JP6535140B2 - 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法及びビデオプロセッサ - Google Patents

内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法及びビデオプロセッサ Download PDF

Info

Publication number
JP6535140B2
JP6535140B2 JP2018546644A JP2018546644A JP6535140B2 JP 6535140 B2 JP6535140 B2 JP 6535140B2 JP 2018546644 A JP2018546644 A JP 2018546644A JP 2018546644 A JP2018546644 A JP 2018546644A JP 6535140 B2 JP6535140 B2 JP 6535140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
water supply
unit
tube
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018546644A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018092399A1 (ja
Inventor
憲輔 三宅
憲輔 三宅
隆 齊藤
隆 齊藤
龍 大島
龍 大島
正弘 片倉
正弘 片倉
雄吾 小泉
雄吾 小泉
舞 尾島
舞 尾島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2018092399A1 publication Critical patent/JPWO2018092399A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6535140B2 publication Critical patent/JP6535140B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/015Control of fluid supply or evacuation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00055Operational features of endoscopes provided with output arrangements for alerting the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00057Operational features of endoscopes provided with means for testing or calibration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00059Operational features of endoscopes provided with identification means for the endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00119Tubes or pipes in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00128Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle mechanical, e.g. for tubes or pipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/044Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for absorption imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、内視鏡に接続されるチューブの接続状態を検知する内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法及びビデオプロセッサに関するものである。
従来、被検体の内部の被写体を撮像する内視鏡と、内視鏡により撮像された被写体の観察画像を生成するビデオプロセッサと、ビデオプロセッサにより生成された観察画像を表示するモニタとを備えた内視鏡装置が、医療分野及び工業分野等において広く用いられている。
医療分野において用いられる内視鏡は、細長い挿入部を被検体となる体腔内に挿入することによって、体腔内の観察、必要に応じて内視鏡が具備する処置具の挿通チャンネル内に挿入した処置具を用いて各種処置等をすることができる。また、このような内視鏡には、処置具の挿通チャンネルに加え、水等の液体を供給するための送液管路、空気、あるいは、炭酸ガス等の気体を供給するための送気管路を挿入部に設けたものがある。
水等の液体は、内視鏡コネクタに備えられている送水口金から送水管路内に供給され、挿入部の先端部に設けられたノズルから観察窓等に向けて、あるいは、挿入部の先端部に設けられた吐出口から観察対象部位に向けて噴出されるようになっている。そのため、このような内視鏡には、水等の液体を供給するための送水装置が送水チューブを介して接続されている。
例えば、日本国特開2006−116000号公報には、プロセッサと貯溜装置との電気的な接続を検出し、プロセッサと貯溜装置とが電気的に接続されている場合、貯溜水の量を検出し、貯溜水の量が最低貯溜量以下であった場合、貯溜水の量が少ないことを示す警告を行う内視鏡用の液体貯溜装置が開示されている。
しかしながら、日本国特開2006−116000号公報の内視鏡装置は、貯溜装置とビデオプロセッサとの電気的な接続を検知し、異常状態を警告表示することが開示されているが、貯溜装置と内視鏡とを接続する送水チューブ(輸送管)の接続状態については検知していない。送水チューブが内視鏡に接続されていない場合、例えば手術室の床等に送水チューブを介して液体が放出されてしまう虞がある。
ただし、送水チューブが内視鏡に接続されていない場合でも、貯溜装置の電源がOFFの際には、意図せず液体が送出されることはない。そのため、送水チューブが内視鏡に接続されていないことだけを検知し、異常状態を警告表示することは望ましくない。
そこで、本発明は、内視鏡コネクタへの送水チューブの接続状態及び送水装置の電源の状態を検知して異常を報知することができる内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法及びビデオプロセッサを提供することを目的とする。
本発明の一態様の内視鏡装置は、内視鏡に設けられ、ビデオプロセッサに設けられた内視鏡接続部に接続される接続部と、前記接続部に接続され、流体を供給するチューブと、前記チューブを介して前記流体を前記内視鏡に送出する流体送出部と、前記接続部に対し前記チューブの接続状態を検知するチューブ接続状態検知部と、前記流体送出部の電源のON/OFF状態を検知する電源状態検知部と、前記接続部に対して前記チューブが未接続状態であることを前記チューブ接続状態検知部が検知して且つ、前記流体送出部の電源がON状態であることを前記電源状態検知部が検知した場合に、異常を報知するように制御する制御部と、前記制御部の制御により前記異常を報知する報知部と、を有する。
また、本発明の他の態様の内視鏡装置は、内視鏡に設けられ、ビデオプロセッサに設けられた内視鏡接続部に接続される接続部と、前記接続部に接続され、流体を供給するチューブと、前記チューブを介して前記流体を前記内視鏡に送出する流体送出部と、前記内視鏡の種別を判別する内視鏡種別判別部と、前記流体送出部の電源のON/OFF状態を検知する電源状態検知部と、前記接続部に対して前記チューブが未接続状態であることをチューブ接続状態検知部が検知して且つ、前記流体送出部の電源がON状態であることを前記電源状態検知部が検知した場合に、異常を報知するように制御する制御部と、前記制御部の制御により前記異常を報知する報知部と、を有する。
