JP6534997B2 - 神経変性疾患及び疼痛の予防及び治療における使用のための化合物 - Google Patents

神経変性疾患及び疼痛の予防及び治療における使用のための化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6534997B2
JP6534997B2 JP2016525563A JP2016525563A JP6534997B2 JP 6534997 B2 JP6534997 B2 JP 6534997B2 JP 2016525563 A JP2016525563 A JP 2016525563A JP 2016525563 A JP2016525563 A JP 2016525563A JP 6534997 B2 JP6534997 B2 JP 6534997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adenosine
pain
methyl
group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016525563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016535019A5 (ja
JP2016535019A (ja
Inventor
チン−ミン ファン
チン−ミン ファン
ユイン−リエン リン
ユイン−リエン リン
チュン−シン リン
チュン−シン リン
チュン−チュン リン
チュン−チュン リン
イージュアン チャーン
イージュアン チャーン
ナイ−クエイ ホワン
ナイ−クエイ ホワン
ホーン−リ ワーン
ホーン−リ ワーン
ベンジャミン パーン−シエン トゥ
ベンジャミン パーン−シエン トゥ
チーチュヨン チェン
チーチュヨン チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Academia Sinica
Original Assignee
Academia Sinica
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Academia Sinica filed Critical Academia Sinica
Publication of JP2016535019A publication Critical patent/JP2016535019A/ja
Publication of JP2016535019A5 publication Critical patent/JP2016535019A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6534997B2 publication Critical patent/JP6534997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • C07D473/34Nitrogen atom attached in position 6, e.g. adenine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D515/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D515/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/167Purine radicals with ribosyl as the saccharide radical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、神経変性疾患もしくは疼痛、又は両方を予防し及び/又は治療する使用のための化合物に関する。
発明の背景
米国特許出願公開第US20120295863は、神経変性疾患の予防及び治療のためのアデノシンA2A受容体及びアデノシントランスポーターを標的とする二相作用化合物を開示する。CGS21680(略言すればCGS)という選択的A2Aアデノシン受容体(A2AR)アゴニストは、ユビキチン−プロテアソーム系の活性を高めることにより、トランスジェニックマウスモデルにおいてハンチントン病(HD)の症状を軽減し、HD疾患の尿素サイクル欠損症(urea cycle deficiency)を救うことができるということを示した(Chiang et al.、2009 Hum Mol Genet. 18:2929−2942; Chou et al.、2005 J Neurochem. 93:310−320)。しかしながら、CGSは強い免疫抑制効果及びその他の副作用をもたらすことで知られており、それゆえ臨床使用には適していない。
US20120295863においてT1−11として、また、A2ARアゴニストとしても示されるN6−(4−ヒドロキシベンジル)アデノシンは、神経変性疾患の治療における治療可能性を有することが示唆されてきた。しかしながら、T1−11を経口摂取可能な薬剤として開発することは、その低い生物学的利用能(F<5%)のため、いまだに困難である。経口生物学的利用能は、吸収及び代謝の後に体循環に到達する物質のパーセンテージを表すため、薬剤開発において重要な特性である。
発明の概要
一つの態様では、本発明は、式(I)又は(IA):
(式中、Xはハロゲンである)
の化合物又はそれらの薬学的に許容される塩に関する。
ハロゲン(F、Cl、Br又はI)は、式(I)の3−、4−又は5−位、あるいは式(IA)の2−、4−又は5−位に位置してもよい。
本発明の一実施形態では、当該化合物は、N6−[(3−ハロチエン−2−イル)メチル]アデノシン、N6−[(4−ハロチエン−2−イル)メチル]アデノシン、及びN6−[(5−ハロチエン−2−イル)メチル]アデノシンからなる群から選択される。
本発明の別の実施形態では、当該化合物は、N6−[(2−ハロチエン−3−イル)メチル]アデノシン、N6−[(4−ハロチエン−3−イル)メチル]アデノシン、及びN6−[(5−ハロチエン−3−イル)メチル]アデノシンからなる群から選択される。
さらに本発明の別の実施形態では、当該化合物は、N6−[(5−ブロモチエン−2−イル)メチル]アデノシン、N6−[(4−ブロモチエン−2−イル)メチル]アデノシン、N6−[(3−ブロモチエン−2−イル)メチル]アデノシン、N6−[(5−クロロチエン−2−イル)メチル]アデノシン、N6−[(4−クロロチエン−2−イル)メチル]アデノシン、及びN6−[(3−クロロチエン−2−イル)メチル]アデノシンからなる群から選択される。
本発明の別の実施形態では、当該化合物は、N6−[(2−ブロモチエン−3−イル)メチル]アデノシン、N6−[(4−ブロモチエン−3−イル)メチル]アデノシン、N6−[(5−ブロモチエン−3−イル)メチル]アデノシン、N6−[(2−クロロチエン−3−イル)メチル]アデノシン、N6−[(4−クロロチエン−3−イル)メチル]アデノシン、及びN6−[(5−クロロチエン−3−イル)メチル]アデノシンからなる群から選択される。
別の態様では、本発明は、前述の式(I)又は式(IA)の化合物を調製するための方法であって、以下の(I)又は(II)のステップ:
(I):
(a)6−クロロプリンリボフラノシドを塩基の存在下で、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素で置換され、式3又は3A:
を有する(チエニル)メタンアミンと反応させ、
式(I)又は(IA)の化合物を与えること;あるいは、
(II):
(a1)(2’,3’−O−イソプロピリデン)アデノシンを塩基の存在下で、水酸基保護剤と反応させ、水酸基の保護基を有する(2’,3’−O−イソプロピリデン)アデノシンの誘導体を与えること;
(b)水酸基の保護基を有する(2’,3’−O−イソプロピリデン)アデノシンの誘導体をアミノ基保護剤と反応させ、水酸基の保護基及びアミン保護基を有する(2’,3’−O−イソプロピリデン)アデノシンの誘導体を与えること;
(c)水酸基の保護基及びアミン保護基を有する(2’,3’−O−イソプロピリデン)アデノシンの誘導体を、式7又は7A:
(式中、XはF、Cl、Br又はIであり、かつ、YはX、OH、メタンスルホン酸(OSO2CH3、OMs)、p−トルエンスルホン酸(OSO264−p−CH3、OTs)、又はトリフルオロメタンスルホン酸(OSO2CF3、OTf)である)
の置換(チエニル)メチル基を含む化合物と反応させることにより、カップリング反応を行い、保護基及び置換(チエニル)メチル基を含む生成物を与えること;並びに
(d)酸性条件下でステップ(c)の生成物から保護基を除去し、式(I)又は(IA)の化合物を与えること、
を含む方法に関する。
本発明の一実施形態では、ステップ(a)の塩基はジイソプロピルエチルアミンであってもよい。水酸基保護剤は、tert−ブチルジメチルシリルクロリドであってもよい。アミノ基保護剤は二炭酸ジ−tert−ブチルであってもよい。ステップ(a1)の塩基はイミダゾールであってもよい。
本発明の別の実施形態では、ステップ(I)(a)において、塩基はジイソプロピルエチルアミンであり、かつ、置換(チエニル)メタンアミンは:(i)N6−[(5−ブロモチエン−2−イル)メチル]アデノシンを与える(5−ブロモチエン−2−イル)メタンアミン;又は(ii)N6−[(5−クロロチエン−2−イル)メチル]アデノシンを与える(5−クロロチエン−2−イル)メタンアミンである。
さらに本発明の別の実施形態では、カップリング反応をトリフェニルホスフィン及びアゾジカルボン酸ジイソプロピルの存在下で行う。置換(チエニル)メチル基を含む化合物は(5−ブロモチエン−2−イル)メタノールであってもよい。
さらに別の態様では、本発明は、以下、
(a)治療上有効量の前述の化合物又はそれらの薬学的に許容される塩;及び
(b)薬学的に許容される担体、賦形剤又はビヒクル、
を含む組成物に関する。
もう一つの態様では、本発明は、神経変性疾患及び/又は疼痛の治療を必要とする患者の、当該治療をするための薬剤の製造における、前述の化合物の使用に関する。あるいは、本発明は、神経変性疾患及び/又は疼痛の治療を必要とする患者の、当該治療における使用のための、前述の化合物に関する。当該神経変性疾患はタンパク質ミスフォールディング病であってもよい。
本発明の一実施形態では、神経変性疾患は、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、プリオン病、ハンチントン病、及び脊髄小脳性運動失調症からなる群から選択される。脊髄小脳性運動失調症は、脊髄小脳性運動失調症2型、脊髄小脳性運動失調症3型、及び脊髄小脳性運動失調症7型からなる群から選択されてもよい。疼痛は、酸誘発性疼痛(acid−induced pain)であってもよい。酸誘発性疼痛は、酸誘発性筋痛であってもよい。酸誘発性筋痛は酸誘発性慢性筋痛であってもよい。
本発明の一実施形態では、疼痛は、炎症性疼痛、がん性疼痛、胸痛、背痛、頚部痛、肩痛、片頭痛、頭痛、筋筋膜性疼痛、関節痛(join pain)、筋痛症候群、神経障害性疼痛、末梢性疼痛、交換神経性疼痛、術後疼痛、外傷後疼痛、及び多発性硬化症疼痛からなる群から選択される。
本発明の別の実施形態では、疼痛は機能障害性疼痛であってもよい。機能障害性疼痛は、線維筋痛、筋筋膜性疼痛、膀胱痛症候群、及び過敏性腸症候群により引き起こされる疼痛からなる群から選択されてもよい。
本開示の新規な概念の趣旨及び範囲から逸脱することなく、変形及び変更が本明細書中に与えられてもよいが、これら及びその他の態様は以下の図面と併せて、以下の好ましい実施形態の説明から明らかになるであろう。
添付の図面は本発明の1又は複数の実施形態を示し、明細書と共に本発明の原理を説明する役割を果たす。可能な限り、実施形態の同一又は類似の要素を参照するために図面を通して同一の参照番号を使用する。
