JP6534510B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP6534510B2
JP6534510B2 JP2014178190A JP2014178190A JP6534510B2 JP 6534510 B2 JP6534510 B2 JP 6534510B2 JP 2014178190 A JP2014178190 A JP 2014178190A JP 2014178190 A JP2014178190 A JP 2014178190A JP 6534510 B2 JP6534510 B2 JP 6534510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
heat
exchange chamber
tray
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014178190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016050668A (ja
Inventor
田中 秀明
秀明 田中
和英 袴田
和英 袴田
稔 中安
稔 中安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2014178190A priority Critical patent/JP6534510B2/ja
Priority to PCT/JP2015/004437 priority patent/WO2016035327A1/ja
Priority to US15/507,913 priority patent/US10168106B2/en
Priority to AU2015310357A priority patent/AU2015310357B2/en
Priority to DE112015004015.3T priority patent/DE112015004015T5/de
Publication of JP2016050668A publication Critical patent/JP2016050668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6534510B2 publication Critical patent/JP6534510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/0034Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using liquid heat storage material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0012Primary atmospheric gases, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0012Primary atmospheric gases, e.g. air
    • F25J1/0015Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0012Primary atmospheric gases, e.g. air
    • F25J1/0017Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0221Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using the cold stored in an external cryogenic component in an open refrigeration loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0221Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using the cold stored in an external cryogenic component in an open refrigeration loop
    • F25J1/0222Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using the cold stored in an external cryogenic component in an open refrigeration loop in combination with an intermediate heat exchange fluid between the cryogenic component and the fluid to be liquefied
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04254Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using the cold stored in external cryogenic fluids
