリイソシアヌレート及びポリウレタンへの言及は、具体的なISOインデックスが言及されない限り、互換的に使用されるであろう。
1つ以上の実施形態では、A側流及びB側流のそれぞれにおけるイソシアネート含有化合物とイソシアネート反応性化合物との濃度は、少なくとも150、他の実施形態では少なくとも170、他の実施形態では少なくとも190、他の実施形態では少なくとも210、他の実施形態では少なくとも220、及び他の実施形態では少なくとも250のISOインデックスを有する発泡体生成物を提供するように調整される。これらの又は他の実施形態では、A側流及びB側流のそれぞれにおけるイソシアネート含有化合物とイソシアネート反応性化合物との濃度は、最大400、他の実施形態では最大350、及び他の実施形態では最大300のISOインデックスを有する発泡体生成物を提供するように調整される。1つ以上の実施形態では、A側流及びB側流のそれぞれにおけるイソシアネート含有化合物とイソシアネート反応性化合物との濃度は、約150〜約400、他の実施形態では約170〜約350、及び他の実施形態では約190〜約330、及び他の実施形態では約220〜約280のISOインデックスを有する発泡体生成物を提供するように調整される。
1つ以上の実施形態では、アルカン発泡剤が利用される場合、本発明によるポリイソシアヌレート発泡体建築板の製造に使用されるアルカン発泡剤(例えば、ペンタン)の量は、利用されるイソシアネート反応性化合物(例えば、ポリオール)の量に関連して記載されてもよい。例えば、1つ以上の実施形態では、ポリオール100重量部当たりに、少なくとも12重量部、他の実施形態では少なくとも14重量部、及び他の実施形態では少なくとも18重量部のアルカン発泡剤が使用されてもよい。これらの又は他の実施形態では、ポリオール100重量部当たりに、最大40重量部、他の実施形態では最大36重量部、及び他の実施形態では最大33重量部のアルカン発泡剤が使用されてもよい。1つ以上の実施形態では、ポリオール100重量部当たりに、約12〜約40重量部、他の実施形態では約14〜約36重量部、及び他の実施形態では約18〜約33重量部のアルカン発泡剤が使用されてもよい。
1つ以上の実施形態では、ヒドロフルオロオレフィン発泡剤が利用される場合、本発明によるポリイソシアヌレート発泡体建築板の製造に使用されるヒドロフルオロオレフィン発泡剤の量は、利用されるイソシアネート反応性化合物(例えば、ポリオール)の量に関連して記載されてもよい。例えば、1つ以上の実施形態では、ポリオール100重量部当たりに、少なくとも15重量部、他の実施形態では少なくとも18重量部、及び他の実施形態では少なくとも20重量部のヒドロフルオロオレフィン発泡剤が使用されてもよい。これらの又は他の実施形態では、ポリオール100重量部当たりに、最大50重量部、他の実施形態では最大45重量部、及び他の実施形態では最大40重量部のヒドロフルオロオレフィン発泡剤が使用されてもよい。1つ以上の実施形態では、ポリオール100重量部当たりに、約15〜約50重量部、他の実施形態では約18〜約45重量部、及び他の実施形態では約20〜約40重量部のヒドロフルオロオレフィン発泡剤が使用されてもよい。
1つ以上の実施形態では、本発明によるポリイソシアヌレート発泡体建築板の製造に使用される界面活性剤(例えば、シリコーンコポリマー)の量は、利用されるイソシアネート反応性化合物(例えば、ポリオール)の量に関連して記載されてもよい。例えば、1つ以上の実施形態では、ポリオール100重量部当たりに、少なくとも1.0重量部、他の実施形態では少なくとも1.5重量部、及び他の実施形態では少なくとも2.0重量部の界面活性剤が使用されてもよい。これらの又は他の実施形態では、ポリオール100重量部当たりに、最大5.0重量部、他の実施形態では最大4.0重量部、及び他の実施形態では最大3.0重量部の界面活性剤が使用されてもよい。1つ以上の実施形態では、ポリオール100重量部当たりに、約1.0〜約5.0重量部、他の実施形態では約1.5〜約4.0重量部、及び他の実施形態では約2.0〜約3.0重量部の界面活性剤が使用されてもよい。
1つ以上の実施形態では、本発明によるポリイソシアヌレート発泡体建築板の製造に使用される難燃剤(例えば、液状リン酸塩)の量は、利用されるイソシアネート反応性化合物(例えば、ポリオール)の量に関連して記載されてもよい。例えば、1つ以上の実施形態では、ポリオール100重量部当たりに、少なくとも5重量部、他の実施形態では少なくとも10重量部、及び他の実施形態では少なくとも12重量部の難燃剤が使用されてもよい。これらの又は他の実施形態では、ポリオール100重量部当たりに、最大30重量部、他の実施形態では最大25重量部、及び他の実施形態では最大20重量部の難燃剤が使用されてもよい。1つ以上の実施形態では、ポリオール100重量部当たりに、約5〜約30重量部、他の実施形態では約10〜約25重量部、及び他の実施形態では約12〜約20重量部の難燃剤が使用されてもよい。
1つ以上の実施形態では、本発明の実施に利用される触媒の量は、過度の実験又は計算をすることなく、当業者により容易に決定され得る。実際に、当業者であれば、所望の触媒量に影響を及ぼすであろう種々のプロセスパラメータを理解している。また、利用される触媒量は、種々の所望の特性、例えば、所望のインデックスを達成するのに変動され得る。
発泡体包被の特徴
上記のように、本発明の1つ以上の実施形態により製造される発泡体は、脆い断熱材を包被するのに利用され、この発泡体としては、ポリウレタン及び/又はポリイソシアヌレート発泡体が挙げられる。当技術分野において一般的に理解されているように、発泡体は、気泡の縁及び面を形成する固体の支柱又はプレートの相互結合ネットワークを含み得る気泡構造である。また、これらの気泡構造は、1つ以上の実施形態では、0.8未満、他の実施形態では0.5未満、及び他の実施形態では0.3未満の「相対密度」により定義されてもよい。当業者であれば理解するであろうように、「相対密度」は、気泡壁を形成する固体の密度で割った、気泡材料の密度を意味する。相対密度が大きくなると、気泡壁は厚くなり、孔空間は収縮し、ある時点において、気泡構造から、分離した孔を含有する固体と定義された方がよいものに変化する。
1つ以上の実施形態では、発泡途上の発泡体は、比較的低い密度により特徴付けられる最終的な発泡体構造を生成するように操作される。1つ以上の実施形態では、この発泡体は、12kg/m(2.5ポンド/立方フィート)未満、他の実施形態では9.8kg/m(2.0ポンド/立方フィート)未満、他の実施形態では9.3kg/m(1.9ポンド/立方フィート)未満、及び更に他の実施形態では8.8kg/m(1.8ポンド/立方フィート)未満の、ASTMC 303に基づいて定義された密度を有してもよい。1つ以上の実施形態では、発泡体は、7.32kg/m(1.50ポンド/立方フィート)超、及び場合により7.57kg/m(1.55ポンド/立方フィート)超の密度を有することにより特徴付けられてもよい。