図1は、T1−11又はJMF3464の静脈内(1mg/kg)又は経口(10mg/kg)投与されたICRマウスにおける、T1−11(A)及びJMF3464(B)の血中濃度を示す。T1−11及びJMF3464の経口生物学的利用能は、それぞれ2.8%及び17.4%であると推定された。 図1は、T1−11又はJMF3464の静脈内(1mg/kg)又は経口(10mg/kg)投与されたICRマウスにおける、T1−11(A)及びJMF3464(B)の血中濃度を示す。T1−11及びJMF3464の経口生物学的利用能は、それぞれ2.8%及び17.4%であると推定された。 図2は、A2ARアゴニスト(CGS21680、T1−11、JMF3464、及びJMF3818)の、血清枯渇誘導細胞死への影響を示す。無血清のPC12細胞を、表示された試薬(複数)を用いて、又は用いることなく、24時間処理した。細胞生存率を、血清を含む対照群の平均と比較したMTTアッセイによる結果のパーセンテージとして表した。データポイントは平均±SEMを表す(n=3〜6)。 図3A〜Bは、JMF3464の運動障害及び寿命への影響を示す。JMF3464(0.11μg/マウス/日)、JMF1907(0.11μg/マウス/日)又はビヒクル(CON)を、アルゼット浸透圧ミニポンプ(ALZET osmotic minipumps)を用いて6週間、表示された7週齢のマウスに対して皮下に投与した。それらマウスのロータロッドの成績(A)及び寿命(B)を評価した。*p <0.05.***p <0.005. 図3A〜Bは、JMF3464の運動障害及び寿命への影響を示す。JMF3464(0.11μg/マウス/日)、JMF1907(0.11μg/マウス/日)又はビヒクル(CON)を、アルゼット浸透圧ミニポンプ(ALZET osmotic minipumps)を用いて6週間、表示された7週齢のマウスに対して皮下に投与した。それらマウスのロータロッドの成績(A)及び寿命(B)を評価した。*p <0.05.***p <0.005. 図4A〜Bは、SCA2トランスジェニックマウスにおける、変異SCA2遺伝子過剰発現誘発性のタンパク質凝集及び挙動を抑える、T1−11の効果を示す。(A)pSCA2−22Q−EGFP又はpSCA2−104Q−EGFPトランスフェクト細胞を、10μMのT1−11又は10μMのJMF1907(T1−11由来のA2A−Rアゴニスト)で24時間処理した。細胞を回収し、フィルター遅延アッセイ(filter retardation assay)又は画像取得に供した。(B)野生型(WT)又はトランスジェニックマウス(SCA2)は、T1−11を含む水、又は含まない水を服した。マウスの行動機能を測定するためにロータロッドの成績を用いた。 図4A〜Bは、SCA2トランスジェニックマウスにおける、変異SCA2遺伝子過剰発現誘発性のタンパク質凝集及び挙動を抑える、T1−11の効果を示す。(A)pSCA2−22Q−EGFP又はpSCA2−104Q−EGFPトランスフェクト細胞を、10μMのT1−11又は10μMのJMF1907(T1−11由来のA2A−Rアゴニスト)で24時間処理した。細胞を回収し、フィルター遅延アッセイ(filter retardation assay)又は画像取得に供した。(B)野生型(WT)又はトランスジェニックマウス(SCA2)は、T1−11を含む水、又は含まない水を服した。マウスの行動機能を測定するためにロータロッドの成績を用いた。 図5A〜Cは、T1−11がSCA3トランスジェニックマウスの運動機能性障害及び橋神経細胞死を改善することを示す。(A)4週齢の最初に、ビヒクル(0.2% DMSO)又はT1−11(0.1mg/ml)を含む飲用水を、SCA3トランスジェニックマウスに与えた。ロータロッド試験は、野生型(WT)マウスと比較して、ビヒクル処置した4ヶ月齢のアタキシン3−Q79トランスジェニックマウスが、有意により短い落下潜時及び運動失調(motor incoordination)を呈したことを示した。T1−11処置した4ヶ月齢のSCA3トランスジェニックマウス(1日当たり1mg)のロータロッドの成績は、同齢のビヒクル処置したアタキシン3−Q79マウスの成績よりも有意に優れていた。各ポイントは7〜8匹のマウスの平均±S.E.を示す。(B〜C)神経細胞マーカーNeuNの免疫組織化学染色は、T1−11(1日当たり1mg)の連日経口投与が、4ヶ月齢のSCA3トランスジェニックマウスの橋核における神経細胞死を有意に改善したことを示した(SCA3+T1−11)。スケールバーは50μmである。各バーは7〜8匹のマウスの平均±S.E.を示す。SAC3トランスジェニックマウスと比較して*P<0.01。 図5A〜Cは、T1−11がSCA3トランスジェニックマウスの運動機能性障害及び橋神経細胞死を改善することを示す。(A)4週齢の最初に、ビヒクル(0.2% DMSO)又はT1−11(0.1mg/ml)を含む飲用水を、SCA3トランスジェニックマウスに与えた。ロータロッド試験は、野生型(WT)マウスと比較して、ビヒクル処置した4ヶ月齢のアタキシン3−Q79トランスジェニックマウスが、有意により短い落下潜時及び運動失調(motor incoordination)を呈したことを示した。T1−11処置した4ヶ月齢のSCA3トランスジェニックマウス(1日当たり1mg)のロータロッドの成績は、同齢のビヒクル処置したアタキシン3−Q79マウスの成績よりも有意に優れていた。各ポイントは7〜8匹のマウスの平均±S.E.を示す。(B〜C)神経細胞マーカーNeuNの免疫組織化学染色は、T1−11(1日当たり1mg)の連日経口投与が、4ヶ月齢のSCA3トランスジェニックマウスの橋核における神経細胞死を有意に改善したことを示した(SCA3+T1−11)。スケールバーは50μmである。各バーは7〜8匹のマウスの平均±S.E.を示す。SAC3トランスジェニックマウスと比較して*P<0.01。 図5A〜Cは、T1−11がSCA3トランスジェニックマウスの運動機能性障害及び橋神経細胞死を改善することを示す。(A)4週齢の最初に、ビヒクル(0.2% DMSO)又はT1−11(0.1mg/ml)を含む飲用水を、SCA3トランスジェニックマウスに与えた。ロータロッド試験は、野生型(WT)マウスと比較して、ビヒクル処置した4ヶ月齢のアタキシン3−Q79トランスジェニックマウスが、有意により短い落下潜時及び運動失調(motor incoordination)を呈したことを示した。T1−11処置した4ヶ月齢のSCA3トランスジェニックマウス(1日当たり1mg)のロータロッドの成績は、同齢のビヒクル処置したアタキシン3−Q79マウスの成績よりも有意に優れていた。各ポイントは7〜8匹のマウスの平均±S.E.を示す。(B〜C)神経細胞マーカーNeuNの免疫組織化学染色は、T1−11(1日当たり1mg)の連日経口投与が、4ヶ月齢のSCA3トランスジェニックマウスの橋核における神経細胞死を有意に改善したことを示した(SCA3+T1−11)。スケールバーは50μmである。各バーは7〜8匹のマウスの平均±S.E.を示す。SAC3トランスジェニックマウスと比較して*P<0.01。 図6A〜Cは、JMF1907がSCA3トランスジェニックマウスの失調症状及び橋神経細胞死を緩和することを示す。(A)ロータロッド試験は、ビヒクル処置した4ヶ月齢のSCA3トランスジェニックマウスと比較して、JMF1907処置した4ヶ月齢のSCA3マウス(1日当たり1mg)のロータロッドの成績が有意に改善されたことを示した。各ポイントは6匹のマウスの平均±S.E.を示す。(B〜C)NeuNの免疫細胞化学染色は、JMF1907(1日当たり1mg)の経口投与が、4ヶ月齢のSCA3マウスの橋核における神経細胞死を有意に防いだことを示した(SCA3+JMF1907)。スケールバーは50μmである。各バーは6匹のマウスの平均±S.E.を表す。SCA3マウスと比較して*P<0.01。 図6A〜Cは、JMF1907がSCA3トランスジェニックマウスの失調症状及び橋神経細胞死を緩和することを示す。(A)ロータロッド試験は、ビヒクル処置した4ヶ月齢のSCA3トランスジェニックマウスと比較して、JMF1907処置した4ヶ月齢のSCA3マウス(1日当たり1mg)のロータロッドの成績が有意に改善されたことを示した。各ポイントは6匹のマウスの平均±S.E.を示す。(B〜C)NeuNの免疫細胞化学染色は、JMF1907(1日当たり1mg)の経口投与が、4ヶ月齢のSCA3マウスの橋核における神経細胞死を有意に防いだことを示した(SCA3+JMF1907)。スケールバーは50μmである。各バーは6匹のマウスの平均±S.E.を表す。SCA3マウスと比較して*P<0.01。 図6A〜Cは、JMF1907がSCA3トランスジェニックマウスの失調症状及び橋神経細胞死を緩和することを示す。(A)ロータロッド試験は、ビヒクル処置した4ヶ月齢のSCA3トランスジェニックマウスと比較して、JMF1907処置した4ヶ月齢のSCA3マウス(1日当たり1mg)のロータロッドの成績が有意に改善されたことを示した。各ポイントは6匹のマウスの平均±S.E.を示す。(B〜C)NeuNの免疫細胞化学染色は、JMF1907(1日当たり1mg)の経口投与が、4ヶ月齢のSCA3マウスの橋核における神経細胞死を有意に防いだことを示した(SCA3+JMF1907)。スケールバーは50μmである。各バーは6匹のマウスの平均±S.E.を表す。SCA3マウスと比較して*P<0.01。 図7A〜Cは、JMF3464がSCA3トランスジェニックマウスの運動失調及び橋神経細胞死を改善することを示す。(A)SCA3トランスジェニックマウスは低下したロータロッドの成績を示した。JMF3464(1日当たり0.3mg)の連日投与は、4ヶ月齢のSCA3マウスのロータロッドの成績を大いに改善した。(B〜C)神経細胞マーカーNeuNの免疫細胞化学染色は、JMF3464(1日当たり0.3mg)の連日経口治療が、4ヶ月齢のSCA3トランスジェニックマウスの橋核における神経細胞死を有意に改善したことを示した。各バーは6匹のマウスの平均±S.E.を示す。SCA3トランスジェニックマウスと比較して#P<0.01。 図7A〜Cは、JMF3464がSCA3トランスジェニックマウスの運動失調及び橋神経細胞死を改善することを示す。(A)SCA3トランスジェニックマウスは低下したロータロッドの成績を示した。JMF3464(1日当たり0.3mg)の連日投与は、4ヶ月齢のSCA3マウスのロータロッドの成績を大いに改善した。(B〜C)神経細胞マーカーNeuNの免疫細胞化学染色は、JMF3464(1日当たり0.3mg)の連日経口治療が、4ヶ月齢のSCA3トランスジェニックマウスの橋核における神経細胞死を有意に改善したことを示した。各バーは6匹のマウスの平均±S.E.を示す。SCA3トランスジェニックマウスと比較して#P<0.01。 図7A〜Cは、JMF3464がSCA3トランスジェニックマウスの運動失調及び橋神経細胞死を改善することを示す。(A)SCA3トランスジェニックマウスは低下したロータロッドの成績を示した。JMF3464(1日当たり0.3mg)の連日投与は、4ヶ月齢のSCA3マウスのロータロッドの成績を大いに改善した。(B〜C)神経細胞マーカーNeuNの免疫細胞化学染色は、JMF3464(1日当たり0.3mg)の連日経口治療が、4ヶ月齢のSCA3トランスジェニックマウスの橋核における神経細胞死を有意に改善したことを示した。各バーは6匹のマウスの平均±S.E.を示す。SCA3トランスジェニックマウスと比較して#P<0.01。 図8A〜Bは、JMF1907による治療がTDP−43トランスジェニックマウスの運動機能を改善したことを示す。4つの異なる投与量のJMF1907(3.7、1.25、0.5、0.1mg/kg)を試験した。CTL:DMSOで処置したトランスジェニックマウス。WT:DMSOで処置した野生型マウス。統計は2要因の分散分析で行った。ロータロッドに関して、1.5及び0.5mg/kgについてはすべてのポイントで、0.1mg/kgについては12〜21週、並びに3.7mg/kgについては10〜12週において、統計的有意性に達した。握力に関しては、試験されたすべての投与量について、全てのポイントで統計的有意性に達した。N=18(CTL)、15(WT)、15(0.1)、15(0.5)、15(1.25)、5(3.7). 図8A〜Bは、JMF1907による治療がTDP−43トランスジェニックマウスの運動機能を改善したことを示す。4つの異なる投与量のJMF1907(3.7、1.25、0.5、0.1mg/kg)を試験した。CTL:DMSOで処置したトランスジェニックマウス。WT:DMSOで処置した野生型マウス。