    • F25J3/0426The cryogenic component does not participate in the fractionation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/0206Heat exchangers immersed in a large body of liquid
    • F28D1/0213Heat exchangers immersed in a large body of liquid for heating or cooling a liquid in a tank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/08Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D7/082Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag with serpentine or zig-zag configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/003Multiple wall conduits, e.g. for leak detection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/14Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by endowing the walls of conduits with zones of different degrees of conduction of heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F17/00Removing ice or water from heat-exchange apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/006Heat storage systems not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/08Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、液体水素と被冷却ガスとを熱交換させる熱交換器の構造に関する。
近年、ガスタービンエンジンなどの内燃機関の燃料として水素ガスを利用することが検討されている。水素ガスは、一般的には液体水素の状態でタンク内に貯蔵されており、気化器で気化されてから内燃機関の燃焼器へ導入される。気化器で液体水素を気化させる際に生じる冷熱は、極めて低温であり、大気に放出されている。
ところで、従来からガスタービンエンジンなどの内燃機関の燃料として利用されている天然ガスは、一般的には液化天然ガスの状態でタンク内に貯蔵されており、気化器で気化されてから内燃機関の燃焼器へ導入される。このように気化器で液化天然ガスを気化させる際に発生する冷熱を利用することが知られている。例えば、特許文献1には、液化天然ガスと中間媒体(混合アルコール)とを熱交換させて液化天然ガスを気化するLNG気化器と、LNG気化器で冷却された中間媒体と空気とを熱交換させて空気を冷却する空気冷却器とを備えた空気冷却装置が示されている。この空気冷却装置では、液化天然ガスを気化させる際に発生する冷熱を利用して空気を冷却している。
特開2001−116198号公報
液化天然ガスの標準沸点はおよそ-162℃であり、液体水素の標準沸点はおよそ-253℃である。そのため、前述の特許文献1の空気冷却装置に倣って液化水素と空気とを熱交換させようとすると、液体水素が液化天然ガスと比較して温度が大幅に低いことに起因して次のような現象が生じる。
液化水素と空気とを熱交換させる熱交換器では、液化水素との熱交換により冷却された空気が液化して液化ガスとなり、また、空気中の水分、酸素、窒素などが析出する現象が生じることが想定される。なお、このような現象は、液化天然ガスの標準沸点が空気の標準沸点よりも高いことから、液化天然ガスと空気とを熱交換させる熱交換器では考慮する必要はない。液化ガスや析出物が熱交換器に溜まると、熱交換器の機能が低下したり、頻繁なメンテナンスが必要となるおそれがある。そこで、本発明は、液化水素と空気とを熱交換させるために好適な熱交換器を提案することを目的としている。
本発明の一態様に係る熱交換器は、
被冷却ガス又は中間媒体が充填された熱交換室が内部に形成され、前記熱交換室内で液体水素と前記被冷却ガスとを直接的又は間接的に熱交換させる熱交換容器と、
前記熱交換室内に設けられ、前記熱交換により前記熱交換室内で生じた液化ガス及び析出物を受容するトレイと、
前記トレイから前記熱交換室外へ前記液化ガスを排水する排水機構と、