他の実施形態では、発泡途上の発泡体は、比較的高い密度を有する最終的な発泡体構造を生成するように操作される。1つ以上の実施形態では、発泡体は、ASTM C303により定義されるように、12.2kg/m(2.5ポンド/立方フィート)超の密度を有し、ASTM C303に基づいて決定された場合、他の実施形態では、密度は、13.7kg/m(2.8ポンド/立方フィート)超、他の実施形態では14.6kg/m(3.0ポンド/立方フィート)超、及び更に他の実施形態では17.1kg/m(3.5ポンド/立方フィート)超である。1つ以上の実施形態では、密度は、97.6kg/m(20ポンド/立方フィート)未満、他の実施形態では48.8kg/m(10ポンド/立方フィート)未満、他の実施形態では29.3kg/m(6ポンド/立方フィート)未満、他の実施形態では28.8kg/m(5.9ポンド/立方フィート)未満、他の実施形態では28.3kg/m(5.8ポンド/立方フィート)未満、他の実施形態では27.8kg/m(5.7ポンド/立方フィート)未満、他の実施形態では27.3kg/m(5.6ポンド/立方フィート)未満、及び更に他の実施形態では26.9kg/m(5.5ポンド/立方フィート)未満でもよい。
1つ以上の実施形態では、発泡途上の発泡体は、所望のISOインデックスを有する最終的な発泡体生成物を提供するように操作される。当業者であれば理解するように、ISOインデックスは、PIR/PUR比に相関し、少なくとも150、他の実施形態では少なくとも180、他の実施形態では少なくとも200、他の実施形態では少なくとも220、他の実施形態では少なくとも240、他の実施形態では少なくとも260、270、他の実施形態では少なくとも285、他の実施形態では少なくとも300、他の実施形態では少なくとも315、及び他の実施形態では少なくとも325の、公知のインデックス(3 PIR/PUR比は、300のISOインデックスを提供することに留意)の基準発泡体を使用してIR分光法により決定され得る。これらの又は他の実施形態では、発泡体は、350未満、他の実施形態では300未満、他の実施形態では275未満、他の実施形態では250未満、他の実施形態では225未満、及び他の実施形態では200未満のISOインデックスにより特徴付けられてもよい。
封入方法−第1の実施形態
一実施形態では、脆い断熱材を封入する方法は、予め形成された建築板を提供することと、1つ以上の脆い断熱材を該板上に位置付けすることと、脆い断熱材を少なくとも部分的に覆うように、かつ発泡途上の発泡体が該建築板と少なくとも部分的に結合するように、該発泡途上の発泡体を該脆い断熱材の上をおおうように堆積させることと、を含む。
1つ以上のこれらの実施形態の実施は、必ずしも、利用される建築板の種類により限定されるわけではない。1つ以上の実施形態では、建築板は、木板、パーティクルボード、又は繊維板等の一般的に固体の材料である。1つ以上の実施形態では、建築板は、合板、luan板、又は配向性ストランドボード(OSB)等の木板である。他の実施形態では、建築板は、メゾナイト板、壁板、石膏ボード、及びそれらのバリエーション(例えば、商品名DensDeckで入手可能な板)等のパーティクルボード又は繊維板である。
他の実施形態では、建築板は、ポリマー材料であるか、又は、ポリマー材料を含む。1つ以上の実施形態では、ポリマー材料は、一般的に固体状であり、相対密度が、0.8超、他の実施形態では0.85超、他の実施形態では0.90超、及び他の実施形態では0.95超である構造を意味する。他の実施形態では、ポリマー材料は、本質的に気泡状であり、0.8未満、他の実施形態では0.5未満、及び他の実施形態では0.3未満の相対密度を有する材料を意味する。当業者であれば理解するであろうように、「相対密度」は、気泡壁を形成する固体の密度で割った、気泡材料の密度を意味する。相対密度が大きくなると、気泡壁は厚くなり、孔空間は収縮し、ある時点において、気泡構造から、分離した孔を含有する固体と定義された方がよいものに変化する。
1つ以上の実施形態では、建築板は、比較的低い密度のポリウレタン又はポリイソシアヌレート発泡体板である。当業者であれば理解するように、これらの発泡体板は、一般的には、12kg/m(2.5ポンド/立方フィート)未満、他の実施形態では9.8kg/m(2.0ポンド/立方フィート)未満、他の実施形態では9.3kg/m(1.9ポンド/立方フィート)未満、及び更に他の実施形態では8.8kg/m(1.8ポンド/立方フィート)未満の、ASTM C303により定義された密度により特徴付けられてもよい。1つ以上の実施形態では、密度は、7.32kg/m(1.50ポンド/立方フィート)超、及び場合により7.57kg/m(1.55ポンド/立方フィート)超である。
1つ以上の実施形態では、建築板は、比較的高い密度のポリウレタン又はポリイソシアヌレート発泡体板である。1つ以上の実施形態では、これらの発泡体板は、一般的には、12.2kg/m(ポンド/立方フィート)超のASTM C300により定義された密度により特徴付けられてもよく、ASTM C303に基づいて決定された場合、他の実施形態では、密度は、13.7kg/m(2.8ポンド/立方フィート)超、他の実施形態では14.6kg/m(3.0ポンド/立方フィート)超、及び更に他の実施形態では17.1kg/m(3.5ポンド/立方フィート)超である。1つ以上の実施形態では、本体11の密度は、97.6kg/m(20ポンド/立方フィート)未満、他の実施形態では48.8kg/m(10ポンド/立方フィート)未満、他の実施形態では29.3kg/m(6ポンド/立方フィート)未満、他の実施形態では28.8kg/m(5.9ポンド/立方フィート)未満、他の実施形態では28.3kg/m(5.8ポンド/立方フィート)未満、他の実施形態では27.8kg/m(5.7ポンド/立方フィート)未満、他の実施形態では27.3kg/m(5.6ポンド/立方フィート)未満、及び更に他の実施形態では26.9kg/m(5.5ポンド/立方フィート)未満でもよい。
密度に関わらず、ポリウレタン又はポリイソシアヌレート発泡体板は、0.65cm(0.255インチ)超、他の実施形態では0.76cm(0.30インチ)超、他の実施形態では0.95cm(0.375インチ)超、及び他の実施形態では1.01cm(0.40インチ)超の、厚みにより特徴付けられてもよい。これらの又は他の実施形態では、厚み20は、約0.95〜10.16cm(0.375〜4.0インチ)又は他の実施形態では約0.97〜5.08cm(0.38〜2.0インチ)の厚みでもよい。