統計は2要因の分散分析で行った。ロータロッドに関して、1.5及び0.5mg/kgについてはすべてのポイントで、0.1mg/kgについては12〜21週、並びに3.7mg/kgについては10〜12週において、統計的有意性に達した。握力に関しては、試験されたすべての投与量について、全てのポイントで統計的有意性に達した。N=18(CTL)、15(WT)、15(0.1)、15(0.5)、15(1.25)、5(3.7). 図9は、JMF3464による治療が、NSC34細胞中のTDP−43の誤った局在化(mislocalization)を低減したことを示す。細胞をJMF3464(30μM)で1時間前処理し、その後JMF3464の存在下でAICAR(1mM、Al)によりさらに24時間処理した。TDP−43(赤)の局在化を免疫染色により分析した。核の局在をヘキスト(Hochest)により示した(青)。 図10A〜Cは、線維筋痛のマウスモデルに対するJMF3464の鎮痛効果を示す。(A−1及びA−2)T1−11の経口投与は、マウスが筋肉内酸注射及びゲニステイン処置後に慢性筋痛を発症した、線維筋痛のマウスモデルに対する鎮痛効果を示さなかった。開矢印はマウスが酸注射を受けた時間を示す。黒矢印はマウスがT1−11(p.o.)を受けた時間を示す。(B)JMF3464は、マウスが2日間の間欠的寒冷ストレス(intermittent cold stress)による処理後に慢性広範痛を発症した、線維筋痛のマウスモデルに対する鎮痛効果を示した。JMF3464の鎮痛効果は用量依存性である。効果的な投与量は100μg/kg(i.p.)から始まる。(C)JMF3464(1mg/kg)の経口投与は、間欠的寒冷ストレスモデルに対する鎮痛効果を示した。 図10A〜Cは、線維筋痛のマウスモデルに対するJMF3464の鎮痛効果を示す。(A−1及びA−2)T1−11の経口投与は、マウスが筋肉内酸注射及びゲニステイン処置後に慢性筋痛を発症した、線維筋痛のマウスモデルに対する鎮痛効果を示さなかった。開矢印はマウスが酸注射を受けた時間を示す。黒矢印はマウスがT1−11(p.o.)を受けた時間を示す。(B)JMF3464は、マウスが2日間の間欠的寒冷ストレス(intermittent cold stress)による処理後に慢性広範痛を発症した、線維筋痛のマウスモデルに対する鎮痛効果を示した。JMF3464の鎮痛効果は用量依存性である。効果的な投与量は100μg/kg(i.p.)から始まる。(C)JMF3464(1mg/kg)の経口投与は、間欠的寒冷ストレスモデルに対する鎮痛効果を示した。 図10A〜Cは、線維筋痛のマウスモデルに対するJMF3464の鎮痛効果を示す。(A−1及びA−2)T1−11の経口投与は、マウスが筋肉内酸注射及びゲニステイン処置後に慢性筋痛を発症した、線維筋痛のマウスモデルに対する鎮痛効果を示さなかった。開矢印はマウスが酸注射を受けた時間を示す。黒矢印はマウスがT1−11(p.o.)を受けた時間を示す。(B)JMF3464は、マウスが2日間の間欠的寒冷ストレス(intermittent cold stress)による処理後に慢性広範痛を発症した、線維筋痛のマウスモデルに対する鎮痛効果を示した。JMF3464の鎮痛効果は用量依存性である。効果的な投与量は100μg/kg(i.p.)から始まる。(C)JMF3464(1mg/kg)の経口投与は、間欠的寒冷ストレスモデルに対する鎮痛効果を示した。 図10A〜Cは、線維筋痛のマウスモデルに対するJMF3464の鎮痛効果を示す。(A−1及びA−2)T1−11の経口投与は、マウスが筋肉内酸注射及びゲニステイン処置後に慢性筋痛を発症した、線維筋痛のマウスモデルに対する鎮痛効果を示さなかった。開矢印はマウスが酸注射を受けた時間を示す。黒矢印はマウスがT1−11(p.o.)を受けた時間を示す。(B)JMF3464は、マウスが2日間の間欠的寒冷ストレス(intermittent cold stress)による処理後に慢性広範痛を発症した、線維筋痛のマウスモデルに対する鎮痛効果を示した。JMF3464の鎮痛効果は用量依存性である。効果的な投与量は100μg/kg(i.p.)から始まる。(C)JMF3464(1mg/kg)の経口投与は、間欠的寒冷ストレスモデルに対する鎮痛効果を示した。
発明の詳細な説明
定義
別段定義しない限り、本明細書中で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が関連する当業者により一般に理解されるものと同一の意味を有する。矛盾する場合は、定義を含む本明細書が調節することになる。
用語「治療すること」又は「治療」は、有効量の治療薬を、それらを必要とする、神経変性疾患及び/又は疼痛を有し、あるいはそのような疾患及び/又は疼痛に対する症状又は素因を有する患者に、当該疾患及び/又は疼痛、その症状、あるいはそれに対する素因を治癒させ、緩和し、軽減し、矯正し、改善し、又は予防する目的で投与することをいう。そのような患者は医療専門家によって、任意の好適な診断方法による結果に基づいて特定され得る。
「有効量」とは、治療される患者に対して治療的効果を与えるために必要とされる活性化合物の量をいう。効果的な投与量は、当業者によって認識されるように、投与経路、賦形剤の使用、及びその他の治療的処置との併用(co−usage)の可能性に応じて変動することになる。
米国保健福祉省食品医薬品局により発行された、「成人健常志願者の治療学のための臨床試験における安全初回投与量を算定する、産業界及び審査官のためのガイダンス(Guidance for Industry and Reviewers Estimating the Safe Starting Dose in Clinical Trials for Therapeutics in Adult Healthy Volunteers)」は、「治療上有効量」が以下の式:
HED=動物投与量のmg/kg×(動物重量のkg/ヒト重量のkg)0.33
による計算によって得られ得ることを開示する。
JMF1907は化合物N6−[2−(インドール−3−イル)エチル]アデノシンを意味し、米国特許公開第20120295863A1に化合物6として開示された。
化学合成
1つの手法では、6−クロロプリンリボフラノシド(2)を塩基の存在下で、任意に置換された(チエニル)メタンアミン(3)により処理し、所望の式(I)の化合物を得た。
例えば、塩基としてジイソプロピルエチルアミンを用いて、6−クロロプリンリボフラノシドの(5−ブロモチエン−2−イル)メタンアミンとの置換反応を、1−プロパノールの溶媒中で加熱することにより行い、N6−[(5−ブロモチエン−2−イル)メチル]アデノシン(JMF3464、構造1)を得た。
別の手法では、(2’,3’−O−イソプロピリデン)アデノシン(4)を塩基イミダゾールの存在下で、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(TBDMSCl)により処理して、シリルエーテル誘導体(5)を得た。6−アミノ基を、tert−ブトキシカルボニル(Boc)置換基を有するカルバメート6として保護した。任意に置換した(チエニル)メチル基を導入し、酸性条件下ですべての保護基の除去後に所望の式(I)の化合物を得た。
例えば、化合物6の、(5−ブロモチエン−2−イル)メタノール(化合物7、式中X=5−Br、Y=OH)とのカップリング反応を、トリフェニルホスフィン及びアゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD)を用いることにより促進し、化合物8を得た。化合物8のシリル、アセトニド及びBoc基の全体的な脱保護を酸性条件下で行い、化合物1を得た。
同一の化学的手法を用いて、化合物(IA)を得た。
経口生物学的利用能
試験化合物の経口生物学的利用能を測定するために、雄のICRマウス(6週齢;20〜25g)から、試験化合物の経口(10mg/kg)又は静脈内(1mg/kg)投与後に、血液試料を採取した。示された期間に採取した血液試料を0.1%のギ酸を含むメタノールで抽出し、その後、抽出された各試料の10μLを、定量化のためにUPLC-MSMSへと注入した。その結果(図1A〜B)は、ICRマウスにおけるT1−11及びJMF3464の経口生物学的利用能がそれぞれ2.8%及び17.4%であったことを示し、JMF3464の経口吸収がT1−11の経口吸収よりも6倍超高かったということを示した。
JMF3464のA2AR及びENT1への結合、並びに神経細胞アポトーシスの防止
発明者らはまず、放射性リガンド結合アッセイを用いてJMF3464の薬理学的特性を明らかにした。表1は、T1−11、JMF1907、及びJMF3464の薬理学的特性を示す。示された化合物の、A2Aアデノシン受容体(A2AR)及びアデノシントランスポーター(ENT1)への結合は、標準の結合手法を用いて明らかにされた。表1に示すように、JMF3464はA2AR、及びアデノシントランスポーターである受動拡散型ヌクレオシドトランスポーター1に結合した。JMF3464のA2ARに対する親和性は、T1−11及びJMF1907(T1−11のアナログ)の親和性と類似していたが、一方で、ENT1に対するその親和性は、T1−11及びJMF1907の親和性よりもはるかに優れていた。発明者らの研究はまた、N6−[(5−クロロチエン−2−イル)メチル]アデノシン(JMF3818)も血清除去により引き起こされるPC12細胞のアポトーシスを抑制したことを示した。JMF3818は10μMで、A2A受容体及びアデノシントランスポーター(ENT1)をそれぞれ54%及び96%まで抑制した(図2)。
HDのトランスジェニックマウスモデルにおいて、ハンチントン病(HD)の主要な症状に対しJMF3464が与える有利な効果
2AR及びENT1は線条体に存在し、線条体機能に関与しているので、発明者らは、JMF3464による長期治療はHDの進行を調節するであろうと仮定した。発明者らは、A2ARアゴニストが有利な効果を有していた、HDのトランスジェニックマウスモデル(R6/2)におけるJMF3464の効果を試験した。7週齢からのマウスに対するJMF3464(0.11mg/kg/日)の添加は、ロータロッドの成績により評価された進行性の運動協調性の低下を防いだ(図3A)。R6/2マウスの短縮された寿命も、JMF3464による持続的な(長期間の)治療によって改善された。
脊髄小脳性運動失調症2型(SCA2)に対するJMF3464の有利な効果
プロテアソーム活性を賦活化することは、R6/2トランスジェニックマウスの変異Htt凝集又は挙動を抑える、A2AR受容体のシグナル伝達経路のメカニズムであり得たので(Huang et al.、2011 PLoS One. 6:e20934; Lee et al.、2012 PLoS One. 7:e38865)、A2ARアゴニストはその他のポリグルタミン(polyQ)病、例えばSCA2を緩和するという利点も有し得る可能性がある。実際に、本発明者らのデータは、T1−11が変異ATXN2凝集(図4A)及びSCA2トランスジェニックマウス(ATAXN2Q127)における挙動(図4B)の抑制に効果的であることを示し、上述の仮説を支持した。JMF3464の生物学的利用能がT1−11よりも有意に優れていることを考えれば、発明者らはJMF3464がSCA2に対する有利な効果ももたらすことになると推論した。
脊髄小脳性運動失調3型(SCA3)に対するT1−11及びそのアナログの有利な効果
野生型マウスと比較して、ビヒクル処置された、ポリグルタミン伸長したアタキシン3−Q79を発現しているSCA3トランスジェニックマウスは、約3〜4ヶ月の発症年齢でロータロッドの成績の低下(図5A及び6A)を含む種々の失調症状を呈した。図5A及び6Aに示すように、T1−11(1日当たり1mg)又はJMF1907(1日当たり1mg)の連日経口投与により処置された4ヶ月齢のSCA3トランスジェニックマウスは、有意に改善されたロータロッドの成績を示した。SCA3患者と同様に、SCA3トランスジェニックマウスの橋核には顕著な神経細胞死がみられた(図5B及び6B)。ロータロッドアッセイの結果に従って、T1−11(図5B及び5C)又はJMF1907(図6B及び図6C)の連日経口治療は、SCA3トランスジェニックマウスにおける橋神経細胞死を有意に緩和した(図5B、5C、6B及び図6C)。その結果は、T1−11又はJMF1907の持続的な経口治療が、SCA3トランスジェニックマウスの神経学的及び神経病理学的な表現型を改善するという証拠を与える。
JMF3464はよりいっそう高い生物学的利用能を有する。それゆえ、JMF3464は、SCA3トランスジェニックマウスにおける変異アタキシン3−Q79誘導性の運動失調及び神経変性に対する有利な効果ももたらすことが期待された。期待通り、JMF3464(1日当たり0.3mg)の連日適用は、SCA3トランスジェニックマウスの運動失調(図7A)及び橋神経細胞死(図7B及び7C)を緩和した。
筋萎縮性側索硬化症(ALS)に対するJMF1907及びJMF3464の有利な効果
図8A〜Bに示すように、4つの異なる投与量(3.7、1.25、0.5及び0.1mg/kg/日)でJMF1907を与えられたトランスジェニックマウスは、ロータロッド及び握力試験において、対照マウスよりも有意に優れた成績を収めた。1.25mg/kgの投与量は最も優れた利点を示した。これらのデータは運動機能の明らかな改善を示した。T1−11及びJMF1907のアナログであるJMF3464は、よりいっそう高い生物学的利用能を有する。それゆえ、JMF3464はALSマウスにおいて有利な効果をもたらすことが期待された。NSC34細胞をJMF3464で処理することは、AMPK活性化により引き起こされるTDP−43の誤った非局在化を正常化し(図9)、そのことは、JMF3464がALS発症の初期段階を抑制することができるという考えを支持する。これらの発見は、JMF3464がALSに対する有利な効果を示すということを支持する。
疼痛に対するJMF3464の有利な効果
T1−11(i.p.)は、線維筋痛の2つのマウスモデル(酸誘発性慢性広範痛及び間欠的寒冷ストレスモデル)に対して優れた鎮痛効果を示したが、その生物学的利用能は非常に低い。T1−11(最大2mg/kgまで)の経口投与は、マウスが筋肉内酸注射及びゲニステイン処置後に線維筋痛様の疼痛を発症した、酸誘発性慢性広範痛モデルに対して鎮痛効果を示さなかった(図10A)。T1−11のアナログであるJMF3464は、マウスが間欠的寒冷ストレスで2日間処理された後に慢性広範痛を発症した、線維筋痛のマウスモデルに対する鎮痛効果を示した(図10B)。その優れた生物学的利用能と一致して、JMF3464(1mg/kg)の経口投与は間欠的寒冷ストレスモデルに対する鎮痛効果を示した(図10C)。
実施例1
すべての試薬及び溶媒は試薬グレードであり、別段明示しない限りさらなる精製なしに用いられた。テトラヒドロフラン及びジエチルエーテルをNa/ベンゾフェノンで蒸留し、CH2Cl2をCaH2で蒸留した。すべての空気感受性又は感湿性の実験はアルゴン下で行った。全てのガラスを2時間超、乾燥器で乾燥させ、デシケーター中で室温まで冷却した後に使用した。マイクロ波反応を、フォーカスドシングルモードマイクロ波装置(CEMディスカバー(CEM Discover))を用いて行った。当該装置はオペレータが選択可能な電力出力で、連続的にフォーカスされるマイクロ波電力伝送システムからなる。
融点をヤナコマイクロ装置(Yanaco micro apparatus)で記録した。旋光度を日本の日本分光株式会社(JASCO Co.)のDIP−1000のデジタル旋光計で測定した。[α]D値を10-1deg cm2-1の単位で示した。赤外(IR)スペクトルをNicolet Magna 550−IIで記録した。NMRスペクトルをVarian Unity Plus−400(400 MHz)で得て、化学シフト(δ)を、CHCl3/CDCl3についてはδH 7.24/ δC 77.0(tの中心線)、(CH32CO/(CD32COについてはδH 2.05/ δC 29.92、CH3OH/CD3ODについてはδH 3.31/ δC 49.0、そして(CH32SO/(CD32SOについてはδH 2.49(m)/δC 39.5(m)と比較して、百万分率(ppm)で記録した。分裂パターンを、s(シングレット)、d(ダブレット)、t(トリプレット)、q(カルテット)、m(マルチプレット)及びbr(ブロード)として報告する。結合定数(J)をHzで示す。ESI−MS実験をBruker Daltonics BioTOF III高分解能質量分析計で行った。分析用薄層クロマトグラフィー(TLC)を、E.メルク(E.Merck)のシリカゲル60 F254プレート(0.25mm)で行った。化合物をUV、アニスアルデヒド又はニンヒドリンスプレーにより可視化した。カラムクロマトグラフィーを70〜230メッシュのシリカゲルを充填したカラムで行った。
化合物の純度を、HPLC(Agilent HP−1100)により、280nmの波長における検出で、≧95%であると評価した。
2’,3’−O−イソプロピリデン−5’−O−(tert−ブチルジメチルシリル)アデノシン(5)
氷浴中で冷却した、2’,3’−(O−イソプロピリデン)アデノシン(4、614mg、2.00mmol)及びイミダゾール(408mg、6mmol)の無水CH2Cl2(12mL)溶液に、0℃、N2の雰囲気下で、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(TBDMSCl、452mg、3mmol)を加えた。氷浴を除去し、混合物を12時間室温で撹拌した。メタノール(4mL)を添加し、混合物をさらに15分間撹拌し、その後、減圧下でロータリーエバポレーションにより濃縮した。固体残渣をCH2Cl2に溶解させ、1MのHCl、脱イオン水及び飽和食塩水で連続的に洗浄した。有機層を回収し、MgSO4上で乾燥させて、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮して、化合物5を白色の固体として得た(819mg、1.57mmol、78%収率)。
6−N−tert−ブトキシカルボニル−2’,3’−O−イソプロピリデン−5’−O−(tert−ブチルジメチルシリル)アデノシン(6)
化合物5(819mg、1.57mmol)及び4−(ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP、触媒量)の無水THF(10mL)溶液を2分間、N2下で撹拌した。該溶液を氷浴中で冷却し、二炭酸ジ−tert−ブチル((Boc)2O、1.08mL、4.71mmol)を滴下した。氷浴を除去し、混合物を12時間室温で撹拌した。反応が完了した後、混合物を減圧下でロータリーエバポレーションにより濃縮した。粗生成物をCH2Cl2に溶解させ、1MのHCl、脱イオン水及び飽和食塩水で首尾よく洗浄した。有機層を回収し、MgSO4上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮して、ビス−Boc化合物を淡黄色の泡沫としてを得た(859mg、1.38mmol、87%収率)。
ビス−Boc化合物(400mg、0.64mmol)のメタノール(8mL)溶液に、メチルアミン(0.25mLの40%メタノール溶液、2.54mmol)を添加した。混合物をTLC分析が出発物質の完全な消費を示すまで、室温で20時間撹拌した。混合物を減圧下でロータリーエバポレーションにより濃縮した。粗生成物を、EtOAc/ヘキサン(0:1から2:1のグラジエント)の溶出を用いたシリカゲルカラムのクロマトグラフィーによって精製して、化合物6を淡黄色の油として得た(300mg、0.57mmol、88%収率)。
6−N−(5−ブロモチエン−2−イル)メチル−6−N−tert−ブトキシカルボニル−2’,3’−O−イソプロピリデン−5’−O−(tert−ブチルジメチルシリル)アデノシン(8、X=5−Br)
化合物6(300mg、0.57mmol)、(5−ブロモチエン−2−イル)メタノール(164mg、0.85mmol)、及びトリフェニルホスフィン(226mg、0.85mmol)の、無水THF(9mL)溶液を45℃で2分間、N2の雰囲気下で撹拌した。アゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD、0.168mL、0.85mmol)を滴下した。TLC分析が化合物6の消失を示すまで、混合物をさらに45分間撹拌した。混合物を減圧下でロータリーエバポレーションにより濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン=1:9)により精製して、化合物8(X=5−Br)を淡黄色の油として得た。
6−[(5−ブロモチエン−2−イル)メチル]アデノシン(JMF3464)
方法A:脱イオン水(5mL)及びTHF(1mL)中の、化合物8の懸濁液(X=5−Br、138mg、0.19mmol)を撹拌し、氷浴中で冷却した。トリフルオロ酢酸(Trifluoroactetic acid)(5mL)を0℃で滴下した。混合物を10分間撹拌し、氷浴を除去して、混合物をさらに30分間撹拌した。混合物を減圧下でロータリーエバポレーションにより濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/EtOAc=1:49)により精製して、JMF3464(化合物1)を白色の粉末として得た。
方法B:1−プロパノール(20mL)中の、(5−ブロモチエン−2−イル)メタンアミン(768mg、4mmol)、6−クロロプリンリボフラノシド(143mg、0.5mmol)、及びジイソプロピルエチルアミン(2mL、12mmol)の混合物を70℃で7時間加熱した。所望の生成物及び未反応の(5−ブロモチエン−2−イル)メタンアミンを含む混合物を室温で2時間、THF(6mL)中の二炭酸ジ−tert−ブチル(0.92mL、4mmol)、及びNaHCO3(672mg、8mmol)により処理した。混合物をロータリーエバポレーションにより濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーにより精製した(シリカゲル、MeOH/EtOAc=1:9)。所望の生成物JMF3464(59mg、27%収率)をMeOHからの再結晶によって得た。50%の含水MeOHのグラジエントの溶出を用いたHC−C18カラム(アジレント(Agilent)、4.6×250mm、5μm)のHPLCによって示されるように、生成物の純度は96%であった。
方法C:封管(15mL)に、EtOH(8mL)中、(5−ブロモチエン−2−イル)メタンアミン(384mg、2mmol)、6−クロロプリンリボフラノシド(287mg、1mmol)、及びジイソプロピルエチルアミン(3mL、17mmol)を加えた。封管を、フォーカスドモノモードマイクロ波反応装置(CEM Discover)のキャビティ内に置き、20分間80℃、100Wで照射した。溶媒をロータリーエバポレーションにより除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH/EtOAc=1:9)により精製し、MeOHから再結晶して、所望の生成物JMF3464を得た(159mg、36%収率)。
1516BrN54S;黄色粉末; mp 141.4-141.7 ℃; [α]25 D=-43.0(DMSO、c=1.0); TLC(2−プロパノール/ヘキサン(2:3))Rf=0.38; 1H NMR(DMSO−d6、400 MHz)δ 8.55(1 H、br s)、8.40(1 H、s)、8.29(1 H、br s)、7.03(1 H、d、J=3.6 Hz)、6.78(1 H、d、J=4.0 Hz)、5.90(1 H、d、J=6.0 Hz)、5.45(1 H、d、J=6.0 Hz)、5.34-5.32(1 H、m)、5.19(1 H、d、J=4.4 Hz)、4.76(2 H、s)、4.63-4.59(1 H、m)、4.15-4.14(1 H、m)、3.96-3.95(1 H、m)、3.69-3.65(1 H、m)、3.57-3.52(1 H、m)、13C NMR(DMSO−d6、100 MHz)δ 153.9、152.2、148.5、145.0、140.2、129.6、126.3、120.0、109.7、87.9、85.8、73.5、70.6、61.6、42.9、ESI−MS calcd for C1517BrN54S:442.0185、found:m/z 442.0189 [M + H]+
6−(チエン−3−イル−メチル)アデノシン(JMF3461)
1−プロパノール(25mL)中の、3−(アミノメチル)チオフェン(0.25mL、2.5mmol)、6−クロロプリンリボフラノシド(143mg、0.5mmol)、及びジイソプロピルエチルアミン(2mL、12mmol)の混合物を80℃で6時間加熱した。混合物をロータリーエバポレーションにより濃縮し、MeOHから再結晶して、所望の生成物JMF3461を得た(136mg、75%収率)。50%の含水MeOHのグラジエントの溶出を用いたHC−C18カラム(アジレント、4.6×250mm、5μm)のHPLCによって示されるように、生成物の純度は99%であった。C151754S;黄色粉末; mp 134.3-135.1 ℃; [α]24 D=-58.6(DMSO、c=1.0); TLC(2−プロパノール/ヘキサン,(2:3))Rf=0.33; 1H NMR(DMSO−d6、400 MHz)δ 8.36(2 H、br s)、8.22(1 H、s)、7.43(1 H、dd、J=3、5 Hz)、7.28(1 H、d、J=1.6 Hz)、7.09(1 H、d、J=4.8 Hz)、5.88(1 H、d、J=6.4 Hz)、5.43(1 H、d、J=6.0 Hz)、5.38(1 H、q、J=4.6 Hz)、5.17(1 H、d、J=4.4 Hz)、4.69(2 H、s)、4.63-4.16(1 H、m)、4.14-4.13(1 H、m)、3.97-3.95(1 H、m)、3.69-3.64(1 H、m)、3.57-3.52(1 H、m)、13C NMR(DMSO−d6、100 MHz)δ 154.4、152.3、148.5、140.8、139.9、127.9、125.1、120.0、119.8、87.9、85.9、73.5、70.7、61.7、42.9; ESI−MS calcd for C151854S:364.1080、found:m/z 364.1079 [M + H]+
6−(チエン−2−イル−メチル)アデノシン(JMF3462)
1−プロパノール(25mL)中の、2−(アミノメチル)チオフェン(0.25mL、2.5mmol)、6−クロロプリンリボフラノシド(143mg、0.5mmol)、及びジイソプロピルエチルアミン(2mL、12mmol)の混合物を80℃で7時間加熱した。混合物をロータリーエバポレーションにより濃縮し、MeOHから再結晶して、所望の生成物JMF3462を得た(154mg、85%収率)。50%の含水MeOHのグラジエントの溶出を用いたHC−C18カラム(アジレント、4.6×250mm、5μm)のHPLCによって示されるように、生成物の純度は99%であった。C151754S;白色粉末; mp 149.2-149.7 ℃; [α]25 D=-68.2(DMSO、c=1.0); TLC(2−プロパノール/ヘキサン,(2:3))Rf=0.35; 1H NMR(DMSO−d6、400 MHz)δ 8.51(1 H、br s)、8.39(1 H、s)、8.27(1 H、br s)、7.32(1 H、d、J=5.2 Hz)、7.28(1 H、d、J=3.2 Hz)、6.93(1 H、dd、J=1.8、2.6 Hz)、5.89(1 H、d、J=6.0 Hz)、5.46-5.45(1 H、m)、5.36(1 H、q、J=4.6 Hz)、5.20-5.18(1 H、m)、4.64(2 H、s)、4.16-4.13(1 H、m)、3.97-3.95(1 H、m)、3.70-3.65(1 H、m)、3.58-3.52(1 H、m)、3.57-3.52(1 H、m)、13C NMR(DMSO−d6、100 MHz)δ 154.1、152.2、148.5、142.9、140.0、126.5、125.3、124.7、120.0、87.9、85.9、73.5、70.6、61.6、42.9; ESI−MS calcd for C151854S:364.1080、found:m/z 364.1081 [M + H]+
6−[(4−ブロモチエン−2−イル)メチル]アデノシン
1−プロパノール(30mL)中の、(4−ブロモチエン−2−イル)メタンアミン(1152mg、6mmol)、6−クロロプリンリボフラノシド(214mg、0.75mmol)、及びジイソプロピルエチルアミン(3mL、18mmol)の混合物を70℃で7時間加熱した。所望の生成物及び未反応の(3−ブロモチエン−2−イル)メタンアミンを含む混合物を室温で2時間、THF(8mL)中の二炭酸ジ−tert−ブチル(1.4mL、6mmol)、及びNaHCO3(1g、1.2mmol)により処理した。混合物をロータリーエバポレーションにより濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH/EtOAc=1:9)により精製して、N6−[(4−ブロモチエン−2−イル)メチル]アデノシンを得た。
6−[(3−ブロモチエン−2−イル)メチル]アデノシン
封管(15mL)に、EtOH(10mL)中、(3−ブロモチエン−2−イル)メタンアミン(576mg、3mmol)、6−クロロプリンリボフラノシド(430mg、1.5mmol)、及びジイソプロピルエチルアミン(4.5mL、15.5mmol)を加えた。封管を、フォーカスドモノモードマイクロ波反応装置(CEM Discover)のキャビティ内に置き、20分間80℃、100Wで照射した。溶媒をロータリーエバポレーションにより除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH/EtOAc=1:9)により精製して、N6−[(3−ブロモチエン−2−イル)メチル]アデノシンを得た。
6−[(2−ブロモチエン−3−イル)メチル]アデノシン
封管(15mL)に、EtOH(8mL)中、(2−ブロモチエン−3−イル)メタンアミン(384mg、2mmol)、6−クロロプリンリボフラノシド(287mg、1mmol)、及びジイソプロピルエチルアミン(3mL、17mmol)を加えた。封管を、フォーカスドモノモードマイクロ波反応装置(CEM Discover)のキャビティ内に置き、20分間80℃、100Wで照射した 溶媒をロータリーエバポレーションにより除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH/EtOAc=1:9)により精製して、N6−[(2−ブロモチエン−3−イル)メチル]アデノシンを得た。
6−[(4−ブロモチエン−3−イル)メチル]アデノシン
1−プロパノール(20mL)中、(4−ブロモチエン−3−イル)メタンアミン(768mg、4mmol)、6−クロロプリンリボフラノシド(143mg、0.5mmol)、及びジイソプロピルエチルアミン(2mL、12mmol)の混合物を70℃で7時間加熱した。所望の生成物及び未反応の(4−ブロモチエン−3−イル)メタンアミンを含む混合物を室温で2時間、THF(6mL)中の二炭酸ジ−tert−ブチル(0.92mL、4mmol)、及びNaHCO3(672mg、8mmol)により処理した。混合物をロータリーエバポレーションにより濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH/EtOAc=1:9)により精製して、N6−[(4−ブロモチエン−3−イル)メチル]アデノシンを得た。
6−N−(5−ブロモチエン−3−イル)メチル−6−N−tert−ブトキシカルボニル−2’,3’−O−イソプロピリデン−5’−O−(tert−ブチルジメチルシリル)アデノシン
化合物6(360mg、0.68mmol)、(5−ブロモチエン−3−イル)メタノール(197mg、1.02mmol)、及びトリフェニルホスフィン(271mg、1.02mmol)の、無水THF(10mL)溶液を45℃で2分間、N2の雰囲気下で撹拌した。アゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD、0.20mL、1.02mmol)を滴下した。混合物をTLC分析が化合物6の消失を示すまで撹拌した。混合物を減圧下でロータリーエバポレーションにより濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン=1:9)により精製して、6−N−(5−ブロモチエン−3−イル)メチル−6−N−tert−ブトキシカルボニル−2’,3’−O−イソプロピリデン−5’−O−(tert−ブチルジメチルシリル)アデノシンを得た。
6−[(5−ブロモチエン−3−イル)メチル]アデノシン
脱イオン水(5mL)及びTHF(1mL)中、6−N−(5−ブロモチエン−3−イル)メチル−6−N−tert−ブトキシカルボニル−2’,3’−O−イソプロピリデン−5’−O−(tert−ブチルジメチルシリル)アデノシン(138mg、0.19mmol)の懸濁液を撹拌し、氷浴中で冷却した。トリフルオロ酢酸(5mL)を0℃で滴下した。混合物を10分間撹拌し、氷浴を除去して、混合物をさらに30分間撹拌した。混合物を減圧下でロータリーエバポレーションにより濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/EtOAc=1:49)により精製して、N6−[(5−ブロモチエン−3−イル)メチル]アデノシンを得た。
(5−クロロチエン−2−イル)メタンアミン
THF(13mL)中、2−(アミノメチル)チオフェン(1mL、10mmol)、二炭酸ジ−tert−ブチル(2.5mL、11mmol)、及びNaHCO3(840mg、10mmol)の混合物を室温で3時間撹拌して、淡黄色の固体を含む懸濁液を得た。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をCH2Cl2及びH2Oで抽出した。有機相をMgSO4上で乾燥させ、ろ過し、EtOAc/ヘキサン(1:20)の溶出を用いたシリカゲルカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、tert−ブチル(チエン−2−イル)メチルカルバメートを得た(C1015NO2S、1.62 g、76%収率)。
ベンゼン(0.3mL)中、tert−ブチル(チエン−2−イル)メチルカルバメート(106mg、0.5mmol)、N−クロロスクシンイミド(73mg、0.55mmol)の混合物を80℃で撹拌した。2時間後、酢酸(0.3mL、5mmol)を添加し、さらに21時間反応させた。混合物をCH2Cl2及びH2Oで抽出した。有機相をMgSO4上で乾燥させ、ろ過し、EtOAc/ヘキサン(1:20)の溶出を用いたシリカゲルカラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、tert−ブチル(5−クロロチエン−2−イル)メチルカルバメートを得た(C1014ClNO2S、82.6mg、67%収率)。
CH2Cl2(1mL)中、上述の調製した化合物(65mg、0.26mmol)及びTFA(1mL、13mmol)の混合物を3時間室温で撹拌した。該溶液を減圧下で濃縮して、(5−クロロチエン−2−イル)メタンアミンを得た(〜100%収率)。C56NSCl; 淡黄色の固体; 1H NMR(400 MHz、CD3OD)δ 7.07(1 H、d、J=4.0 Hz)、6.95(1 H、d、J=3.6 Hz)、4.26(2 H、s); 13C NMR(100 MHz、CD3OD)δ 134.9、132.8、130.7、128.0、38.8; ESI-HRMS calcd for C57ClNS:147.9988、found:m/z 147.9995 [M + H]+
6−[(5−クロロチエン−2−イル)メチル]アデノシン(JMF3818)
EtOH(1mL)中、(5−クロロチエン−2−イル)メタンアミン(35.4mg、0.24mmol)、6−クロロプリンリボフラノシド(0.12mmol)、及びジイソプロピルエチルアミン(0.36mL、2mmol)の混合物を、封管中、80℃で30分間のマイクロ波照射により撹拌した。混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮して、淡黄色の油を得た。それをH2O及びMeOHで連続的に洗浄し、表題の化合物JMF3818を得た。C1516ClN54S;白色固体; 1H NMR(400 MHz、CD3OD)δ 8.29(1 H、s)、8.27(1 H、s)、6.88(1 H、d、J=3.6 Hz)、6.79(1 H、d、J=3.6 Hz)、5.96(1 H、d、J=6.8 Hz)、4.74-4.77(1 H、m)、4.32-4.34(1 H、m)、4.17(1 H、d、J=2.8 Hz)、3.89(1 H、dd、J=12.4、2.0 Hz)、3.75(1 H、dd、J=12.4、2.8 Hz); 13C NMR(100 MHz、CD3OD)δ 156.0、153.6、142.8、142.0、129.9、127.0、126.6、121.7、91.5、88.4、75.6、72.9、63.7、40.4; ESI-HRMS calcd for C1517ClN54S:398.0690、found:m/z 398.0692 [M + H]+
薬物動態試験
本化合物を生理食塩水の水溶液として投与した。雄のICRマウスを台湾バイオラスコ社(BioLASCO Taiwan Co., Ltd.)から購入した。試験化合物(T1−11及びJMF3464)の経口生物学的利用能を測定するために、試験化合物の経口(10mg/kg)又は静脈内(1mg/kg)投与後に、血液試料を雄のICRマウス(6週齢;20〜25g)から採取した。T1−11については、静脈内投与後2、10、30、60、120、360分において、及び経口投与後15、30、45、60、120、360分において、血液試料を採取した。JMF3464については、静脈内投与後2、10、30、60、120、240、360、480分において、及び経口投与後15、30、60、90、120、240、360、480分において、血液試料を採取した。該血液試料を0.1%のギ酸を加えたメタノールで抽出し、その後、抽出された試料の10μLを定量化のためにUPLC-MSMSへと注入した。
薬物動態プログラムWinNonlinを用いて、データをノンコンパートメントモデルにあてはめて、薬物動態パラメータを得た。最終採血時間まで(AUC0-120)、無限大時間まで(AUC0-∞)の血漿中濃度対時間曲線下面積(AUC)、消失半減期(T1/2)、化合物の最高血漿中濃度(Cmax)、Cmaxの時間(Tmax)、及び曲線の終末部に関連する一次速度定数(k)を含む薬物動態パラメータを、時間対log濃度の線形回帰によって算定した。総血漿クリアランス(CL)を投与量/AUCi.v.として算出した。経口投与による試験化合物の経口生物学的利用能(F)をi.v.投与量のAUC0-∞で割った経口投与量のAUC0-∞から算出した。
実施例2
放射性リガンド結合アッセイ
放射性リガンド結合アッセイを、MDSファーマサービス台湾(MDS Pharma Services Taiwan)(台北、台湾)により標準の結合手法を用いて行った。A2AR結合アッセイについては、ヒトA2ARを過剰発現したHEK293細胞から採取した膜タンパク質を、3H−CGS21680(50nM)を含む反応バッファー[50mM Tris−HCl(pH 7.4)、10mM MgCl2、1mM EDTA、及び2 U/mL アデノシンデアミナーゼ]中で、90分間25℃でインキュベートした。非特異的結合を、50μMのアデノシン−5′−N−エチルカルボキサミドの存在下で評価した。T1−11のA3Rに対する結合親和性を測定するために、ヒトA3Rを過剰発現したチャイニーズハムスターの卵巣(CHO)−K1細胞から採取した膜タンパク質を、25mMのHEPES(pH 7.4)、5mMのMgC2、1mMのCaCl及び0.1%のウシ血清アルブミンを含む反応バッファー中、3H−AB−MECA(0.5nM)とともに60分間25℃で、インキュベートした。1μMのIB−MECA(トクリス・バイオサイエンス(Tocris Bioscience)、エリスヴィル、ミズーリ州、アメリカ合衆国)の存在下で非特異的結合を評価した。アデノシントランスポーターについての結合アッセイを先に記載のとおり行った。ダンカン・ハートレー(Duncan Hartley)由来のモルモットの大脳皮質から採取した膜分画を、50mMのTris−HCl(pH 7.4)を含むインキュベーションバッファー中で、3H標識した6−[(4−ニトロベンジル)チオ]−9−β−D−リボフラノシルプリン(NBTI、0.5nM)とともに、30分間25℃でインキュベートした。非特異的結合を、5μMの、受動拡散型ヌクレオシドトランスポーターの効果的なインヒビターであるNBTIの存在下で評価した。NBTIはENT1の高親和性インヒビターであり、0.5nMでヒト(h)ENT1のみを抑制するということに留意されたい。GF/Bガラス繊維によるろ過、及び反応バッファーによる洗浄によって、反応を終了する。
細胞培養及び一過性トランスフェクション
アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(American Type Culture Collection)(ATCC;マナサス、バージニア州、アメリカ合衆国)から購入したラットのPC12細胞を、10%のウマ血清及び5%のFBSを添加したDMEM中で維持し、CO2インキュベーター(5%)中、37℃でインキュベートした。リポフェクタミン(LIPOFECTAMINE)(商標)2000(インビトロジェン(Invitrogen))をビヒクルとして用いて、製造者のプロトコルに従い、プラスミドを細胞に導入した。プラスミドはDr. Pulst(神経内科学科、ユタ大学、アメリカ合衆国)によって快く提供された。通常、5μLのリポフェクタミン(商標)2000と組み合わせた5μgのDNAを、6ウェルプレートの各ウェルに注いだ。播種数は(1〜1.5)x106細胞/ウェルであった。6時間のトランスフェクション後、細胞を試薬でさらに24時間処理した。画像をZeiss Axiovert 200M倒立型蛍光顕微鏡(ゲッティンゲン(Gottingen)、ドイツ)で取得した。
MTTアッセイ
3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)代謝アッセイによって、生存を評価した。端的には、処理後にMTTを培地に加え(0.5mg/ml)、37℃で2〜3時間インキュベートした。播種数は96ウェルプレートに1x104細胞/ウェルであった。培地を除去した後に、DMSOをウェルに加えて、ホルマザン結晶を溶解し、各ウェルの570及び630nmにおける吸光度を、マイクロ酵素結合免疫吸着アッセイ(micro−enzyme−linked immunosorbent assay)(ELISA)リーダーにより測定した。
実施例3
動物及び薬剤投与
雄のR6/2マウス(Mangiarini et al.、1996 Cell. 87:493−506)及び同腹仔の対照を最初にジャクソン・ラボラトリーズ(Jackson Laboratories)(バー・ハーバー、メイン州、アメリカ合衆国)から得て、雌の対照マウス(B6CBAFI/J)と交配した。仔マウスを、導入遺伝子に存在するプライマー(5’−CCGCTCAGGTTCTGCTTTTA−3’;配列番号1、及び5’−GGCTGAGGAAGCTGAGGAG−3’;配列番号2)を用いて、尾部組織から抽出したゲノムDNAのポリメラーゼ連鎖反応(PCR)遺伝子型決定手法により特定して、CAGリピート数がおよそ150にとどまることを確認した。動物を生物医学動物飼養施設研究所(Institute of Biomedical Sciences Animal Care Facility)で、12/12時間の明/暗周期下に収容した。マウスの体重を1日1回記録した。アカデミア・シニカの施設内動物管理利用委員会(Academia Sinica Institutional Animal Care and Utilization Committee)、台北、台湾、による承認を受けた手順の下で動物実験を行った。
ロータロッドの成績
ロータロッド装置(ウゴ・バジレ(UGO BASILE)、コメーリオ、イタリア)を使用して、一定の速度(12rpm)で2分の期間にわたって運動協調性を評価した(Carter et al.、1999 J Neurosci. 19:3248−3257)。マウスにロータロッド装置についてよく理解させるため、全てのマウスを4週齢で2日間訓練した。動物をその後、4〜12週齢において1週間に3回試験した。各試験について、回転の開始前に動物を装置に乗せた。落下潜時は自動的に記録された。各マウスは各試行につき最大2分間、3度の試行が与えられた。
実施例4
動物
C57BL/6マウスを国家実験動物センター(National Laboratory Animal Center)(台湾)から購入した。トランスジェニックマウス(ATAXN2Q127)はDr. Pulstより提供された。マウスを防音室内で、12/12時間の明/暗周期、及び管理された温度(22±2℃)下で飼育した。餌及び水は自由に得られた。NIHの実験動物の管理及び使用に関するガイド(Guide for the Care and Use of Laboratory Animals)の原則及び指示に従って、使用される動物の数ならびに動物の疼痛及び苦痛を最小限にするための全ての努力が成された。これらの実験はまた、国家中医薬研究所の動物実験委員会(Institutional Animal Care and Use Committee)により審査され、承認された(承認番号:100−15)。
フィルター遅延アッセイ
本方法はいくつかの変更とともに、Wankerら(1999 Methods Enzymol. 309:375−386)により記述された方法に従った。端的には、回収した細胞を、溶解バッファー(50mM Tris−HCl(pH 8.8)、100mM NaCl、5.0mM MgCl2、1mM EDTA、及び、1xのプロテアーゼインヒビターカクテル(ロシュ・ダイアグノスティックス(Roche Diagnostics)、インディアナポリス、インディアナ州、アメリカ合衆国)を含む0.5%(w/v)のIPGEAL)中で再懸濁し、10秒間超音波処理した(1パルス/秒)。Bio−Dot SF装置(バイオ−ラッド(Bio−Rad)、ハーキュリーズ、カリフォルニア州、アメリカ合衆国)を使用し、2%のドデシル硫酸ナトリウム(SDS)で事前に平衡化したセルロースアセテートメンブレン(0.2μm;ワットマン(Whatman)、メードストン、ケント州、イギリス)を通して、各群において等しいタンパク質濃度(15〜20μg/ウェル)をろ過した。吸着中に、各ウェルを200μLの0.1%SDSで2回洗浄した。ブロットを、3%の脱脂粉乳を含むTBS(100mM Tris−HC1及び150mM NaC1; pH 7.4)で、1時間室温でブロッキングし、その後、0.02%のNaN3を含む3%のウシ血清アルブミン(BSA)中で、抗ポリグルタミン(1:5000;MAB1574)抗体と共にインキュベートして(4℃、一晩)、正常及び変異ATAXN2を調べた。その後の方法は上述の方法と同一であった。
ロータロッドの成績
本試験には5週齢の野生型及びトランスジェニックマウスを使用した。ロータロッド装置(ウゴ・バジレ、コメーリオ、イタリア)を使用し、加速度(10〜28rpm)で、5分間にわたって運動協調性を評価した。マウスにロータロッド装置についてよく理解させるために、全てのマウスを5週齢のうちに2日間訓練した。加えて、その週にトランスジェニックマウスの一部は、マウスの日常飲用水に溶解したT1−11の摂取を開始した。動物をその後、6週齢から1週間に2回、正式に試験した。各試験について、回転の開始前に動物を装置に乗せた。落下潜時は自動的に記録された。各マウスは1回あたり2度の試行が与えられた。マウスは試行の間に20〜30分間休憩することが許された。
実施例5
行動試験
マウスの平衡及び協調機能を、ロータロッド試験を実施することにより測定した。ロータロッド装置(加速モデル、ウゴ・バジレ バイオロジカルリサーチアパラタス(Ugo Basile Biological Research Apparatus))の動いているドラムにマウスを乗せ、その後マウスがドラムからプレート上へ落下し、タイマーが止まるまで、装置を加速させた。1日4回の試行で4日間にわたって落下潜時を測定した。
免疫組織化学染色
野生型又はSCA3トランスジェニックマウスを麻酔し、4%のパラホルムアルデヒドのPBSで経心的に灌流した。脳をTissue−Tek包埋剤で平衡化し、液体窒素で凍結した。クライオスタットの切片作成器(cryostat sectioning)により調製した冠状切片(20μm)を0.1%のTriton X−100で透過処理し、希釈した抗NeuNモノクローナル抗血清(ケミコン(Chemicon))とともに4℃で48時間インキュベートした。その後、切片を洗浄し、ビオチン化ウマ抗マウスIgGとともにインキュベートして、アビジン−ビオチン西洋わさびペルオキシダーゼ複合体とのインキュベーションに続く。切片をその後洗浄し、ジアミノベンジジン溶液で発色させた。Retiga−2000R CCDカメラ(Qイメージング(QImaging))及び3軸コンピュータ制御のMAC 600電動ステージ(リュドル・エレクトロニクス(Ludl Electronics))を備えたLeica DM2500顕微鏡により、StereoInvestigatorソフトウェア(MBFバイオサイエンス(MBF Bioscience))を用いて、NeuN陽性の神経細胞を可視化して数えた。各分析はマウス当たり15枚の脳切片の処理を含む。
実施例6
動物及び薬物送達
トランスジェニックマウスB6SJL−Tg(Prnp−TARDBP)4Jlel/Jを、ジャクソン・ラボラトリー(Jackson Laboratory)(バーハーバー、メイン州、アメリカ合衆国)から購入し、台湾の国家実験動物センター(National Laboratory Animal Center)で飼育した。トランスジェニックマウスをPCRにより、フォワードプライマー5’−GGT GGT GGG ATG AAC TTT GG−3’(配列番号3)及びリバースプライマー5’−GTG GAT AAC CCC TCC CCC AGC CTA GAC−3’(配列番号4)を用いてスクリーニングした。野生型マウスは非トランスジェニックの同腹仔であった。6週齢のマウスは、示したとおりDMSO又はJMF1907を含み、腹部の腹側側面の皮下に埋め込まれる、アルゼットマイクロ浸透圧ポンプ・モデル1004(デュレクト・コーポレーション(DURECT Corporation)、クパチーノ、カリフォルニア州、アメリカ合衆国)を有する手術を受けた。ポンプは28日毎に交換した。
握力
握力をGrip Strength−Meter(TSEシステムズ インク(TSE Systems, Inc.)、ミズーリ州、アメリカ合衆国)を用いて測定した。簡潔には、マウスの尾を手でつまみ、力センサに乗せた高さ調節可能なグリップを握らせた。マウスの尾に引っ張り力を加えた。マウスがそのグリップを離した時に、接続された制御装置のデジタル表示版に最大力が表示された。各マウスを3回繰り返して試験した。
ロータロッドの成績
野生型及びトランスジェニックマウスの運動協調性を装置(ウゴ・バジレ、コメーリオ、イタリア)を用いて、一定の速度(40rpm)で120秒間評価した。全てのマウスを1週間に2日間、2週間訓練した。マウスをその後、9週齢から1週間に2回、正式に試験した。各試験について、回転の開始前に動物を装置に乗せた。落下潜時は自動的に記録された。各マウスは1回当たり3度の試行が与えられた。マウスは試行の間に20分間休憩することが許された。
細胞培養及びトランスフェクション
運動ニューロン細胞株(NSC34)はDr.Neil Cashman(脳研究センター(Brain Research Centre)、ブリティッシュコロンビア大学、カナダ)からの惜しみない贈与であり、10%のウシ胎児血清(FCS)、2mMのL−グルタミン、及び1%のペニシリン/ストレプトマイシン(インビトロジェン・ギブコBRL(Invitrogen GibcoBRL)、カールスバッド、カリフォルニア州、アメリカ合衆国)を含む、高グルコースのダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)で、37℃、5%CO2下において培養された。
実施例7
マウス
8〜12週齢の雌のC57BL6Nマウスをバイオラスコ(宜蘭、台湾)から購入した。
酸誘発性慢性広範痛モデル
線維筋痛モデルを、Slukaのグループにより確立された酸誘発性慢性疼痛モデル(Sluka et al., 2003 Pain. 106:229−239)から改変した。マウスは2%の気化イソフルランで一時的に麻酔され、左の腓腹筋に20μLのゲニステイン(1μM)の筋肉内注射を受けた。3分後、同じ部位に20μLの酸食塩水(pH 4.0)の注射を行った。マウスはその後2週間超、持続性機械痛覚過敏を発症した。マウスが機械痛覚過敏を発症した4日後に、T1−11の鎮痛効果(0.9−mm/7−cmの経管栄養とともにp.o.)を試験した。0.2−mNのvon Frey filament刺激に対するマウスの後肢の引っ込め反応を試験することによって機械痛覚過敏を評価した。
間欠的寒冷ストレスモデル
マウスを間欠的寒冷ストレスで2日間処理した、線維筋痛モデルはUedaのグループにより開発された(Nishiyori and Ueda, 2008 Mol Pain. 4:52)。間欠的寒冷ストレスで処理したマウスは、持続性(>2週間)機械及び熱痛覚過敏を発症した。JMF3464(i.p.又はp.o.)の鎮痛効果を間欠的寒冷ストレスの5日後にそれらマウスについて試験した。0.2−mNのvon Frey filament刺激に対するマウスの後肢の引っ込め反応を試験することにより、機械痛覚過敏を評価した。
本発明の代表的な実施形態の前述の説明は、図示及び説明の目的のためだけに示されたものであり、網羅的であること又は、開示されたそのものの形態に本発明を制限することを意図するものではない。上述の教示を考慮すると、多くの変更及び変形が可能である。
実施形態及び実施例は、他の当業者が本発明及び種々の実施形態を、意図された特定の使用に適合するような種々の変更と共に活用することができるよう、本発明の原理及びそれらの実用的な応用を説明するために選択され、記載された。本発明がその趣旨及び範囲から逸脱することなく関連する代替の実施形態は当業者にとって明らかになるであろう。
本明細書中で引用され、議論された全ての文献は、各文献が個々に参照により援用されるかのように、その全体及び同一の範囲までが参照により本明細書に援用される。

Claims (20)

  1. 式(I)又は(IA):
    (式中、Xはハロゲンである)
    の化合物又はそれらの薬学的に許容される塩。
  2. 6−[(3−ハロチエン−2−イル)メチル]アデノシン、N6−[(4−ハロチエン−2−イル)メチル]アデノシン、及びN6−[(5−ハロチエン−2−イル)メチル]アデノシンからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. 6−[(5−ブロモチエン−2−イル)メチル]アデノシン、N6−[(4−ブロモチエン−2−イル)メチル]アデノシン、N6−[(3−ブロモチエン−2−イル)メチル]アデノシン、N6−[(5−クロロチエン−2−イル)メチル]アデノシン、N6−[(4−クロロチエン−2−イル)メチル]アデノシン、及びN6−[(3−クロロチエン−2−イル)メチル]アデノシンからなる群から選択される、請求項2に記載の化合物。
  4. 6−[(2−ハロチエン−3−イル)メチル]アデノシン、N6−[(4−ハロチエン−3−イル)メチル]アデノシン、及びN6−[(5−ハロチエン−3−イル)メチル]アデノシンからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  5. 6−[(2−ブロモチエン−3−イル)メチル]アデノシン、N6−[(4−ブロモチエン−3−イル)メチル]アデノシン、N6−[(5−ブロモチエン−3−イル)メチル]アデノシン N6−[(2−クロロチエン−3−イル)メチル]アデノシン、N6−[(4−クロロチエン−3−イル)メチル]アデノシン、及びN6−[(5−クロロチエン−3−イル)メチル]アデノシンからなる群から選択される、請求項4に記載の化合物。
  6. 1から5のいずれか一項に記載の、式(I)又は(IA)の化合物を調製するための方法であって、以下の(I)又は(II)のステップ:
    (I)
    (a)6−クロロプリンリボフラノシドを塩基の存在下で、式3又は3A:
    (式中、Xはフッ素、塩素、臭素又はヨウ素である)
    を有する置換(チエニル)メタンアミンと反応させ、
    式(I)又は(IA)の化合物を与えること;あるいは、
    (II)
    (a1)(2’,3’−O−イソプロピリデン)アデノシンを塩基の存在下で、水酸基保護剤と反応させ、水酸基の保護基を有する(2’,3’−O−イソプロピリデン)アデノシンの誘導体を与えること;
    (b)水酸基の保護基を有する(2’,3’−O−イソプロピリデン)アデノシンの誘導体をアミノ基保護剤と反応させ、水酸基の保護基及びアミン保護基を有する(2’,3’−O−イソプロピリデン)アデノシンの誘導体を与えること;
    (c)水酸基の保護基及びアミン保護基を有する(2’,3’−O−イソプロピリデン)アデノシンの誘導体を、式7又は7A:
    (式中、XはF、Cl、Br又はIであり、かつ、YはX、OH、メタンスルホン酸(OSO2CH3、OMs)、p−トルエンスルホン酸(OSO264−p−CH3、OTs)、又はトリフルオロメタンスルホン酸(OSO2CF3、OTf)である)
    の置換(チエニル)メチル基を含む化合物と反応させることにより、カップリング反応を行い、保護基及び置換(チエニル)メチル基を含む生成物を与えること;並びに
    (d)酸性条件下でステップ(II)(c)の生成物から保護基を除去し、式(I)又は(IA)の化合物を与えること、
    を含む、方法。
  7. ステップ(I)(a)の塩基がジイソプロピルエチルアミンであり、置換(チエニル)メタンアミンが:
    (i)(5−ブロモチエン−2−イル)メタンアミンであり、N6−[(5−ブロモチエン−2−イル)メチル]アデノシンを与え;又は
    (ii)(5−クロロチエン−2−イル)メタンアミンであり、N6−[(5−クロロチエン−2−イル)メチル]アデノシンを与える、
    請求項6に記載の方法。
  8. ステップ(II)(c)のカップリング反応を、トリフェニルホスフィン及びアゾジカルボン酸ジイソプロピルの存在下で行う、請求項6に記載の方法。
  9. ステップ(II)(c)の置換(チエニル)メチル基を含む化合物が、(5−ブロモチエン−2−イル)メタノールである、請求項8に記載の方法。
  10. 以下:
    (a)治療上有効量の、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容される塩;及び
    (b)薬学的に許容される担体、賦形剤、又はビヒクル、
    を含む組成物。
  11. 神経変性疾患及び/又は疼痛の治療を必要とする患者の、当該治療をするための薬剤の製造における、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  12. 前記神経変性疾患が、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、プリオン病、ハンチントン病、及び脊髄小脳性運動失調症からなる群から選択される、請求項11に記載の使用。
  13. 前記脊髄小脳性運動失調症が、脊髄小脳性運動失調症2型、脊髄小脳性運動失調症3型、及び脊髄小脳性運動失調症7型からなる群から選択される、請求項12に記載の使用。
  14. 前記疼痛が酸誘発性疼痛(acid−induced pain)である、請求項11に記載の使用。
  15. 前記酸誘発性疼痛が酸誘発性筋痛である、請求項14に記載の使用。
  16. 前記酸誘発性筋痛が酸誘発性慢性筋痛である、請求項15に記載の使用。
  17. 前記疼痛が機能障害性疼痛である、請求項11に記載の使用。
  18. 前記機能障害性疼痛が、線維筋痛、筋筋膜性疼痛、膀胱痛症候群、及び過敏性腸症候群により引き起こされる疼痛からなる群から選択される、請求項17に記載の使用。
  19. 前記疼痛が、炎症性疼痛、がん性疼痛、胸痛、背痛、頚部痛、肩痛、片頭痛、頭痛、筋筋膜性疼痛、関節痛(join pain)、筋痛症候群、神経障害性疼痛、末梢性疼痛、交換神経性疼痛、術後疼痛、外傷後疼痛、及び多発性硬化症疼痛からなる群から選択される、請求項11に記載の使用。
  20. 前記神経変性疾患がタンパク質ミスフォールディング病である、請求項11に記載の使用。
JP2016525563A 2013-10-23 2014-10-22 神経変性疾患及び疼痛の予防及び治療における使用のための化合物 Active JP6534997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361894699P 2013-10-23 2013-10-23
US61/894,699 2013-10-23
PCT/US2014/061734 WO2015061426A1 (en) 2013-10-23 2014-10-22 Compounds for use in prevention and treatment of neurodegenerative diseases and pain

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016535019A JP2016535019A (ja) 2016-11-10
JP2016535019A5 JP2016535019A5 (ja) 2017-11-09
JP6534997B2 true JP6534997B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=52993493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525563A Active JP6534997B2 (ja) 2013-10-23 2014-10-22 神経変性疾患及び疼痛の予防及び治療における使用のための化合物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10301348B2 (ja)
EP (1) EP3060566B1 (ja)
JP (1) JP6534997B2 (ja)
KR (1) KR102313314B1 (ja)
CN (1) CN106414456B (ja)
AU (1) AU2014340114B2 (ja)
BR (1) BR112016008901B1 (ja)
CA (1) CA2927699C (ja)
IL (1) IL245103B (ja)
MX (1) MX367707B (ja)
RU (1) RU2695358C2 (ja)
SG (1) SG11201603063WA (ja)
WO (1) WO2015061426A1 (ja)
ZA (1) ZA201603118B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107614686A (zh) 2015-05-29 2018-01-19 小利兰·斯坦福大学托管委员会 用于降低含有延伸的核苷酸重复序列的基因的有害活性的核苷试剂
CN110799517A (zh) * 2017-01-27 2020-02-14 中央研究院 用于预防及治疗疼痛的具有止痛效果的化合物
TW202400186A (zh) * 2022-02-10 2024-01-01 中央研究院 治療脊髓損傷之方法及用於其中之組成物
WO2024010910A1 (en) * 2022-07-07 2024-01-11 Academia Sinica Method of treating schizophrenia and composition for use therein

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988003148A2 (en) * 1986-10-31 1988-05-05 Warner-Lambert Company Heteroaromatic derivatives of adenoside
US5034381A (en) * 1988-01-07 1991-07-23 Ciba-Geigy Corporation 2-(substituted amino) adenosines as antihypertensives
ES2095960T3 (es) * 1990-09-25 1997-03-01 Rhone Poulenc Rorer Int Compuestos que tienen propiedades antihipertensivas y antiisquemicas.
US5561134A (en) * 1990-09-25 1996-10-01 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Compounds having antihypertensive, cardioprotective, anti-ischemic and antilipolytic properties
UY27939A1 (es) * 2002-08-21 2004-03-31 Glaxo Group Ltd Compuestos
HUE035188T2 (en) * 2009-11-13 2018-05-02 Academia Sinica Adenosine A2A receptor and adenzoin transporter double acting compounds for the prevention and treatment of neurodegenerative diseases
CN102812033B (zh) * 2009-12-10 2015-11-25 中国医学科学院药物研究所 N6-取代腺苷衍生物和n6-取代腺嘌呤衍生物及其用途
CA2897675C (en) 2012-02-09 2017-07-18 Brandbumps, Llc Decorative detectable warning panel having improved grip
US20150038445A1 (en) * 2012-02-11 2015-02-05 Academia Sinica Methods and compositions for treating pain

Also Published As

Publication number Publication date
NZ719740A (en) 2021-02-26
CN106414456B (zh) 2018-12-14
AU2014340114A1 (en) 2016-05-26
RU2016118282A3 (ja) 2018-06-18
US10301348B2 (en) 2019-05-28
EP3060566B1 (en) 2018-09-05
IL245103A0 (en) 2016-06-30
CN106414456A (zh) 2017-02-15
MX2016005174A (es) 2016-08-11
US20160264613A1 (en) 2016-09-15
EP3060566A4 (en) 2017-06-14
ZA201603118B (en) 2019-04-24
WO2015061426A1 (en) 2015-04-30
KR20160086852A (ko) 2016-07-20
EP3060566A1 (en) 2016-08-31
JP2016535019A (ja) 2016-11-10
BR112016008901A2 (pt) 2020-05-12
IL245103B (en) 2019-02-28
KR102313314B1 (ko) 2021-10-19
SG11201603063WA (en) 2016-05-30
MX367707B (es) 2019-09-03
RU2695358C2 (ru) 2019-07-23
CA2927699C (en) 2022-07-05
AU2014340114B2 (en) 2018-10-18
CA2927699A1 (en) 2015-04-30
RU2016118282A (ru) 2017-11-28
BR112016008901B1 (pt) 2022-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3781564B1 (en) Pyridazine derivatives for the treatment of cancer
JP6997870B2 (ja) Fxr受容体刺激薬
JP6534997B2 (ja) 神経変性疾患及び疼痛の予防及び治療における使用のための化合物
KR20210005057A (ko) 올리고뉴클레오티드 조성물 및 이의 이용 방법
CN101087766B (zh) 哒嗪化合物、组合物和方法
CN108699555A (zh) 用于治疗杜兴肌营养不良和相关病症的组合物和方法
Zhang et al. MANF protects dopamine neurons and locomotion defects from a human α-synuclein induced Parkinson's disease model in C. elegans by regulating ER stress and autophagy pathways
EA029743B1 (ru) Модуляторы ядерного транспорта и их применение
CN103842340A (zh) 核转运调节剂及其应用
CN105517553B (zh) 基于吡唑并[1,5-a]嘧啶的化合物、包含其的组合物和其使用方法
Hinz et al. Trefoil factor family (TFF) expression in the mouse brain and pituitary: changes in the developing cerebellum
TW202140437A (zh) Sarm1抑制劑
CN107709291B (zh) 抑制剂及其应用
US20180105533A1 (en) Bile acid receptor modulators and methods of use thereof
TWI668007B (zh) 用於預防及治療神經退化疾病及疼痛之化合物
TWI650328B (zh) 用於預防及治療神經退化疾病及疼痛之化合物
JP2021502977A (ja) 神経学的状態、がん、細菌性感染症又はウイルス性感染症の治療及び/又は予防のためのsrsf3作用剤の使用
Li et al. Novel O-benzylcinnamic acid derivative L26 treats acute lung injury in mice by MD-2
CN116685327A (zh) 用于治疗胰腺炎、胶质母细胞瘤、肌肉减少症和中风的孤儿核受体调节剂
WO2024080509A1 (ko) Igf-1 수용체 결합 압타머 및 이의 용도
CN112218878A (zh) Ntcp抑制剂
WO2024064923A2 (en) Covalent, chemogenetic activators for k2p potassium channels and uses thereof
JP2024515194A (ja) 17β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼの13型を標的とするsiRNA及びsiRNA複合体
WO2022204421A1 (en) Natural cannabinoid combination therapy compositions and methods for personalized and targeted therapies including the treatment of infectious diseases
CN118108716A (zh) 苯并噻吩类化合物及其制备方法和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6534997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250