JP6058132B2 - ポップアップ表示装置 - Google Patents

ポップアップ表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6058132B2
JP6058132B2 JP2015519502A JP2015519502A JP6058132B2 JP 6058132 B2 JP6058132 B2 JP 6058132B2 JP 2015519502 A JP2015519502 A JP 2015519502A JP 2015519502 A JP2015519502 A JP 2015519502A JP 6058132 B2 JP6058132 B2 JP 6058132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
pop
application
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015519502A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014192045A1 (ja
Inventor
佑介 横須賀
佑介 横須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6058132B2 publication Critical patent/JP6058132B2/ja
Publication of JPWO2014192045A1 publication Critical patent/JPWO2014192045A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/377Details of the operation on graphic patterns for mixing or overlaying two or more graphic patterns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels

Description

この発明は、任意の機能を有するソフトウェアで構成されたアプリケーションの表示画像を表示する際にポップアップ表示を行うポップアップ表示装置に関するものである。
従来、グラフィカルユーザインタフェース(GUI)として、例えば、既に表示されている表示画面の前面にポップアップメニューなどのポップアップ画像を上書き表示するポップアップ表示は多く利用されてきた。そのため、ポップアップ表示を効率的に行なう技術が数多く提案されている。
例えば、特許文献1では、複数のポップアップ画像の表示中に新たなポップアップ画像が表示された際には、その他のポップアップ画像を削除または一定期間表示することを選択できる機能を持つポップアップ表示装置が開示されている。本技術は各ポップアップ画像はサイズや位置を任意に変更可能であり、また、ポップアップ対象に対する吹き出しも表示可能である。これにより、複数のポップアップ画像が出た際にも、ユーザに対して対象のポップアップ画像を見やすく表示することが可能となる。
また、特許文献2では、ポップアップ元とポップアップ画像との対応関係を容易に把握できるようにするために、ポップアップ元を隠すことなく、またポップアップ画像から吹き出しをだすようにポップアップ画像を表示するポップアップ表示装置が開示されている。
特許第4033618号明細書 特開平10−320166号公報
また、例えば、あらかじめGUIを作成するためのボタンやリストなどの部品(ウィジェット)群が提供されている従来のプログラミング環境でポップアップ表示を実現する場合、本ウィジェット分の中で例えばメニューウィジェットなどにおいて、メニュー上のボタンを押下した際に表示されるサブメニュー画像はアプリケーションのウインドウ画像よりも前面に表示されるために、最前面にサブメニュー画像が表示される。またこの時、アラート用のダイアログのようにメインウインドウ画像のほかにウインドウ画像を表示することができ、これらはメインウインドウ画像よりも前面に表示される。
しかしながら、従来のプログラミング環境によるポップアップ表示ではウインドウ間の前後関係だけを見ているので、メインウインドウ画像以外のウインドウ画像は、メインウインドウ画像のサブメニュー画像よりは下(後方)に配置されて隠れてしまい、表示上好ましくないという問題がある。
PC(パーソナルコンピュータ)上でのGUIアプリケーションでは、基本的にウインドウ操作に対するマウス押下やキーボード押下などのユーザの操作によってのみ動作するため、これらのような表示状態になることはないが、スマートフォンやカーナビゲーションシステムのように、ユーザの操作に因らない電話着信時などに応じてポップアップ画像が急に表示されるようなシステムでは上記のような状態が容易に起こりうる。
しかし、メニューウィジェットはあくまで汎用的なコンポーネントであるため、各アプリケーション固有のウインドウ(ダイアログ)画像よりも下(後方面)にサブメニュー画像を表示するという制御は難しい。また、特許文献1および特許文献2のように、複数のポップアップ部品を表示する際の特許は数多く開示されているが、上記のような課題への対応方法については開示されていない。
本発明は、上記の問題を含めた課題を解決するためになされたもので、アプリケーションのポップアップの表示順序を簡単に制御することが可能なポップアップ表示装置を提供することを目的とする。