また、本発明の一態様のビデオプロセッサは、内視鏡と、前記内視鏡に対して流体を供給する送水装置と、が接続されるビデオプロセッサにおいて、前記内視鏡と、前記送水装置と、通信可能な制御部を備え、前記制御部は、前記送水装置から前記流体を供給するためのチューブが前記内視鏡に対して接続状態か非接続状態かの情報と、流体送出部の電源がON状態かOFF状態かの情報と、を取得し、取得した情報に基づいて、非接続状態であり、且つ、電源がON状態である場合に、異常があると判定し、異常があると判定された場合に、報知するように報知部を制御する。
また、本発明の内視鏡装置の作動方法は、内視鏡に設けられ、ビデオプロセッサに設けられた内視鏡接続部に接続される接続部と、前記接続部に接続され、流体を供給するチューブと、を有する内視鏡装置の作動方法であって、流体送出部が前記チューブを介して前記流体を前記内視鏡に送出するステップと、チューブ接続状態検知部が前記接続部に対し前記チューブの接続状態を検知するステップと、電源状態検知部が前記流体送出部の電源のON/OFF状態を検知するステップと、制御部が前記接続部に対して前記チューブが未接続状態であることを前記チューブ接続状態検知部が検知して且つ、前記流体送出部の電源がON状態であることを前記電源状態検知部が検知した場合に、異常を報知するように制御するステップと、報知部が前記制御部の制御により前記異常を報知するステップと、を有する。
第1の実施形態に係る内視鏡装置の構成を示す構成図である。 送水チューブ33の接続状態、送水装置30の電源の状態、及び、異常の報知との関係を説明するための図である。 異常時の報知画面の一例を示す図である。 異常時の報知画面の他の例を示す図である。 第1の実施形態の内視鏡装置による異常検知処理の流れの例を示すフローチャートである。 変形例の内視鏡装置による異常検知処理の流れの例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る内視鏡装置の構成を示す構成図である。 送水チューブ接続部の有無、送水装置30の電源の状態、及び、異常の報知の関係を説明するための図である。 異常時の報知画面の一例を示す図である。 第2の実施形態の内視鏡装置による異常検知処理の流れの例を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係る内視鏡装置の構成を示す構成図である。 送水チューブ33の接続状態、送水装置30の電源の状態、送信信号の種別、及び、異常の報知の関係を説明するための図である。 第3の実施形態の内視鏡装置による内視鏡装置の異常検知処理の流れの例を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係る内視鏡装置の構成を示す構成図である。 送水チューブ接続部の有無、送水装置30の電源の状態、送信信号の種別、及び、異常の報知の関係を説明するための図である。 第4の実施形態の内視鏡装置による異常検知処理の流れの例を示すフローチャートである。 送水チューブ接続部の有無、送水チューブ33の接続状態、送水装置30の電源の状態、及び、異常の報知の関係を説明するための図である。 第5の実施形態の内視鏡装置による異常検知処理の流れの例を示すフローチャートである。 図18のS41の接続検知処理の流れの例を示すフローチャートである。 送水チューブ接続部の有無、送水チューブ33の接続状態、送水装置30の電源の状態、送信信号の種別、及び、異常の報知の関係を説明するための図である。 第6の実施形態の内視鏡装置による異常検知処理の流れの例を示すフローチャートである。 図21のS51の接続検知処理の流れの例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
なお、以下の説明に用いる各図面は、模式的に示すものであり、各構成要素を図面上で認識可能な程度に示すために、各部材の寸法関係や縮尺等は、各構成要素毎に異ならせて示している場合がある。したがって、本発明は、これらの図面に記載された構成要素の数量、構成要素の形状、構成要素の大きさの比率及び各構成要素の相対的な位置関係等、図示の形態のみに限定されるものではない。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る内視鏡装置の構成を示す構成図である。
図1に示す内視鏡装置1は、被検体内に挿入され、被検体内の生体組織等の被写体像を撮像する内視鏡10と、内視鏡10により撮像された撮像信号に対して所定の信号処理を施し、観察画像等の内視鏡画像を生成するビデオプロセッサ20と、内視鏡10に水等の流体を送出する流体送出部としての送水装置30とを有して構成されている。
なお、内視鏡装置1は、ビデオプロセッサ20と接続ケーブル等により接続され、ビデオプロセッサ20により生成された観察画像等を表示する表示装置を備えていてもよい。また、ビデオプロセッサ20は、内視鏡10に観察用の照明光を供給する光源装置(不図示)が一体に設けられているが、内視鏡装置1は、ビデオプロセッサ20と別体で光源装置を備えていてもよい。
内視鏡10は、被検体内に挿入される挿入部11と、挿入部11の基端側に設けられた操作部12と、操作部12から延出するユニバーサルコード13とを有する。ユニバーサルコード13は、ビデオプロセッサ20に着脱自在に接続される接続部としての内視鏡コネクタ14を先端に備える。内視鏡コネクタ14は、送水装置30からの後述する送水チューブ33の接続を検知する接続検知部14aを備える。
被検体内に挿入される挿入部11は、先端側から順に先端部11Aと、上下左右方向に湾曲自在な湾曲部11Bと、可撓性を有する柔軟な可撓管部11Cとを備える。操作部12は、湾曲部11Bを湾曲操作するための操作ノブ、内視鏡10の各種操作を行うための操作スイッチ等を備える。
ビデオプロセッサ20は、内視鏡コネクタ14が接続される内視鏡接続部21と、送水装置30と電気的に接続される接続部22と、ビデオプロセッサ20の全体の制御を行う制御部23と、制御部23の制御に基づいて各種操作画面の表示、異常の報知等を行うLCD等のモニタ24(報知部)とを有して構成されている。
送水装置30は、水等の流体を送出するためのチューブである送水チューブ33が接続されるチューブ接続部31と、ビデオプロセッサ20と電気的に接続される接続部32とを有して構成されている。チューブ接続部31に接続される送水チューブ33は、内視鏡コネクタ14に設けられた送水口金(不図示)等を介して内視鏡コネクタ14に接続される。また、ビデオプロセッサ20の接続部22と送水装置30の接続部32とは、電気ケーブル34を介して電気的に接続される。
接続検知部14aは、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されているか否かを検知し、検知結果を内視鏡接続部21を介して制御部23に出力する。すなわち、接続検知部14aは、内視鏡コネクタ14に対し送水チューブ33の接続状態を検知するチューブ接続状態検知部を構成する。接続検知部14aによる送水チューブ33の接続検知方法は、例えば、送水チューブ33が接続されることによって押下され、開閉するマイクロスイッチを用いて検知する。なお、接続検知方法は、マイクロスイッチに限定されることなく、例えば、送水チューブ33が接続されることで光が遮断されることを検知する光センサ、または、送水チューブ33と内視鏡コネクタ14との電気的接続を検知する電気接点を用いて検知するようにしてもよい。
また、制御部23には、送水装置30の電源のON/OFF情報が入力される。送水装置30の電源のON/OFF情報は、接続部32、電気ケーブル34及び接続部22を介して制御部23に入力される。このように、制御部23は、送水装置30の電源のON/OFF状態を検知する電源状態検知部を構成する。
