JP6534963B2 - 入退室管理システム - Google Patents

入退室管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6534963B2
JP6534963B2 JP2016099923A JP2016099923A JP6534963B2 JP 6534963 B2 JP6534963 B2 JP 6534963B2 JP 2016099923 A JP2016099923 A JP 2016099923A JP 2016099923 A JP2016099923 A JP 2016099923A JP 6534963 B2 JP6534963 B2 JP 6534963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication information
entry
management system
electric lock
exit management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016099923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017206873A (ja
Inventor
安司 高野
安司 高野
敬幸 小林
敬幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2016099923A priority Critical patent/JP6534963B2/ja
Publication of JP2017206873A publication Critical patent/JP2017206873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6534963B2 publication Critical patent/JP6534963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Description

本発明は、集合住宅、オフィスビル、工場、研究所等に設置される入退室管理システムに関する。
集合住宅等のセキュリティを重視する建物には、予め入室が許可された特定エリア以外への入室を禁止する入退室管理システムが備えられている。例えば集合住宅に設置される入退室管理システムを例にとって説明すると、集合住宅内の一区画に居住する居住者は、集合住宅に設けられたエントランス等の共有スペース及び本人が居住する一区画(特定エリア)に入室する通行権限を有するが、他の居住者が居住する区画及び居住者の立ち入りが禁止される設備施設等(特定エリア以外)への入室は禁止される。
従来、この種の入退室管理システムとしては、建物内に設けられた各エリアの扉に電気錠及び認証情報入力装置を備え、入室に際しては利用者に認証情報入力装置への認証情報の入力を求め、電気錠制御装置が電気錠に登録された認証情報と認証情報入力装置に入力された認証情報とを照合するものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。双方の認証情報が一致した場合には、電気錠制御装置が電気錠を解錠して、当該電気錠を備えたエリア内への入室を許可し、双方の認証情報が不一致である場合には、電気錠制御装置が電気錠を施錠状態のまま保持して、当該電気錠を備えたエリア内への入室を禁止する。また、特許文献1には、認証情報に通行可能スケジュールが割り当てられた通行権限を含む技術が記載されている。
従来の入退室管理システムは、このように構成されているので、特定エリア内への通行権限を有する者であっても、通行権限を有しない他のエリア内への入室が禁止され、高いセキュリティを発揮できる。また、従来の入退室管理システムは、認証情報に通行可能スケジュールが割り当てられた通行権限を含むので、1日のうちの時間単位で建物内の各エリアに対する通行可能及び通行不可を管理することができる。
特開2013−171488号公報
しかしながら、従来の入退室管理システムは、認証情報に割り当てられた通行可能スケジュールにしたがって各エリアへの通行可能及び通行不能を管理するというものであり、24時間通行可能に設定されたエリアについても、電気錠に登録された認証情報と認証情報入力装置に入力された認証情報との照合が求められる。従って、従来の入退室管理システムによっては、特定エリアへの通行権限を有する者であっても、認証情報入力装置に認証情報を入力することなく、当該特定エリアに入室することはできない。
このため、従来の入退室管理システムは、高いセキュリティを利用者に提供できるが、その反面、通行権限を有する特定エリアへの入室に際しても、必ず認証情報入力装置への認証情報の入力が求められるので、同一人が短時間のうちに特定エリアへの入退室を繰り返す場合には、利用者に煩わしさを感じさせる。
例えば、集合住宅の居住者を例にとって説明すると、通勤、通学のために昼間居住者が居室を留守にすることが多い平日に関しては、高いセキュリティを確保することが望ましい。これに対して、居住者が在宅しているために、入退室の頻度が高くなる休日に関しては、いちいち認証情報入力装置に認証情報を入力しなくても居室内に入室できるようにした方が居住を便利にできる。また、集合住宅の居住者が祭りなどのイベントを開催する場合には、イベントに参加する全ての居住者について、認証情報入力装置に認証情報を入力しなくても居室内に入室できるようにした方が、イベントを円滑に実施できる。