前記熱交換容器に通された、前記液体水素が導通される少なくとも1つの伝熱管とを備え、
前記少なくとも1つの伝熱管の各々が、前記熱交換室への導入部を形成する真空二重配管と、前記導入部を除く部分を形成する一重配管とで構成されており、
前記トレイが前記少なくとも1つの伝熱管の下方において、前記熱交換室内に露出する前記一重配管の下方領域を覆うように配設されていることを特徴としている。
上記熱交換器によれば、液体水素と被冷却ガスとを熱交換させる際に生じた被冷却ガスの液化ガス及び析出物は、トレイに落下する。そして、排水機構により、トレイから液化ガスが選択的に熱交換室から排水される。よって、熱交換室から不要な液体ガスを排水することができる。
上記熱交換器において、前記排水機構が、前記トレイに前記析出物を残したまま前記液化ガスを排水するように構成されていることが望ましい。上記構成によれば、トレイから液化ガスのみが排水されるので、液化ガスの排水経路で析出物による詰まりが生じない。よって、排水機構の不具合発生頻度を低減することができる。
上記熱交換器、前記トレイが前記少なくとも1つの伝熱管の下方に配設されている構成によれば、析出物は伝熱管の周囲で生じる可能性が高いので、生じた析出物を確実にトレイに集めることができる。
上記熱交換器において、前記少なくとも1つの伝熱管の各々が、前記熱交換室への導入部を形成する真空二重配管と、前記導入部を除く部分を形成する一重配管とで構成されており、前記トレイが前記熱交換室内に露出する前記一重配管の下方領域を覆うように設けられていることが望ましい。上記構成によれば、析出物は一重配管の周囲で生じる可能性が高いので、生じた析出物を確実にトレイに集めることができる。
本発明の一態様に係る熱交換器は、被冷却ガス又は中間媒体が充填された熱交換室が内部に形成され、前記熱交換室内で液体水素と前記被冷却ガスとを直接的又は間接的に熱交換させる熱交換容器と、
前記熱交換室内に設けられ、前記熱交換により前記熱交換室内で生じた液化ガス及び析出物を受容するトレイと、
前記トレイから前記熱交換室外へ前記液化ガスを排水する排水機構とを備え、
前記トレイは前記熱交換室の底部に配設されており、前記排水機構が、前記トレイから溢れ出た前記液化ガスが流れ込むように前記熱交換室の前記底部に開口した排水口と、前記排水口に接続されたドレン配管とを有する前記排水口に接続されたドレン配管とを有していてよい。この構成によれば、トレイから液化ガスのみが排水されるので、排水口とドレン配管において析出物による詰まりが生じない。よって、排水機構の不具合発生頻度を低減することができる。
また、上記熱交換器において、前記熱交換器が中間媒体を介して前記液体水素と前記被冷却ガスとを熱交換させる中間媒体式熱交換器であって、前記熱交換容器が前記熱交換室の上部に開口する中間媒体入口を有し、前記トレイが前記少なくとも1つの伝熱管のうち前記中間媒体入口に近接して配置された伝熱管の下方に配設されていてよい。上記構成によれば、中間媒体入口に近接して配置された伝熱管の周囲で中間媒体の液化ガス及び析出物が生じる可能性が高いので、生じた液化ガス及び析出物を確実にトレイに集めることができる。
上記熱交換器において、前記中間媒体が、空気、酸素、及び窒素のうち少なくとも1つであってよい。
また、上記熱交換器において、前記被冷却ガスが、乾燥空気、酸素、窒素、及び水素のうち少なくとも1つであってよい。
本発明によれば、液体水素と被冷却ガスの熱交換により熱交換室に生じる液化ガス及び析出物をトレイに集めて、トレイから液化ガスを熱交換室外へ排水することができる。よって、液体水素と被冷却ガスとを熱交換させるために好適な熱交換器を実現することができる。
本発明の第1実施形態に係る液体水素を利用した熱交換器の概略構成を示す正面断面図である。 熱交換器の概略構成を示す平面断面図である。 本発明の第2実施形態に係る液体水素を利用した熱交換器の概略構成を示す正面断面図である。 本発明の第3実施形態に係る液体水素を利用した熱交換器の概略構成を示す正面断面図である。 本発明の第4実施形態に係る液体水素を利用した熱交換器の概略構成を示す正面断面図である。
次に、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。本発明に係る熱交換器は、液体水素(極低温水素)と被冷却ガスとの間で直接的又は間接的に熱エネルギーを交換することにより、被冷却ガスを冷却するとともに、液体水素を加熱するものである。被冷却ガスは、例えば、乾燥空気、窒素、酸素、及び水素の少なくとも1つから成る。以下に説明する本発明の実施形態では、低温乾燥空気を得ることを目的として、被冷却ガスの一例として乾燥空気を採用している。乾燥空気は、湿り空気から水蒸気を除いた空気である。
[第1実施形態]
図1は本発明の第1実施形態に係る液体水素を利用した熱交換器1の概略構成を示す正面断面図であり、図2は熱交換器1の概略構成を示す平面断面図である。図1では、液体水素が導通された第1伝熱管3及び乾燥空気が導通された第2伝熱管4を含む熱交換器1の垂直断面が示されており、図2では、第1伝熱管3を含む熱交換器1の水平断面が示されている。