この発明に係るポップアップ表示装置は、一つ以上の機能を有するソフトウエアで構成されたアプリケーションの階層的な表示画像を表示する画像表示部と、上記画像表示部で表示される画像の設定を保持する表示情報保持部と、上記表示情報保持部に保持された上記アプリケーションの階層的な表示画像が表示されている場合に、当該アプリケーションに対応する表示画像とは別のポップアップ画像が上記アプリケーションの階層的な表示画像の前面に表示されるように制御する表示制御部とを備え、上記表示情報保持部は、上記ポップアップ画像と複数の上記アプリケーションの階層的な表示画像とをそれぞれポップアップ領域とアプリケーション領域とに分けて保持し、かつ、上記アプリケーションの階層的な表示画像の各階層に対応するウインドウ表示画像と、当該ウインドウ表示画像とは別のアプリケーション内ポップアップ画像とを、それぞれウインドウ領域とアプリケーション内ポップアップ領域とに分けて保持し、上記表示制御部は、上記アプリケーション領域に保持された上記アプリケーションの階層的な表示画像の前面に上記ポップアップ領域に保持された上記ポップアップ画像を表示するように制御し、かつ、上記ウインドウ領域に保持された上記ウインドウ表示画像の前面に上記アプリケーション内ポップアップ領域に保持された上記アプリケーション内ポップアップ画像を表示するように制御するものである。
この発明によれば、アプリケーションのポップアップの表示順序を簡単に制御することが可能となる。
実施の形態1におけるポップアップ表示装置の概略構成を示すブロック図である。 実施の形態1におけるポップアップ表示装置の機能ブロック図である。 実施の形態1におけるアプリケーション構成を示した説明図である。 表示スタック161の内部構成を示した説明図である。 表示スタック151の内部構成を示した説明図である。 表示制御部12の動作の流れを示すフローチャートである。 実施の形態1におけるポップアップ表示の一例を示す説明図である。 従来のポップアップ表示の一例を示す説明図である。 実施の形態2におけるアプリケーション構成を示した説明図である。 表示スタック171の内部構成を示した説明図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、説明する。なお、以下の実施の形態は、本発明の一例であり、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1におけるポップアップ表示装置の概略構成を示すブロック図である。図1におけるポップアップ表示装置1は、CPU(Central Processing Unit)2、マウス3、キーボード4、メモリ5、ディスプレイ6、表示メモリ7を備えている。
CPU2は、マウス3及びキーボード4からの入力信号などに基づいてイベントを検出し、検出したイベントに応じてアプリケーションの動作及び表示画像の制御を行う。マウス3及びキーボード4は、ユーザの操作を受け付け、当該ユーザの操作に応じた信号をCPU2に出力する。メモリ5は、CPU2で実行される処理で用いられる情報を記憶する。ディスプレイ6は、CPU2で制御された表示画像を表示する。表示メモリ7は、ディスプレイ6で表示される表示画像の情報を記憶する。
図2は、本発明の実施の形態1におけるポップアップ表示装置の機能ブロックを示す機能ブロック図である。
入力部8は、アプリケーションに対するユーザの操作を受け付け、当該ユーザの操作に応じた信号を出力するものであり、本実施の形態ではマウス3及びキーボード4に対応する。イベント検出部9は、入力部8から出力された信号、アプリケーションの状態などに基づいてどのようなイベントが発生したのかを検出する。アプリケーション制御部10は、イベント検出部9で検出されたイベントに基づいてアプリケーションの動作を制御する。記憶部11は、アプリケーション制御部10で制御されるアプリケーションの情報を記憶するものであり、本実施の形態ではメモリ5に対応する。表示制御部12は、アプリケーション制御部10の制御に基づいてディスプレイ6に表示される表示画像の制御を行うものであり、アプリケーションの階層的な表示画像が表示されている場合に、当該アプリケーションに対応する表示画像とは別のポップアップ画像がアプリケーションの階層的な表示画像の前面に表示されるように制御する。なお、本実施の形態では、イベント検出部9、アプリケーション制御部10及び表示制御部12がCPU2に対応する。表示情報保持部13は、ディスプレイ6で表示される表示画像の情報を記憶するものであり、本実施の形態では表示メモリ7に対応する。画像表示部14は、アプリケーションの表示画像を表示する。本実施の形態では、アプリケーションの階層的な表示画像を表示するものであり、ディスプレイ6に対応する。
図3は、ポップアップ表示装置1のアプリケーション構成を示した説明図である。
図3において、アプリケーションマネージャ15は、1つ以上のアプリケーション16を保持・管理する。アプリケーション16は、1つ以上の機能を有するソフトウエアで構成されており、例えば、ユーザが任意の作業(例えば、メール送受信や音楽再生など)を実施するための機能を有する。図3では、アプリケーションマネージャ15は、3つのアプリケーション16を保持・管理しており、それぞれ異なる機能を有するアプリケーションである。