従来の入退室管理システムは、特定エリア内への入室に際して常に認証情報入力装置への認証情報の入力が求められるので、ある程度セキュリティを犠牲にしても通行権限を有する特定エリアへの通行を便利にしたい、という利用者の要請に柔軟に対応することができない。また、従来の入退室管理システムは、個人毎に認証情報を作成して、これを設定する構成であるので、複数の利用者の認証情報を一括して変更することができず、認証情報の変更に煩雑な作業が必要になる。従来の入退室管理システムは、これらの点に改善の余地がある。
本発明は、このような従来技術の課題を解決するためになされたものであり、入退室管理システムの利用実態に基づいて、利用者の認証情報を柔軟かつ容易に変更可能な入退室管理システムを提供することを目的とするものである。
上記の課題を解決するために、本発明は、建物内に区画された各エリアの扉に備えられる電気錠及び認証情報入力装置と、入退室管理システムに記憶された認証情報と前記認証情報入力装置に入力された認証情報とを照合し、双方の前記認証情報が一致した場合には前記電気錠を解錠し、双方の前記認証情報が不一致である場合には前記電気錠を施錠状態のまま保持する電気錠制御装置とを備えた入退室管理システムにおいて、前記各エリアについての入退室情報を蓄積する利用実態情報データベースと、前記利用実態情報データベースに蓄積された前記入退室情報に基づいて、前記各エリアについての予め設定された一定時間当たりの入退室数を算出し、算出された一定時間当たりの入退室数を表示装置にグラフ表示する制御装置と、前記入退室管理システムに記憶された認証情報の変更及び設定を行う認証情報設定装置とを更に備え、前記認証情報設定装置は、前記入退室管理システムに記憶された認証情報中に含まれるセキュリティモードを変更して、前記電気錠を解錠状態又は施錠状態に切り換えることを特徴とする。
本発明によると、利用実態情報データベースに蓄積された入退室情報から算出される一定時間当たりの入退室数を表示装置にグラフ表示するので、システムの利用者は、自己の入退室の実態を目視で確認でき、認証情報を変更するか否かの判断を行いやすい。そして、システムの利用者が、認証情報を変更すると判断した場合には、システムの利用者が保有する認証情報中に含まれるセキュリティモードを変更して、電気錠を解錠状態又は施錠状態に切り換えるので、必要に応じて高いセキュリティの確保と入退室の利便性の向上との両立を図ることができる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下に記載する実施形態の説明により明らかにされる。
実施形態に係る入退室管理システムの構成を示す機能ブロック図である。 実施形態に係る入退室管理システムに用いられる認証情報のフォーマット構成を示す図である。 実施形態に係る入退室管理システムが実行するセキュリティモードの設定手順を示すフローチャートである。 実施形態に係る入退室管理システムの利用実態を例示するグラフ図である。 実施形態に係る入退室管理システムの効果を示すグラフ図である。
以下、本発明に係る入退室管理システムの実施形態を、集合住宅に設置される入退室管理システムを例にとり、図面を参照しながら説明する。
実施形態に係る入退室管理システムは、図1に示すように、集合住宅1の5階が3つの居室2a、2b、2cに区画され、当該集合住宅1の4階が3つの居室2d、2e、2fに区画されている。各居室2a〜2fの扉には、それぞれ電気錠3a〜3fと、カードリーダ(C/R)等の認証情報入力装置4a〜4fが備えられている。なお、図示は省略するが、エントランス等の共有エリアに設けられる入退館用の扉にも、電気錠及び認証情報入力装置を備えることができる。
また、5階の共有エリア、例えば通路には、各居室2a〜2cの扉に備えられた電気錠3a〜3cの施錠と解錠を制御する電気錠制御装置5aが備えられている。同様に、4階の共有エリア、例えば通路には、各居室2d〜2fの扉に備えられた電気錠3d〜3fの施錠と解錠を制御する電気錠制御装置5aが備えられている。
電気錠3a〜3fには、電気錠毎に固有の認証情報が記憶されている。また、認証情報入力装置4a〜4fとしてカードリーダが備えられる場合、各居室2a〜2fの居住者には、自己が居住する居室の扉に備えられた電気錠に記憶された認証情報と同一の認証情報が記憶されたICカード等の鍵カードが発行される。
図2に示すように、実施形態に係る入退室管理システムが取り扱う認証情報20は、カード番号21、通行権限22及び氏名23を含む個人識別情報24と、履歴情報25と、セキュリティモード選択情報26とを含んで構成される。認証情報20は、図1に示す認証情報データベース12に記憶されている。
カード番号21は、各鍵カードに固有の番号で、例えば鍵カードの発行順の通し番号とすることもできる。
通行権限22は、鍵カードを保有する居住者がエントランス及び各階の通路を通過して自室内に入室することを可能にする各居住者に固有の権限であって、電気錠に記憶された認証情報と鍵カードに記憶された認証情報とが一致した場合に、当該電気錠が備えられた居室内への入室を可能にする。鍵カードを保有する居住者であっても、自室以外の居室や居住者の立ち入りが禁止されている電気、ガス、水道等の設備施設等については、電気錠に記憶された認証情報と鍵カードに記憶された認証情報とが不一致となるので、入室が禁止される。
氏名23は、鍵カードを保有する居住者の氏名である。
履歴情報25には、集合住宅1の居住者が鍵カードを操作した履歴や警報の発生履歴等が記録される。
セキュリティモード選択情報26は、鍵カードを保有する居住者が選択したセキュリティモードの種別に関する情報である。実施形態に係る入退室管理システムでは、セキュリティモードとして、認証情報入力装置4a〜4fに暗証番号を入力しないと電気錠3a〜3fの解錠ができない高セキュリティモードと、認証情報入力装置4a〜4fに暗証番号を入力しなくても電気錠3a〜3fが解錠状態のままとなるフリーセキュリティモードとが用意されている。