これらの実施形態のプロセスは、コンベアシステム13を利用する連続的なプロセス11を示している図1を参照して説明することができる。プロセス11の第1の工程15において、建築板17を、コンベアシステム13上に配置する。この工程15に続けて、脆い断熱材19を、第2の工程21において、建築板17上に堆積させる、又は、適用する。1つ以上の実施形態では、接着剤を使用して、脆い断熱材19を、建築板17の上側平面に接着結合させる又は他の方法で固定する。したがって、このプロセスは、脆い断熱材に、建築板に、又は脆い断熱材及び建築板の両方に、接着剤を塗布する工程を含んでいてもよい。接着剤としては、例えば、ホットメルト接着剤、コンタクト接着剤、又は液状接着剤を挙げることができる。概ね図1に示され、図2により具体的に示されているように、脆い断熱材19は、長方形又は正方形の形状を有していてもよく、各脆い断熱材19間に隙間20を提供する所望のパターンに従って建築板17の上面18上に配置される。更に、脆い断熱材19を、建築板17の上面18上に、建築板17の縁23と脆い断熱材19の最も外側の縁24との間にギャップ22を提供する方法で配置する。
1つ以上の実施形態では、脆い断熱材のアセンブリを、封入手順に先立って作製してもよい。これにより、所望のパターンに脆い断熱材を配置するのが容易になる場合がある。例えば、1つ以上の実施形態では、脆い断熱材を、本明細書に記載された手順における脆い断熱材の封入前に、所望のパターンで一般的な基材に接着させてもよい。種々の基材を使用することができ、例えば、発泡途上の発泡体がそれを介して移動できる織布が挙げられる。これらの実施形態において、脆い断熱材は、布基材に所望のパターンで接着させてもよく、次いで、脆い断熱材のこのアセンブリを、本発明の実施に利用することができる。
1つ以上の実施形態では、封入手順に先立って、脆い断熱材を建築板に接着させてもよい。例えば、1つ以上の実施形態では、脆い断熱材は、本明細書に記載された手順における脆い断熱材の封入前に、所望のパターンで建築板に接着させてもよい。このため、上記実施形態では、連続的な一体化プロセスにおいて、脆い断熱材を建築板上に位置付けしているが、他の実施形態では、発泡体を堆積させるプロセスとは別の区別した「オフライン」工程において、脆い断熱材を建築板上に位置付けすることができる。種々の接着剤を利用することができ、これには、限定するものではないが、ホットメルト接着剤、コンタクト接着剤、及び液状接着剤が挙げられる。
1つ以上の実施形態では、脆い断熱材を、仕上がった発泡複合材の平面に対して比較的高い被覆率を達成するパターンで配設する。1つ以上の実施形態では、脆い断熱材を、仕上がった発泡複合材の表面積の少なくとも60%、他の実施形態では少なくとも70%、他の実施形態では少なくとも75%、及び他の実施形態では少なくとも80%を覆うのに十分なパターンで配設する。ここで、表面積とは、断熱材を通過する最終製品の平面から得られる。1つ以上の実施形態では、大きい被覆率が望ましいが、このパターンは、望ましくは、各脆い断熱材間に十分な隙間を提供してもよい。また、このパターンは、望ましくは、最も外側の脆い断熱材と複合板の縁との間に十分なギャップを提供してもよい。これらの隙間及びギャップは、一旦発泡体材料で充填されると、板の平面間の十分な機械的強度を含む、複合板に対する十分な完全性を提供するであろう。
脆い断熱材19を板17の上面18上に配置するのに続けて、発泡途上の発泡体25を、脆い断熱材19の上面26の上に堆積させ、かつ建築板17の上面18に露出した隙間20及びギャップ22内に堆積させる。
上記のように、発泡途上の発泡体25は、反応物質のA側流27と反応物質のB側流29とから供給され得る。従来の手順を使用し、1つ以上の混合ヘッド(図示せず)を使用して、発泡途上の発泡体を堆積させ得る。
1つ以上の実施形態では、十分な発泡途上の発泡体25を、脆い断熱材19の上面26の上をおおうように堆積させて、脆い断熱材を保護するのに十分な厚みの層を提供する。1つ以上の実施形態では、この層は、約0.64cm(0.25インチ)〜約5.08cm(2インチ)、他の実施形態では約0.95cm(0.375インチ)〜約2.54cm(1インチ)、及び他の実施形態では約1.27cm(0.5インチ)〜約1.91cm(0.75インチ)でもよい。
発泡体を堆積させる工程に続けて、プロセス11のフェーサ適用工程33において、フェーサ材料31を、発泡途上の発泡体25に適用してもよい。フェーサ31の適用に続けて、次いで、予備硬化複合材34を、ラミネータ23内に搬送し得る。このラミネータ23は、仕上がった複合材35の厚み全体を設定し、発泡体の少なくとも部分的な硬化を行う。例えば、ラミネータ23内において、熱源37から熱を加えて、ポリウレタン及び/又はポリイソシアヌレート反応を促進することにより、気泡状の発泡体生成物の形成時にポリウレタン及び/又はポリイソシアヌレート材料を硬化させてもよい。1つ以上の実施形態では、約140〜約180℃の表面温度を達成するために、複合材の表面を加熱する。
ポリイソシアヌレート建築板を製造するための従来の手順と同様に、一旦ポリイソシアヌレート材料がラミネータを出ると、発泡体生成物(複合材と呼ぶことができる)を、トリミングし、又は、他の方法で仕上げし、所定の長さに切断することができる。本発明の実施において、発泡体生成物は、所定の長さに切断され、特定の実施形態では、脆い断熱材は、切断されないであろう。すなわち、1つ以上の実施形態では、発泡体生成物は、脆い断熱材間に設けられている場合がある隙間の間を切断することにより、所定の長さに切断されるであろう。幾つかの技術が、この隙間の位置を決定するのに利用することができるが、これら隙間は、封入されているため、容易に見つけられない場合がある。1つ以上の実施形態では、x線又は他の分析技術を利用して、脆い断熱材間の隙間の位置決めをする。他の実施形態では、脆い断熱材を、本プロセス中に組み込む前に、位置マーカーで修飾し得る。例えば、垂直方向に伸びるマーカーは、脆い断熱材の1つ以上の縁を示すことができ、その後、これらのマーカーは、隙間を特定することにより、発泡体生成物を所定の長さに切断するための位置を提供するのに使用することができる。
封入方法−第2の実施形態
本発明の第2の実施形態では、脆い断熱材を封入する方法は、発泡途上の発泡体をフェーサ材料上に堆積させることと、1つ以上の脆い断熱材を該発泡途上の発泡体上に位置付けすることと、その後、該脆い断熱材を少なくとも部分的に覆うように、かつ該予め堆積させた発泡途上の発泡体と結合するように、更なる発泡途上の発泡体を該脆い断熱材の上に堆積させることと、を含む。