アプリケーション16は、アプリケーション単位での表示内容および動作をそれぞれ内部の機能単位でウインドウ17という形で保持する。そのため、アプリケーション16は1つ以上のウインドウ17を有する。各ウインドウ17はボタンやリストなどの1つ以上のウィジェット18の組合せによって構成される。
また、アプリケーション16およびアプリケーションマネージャ15はそれぞれ内部に表示スタック161、151を有する。これらの表示スタック161、151は、表示情報保持部13に保持されている。
表示スタック161は、アプリケーション16内部で管理されるウインドウ17のウインドウ画像(およびその内部のウィジェット18のウィジェット画像)の表示上の重なり順を管理するために用いられる。例えば、イベント検出部9で検出されたイベントに基づいてウインドウ画像の重なり順を変更する必要がある場合に、表示制御部12は、表示スタック161に保持されたウインドウ画像(およびその内部のウィジェット画像)の順序をイベントに応じた重なり順に並び替え、並び替え後の順で画像表示部14に表示させるように制御する。このように、表示画像及びその表示画像の重なり順の情報を画像の設定情報として表示スタック161に格納し、格納された情報に基づいて表示画像を制御することにより、画像表示部14に表示される重なり順序を入れ替えることが可能となる。
同様に、表示スタック151はアプリケーション16の表示上の重なり順を管理するために用いられる。
次に、これら表示スタックの内部構成について説明する。
図4は、アプリケーション16の表示スタック161の内部構成を示した説明図である。
表示スタック161は、ウインドウ領域162とアプリケーション内ポップアップ領域163とを有する。ウインドウ17は、通常、1つ以上のウィジェット18で構成され、ウインドウ17のウインドウ画像の表示情報は、ウィジェット18のウィジェット画像の表示情報で構成される。このように構成されたウインドウ単位のウインドウ画像が、ウインドウ領域162に格納される。また、このウインドウ単位のウインドウ画像が、アプリケーションの階層的な表示画像の各階層に対応するウインドウ表示画像に相当する。本実施の形態では、ウインドウ領域162に3つのウインドウ単位のウインドウ画像が格納されている。また、各ウインドウのウインドウ画像は表示画面における後方面から前方面への表示の重なり順に合わせて、ウインドウ領域162内の下から上へ順に格納されている。すなわち、格納されている順が、表示画像の重なり順の情報に対応する。このようにウインドウ領域162に複数のウインドウ画像が格納されている場合、各ウインドウ画像が画像表示部で後方面から前方面へ順に重ねて表示されることによって、1つのアプリケーション内における階層的な表示画像が表示される。
表示スタック161内のアプリケーション内ポップアップ領域163には、アプリケーション内ポップアップ画像が格納される。アプリケーション内ポップアップ画像とは、例えば、サブメニューのように他のウインドウや他のウィジェットよりも前面に表示したいウィジェットやサブウィジェットなどのコンポーネント(ここでは、ウィジェットであるメニュー部品が保持するサブメニューのようにウィジェットが保持する子要素のことを指す)に対応する画像である。本実施の形態では、アプリケーション内ポップアップ領域163に3つのウインドウ又はウィジェットに対応する画像が格納されている。また、表示画面における後方面から前方面への表示の重なり順に合わせて、アプリケーション内ポップアップ領域163内の下から上へ順に格納されている。すなわち、格納されている順が、表示画像の重なり順の情報に対応する。このようにアプリケーション内ポップアップ領域163に複数の画像が格納されている場合、各画像が画像表示部で後方面から前方面へ順に重ねて表示されることによって、1つのアプリケーション内のポップアップ表示における階層的な表示画像が表示される。
さらに、ウインドウ領域162とアプリケーション内ポップアップ領域163は、表示画面における後方面から前方面への表示の重なり順に合わせて、アプリケーション内ポップアップ領域163の画像は、ウインドウ領域162のウインドウ画像の上に格納されている。すなわち、各領域が格納されている順が、表示画像の重なり順の情報に対応する。このようにアプリケーション内ポップアップ領域163の画像及びウインドウ領域162のウインドウ画像が格納されている場合、各画像が画像表示部で後方面から前方面へ順に重ねて表示されることによって、ウインドウ領域162に保持されたウインドウ画像のいずれのウインドウ画像よりも前面にアプリケーション内ポップアップ領域163に保持されたアプリケーション内ポップアップ画像がポップアップ表示され、1つのアプリケーション内におけるウインドウ画像とアプリケーション内ポップアップ画像によって階層的な表示画像が表示される。
図5は、アプリケーションマネージャ15の表示スタック151の内部構成を示した説明図である。
表示スタック151は、アプリケーション領域152とポップアップ領域153とを有する。アプリケーションの表示スタック152は、それぞれアプリケーション単位の表示画像の情報が格納されており、例えば、図4に示したアプリケーションの表示スタックのように表示画像の情報が格納されている。本実施の形態では、アプリケーション領域152に3つのアプリケーションの表示スタック単位の画像が格納されている。また、各アプリケーションの表示スタック単位の画像は表示画面における後方面から前方面への表示の重なり順に合わせて、アプリケーション領域152内の下から上へ順に格納されている。すなわち、格納されている順が、表示画像の重なり順の情報に対応する。このようにアプリケーション領域152に複数のアプリケーションの表示スタック単位の画像が格納されている場合、各画像が画像表示部で後方面から前方面へ順に重ねて表示されることによって、複数のアプリケーションによる階層的な表示画像が表示される。