図1に戻って、入退室管理装置6は、各居室2a〜2fの扉に備えられた電気錠3a〜3fの施錠及び解錠を管理するもので、例えば集合住宅1の管理人室等に設置される。実施形態に係る入退室管理装置6は、図1に示すように、入出力装置7と、制御装置8と、利用実態情報データベース9と、表示装置10と、認証情報設定装置11と、認証情報データベース12とを含んで構成されている。認証情報設定装置11には、入力装置11aが備えられる。
利用実態情報データベース9には、各居室2a〜2fについての入退室情報が蓄積される。また、認証情報データベース12には、鍵カードに記憶されたカード番号等の認証情報に関連つけられた認証情報が蓄積される。また、認証情報データベース12に記憶された各室の認証情報20のコピーは、電気錠制御装置5a、5bに保持され、電気錠制御装置5a、5bは、認証情報20のコピーと認証情報入力装置4a〜4fで読み取った認証情報とを比較して電気錠3a〜3fの施錠と解錠を制御する。
制御装置8は、入出力装置7を介して各階の電気錠制御装置5a、5bと接続されており、電気錠制御装置5a、5bから送信される各居室2a〜2fについての入退室情報を順次利用実態情報データベース9に記憶する。また、制御装置8は、利用実態情報データベース9に蓄積された入退室情報に基づいて、各居室2a〜2fについての予め設定された一定時間当たりの入退室数を算出する。更に、制御装置8は、表示装置10の駆動を制御して、制御装置8にて算出された一定時間当たりの入退室数を表示装置10にグラフ表示する。
認証情報設定装置11は、入退室管理システムの管理者が入力装置11aを操作することによって、認証情報20のセキュリティモード選択情報26を高セキュリティモード又はフリーセキュリティモードに変更する。セキュリティモード選択情報26を高セキュリティモードに設定すると、認証情報入力装置4a〜4fに暗証番号を入力しないと電気錠3a〜3fの解錠ができなくなる。また、セキュリティモード選択情報26をフリーセキュリティモードに設定すると、認証情報入力装置4a〜4fに暗証番号を入力しなくても電気錠3a〜3fが解錠状態のままとなる。
従って、セキュリティモード選択情報26を高セキュリティモードに設定することによって高いセキュリティを確保できると共に、セキュリティモード選択情報26をフリーセキュリティモードに設定することによって入退室の利便性を高めることができる。
次に、図3に基づいて、実施形態に係る入退室管理システムが実行するセキュリティモードの設定手順を説明する。このセキュリティモードの設定手順は、制御装置8に予め記憶されたセキュリティモード設定プログラムにしたがって実行される。
入退室管理システムの稼働を開始すると(ステップS1)、制御装置8は、電気錠制御装置5a、5bにより電気錠3a〜3fの施錠及び解錠が行われる毎に、入出力装置7を介して、電気錠制御装置5a、5bから電気錠3a〜3fの施錠情報及び解錠情報を含む入退室情報を取り込み、それらの情報を時刻情報と共に時系列的に利用実態情報データベース9に記憶する(ステップS2)。また、制御装置8は、各居室2a〜2fについての予め設定された一定時間当たりの電気錠3a〜3fの利用件数(入退室数)を算出して集計した後(ステップS3)、表示装置10にその集計結果をグラフ表示する(ステップS4)。
図4に、表示装置10にグラフ表示される電気錠3a〜3fの利用件数データの一例を示す。図4のデータは、ある居室における1週間の電気錠の利用件数データを、4週間に亘って集計したものである。この図から明らかなように、この居室においては、どの週も土曜日の午前中における電気錠の利用件数が、他の時間帯における電気錠の利用件数に比べて顕著に高くなっている。このことから、この居室については、土曜日の午前中における電気錠のセキュリティモードをフリーセキュリティモードに設定した方が、居室内への入室を便利にできることが判る。
このような場合、システムの管理者は、当該居室の居住者に対して、表示装置10にグラフ表示された利用件数データを示して、土曜日の午前中における電気錠のセキュリティモードをフリーセキュリティモードに変更することを提案する。また、居住者からの申し出があった場合には、管理者が居住者に表示装置10にグラフ表示された利用件数データを示して、当該居室における電気錠の利用状況を説明することもできる。
図3に戻って、利用件数データを確認した居住者から、電気錠のセキュリティモードをフリーセキュリティモードに変更する許可を得た場合(ステップS5でYes)、システムの管理者は、認証情報設定装置11に備えられた入力装置11aを操作して、電気錠のセキュリティモードを高セキュリティモードからフリーセキュリティモードに変更し、これを図2に示す認証情報20として設定する。設定後の認証情報20は、図1に示す利用実態情報データベース9に格納される。
図5に、利用実態情報データベース9に格納されるセキュリティモードの変更前後の設定状況を示す。図5(a)は変更前のセキュリティモードの設定状況を示し、図5(b)は変更後のセキュリティモードの設定状況を示す。この図から明らかなように、変更前においては、日曜日から土曜日までの全時間帯について、セキュリティモードが高セキュリティモードになっているのに対して、変更後は、土曜日の午前中のみがフリーセキュリティモードとなり、土曜日の午後及び土曜日以外の週日が高セキュリティモードのままになっている。