制御部23は、接続検知部14aからの検知結果と送水装置30の電源のON/OFF情報とに応じて異常があるか否かを判定し、モニタ24を用いて異常を報知するように制御する。異常の報知は、例えば、異常を知らせるメッセージをモニタ24に表示することで行う。なお、異常の報知は、異常を知らせるメッセージをモニタ24に表示することに限定されず、例えば、ブザー音や音声等により報知してもよいし、LEDの点灯等により報知するようにしてもよい。
ここで、異常の報知と、モニタ24に表示される異常時の報知画面の具体的な例を図2から図4を用いて説明する。図2は、送水チューブ33の接続状態、送水装置30の電源の状態、及び、異常の報知との関係を説明するための図であり、図3は、異常時の報知画面の一例を示す図であり、図4は、異常時の報知画面の他の例を示す図である。
図2に示すように、制御部23は、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されており、かつ、送水装置30の電源がONの場合、異常の報知を行わない。送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続され、送水装置30の電源がONであれば、ユーザが送水機能を問題なく使用することができる。そのため、制御部23は、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されており、かつ、送水装置30の電源がONの場合、異常がないと判定し、異常の報知を行わないようにする。
また、制御部23は、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されており、かつ、送水装置30の電源がOFFの場合、異常の報知を行う。送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されていることから、ユーザは送水機能を使用したいはずだが、送水装置30の電源がOFFのため送水機能を使用することができない。そのため、制御部23は、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されており、かつ、送水装置30の電源がOFFの場合、異常があると判定し、図3に示すように、「送水装置の電源が入っていません」という異常を知らせるメッセージをモニタ24に表示させる。
また、制御部23は、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されていなく、かつ、送水装置30の電源がONの場合、異常の報知を行う。送水装置30の電源がONのため、送水機能を使用することはできるが、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されていないため、意図しない場所、例えば、機材、検査室床、スタッフ、患者等に送水される虞がある。そのため、制御部23は、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されていなく、かつ、送水装置30の電源がONの場合、異常があると判定し、図4に示すように、「送水チューブが接続されていません」という異常を知らせるメッセージをモニタ24に表示させる。
また、制御部23は、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されていなく、かつ、送水装置30の電源がOFFの場合、異常の報知を行わない。送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されていなく、送水装置30の電源がOFFであれば、ユーザは送水機能を使用しないと考えられる。そのため、制御部23は、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されていなく、かつ、送水装置30の電源がOFFの場合、異常がないと判定し、異常の報知を行わないようにする。
次に、このように構成された内視鏡装置1の動作について説明する。
図5は、第1の実施形態の内視鏡装置による異常検知処理の流れの例を示すフローチャートである。
まず、制御部23は、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されているか否かを判定する(S1)。この判定は、接続検知部14aからの検知結果に基づいて行われる。制御部23は、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されていると判定した場合(S1:YES)、送水装置30の電源がONか否かを判定する(S2)。この判定は、送水装置30からの電源のON/OFF情報に基づいて行われる。
制御部23は、送水装置30の電源がONと判定した場合(S2:YES)、報知をせず(S3)、処理を終了する。一方、制御部23は、送水装置30の電源がONでないと判定した場合(S2:NO)、送水装置30の電源が入っていないことを報知し(S4)、処理を終了する。
また、制御部23は、S1において、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されていないと判定した場合(S1:NO)、送水装置30の電源がONか否かを判定する(S5)。制御部23は、送水装置30の電源がONと判定した場合(S5:YES)、送水チューブ33が接続されていないことを報知し(S6)、処理を終了する。一方、制御部23は、送水装置30の電源がONでないと判定した場合(S5:NO)、報知をせず(S7)、処理を終了する。
なお、図5の処理は、内視鏡装置1の電源がONの間、常に実行し、異常があった場合に報知を行うようにする。また、図5の処理では、送水チューブ33の接続を検知した後、送水装置30の電源ONを検知しているが、送水装置30の電源ONを検知した後、送水チューブ33の接続を検知するようにしてもよい。すなわち、図5のフローチャート中の各ステップは、その性質に反しない限り、実行順序を変更し、複数同時に実行し、あるいは実行毎に異なった順序で実行してもよい。なお、これ以降で説明するフローチャートでも同様に、内視鏡装置1の電源がONの間、フローチャートで示す処理を常に実行し、異常があった場合に報知を行うようにする。また、これ以降で説明するフローチャートでも同様に、各ステップは、その性質に反しない限り、実行順序を変更し、複数同時に実行し、あるいは実行毎に異なった順序で実行してもよい。
以上のように、内視鏡装置1は、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されているか否か、及び、送水装置30の電源がONか否かに応じて、異常を報知するようにした。この結果、ユーザは、内視鏡装置1から報知された異常を確認することで、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に未接続時に送水を行ってしまうことがない。さらに、ユーザは、内視鏡装置1から報知された異常を確認することで、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続していても、送水装置30の電源がOFFで送水ができないということを防止することができる。
よって、本実施形態の内視鏡装置によれば、内視鏡コネクタへの送水チューブの接続状態及び送水装置の電源の状態を検知して異常を報知することができる。
(変形例)
次に、第1の実施形態の変形例について説明する。
ユーザは、内視鏡装置1を使用した検査を行う前の準備段階において、送水機能が問題なく使用することができるかを確認する。すなわち、ユーザは、送水チューブ33を内視鏡コネクタ14に接続していない状態で、送水チューブ33から水等の流体が送出されるかを確認する。
このとき、内視鏡コネクタ14に送水チューブ33が接続されておらず、かつ、送水装置30の電源がONとなっているため、ビデオプロセッサ20が異常の報知を行ってしまう。しかしながら、この送水は、ユーザが検査前の準備段階において意図して行っているものであり、異常の報知が行われるとユーザにとって煩わしい。
