JP6354837B2 - 腹腔内視鏡装置及び内視鏡システム - Google Patents

腹腔内視鏡装置及び内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP6354837B2
JP6354837B2 JP2016510240A JP2016510240A JP6354837B2 JP 6354837 B2 JP6354837 B2 JP 6354837B2 JP 2016510240 A JP2016510240 A JP 2016510240A JP 2016510240 A JP2016510240 A JP 2016510240A JP 6354837 B2 JP6354837 B2 JP 6354837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
connector
endoscope
bending
guide catheter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016510240A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015146652A1 (ja
Inventor
真島 雅尚
雅尚 真島
夏野 靖幸
靖幸 夏野
晃 国本
晃 国本
藤原 勝巳
勝巳 藤原
純一 城野
純一 城野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPWO2015146652A1 publication Critical patent/JPWO2015146652A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6354837B2 publication Critical patent/JP6354837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/313Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00154Holding or positioning arrangements using guiding arrangements for insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/015Control of fluid supply or evacuation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/28Peritoneal dialysis ; Other peritoneal treatment, e.g. oxygenation
    • A61M1/285Catheters therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3925Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers ultrasonic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3966Radiopaque markers visible in an X-ray image
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、腹腔内視鏡装置及び内視鏡システムに関する。
腹膜透析の利用で発生する可能性のある腹膜炎や被嚢性腹膜硬化症(EPS)の発症を早期に発見するには、内視鏡によって定期的に腹腔内の状態を観察することが効果的である。
しかし、一般的な内視鏡を腹腔内に導入するには腹部を切開する必要があり、患者にとって苦痛と負担を与える。
そこで、腹膜透析に使用している腹膜透析用カテーテルを利用して内視鏡を腹腔内に導入する方法が患者にとって苦痛の少ない有効な方法である。
一般に、腹膜透析用カテーテルに内視鏡を挿通する場合、腹膜透析用カテーテルの腹腔内開口部はダグラス窩付近に留置されるため、腹膜炎やEPSを確認するために内視鏡を大網や小腸を観察する位置まで案内していくことは困難である。
特許文献1には、複数の光ファイバーが一体化されて構成され、複数のコアを持つイメージファイバーである画像伝送媒体を備えたファイバースコープであって、前記画像伝送媒体が、先端端面が画像伝送媒体の側方を向くように屈曲した屈曲部を有し、この屈曲部は、画像伝送媒体を塑性変形させることにより内部歪が生じないように形成され、その曲率半径が画像伝送媒体の半径以上とされていることを特徴とするファイバースコープが記載されている。
特許文献2に記載の発明にあっては、側面に外側と内側を連通させるスリットが設けられた腹膜透析用カテーテルを使用し、腹膜透析用カテーテル内に内視鏡を挿通し、スリットから内視鏡先端を出し、腹腔内を観察する。
特開平11−119037号公報 特開2008−18007号公報
(A)特許文献1に記載の発明にあっては、視野方向を任意に設定することを目的にファイバースコープに屈曲部を設けたものであり、従来の屈曲部を有した従来技術にあっても、腹膜炎やEPSを確認するために、内視鏡を腹膜透析用カテーテルに挿通させた後、内視鏡の先端部を大網や小腸に対峙する位置まで案内し、大網や小腸を視野に十分に収める角度に配置することは困難である。
本発明は以上の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、腹膜透析用カテーテルに挿通させ、腹腔内で腹膜透析用カテーテルから延出させ、先端部を大網や小腸に対峙する位置まで案内し、大網や小腸を視野に十分に収める角度に配置することができる腹腔内視鏡装置を提供することを課題とする。
(B)特許文献2に記載されるような、カテーテルの側面に外側と内側を連通させるスリットを設け、スリットを介して腹腔内へ内視鏡を挿入させる方式は、スリットから透析液が漏れ出ることで透析液交換の不良が発生するおそれがあり、内視鏡をスリットに挿通させる操作が難しく、スリットに挟まれて内視鏡が詰まってしまい、内視鏡の抜去ができなくなるおそれがある。
一方、腹膜透析用カテーテルのような終端が体腔内の奥まった部分に留置されている留置カテーテルに対し、その終端開口から内視鏡を延出させる場合には、体腔内の奥まった部分しか観察することができないという問題がある。
留置カテーテルに挿入した内視鏡の押し引き、回転操作だけでは、内視鏡の先端部を留置カテーテルの終端開口から離れた所望の観察位置に案内することは困難であり、また、体腔内の生体組織を傷つけるおそれ、留置カテーテルの留置位置をずらしてしまうおそれがある。
本発明は以上の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、留置カテーテルを挿通して内視鏡の先端部を所望の観察位置に案内することができる内視鏡システムを提供することを課題とする。
上記(A)の課題を解決するための請求項1記載の発明は、撮像光学系及び照明光学系を外装チューブで被覆した可撓性の挿入部と、前記挿入部の基端に接続される操作部とを備え、腹膜透析用カテーテルに前記挿入部を挿通させて腹腔を観察するための腹腔内視鏡装置であって、
腹腔内で使用される際に腹膜透析用カテーテルから延出可能な前記挿入部の先端延出部は、累積の中心角が180度を超え360度以下の湾曲部を有した形状に形成されている腹腔内視鏡装置である。
請求項2記載の発明は、前記先端延出部の湾曲部は、先端から最初の第1湾曲部と、次の第2湾曲部とからなり、
前記先端延出部は、前記第1湾曲部と前記第2湾曲部との間に中心軸が直線状の直線部を有し、
前記第1湾曲部の中心角が30度以上150度以下であり、前記第2湾曲部の中心角が90度以上180度以下である請求項1に記載の腹腔内視鏡装置である。
請求項3記載の発明は、前記挿入部は、当該挿入部の前記先端延出部の近位端に連続した部分を、前記先端延出部の先端部が横切るようにループ状に形成された請求項1又は請求項2に記載の腹腔内視鏡装置である。
請求項4記載の発明は、撮像光学系及び照明光学系を外装チューブで被覆した可撓性の挿入部と、前記挿入部の基端に接続される操作部とを備え、腹膜透析用カテーテルに前記挿入部を挿通させて腹腔を観察するための腹腔内視鏡装置であって、
腹腔内において腹膜透析用カテーテルから延出可能な前記挿入部の先端延出部は、湾曲部を有した形状に形成され、
前記先端延出部の湾曲部は、先端から最初の第1湾曲部と、次の第2湾曲部とからなり、
前記第1湾曲部の中心角が30度以上150度以下であり、前記第2湾曲部の中心角が90度以上180度以下であり、
前記第1湾曲部の中心軸曲線が存在する面と、前記第2湾曲部の中心軸曲線が存在する面とが交わる腹腔内視鏡装置である。
請求項5記載の発明は、前記挿入部は、外部よりX線又は超音波により検出可能なマーカーが中心軸に沿って設けられている請求項1から請求項4のうちいずれか一に記載の腹腔内視鏡装置である。
上記(B)の課題を解決するための請求項6記載の発明は、撮像光学系及び照明光学系を外装チューブで被覆した可撓性の挿入部と、
前記挿入部の基端に接続される操作部と、
前記挿入部が挿入され前記挿入部を案内するガイドカテーテルと、を備え、
前記ガイドカテーテルは、留置カテーテルに挿通可能であり、当該留置カテーテルの終端開口から延出した際には先端延出部の曲がりにより、当該留置カテーテルの終端部による案内方向とは異なる方向に前記挿入部を案内する機能を有する内視鏡システムである。
請求項7記載の発明は、前記ガイドカテーテルの前記先端延出部の曲がりは、当該先端延出部の予め成形された曲げ形状又は使用時に操作される当該先端延出部を屈曲させる屈曲機構による請求項6に記載の内視鏡システムである。
請求項8記載の発明は、前記挿入部の先端部は、予め成形された曲げ形状又は使用時に操作される当該先端部を屈曲させる屈曲機構を有する請求項6又は請求項7に記載の内視鏡システムである。
請求項9記載の発明は、送液手段と、
留置カテーテルの近位端に接続する第1コネクタ部、前記送液手段の出力端に接続する第2コネクタ部、前記ガイドカテーテルを挿入する挿入口、及び前記第1コネクタ部に連通し合流部を介して一方で前記第2コネクタ部に他方で前記挿入口に連通する路を有し、前記挿入口から前記路に進入する前記ガイドカテーテルが前記合流部及び前記第1コネクタ部を通って前記第1コネクタ部に接続した前記留置カテーテルに進入可能に構成され、前記第2コネクタ部に接続した前記送液手段から送液された液体が前記合流部及び前記第1コネクタ部を通って前記第1コネクタ部に接続した前記留置カテーテルに流入可能に構成されたジョイントと、をさらに備える請求項6から請求項8のうちいずれか一に記載の内視鏡システムである。
請求項10記載の発明は、前記ジョイントは、前記挿入口と前記合流部との間に前記液体の前記挿入口からの流出を防止する逆流防止弁を有する請求項9に記載の内視鏡システムである。
請求項11記載の発明は、前記ガイドカテーテルは、外面に親水性コーティングが施されている請求項9又は請求項10に記載の内視鏡システムである。
請求項12記載の発明は、前記ガイドカテーテルは、側孔を有する請求項9又は請求項10に記載の内視鏡システムである。
請求項13記載の発明は、前記ガイドカテーテルは、内面に親水性コーティングが施されている請求項12に記載の内視鏡システムである。
請求項14記載の発明は、前記ガイドカテーテルは、外面に親水性コーティングが施されている請求項12又は請求項13に記載の内視鏡システムである。
請求項15記載の発明は、前記ジョイントは、前記挿入口から挿入された前記ガイドカテーテルを、当該ジョイントに対して固定する固定機構を有する請求項9から請求項14のうちいずれか一に記載の内視鏡システムである。
請求項16記載の発明は、前記ガイドカテーテルには、前記曲がりの方向を示すマーカーが設けられている請求項6から請求項15のうちいずれか一に記載の内視鏡システムである。
請求項17記載の発明は、前記ガイドカテーテルには、挿入量を示すマーカーが設けられている請求項6から請求項16のうちいずれか一に記載の内視鏡システムである。
請求項18記載の発明は、前記挿入部には、挿入量を示すマーカーが設けられている請求項6から請求項17のうちいずれか一に記載の内視鏡システムである。
請求項19記載の発明は、前記外装チューブは、外面に親水性コーティングが施されている請求項6から請求項18のうちいずれか一に記載の内視鏡システムである。