このように、実施形態の入退室管理システムは、高セキュリティモードからフリーセキュリティモードへの変更を行うことができるので、ある程度セキュリティを犠牲にしても自室内への入室を便利にしたいという利用者の要請に柔軟に対応することができる。
システムの管理者が複数の居住者に対してセキュリティモードの変更を提案した場合、或いは、複数の居住者からシステムの管理者にセキュリティモード変更の申し出があった場合は、例えば集合住宅1の居住者で作る組合の総会で許可を得た後(図3のステップS5)、システムの管理者が入力装置11aを操作して許可を得た複数の居住者についてのセキュリティモードを、一括して高セキュリティモードからフリーセキュリティモードに変更する。
これにより、集合住宅1の居住者によるイベントの開催を円滑化できる。また、複数の居住者についてのセキュリティモードの変更を一括して行うことができるので、システムの管理者によるセキュリティモードの変更作業を容易化できる。
なお、前記実施形態は、本発明の実施の一例を示したものであり、本発明の内容がこれに限定されるものではない。即ち、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲でさまざまに変形して実施することができる。
例えば、前記実施形態においては、セキュリティモードを高セキュリティモードからフリーセキュリティモードに変更する場合を例にとって説明したが、本発明の要旨はこれに限定されるものではなく、セキュリティモードをフリーセキュリティモードから高セキュリティモードに変更する場合にも対応できる。
また、前記実施形態においては、集合住宅に設置される入退室管理システムを例にとって説明したが、本発明の要旨はこれに限定されるものではなく、オフィスビル、工場、研究所等の他の施設に設置される入退室管理システムにも応用できる。
更に、前記実施形態においては、認証情報入力装置4a〜4fとしてカードリーダを備える場合を例にとって説明したが、本発明の要旨はこれに限定されるものではなく、プッシュスイッチ方式、顔認証方式、指紋認証方式等の他の方式の認証情報入力装置を備えることもできる。
1 集合住宅
2a〜2f 居室
3a〜3f 電気錠
4a〜4f カードリーダ(認証情報入力装置)
5a、5b 電気錠制御装置
6 入退室管理装置
7 入出力装置
8 制御装置
9 利用実態情報データベース
10 表示装置
11 認証情報設定装置
11a 入力装置
20 認証情報
21 カード番号
22 通行権限
23 氏名
24 個人識別情報
25 履歴情報
25 履歴情報
26 セキュリティモード選択情報

Claims (3)

  1. 建物内に区画された各エリアの扉に備えられる電気錠及び認証情報入力装置と、
    入退室管理システムに記憶された認証情報と前記認証情報入力装置に入力された認証情報とを照合し、双方の前記認証情報が一致した場合には前記電気錠を解錠し、双方の前記認証情報が不一致である場合には前記電気錠を施錠状態のまま保持する電気錠制御装置とを備えた入退室管理システムにおいて、
    前記各エリアについての入退室情報を蓄積する利用実態情報データベースと、前記利用実態情報データベースに蓄積された前記入退室情報に基づいて、前記各エリアについての予め設定された一定時間当たりの入退室数を算出し、算出された一定時間当たりの入退室数を表示装置にグラフ表示する制御装置と、
    前記入退室管理システムに記憶された認証情報の変更及び設定を行う認証情報設定装置とを更に備え、
    前記認証情報設定装置は、前記入退室管理システムに記憶された認証情報中に含まれるセキュリティモードを変更し、変更されたセキュリティモードを参照して前記電気錠を解錠状態又は施錠状態に切り換えることを特徴とする入退室管理システム。
  2. 請求項1に記載の入退室管理システムにおいて、
    前記認証情報設定装置は、入力装置を備え、当該入力装置を操作することにより曜日と時間を指定して、前記認証情報中に含まれるセキュリティモードを変更することを特徴とする入退室管理システム。
  3. 請求項1及び請求項2のいずれか1項に記載の入退室管理システムにおいて、
    前記認証情報設定装置は、入力装置を備え、当該入力装置を操作することにより複数の認証情報中に含まれる複数のセキュリティモードを一括して変更することを特徴とする入退室管理システム。
JP2016099923A 2016-05-18 2016-05-18 入退室管理システム Active JP6534963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016099923A JP6534963B2 (ja) 2016-05-18 2016-05-18 入退室管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016099923A JP6534963B2 (ja) 2016-05-18 2016-05-18 入退室管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017206873A JP2017206873A (ja) 2017-11-24
JP6534963B2 true JP6534963B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=60414869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016099923A Active JP6534963B2 (ja) 2016-05-18 2016-05-18 入退室管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6534963B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021193037A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 日本電気株式会社 利用管理装置、システム及び方法並びに非一時的なコンピュータ可読媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261277A (ja) * 1988-08-29 1990-03-01 Nippon Signal Co Ltd:The カードロック装置
JP4554903B2 (ja) * 2003-09-09 2010-09-29 三菱電機株式会社 入退室管理システム
JP5029292B2 (ja) * 2007-10-29 2012-09-19 三菱電機株式会社 入退室管理システム
JP5452103B2 (ja) * 2009-07-06 2014-03-26 三菱電機株式会社 入室管理システム
JP5282047B2 (ja) * 2010-01-08 2013-09-04 株式会社日立製作所 セキュリティ装置及びセキュリティシステム
JP2016035689A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 株式会社日立システムズ 入退出管理システムおよび入退出管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017206873A (ja) 2017-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210304540A1 (en) Determining whether a user with a credential should be granted access to a physical space
US9508207B2 (en) Method and apparatus for network controlled access to physical spaces
US7733213B2 (en) Methods, systems, and computer program products for providing time-limited calendar based passcode access to areas, buildings and/or rooms
JP5748003B2 (ja) 入退室管理システム
US10964145B2 (en) Access control system using blockchain ledger
EP3258447A1 (en) Distributed credential lock system
JP5771772B2 (ja) ドア開閉制御システムおよびドア開閉制御装置
WO2006021047A1 (en) An access control system and a method of access control
US20050273444A1 (en) Access administration system and method for a currency compartment
US11373472B2 (en) Compact encoding of static permissions for real-time access control
JP5548082B2 (ja) 施設管理システムおよび方法
JP5443924B2 (ja) 入退室管理システムおよび方法
JP6534963B2 (ja) 入退室管理システム
JP6120434B2 (ja) ゲートの電子鍵管理システム及びその電子鍵管理方法
JP2014066079A5 (ja)
US20130088324A1 (en) Method and System for Training Users Related to a Physical Access Control System
CN115439965A (zh) 一种门禁系统及其控制方法
EP3782135B1 (en) Visualization and management of access levels for access control based on al hierarchy
JP7229134B2 (ja) 拡張オフィス支援システム
JP5945259B2 (ja) 入退室管理システム
JP5973782B2 (ja) 施設管理システムおよび方法
JP7548389B1 (ja) 入退室権限管理システム、情報処理装置、入退室権限管理方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20150206363A1 (en) Hierarchical code locking system
US20240005716A1 (en) Access request mode for access control devices
AU2007231667A1 (en) A method of implementing anti-passback control in a partially connected physical access control system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6534963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150