そこで、制御部23は、検査前の準備段階であることを検知した場合、異常の報知を行わないようにする。なお、検査前の準備段階であることは、例えば、ユーザがビデオプロセッサ20に設けられた各種操作ボタン等を操作することで、準備段階であることを示す信号を制御部23に送信すればよい。
図6は、変形例の内視鏡装置による異常検知処理の流れの例を示すフローチャートである。なお、図6において、図5と同様の処理については、同一の符号を付して説明を省略する。
まず、制御部23は、検査前の準備段階であるか否かを判定する(S8)。制御部23は、検査前の準備段階であると判定した場合(S8:YES)、S3に進み、異常の報知をせずに処理を終了する。一方、制御部23は、検査前の準備段階でないと判定した場合(S8:NO)、S1に進み、第1の実施形態と同様の処理を実行する。
以上の処理により、内視鏡装置1は、検査前の準備段階での送水機能のチェック時に、異常の報知を行うことがなくなる。なお、この変形例の処理は、以下で説明する第2の実施形態以降の内視鏡装置にも適用可能である。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
図7は、第2の実施形態に係る内視鏡装置の構成を示す構成図である。なお、図7において、図1と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図7に示すように、内視鏡装置1aは、内視鏡10の内視鏡コネクタ14に内視鏡の種別情報等のスコープIDが記憶された記憶部14bを備えて構成されている。
ビデオプロセッサ20の制御部23は、内視鏡コネクタ14が内視鏡接続部21に接続されると、記憶部14bからスコープIDを読み出し、接続された内視鏡10の種別情報を取得する。このように、制御部23は、内視鏡10の種別を判別する内視鏡種別判別部を構成する。
制御部23は、取得した内視鏡10の種別情報に基づいて、接続された内視鏡10が送水チューブ33を接続するための送水チューブ接続部を備えているか否かを判断する。そして、制御部23は、内視鏡コネクタ14の送水チューブ接続部の有無と、送水装置30の電源のON/OFFの情報とに応じて異常があるか否かを判定し、モニタ24を用いて異常を報知する。
なお、記憶部14bは内視鏡コネクタ14に送水チューブ接続部を備えているか否かの情報を記憶していてもよく、制御部23は、内視鏡コネクタ14が内視鏡接続部21に接続されると、記憶部14bから送水チューブ接続部を備えているか否かの情報を読み出すようにしてもよい。
ここで、異常の報知と、モニタ24に表示される異常時の報知画面の具体的な例を図8及び図9を用いて説明する。図8は、送水チューブ接続部の有無、送水装置30の電源の状態、及び、異常の報知の関係を説明するための図であり、図9は、異常時の報知画面の一例を示す図である。
図8に示すように、制御部23は、内視鏡コネクタ14に送水チューブ接続部がある場合、送水装置30の電源のON/OFFに関係なく、異常の報知を行わない。
また、制御部23は、内視鏡コネクタ14に送水チューブ接続部がなく、かつ、送水装置30の電源がONの場合、異常の報知を行う。内視鏡コネクタ14に送水チューブ接続部がなく、かつ、送水装置30の電源がONの場合、意図しない場所に送水される虞がある。そのため、制御部23は、内視鏡コネクタ14に送水チューブ接続部がなく、かつ、送水装置30の電源がONの場合、図9に示すように、「送水装置の電源が入っています」という異常を知らせるメッセージをモニタ24に表示させる。
また、制御部23は、内視鏡コネクタ14に送水チューブ接続部がなく、かつ、送水装置30の電源がOFFの場合、異常の報知を行わない。内視鏡コネクタ14に送水チューブ接続部がなくても、送水装置30の電源がOFFであれば、ユーザは送水機能を使用することができない。そのため、制御部23は、内視鏡コネクタ14に送水チューブ接続部がなく、かつ、送水装置30の電源がOFFの場合、異常がないと判定し、異常の報知を行わないようにする。
次に、このように構成された内視鏡装置1aの動作について説明する。
図10は、第2の実施形態の内視鏡装置による異常検知処理の流れの例を示すフローチャートである。
まず、内視鏡接続部21に内視鏡10の内視鏡コネクタ14が接続される(S11)。内視鏡接続部21に内視鏡コネクタ14が接続されると、制御部23は、内視鏡コネクタ14に設けられた記憶部14bから内視鏡種別情報を取得する(S12)。
制御部23は、取得した内視鏡種別情報に基づいて、接続された内視鏡10に送水チューブ接続部があるか否かを判定する(S13)。制御部23は、送水チューブ接続部があると判定した場合(S13:YES)、報知を行わずに(S14)、処理を終了する。一方、制御部23は、送水チューブ接続部がないと判定した場合(S13:NO)、送水装置30の電源がONか否かを判定する(S15)。
制御部23は、送水装置30の電源がONと判定した場合(S15:YES)、送水装置30の電源が入っていることを報知し(S16)、処理を終了する。一方、制御部23は、送水装置30の電源が入っていないと判定した場合(S15:NO)、報知を行わずに(S17)、処理を終了する。
以上のように、内視鏡装置1aは、内視鏡10に送水チューブ接続部があるか否か、及び、送水装置30の電源がONか否かに応じて、異常を報知するようにした。この結果、ユーザは、内視鏡装置1aから報知された異常を確認することで、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に未接続時に送水を行ってしまうことがない。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。
図11は、第3の実施形態に係る内視鏡装置の構成を示す構成図である。なお、図11において、図1と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図11に示すように、内視鏡装置1bは、送水装置30にフットスイッチ36が接続される接続部35を備えて構成されている。ユーザがフットスイッチ36を押下操作することで、送水指示信号が送水装置30に送信される。送水装置30は、フットスイッチ36から送信された送水指示信号に基づいて、送水機能の使用または不使用を制御する。
制御部23は、接続検知部14aからの検知結果と送水装置30の電源のON/OFF情報とに応じて、送水装置30に送水許可信号または送水禁止信号を送信する。また、制御部23は、第1の実施形態と同様に、接続検知部14aからの検知結果と送水装置30の電源のON/OFF情報とに応じて異常があるか否かを判定し、モニタ24に異常を報知する。
ここで、送水チューブ33の接続状態、送水装置30の電源の状態、送信信号の種別、及び、異常の報知の具体的な例を図12を用いて説明する。図12は、送水チューブ33の接続状態、送水装置30の電源の状態、送信信号の種別、及び、異常の報知の関係を説明するための図である。なお、異常の報知については、第1の実施形態と同様のため、説明を省略する。
図12に示すように、制御部23は、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されており、かつ、送水装置30の電源がONの場合、送水許可信号を送水装置30に送信する。送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続され、送水装置30の電源がONであれば、ユーザが送水機能を問題なく使用することができる。そのため、制御部23は、送水許可信号を送水装置30に送信する。送水装置30は、ビデオプロセッサ20の制御部23から送水許可信号を受信した場合、フットスイッチ36から送水指示信号を受信した際に送水機能を実行する。