表示スタック151内のポップアップ領域153には、ポップアップ画像が格納される。ポップアップ画像とは、アプリケーション領域152に格納された個々のアプリケーションの一連の階層的な表示画像とは別の画像であって、アプリケーション領域152に格納された画像より前面に表示される画像である。ポップアップ画像は、ウィジェットのみならず、ウインドウ、アプリケーションなどのコンポーネントに対応するいずれの表示画像もなり得る。
例えば、電話の着信表示などのように、他のアプリケーションが表示されていたとしても、イベント検出部9によって検出されたイベントに基づくアプリケーション制御部10による制御によって、どのアプリケーションよりも最前面にウインドウを表示しなければならない場合には、そのウインドウのウインドウ画像はポップアップ領域153に格納される。
本実施の形態では、ポップアップ領域153にウィジェット、ウインドウ又はアプリケーションに対応する3つの画像が格納されている。また、表示画面における後方面から前方面への表示の重なり順に合わせて、ポップアップ領域153内の下から上へ順に格納されている。すなわち、格納されている順が、表示画像の重なり順の情報に対応する。このようにポップアップ領域153に複数の画像が格納されている場合、各画像が画像表示部で後方面から前方面へ順に重ねて表示されることによって、ポップアップ表示における階層的な表示画像が表示される。
さらに、アプリケーション領域152とポップアップ領域153は、表示画面における後方面から前方面への表示の重なり順に合わせて、ポップアップ領域153のポップアップ画像は、アプリケーション領域152の画像の上に格納されている。すなわち、各領域が格納されている順が、表示画像の重なり順の情報に対応する。このようにポップアップ領域153のポップアップ画像及びアプリケーション領域152の画像が格納されている場合、各画像が画像表示部で後方面から前方面へ順に重ねて表示されることによって、アプリケーション領域152に保持された画像のいずれの画像よりも前面にポップアップ領域153に保持されたポップアップ画像がポップアップ表示され、アプリケーションの画像とポップアップ画像によって階層的な表示画像が表示される。
なお、表示スタック151及び表示スタック161に格納された画像は、表示制御部12がアプリケーション制御部10からの指示に応じて作成した画像、又は、予め用意された画像であり、アプリケーション制御部10からの指示に応じて表示制御部12が格納したものである。
次に、表示画像を表示する際の表示制御部12の動作を説明する。
図6は、表示制御部12の動作の流れを示すフローチャートである。
表示制御部12は、まず、ループ21で表示スタック151内のアプリケーション領域152内に格納された各アプリケーション16を、表示スタック内の下から順に処理する。ここで、現在着目しているアプリケーションをAとする。
次に、ループ22ではAが保持する表示スタック161内のウインドウ領域162内に格納されたウインドウ17を、表示スタックの下から順に処理する。ここで、現在着目しているウインドウをWとする。
次に、ループ23ではWが保持するウィジェットを下から順に処理する。ここで、ウィジェットの配置情報は表示スタック161内にすでに配置されているので、その順番で処理すれば良い。ここで着目しているウィジェットをwとする。ステップ24では本ウィジェットを表示する。
ループ23およびループ22が終了したら、ループ25では、Aが保持するアプリケーション内ポップアップ領域163に格納されたコンポーネント(ここでは、ウィジェットやウインドウを指す)cを表示スタック内での下から順に表示する(ステップ26)。
ループ25およびループ21が完了したら、次にループ27にて、アプリケーションマネージャ15のポップアップ領域153に格納されたコンポーネントCを表示スタック内の下から順に表示する(ステップ28)。
本ループ27が完了したら、アプリケーションマネージャ15の一連の表示処理は完了となる。なお、この動作は、表示内容が変更が発生した際、例えば、イベント検出部9でイベントが検出された際に、その都度実行される。
図7は、本実施の形態によるポップアップ表示の一例を示す説明図である。図8は、従来のポップアップ表示の一例を示す説明図である。
図8は、メインウインドウ及びサブメニューによって、アプリケーションの階層的な表示画像が表示されている際に、アラート用のダイアログウインドウの画像が表示されると、メインウインドウとダイアログウインドウとの前後関係だけを見ているので、ダイアログウインドウの画像は、メインウインドウ画像のサブメニュー画像の下(後方面)に配置されて隠れている。
図7においては、メインウインドウ及びサブメニューによって、アプリケーションの階層的な表示画像が表示されている際に、ダイアログウインドウの画像が表示される場合に、ダイアログウインドウの画像が最前面に表示される。これは、メインウインドウのウインドウ画像は、図4のウインドウ領域162に格納され、サブメニューの画像は、図4のアプリケーション内ポップアップ領域163に格納されている。また、ダイアログウインドウは、図5のポップアップ領域153に格納されているためである。