請求項1から請求項5のうちいずれか一に係る発明によれば、腹膜透析用カテーテルに挿通させ、腹腔内で腹膜透析用カテーテルから延出させ、先端部を大網や小腸に対峙する位置まで案内し、大網や小腸を視野に十分に収める角度に配置することができる。
請求項6から請求項19のうちいずれか一に係る発明によれば、内視鏡挿入部をガイドカテーテルに挿入し、ガイドカテーテルを留置カテーテルに挿入し、ガイドカテーテルにより留置カテーテルとは異なる方向に内視鏡挿入部を案内するので、留置カテーテルを挿通して内視鏡の先端部を所望の観察位置に案内することができる。
また、体腔内の生体組織を傷つけるおそれ、留置カテーテルの留置位置をずらしてしまうおそれが軽減される。
本発明の一実施形態に係る内視鏡システムの概要を示す模式図であり、各部が分離された状態を示す。 本発明の一実施形態に係る内視鏡システムの概要を示す模式図であり、各部が接続された状態を示す。 本発明の一実施形態に係る内視鏡システムの概要を示す模式図であり、変換コネクタを含めた各部が接続された状態を示す。 ある一種のチューブコネクタの図である。 ある一種のチューブコネクタの図である。 ある一種のチューブコネクタの図である。 ある一種のチューブコネクタの図である。 輸液具に設けられたコネクタ部とこれに接続されるシリンジを示す図である。 スナップフィット式のコネクタ部品の切断斜視図である。 内視鏡の一形態を示す全体構成図である。 図7Aに示した内視鏡の挿入部先端面図である。 図7A,図7Bに示した内視鏡の使用風景を示す模式図である。 内視鏡の一形態を示す全体構成図である。 図9Aに示した内視鏡の挿入部先端面図である。 内視鏡操作部の一形態を示す外観図である。 内視鏡操作部の一形態を示す構成図である。 内視鏡挿入部の一形態を示す縦断面図である。 本発明の一実施形態に係る腹腔内視鏡装置の形態を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る腹腔内視鏡装置の使用風景を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る腹腔内視鏡装置の挿入部の形態を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る腹腔内視鏡装置の挿入部の形態を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る腹腔内視鏡装置の挿通手順を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る腹腔内視鏡装置の図14Aに続く挿通手順を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る腹腔内視鏡装置の図14Bに続く挿通手順を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る腹腔内視鏡装置の図15Aに続く挿通手順を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る内視鏡システムの概要を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係り、ガイドカテーテルの屈曲機構の一例を示す模式図である。 図17Aに示したガイドカテーテルの屈曲部の詳細を示す模式図である。 図17Aに示したガイドカテーテルの屈曲部の詳細を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る内視鏡システムの概要を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る内視鏡システムの概要を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る内視鏡システムの一つの使用方法の概要を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る内視鏡システムの一つの使用方法の概要を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る内視鏡システムの一つの使用方法の概要を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る内視鏡システムおける内視鏡視野を変えるための操作を説明するための模式図である。 本発明の一実施形態に係る内視鏡システムおける内視鏡視野を変えるための操作を説明するための模式図である。 本発明の一実施形態に係る内視鏡システムおける内視鏡視野を変えるための操作を説明するための模式図である。 本発明の一実施形態に係る内視鏡システムおける内視鏡視野を変えるための操作を説明するための模式図である。 本発明の一実施形態に係る内視鏡システムおける内視鏡視野を変えるための操作を説明するための模式図である。 ガイドカテーテルを使用しなかった場合の不具合を説明するための模式図である。 ガイドカテーテルを使用しなかった場合の不具合を説明するための模式図である。 ガイドカテーテルを使用しなかった場合の不具合を説明するための模式図である。 ガイドカテーテルの曲げ成形部が硬すぎる場合の不具合を説明するための模式図である。 ガイドカテーテルの曲げ成形部が硬すぎる場合の不具合を説明するための模式図である。 本発明の一実施形態に係る内視鏡システムの一つの使用方法の概要を示す模式図であり、ガイドカテーテルを屈曲操作する場合を示す。 本発明の一実施形態に係る内視鏡システムの一つの使用方法の概要を示す模式図であり、ガイドカテーテルを屈曲操作する場合を示す。 本発明の一実施形態に係り、ガイドカテーテルに側孔が設けられた形態を示す模式図である。 図25Aに示したガイドカテーテルの側部の詳細を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係り、送液手段とジョイントとを一体化した形態を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係り、送液手段とジョイントとを一体化した形態を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係り、送液手段とジョイントとを一体化した形態を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係り、腹膜透析用カテーテル及びガイドカテーテルのそれぞれに直接的に送液する構造を含んだ形態を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係り、腹膜透析用カテーテル及びガイドカテーテルのそれぞれに直接的に送液する構造を含んだ形態を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係り、ガイドカテーテルのみに直接的に送液する構造を含んだ形態を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係り、ガイドカテーテルのみに直接的に送液する構造を含んだ形態を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係り、ガイドカテーテルのみに直接的に送液する構造を含んだ形態を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係り、ガイドカテーテルのみに直接的に送液する構造と、延長カテーテルを含んだ形態を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係り、ガイドカテーテルと、内視鏡の挿入部に設けられるマーカーの形態を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係り、ガイドカテーテルと、内視鏡の挿入部に設けられるマーカーの形態を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係り、ガイドカテーテルと、内視鏡の挿入部に設けられるマーカーの形態を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係り、ガイドカテーテルと、内視鏡の挿入部に設けられるマーカーの形態を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係り、ガイドカテーテルと、内視鏡の挿入部に設けられるマーカーの形態を示す模式図である。
以下に本発明の一実施形態につき図面を参照して説明する。以下は本発明の一実施形態であって本発明を限定するものではない。
≪実施形態A≫
ここから上記(A)の課題に対応する発明の実施形態を記載する。参照図は図1〜図15Bである。
〔システム構成の概要〕
まずは内視鏡システムの全体的な概略を説明する。
図1から図3に示すように本実施形態の内視鏡システム1は、内視鏡10と、送液手段20と、ジョイント30とを備えて構成されている。ジョイント30と各部を分離した状態を図1に、ジョイント30に各部を接続し内視鏡を挿入した状態を図2に、さらに変換コネクタ40を接続した場合を図3に示す。
内視鏡10は、挿入部11と、操作部12とから構成されている。挿入部11は、撮像光学系及び照明光学系を保護チューブで被覆して構成される。
撮像光学系としては、挿入部11の先端部に配置される結像レンズのほか、結像レンズで結像した像を伝送するイメージファイバー又は撮像する撮像素子が適用される。
照明光学系は、挿入部11の先端部に配置される固体発光素子又は、操作部12に備えられた光源の光を挿入部11の先端に導くライトガイドファイバーが適用される。
保護チューブは、撮像光学系及び照明光学系を内部に収め、挿入部11の外装を構成する。保護チューブは、適度な柔軟性と、表面の良好な滑り性を有した材料が適用される。
操作部12は、挿入部11の基端に接続される。特に、挿入部11と操作部12とが着脱自在に接続される構成を実施することが好ましい。この場合、挿入部11を操作部12から取り外して、内視鏡10のうち挿入部11をのみに洗浄、滅菌処理を施すことができるほか、挿入部11をディスポーザブル(使い捨て仕様)として、品質や衛生を保つことができる。
すなわち、感染症の発生を防ぐため、カテーテル及び体腔内へ挿入される内視鏡は滅菌して提供されるが、滅菌する部品を挿入部11に限定することができる。滅菌方法には、EOG滅菌・オートクレーブ・γ線滅菌などある。
また、挿入部11を繰り返し滅菌することによってその保護チューブの外周面に塗布した滑り性コートの特性が劣化してしまう問題がある。そこで、内視鏡10を挿入部11と操作部12とで分離できるようコネクタ部を設けて、挿入部11は使用毎に使い捨てる仕様にすると、常に滑り性の良い挿入部11を提供することができ、留置カテーテル100への挿入を容易にする。また、使い捨てであると、再利用される一般的な内視鏡と比べて、洗浄、滅菌不足による感染症発生のリスクもない。
操作部12は、術者に把持されて、挿入部11の進退動や軸回りの回転動などの操作に供される手持ち可能な構成であるほか、挿入部11を介して照明及び撮像するための光学的又は電気的構成が収められる基端ユニットである。
また、保護チューブに連結したワイヤーなどによって挿入部11を屈曲操作する屈曲操作機構を設けることができる。この場合に、ダイヤル、レバーなどの操作部材は、上述した挿入部11の基端のコネクタ部か、この操作部12に設置される。
また、挿入部11としては曲げ形成されたものを適用することに利点がある。無負荷状態で初期的に曲げ形状を有するものである。曲げの形状としては、挿入部11の先端近傍において30度から150度の範囲に曲がった形状である。操作部12を操作して挿入部11を軸回りに回動させることで、留置カテーテル100の屈曲部101やスパイラル部102などの曲成部において、留置カテーテル100の奥方向に挿入部11の先端を向けさせることができ、これにより留置カテーテル100の遠位端104へ挿入部11を送り込み易くなる。また、操作部12を操作して挿入部11を軸回りに回動させることで、視野方向が変化し、より広い範囲を観察することができる。その際、具体的な挿入部11の曲げ形状は、留置カテーテル100の遠位端104と観察したい対象との位置関係や、挿入部11の撮像光学系がもつ視野角に応じて、最適な形状にすることが望ましい。例えば、視野角が全角60度の撮像光学系である場合、曲げ形状を30度に設定すると、挿入部11を軸回りに回転させた時、その軸方向前方は常に視野に入るので、挿入部11を挿入させる留置カテーテル奥方向の視界を確保しつつ操作を行うことができる。