また、制御部23は、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されていなく、かつ、送水装置30の電源がOFFの場合、送水許可信号または送水禁止信号を送水装置30に送信しない。送水装置30の電源がOFFの場合、送水装置30は送水機能を実行できない。そのため、制御部23は、送水許可信号または送水禁止信号を送水装置30に送信しない。
また、制御部23は、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されていなく、かつ、送水装置30の電源がONの場合、送水禁止信号を送水装置30に送信する。送水装置30の電源がONのため、送水機能を使用することはできるが、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されていないため、意図しない場所に送水される虞がある。そのため、制御部23は、送水禁止信号を送水装置30に送信する。送水装置30は、ビデオプロセッサ20の制御部23から送水禁止信号を受信した場合、フットスイッチ36からの送水指示信号を受信しても、送水機能を実行しない。
また、制御部23は、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されていなく、かつ、送水装置30の電源がOFFの場合、送水許可信号または送水禁止信号を送水装置30に送信しない。送水装置30の電源がOFFの場合、送水装置30は送水機能を実行できない。そのため、制御部23は、送水許可信号または送水禁止信号を送水装置30に送信しない。
次に、このように構成された内視鏡装置1bの動作について説明する。
図13は、第3の実施形態の内視鏡装置による内視鏡装置の異常検知処理の流れの例を示すフローチャートである。なお、図13において、図5と同様の処理については、同一の符号を付して説明を省略する。
制御部23は、S1において、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されていると判定し、S2において、送水装置30の電源がONと判定した場合、送水装置30に送水許可信号を送信する(S21)。
また、制御部23は、S1において、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されていないと判定し、S5において、送水装置30の電源がONと判定した場合、送水装置30に送水禁止信号を送信する(S22)。
以上のように、内視鏡装置1bは、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に未接続であり、かつ、送水装置30の電源がONとなった場合、制御部23から送水装置30に送水禁止信号を送信するようにした。この結果、内視鏡装置1bは、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に未接続であり、かつ、送水装置30の電源がONとなった際にフットスイッチ36から送水指示信号を受信した場合でも、送水装置30による送水動作を禁止し、意図しない場所への送水を防止することができる。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態について説明する。
図14は、第4の実施形態に係る内視鏡装置の構成を示す構成図である。なお、図14において、図7と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図14に示すように、内視鏡装置1cは、送水装置30にフットスイッチ36が接続される接続部35を備えて構成されている。ユーザがフットスイッチ36を押下操作することで、送水指示信号が送水装置30に送信される。送水装置30は、フットスイッチ36から送信された送水指示信号に基づいて、送水機能の使用または不使用を制御する。
制御部23は、内視鏡コネクタ14の送水チューブ接続部の有無と、送水装置30の電源のON/OFFの情報とに応じて、送水装置30に送水禁止信号を送信する。
ここで、送水チューブ接続部の有無、送水装置30の電源の状態、送信信号の種別、及び、異常の報知の具体的な例を図15を用いて説明する。図15は、送水チューブ接続部の有無、送水装置30の電源の状態、送信信号の種別、及び、異常の報知の関係を説明するための図である。
図15に示すように、制御部23は、内視鏡コネクタ14に送水チューブ接続部がある場合、送水装置30に送水禁止信号の送信を行わない。
また、制御部23は、内視鏡コネクタ14に送水チューブ接続部がなく、かつ、送水装置30の電源がONの場合、送水装置30に送水禁止信号を送信する。内視鏡コネクタ14に送水チューブ接続部がなく、かつ、送水装置30の電源がONの場合、意図しない場所に送水される虞がある。そのため、制御部23は、内視鏡コネクタ14に送水チューブ接続部がなく、かつ、送水装置30の電源がONの場合、送水装置30に送水禁止信号を送信する。
また、制御部23は、内視鏡コネクタ14に送水チューブ接続部がなく、かつ、送水装置30の電源がOFFの場合、送水装置30に送水禁止信号を送信しない。送水装置30の電源がOFFの場合、送水装置30は送水機能を実行できない。そのため、制御部23は、送水禁止信号を送水装置30に送信しない。
次に、このように構成された内視鏡装置1cの動作について説明する。
図16は、第4の実施形態の内視鏡装置による異常検知処理の流れの例を示すフローチャートである。なお、図16において、図10と同様の処理については、同一の符号を付して説明を省略する。
制御部23は、S13において、送水チューブ接続部がないと判定し、S15において、送水装置30の電源がONと判定した場合、送水装置30に送水禁止信号を送信する(S31)。
以上のように、内視鏡装置1cは、内視鏡コネクタ14に送水チューブ接続部がなく、かつ、送水装置30の電源がONとなった場合、制御部23から送水装置30に送水禁止信号を送信するようにした。この結果、内視鏡装置1cは、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に未接続であり、かつ、送水装置30の電源がONとなった際にフットスイッチ36から送水指示信号を受信した場合でも、送水装置30による送水動作を禁止し、意図しない場所への送水を防止することができる。
(第5の実施形態)
次に、第5の実施形態について説明する。
第5の実施形態の内視鏡装置の構成は、第2の実施形態の内視鏡装置1aと同様である。第2の実施形態では、制御部23は、内視鏡コネクタ14に送水チューブ接続部があると判定した場合、異常の報知を行っていない。
これに対して、第5の実施形態では、制御部23は、内視鏡コネクタ14に送水チューブ接続部があると判定した場合、接続検知部14aからの検知結果と送水装置30の電源のON/OFF情報とに応じて異常があるか否かを判定し、モニタ24に異常を報知する。なお、制御部23は、内視鏡コネクタ14に送水チューブ接続部がないと判定した場合、第2の実施形態と同様に、送水装置30の電源のONまたはOFFに応じて異常の報知を行う。
ここで、送水チューブ接続部の有無、送水チューブ33の接続状態、送水装置30の電源の状態、及び、異常の報知の具体的な例を図17を用いて説明する。図17は、送水チューブ接続部の有無、送水チューブ33の接続状態、送水装置30の電源の状態、及び、異常の報知の関係を説明するための図である。
図17に示すように、制御部23は、内視鏡コネクタ14に送水チューブ接続部がある場合、内視鏡コネクタ14に送水チューブ33が接続されているか否か、かつ、送水装置30の電源のONまたはOFFに応じて異常の報知を行う。
具体的には、制御部23は、内視鏡コネクタ14に送水チューブ33が接続されており、かつ、送水装置30の電源がONの場合、異常の報知を行わない。一方、制御部23は、内視鏡コネクタ14に送水チューブ33が接続されており、かつ、送水装置30の電源がOFFの場合、「送水装置の電源が入っていません」という異常を知らせるメッセージをモニタ24に表示させる。