1つ以上のこれらの実施形態のプロセスは、コンベアシステム63を利用する連続的なプロセス61を示している図3を参照して説明することができる。プロセス61の第1の工程65において、フェーサ67を、コンベア63上に位置付けする。第1の発泡体堆積工程69において、発泡途上の発泡体70を、コンベア63により運ばれているフェーサ67上に堆積させる。従来の手順と同様に、反応物質のA側流72と反応物質のB側流74とを混合することにより、発泡途上の発泡体70の層75を提供する。発泡途上の発泡体70をフェーサ67の表面上に堆積させることにより、発泡途上の発泡体70の層75を、フェーサ67上に形成する。第2の工程77において、脆い断熱材を、発泡途上の発泡体70上に位置付けする。本発明の他の実施形態と同様に、脆い断熱材79を、発泡途上の発泡体70の層75上に、所望のパターンで位置付けする。図2を再度参照して、本パターンは、各脆い断熱材79(図2では、19と呼ばれる)間の隙間20を含んでもよい。同様に、本パターンは、コンベアの縁と最も外側の脆い断熱材の縁との間にギャップを提供してもよい。
脆い断熱材79を発泡途上の発泡体70の層75上に配置する前に、本プロセスは、1つ以上のスペーサ81をフェーサ67上に堆積させるための工程80を含んでもよい。スペーサ81のフェーサ67上への配置は、発泡途上の発泡体70のフェーサ67への塗工前に行うことができ、又は他の実施形態では、スペーサ81のフェーサ67への適用は、発泡途上の発泡体70をフェーサ67に塗工した後に行うことができる。いずれにしても、スペーサ81は、その上に脆い断熱材79が位置し得る支持体を提供することにより、フェーサ67と脆い断熱材79との間に十分な空間を提供することができる。
1つ以上の実施形態では、スペーサ81の操作を、図4を参照して、より良好に記載することができる。示されているように、スペーサ81は、フェーサ67に近接しており、脆い断熱材79の支持体を提供する。これにより、十分な空間83が、フェーサ67と脆い断熱材79との間に存在する。1つ以上の実施形態では、空間83は、約0.64cm(0.25インチ)〜約5.08cm(2インチ)、他の実施形態では約0.95cm(0.375インチ)〜約2.54cm(1インチ)、及び他の実施形態では約1.02cm(0.4インチ)〜約1.91cm(0.75インチ)でもよい。
本発明の1つ以上の実施形態の実施は、必ずしも、スペーサの形状により限定されるわけではない。例えば、スペーサは、ジャックの形状を取ることができる。このジャックは、一般的には、共通する基部から突出した6つの点又はノブを有する。同様に、スペーサが作製される材料は変更し得る。例えば、1つ以上の実施形態では、スペーサは、可塑性材料又は熱硬化性材料から作製されてもよい。1つ以上の実施形態では、スペーサ81を、フェーサ67に接着固定してもよい。他の実施形態では、スペーサ81を、脆い断熱材79に接着固定してもよい。1つ以上の実施形態では、スペーサ81を、フェーサ67及び脆い断熱材79の両方に接着固定してもよい。
1つ以上の実施形態では、スペーサとしては、布を挙げることができる。これらの布は、フェーサ67と脆い断熱材79の位置との間に所望のギャップを提供するのに十分な厚みを有してもよい。このギャップは、スペーサ81について上述した寸法と一致してもよい。布は、十分な密度を有するため、脆い断熱材をフェーサ67上で十分維持し、フェーサと脆い断熱材との間に所望のギャップを維持するのに十分な圧縮強度を有するであろうが、布は、発泡途上の発泡体の吸着が可能であることにより、発泡途上の発泡体が脆い断熱材を完全に封入することができる密度により特徴付けられる。発泡途上の発泡体を塗工するこの工程を、以下により詳細に説明するものとする。
1つ以上の実施形態では、スペーサを、フェーサ材料に予め取り付けてもよいし、他の実施形態では、脆い断熱材に予め取り付けてもよいし、又は他の実施形態では、フェーサ材料及び脆い断熱材の両方に予め取り付けてもよく、これは、本発明の方法のこれらの構成要素を組み込む前に行われる。例えば、1つ以上の実施形態では、発泡途上の発泡体を脆い断熱材上に堆積させるプロセスとは別の区別した「オフライン」工程内において、スペーサを、脆い断熱材に予め取り付ける。
上記のように、スペーサを利用するか否かに関わらず、脆い断熱材79を発泡途上の発泡体70の層75上に位置付けする工程77において、種々の脆い断熱材79間の隙間と、最も外側の脆い断熱材79の最も外側の縁とコンベア63の縁との間のギャップ(窪み状であることができる)を有する所望のパターンが形成される。一旦脆い断熱材79が発泡途上の発泡体70上に位置付けされると、発泡途上の発泡体87の第2の塗工85を、発泡途上の発泡体70上に位置付けされた脆い断熱材79を少なくとも部分的に覆うように適用する。発泡途上の発泡体85を堆積させる第2の工程を、反応物質のA側流を反応物質のB側流と適切な混合ヘッド内で混合する従来の手順に従って行うことができる。発泡途上の発泡体87を堆積させる第2の工程85において、脆い断熱材79を少なくとも部分的に覆い、かつ発泡途上の発泡体70の第1の層75と少なくとも部分的に結合して、発泡途上の発泡体の第2の層89を形成することにより、脆い断熱材79をポリイソシアヌレート発泡体内に封入する。1つ以上の実施形態では、各脆い断熱材間の隙間内に又はフェーサの縁近くに発泡体が堆積するように、混合ヘッドを位置付けするのが望ましい場合がある。
発泡途上の発泡体87の第2の塗工85に続けて、第2のフェーサ材料91を、第2の発泡途上の発泡体層89の上面92と結合させて、対向面67及び91を有する複合材構造を形成することができる。先の実施形態と同様に、予備硬化複合材を、ラミネータ内に配置し、加熱することができる(例えば、加熱工程99)。仕上がった複合材を、所定の長さに切断する、及び/又は、他の方法で仕上げることができる。
封入方法−第3の実施形態
第3の実施形態において、脆い断熱材を封入する方法は、1つ以上のスペーサをフェーサ材料上に位置付けすることと、その後、1つ以上の脆い断熱材を該スペーサ上に位置付けすることと、更にその後、発泡途上の発泡体を該脆い断熱材及び該フェーサ上に堆積させることと、を含む。
1つ以上のこれらの実施形態のプロセスは、連続的なプロセス101を示している図5を参照して説明することができる。連続的なプロセス101は、コンベアシステム103を利用する。第1の工程105において、フェーサ材料107を、コンベア103の上面上に位置付けする。
その後の工程110において、スペーサ109を、フェーサ107の上面108上に位置付けする。これらのスペーサは、他の実施形態に関して上述したスペーサと類似していてもよく又は同じであってもよい。例えば、上記のように、スペーサとしては、ジャック又はプラグ等の複数のデバイスを挙げることができる。あるいは、スペーサは、フェーサと脆い断熱材との間に所望のギャップを提供するのに十分な厚みを有する布を含んでいてもよい。また、上記のように、スペーサを、脆い断熱材に、フェーサに、又はフェーサ及び脆い断熱材の両方に、固定又は他の方法で接着してもよい。1つ以上の実施形態では、スペーサを、本プロセスの他の工程と一体化させた「オンライン」工程の一部として、接着剤を提供することにより、接着又は他の方法で固定してもよい。他の実施形態では、スペーサを、フェーサに、脆い断熱材に、又はフェーサ及び脆い断熱材の両方に、発泡途上の発泡体を堆積させる工程とは別の区別した「オフライン」工程において、予め接着又は予め固定してもよい。
スペーサ109の適用に続けて、次の工程111は、脆い断熱材113を、所望のパターンでスペーサ109上に位置付けすることを含む。先の実施形態と同様に、スペーサは、フェーサ材料107の上面108と脆い断熱材113の下面114との間に、ギャップ115を形成する役割を果たす。また、脆い断熱材113をスペーサ109上に位置付けするパターンは、先の実施形態と同様に、種々の脆い断熱材113間の隙間と、最も外側の脆い断熱材113の最も外側の縁とコンベア103の縁との間のギャップ(窪み状であることができる)とを提供する。
一旦脆い断熱材113がスペーサ109上に位置付けされると、その後の工程117は、発泡途上の発泡体119を、脆い断熱材113及びフェーサ107上に堆積させることを含む。先の実施形態と同様に、この発泡途上の発泡体119は、反応物質のA側流121と反応物質のB側流123との混合物により供給され得る。発泡体119を堆積させるこの工程117において、脆い断熱材113を、発泡途上の発泡体119の移動性により封入する。すなわち、発泡途上の発泡体119は、種々の脆い断熱材113間に存在する隙間、及び脆い断熱材の外側の縁とコンベア103の縁との間に存在するギャップを通過することにより、フェーサ107と接触するのに十分な流動性を有する。
1つ以上の実施形態では、発泡途上の発泡体が確実に脆い断熱材を完全に封入するように、プロセスパラメータを調整する。特に、パネル間に存在する隙間、縁のパネルと溝壁との間に存在するギャップ、及び脆い断熱材の底面とフェーサとの間に存在するギャップの間を、発泡途上の発泡体が確実に流れるように調整を行う。例えば、発泡途上の発泡体が、確実に脆い断熱材の下を流れるように調整を行う必要がある場合がある。1つ以上の実施形態では、これらのプロセスパラメータとしては、(i)利用する混合ヘッド数、(ii)混合ヘッドの位置、及び(iii)発泡途上の発泡体のゲルタイムのうち、1つ以上を挙げることができる。1つ以上の実施形態では、発泡途上の発泡体は、少なくとも10秒、他の実施形態では少なくとも12秒、他の実施形態では少なくとも14秒、及び他の実施形態では少なくとも16秒のゲルタイムを有するように操作される。これらの又は他の実施形態では、発泡途上の発泡体は、30秒未満、他の実施形態では25秒未満、及び他の実施形態では20秒未満のゲルタイムを有するように操作される。当業者であれば理解するように、ゲルタイムは、一般的には、発泡途上の発泡体がかなりの移動性を失う時間を意味する。また、当業者は、ゲルタイムを測定する従来の試験、例えば、反応性試験を理解している。
他の実施形態と同様に、本実施形態の次の工程としては、フェーサ材料131の発泡途上の発泡体の上面への配置及び予備硬化複合材のラミネータ(例えば、ラミネータ133、熱135を提供することができる)への配置を挙げることができる。ラミネータから出た後、複合材を、所定の長さに切断する、又は、他の方法で仕上げることができる。
当業者には、本発明の範囲及び趣旨から逸脱しない様々な改変及び変更が明らかとなるであろう。本発明は、本明細書に記載の例示的実施形態のとおりに限定されるものではない。

Claims (16)

  1. 断熱材を封入する方法であって、
    i.予め形成された1枚の板を提供することと、
    ii.1つ以上の断熱材を提供することと、
    iii.接着剤を前記断熱材に、前記板に、又は前記断熱材及び前記板の両方に塗工することと、
    iv.前記断熱材を前記板上に位置付けすることと、
    v.前記断熱材の上方から発泡途上の発泡体を供給することにより、前記断熱材を覆うように、かつ前記発泡途上の発泡体が前記板と少なくとも部分的に結合するように、前記断熱材の上面の上に前記発泡途上の発泡体を堆積させることと、
    vi.前記発泡途上の発泡体上にフェーサを適用することと、
    を含む、方法。
  2. 前記位置付けする工程及び前記堆積させる工程を、統合したプロセスにおいて連続的に行い、前記位置付けする工程及び前記堆積させる工程を、別々の区別した工程として行う、請求項1に記載の方法。
  3. 前記板は、ポリイソシアヌレート又はポリウレタンの板である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記堆積させる工程は、予備硬化複合材を形成し、前記方法は、前記予備硬化複合材を加熱する工程を更に含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記加熱する工程を、ラミネータ内で行う、請求項に記載の方法。
  6. 前記予め形成された1枚の板を提供することは、前記予め形成された1枚の板をコンベア上に配置することを含み、
    前記位置付けする工程、前記堆積させる工程、及び前記加熱する工程を前記コンベア上で連続的に行うことを特徴とする、請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記位置付けする工程は、2つ以上の断熱材を前記板上に位置付けし、前記2つ以上の断熱材は、前記2つ以上の断熱材の間に隙間を提供するように位置付けされる、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記断熱材は、真空断熱パネル又は調整大気断熱パネルである、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  9. 断熱材を封入する方法であって、
    i.フェーサ材料を提供することと、
    ii.前記フェーサの上面上にスペーサを位置付けすることと、
    iii.前記フェーサの上面上に位置付けされた前記スペーサ上に前記断熱材を位置付けすることと、
    iv.前記断熱材を発泡途上の発泡体で完全に包み込むように、発泡途上の発泡体を堆積させることと、を含む、方法。
  10. 前記スペーサは、前記フェーサ若しくは前記断熱材に、又は前記フェーサ及び前記断熱材の両方に接着又は固定されている、請求項に記載の方法。
  11. 前記フェーサは、前記スペーサを位置付けする工程中及び前記断熱材を位置付けする工程中に、発泡途上の発泡体を実質的に含まない、請求項に記載の方法。
  12. 前記発泡途上の発泡体は、ポリイソシアヌレート又はポリウレタンの発泡途上の発泡体である、請求項9〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記フェーサは第1のフェーサであり、
    前記発泡途上の発泡体上に第2のフェーサを適用して予備硬化複合材を形成する工程と、前記予備硬化複合材を加熱する工程とを更に含む、請求項9〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記スペーサは、前記断熱材と前記フェーサとの間に、0.64cm〜5.08cmのギャップを提供し、前記スペーサは、布である、請求項9〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記断熱材は、真空断熱パネル又は調整大気断熱パネルである、請求項9〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記フェーサ材料を提供することは、前記第1のフェーサをコンベア上に配置することを含み、
    前記スペーサを位置付けする工程、前記断熱材を位置付けする工程、前記堆積させる工程、前記第2のフェーサを適用して予備硬化複合材を形成する工程、及び前記加熱する工程を前記コンベア上で連続的に行うことを特徴とする、請求項13に記載の方法。
JP2016560470A 2014-03-31 2015-03-31 脆い断熱材をポリイソシアヌレート内に封入する方法 Active JP6539676B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461972737P 2014-03-31 2014-03-31
US61/972,737 2014-03-31
PCT/US2015/023532 WO2015153568A1 (en) 2014-03-31 2015-03-31 Process for encapsulating fragile insulation materials within polyisocyanurate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017512687A JP2017512687A (ja) 2017-05-25
JP6539676B2 true JP6539676B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=52875305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560470A Active JP6539676B2 (ja) 2014-03-31 2015-03-31 脆い断熱材をポリイソシアヌレート内に封入する方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10611066B2 (ja)
EP (1) EP3126115B1 (ja)
JP (1) JP6539676B2 (ja)
CN (2) CN106163795A (ja)
AU (1) AU2015241007B2 (ja)
BR (1) BR112016022884A2 (ja)
CA (1) CA2943265C (ja)
MX (1) MX2016011647A (ja)
RU (1) RU2016142593A (ja)
WO (1) WO2015153568A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2018118386A (ru) * 2015-10-19 2019-11-21 Басф Се Сендвичная структура, содержащая вакуумную изоляционную панель, и способ ее получения
GB2548887C (en) * 2016-03-31 2024-01-17 Radmat Building Products Ltd A method of forming a panel for thermal insulation
CA3023933C (en) 2016-05-14 2022-06-14 Firestone Building Products Company, Llc Adhesive-backed composite insulation boards with vacuum-insulated capsules
US10633855B2 (en) 2017-12-01 2020-04-28 Johns Manville Aerogel containing foam board
US10450755B2 (en) 2018-02-05 2019-10-22 Carlisle Construction Materials, LLC Attaching hook film to insulation board
EP3623148A1 (de) * 2018-09-14 2020-03-18 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung eines laminats, das elektronische bauteile und/oder funktionseinheiten umfasst
CA3114950A1 (en) * 2018-10-12 2020-04-16 Firestone Building Products Company, Llc Encapsulated fragile insulation materials
US11319708B2 (en) 2018-10-23 2022-05-03 Carlisle Construction Materials, LLC Insulation board with improved performance
US10801205B2 (en) 2018-10-23 2020-10-13 Carlisle Construction Materials, LLC Insulation board with improved performance
SE544538C2 (en) * 2020-11-12 2022-07-05 Bygginsatsen I Nacka Ab Scaffolding element and method for manufacturing the same, scaffolding structure and a kit of parts for scaffolding structure
US12091862B2 (en) 2021-11-04 2024-09-17 Carlisle Construction Materials, LLC Adhesive strip attachment of roof boards to a corrugated roof deck
CN114525906B (zh) * 2022-02-28 2022-09-27 中建材科创新技术研究院(山东)有限公司 一种气凝胶复合保温防火板及其制造工艺

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4291129A (en) * 1980-06-25 1981-09-22 Patrick James. Crehan Composition and a method for controlling reaction pressures during the foaming process resulting in an easily flame retarded foam-in place insulation
JP2591977B2 (ja) 1988-04-15 1997-03-19 明星工業株式会社 断熱構造体およびその製造方法
HU210404B (en) 1989-04-24 1995-04-28 Huetzen Process for producing polyurethane foam free of halogenated hydrocarbons
US5686499A (en) 1995-10-27 1997-11-11 Basf Corporation Polyurethane foams containing high levels of silicone-containing surfactant polymer to improve flame retardance and aged K-factors
US5837742A (en) 1995-10-27 1998-11-17 Basf Corporation Method of making a polyurethane foam having improved flame retardance and aged k-factors
JP3786755B2 (ja) * 1997-02-03 2006-06-14 松下冷機株式会社 断熱パネル
JPH10219866A (ja) * 1997-02-03 1998-08-18 Matsushita Refrig Co Ltd 断熱パネル及び断熱パネルの製造方法
JP3876491B2 (ja) * 1997-02-27 2007-01-31 三菱電機株式会社 真空断熱パネル及びその製造方法並びにそれを用いた冷蔵庫
JP2000248653A (ja) 1999-02-26 2000-09-12 Matsushita Refrig Co Ltd 断熱パネル、および断熱パネル付随の梱包材あるいは仕様書、および断熱パネルの取り付け方法
ATE374686T1 (de) * 1999-04-12 2007-10-15 Isuzu Motors Ltd Wärmedämmendes mauerelement und verfahren zu dessen herstellung
JP4019599B2 (ja) * 1999-04-12 2007-12-12 いすゞ自動車株式会社 断熱壁部材、およびその製造方法
US20040058119A1 (en) 2000-08-21 2004-03-25 Energy Storage Technologies, Inc. Vacuum insulated panel and container
US20030082357A1 (en) 2001-09-05 2003-05-01 Cem Gokay Multi-layer core for vacuum insulation panel and insulated container including vacuum insulation panel
US20030082365A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-01 Geary John R. Tough and durable insulation boards produced in-part with scrap rubber materials and related methods
US20030159404A1 (en) 2002-02-27 2003-08-28 Industrial Technology Research Institute Method for manufacturing a vacuum-insulated panel
JP2004017424A (ja) 2002-06-14 2004-01-22 Sugawa Shatai Kk 複合断熱パネルの製造方法
JP4199098B2 (ja) 2003-12-05 2008-12-17 アキレス株式会社 真空断熱パネルの製造方法
CA2460477C (en) 2004-04-08 2006-03-28 Wallace E. Fleming Vacuum insulated building panel
NZ563627A (en) 2005-06-13 2010-08-27 Kingspan Res & Dev Ltd Interconnected vacuum insulated panels embedded in single body of expanded foam between facings
JP4685579B2 (ja) 2005-09-30 2011-05-18 王子エンジニアリング株式会社 断熱被覆用パネルユニットとこれを用いた断熱被覆構造
US20090126600A1 (en) 2006-03-15 2009-05-21 Zupancich Ronald J Insulated cargo container and methods for manufacturing same using vacuum insulated panels and foam insulated liners
WO2008130676A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-30 Firestone Building Products Company, Llc Construction boards with improved facers
WO2011130494A1 (en) * 2010-04-14 2011-10-20 Firestone Building Products Company, Llc Construction boards with coated facers
GB2481693B (en) * 2010-07-02 2016-05-18 Kingspan Holdings (Irl) Ltd A prefabricated composite insulation board
US20120009376A1 (en) 2010-07-12 2012-01-12 Rusek Jr Stanley J Vacuum Insulation Panel, Insulated Masonry Structure Comprising Same, And Method Of Construction
US9187947B2 (en) 2011-12-05 2015-11-17 Rayotek Scientific, Inc. Method of forming a vacuum insulated glass panel spacer
US9410358B2 (en) 2011-12-05 2016-08-09 Rayotek Scientific, Inc. Vacuum insulated glass panel with spacers coated with micro particles and method of forming same
WO2013123328A1 (en) 2012-02-16 2013-08-22 Alan Feinerman Vacuum insulated panels of arbitrary size and the method for manufacturing the panels
US20130216791A1 (en) 2012-02-21 2013-08-22 Richard DeVos Vacuum insulated panel without internal support
US9849405B2 (en) 2013-01-14 2017-12-26 Nanopore, Inc. Thermal insulation products and production of thermal insulation products
US9598857B2 (en) 2013-01-14 2017-03-21 Nanopore, Inc. Thermal insulation products for insulating buildings and other enclosed environments

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016022884A2 (pt) 2017-08-15
MX2016011647A (es) 2016-12-14
CN113927963A (zh) 2022-01-14
CA2943265A1 (en) 2015-10-08
US10611066B2 (en) 2020-04-07
AU2015241007B2 (en) 2020-02-20
EP3126115A1 (en) 2017-02-08
US20170015027A1 (en) 2017-01-19
EP3126115B1 (en) 2020-06-10
CN106163795A (zh) 2016-11-23
RU2016142593A3 (ja) 2018-10-26
WO2015153568A1 (en) 2015-10-08
CA2943265C (en) 2022-06-21
US20200206988A1 (en) 2020-07-02
JP2017512687A (ja) 2017-05-25
RU2016142593A (ru) 2018-05-03
AU2015241007A1 (en) 2016-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6539676B2 (ja) 脆い断熱材をポリイソシアヌレート内に封入する方法
US10450741B2 (en) Construction boards with coated inorganic facer
CA3023933C (en) Adhesive-backed composite insulation boards with vacuum-insulated capsules
US20210198527A1 (en) Adhesive-backed composite insulation boards with vacuum-insulated capsules
US20230234323A1 (en) Encapsulated fragile insulation materials
US9481995B2 (en) Method of applying foam compositions
WO2006014583A1 (en) Mold resistant construction boards and methods for their manufacture
US20150352807A1 (en) Foam boards including non-halogenated fire retardants
WO2008130676A1 (en) Construction boards with improved facers
US20150078821A1 (en) Polyisocyanurate foam composites for use in geofoam applications
JP7258879B2 (ja) ポリウレタン系断熱ボード
US20170137557A1 (en) Process for producing isocyanate-based foam construction boards
JP6117972B1 (ja) 不燃性パネルの製造方法
CA2886592C (en) Method of applying foam compositions
WO2023150751A1 (en) Method for constructing a roof system using adhesive transfer films adhering construction components

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190313

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6539676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350