また、挿入部11としては、先端ほど曲げ剛性が低く構成されたものを適用することに利点がある。この場合、留置カテーテル100の曲率の高い曲成部においても挿入部11を進入させやすいとともに、比較的基端側の曲げ剛性が高い部分によって挿入するための軸方向力を伝達しやすいから、挿入部11を挿入しやすくなる。
また、挿入部11としては、所定の位置にX線又は超音波により検出可能な部材を有することに利点がある。挿入部11の留置カテーテル100への挿入時に挿入部11の挿入深度を確認して挿入部11の先端を位置精度よく所望の位置に導くことができるからである。
送液手段20としては、医用に提供されている輸液バッグ、シリンジ、輸液ポンプ、シリンジポンプなどが適用される。例えば、輸液バッグを輸液チューブ21を介してジョイント30に接続する。輸液バッグを適用する場合には、輸液ポンプを使用することで動力送液することができる。輸液ポンプとしては、ローラー方式、フィンガー方式、ボルメトリック方式などが利用される。また、輸液バッグに代えシリンジを輸液チューブ21を介して又は直接にジョイント30に接続する。シリンジを適用する場合には、シリンジポンプを適用することで動力送液することができる。
ジョイント30は、第1コネクタ部31、第2コネクタ部32、挿入口33、連通路34を有する。
第1コネクタ部31は、留置カテーテル100の近位端103に接続する。第2コネクタ部32は、送液手段20の出力端22に接続する。挿入口33は、挿入部11を挿入するためのものである。
連通路34は、第1コネクタ部31に連通し合流部34aを介して一方で第2コネクタ部32に連通し、他方で挿入口33に連通するもので、合流部34aで三叉に分かれた構造の流路部材である。第1コネクタ部31から挿入口33までの連通路は、直線状に形成することが好ましい。挿入部11を挿入しやすくするためである。
また、ジョイント30は、挿入口33と合流部34aとの間に液体の挿入口33からの流出を防止する逆流防止弁35を有する。
ジョイント30は、以上のように構成され、図2又は図3に示すように挿入口33から連通路34に進入する挿入部11が合流部34a及び第1コネクタ部31を通って第1コネクタ部31に接続した留置カテーテル100に進入可能であり、第2コネクタ部32に接続した送液手段20から送液された液体が合流部34a及び第1コネクタ部31を通って第1コネクタ部31に接続した留置カテーテル100に流入可能である。
したがって、留置カテーテル100に接続されたジョイント30内及び留置カテーテル100内において、挿入部11の周囲に送液手段20からの液体を体内方向へ流すことができる。この流体によって挿入部11と留置カテーテル100の内壁との摩擦が軽減される。すなわち、留置カテーテル100と挿入部11との間に生理食塩水等の液体を送ることで、留置カテーテル100の内表面と挿入部11の外表面との接触抵抗が減少し、滑り性が高い条件下で挿入部11を留置カテーテル100内に挿入することができる。また、この流体によって挿入部11を体内方向に押し流す力が作用するので、挿入部11の留置カテーテル100への挿入が容易になる。
送液手段20から送液する液体としては、生体適合性を有した液体を適用する。例えば、留置カテーテル100が腹膜透析用であれば、腹膜透析液を適用すれば問題ない。尿道カテーテルに使われるような潤滑剤であっても良い。その他、生理食塩水等を適用できる。生体適合性を有することを前提として、挿入部11と留置カテーテル100の内壁との滑り性を良好にする性質の高い液体を選択することが好ましい。
第1コネクタ部31は、留置カテーテル100の近位端103に接続するものである。近位端103における留置カテーテル100のサイズ、形状、付設されるコネクタ部品等が様々であることに対応するための方法として以下の2つがある。
一つは、第1コネクタ部31の構造が異なったジョイント30を多種用意して、留置カテーテル100が近位端103に接続可能な第1コネクタ部31を有するジョイント30を選択することである。しかし、この方法によれば、資源の利用効率性が優れない。
そこで、他の方法としては、図3に示すように変換コネクタ40を使用することである。変換コネクタ40は、一端40aに第1コネクタ部31に接続される第3コネクタ部41を有し、他端40bに第1コネクタ部31が接続可能な相手構造とは異なる種類の相手構造に接続可能な第4コネクタ部42を有する。第4コネクタ部42の構造が異なった変換コネクタ40を多種用意することで対応可能である。
〔コネクタの形態〕
留置カテーテル100の近位端103、第1コネクタ部31、第2コネクタ部32、第3コネクタ部41、第4コネクタ部42、送液手段20の出力端22に適用し得るコネクタの例につき説明する。
図4Aに示す腹膜透析用コネクタ、図4Bに示すルアー式コネクタ、図4Cに示すスクリューロック式コネクタを挙げることができる。それぞれチューブ401とチューブ402との接続に適用されるものである。図4Dに示すスパイク式コネクタは、輸液バッグ403と一体のチューブ404と、チューブ405との接続に適用される。
図4Aに示す腹膜透析用コネクタは、コネクタ部本体(オス型)406、ロックナット407、コネクタ部(メス型)408とから構成される。図4Bに示すルアー式コネクタは、コネクタ部(メス型)409、コネクタ部(オス型)410とから構成される。図4Cに示すスクリューロック式コネクタは、コネクタ部(メス型)411、コネクタ部(オス型)412とから構成される。図4Dに示すスパイク式コネクタは、コネクタ部(メス型)413、コネクタ部(オス型)414とから構成される。
例えば、図4Aに示すチューブ401が留置カテーテル100であるとき、第1コネクタ部31としてコネクタ部(メス型)408を採用していれば、留置カテーテル100とジョイント30は接続可能である。しかしこの場合、第1コネクタ部31は、コネクタ部(メス型)409、コネクタ部(メス型)411には接続できない。そこで、変換コネクタ40を用いる。変換コネクタ40の第3コネクタ部41をコネクタ部本体(オス型)406の接続端部形状に形成し、第4コネクタ部42をコネクタ部(オス型)410の接続端部形状に形成しておけば、この変換コネクタ40を介することで第1コネクタ部31はコネクタ部(メス型)409に接続できる。同様に、変換コネクタ40の第3コネクタ部41をコネクタ部本体(オス型)406の接続端部形状に形成し、第4コネクタ部42をコネクタ部(オス型)412の接続端部形状に形成しておけば、この変換コネクタ40を介することで第1コネクタ部31はコネクタ部(メス型)411に接続できる。
このような変換コネクタは、送液手段20と第2コネクタ部32との間に適用することも可能である。なお、図5にシリンジ501と接続するコネクタ部502の例を示す。コネクタ部502を第2コネクタ部32に採用することで、シリンジ501を輸液チューブを介さずに接続することができる。
また、図6に示すようにスナップフィット式のコネクタを提案する。図6に示すコネクタ部品の一端にチューブ601が接続される。チューブ601が留置カテーテル100や輸液チューブ21とされる。他端部602は、スナップフィット式でジョイント30に接続される。他端部602をスナップフィット式で受け入れる相手方の構造を第1コネクタ部31や第2コネクタ部32に構成する。
〔内視鏡の形態〕
内視鏡10のいくつかの形態につき説明する。
(形態1)
図7A,図7Bに示すものは、撮像光学系として撮像素子701を、照明光学系として固体発光素子702を適用した内視鏡の形態である。
図7A,図7Bに示す内視鏡10Aは、挿入部11Aと、操作部12Aとから構成されている。挿入部11Aは、撮像光学系及び照明光学系を保護チューブ703で被覆して構成される。撮像光学系としては、挿入部11Aの先端部に配置される結像レンズ704のほか、結像レンズ704で結像した像を撮像する撮像素子701と電気ケーブル705が適用される。撮像素子701としては、CCD(Charge Coupled Device)又はCMOSイメージセンサなどの光電変換する電子デバイスが適用される。電気ケーブル705は、撮像素子701及び固体発光素子702への駆動電力の供給、撮像素子701が撮像した映像信号の伝送を行うためのものである。固体発光素子702は、ここではLED(Light Emitting Diode)とする。
保護チューブ703は、撮像光学系及び照明光学系を内部に収め、挿入部11Aの外装を構成する。保護チューブ703は、適度な柔軟性と、表面の良好な滑り性を有した材料が適用される。
操作部12Aは、挿入部11Aの基端に接続される。特に、挿入部11Aの基端にはコネクタ部722が構成されており、操作部12Aと着脱自在に接続される。操作部12Aは、術者に把持されて、挿入部11Aの進退動や軸回りの回転動などの操作に供される手持ち可能な構成であるほか、挿入部11Aを介して照明及び撮像するための光学的又は電気的構成が収められる基端ユニットである。
また、保護チューブ703に連結したワイヤー706によって挿入部11Aを屈曲操作する屈曲操作機構を設けることが可能である。その場合、コネクタ部722にその操作部材として操作ダイヤル707が設置される。
また、保護チューブ703には、所定の位置にX線又は超音波により検出可能な部材(検出マーカー)708が埋め込まれている。
操作部12Aに構成される映像プロセッサー709は撮像素子701の撮像した映像を電気ケーブル705を介して受信し、必要な画像処理を施し映像出力端子710に出力する。映像出力端子701に接続された映像表示モニター711に撮像した映像が表示される。また、映像出力端子710から出力される映像は記録装置712に記録可能である。
光源ドライバー713は、電気ケーブル705を介して固体発光素子702に駆動電流を印加し固体発光素子702を駆動し発光させる。操作部12Aに、光量調整ツマミ714などの操作部材が設けられており、固体発光素子702の光量の調整が可能である。操作部12Aにおける映像プロセッサー709及び光源ドライバー713を含めた電気駆動部の電源は、操作部12Aに設けられた装填部715に装填されるバッテリー716又は電源ケーブル717を介して接続される交流電源とされ、その電源スイッチ718が操作部12Aに設けられている。バッテリー716の残量はインジケーター721により表示される。
また、コネクタ部722にはチャネル口719が設けられている。チャネル口719は、チャネル720に連通している。
図8は、使用風景を示している。例えばテーブル801に映像表示モニター711や記録装置712を設置し、送液手段20としのシリンジ802又は輸液ポンプ803を必要により載置する。シリンジ802又は輸液ポンプ803を輸液チューブ21を介してジョイント30に接続する。さらに留置カテーテル100とジョイント30とを接続する。その後、輸液を開始し留置カテーテル100まで液体を送液する。輸液開始と同時又は遅れて、ジョイント30の挿入口33から内視鏡10Aの挿入部11Aを挿入する。X線又は超音波検出装置804によって部材708を検出することで、挿入部11Aの位置や姿勢をモニタリングしながら、必要により操作ダイヤル707によって挿入部11Aを屈曲操作しつつ、挿入部11Aを深部へと挿入する。挿入部11Aの先端が留置カテーテル100内にある時は、必要により挿入部11Aの屈曲操作も行いつつ、留置カテーテル100内を観察することができる。また、挿入部11Aの先端部が留置カテーテル100の遠位端104から出たら、必要により挿入部11Aの屈曲操作も行いつつ、留置カテーテル100が留置された体腔内を観察することができる。また必要により鉗子805をチャネル口719から挿入して使用する。
(形態2)
図9A,図9Bに示すものは、撮像光学系としてイメージファイバー901を、照明光学系としてライトガイドファイバー902を適用した内視鏡の形態である。
図9A,図9Bに示す内視鏡10Bは、挿入部11Bと、操作部12Bとから構成されている。図7A,図7Bと同様の部分は同符号を付して説明を省略する。
撮像光学系としては、挿入部11Bの先端部に配置されたレンズ枠903によって保持された結像レンズ(図11A,図11B、符号904参照)のほか、この結像レンズで結像した像を伝送するイメージファイバー901が適用される。
照明光学系としては、ライトガイドファイバー902が適用される。
操作部12Bは、挿入部11Bの基端に接続される。イメージファイバー901は、操作部12Bに配置されたリレー光学系905に光結合する。リレー光学系905はイメージファイバー901と接眼レンズ906との間をリレーし、イメージファイバー901が伝送する像が接眼部907で肉眼観察可能である。
操作部12Bには、照明光の光源908が設置されており、光源908の光が結合レンズ909を介してライトガイドファイバー902に入射し、ライトガイドファイバー902によって挿入部11Bの先端面まで導かれて観察対象に照射される。