また、制御部23は、内視鏡コネクタ14に送水チューブ33が接続されておらず、かつ、送水装置30の電源がONの場合、「送水チューブが接続されていません」という異常を知らせるメッセージをモニタ24に表示させる。一方、制御部23は、内視鏡コネクタ14に送水チューブ33が接続されておらず、かつ、送水装置30の電源がOFFの場合、異常の報知を行わない。なお、内視鏡コネクタ14にチューブ接続部がない場合、第4の実施形態と同様の処理のため説明を省略する。
次に、このように構成された内視鏡装置1aの動作について説明する。
図18は、第5の実施形態の内視鏡装置による異常検知処理の流れの例を示すフローチャートであり、図19は、図18のS41の接続検知処理の流れの例を示すフローチャートである。なお、図18において、図10と同様の処理については、同一の符号を付して説明を省略する。また、図19において、図5と同様の処理については、同一の符号を付して説明を省略する。
図18に示すように、制御部23は、S13において、送水チューブ接続部があると判定した場合、接続検知処理を実行する(S41)。このS41の接続検知処理を図19に示す。S41の接続検知処理は、図5と同様の処理であり、制御部23は、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されていると判定し(S1:YES)、かつ、送水装置30の電源がONと判定した場合(S2:YES)、報知をしない(S3)。
また、制御部23は、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されていると判定し(S1:YES)、かつ、送水装置30の電源がONでないと判定した場合(S2:NO)、送水装置30の電源が入っていないことを報知する(S4)。
また、制御部23は、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されていないと判定し(S1:NO)、かつ、送水装置30の電源がONと判定した場合(S5:YES)、送水チューブ33が接続されていないことを報知する(S6)。
また、制御部23は、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されていないと判定し(S1:NO)、かつ、送水装置30の電源がONでないと判定した場合(S5:NO)、報知をしない(S7)。
制御部23は、S3、S4、S6またはS7の処理を実行すると、S41の接続検知処理を終了し、図18に戻る。図18においてS41の接続検知処理が完了すると、処理を終了する。
以上のように、本実施形態の内視鏡装置1aは、内視鏡コネクタ14にチューブ接続部がある場合、送水チューブ33の接続状態と送水装置30の電源のON/OFF状態に応じて、異常の報知を行うようにした。この結果、ユーザは、第2の実施形態によりも、異常の状態を正確に把握できるため、意図しない場所への送水を防止することができる。
(第6の実施形態)
次に、第6の実施形態について説明する。
第6の実施形態の内視鏡装置の構成は、第4の実施形態の内視鏡装置1cと同様である。第4の実施形態では、制御部23は、内視鏡コネクタ14に送水チューブ接続部があると判定した場合、異常の報知を行っていない。
これに対して、第6の実施形態では、制御部23は、内視鏡コネクタ14に送水チューブ接続部があると判定した場合、接続検知部14aからの検知結果と送水装置30の電源のON/OFF情報とに応じて、送水許可信号または送水禁止信号を送水装置30に送信する。さらに、制御部23は、内視鏡コネクタ14に送水チューブ接続部があると判定した場合、接続検知部14aからの検知結果と送水装置30の電源のON/OFF情報とに応じて異常があるか否かを判定し、モニタ24に異常を報知する。なお、制御部23は、内視鏡コネクタ14に送水チューブ接続部がないと判定した場合、第4の実施形態と同様に、送水装置30の電源のONまたはOFFに応じて、送水禁止信号の送信、及び、異常の報知を行う。
ここで、送水チューブ接続部の有無、送水チューブ33の接続状態、送水装置30の電源の状態、送信信号の種別、及び、異常の報知の具体的な例を図20を用いて説明する。
図20は、送水チューブ接続部の有無、送水チューブ33の接続状態、送水装置30の電源の状態、送信信号の種別、及び、異常の報知の関係を説明するための図である。
図20に示すように、制御部23は、内視鏡コネクタ14に送水チューブ接続部がある場合、内視鏡コネクタ14に送水チューブ33が接続されているか否か、かつ、送水装置30の電源のONまたはOFFに応じて、送水許可信号また送水禁止信号の送信、及び、異常の報知を行う。
具体的には、制御部23は、内視鏡コネクタ14に送水チューブ33が接続されており、かつ、送水装置30の電源がONの場合、送水装置30に送水許可信号を送信するとともに、異常の報知を行わない。
一方、制御部23は、内視鏡コネクタ14に送水チューブ33が接続されており、かつ、送水装置30の電源がOFFの場合、「送水装置の電源が入っていません」という異常を知らせるメッセージをモニタ24に表示させる。このとき、制御部23は、送水装置30の電源がOFFのため、送水装置30に対して送水許可信号また送水禁止信号の送信を行わない。
また、制御部23は、内視鏡コネクタ14に送水チューブ33が接続されておらず、かつ、送水装置30の電源がONの場合、送水装置30に対して送水禁止信号を送信するとともに、「送水チューブが接続されていません」という異常を知らせるメッセージをモニタ24に表示させる。
一方、制御部23は、内視鏡コネクタ14に送水チューブ33が接続されておらず、かつ、送水装置30の電源がOFFの場合、異常の報知を行わない。このとき、制御部23は、送水装置30の電源がOFFのため、送水装置30に対して送水許可信号また送水禁止信号の送信を行わない。なお、内視鏡コネクタ14にチューブ接続部がない場合、第4の実施形態と同様の処理のため説明を省略する。
次に、このように構成された内視鏡装置の動作について説明する。
図21は、第6の実施形態の内視鏡装置による異常検知処理の流れの例を示すフローチャートであり、図22は、図21のS51の接続検知処理の流れの例を示すフローチャートである。なお、図21において、図16と同様の処理については、同一の符号を付して説明を省略する。また、図22において、図13と同様の処理については、同一の符号を付して説明を省略する。
図21に示すように、制御部23は、S13において、送水チューブ接続部があると判定した場合、接続検知処理を実行する(S51)。このS51の接続検知処理を図22に示す。S51の接続検知処理は、図13と同様の処理であり、制御部23は、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されていると判定し(S1:YES)、送水装置30の電源がONと判定した場合(S2:YES)、送水装置30に送水許可信号を送信し(S21)、報知をしない(S3)。
また、制御部23は、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されていると判定し(S1:YES)、かつ、送水装置30の電源がONでないと判定した場合(S2:NO)、送水装置30の電源が入っていないことを報知する(S4)。
また、制御部23は、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されていないと判定し(S1:NO)、かつ、送水装置30の電源がONと判定した場合(S5:YES)、送水装置30に送水禁止信号を送信し(S22)、送水チューブ33が接続されていないことを報知する(S6)。
また、制御部23は、送水チューブ33が内視鏡コネクタ14に接続されていないと判定し(S1:NO)、かつ、送水装置30の電源がONでないと判定した場合(S5:NO)、報知をしない(S7)。
制御部23は、S3、S4、S6またはS7の処理を実行すると、S51の接続検知処理を終了し、図21に戻る。図21においてS51の接続検知処理が完了すると、処理を終了する。