図1及び図2に示すように、本発明の第1実施形態に係る熱交換器1は、内部に熱交換が行われる熱交換室20が形成されたシェル2(中間媒体式熱交換容器)を備えている。シェル2は、真空二重断熱容器であって、真空断熱による高い保温性を有する。シェル2の上部には中間媒体入口28が設けられており、同じく下部には中間媒体出口29が設けられており、熱交換室20は中間媒体で充填されている。中間媒体は、例えば、空気、酸素、及び窒素のうち少なくとも1つから成る。
シェル2の上部には少なくとも1本の第1伝熱管3が通されており、第1伝熱管3が熱交換室20内に露出している。第1伝熱管3には、図示されない液体水素タンクから供給された液体水素が導通される。第1伝熱管3の熱交換室20への導入部分は、真空断熱による高い保温性を有する真空二重配管31で構成されている。また、第1伝熱管3の導入部分を除く部分は一重配管32で構成されている。真空二重配管31と一重配管32との接続部(切替部)は熱交換室20内に位置するが、第1伝熱管3の伝熱面積を十分に確保するために、真空二重配管31の配管長がより短く且つ一重配管32の配管長がより長くなるように各々の配管長が定められている。なお、第1伝熱管3の伝熱面積を増やして伝熱を促進させるために、第1伝熱管3はシェル2内で幾重に折れ曲がった形状を有し、図示しないフィンを周囲に有していることが望ましい。
第1伝熱管3の特に一重配管32及びその近傍では、管内の液体水素と管外の中間媒体との間で熱エネルギーの交換が行われる。この熱交換により、中間媒体の温度が低下するとともに、液体水素の温度が上昇する。このようにして、第1伝熱管3に導通された液体水素は、液体水素又は/及び水素ガスとなって第1伝熱管3から排出される。第1伝熱管3から排出された水素ガスは、例えば、水素ガスタービンエンジンの燃焼器へ送られて、水素ガスタービンエンジンの燃料として使用される。
シェル2には、第1伝熱管3よりも下方において少なくとも1本の第2伝熱管4が通されており、第2伝熱管4が熱交換室20内に露出している。第2伝熱管4には、図示されない乾燥空気源から供給された乾燥空気が導通される。第2伝熱管4は主に一重配管で構成されている。なお、伝熱を促進させるために、第2伝熱管4が幾重に折れ曲がった形状を有していたり周囲にフィンを有していたりしてもよい。
第2伝熱管4及びその近傍では、管内の乾燥空気と管外の中間媒体との間で熱エネルギーの交換が行われる。この熱交換により、中間媒体の温度が上昇するとともに、乾燥空気の温度が低下する。このようにして、第2伝熱管4に導通された乾燥空気は、より低温の低温乾燥空気となって第2伝熱管4から排出される。第2伝熱管4から排出された低温乾燥空気は、例えば、深冷空気分離装置の冷却ガス、ドレンセパレータ(汽水分離機)の冷風、冷却水クーラの冷媒などとして利用される。このように、液体水素を気化するときに発生する冷熱を有効に利用することができる。
水素の標準沸点はおよそ-253℃であり、酸素の標準沸点はおよそ-183℃同じく標準融点はおよそ-218℃であり、窒素の標準沸点はおよそ-196℃同じく標準融点はおよそ-210℃であり、空気の標準沸点はおよそ-190℃であることが知られている。ここで、標準沸点とは大気圧(1atm=101325Pa)下での沸点であり、標準融点とは大気圧下での融点である。例えば、大気圧において-253℃の液体水素と中間媒体との間で熱エネルギーの交換が行われると、中間媒体がその沸点よりも低い温度となって液化したり、液化した中間媒体が固化して析出したりすることがある。そこで、熱交換室20の底部には、中間媒体が冷却されて液化した液化ガス(例えば、液化空気、液体窒素、液体酸素など)及びその析出物F(例えば、氷、固体窒素、固体酸素など)を受容するためのトレイ23が設けられている。
トレイ23は、熱交換室20内に露出する一重配管32と平面視で重複する範囲を全て含むような、受容領域を有する。つまり、第1伝熱管3の一重配管32の周囲で析出物Fが析出することが想定されるため、析出物Fが落下する可能性のある一重配管32の下方領域の全てを覆うようにトレイ23が設けられている。そして、トレイ23は、捕えた液化ガスの析出物Fが流出しないように、周縁部分がその他の部分よりも高くなっている。
本実施形態においては、熱交換室20の底面から隆起する堰板22が設けられており、この堰板22と熱交換室20の底面及び壁面とに囲まれた空間としてトレイ23が形成されている。堰板22は真空二重配管31と一重配管32との接続部よりも熱交換室20中央から見て外側に位置しており、堰板22によって熱交換室20の底部がトレイ23とそれ以外の排水部24とに仕切られている。