さらに、イメージファイバー901が伝送する像を映像表示モニター711に出力するために、信号変換アダプター910が接眼部907に接続されて用いられる。信号変換アダプター910には、結像レンズ911、撮像素子912、映像プロセッサー913、映像出力端子914が構成され、接眼レンズ906から出射した像を映像信号として映像出力端子914に出力する。
以上のように撮像光学系には数千本の光ファイバーが束状に形成されたイメージファイバー901が用いられており、イメージファイバー901の先端部にはイメージファイバー901に密着固定されたGRINレンズが備わっており、結像レンズの役割を果たす。
照明光学系には、照明用の光源から観察対象まで光を伝播させる為の数百本の光ファイバーが束状に形成されたライトガイドファイバー902が備わっている。
撮像光学系と照明光学系との外側には、柔軟な保護チューブ703が備わっており、生体と光学部品との接触を保護する。
イメージファイバーおよびライトガイドファイバーを構成する光ファイバーの材質は、用途に合った透過性や色味を備えた、多成分ガラス、石英ガラス、プラスチック(ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、スチレンアクリロニトリル、ポリウレタン等)のどれを選択しても構わない。また、使用する光ファイバーの直径・NA・本数等は組立てが可能な範囲で任意に選択して構わない。
なお、上記形態1のように撮像光学系にはイメージファイバーの代わりに電子内視鏡等に用いられている光電素子を用いても構わない。この場合、イメージファイバーよりも高画質な画像を得ることができる。
(形態3)
上記形態1の撮像光学系と、上記形態2の照明光学系とを組み合わせて実施する形態を挙げることができる。
(形態4)
上記形態2の撮像光学系と、上記形態1の照明光学系とを組み合わせて実施する形態を挙げることができる。
(形態5)
図7A等に示した映像表示モニター及び/又は記録装置の機能を操作部に搭載してもよい。例えば、図10Aに示すように、操作部12Cに薄型画像表示デバイス1001が搭載される。また、図10Bに示すように、記録メディア1002の書込装置1003を操作部12Cに搭載する。なお、図10Bに示す挿入部11Cにコネクタ部1004とイメージファイバー1005とが構成され、操作部12Cに結像レンズ1006と撮像素子1007と映像プロセッサー1008とが構成される例を図示する。
(形態6)
図10Cに示すように、照明光学系は、挿入部11Bの先端面に位置するライトガイドファイバー902の先端面に塗布された蛍光体1009に、光源1010からライトガイドファイバー902を介して導光された励起光を照射し、蛍光体1009を励起させることで、その励起による光を照明光として蛍光体1009から観察対象へ照射する光学系であっても良い。すなわち、蛍光体1009を照明光光源とするものである。
蛍光体1009をライトガイドファイバー902の先端面に塗布することで、照明光光源となる発光面を観察対象の近くに配置することができるため、強い光量で照明光を照射することができ、且つ、一般的なLEDと比較してサイズも抑えることができる。
〔挿入部の形態〕
次に、挿入部11の形態を開示する。なお、以下の形態の挿入部11(図11〜図15B)には、上述した屈曲操作機構を採用しない。腹膜透析用カテーテルk02としては、腹腔k03内に留置される先端部がストレートのものが適用される。
(形態1)
まず、挿入部の形態1につき図11及び図12を参照して説明する。
図11に示すように、本形態は挿入部11が湾曲部を有した形状に形成されたものである。外部よりX線又は超音波により検出可能なマーカーk01(上記「部材708」に相当)が中心軸に沿って設けられている。本形態では、マーカーk01は挿入部11の湾曲の内側を通る側部に設けられている。
このような挿入部11と、挿入部11の基端に接続される操作部12とを備え、図12に示すように、腹膜透析用カテーテルk02に挿入部11を挿通させて腹腔k03を観察するための腹腔内視鏡装置10として実施する。
図12に示すように、腹腔k03内において腹膜透析用カテーテルk02から延出可能な挿入部11の先端延出部k04は、累積の中心角が180度を超え360度以下の湾曲部を有した形状に形成されている。
すなわち、先端延出部k04は、挿入部11の中心軸に沿った先端方向が湾曲により180度反転する状態を超え、一巻(360度)までを限度に湾曲して形成されている。
先端延出部k04の湾曲部の曲率半径は、一定であってもよいし、変化してもよい。変化する場合、曲率半径が無限大となる部分(=直線部)が途中に存在していてもよい。
本形態の場合、図11に示すように、先端延出部k04の湾曲部は、先端から最初の第1湾曲部k06と、次の第2湾曲部k08とからなる。さらに先端延出部k04は、第1湾曲部k06と第2湾曲部k08との間に中心軸が直線状の直線部k07と、第1湾曲部k06の先端側に中心軸が直線状の直線部k05とを有する。
第1湾曲部k06の中心角は30度以上150度以下の範囲で、第2湾曲部k08の中心角は90度以上180度以下の範囲で定めることが好ましい。
また、図11に示すように挿入部11は、挿入部11の先端延出部k04の近位端k09に連続した直線状部分k10を、先端延出部k04の先端部(直線部k05)が横切るようにループ状に形成されている。
第1湾曲部k06より先端に直線部を設けるかは任意であり、第1湾曲部k06より先端に直線部を設けず、第1湾曲部k06を最先端部としてもよい。その場合、上記ループ状の構造を実施するには、直線状部分k10を第1湾曲部k06が横切るようにループ状に形成すればよい。
(形態2)
次に、挿入部の形態2につき図13A,図13Bを参照して説明する。
腹腔03内において腹膜透析用カテーテルk02から延出可能な挿入部11の先端延出部k04は、図13A,図13Bに示すように先端から直線部k11、第1湾曲部k12、直線部k13、第2湾曲部k14が連続した構造で構成されている。
第1湾曲部k12の中心角は30度以上150度以下の範囲で、第2湾曲部k14の中心角は90度以上180度以下の範囲で定めることが好ましい。
上記形態1と異なり、第1湾曲部k12の中心軸曲線k15が存在する面(図13B)と、第2湾曲部k14の中心軸曲線k16が存在する面(図13A)とが交わる構造を有する。本実施形態では、その交わる角度は略90度であるが、任意に設定される。
(挿入手順)
以上の形態1,2の挿入部11を腹膜透析用カテーテルk02に挿通させて腹腔k03を観察する手順につき補足説明する。
適宜に、上述のジョイント30及び送液手段20を適用して腹膜透析用カテーテルk02内、腹腔k03内への送液を行うが、図12、図14A、図14B、図15A及び図15Bにおいて図示を省略する。
まず、図14A,図14Bに示すように、挿入部11を先端から腹膜透析用カテーテルk02に挿入する。図14A、図14B、図15A及び図15Bにマーカーk01が現れる側を矢印で示した。マーカーk01を直接に視て、カテーテルk02の湾曲に合うように挿入部11の軸回りの角度を調整しながら挿入部11を腹膜透析用カテーテルk02に挿入していく(図14A→図14B)。
挿入部11は、無負荷状態では湾曲しているが、腰が弱く、カテーテルk02内では伸ばされて進んでいく。
図14Bに示すように、先端延出部k04の第1湾曲部(k06,k12)は、カテーテルk02の先端開口から延出してくると、曲がって進むので、マーカーk01を検出したX線撮影画像又は超音波撮影画像によって先端延出部k04の曲がりの状態を確認し、腹腔k03の上部へ送り出しやすい方向に曲がって出るように、挿入部11の軸回りの角度を調整し、さらに挿入部11を挿入していく(図14B→図15A→図15B)
適宜、マーカーk01を検出したX線撮影画像又は超音波撮影画像によって確認して、第2湾曲部(k08,k14)の全部がカテーテルk02から出た時に、先端延出部k04の先端が所望の観察対象部位に臨むように、挿入部11の軸回りの角度を調整し、さらに挿入部11を挿入していく(図15B→図12)。例えば、図12に示すように、内視鏡視野k17に小腸上位部などを収めるように配置する。勿論、以上の挿入過程においても有効な腹腔内画像が得られる。
その後、挿入部11をその軸回りに回動させたり、挿入部11をその軸方向に押し引きすしたりする操作によって、内視鏡視野k17を変化させてより広範囲の観察を行う。
観察終了後、挿入部11をカテーテルk02から引き抜き、ジョイント30等の内視鏡観察のために腹膜透析用カテーテルk02に接続した物品を外し、通常の腹膜透析終了後のカテーテルの接続状態にして、内視鏡検査を終了とする。
以上のように本実施形態の腹腔内視鏡装置によれば、腹膜透析用カテーテルに挿通させ、腹腔内で腹膜透析用カテーテルから延出させ、先端部を大網や小腸に対峙する位置まで案内し、大網や小腸を視野に十分に収める角度に配置することができる。
≪実施形態B≫
ここから上記(B)の課題に対応する発明の実施形態を記載する。参照図は図1〜図10C、図16〜図30Eである。
〔システム構成の概要〕
まずは内視鏡システムの全体的な概略を説明する。
図1から図3に示すように本実施形態の内視鏡システム1は、内視鏡10と、送液手段20と、ジョイント30とを備えて構成されている。ジョイント30と各部を分離した状態を図1に、ジョイント30に各部を接続し内視鏡を挿入した状態を図2に、さらに変換コネクタ40を接続した場合を図3に示す。
内視鏡10は、挿入部11と、操作部12とから構成されている。挿入部11は、撮像光学系及び照明光学系を保護チューブで被覆して構成される。
撮像光学系としては、挿入部11の先端部に配置される結像レンズのほか、結像レンズで結像した像を伝送するイメージファイバー又は撮像する撮像素子が適用される。
照明光学系は、挿入部11の先端部に配置される固体発光素子又は、操作部12に備えられた光源の光を挿入部11の先端に導くライトガイドファイバーが適用される。
保護チューブは、撮像光学系及び照明光学系を内部に収め、挿入部11の外装を構成する。保護チューブは、適度な柔軟性と、表面の良好な滑り性を有した材料が適用される。
また、保護チューブ(外装チューブ)の材料の外面に親水性コーティングを施すことで、滑り性を付与することができる。
操作部12は、挿入部11の基端に接続される。特に、挿入部11と操作部12とが着脱自在に接続される構成を実施することが好ましい。この場合、挿入部11を操作部12から取り外して、内視鏡10のうち挿入部11をのみに洗浄、滅菌処理を施すことができるほか、挿入部11をディスポーザブル(使い捨て仕様)として、品質や衛生を保つことができる。
すなわち、感染症の発生を防ぐため、カテーテル及び体腔内へ挿入される内視鏡は滅菌して提供されるが、滅菌する部品を挿入部11に限定することができる。滅菌方法には、EOG滅菌・オートクレーブ・γ線滅菌などある。
また、挿入部11を繰り返し滅菌することによってその保護チューブの外周面に塗布した滑り性コートの特性が劣化してしまう問題がある。そこで、内視鏡10を挿入部11と操作部12とで分離できるようコネクタ部を設けて、挿入部11は使用毎に使い捨てる仕様にすると、常に滑り性の良い挿入部11を提供することができ、留置カテーテル100への挿入を容易にする。また、使い捨てであると、再利用される一般的な内視鏡と比べて、洗浄、滅菌不足による感染症発生のリスクもない。
操作部12は、術者に把持されて、挿入部11の進退動や軸回りの回転動などの操作に供される手持ち可能な構成であるほか、挿入部11を介して照明及び撮像するための光学的又は電気的構成が収められる基端ユニットである。
また、保護チューブに連結したワイヤーなどによって挿入部11を屈曲操作する屈曲機構を設けることができる。この場合に、ダイヤル、レバーなどの操作部材は、上述した挿入部11の基端のコネクタ部か、この操作部12に設置される。
また、挿入部11としては曲げ形成されたものを適用することに利点がある。無負荷状態で初期的に曲げ形状を有するものである。曲げの形状としては、挿入部11の先端近傍において30度から180度の範囲に曲がった形状である。操作部12を操作して挿入部11を軸回りに回動させることで、留置カテーテル100の屈曲部101やスパイラル部102などの曲成部において、留置カテーテル100の奥方向に挿入部11の先端を向けさせることができ、これにより留置カテーテル100の遠位端104へ挿入部11を送り込み易くなる。また、操作部12を操作して挿入部11を軸回りに回動させることで、視野方向が変化し、より広い範囲を観察することができる。その際、具体的な挿入部11の曲げ形状は、留置カテーテル100の遠位端104と観察したい対象との位置関係や、挿入部11の撮像光学系がもつ視野角に応じて、最適な形状にすることが望ましい。例えば、視野角が全角60度の撮像光学系である場合、曲げ形状を30度に設定すると、挿入部11を軸回りに回転させた時、その軸方向前方は常に視野に入るので、挿入部11を挿入させる留置カテーテル奥方向の視界を確保しつつ操作を行うことができる。