以上のように、本実施形態の内視鏡装置1cは、内視鏡コネクタ14にチューブ接続部がある場合、送水チューブ33の接続状態と送水装置30の電源のON/OFF状態に応じて、送水許可信号または送水禁止信号の送信、及び、異常の報知を行うようにした。この結果、ユーザは、第4の実施形態によりも、異常の状態を正確に把握できるため、意図しない場所への送水を防止することができる。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。
本出願は、2016年11月17日に日本国に出願された特願2016−223891号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲に引用されるものとする。

Claims (10)

  1. 内視鏡に設けられ、ビデオプロセッサに設けられた内視鏡接続部に接続される接続部と、
    前記接続部に接続され、流体を供給するチューブと、
    前記チューブを介して前記流体を前記内視鏡に送出する流体送出部と、
    前記接続部に対し前記チューブの接続状態を検知するチューブ接続状態検知部と、
    前記流体送出部の電源のON/OFF状態を検知する電源状態検知部と、
    前記接続部に対して前記チューブが未接続状態であることを前記チューブ接続状態検知部が検知して且つ、前記流体送出部の電源がON状態であることを前記電源状態検知部が検知した場合に、異常を報知するように制御する制御部と、
    前記制御部の制御により前記異常を報知する報知部と、を有することを特徴とする内視鏡装置。
  2. 前記制御部は、前記接続部に前記チューブが未接続であり、かつ、前記流体送出部の前記電源がONであることを検知した場合、前記流体を前記内視鏡に送出する送出動作を禁止するための禁止信号を前記流体送出部に送信することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  3. 前記内視鏡の種別を判別する内視鏡種別判別部を有し、
    前記制御部は、前記内視鏡種別判別部の判別結果と、前記チューブ接続状態検知部の検知結果と、前記電源状態検知部の検知結果とに基づいて異常を報知するように制御することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  4. 前記制御部は、前記内視鏡種別判別部の判別結果に基づき前記チューブを前記接続部に接続できないと判定し、かつ、前記流体送出部の前記電源がONであることを検知した場合、前記流体を前記内視鏡に送出する送出動作を禁止するための禁止信号を前記流体送出部に送信することを特徴とする請求項3に記載の内視鏡装置。
  5. 内視鏡に設けられ、ビデオプロセッサに設けられた内視鏡接続部に接続される接続部と、
    前記接続部に接続され、流体を供給するチューブと、
    前記チューブを介して前記流体を前記内視鏡に送出する流体送出部と、
    前記内視鏡の種別を判別する内視鏡種別判別部と、
    前記流体送出部の電源のON/OFF状態を検知する電源状態検知部と、
    前記接続部に対して前記チューブが未接続状態であることをチューブ接続状態検知部が検知して且つ、前記流体送出部の電源がON状態であることを前記電源状態検知部が検知した場合に、異常を報知するように制御する制御部と、
    前記制御部の制御により前記異常を報知する報知部と、を有することを特徴とする内視鏡装置。
  6. 前記制御部は、前記内視鏡種別判別部の判別結果に基づき前記チューブを前記接続部に接続できないと判定し、かつ、前記流体送出部の前記電源がONであることを検知した場合、前記流体を前記内視鏡に送出する送出動作を禁止するための禁止信号を前記流体送出部に送信することを特徴とする請求項5に記載の内視鏡装置。
  7. 前記チューブ接続状態検知部は、前記接続部に対し前記チューブの接続状態を検知し、
    前記制御部は、前記内視鏡種別判別部の判別結果と、前記チューブ接続状態検知部の検知結果と、前記電源状態検知部の検知結果とに基づいて異常を報知するように制御することを特徴とする請求項5に記載の内視鏡装置。
  8. 前記制御部は前記接続部に前記チューブが未接続であり、かつ、前記流体送出部の前記電源がONであることを検知した場合、前記流体を前記内視鏡に送出する送出動作を禁止するための禁止信号を前記流体送出部に送信することを特徴とする請求項7に記載の内視鏡装置。
  9. 内視鏡と、前記内視鏡に対して流体を供給する送水装置と、が接続されるビデオプロセッサにおいて、
    前記内視鏡と、前記送水装置と、通信可能な制御部を備え、
    前記制御部は、
    前記送水装置から前記流体を供給するためのチューブが前記内視鏡に対して接続状態か非接続状態かの情報と、流体送出部の電源がON状態かOFF状態かの情報と、を取得し、
    取得した情報に基づいて、非接続状態であり、且つ、電源がON状態である場合に、異常があると判定し、
    異常があると判定された場合に、報知するように報知部を制御する
    ことを特徴とするビデオプロセッサ。
  10. 内視鏡に設けられ、ビデオプロセッサに設けられた内視鏡接続部に接続される接続部と、
    前記接続部に接続され、流体を供給するチューブと、を有する内視鏡装置の作動方法であって、
    流体送出部が前記チューブを介して前記流体を前記内視鏡に送出するステップと、
    チューブ接続状態検知部が前記接続部に対し前記チューブの接続状態を検知するステップと、
    電源状態検知部が前記流体送出部の電源のON/OFF状態を検知するステップと、
    制御部が前記接続部に対して前記チューブが未接続状態であることを前記チューブ接続状態検知部が検知して且つ、前記流体送出部の電源がON状態であることを前記電源状態検知部が検知した場合に、異常を報知するように制御するステップと、
    報知部が前記制御部の制御により前記異常を報知するステップと、を有することを特徴とする内視鏡装置の作動方法。
JP2018546644A 2016-11-17 2017-09-15 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法及びビデオプロセッサ Expired - Fee Related JP6535140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016223891 2016-11-17
JP2016223891 2016-11-17
PCT/JP2017/033397 WO2018092399A1 (ja) 2016-11-17 2017-09-15 内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018092399A1 JPWO2018092399A1 (ja) 2018-12-13
JP6535140B2 true JP6535140B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=62146503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018546644A Expired - Fee Related JP6535140B2 (ja) 2016-11-17 2017-09-15 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法及びビデオプロセッサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11089950B2 (ja)
JP (1) JP6535140B2 (ja)
CN (1) CN109963492B (ja)