排水部24には排水口25が開口しており、この排水口25にドレン配管26が接続されている。ドレン配管26には開閉弁27が設けられている。これらの堰板22、排水口25及びドレン配管26などにより、トレイ23に析出物Fを残したままトレイ23の液化ガスを熱交換室20から排水する排水機構が構成されている。この排水機構によれば、トレイ23の水位が堰板22を超えると、トレイ23に析出物Fが残されたまま、トレイ23の液化ガスが堰板22を超えて排水部24へオーバーフローする。ここで、析出物Fはトレイ23内で液化ガス中に沈んでいるため、析出物Fは堰板22に堰き止められて排水部24(排水口25)へ流れ出ることができない。そして、排水部24へオーバーフローした液化ガスと、排水部24に直接に落下した中間媒体の液化ガスとが、排水口25及びドレン配管26を通じてシェル2の外部へ排出される。このように、トレイ23に捕集された液化ガス及び析出物Fのうち液化ガスが選択的に排水されるので、液化ガスの排水経路(即ち、排水口25及びドレン配管26)が析出物Fで閉塞されるという排水機構の不具合の発生頻度を低減することができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態を説明する。図3は本発明の第2実施形態に係る液体水素を利用した熱交換器1Aの概略構成を示す正面断面図である。なお、本実施形態の説明においては、前述の第1実施形態と同一又は類似の部材には図面に同一の符号を付し、説明を省略する。
図3に示すように、第2実施形態に係る熱交換器1Aでは、前述の第1実施形態における中間媒体入口28及び中間媒体出口29、並びに少なくとも1本の第2伝熱管4が備えられていない。これらに代えて、第2実施形態に係る熱交換器1Aには、熱交換室20内の第1伝熱管3よりも上方において開口した少なくとも1つの空気の供給口41と、熱交換室20内の第1伝熱管3よりも下方において開口した少なくとも1つの低温乾燥空気の排出口42とが設けられている。
上記構成の熱交換器1Aにおいて、第1伝熱管3に液体水素が導通され、供給口41から熱交換室20へ空気が導入されると、第1伝熱管3の特に一重配管32及びその近傍では、管内の液体水素と管外の空気との間で熱エネルギーの交換が行われる。この熱交換により、液体水素の温度が上昇するとともに、空気の温度が低下する。空気の温度低下により、一部の空気が液化して液化空気(液化ガス)となり、また、液化空気の一部が固化して析出物Fとなり、液化空気及び析出物Fはトレイ23へ落下して受容される。析出物Fには空気中の水分が含まれており、熱交換室20に導入された空気から水分が除去される結果、熱交換室20に充填されている空気は低温の乾燥空気となる。以上説明した通り、熱交換器1Aでは、第1伝熱管3に導通された液体水素は、液体水素又は/及び水素ガスとなって第1伝熱管3から排出され、また、供給口41より熱交換室20に導入された空気は、より低温且つ乾燥した低温乾燥空気となって排出口42から排出される。
[第3実施形態]
続いて、本発明の第3実施形態を説明する。図4は本発明の第3実施形態に係る液体水素を利用した熱交換器1Bの概略構成を示す正面断面図である。なお、本実施形態の説明においては、前述の第1実施形態と同一又は類似の部材には図面に同一の符号を付し、説明を省略する。
図4に示すように、第3実施形態に係る熱交換器1Bでは、前述の第1実施形態における中間媒体入口28及び中間媒体出口29がシェル2に設けられていない。これらに代えて、第3実施形態に係る熱交換器1Bには、熱交換室20内の第1伝熱管3よりも上方において開口した少なくとも1つの空気の供給口41と、熱交換室20内の第1伝熱管3と第2伝熱管4の上下間において開口した少なくとも1つの乾燥空気の排出口42とが設けられている。この排出口42は第2伝熱管4の入口と接続されている。
上記構成の熱交換器1Bにおいて、第1伝熱管3に液体水素が導通され、供給口41から熱交換室20へ空気が導入されると、第1伝熱管3の特に一重配管32及びその近傍において管内の液体水素と管外の空気との間で熱エネルギーの交換が行われる。この熱交換により、液体水素の温度が上昇するとともに、空気の温度が低下する。空気の温度低下により、一部の空気が液化して液化空気(液化ガス)となり、また、液化空気の一部が固化して析出物Fとなり、液化空気及び析出物Fはトレイ23へ落下して受容される。析出物Fには空気中の水分が含まれており、熱交換室20に導入された空気から水分が除去される結果、熱交換室20に充填されている空気は低温の乾燥空気となる。そして、この乾燥空気は、排出口42を通じて熱交換室20内から流出し、第2伝熱管4へ流入する。第2伝熱管4は排出口42よりも下方に位置するため、第2伝熱管4の周囲の乾燥空気は、排出口42から第2伝熱管4へ流入する乾燥空気よりも幾分か温度が低い。第2伝熱管4及びその近傍において、管内の乾燥空気と管外の乾燥空気との間で熱エネルギーの交換が行われることにより、管外の乾燥空気の温度が上昇するとともに、管内の乾燥空気の温度が更に低下する。
以上説明した通り、熱交換器1Bでは、第1伝熱管3に導通された液体水素は、液体水素又は/及び水素ガスとなって第1伝熱管3から排出される。また、供給口41より熱交換室20に導入された空気は、より低温且つ乾燥した低温乾燥空気となって第2伝熱管4から排出される。
[第4実施形態]
次に、本発明の第4実施形態を説明する。図5は本発明の第4実施形態に係る液体水素を利用した熱交換器1Cの概略構成を示す正面断面図である。なお、本実施形態の説明においては、前述の第1実施形態と同一又は類似の部材には図面に同一の符号を付し、説明を省略する。
図5に示すように、第4実施形態に係る熱交換器1Cでは、上段の少なくとも1本の第1伝熱管3(3A)と、下段の少なくとも1本の第1伝熱管3(3B)との、上下方向に少なくとも2段の第1伝熱管3がシェル2に通されている。上段の第1伝熱管3Aは、熱交換室20の上部であって中間媒体入口28近傍に配置される。下段の第1伝熱管3Bは、第1伝熱管3Aと第2伝熱管4との上下間に設けられる。更に、熱交換器1Cには、上段の第1伝熱管3Aの周囲で析出した中間媒体の析出物Fを受容するためのトレイ51が設けられている。トレイ51は、上段の第1伝熱管3Aと下段の第1伝熱管3Bとの上下間に設けられることが望ましい。トレイ51には、トレイ51の上部から液化ガスのみを放出する排水口52が設けられ、排水口52には開閉弁54を備えたドレン配管53が接続されている。これらの排水口52及びドレン配管53により、トレイ51に析出物Fを残したままトレイ51から液化ガスを熱交換室20外へ排水する排水機構が構成されている。
上記構成の熱交換器1Cにおいて、第1伝熱管3(3A,3B)に液体水素が導通されると、中間媒体と液体水素との間で熱エネルギーの交換が行われる。この熱交換により、中間媒体の温度が低下するとともに、液体水素の温度が上昇する。ここで、上段の第1伝熱管3Aの周囲において、中間媒体が液化して液化ガスとなり、一部の液化ガスは析出して析出物Fとなる。この析出物F及び液化ガスはトレイ51に落下する。このようにしてトレイ51に析出物F及び液化ガスが溜まり、トレイ51の水位が上昇すると、開閉弁54が開放される。トレイ51において析出物Fは液化ガス中に沈んでいるため、トレイ51の上部に開口した排水口52からは液化ガスのみがドレン配管53を通じて排出され、析出物Fはトレイ51に残留する。よって、排水口52及びドレン配管53が析出物Fで閉塞されることを防止できる。
上記のように、中間媒体の液化ガスの析出物Fは上段の第1伝熱管3Aの周囲で析出するため、下段の第1伝熱管3Bの周囲の中間媒体からは析出物Fが生じない。よって、基本的に熱交換室20の底部にトレイ23を設ける必要はないが、中間媒体が析出物Fとなる成分を多く含む場合や下段の第1伝熱管3Bの周囲の中間媒体から析出物Fが析出するおそれがある場合は、熱交換室20の底部にトレイ23を設けてもよい。
更に、液体水素と熱交換することによって冷却された中間媒体と、第2伝熱管4に導通された乾燥空気との間で熱エネルギーの交換が行われる。この熱交換により、中間媒体の温度が上昇するとともに、乾燥空気の温度が低下する。以上説明した通り、熱交換器1Cでは、第1伝熱管3に導通された液体水素は、液体水素又は/及び水素ガスとなって排出され、第2伝熱管4に導通された乾燥空気は、より低温の低温乾燥空気となって排出される。
なお、上記熱交換器1Cにおいては、第1伝熱管3が上段の第1伝熱管3Aと下段の第1伝熱管3Bとの上下二段に配置されており、トレイ51が上段の第1伝熱管3Aの下方に配置されている。但し、第1伝熱管3及びトレイ51の配置は上記に限定されない。中間媒体入口28から熱交換室20へ導入された中間媒体が最初に当接する第1伝熱管3の周囲で析出物が析出しやすいことから、中間媒体入口28の近傍に配置され、熱交換室20へ導入された中間媒体が最初に当接する第1伝熱管3の下方にトレイ51が配設されればよい。
以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。
上記実施形態において、熱交換器1はシェルアンドチューブタイプ(又はシェルアンドフィンチューブタイプ)の熱交換器として示されているが、熱交換器1のタイプはこれに限定されない。
また、上記実施形態において、熱交換室20内は大気圧であるが、熱交換室20内は加圧されていてもよい。
また、上記実施形態において、トレイ23,51はシェル2に一体的に形成されているが、トレイ23,51はシェル2から着脱可能に独立して形成されたものであってもよい。
1 熱交換器
2 シェル(熱交換容器)
3 第1伝熱管
31 真空二重配管
32 一重配管
4 第2伝熱管
20 熱交換室
22 堰板
23 トレイ
24 排水部
25 ドレン孔
26 ドレン配管
27 開閉弁
28 入口
29 出口
51 トレイ
52 排水口
53 ドレン配管
54 開閉弁

Claims (6)

  1. 被冷却ガス又は中間媒体が充填された熱交換室が内部に形成され、前記熱交換室内で液体水素と前記被冷却ガスとを直接的又は間接的に熱交換させる熱交換容器と、
    前記熱交換室内に設けられ、前記熱交換により前記熱交換室内で生じた液化ガス及び析出物を受容するトレイと、
    前記トレイから前記熱交換室外へ前記液化ガスを排水する排水機構と、
    前記熱交換容器に通された、前記液体水素が導通される少なくとも1つの伝熱管とを備え、
    前記少なくとも1つの伝熱管の各々が、前記熱交換室への導入部を形成する真空二重配管と、前記導入部を除く部分を形成する一重配管とで構成されており、
    前記トレイが前記少なくとも1つの伝熱管の下方において、前記熱交換室内に露出する前記一重配管の下方領域を覆うように配設されている、熱交換器。
  2. 前記排水機構が、前記トレイに前記析出物を残したまま前記液化ガスを排水するように構成されている、請求項1に記載の熱交換器。
  3. 被冷却ガス又は中間媒体が充填された熱交換室が内部に形成され、前記熱交換室内で液体水素と前記被冷却ガスとを直接的又は間接的に熱交換させる熱交換容器と、
    前記熱交換室内に設けられ、前記熱交換により前記熱交換室内で生じた液化ガス及び析出物を受容するトレイと、
    前記トレイから前記熱交換室外へ前記液化ガスを排水する排水機構とを備え、
    前記トレイが前記熱交換室の底部に配設されており、
    前記排水機構が、前記トレイから溢れ出た前記液化ガスが流れ込むように前記熱交換室の前記底部に開口した排水口と、前記排水口に接続されたドレン配管とを有する、
    熱交換器。
  4. 前記熱交換器が中間媒体を介して前記液体水素と前記被冷却ガスとを熱交換させる中間媒体式熱交換器であって、
    前記熱交換容器が前記熱交換室の上部に開口する中間媒体入口を有し、
    前記トレイが前記少なくとも1つの伝熱管のうち前記中間媒体入口に近接して配置された伝熱管の下方に配設されている、請求項1又は2に記載の熱交換器。
  5. 前記中間媒体が、空気、酸素、及び窒素のうち少なくとも1つである、請求項1〜のいずれか一項に記載の熱交換器。
  6. 前記被冷却ガスが、乾燥空気、酸素、窒素、及び水素のうち少なくとも1つである、請求項1〜のいずれか一項に記載の熱交換器。
JP2014178190A 2014-09-02 2014-09-02 熱交換器 Active JP6534510B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014178190A JP6534510B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 熱交換器
PCT/JP2015/004437 WO2016035327A1 (ja) 2014-09-02 2015-09-01 熱交換器
US15/507,913 US10168106B2 (en) 2014-09-02 2015-09-01 Heat exchanger
AU2015310357A AU2015310357B2 (en) 2014-09-02 2015-09-01 Heat exchanger
DE112015004015.3T DE112015004015T5 (de) 2014-09-02 2015-09-01 Wärmetauscher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014178190A JP6534510B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016050668A JP2016050668A (ja) 2016-04-11
JP6534510B2 true JP6534510B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=55439407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014178190A Active JP6534510B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10168106B2 (ja)
JP (1) JP6534510B2 (ja)
AU (1) AU2015310357B2 (ja)
DE (1) DE112015004015T5 (ja)
WO (1) WO2016035327A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112610444A (zh) * 2020-11-20 2021-04-06 北京航天试验技术研究所 一种新型液氢热沉
CN112539496A (zh) * 2020-12-08 2021-03-23 苏州惠林节能材料有限公司 一种新型高效全热交换式新风换气系统及其工作方法
CN114785051B (zh) * 2022-06-20 2022-08-26 沈阳工业大学 一种永磁电机的热管冷却结构及电机
DE102022124518A1 (de) 2022-09-23 2024-03-28 Messer Se & Co. Kgaa Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Luftgasen

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3693367A (en) * 1970-04-24 1972-09-26 Leonard J Di Peri Thermodynamic control device
JPS5756066Y2 (ja) * 1977-05-23 1982-12-03
GB2241537B (en) * 1988-03-23 1992-08-12 Rolls Royce Plc The prevention of icing in the intakes of aerospace propulsors.
JPH079219B2 (ja) 1988-09-13 1995-02-01 三菱重工業株式会社 ロケットエンジン
US5154051A (en) * 1990-10-22 1992-10-13 General Dynamics Corporation Air liquefier and separator of air constituents for a liquid air engine
JP2001116198A (ja) 1999-08-09 2001-04-27 Osaka Gas Co Ltd 空気冷却装置
JP2003185096A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Tokyo Gas Co Ltd 水素供給設備
JP4185717B2 (ja) * 2002-07-02 2008-11-26 昭和電工株式会社 空温式液化ガス気化器
DE102004045638A1 (de) * 2004-09-21 2006-04-06 Bayerische Motoren Werke Ag Wärmeübertrager für wasserstoffbetriebene Kraftstoffversorgungsanlagen
DE102006012679B4 (de) * 2006-03-20 2008-05-29 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Energiesystems sowie Energiesystem
FR2937115B1 (fr) * 2008-10-10 2013-01-11 Gea Batignolles Technologies Thermiques Procede de regazeification du gaz naturel avec de l'air ambiant prealablement deshumidifie.
JP2010104964A (ja) 2008-10-31 2010-05-13 Smc Corp 冷凍式エアドライヤ
US8636836B2 (en) * 2009-02-04 2014-01-28 Purdue Research Foundation Finned heat exchangers for metal hydride storage systems
JP2011052744A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Showa Denko Aluminum Trading Kk 空温式液化ガス気化器
JP6198452B2 (ja) * 2013-05-08 2017-09-20 株式会社神戸製鋼所 中間媒体式気化器
JP6434762B2 (ja) * 2014-09-26 2018-12-05 川崎重工業株式会社 水素燃料供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10168106B2 (en) 2019-01-01
US20170292794A1 (en) 2017-10-12
AU2015310357B2 (en) 2018-11-15
WO2016035327A1 (ja) 2016-03-10
JP2016050668A (ja) 2016-04-11
AU2015310357A1 (en) 2017-03-16
DE112015004015T5 (de) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6534510B2 (ja) 熱交換器
JP7449161B2 (ja) 液化水素貯留方法および液化水素貯留システム
US6405540B1 (en) Process and system for preventing the evaporation of a liquefied gas
CN109367709B (zh) 用于收集液货舱泄漏液体的装置
JP4056325B2 (ja) 凝縮器及び冷凍機
CN105135210B (zh) 一种用于lng常压储罐的bog冷凝回收系统及方法
JP2018132399A (ja) 原子力プラント
CN114893994A (zh) 一种可使炉子快速降温及回收炉衬蓄热量的炉衬结构
CN101398252B (zh) 冷凝再沸器系统
KR101539920B1 (ko) 유증기 액화 부재 및 상기 유증기 액화 부재를 포함하는 유증기 액화 장치
JP4326353B2 (ja) 超低温冷凍装置
FR3059087A3 (fr) Appareil de separation a temperature subambiante
CN220082806U (zh) 氮气存储装置
WO2014195717A1 (en) Fuel cell system and associated method of operation
US20090107154A1 (en) Cooling trap unit
CN104006589B (zh) 新型氨制冷空气分离器
CN219103744U (zh) 一种有机废气液化冷凝器
JP2006292319A (ja) クライオスタット
JP3062756B1 (ja) 液化天然ガス排冷熱移送装置
KR100919847B1 (ko) 액화가스 기화용 열교환기
JP2000121256A (ja) 熱交換器
US20230375137A1 (en) Lng regasification device and cogenerator of cold water and cold dry air
JPH05312056A (ja) ガスタービンの吸気冷却装置
JP2011149618A (ja) 熱交換器
CN205806923U (zh) 一种保冷箱接液装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6534510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250