また、挿入部11としては、先端ほど曲げ剛性が低く構成されたものを適用することに利点がある。この場合、留置カテーテル100の曲率の高い曲成部においても挿入部11を進入させやすいとともに、比較的基端側の曲げ剛性が高い部分によって挿入するための軸方向力を伝達しやすいから、挿入部11を挿入しやすくなる。
また、挿入部11としては、所定の位置にX線又は超音波により検出可能な部材を有することに利点がある。挿入部11の留置カテーテル100への挿入時に挿入部11の挿入深度を確認して挿入部11の先端を位置精度よく所望の位置に導くことができるからである。
送液手段20としては、医用に提供されている輸液バッグ、シリンジ、輸液ポンプ、シリンジポンプなどが適用される。例えば、輸液バッグを輸液チューブ21を介してジョイント30に接続する。輸液バッグを適用する場合には、輸液ポンプを使用することで動力送液することができる。輸液ポンプとしては、ローラー方式、フィンガー方式、ボルメトリック方式などが利用される。また、輸液バッグに代えシリンジを輸液チューブ21を介して又は直接にジョイント30に接続する。シリンジを適用する場合には、シリンジポンプを適用することで動力送液することができる。
ジョイント30は、第1コネクタ部31、第2コネクタ部32、挿入口33、連通路34を有する。
第1コネクタ部31は、留置カテーテル100の近位端103に接続する。第2コネクタ部32は、送液手段20の出力端22に接続する。挿入口33は、挿入部11を挿入するためのものである。
連通路34は、第1コネクタ部31に連通し合流部34aを介して一方で第2コネクタ部32に連通し、他方で挿入口33に連通するもので、合流部34aで三叉に分かれた構造の流路部材である。第1コネクタ部31から挿入口33までの連通路は、直線状に形成することが好ましい。挿入部11を挿入しやすくするためである。
また、ジョイント30は、挿入口33と合流部34aとの間に液体の挿入口33からの流出を防止する逆流防止弁35を有する。
ジョイント30は、以上のように構成され、図2又は図3に示すように挿入口33から連通路34に進入する挿入部11が合流部34a及び第1コネクタ部31を通って第1コネクタ部31に接続した留置カテーテル100に進入可能であり、第2コネクタ部32に接続した送液手段20から送液された液体が合流部34a及び第1コネクタ部31を通って第1コネクタ部31に接続した留置カテーテル100に流入可能である。
したがって、留置カテーテル100に接続されたジョイント30内及び留置カテーテル100内において、挿入部11の周囲に送液手段20からの液体を体内方向へ流すことができる。この流体によって挿入部11と留置カテーテル100の内壁との摩擦が軽減される。すなわち、留置カテーテル100と挿入部11との間に生理食塩水等の液体を送ることで、留置カテーテル100の内表面と挿入部11の外表面との接触抵抗が減少し、滑り性が高い条件下で挿入部11を留置カテーテル100内に挿入することができる。また、この流体によって挿入部11を体内方向に押し流す力が作用するので、挿入部11の留置カテーテル100への挿入が容易になる。
送液手段20から送液する液体としては、生体適合性を有した液体を適用する。例えば、留置カテーテル100が腹膜透析用であれば、腹膜透析液を適用すれば問題ない。尿道カテーテルに使われるような潤滑剤であっても良い。その他、生理食塩水等を適用できる。生体適合性を有することを前提として、挿入部11と留置カテーテル100の内壁との滑り性を良好にする性質の高い液体を選択することが好ましい。
第1コネクタ部31は、留置カテーテル100の近位端103に接続するものである。近位端103における留置カテーテル100のサイズ、形状、付設されるコネクタ部品等が様々であることに対応するための方法として以下の2つがある。
一つは、第1コネクタ部31の構造が異なったジョイント30を多種用意して、留置カテーテル100が近位端103に接続可能な第1コネクタ部31を有するジョイント30を選択することである。しかし、この方法によれば、資源の利用効率性が優れない。
そこで、他の方法としては、図3に示すように変換コネクタ40を使用することである。変換コネクタ40は、一端40aに第1コネクタ部31に接続される第3コネクタ部41を有し、他端40bに第1コネクタ部31が接続可能な相手構造とは異なる種類の相手構造に接続可能な第4コネクタ部42を有する。第4コネクタ部42の構造が異なった変換コネクタ40を多種用意することで対応可能である。
〔コネクタの形態〕
留置カテーテル100の近位端103、第1コネクタ部31、第2コネクタ部32、第3コネクタ部41、第4コネクタ部42、送液手段20の出力端22に適用し得るコネクタの例につき説明する。
図4Aに示す腹膜透析用コネクタ、図4Bに示すルアー式コネクタ、図4Cに示すスクリューロック式コネクタを挙げることができる。それぞれチューブ401とチューブ402との接続に適用されるものである。図4Dに示すスパイク式コネクタは、輸液バッグ403と一体のチューブ404と、チューブ405との接続に適用される。
図4Aに示す腹膜透析用コネクタは、コネクタ部本体(オス型)406、ロックナット407、コネクタ部(メス型)408とから構成される。図4Bに示すルアー式コネクタは、コネクタ部(メス型)409、コネクタ部(オス型)410とから構成される。図4Cに示すスクリューロック式コネクタは、コネクタ部(メス型)411、コネクタ部(オス型)412とから構成される。図4Dに示すスパイク式コネクタは、コネクタ部(メス型)413、コネクタ部(オス型)414とから構成される。
例えば、図4Aに示すチューブ401が留置カテーテル100であるとき、第1コネクタ部31としてコネクタ部(メス型)408を採用していれば、留置カテーテル100とジョイント30は接続可能である。しかしこの場合、第1コネクタ部31は、コネクタ部(メス型)409、コネクタ部(メス型)411には接続できない。そこで、変換コネクタ40を用いる。変換コネクタ40の第3コネクタ部41をコネクタ部本体(オス型)406の接続端部形状に形成し、第4コネクタ部42をコネクタ部(オス型)410の接続端部形状に形成しておけば、この変換コネクタ40を介することで第1コネクタ部31はコネクタ部(メス型)409に接続できる。同様に、変換コネクタ40の第3コネクタ部41をコネクタ部本体(オス型)406の接続端部形状に形成し、第4コネクタ部42をコネクタ部(オス型)412の接続端部形状に形成しておけば、この変換コネクタ40を介することで第1コネクタ部31はコネクタ部(メス型)411に接続できる。
このような変換コネクタは、送液手段20と第2コネクタ部32との間に適用することも可能である。なお、図5にシリンジ501と接続するコネクタ部502の例を示す。コネクタ部502を第2コネクタ部32に採用することで、シリンジ501を輸液チューブを介さずに接続することができる。
また、図6に示すようにスナップフィット式のコネクタを提案する。図6に示すコネクタ部品の一端にチューブ601が接続される。チューブ601が留置カテーテル100や輸液チューブ21とされる。他端部602は、スナップフィット式でジョイント30に接続される。他端部602をスナップフィット式で受け入れる相手方の構造を第1コネクタ部31や第2コネクタ部32に構成する。
〔内視鏡の形態〕
内視鏡10のいくつかの形態につき説明する。
(形態1)
図7A,図7Bに示すものは、撮像光学系として撮像素子701を、照明光学系として固体発光素子702を適用した内視鏡の形態である。
図7A,図7Bに示す内視鏡10Aは、挿入部11Aと、操作部12Aとから構成されている。挿入部11Aは、撮像光学系及び照明光学系を保護チューブ703で被覆して構成される。撮像光学系としては、挿入部11Aの先端部に配置される結像レンズ704のほか、結像レンズ704で結像した像を撮像する撮像素子701と電気ケーブル705が適用される。撮像素子701としては、CCD(Charge Coupled Device)又はCMOSイメージセンサなどの光電変換する電子デバイスが適用される。電気ケーブル705は、撮像素子701及び固体発光素子702への駆動電力の供給、撮像素子701が撮像した映像信号の伝送を行うためのものである。固体発光素子702は、ここではLED(Light Emitting Diode)とする。
保護チューブ703は、撮像光学系及び照明光学系を内部に収め、挿入部11Aの外装を構成する。保護チューブ703は、適度な柔軟性と、表面の良好な滑り性を有した材料が適用される。
操作部12Aは、挿入部11Aの基端に接続される。特に、挿入部11Aの基端にはコネクタ部722が構成されており、操作部12Aと着脱自在に接続される。操作部12Aは、術者に把持されて、挿入部11Aの進退動や軸回りの回転動などの操作に供される手持ち可能な構成であるほか、挿入部11Aを介して照明及び撮像するための光学的又は電気的構成が収められる基端ユニットである。
また、保護チューブ703に連結したワイヤー706によって挿入部11Aを屈曲操作する屈曲機構が設けられている。コネクタ部722にその操作部材として操作ダイヤル707が設置されている。
また、保護チューブ703には、所定の位置にX線又は超音波により検出可能な部材(検出マーカー)708が埋め込まれている。
操作部12Aに構成される映像プロセッサー709は撮像素子701の撮像した映像を電気ケーブル705を介して受信し、必要な画像処理を施し映像出力端子710に出力する。映像出力端子701に接続された映像表示モニター711に撮像した映像が表示される。また、映像出力端子710から出力される映像は記録装置712に記録可能である。
光源ドライバー713は、電気ケーブル705を介して固体発光素子702に駆動電流を印加し固体発光素子702を駆動し発光させる。操作部12Aに、光量調整ツマミ714などの操作部材が設けられており、固体発光素子702の光量の調整が可能である。操作部12Aにおける映像プロセッサー709及び光源ドライバー713を含めた電気駆動部の電源は、操作部12Aに設けられた装填部715に装填されるバッテリー716又は電源ケーブル717を介して接続される交流電源とされ、その電源スイッチ718が操作部12Aに設けられている。バッテリー716の残量はインジケーター721により表示される。
また、コネクタ部722にはチャネル口719が設けられている。チャネル口719は、チャネル720に連通している。
図8は、使用風景を示している。例えばテーブル801に映像表示モニター711や記録装置712を設置し、送液手段20としのシリンジ802又は輸液ポンプ803を必要により載置する。シリンジ802又は輸液ポンプ803を輸液チューブ21を介してジョイント30に接続する。さらに留置カテーテル100とジョイント30とを接続する。その後、輸液を開始し留置カテーテル100まで液体を送液する。輸液開始と同時又は遅れて、ジョイント30の挿入口33から内視鏡10Aの挿入部11Aを挿入する。X線又は超音波検出装置804によって部材708を検出することで、挿入部11Aの位置や姿勢をモニタリングしながら、必要により操作ダイヤル707によって挿入部11Aを屈曲操作しつつ、挿入部11Aを深部へと挿入する。挿入部11Aの先端が留置カテーテル100内にある時は、必要により挿入部11Aの屈曲操作も行いつつ、留置カテーテル100内を観察することができる。また、挿入部11Aの先端部が留置カテーテル100の遠位端104から出たら、必要により挿入部11Aの屈曲操作も行いつつ、留置カテーテル100が留置された体腔内を観察することができる。また必要により鉗子805をチャネル口719から挿入して使用する。
(形態2)
図9A,図9Bに示すものは、撮像光学系としてイメージファイバー901を、照明光学系としてライトガイドファイバー902を適用した内視鏡の形態である。
図9A,図9Bに示す内視鏡10Bは、挿入部11Bと、操作部12Bとから構成されている。図7A,図7Bと同様の部分は同符号を付して説明を省略する。
撮像光学系としては、挿入部11Bの先端部に配置されたレンズ枠903によって保持された結像レンズ(図11A,図11B、符号904参照)のほか、この結像レンズで結像した像を伝送するイメージファイバー901が適用される。
照明光学系としては、ライトガイドファイバー902が適用される。
操作部12Bは、挿入部11Bの基端に接続される。イメージファイバー901は、操作部12Bに配置されたリレー光学系905に光結合する。リレー光学系905はイメージファイバー901と接眼レンズ906との間をリレーし、イメージファイバー901が伝送する像が接眼部907で肉眼観察可能である。
操作部12Bには、照明光の光源908が設置されており、光源908の光が結合レンズ909を介してライトガイドファイバー902に入射し、ライトガイドファイバー902によって挿入部11Bの先端面まで導かれて観察対象に照射される。
さらに、イメージファイバー901が伝送する像を映像表示モニター711に出力するために、信号変換アダプター910が接眼部907に接続されて用いられる。信号変換アダプター910には、結像レンズ911、撮像素子912、映像プロセッサー913、映像出力端子914が構成され、接眼レンズ906から出射した像を映像信号として映像出力端子914に出力する。
以上のように撮像光学系には数千本の光ファイバーが束状に形成されたイメージファイバー901が用いられており、イメージファイバー901の先端部にはイメージファイバー901に密着固定されたGRINレンズが備わっており、結像レンズの役割を果たす。
照明光学系には、照明用の光源から観察対象まで光を伝播させる為の数百本の光ファイバーが束状に形成されたライトガイドファイバー902が備わっている。
撮像光学系と照明光学系との外側には、柔軟な保護チューブ703が備わっており、生体と光学部品との接触を保護する。
イメージファイバーおよびライトガイドファイバーを構成する光ファイバーの材質は、用途に合った透過性や色味を備えた、多成分ガラス、石英ガラス、プラスチック(ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、スチレンアクリロニトリル、ポリウレタン等)のどれを選択しても構わない。また、使用する光ファイバーの直径・NA・本数等は組立てが可能な範囲で任意に選択して構わない。
なお、上記形態1のように撮像光学系にはイメージファイバーの代わりに電子内視鏡等に用いられている光電素子を用いても構わない。この場合、イメージファイバーよりも高画質な画像を得ることができる。
(形態3)
上記形態1の撮像光学系と、上記形態2の照明光学系とを組み合わせて実施する形態を挙げることができる。
(形態4)
上記形態2の撮像光学系と、上記形態1の照明光学系とを組み合わせて実施する形態を挙げることができる。
(形態5)
図7A等に示した映像表示モニター及び/又は記録装置の機能を操作部に搭載してもよい。例えば、図10Aに示すように、操作部12Cに薄型画像表示デバイス1001が搭載される。また、図10Bに示すように、記録メディア1002の書込装置1003を操作部12Cに搭載する。なお、図10Bに示す挿入部11Cにコネクタ部1004とイメージファイバー1005とが構成され、操作部12Cに結像レンズ1006と撮像素子1007と映像プロセッサー1008とが構成される例を図示する。
(形態6)
図10Cに示すように、照明光学系は、挿入部11Bの先端面に位置するライトガイドファイバー902の先端面に塗布された蛍光体1009に、光源1010からライトガイドファイバー902を介して導光された励起光を照射し、蛍光体1009を励起させるこで、その励起による光を照明光として蛍光体1009から観察対象へ照射する光学系であっても良い。すなわち、蛍光体1009を照明光光源とするものである。
蛍光体1009をライトガイドファイバー902の先端面に塗布することで、照明光光源となる発光面を観察対象の近くに配置することができるため、強い光量で照明光を照射することができ、且つ、一般的なLEDと比較してサイズも抑えることができる。
〔ガイドカテーテルを適用した実施形態〕
次に、ガイドカテーテルk01を適用した実施形態につきにつき説明する。なお、留置カテーテルとしては、腹腔k03内に留置される先端部がストレートの腹膜透析用カテーテルk02が適用される。
(形態1)
まず、形態1の内視鏡システムにつき説明する。
図16に示すように、本内視鏡システムには、ガイドカテーテルk01が備わる。ガイドカテーテルk01は、挿入部11が挿入され挿入部11を案内する。また、ガイドカテーテルk01は、カテーテルk02に挿通されて、カテーテルk02の終端開口k04から延出した先端延出部k05の曲がりにより、カテーテルk02の終端部k06による案内方向k07とは異なる方向k08に挿入部11を案内する機能を有する。
この案内機能を獲得するために、ガイドカテーテルk01は、その先端延出部k05の曲がりが先端延出部k05の予め成形された曲げ形状又は使用時に操作される先端延出部k05を屈曲させる屈曲機構によって形成される。なお、挿入部11の先端部も、予め成形された曲げ形状又は上述したワイヤー706、操作ダイヤル707等による使用時に操作される屈曲機構が採用される。
前者の曲げ形状の成形は、ガイドカテーテルk01を構成する樹脂材料の熱可塑性を利用して成形することで行うことができる。挿入部11ついても同様である。
後者の屈曲機構の例を図17A,図17B,図17Cに示す。例えば図A,図17B,図17Cに示すようして、ガイドカテーテルk01に連結したワイヤーk09によってガイドカテーテルk01を屈曲操作する屈曲機構が設けられている。ガイドカテーテルk01の基端近傍にその操作部材として操作ダイヤルk10が設けられる。ワイヤーk09が操作ダイヤルk10に連結され、操作ダイヤルk10によってワイヤーk09を操作する。ガイドカテーテルk01の屈曲部内側に、周方向の溝k11を付けておけば曲がりやすくすることができる。
(形態2)
次に、形態2として、送液手段20と、ジョイント30とを適用した内視鏡システムにつき説明する。
図18に示すように、上述した送液手段20と、ジョイント30とが適用される。ガイドカテーテルk01は、ジョイント30の挿入口33から挿入される。ここでも、ジョイント30は、挿入口33と合流部34aとの間に液体の挿入口33からの流出を防止する逆流防止弁35を有する。
また、ジョイント30は、挿入口33から挿入されたガイドカテーテルk01を、ジョイント30に対して固定する固定機構を有する。この固定機構は、逆流防止弁35をヘモステイシスバルブなどのガイドカテーテルk01の外周面に摩擦係合し、封止するものを適用することで構成できる。
ガイドカテーテルk01は、外面に親水性コーティングが施されていて、送液手段20からジョイント30内及びカテーテルk02内に送液された液体に濡れ、ガイドカテーテルk01の外面がジョイント30の内面及びカテーテルk02の内面に対し滑りやすくされている。これによりガイドカテーテルk01の挿入を容易にする。
(形態3)
次に、形態3として、上記形態2に延長カテーテルk12を加えた内視鏡システムにつき説明する。
延長カテーテルk12は、ジョイント30とカテーテルk02との距離は離すためのチューブ体である。
図19に示すように延長カテーテルk12が、カテーテルk02とジョイント30との間に接続される。すなわち、延長カテーテルk12の一端のコネクタk13がカテーテルk02の近位端103に接続され、他端のコネクタk14がジョイント30の第1コネクタ部31に接続される。
これにより、カテーテルk02が施術された患者の身体から、ジョイント30を離して、送液手段29の接続作業や、ガイドカテーテルk01等の挿入作業を行うことができる。また、長さの異なる多種のカテーテルk02に対応して、長さの異なる多種の延長カテーテルk12を用いることにより、カテーテルk02と延長カテーテルk12の長さの合計を一定にすることができ、先端延出部k05の一定の延出量を得るためのガイドカテーテルk01の挿入必要量を一定にすることができる。
(使用方法)
次に、上記形態3のシステムを例として使用方法の形態につき説明する。
(使用方法1)
使用方法1につき説明する。
まず、カテーテルk02に、ガイドカテーテルk01を挿入し、先端延出部k05をカテーテルk02の終端開口k04から延出させる。この挿入時には、送液手段20からの送液を実施する。ガイドカテーテルk01の先端延出部k05は、カテーテルk02への挿入中は、伸びた状態で、カテーテルk02から出ると、先端が曲がった形状に戻る柔軟性を持つ。
次に、内視鏡の挿入部11をガイドカテーテルk01に挿入する。この挿入時にも、送液手段20からの送液を実施する。
挿入部11の先端は、ガイドカテーテルk01の先端開口から所定の方向k08に案内される。所定の方向k08に案内される状態でさらに挿入部11を送り込むことで、挿入部11の先端を観察部位がある腹腔k03内の上方へ持って行くことができる。挿入部11の先端を所望の観察部位に配置、配向して観察する。
(使用方法2)
図20A,図20B,図20Cを参照して使用方法2につき説明する。
予めガイドカテーテルk01内に挿入部11を挿入しておく(図20A)。これは、ガイドカテーテルk01及び挿入部11の製品出荷時や、内視鏡検査前に行っておく。
まず、カテーテルk02に、ガイドカテーテルk01を挿入し、先端延出部k05をカテーテルk02の終端開口k04から延出させる(図20B)。この挿入時には、送液手段20からの送液を実施する。ガイドカテーテルk01の先端延出部k05は、カテーテルk02への挿入中は、伸びた状態で、カテーテルk02から出ると、先端が曲がった形状に戻る柔軟性を持つ。
次に、内視鏡の挿入部11をガイドカテーテルk01の先端開口から送り出す(図20C)。この挿入時にも、送液手段20からの送液を実施する。
挿入部11の先端は、ガイドカテーテルk01の先端開口から所定の方向k08に案内される。所定の方向k08に案内される状態でさらに挿入部11を送り込むことで、挿入部11の先端を観察部位がある腹腔k03内の上方へ持って行くことができる。挿入部11の先端を所望の観察部位に配置、配向して観察する。
以上の使用方法1,2のいずれによっても、内視鏡視野を変えるための以下に説明する操作性を有する。図21A,図21B,図21C,図21D,図21Eを参照する。
まず、挿入部11を図21A中の矢印k15で示すように押し引き操作することで、図21Bに示すように挿入部11の先端は、腹腔k03内で上下に移動でき、内視鏡視野を変えることができる。
また、挿入部11を図21A中の矢印k16で示すように軸回りに回転させることで、図21Cに示すように屈曲した挿入部11の先端部を回動させることができ、内視鏡視野を変えることができる。
また、ガイドカテーテルk01を図21A中の矢印k17で示すように軸回りに回転させることで、図21Dに示すようにカテーテルk02の終端部k06の軸回りに挿入部11のガイドカテーテルk01から延出した部分をを回動させることができ、内視鏡視野を変えることができる。
さらに、ガイドカテーテルk01を図21A中の矢印k18で示すように押し引き操作することで、図21Eに示すように先端延出部k05の曲がった部分のカテーテルk02からの延出量を調整することで、挿入部11のガイドカテーテルk01から延出した部分の立ち上がりの角度を変えることも可能で、内視鏡視野を変えることができる。また、上述した先端延出部k05を屈曲させる屈曲機構によっても、同様に内視鏡視野を変えることができる。
以上のように、挿入部11の先端を観察箇所へ容易に持って行くことができる 。腹膜透析用カテーテルk02の終端開口k04から挿入部11を直接延出させる場合には、ダグラス窩付近の腹腔内壁に挿入部11があたり、向きを変える操作が必要となるが、ガイドカテーテルk01の先端が身体の上側を向いていることで、挿入部11を円滑に腹腔k03内の上部に送ることができ、観察位置へ容易に挿入部11の先端をもっていくことができる。
ガイドカテーテルk01の先端が身体の上側を向いているので、挿入部11の先端は上向きに腹腔k03内を動き、腹膜透析用カテーテルk02の終端開口k04から直接挿入部11を延出させる場合に比べて、挿入部11の接触によって臓器や腹腔内壁を傷つけたり、ダメージを与えたりすることが少ない。
腹膜透析用カテーテルk02よりガイドカテーテルk01の方が、内視鏡挿入に特化した材料の選択やコーティングの選択が容易である。そのため、ガイドカテーテルk01内で挿入部11を滑りやすくすることができ、挿入部11の操作性(首振り、前後進の2軸の動かしやすさ)を良好にできる。更に、ガイドカテーテルk01の動作による操作性が加わることで、挿入部11の先端の可動範囲が広がり、操作性、観察性が格段に向上する。
ところで、図22A,図22B,図22Cに示すように、腹膜透析用カテーテルk02の終端開口k04から挿入部11を直接延出させる場合、挿入部11の先端が下向きに腹腔内壁(ダグラス窩付近)を押し(図22B)、カテーテルk02全体が曲がりながら位置ずれすることがある。
その時にカテーテルk02の先端の留置位置がダグラス窩付近からずれてしまうという問題がある。挿入部11を抜いても腹膜透析用カテーテルk02の位置ズレが残り(図22C)、その後の腹膜透析の透析液交換に不具合を起こす。
しかし、上述した使用方法に従ってガイドカテーテルk01を用いることで、挿入部11の先端が下向きに腹腔内壁を押すことが無いため、腹膜透析用カテーテルk02の位置ズレが発生しにくくなる。
また、図23Aに示すように予め曲げ成形された先端延出部k05を有したガイドカテーテルk01を腹膜透析用カテーテルk02に挿入する場合に、ガイドカテーテルk01の曲げ成形部の硬さによっては、図23Bに示すように腹膜透析用カテーテルk02が位置ズレを起こしてしまう場合がある。
そのため、先端延出部k05を十分に曲がりやすく構成する必要がある。そのために、先端延出部k05の曲げ成形部を、ガイドカテーテルk01の他の部分(直線状の部分)より柔らかくする。
また、先端延出部k05を屈曲させる屈曲機構を設け、図24Aに示すように挿入時は先端延出部k05を真っ直ぐにした状態で挿入することで、腹膜透析用カテーテルk02の位置ズレを起こりにくくすることができる。ガイドカテーテルk01の挿入後に、図24Bに示すように先端延出部k05を屈曲させ、上述した使用方法に従って挿入部11を送り込む。
(形態4)
次に、形態4として、送液構造の形態につき説明する。
上記の形態2、形態3にあっては、送液手段20からジョイント30を介して腹膜透析用カテーテルk02内に液体を送り、ガイドカテーテルk01と、腹膜透析用カテーテルk02との間の潤滑性を向上させた。この潤滑性をさらに向上するため、ガイドカテーテルk01の外面に親水性コーティングを設けることが有効である。また、延長カテーテルk12の内面にも親水性コーティングを設けることが有効である。
さらに付加的形態として、図25A,図25Bに示すように、液体を流通させる側孔k19を有するガイドカテーテルk01を適用して実施することができる。
側孔k19は、ガイドカテーテルk01に側壁に穿設されたものである。側孔k19を設ける部位は、先端延出部k05より基端側である必要があるとともに、先端延出部k05を腹膜透析用カテーテルk02の終端開口k04から延出させたときに、ジョイント30内に位置する部位とすることが好ましい。
送液手段20からジョイント30内に送液された液体は、この側孔k19を通ってガイドカテーテルk01内に侵入することができる。
これにより、ガイドカテーテルk01と、挿入部11との間の潤滑性が向上する。この潤滑性をさらに向上するため、ガイドカテーテルk01の内面に親水性コーティングを設けることが有効である。また、挿入部11の外面にも親水性コーティングを設けることが有効である。
(その他の形態)
次に、他の形態として、送液手段20とジョイント30とを一体化した形態につき説明する。
図26Aに示すように、送液手段20としてのシリンジk20とジョイント30とを一体化したユニットk21を構成した形態を実施することができる。
また図26Bに示すようにシリンジk20のシリンダーとジョイント30の管部分とを一体に保持する部材k22を採用してもよい。
また、図26Cに示すようにシリンジk20をユニットk21に着脱自在に装着するものとしてもよい。
なお、一体化させる送液手段20は、シリンジに限られない。
以上のように、送液手段20とジョイント30とを一体化することで、操作性を向上することができる。例えば、握りやすさを向上することができ、また、送液手段20を持つ者と、ジョイント30を持つ者とを共通化し操作者を削減できる。
次に、上記の側孔k19に代わる他の形態として図27A,図27Bに示す送液構造につき説明する。
図27Aに示すようにジョイント30と同様の三叉状のジョイントk23をガイドカテーテルk01の基端に接続して、送液手段20からの分岐路k24をジョイントk23に接続するとともに、ジョイントk23に挿入部11を挿入するための挿入口k25を構成する。
図27Bに示すように分岐路k24は、輸液チューブ21から分岐させた構造としてもよいし、図27Bに示すようにジョイント30から分岐させた構造としてもよい。
また、図27Bに示すように、ガイドカテーテルk01の基端部にジョイントk23を一体化した構造としてもよい。すなわち、ガイドカテーテルk01の基端が二俣とされた構造k23aである。
次に、上記の側孔k19を活かしたまま、ジョイント30を排し、ジョイントk23を採用した他の形態として図28A,図28B,図28Cに示す送液構造につき説明する。
図28Aに示すように送液手段20からジョイントk23を通してガイドカテーテルk01内に送液する。図28Bに示すようにガイドカテーテルk01には側孔k19が設けられているので、図28Cに示す送液構造において腹膜透析用カテーテルk02内にも送液することができ、挿入部11及びガイドカテーテルk01の挿入を円滑にすることができる。
この場合、図29に示すように、延長カテーテルk12を接続して、延長カテーテルk12のコネクタk14に逆流防止機構を付加しておくとよい。腹膜透析用カテーテルk02の近位端103に逆流防止機構が無い場合や、逆流防止機構を設けることができない場合に、便宜がよい。
次に、ガイドカテーテルk01に設けられるマーカーの形態につき説明する。
図30Aに示すようにガイドカテーテルk01に挿入量を示す目盛り状のマーカーk26が設けられる。
また、図30Bに示すようにガイドカテーテルk01に先端延出部k05の曲がりの方向を示すマーカーk27が設けられている。マーカーk27は、ガイドカテーテルk01の軸方向に延在するように設けられたものであり、例えば、先端延出部k05の曲がりの内側を通る円周上の位置に設けられる。
ガイドカテーテルk01に挿入量を示すマーカーとしては、例えば図30Cに示すように軸方向の基準位置を示すマーカーk28でもよい。目盛状のマーカーk26と、基準位置を示すマーカーk28を合わせたマーカーk29(図30D)を実施してもよい。
一方、先端延出部k05の曲がり方向を所定方向にすべく、図30Eに示すようにマーカーk27に合わせるべきマーカーk30を、ジョイント30の挿入口33に設ける。図29に示した構成ではジョイント30を用いないので、延長カテーテルk12のコネクタk14を挿入口として、これにマーカーk30を設ける。
また、軸方向の基準位置を示すマーカーk28は、先端延出部k05の延出量を所定量にすべく、ジョイント30の挿入口33の端面に合わせるべきマーカーである。同様に図29に示した構成ではジョイント30を用いないので、マーカーk28は、延長カテーテルk12のコネクタk14を挿入口として、その端面に合わせるべきマーカーである。さらに延長カテーテルk12を用いない場合は、マーカーk28を腹膜透析用カテーテルk02の近位端103に合わせる用い方がとり得る。
以上のマーカーにより、ガイドカテーテルk01の挿入量、従って、先端延出部k05の延出量を把握してこれを制御することができ、また、先端延出部k05が腹膜透析用カテーテルk02の終端開口k04から曲がり出る方向を把握しこれを制御することができる。
以上のマーカーを含め延長カテーテルk12及びガイドカテーテルk01は、腹膜透析用カテーテルk02の品種に合わせて構成される。しかし、目盛状のマーカーは、腹膜透析用カテーテルk02の品種によらず、汎用性がある。
また、以上のガイドカテーテルk01に設けたマーカーと同様のマーカーを、挿入部11にも設けて実施する。その場合、図30A〜図30Eにおいて、ガイドカテーテルk01を挿入部11に、ジョイント30の挿入口33を、ガイドカテーテルk01の挿入口k31(場合により挿入口k25)に置き換える。
これにより、挿入部11の挿入時にガイドカテーテルk01の先端から挿入部11の先端がどれだけ延出したかを確認することができ、挿入部11の屈曲した先端部の向けるべき方向を確認することができる。なお、挿入部11に設けられる場合の軸方向の基準位置を示すマーカーk28は、挿入部11の長さとガイドカテーテルk01との長さとの関係で決まるから、腹膜透析用カテーテルk02の長さは影響しない。
ガイドカテーテルk01の軸回りの方向確認は、作業者が手元側でマーカーk27を見て確認する方法と、内視鏡画像で確認する方法とがある。前者の方法を実施するには、少なくともマーカーk27を外部から視認可能に設ける。後者の方法を実施するには、少なくともマーカーk27を内部から内視鏡によって撮像可能に設ける。それには、ガイドカテーテルk01を構成するチューブの外面又は/及び内面にマーカーを設けるか、外面又は/及び内面にマーカーが透過するように透明素材のチューブにマーカー素材を組み合わせる。
また、マーカー素材は、X線又は超音波により検出可能な素材により構成する。これにより、上記マーカーをX線撮影画像又は超音波撮影画像によって外部から認識でき、作業性を向上できる。
ガイドカテーテルk01の曲げ成形部に、挿入部11の曲げ成形部を、互いの曲げ方向が逆向きになるように挿入することで、ガイドカテーテルk01の曲げ成形部を伸ばすこができ、腹膜透析用カテーテルk02への挿入性を上げることができる。このような挿入は、上記マーカーを頼りに行うことができる。
本発明は、有用な内視鏡を構成することに利用することができる。
1 内視鏡システム
10 内視鏡
11 挿入部
12 操作部
20 送液手段
21 輸液チューブ
22 出力端
30 ジョイント
31 第1コネクタ部
32 第2コネクタ部
33 挿入口
34 連通路
34a 合流部
35 逆流防止弁
40 変換コネクタ
41 第3コネクタ部
42 第4コネクタ部
100 留置カテーテル
101 屈曲部
102 スパイラル部
103 近位端
104 遠位端
(次の符号は図11〜図15Bに限る。)
k01 マーカー
k02 腹膜透析用カテーテル
k03 腹腔
k04 先端延出部
k05 直線部
k06 第1湾曲部
k07 直線部
k08 第2湾曲部
k11 直線部
k12 第1湾曲部
k13 直線部
k14 第2湾曲部
(次の符号は図16〜図30Eに限る。)
k01ガイドカテーテル
k02腹膜透析用カテーテル

Claims (19)

  1. 撮像光学系及び照明光学系を外装チューブで被覆した可撓性の挿入部と、前記挿入部の基端に接続される操作部とを備え、腹膜透析用カテーテルに前記挿入部を挿通させて腹腔を観察するための腹腔内視鏡装置であって、
    腹腔内で使用される際に腹膜透析用カテーテルから延出可能な前記挿入部の先端延出部は、累積の中心角が180度を超え360度以下の湾曲部を有した形状に形成されている腹腔内視鏡装置。
  2. 前記先端延出部の湾曲部は、先端から最初の第1湾曲部と、次の第2湾曲部とからなり、
    前記先端延出部は、前記第1湾曲部と前記第2湾曲部との間に中心軸が直線状の直線部を有し、
    前記第1湾曲部の中心角が30度以上150度以下であり、前記第2湾曲部の中心角が90度以上180度以下である請求項1に記載の腹腔内視鏡装置。
  3. 前記挿入部は、当該挿入部の前記先端延出部の近位端に連続した部分を、前記先端延出部の先端部が横切るようにループ状に形成された請求項1又は請求項2に記載の腹腔内視鏡装置。
  4. 撮像光学系及び照明光学系を外装チューブで被覆した可撓性の挿入部と、前記挿入部の基端に接続される操作部とを備え、腹膜透析用カテーテルに前記挿入部を挿通させて腹腔を観察するための腹腔内視鏡装置であって、
    腹腔内において腹膜透析用カテーテルから延出可能な前記挿入部の先端延出部は、湾曲部を有した形状に形成され、
    前記先端延出部の湾曲部は、先端から最初の第1湾曲部と、次の第2湾曲部とからなり、
    前記第1湾曲部の中心角が30度以上150度以下であり、前記第2湾曲部の中心角が90度以上180度以下であり、
    前記第1湾曲部の中心軸曲線が存在する面と、前記第2湾曲部の中心軸曲線が存在する面とが交わる腹腔内視鏡装置。
  5. 前記挿入部は、外部よりX線又は超音波により検出可能なマーカーが中心軸に沿って設けられている請求項1から請求項4のうちいずれか一に記載の腹腔内視鏡装置。
  6. 撮像光学系及び照明光学系を外装チューブで被覆した可撓性の挿入部と、
    前記挿入部の基端に接続される操作部と、
    前記挿入部が挿入され前記挿入部を案内するガイドカテーテルと、を備え、
    前記ガイドカテーテルは、留置カテーテルに挿通可能であり、当該留置カテーテルの終端開口から延出した際には先端延出部の曲がりにより、当該留置カテーテルの終端部による案内方向とは異なる方向に前記挿入部を案内する機能を有する内視鏡システム。
  7. 前記ガイドカテーテルの前記先端延出部の曲がりは、当該先端延出部の予め成形された曲げ形状又は使用時に操作される当該先端延出部を屈曲させる屈曲機構による請求項6に記載の内視鏡システム。
  8. 前記挿入部の先端部は、予め成形された曲げ形状又は使用時に操作される当該先端部を屈曲させる屈曲機構を有する請求項6又は請求項7に記載の内視鏡システム。
  9. 送液手段と、
    留置カテーテルの近位端に接続する第1コネクタ部、前記送液手段の出力端に接続する第2コネクタ部、前記ガイドカテーテルを挿入する挿入口、及び前記第1コネクタ部に連通し合流部を介して一方で前記第2コネクタ部に他方で前記挿入口に連通する路を有し、前記挿入口から前記路に進入する前記ガイドカテーテルが前記合流部及び前記第1コネクタ部を通って前記第1コネクタ部に接続した前記留置カテーテルに進入可能に構成され、前記第2コネクタ部に接続した前記送液手段から送液された液体が前記合流部及び前記第1コネクタ部を通って前記第1コネクタ部に接続した前記留置カテーテルに流入可能に構成されたジョイントと、をさらに備える請求項6から請求項8のうちいずれか一に記載の内視鏡システム。
  10. 前記ジョイントは、前記挿入口と前記合流部との間に前記液体の前記挿入口からの流出を防止する逆流防止弁を有する請求項9に記載の内視鏡システム。
  11. 前記ガイドカテーテルは、外面に親水性コーティングが施されている請求項9又は請求項10に記載の内視鏡システム。
  12. 前記ガイドカテーテルは、側孔を有する請求項9又は請求項10に記載の内視鏡システム。
  13. 前記ガイドカテーテルは、内面に親水性コーティングが施されている請求項12に記載の内視鏡システム。
  14. 前記ガイドカテーテルは、外面に親水性コーティングが施されている請求項12又は請求項13に記載の内視鏡システム。
  15. 前記ジョイントは、前記挿入口から挿入された前記ガイドカテーテルを、当該ジョイントに対して固定する固定機構を有する請求項9から請求項14のうちいずれか一に記載の内視鏡システム。
  16. 前記ガイドカテーテルには、前記曲がりの方向を示すマーカーが設けられている請求項6から請求項15のうちいずれか一に記載の内視鏡システム。
  17. 前記ガイドカテーテルには、挿入量を示すマーカーが設けられている請求項6から請求項16のうちいずれか一に記載の内視鏡システム。
  18. 前記挿入部には、挿入量を示すマーカーが設けられている請求項6から請求項17のうちいずれか一に記載の内視鏡システム。
  19. 前記外装チューブは、外面に親水性コーティングが施されている請求項6から請求項18のうちいずれか一に記載の内視鏡システム。
JP2016510240A 2014-03-28 2015-03-13 腹腔内視鏡装置及び内視鏡システム Active JP6354837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068491 2014-03-28
JP2014068461 2014-03-28
JP2014068461 2014-03-28
JP2014068491 2014-03-28
PCT/JP2015/057555 WO2015146652A1 (ja) 2014-03-28 2015-03-13 腹腔内視鏡装置及び内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015146652A1 JPWO2015146652A1 (ja) 2017-04-13
JP6354837B2 true JP6354837B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=54195175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510240A Active JP6354837B2 (ja) 2014-03-28 2015-03-13 腹腔内視鏡装置及び内視鏡システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11103131B2 (ja)
JP (1) JP6354837B2 (ja)
CN (1) CN106163364B (ja)
WO (1) WO2015146652A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017212321A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 Gyrus Acmi, Inc. Control mechanism for medical device
WO2018013489A1 (en) * 2016-07-10 2018-01-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Three-dimensional imaging using swept, confocally aligned planar excitation with an image relay
WO2019077692A1 (ja) * 2017-10-18 2019-04-25 オリンパス株式会社 挿入補助システム
JP6392965B1 (ja) * 2017-11-02 2018-09-19 コデン株式会社 留置装置及び留置システム
CA3127323A1 (en) * 2019-03-25 2020-10-01 Light Line Medical, Inc. Methods and apparatus to deliver therapeutic, non-ultraviolet electromagnetic radiation versatilely via a catheter residing in a body cavity
JP7210405B2 (ja) * 2019-08-22 2023-01-23 クリエートメディック株式会社 カテーテル
JP7462285B2 (ja) * 2019-09-30 2024-04-05 日逓テクノ工業株式会社 光プローブ及び光プローブ用先端ユニット
CN111658866B (zh) * 2020-07-03 2023-03-14 西安交通大学医学院第一附属医院 一种用于肾内科腹膜透析置管术定位器
CN116688271B (zh) * 2023-07-05 2024-03-26 核工业总医院 一种肾内科用腹腔透析定位器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122419A (ja) * 1986-11-11 1988-05-26 富士写真光機株式会社 内視鏡
JPH0710722Y2 (ja) * 1988-07-25 1995-03-15 富士写真光機株式会社 体内検査装置内挿通用細径スコープ
US5127393A (en) * 1991-05-28 1992-07-07 Medilase, Inc. Flexible endoscope with rigid introducer
JP3710610B2 (ja) 1997-10-17 2005-10-26 株式会社フジクラ ファイバスコープおよびその製造方法
US20060041188A1 (en) * 2003-03-25 2006-02-23 Dirusso Carlo A Flexible endoscope
JP4500150B2 (ja) * 2004-10-25 2010-07-14 オリンパス株式会社 胃瘻造設用オーバーチューブ
JP2008018007A (ja) 2006-07-12 2008-01-31 Jms Co Ltd 腹膜透析用カテーテル
US20100010298A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic translumenal flexible overtube
JP5430101B2 (ja) * 2008-09-02 2014-02-26 オリンパス株式会社 ガイドチューブ及び内視鏡システム
JP4355022B2 (ja) * 2008-12-03 2009-10-28 ジャイラス エーシーエムアイ インク 可撓性内視鏡
JP5016152B2 (ja) * 2010-09-30 2012-09-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 挿入補助具及び内視鏡装置
US9522017B2 (en) * 2010-12-03 2016-12-20 Minimally Invasive Devices, Inc. Devices, systems, and methods for performing endoscopic surgical procedures
EP2679138B1 (en) * 2011-09-01 2019-03-06 Olympus Corporation Endoscope
US8684953B2 (en) * 2012-05-13 2014-04-01 Ozca Engineering Solutions Ltd. Steering tool
WO2014157474A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 富士フイルム株式会社 手術装置、外套管、内視鏡及び処置具
US9675371B2 (en) * 2014-03-03 2017-06-13 The Spectranetics Corporation Dilator sheath set

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015146652A1 (ja) 2017-04-13
US11103131B2 (en) 2021-08-31
US20170143200A1 (en) 2017-05-25
WO2015146652A1 (ja) 2015-10-01
CN106163364B (zh) 2018-01-30
CN106163364A (zh) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6354837B2 (ja) 腹腔内視鏡装置及び内視鏡システム
US12016533B2 (en) Steerable medical device having an imaging system
KR102617407B1 (ko) 가변성 프로파일 팁을 가진 내시경
US11445890B2 (en) Modular endoscope
US20220304550A1 (en) Systems and methods for modular endoscope
CN109843144B (zh) 用后即弃的医疗系统、装置及相关方法
WO2014155794A1 (ja) ガイドワイヤ
US11786113B2 (en) Endoscope with low-profile distal section
US20200367732A1 (en) Endoscope
JP2023515596A (ja) 多機能カテーテル
WO2023192129A1 (en) Systems and methods for responsive insertion and retraction of robotic endoscope
EP2443987A1 (en) Endoscope and endoscope system
JP6187231B2 (ja) 内視鏡システム
US11304594B2 (en) Articulating medical device
US11503989B2 (en) Multi-channel system
KR20210114928A (ko) 배향 제어기 및 일회용 내시경
CN118510437A (zh) 用于机器人内窥镜轴的系统和方法
WO2023129458A1 (en) Systems and methods for robotic endoscope shaft
JP2005230448A (ja) ガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置
CN118401161A (zh) 用于可配置内窥镜弯曲段的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6354837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150