WO (1) WO2018092399A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109963492B (zh) 2016-11-17 2021-07-20 奥林巴斯株式会社 内窥镜装置、内窥镜装置的工作方法以及视频处理器
CN110325098A (zh) 2016-11-28 2019-10-11 适内有限责任公司 具有可分离一次性轴的内窥镜
USD1018844S1 (en) 2020-01-09 2024-03-19 Adaptivendo Llc Endoscope handle
DE102020104574A1 (de) * 2020-02-21 2021-08-26 Olympus Winter & Ibe Gmbh Medizinisches System, Medien- und/oder Energiequelle, und Trokar

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886133A (ja) * 1981-11-19 1983-05-23 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用送液装置
EP0120454B1 (en) 1983-03-22 1986-10-15 Olympus Optical Co., Ltd. Air and liquid supplying device for endoscope
JPS59181119A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用送液装置
JPS59203531A (ja) * 1983-04-30 1984-11-17 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用送液装置
JP3370916B2 (ja) 1997-12-11 2003-01-27 富士写真光機株式会社 スコープ非接続表示をする電子内視鏡装置
US20020064479A1 (en) * 1998-03-26 2002-05-30 Nobuyuki Nakanishi Apparatus for washing and disinfecting-sterilizing endoscope
JP4531523B2 (ja) 2004-10-20 2010-08-25 Hoya株式会社 内視鏡用の液体貯溜装置
JP4823697B2 (ja) * 2006-01-13 2011-11-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 電動湾曲内視鏡
US8715270B2 (en) * 2006-12-01 2014-05-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi-part instrument systems and methods
JP4932559B2 (ja) * 2007-03-26 2012-05-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 自動挿入式電子内視鏡装置、自動挿入式電子内視鏡装置の制御プログラム
JP2009189637A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Fujinon Corp 内視鏡の流体供給装置
JP5412060B2 (ja) * 2008-06-25 2014-02-12 Hoya株式会社 内視鏡システム
JP5931418B2 (ja) * 2011-11-25 2016-06-08 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及び画像処理プログラム
WO2014122843A1 (ja) * 2013-02-06 2014-08-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 立体内視鏡
WO2015019903A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
JP2015054009A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 セイコーエプソン株式会社 制御装置
CN104511060A (zh) * 2013-10-03 2015-04-15 北京精密机电控制设备研究所 血泵控制系统及血泵系统
CN109963492B (zh) 2016-11-17 2021-07-20 奥林巴斯株式会社 内窥镜装置、内窥镜装置的工作方法以及视频处理器

Also Published As

Publication number Publication date
US20190269308A1 (en) 2019-09-05
WO2018092399A1 (ja) 2018-05-24
CN109963492B (zh) 2021-07-20
US11089950B2 (en) 2021-08-17
JPWO2018092399A1 (ja) 2018-12-13
CN109963492A (zh) 2019-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6535140B2 (ja) 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法及びビデオプロセッサ
ES2884356T3 (es) Sistema de endoscopia robótico flexible mejorado
JP6450892B1 (ja) 内視鏡
CN110799079B (zh) 内窥镜和泄漏测试的通知方法
US20110208000A1 (en) Medical system
JP6077973B2 (ja) 送気装置
JP6354837B2 (ja) 腹腔内視鏡装置及び内視鏡システム
JPWO2018069992A1 (ja) 挿入システム
JP2005312934A (ja) 送気装置、及び、送気装置における管路の接続管理方法
JP2006043130A (ja) 内視鏡システム
WO2007007875A1 (ja) 内視鏡装置
JP2019517846A (ja) 位置情報を提供するセンサを有する内視鏡型機器
JP4418285B2 (ja) 内視鏡バルーン制御装置
JP2007050108A (ja) 内視鏡システム
EP2452608B1 (en) Endoscope and endoscope system
JP6246655B2 (ja) 撮像システム
JP2007330405A (ja) 内視鏡システム
US10492661B2 (en) Control device, medical device, and medical device system
KR101118705B1 (ko) 내시경의 일회용 프로브
JP2003265402A (ja) 腹腔鏡装置
JP2008289594A (ja) 内視鏡システム
CN111615370B (zh) 送气装置及送气控制方法
JP2006167299A (ja) 送気装置
JP6192600B2 (ja) 送気装置及び送気システム
KR20170139840A (ko) 내시경의 일회용 프로브 및 그 내시경의 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180904

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180904

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190530

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6535140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees