JP6539163B2 - 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6539163B2
JP6539163B2 JP2015175889A JP2015175889A JP6539163B2 JP 6539163 B2 JP6539163 B2 JP 6539163B2 JP 2015175889 A JP2015175889 A JP 2015175889A JP 2015175889 A JP2015175889 A JP 2015175889A JP 6539163 B2 JP6539163 B2 JP 6539163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display module
display
displayed
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015175889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017054191A (ja
Inventor
伊藤 大介
大介 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015175889A priority Critical patent/JP6539163B2/ja
Priority to CN201610617230.1A priority patent/CN106502485B/zh
Priority to US15/234,040 priority patent/US10871869B2/en
Priority to KR1020160110434A priority patent/KR102041008B1/ko
Publication of JP2017054191A publication Critical patent/JP2017054191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6539163B2 publication Critical patent/JP6539163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00472Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラムに関する。
従来、情報処理装置は、Webブラウザーや、Webブラウザーと同様の機能を備えつつアプリケーション上のGUI要素として利用できるブラウザコンポーネントがある。アプリケーションは、このブラウザコンポーネントを利用することでGUI(Graphical User Interface)表現の幅を広げることができる。近年、画像形成装置であるMFP(Multi Function Peripheral)の中にも、上述したようなWebブラウザーやブラウザコンポーネントが搭載されたものがある。これらの技術を利用することで、MFP上で動作するアプリケーション群もPCやモバイル端末などの情報処理装置上で動作するアプリケーションと同等のGUI表現をユーザーに提供することが可能となる。
ブラウザコンポーネントをアプリケーションに提供する方法の具体的な一例としてJava(登録商標)のGUIコンポーネントがある。一般的に、Java(登録商標)のGUIコンポーネントの種類には、下層のシステムに実装依存する重量コンポーネントと、下層のシステムに実装依存しない軽量コンポーネントとの二つがある。Java(登録商標)の場合、ブラウザコンポーネントは、下層のシステムが有するHTML(HyperText Markup Language)をレンダリングする機能に実装依存するため、重量コンポーネントとなる。
旧来のJavaアプリケーションは、基本的に軽量・重量のどちらかのコンポーネントのみを利用し、GUIを構築することでコンポーネント群の画面の垂直方向への表示順番性を保っていた。しかし、市場におけるweb技術利用度の高まりとともに、ブラウザコンポーネントを利用して軽量・重量コンポーネント混在のGUIを構築することが増えている。軽量・重量コンポーネント混在のGUIを構築する場合、垂直方向における各コンポーネント群の画面の表示順番性の制御が重要になる。例えば、Java環境において、軽量コンポーネントと重量コンポーネントの両方を混在利用する際に、ポップアップ表現のように他の画面と重畳表示する場合、重量コンポーネントが必ず上層(前面)に表示されてしまうという制限を持つものがある。このような制限を回避する方法として、軽量・重量のコンポーネント群を重ね合わせて表示する場合(例えば、ポップアップ表示する場合)は、表示の妨げにならないようコンポーネントの表示位置を調整するものがある(特許文献1)。
特開2015−75885号公報
しかし、従来技術を利用する場合、自動で表示位置が調整されてしまうため、アプリケーションのGUI表現のデザインを守りながら垂直方向への画面の表示順番性を保障する方法として十分ではない。
上記課題を解決するために本願発明は以下の構成を有する。すなわち、画面表示を制御する複数の表示モジュールが動作可能な情報処理装置の制御方法であって、軽量コンポーネントである第一の表示モジュールにおいて、当該第一の表示モジュールにより制御される第一の画面の表示命令を受け付けた際に、表示中の画面の構成要素として第二の表示モジュールにより制御される第二の画面が含まれるか否かを判定する工程と、前記第二の画面が前記表示中の画面の構成要素として含まれると判定された場合、前記第二の表示モジュールに対し、前記第一の画面の表示を行う旨を通知する工程とを有し、重量コンポーネントである前記第二の表示モジュールにおいて、前記第一の表示モジュールから通知を受け付けた場合、前記第二の画面が前記表示中の画面にて表示状態か否かを判定する工程と、前記第二の画面が表示状態であると判定された場合、表示状態である前記第二の画面に関する情報を第三の表示モジュールへ送信する工程とを有し、軽量コンポーネントである前記第三の表示モジュールにおいて、前記第二の表示モジュールから受け付けた前記第二の画面に関する情報に基づいて、当該第二の画面に対応する前記第三の表示モジュールにより制御される第三の画面を生成する工程と、前記第三の画面を表示する工程と、を有し、前記第二の表示モジュールにおいて更に、前記第三の表示モジュールにより前記第三の画面が表示されたことに伴って、前記第二の画面を非表示にする工程と、を有し、前記第一の表示モジュールにおいて更に、前記第二の表示モジュールにより前記第二の画面が非表示にされたことに伴って、前記表示命令に従って前記第一の画面を表示する工程とを有する。
本願発明により、JavaアプリケーションのGUIを構成する要素として重量コンポーネントと軽量コンポーネントが混在する環境下であっても、画面の表示順番性を担保することができる。
本願発明に係るシステム構成の例を示す図。 本願発明に係る装置のハードウェア構成の例を示す図。 本願発明に係るシステムのソフトウェア構成の例を示す図。 本願発明に係るGUIコンポーネントの概念図。 本願発明に係る画面表示例を示す図。 本願発明に係る動画の画面表示例を示す図。 本願発明に係るポップアップ表示処理のフローチャート。 本願発明に係るポップアップの非表示処理のフローチャート。 本願発明に係る動画表示の際の制御処理のフローチャート。
以下、本発明を実施するための一実施形態について図面を用いて説明する。
<システム構成>
図1は、本発明の画像処理装置を用いたシステムの構成例を示す。本システムは、ネットワーク100を介して接続されるMFP101と、サーバー102とを含んで構成される。ネットワーク100は各装置間で通信を行うための基盤であって、インターネット103に接続されている。MFP101は、画像形成装置であり、Webブラウザー機能を有する。なお、MFPに限定されるものではなく、Webブラウザー機能を有していれば、例えばネットワークプリンタなどの他の装置であってもよい。さらに、MFP101は、ローカルなIPアドレスで管理されていても良い。その場合、ネットワーク100とMFP101の間にゲートウェイ(不図示)が存在し、ゲートウェイは、アドレス変換を行う。例えば、ゲートウェイにはルーターが含まれる。また、ゲートウェイや、MFP101がファイアウォール機能を備えていても良い。サーバー102は、情報処理装置であり、Webコンテンツを、ネットワークを介して配信する機能を備える。ここでは、サーバー102は、MFP101からのリクエストに応じてWebコンテンツを返す。各装置及びネットワークはインターネットに必ずしも接続されている必要はなく、ローカルネットワーク上に存在してもよい。また、図1においては、サーバー102およびMFP101は1台ずつが示されているが、それぞれ複数台がシステム内に含まれていてもよい。
図2は、本実施形態に係る各装置の基本的なハードウェア構成の例を示す。各装置には、装置を制御するCPU201、CPU201のワークエリアを提供するRAM202、各種プログラムや様々な設定を記憶する記憶装置203を含んで構成される。記憶装置203は、例えば、HDD、SSD、NVRAM等が挙げられる。さらに、各装置には、ユーザーがコマンドの入力を行うユーザー入力装置204、画面表示を行うUI表示装置205、他機器とネットワークによる通信を行うネットワーク装置206を含んで構成される。また、各装置の各構成要素は、メインバス200により互いに通信可能に構成されている。尚、本実施形態は、特に断らない限り、MFP101およびサーバー102は、CPU201がメインバス200を介してRAM202、記憶装置203、ユーザー入力装置204、UI表示装置205、およびネットワーク装置206を制御する。また、タッチパネルディスプレイのようにUI表示装置205がユーザー入力装置204を兼ねても良い。また、サーバー102は、ユーザー入力装置204とUI表示装置205を有していなくても良い。また、MFP101は、その他に画像読取装置や画像印刷装置(不図示)がメインバス200に接続されていても良い。
図3は、本実施形態に係るシステム全体のソフトウェア構成の例を示す。図3に示す各機能部は、MFP101およびサーバー102のそれぞれが有するCPU201が制御プログラムを記憶部から読み出して実行することにより実現される。
サーバー102は、Webアプリケーション300、および通信部301を有する。Webアプリケーション300は、HTTPにより通信を行うモジュールである通信部301を介して、MFP101とHTTP通信を行うことができる。例えば、Webアプリケーション300は、MFP101の画面で表示すべき操作画面や結果画面を、MFP101からのリスエストに対するレスポンスとして送信する。また、Webアプリケーション300は、MFP101の操作画面を介して入力されたユーザーからの入力情報を、通信部301を介してMFP101から受け取り、例えばMFP101のデバイス機能(不図示)を実行するための処理要求を作成する。
MFP101は、通信部302、WebView303、アプリケーション304、ポップアップパネル305、およびダミーView306を有する。本実施形態において、WebView303、ポップアップパネル305、およびダミーView306はそれぞれ、画面の表示を制御する表示モジュールとして機能する。また、本実施形態において、MFP101は、これらの表示モジュールおよびアプリケーション304が動作可能なJava環境(不図示)を備えているものとする。WebView303は、アプリケーション304が利用する重量コンポーネントであり、HTTPにより通信を行うモジュールである通信部302を介して、サーバー102とHTTP通信を行う。また、WebView303は、HTTP通信によってサーバー102から取得した各種コンテンツをMFP101上に表示するブラウザー機能を持つ。なお、表示するコンテンツはサーバー102が提供するものに限定しない。同様に、サーバー102の形態もHTTPに従ってリクエスト/レスポンスを送受信するWebサーバーに限定するものではない。
アプリケーション304は、MFP101上で動作するアプリケーションである。アプリケーション304はGUI構成要素として、ポップアップパネル305、WebView303、およびダミーView306を利用して表示画面を生成する。ポップアップパネル305は、アプリケーション304が利用する軽量コンポーネントであり、アプリケーション304の命令によってポップアップ表示する機能を有する。また、ポップアップパネル305は、WebView303とも相互に通信することができる。ダミーView306は、アプリケーション304が利用する軽量コンポーネントであり、WebView303で表示している画像を受信し、自身のコンポーネント上に表示する機能を有する。
図4は、本発明の実施形態におけるGUIコンポーネントの制限を表現する概念図である。図4(a)に示すように、軽量コンポーネント401が配置されたJavaアプリケーション400の表示上に軽量コンポーネント402をポップアップ表示する場合を考える。この場合、軽量コンポーネントのみの構成となるため、垂直方向への表示の順番性が担保される。つまり、Javaアプリケーション400の表示上において、最前面に軽量コンポーネント402のポップアップ表示がなされる。
一方、図4(b)に示すように、軽量コンポーネント401と重量コンポーネント403が配置されるような、コンポーネントを混在利用したJavaアプリケーション400の表示上において、更に軽量コンポーネント402をポップアップ表示する場合を考える。この場合、Java環境によっては、必ず重量コンポーネント403が最前面に表示される場合があり、垂直方向への表示の順番性が担保されないといった制限がある。つまり、軽量コンポーネント402のポップアップ表示をした場合であっても、Javaアプリケーション400の表示上において重量コンポーネント403が最前面に表示されてしまう。
図5は、本発明の実施形態に係る静止画を利用した際の画面表示の例である。本表示は、図7に示すフローチャートを実施することで制御される。例えば、図5(a)に示すように、画面上において、ポップアップ表示する前はWebView例500が表示されているものとする。この時点では、重量コンポーネントであるWebView303が画面上にWebView例500を表示させている。その後、ポップアップ表示を行う際には、WebView例500が表示されていた位置に、WebView例500の代わりに、軽量コンポーネントであるダミーView306により、ダミーView例501を代理表示させる。これにより、ポップアップ表示時においては、重量コンポーネントであるWebView303による表示が無くなり、ポップアップ502が最前面に表示されることとなる。
図6は、本発明の実施形態に係る動画を利用した際の画面表示の例である。図7および9(a)に示すフローチャートを実施することで制御される。例えば、図6(a)に示すように、画面上において、ポップアップ表示する前はWebView例600にて動画が表示されているものとする。この時点では、重量コンポーネントであるWebView303が画面上にWebView例600を表示させている。その後、ポップアップ表示を行う際には、WebView例600が表示されていた位置に、WebView例600の代わりに、ダミーView306により、動画を一時停止した状態の画像(静止画)であるダミーWiew例601を代理表示させる。これにより、ポップアップ表示時においては、重量コンポーネントであるWebView303による表示が無くなり、ポップアップ602が最前面に表示されることとなる。
[処理フロー]
(ポップアップ表示時)
図7は、本願発明に係るポップアップ表示処理を示すフローチャートである。なお、本実施形態の前提として、アプリケーション304のGUI構成要素は、重量コンポーネントであるWebView303を除き、ポップアップパネル305を含め軽量コンポーネントで構築されているものとする。また、各処理は、MFP101のCPU201が各モジュールのプログラムを読み出して実行することにより実現される。本処理フローは、MFP101のUI表示装置205上に表示されているアプリケーション304が、ポップアップパネル305によるポップアップ表示を行う状態になると処理が開始される。
S701にて、アプリケーション304は、ポップアップパネル305に対して表示命令を通知する。
S702にて、ポップアップパネル305は、アプリケーション304のGUI構成要素を確認し、GUI構成要素の中にWebView303(すなわち、重量コンポーネント)があるか否かを判定する。ここでのアプリケーション304のGUI構成要素とは、MFP101のUI表示装置205に表示中のアプリケーション304に対応したGUI画面に含まれる構成要素を示す。WebView303がない場合は(S702にてNO)S711へ進み、WebView303がある場合は(S702にてYES)S703へ進む。
S703にて、ポップアップパネル305は、アプリケーション304から表示命令を受信した旨をWebView303へ通知する。このとき、ポップアップパネル305は、通知を行った旨の情報を記録しておく。
S704にて、WebView303は、自身が表示状態もしくは非表示状態のいずれであるかを判定する。非表示状態の場合は(S704にてNO)S711へ進み、表示状態の場合は(S704にてYES)S705へ進む。
S705にて、WebView303は、自身が表示している画像データをダミーView306へ送信する。
S706にて、ダミーView306は、受信した画像データを利用して自身の実体を生成する。ここで生成される実体とは、図5を用いて説明したように、WebView303が表示していた画面に対応した同等の内容の画像とする。
S707にて、ダミーView306は、自身の表示処理を行う。すなわち、ダミーView306は、画面上に、S706にて生成した実体を表示させる。
S708にて、ダミーView306は、自身の表示処理が完了したことをWebView303へ通知する。
S709にて、WebView303は、ダミーView306の表示処理が完了通知を受信すると、自身の非表示処理を行う。つまり、この時点で、重量コンポーネントであるWebView303の表示が一時的に表示されなくなり、その代わりに、対応するダミーView306の表示がなされることとなる。このとき、WebView303は、非表示にした画面の情報を記録しておく。
S710にて、WebView303は、自身の非表示処理が完了したことをポップアップパネル305へ通知する。
S711にて、ポップアップパネル305は、自身の表示処理を実施する。つまり、この時点では、表示されている画面は全て軽量コンポーネントによる表示となり、画面に対する垂直方向における表示順が保証されることとなる。その結果、図5(b)に示すような表示が可能となる。そして、本処理フローが終了する。
更に、図6を用いて説明したように、WebView303が動画を表示していた際の処理について説明する。この場合、図7のS704とS705との間に図9(a)に示す処理を行う。
S704にてYESの場合、S901にて、WebView303は、現時点でのWebView303による表示コンテンツが動画か否かを判定する。動画である場合は(S901にてYES)S902へ進み、動画でない場合は(S901にてNO)本処理フローを終了し、S705へ進む。
S902にて、WebView303は、表示している動画を一時停止する。このとき、WebView303は、動画の停止に関する情報(停止の箇所等)を記録しておく。その後、本処理フローを終了し、S705へ進む。
(ポップアップ非表示時)
図8は、本願発明に係るポップアップの非表示処理を示すフローチャートである。各処理は、MFP101のCPU201が各モジュールのプログラムを読み出して実行することにより実現される。本処理フローは、MFP101上のUI表示装置205に表示されているアプリケーション304が、ポップアップパネル305によるポップアップを非表示する状態になると処理が開始される。このような状態としては、例えば、ポップアップ表示をしていた画面に含まれる各種ボタンが押下された場合などが想定される。
S801にて、アプリケーション304は、ポップアップパネル305に対して非表示命令を通知する。
S802にて、ポップアップパネル305は、自身の非表示処理を実施する。
S803にて、ポップアップパネル305は、自身の表示処理を実施した際、WebView303に通知したか否かを判定する。具体的には、ポップアップパネル305は、図7のS703が行われたか否かを、S703の処理の実行時に記録された情報に基づいて判定する。通知していない場合は(S803にてNO)本処理を終了し、通知していた場合は(S803にてYES)S804へ進む。
S804にて、ポップアップパネル305は、WebView303に対して自身の非表示処理が完了した旨を通知する。
S805にて、WebView303は、自身の実体で非表示状態の画面があるか否かを判定する。ここでの判定は、具体的には、図7のS709にて記録された情報を用いて行われる。非表示状態の実体がない場合は(S805にてNO)本処理フローを終了し、非表示状態の実体がある場合は(S805にてYES)S806へ進む。
S806にて、WebView303は、非表示状態となっていた自身の実体の再表示処理を行う。
S807にて、WebView303は、ダミーView306に対して非表示命令を通知する。
S808にて、ダミーView306は、WebView303(すなわち、重量コンポーネント)の画面に対応する自身が表示していた画面の非表示処理を行う。そして、本処理フローを終了する。
更に、ポップアップの非表示処理においても、図6を用いて説明したように、WebView303が動画を表示していた際の処理について説明する。この場合、図8のS805とS806との間に図9(b)に示す処理を行う。
S805にてYESの場合、S911にて、WebView303は、非表示状態となっていたWebView303による表示コンテンツが動画か否かを判定する。動画である場合は(S911にてYES)S912へ進み、動画でない場合は(S911にてNO)本処理フローを終了し、S806へ進む。
S912にて、WebView303は、非表示状態となっていた動画の一時停止を解除し、再生させる。ここでの動画の再生については、S902にて保持された情報(一時停止した箇所)に基づいて動画を再生するようにしてもよいし、所定の箇所(例えば、動画の最初、もしくは、所定の区切り位置)から再生するようにしてもよい。その後、本処理フローを終了し、S806へ進む。
以上、本実施形態により、JavaアプリケーションのGUIを構成する要素にて、重量コンポーネントと軽量コンポーネントが混在する環境下でも、一時的に軽量コンポーネントのみの構成要素に変更することで表示順番性を担保する。これにより、ユーザーに対して適切なGUI表現をすることが可能となる。
<その他の実施形態>
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施例の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
101:MFP、302:通信部、303:WebView、304:アプリケーション、305:ポップアップパネル、306:ダミーView、401:軽量コンポーネント、403:重量コンポーネント

Claims (7)

  1. 画面表示を制御する複数の表示モジュールが動作可能な情報処理装置の制御方法であって、
    軽量コンポーネントである第一の表示モジュールにおいて、
    当該第一の表示モジュールにより制御される第一の画面の表示命令を受け付けた際に、表示中の画面の構成要素として第二の表示モジュールにより制御される第二の画面が含まれるか否かを判定する工程と、
    前記第二の画面が前記表示中の画面の構成要素として含まれると判定された場合、前記第二の表示モジュールに対し、前記第一の画面の表示を行う旨を通知する工程と
    を有し、
    重量コンポーネントである前記第二の表示モジュールにおいて、
    前記第一の表示モジュールから通知を受け付けた場合、前記第二の画面が前記表示中の画面にて表示状態か否かを判定する工程と、
    前記第二の画面が表示状態であると判定された場合、表示状態である前記第二の画面に関する情報を第三の表示モジュールへ送信する工程と
    を有し、
    軽量コンポーネントである前記第三の表示モジュールにおいて、
    前記第二の表示モジュールから受け付けた前記第二の画面に関する情報に基づいて、当該第二の画面に対応する前記第三の表示モジュールにより制御される第三の画面を生成する工程と、
    前記第三の画面を表示する工程と、
    を有し、
    前記第二の表示モジュールにおいて更に、
    前記第三の表示モジュールにより前記第三の画面が表示されたことに伴って、前記第二の画面を非表示にする工程と、
    を有し、
    前記第一の表示モジュールにおいて更に、
    前記第二の表示モジュールにより前記第二の画面が非表示にされたことに伴って、前記表示命令に従って前記第一の画面を表示する工程と
    を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  2. 前記第一の表示モジュールにおいて、前記第一の画面に対する非表示命令を受け付けた際に、当該第一の画面を非表示にし、
    前記第二の表示モジュールにおいて、前記第一の表示モジュールにて前記第一の画面が非表示にされたことに伴って、前記第二の画面を表示させ、
    前記第三の表示モジュールにおいて、前記第二の表示モジュールにより前記第二の画面が表示されたことに伴って、前記第三の画面を非表示にする
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置の制御方法。
  3. 前記第二の表示モジュールにおいて更に、前記第二の画面を非表示にする際に、当該第二の画面が動画を表示している画面であるか否かを判定し、動画を表示している画面であると判定した場合、当該第二の画面における動画を一時停止した上で前記第二の画面を非表示にすることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置の制御方法。
  4. 前記第二の表示モジュールにおいて更に、前記第二の画面を表示する際に、当該第二の画面が一時停止した動画を表示していた画面であるか否かを判定し、一時停止した動画を表示していた画面であると判定した場合、前記第二の画面の表示に伴って、当該一時停止した動画を再生させることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置の制御方法。
  5. 前記第二の表示モジュールにおいて、前記第二の画面を表示する際に一時停止した動画を再生させる場合、一時停止した際の情報に基づいて当該動画を再生させることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置の制御方法。
  6. 画面表示を制御する複数の表示モジュールが動作可能な情報処理装置であって、
    軽量コンポーネントである第一の表示モジュールは、
    当該第一の表示モジュールにより制御される第一の画面の表示命令を受け付けた際に、表示中の画面の構成要素として第二の表示モジュールにより制御される第二の画面が含まれるか否かを判定する手段と、
    前記第二の画面が前記表示中の画面の構成要素として含まれると判定された場合、前記第二の表示モジュールに対し、前記第一の画面の表示を行う旨を通知する手段と
    を有し、
    重量コンポーネントである前記第二の表示モジュールは、
    前記第一の表示モジュールから通知を受け付けた場合、前記第二の画面が前記表示中の画面にて表示状態か否かを判定する手段と、
    前記第二の画面が表示状態であると判定された場合、表示状態である前記第二の画面に関する情報を第三の表示モジュールへ送信する手段と
    を有し、
    軽量コンポーネントである前記第三の表示モジュールは、
    前記第二の表示モジュールから受け付けた前記第二の画面に関する情報に基づいて、当該第二の画面に対応する前記第三の表示モジュールにより制御される第三の画面を生成する手段と、
    前記第三の画面を表示する手段と、
    を有し、
    前記第二の表示モジュールは更に、
    前記第三の表示モジュールにより前記第三の画面が表示されたことに伴って、前記第二の画面を非表示にする手段と、
    を有し、
    前記第一の表示モジュールは更に、
    前記第二の表示モジュールにより前記第二の画面が非表示にされたことに伴って、前記表示命令に従って前記第一の画面を表示する手段と
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  7. コンピュータを、軽量コンポーネントである第一の表示モジュール、重量コンポーネントである第二の表示モジュール、および、軽量コンポーネントである表示モジュールとして機能させるためのプログラムであって、
    軽量コンポーネントである第一の表示モジュールにおいて、
    当該第一の表示モジュールにより制御される第一の画面の表示命令を受け付けた際に、表示中の画面の構成要素として第二の表示モジュールにより制御される第二の画面が含まれるか否かを判定する工程と、
    前記第二の画面が前記表示中の画面の構成要素として含まれると判定された場合、前記第二の表示モジュールに対し、前記第一の画面の表示を行う旨を通知する工程と
    を有し、
    重量コンポーネントである前記第二の表示モジュールにおいて、
    前記第一の表示モジュールから通知を受け付けた場合、前記第二の画面が前記表示中の画面にて表示状態か否かを判定する工程と、
    前記第二の画面が表示状態であると判定された場合、表示状態である前記第二の画面に関する情報を第三の表示モジュールへ送信する工程と
    を有し、
    軽量コンポーネントである前記第三の表示モジュールにおいて、
    前記第二の表示モジュールから受け付けた前記第二の画面に関する情報に基づいて、当該第二の画面に対応する前記第三の表示モジュールにより制御される第三の画面を生成する工程と、
    前記第三の画面を表示する工程と、
    を有し、
    前記第二の表示モジュールにおいて更に、
    前記第三の表示モジュールにより前記第三の画面が表示されたことに伴って、前記第二の画面を非表示にする工程と、
    を有し、
    前記第一の表示モジュールにおいて更に、
    前記第二の表示モジュールにより前記第二の画面が非表示にされたことに伴って、前記表示命令に従って前記第一の画面を表示する工程と
    を有することを特徴とするプログラム。
JP2015175889A 2015-09-07 2015-09-07 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム Active JP6539163B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015175889A JP6539163B2 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
CN201610617230.1A CN106502485B (zh) 2015-09-07 2016-07-29 信息处理设备及其控制方法
US15/234,040 US10871869B2 (en) 2015-09-07 2016-08-11 Information processing apparatus, control method therefor, and non-transitory computer-readable medium
KR1020160110434A KR102041008B1 (ko) 2015-09-07 2016-08-30 정보 처리 장치, 그의 제어 방법, 및 컴퓨터-판독가능 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015175889A JP6539163B2 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017054191A JP2017054191A (ja) 2017-03-16
JP6539163B2 true JP6539163B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=58190022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015175889A Active JP6539163B2 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10871869B2 (ja)
JP (1) JP6539163B2 (ja)
KR (1) KR102041008B1 (ja)
CN (1) CN106502485B (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5799292A (en) * 1994-04-29 1998-08-25 International Business Machines Corporation Adaptive hypermedia presentation method and system
US6930695B1 (en) * 1998-11-30 2005-08-16 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for detecting device support in a graphical user interface
US7571389B2 (en) * 2001-05-31 2009-08-04 International Business Machines Corporation System, computer-readable storage device, and method for combining the functionality of multiple text controls in a graphical user interface
US7716654B2 (en) * 2004-06-18 2010-05-11 Oracle America, Inc. Simulation of multi top-level graphical containers in computing environments
JP4150026B2 (ja) * 2005-05-12 2008-09-17 株式会社東芝 携帯型電子機器及びウィンドウ制御システム
US7877687B2 (en) * 2007-08-16 2011-01-25 Yahoo! Inc. Persistent visual media player
JP5523011B2 (ja) 2009-08-13 2014-06-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5669460B2 (ja) * 2010-06-30 2015-02-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法及びプログラム
US9052800B2 (en) * 2010-10-01 2015-06-09 Z124 User interface with stacked application management
EP2622443B1 (en) * 2010-10-01 2022-06-01 Z124 Drag move gesture in user interface
JP5849490B2 (ja) * 2011-07-21 2016-01-27 ブラザー工業株式会社 データ入力装置、データ入力装置の制御方法およびプログラム
KR101221948B1 (ko) * 2012-07-19 2013-02-08 (주)지란지교소프트 윈도우 표시 방법 및 그 방법이 기록된 기록매체
TWI559210B (zh) * 2012-09-28 2016-11-21 瑞軒科技股份有限公司 控制顯示器的方法
US8724028B1 (en) * 2012-12-20 2014-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device and display control method
CN104071009B (zh) * 2013-03-27 2016-11-02 比亚迪股份有限公司 一种车载仪表显示失效的处理方法及车载仪表系统
JP6058132B2 (ja) * 2013-05-31 2017-01-11 三菱電機株式会社 ポップアップ表示装置
JP6213125B2 (ja) 2013-10-08 2017-10-18 日本電気株式会社 電子機器、電子機器の制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170068396A1 (en) 2017-03-09
CN106502485B (zh) 2020-05-01
JP2017054191A (ja) 2017-03-16
KR20170029382A (ko) 2017-03-15
KR102041008B1 (ko) 2019-11-05
US10871869B2 (en) 2020-12-22
CN106502485A (zh) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105938470B (zh) 信息处理系统、服务器装置及控制方法
US10237325B2 (en) Multiple device co-browsing of a single website instance
JP5599038B2 (ja) 情報処理装置及び方法、並びにプログラム
CN107172119B (zh) 信息处理装置以及信息处理装置的控制方法
WO2013111239A1 (ja) 携帯端末、テレビ放送受信装置及び機器連携方法
JP5371726B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
EP2629188B1 (en) Display apparatus and control method for drag and drop externally stored data to separately externally stored application to trigger the processing of the data by the application
JP6114264B2 (ja) 階層ディスプレイサーバシステム及び方法
KR20140114645A (ko) 하이퍼링크의 미리 보기 화면 표시 방법 및 그 장치
JP5743671B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
EP3021572A1 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2012088838A (ja) 情報処理装置、情報処理装置を制御する制御方法、およびそのプログラム
JP2013167918A (ja) 印刷システム、印刷サーバ、制御方法およびコンピュータプログラム
JP2011248497A (ja) 情報処理装置、コンテンツ表示方法およびコンピュータプログラム
JP2008210061A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びその制御プログラム
KR20170070649A (ko) 화상형성장치, 클라우드 서버, 화상형성시스템 및 화상형성장치와의 연결 설정 방법
JP6785524B2 (ja) 表示装置、表示方法及び表示プログラム
JP6539163B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP5684766B2 (ja) 複合機およびシステム
JP2014035555A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
JP6780913B2 (ja) 処理装置、表示方法、およびコンピュータプログラム
JP5619245B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6954045B2 (ja) 画像処理システム、ユーザインタフェースの提供方法、およびコンピュータプログラム
WO2017187469A1 (ja) 電子マニュアルに関連するサービスを提供するためのプログラム、サーバおよびシステム
JP2024070989A (ja) 負荷軽減用端末、負荷軽減用サーバ、負荷軽減システム装置、負荷軽減用端末の制御方法、負荷軽減用サーバの制御方法、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190607

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6539163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151