以上のように本実施の形態によれば、アプリケーションの階層的な表示画像が表示されている場合に、当該アプリケーションに対応する表示画像とは別のポップアップ画像が、上記アプリケーションの階層的な表示画像の前面に表示されるように制御する表示制御部を備えたことにより、例えば、ウィジェット群がフレームワークとして提供されるような環境であっても、アプリケーションのポップアップの表示順序を簡単に制御することが可能となる。
また、本実施の形態によれば、表示情報保持部は、アプリケーションマネージャの表示スタックに、ポップアップ画像とアプリケーションの階層的な表示画像とをそれぞれポップアップ領域とアプリケーション領域とに分けて保持し、表示制御部は、アプリケーション領域に保持されたアプリケーションの階層的な表示画像の前面にポップアップ領域に保持されたポップアップ画像を表示するように制御することにより、1つのアプリケーション内における階層的な表示画像の前面にポップアップ画像が表示されるようになり、アプリケーションのポップアップの表示順序を簡単に制御することが可能となる。
また、本実施の形態によれば、表示情報保持部は、アプリケーションの表示スタックに、アプリケーションの階層的な表示画像の各階層に対応するウインドウ表示画像と、当該ウインドウ表示画像とは別のアプリケーション内ポップアップ画像とを、それぞれウインドウ領域とアプリケーション内ポップアップ領域とに分けて保持し、表示制御部は、ウインドウ領域に保持されたウインドウ表示画像の前面にアプリケーション内ポップアップ領域に保持されたアプリケーション内ポップアップ画像を表示するように制御することにより、1つのアプリケーション内におけるアプリケーション内ポップアップ画像と、いずれのアプリケーションより優先して前面に表示されるポップアップ画像とが区別して表示されるようになり、アプリケーションのポップアップの表示順序を簡単に制御することが可能となる。
また、本実施の形態によれば、アプリケーションマネージャの表示スタックに、ポップアップ領域とアプリケーション領域とを備え、アプリケーションの表示スタックに、ウインドウ領域とアプリケーション内ポップアップ領域とを備え、ウィジェットやウインドウ、アプリケーションなどのコンポーネントをそれぞれ上記領域のどの部分に配置するのかを、それぞれ自由に選択することができるようにしたことにより、各コンポーネント作成者は、表示位置の制御を表示領域の指定のみという簡単な操作で、各ポップアップ情報に対してある種の優先度(アプリケーションよりも上なのか、それともウインドウよりも上なのか、という意味での優先度)をつけることができ、要望通りの仕様を満たすことができるようになり、アプリケーションのポップアップの表示順序を簡単に制御することが可能となる。
例えば、図7に示した例で説明したように、サブメニューをアプリケーションのアプリケーション内ポップアップ領域163に格納し、ダイアログウインドウをアプリケーションマネージャのポップアップ領域153に格納することで、ダイアログウインドウをサブメニューよりも上に表示することが可能となる。また、このダイアログウインドウから別のアプリケーションを元のアプリケーションよりも上に表示するような場合に、従来の方式では別アプリケーションを表示した際に、ポップアップ表示していたサブメニューを消さなければならなかった。理由は、新たなアプリケーションの上にサブメニューが表示されてしまうためである。そのため、再度元のアプリケーションに戻っても、サブメニュー表示したままの状態にすることは難しかった。しかし、本構成では別アプリケーションも、再度元のアプリケーションに戻った際に、サブメニューを開いたまま別のアプリケーションを上に表示することが可能となるので、内部制御処理を簡易にすることも可能となる。
なお、本実施の形態では、表示画像の重なり順の情報として、画像が表示スタックに格納される上下の順と表示画像の重なり順とを対応付ける場合について説明したが、表示スタックに格納される上下の順は物理的なの順でなくてもよく、論理的に実現される順でも良いことは言うまでもない。
また、本実施の形態では、入力部8を備え、イベント検出部9は、入力部8から出力された信号、アプリケーションの状態などに基づいてどのようなイベントが発生したのかを検出する場合について説明したが、イベント検出部9は、入力部8から出力された信号によらずにイベントの発生を検出する場合は、入力部8を削除した構成としても良い。
実施の形態2.
以上の実施の形態1では、アプリケーション内部でのポップアップ領域と、アプリケーション間でのポップアップ領域の2つを保持するようにしたものであるが、次にウインドウ内部でもポップアップ領域の範囲を限定する形態を示す。
実施の形態2におけるポップアップ表示装置の概略構成を示すブロック図及び機能ブロックを示す機能ブロック図は、実施の形態1と同じであるため説明を省略する。
図9は、実施の形態2のポップアップ表示装置1のアプリケーション構成を示した説明図である。基本的な構成は図3と同じであるため、図3と同一又は相当部分に同一符号を付し、説明を省略する。
図9において、ウインドウ17は、それぞれ表示スタック171を有する。これらの表示スタック171は、表示情報保持部13に保持されている。基本的な構成はアプリケーション16における表示スタック161と同様であり、ウインドウ内のウィジェット画像の表示上の重なり順を管理するために用いられる。表示制御部12は、表示画像及びその表示画像の重なり順の情報を画像の設定情報として表示スタック171に格納し、格納された情報に基づいて表示画像を制御することにより、画像表示部14に表示される重なり順序を入れ替えることが可能となる。
図10は、表示スタック171の内部構成を示した説明図である。
基本的には図4や図5に示したものと同様であり、内部にウィジェットを通常配置するウィジェット領域172とウインドウ内ポップアップ領域173を有する。
本実施の形態において、表示制御部12は、図6ループ23にて、さらにウィジェット領域172、ウインドウ内ポップアップ領域173の順で下から順に各ウィジェットのウィジェット画像を描画する処理を行う。このように、ウインドウ内ポップアップ領域173を備えることにより、ウインドウ内でのポップアップ表示が可能となる。
以上のように本実施の形態によれば、アプリケーションの階層的な表示画像の各階層に対応するウインドウ表示画像を形成するウィジェット表示画像と、当該ウィジェット表示画像とは別のウインドウ内ポップアップ画像とを、それぞれウィジェット領域とウインドウ内ポップアップ領域とに分けて保持し、表示制御部は、ウィジェット領域に保持されたウィジェット表示画像の前面にウインドウ内ポップアップ領域に保持されたウインドウ内ポップアップ画像を表示するように制御する。すなわち、ウインドウ内、ウインドウ間(アプリケーション内)、アプリケーション間それぞれにポップアップ画像を格納する領域を備え、ウインドウ内、ウインドウ間(アプリケーション内)、アプリケーション間それぞれのポップアップ表示が表示される構成としているので、例えば、ウインドウ内のポップアップにはサブメニュー、ウインドウ間(アプリケーション内)のポップアップには、アプリケーション内で最前面に表示したいウインドウ(例えば、ファイルオープン用のダイアログや色選択用のダイアログなど)、アプリケーション間のポップアップには電話着信のウインドウなど、のような各種機能に応じたポップアップ処理を簡単に指定できるようになり、アプリケーションのポップアップの表示順序を簡単に制御することが可能となる。
なお、上述の実施の形態は、ウインドウの中に更にサブウインドウが存在するような入れ子構造になった場合に対しても、同様に適用されるものである。
以上のように、この発明に係るポップアップ表示装置は、任意の機能を有するソフトウェアで構成されたアプリケーションの階層的な表示画像を表示する際にポップアップ表示を行う装置への搭載に適している。
1 ポップアップ表示装置、2 CPU、3 マウス、4 キーボード、5 メモリ、6 ディスプレイ、7 表示メモリ、8 入力部、9 イベント検出部、10 アプリケーション制御部、11 記憶部、12 表示制御部、13 表示情報保持部、14 画像表示部、15 アプリケーションマネージャ、16 アプリケーション、17 ウインドウ、18 ウィジェット、151 表示スタック、161 表示スタック、162 ウインドウ領域、163 アプリケーション内ポップアップ領域、171 表示スタック、172 ウィジェット領域、173 ウインドウ内ポップアップ領域。

Claims (2)

  1. 一つ以上の機能を有するソフトウエアで構成されたアプリケーションの階層的な表示画像を表示する画像表示部と、
    上記画像表示部で表示される画像の設定を保持する表示情報保持部と、
    上記表示情報保持部に保持された上記アプリケーションの階層的な表示画像が表示されている場合に、当該アプリケーションに対応する表示画像とは別のポップアップ画像が上記アプリケーションの階層的な表示画像の前面に表示されるように制御する表示制御部とを備え
    上記表示情報保持部は、上記ポップアップ画像と複数の上記アプリケーションの階層的な表示画像とをそれぞれポップアップ領域とアプリケーション領域とに分けて保持し、かつ、上記アプリケーションの階層的な表示画像の各階層に対応するウインドウ表示画像と、当該ウインドウ表示画像とは別のアプリケーション内ポップアップ画像とを、それぞれウインドウ領域とアプリケーション内ポップアップ領域とに分けて保持し、
    上記表示制御部は、上記アプリケーション領域に保持された上記アプリケーションの階層的な表示画像の前面に上記ポップアップ領域に保持された上記ポップアップ画像を表示するように制御し、かつ、上記ウインドウ領域に保持された上記ウインドウ表示画像の前面に上記アプリケーション内ポップアップ領域に保持された上記アプリケーション内ポップアップ画像を表示するように制御することを特徴とするポップアップ表示装置。
  2. 上記表示情報保持部は、上記アプリケーションの階層的な表示画像の各階層に対応するウインドウ表示画像を形成するウィジェット表示画像と、当該ウィジェット表示画像とは別のウインドウ内ポップアップ画像とを、それぞれウィジェット領域とウインドウ内ポップアップ領域とに分けて保持し、
    上記表示制御部は、上記ウィジェット領域に保持された上記ウィジェット表示画像の前面に上記ウインドウ内ポップアップ領域に保持された上記ウインドウ内ポップアップ画像を表示するように制御する
    ことを特徴とする請求項記載のポップアップ表示装置。
JP2015519502A 2013-05-31 2013-05-31 ポップアップ表示装置 Expired - Fee Related JP6058132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/003450 WO2014192045A1 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 ポップアップ表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6058132B2 true JP6058132B2 (ja) 2017-01-11
JPWO2014192045A1 JPWO2014192045A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51988130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519502A Expired - Fee Related JP6058132B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 ポップアップ表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160086584A1 (ja)
JP (1) JP6058132B2 (ja)
CN (1) CN105359207B (ja)
DE (1) DE112013007123T5 (ja)
WO (1) WO2014192045A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6539163B2 (ja) 2015-09-07 2019-07-03 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
CN107203369A (zh) 2016-03-16 2017-09-26 阿里巴巴集团控股有限公司 基于Android的弹框提示方法及装置
GB2549537B (en) * 2016-04-22 2022-01-05 Displaylink Uk Ltd Distributed video pipe
US11366571B2 (en) * 2018-05-04 2022-06-21 Dentma, LLC Visualization components including sliding bars
CN109582415A (zh) * 2018-11-14 2019-04-05 常州卡灵克软件有限公司 一种窗口显示方法
USD944850S1 (en) * 2019-06-03 2022-03-01 Hitachi Energy Switzerland Ag Display screen with an animated graphical user interface for power control system
CN111552532A (zh) * 2020-04-23 2020-08-18 北京达佳互联信息技术有限公司 弹窗控制方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200233A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Oki Electric Ind Co Ltd グラフィック部品管理装置
JP2000311076A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Mitsubishi Electric Corp データ表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4033618B2 (ja) * 2000-09-05 2008-01-16 株式会社リコー ポップアップ表示装置
US6636856B2 (en) * 2001-04-26 2003-10-21 Simple.Com Inc. System and method for facilitating a windows based content manifestation environment within a WWW browser
US7343566B1 (en) * 2002-07-10 2008-03-11 Apple Inc. Method and apparatus for displaying a window for a user interface
US7721225B2 (en) * 2005-05-03 2010-05-18 Novell, Inc. System and method for creating and presenting modal dialog boxes in server-side component web applications
US20080010608A1 (en) * 2006-07-05 2008-01-10 Honeywell International, Inc. Apparatus and methods for ensuring visibility of display window
JP4935796B2 (ja) * 2008-10-30 2012-05-23 富士ゼロックス株式会社 表示制御装置、画像形成装置及びプログラム
US9176747B2 (en) * 2009-02-17 2015-11-03 Sandisk Il Ltd. User-application interface
US20120159363A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Microsoft Corporation Z-order bands
US20120216136A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 International Business Machines Corporation Application-independent graphic manipulation
US9395869B2 (en) * 2012-02-02 2016-07-19 Apple Inc. Global z-order for windows

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200233A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Oki Electric Ind Co Ltd グラフィック部品管理装置
JP2000311076A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Mitsubishi Electric Corp データ表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014192045A1 (ja) 2017-02-23
CN105359207B (zh) 2017-07-14
CN105359207A (zh) 2016-02-24
DE112013007123T5 (de) 2016-02-25
US20160086584A1 (en) 2016-03-24
WO2014192045A1 (ja) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6058132B2 (ja) ポップアップ表示装置
US20220236861A1 (en) Operating method for multiple windows and electronic device supporting the same
JP7002506B2 (ja) フォルダを管理するためのデバイス、方法及びグラフィカル・ユーザインタフェース
CN105988860B (zh) 执行应用程序的方法及移动装置
JP6264293B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
EP2780786B1 (en) Cross window animation
TWI515646B (zh) 擴展螢幕模式下之應用程式運作方法以及使用該方法的平板電腦
US20030179240A1 (en) Systems and methods for managing virtual desktops in a windowing environment
US10747391B2 (en) Method and device for executing applications through application selection screen
US20090089692A1 (en) Method And System For Presenting Information Relating To A Plurality Of Applications Using A Three Dimensional Object
US20080163081A1 (en) Graphical User Interface Using a Document Object Model
US20140310653A1 (en) Displaying history information for application
US20160110035A1 (en) Method for displaying and electronic device thereof
US9268477B2 (en) Providing contextual menus
US11169652B2 (en) GUI configuration
EP2833260A1 (en) Method and system for graphical user interface layout generation, computer program product
CN106155768A (zh) 分屏运行应用的方法及装置
US9928220B2 (en) Temporary highlighting of selected fields
US11934638B2 (en) Command display control method, computer-readable medium and apparatus
TW201237730A (en) Method of adjusting windows and electronic device using same
US20140040799A1 (en) Efficient usage of screen real estate on an electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6058132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees