JP2003185096A - 水素供給設備 - Google Patents

水素供給設備

Info

Publication number
JP2003185096A
JP2003185096A JP2001384883A JP2001384883A JP2003185096A JP 2003185096 A JP2003185096 A JP 2003185096A JP 2001384883 A JP2001384883 A JP 2001384883A JP 2001384883 A JP2001384883 A JP 2001384883A JP 2003185096 A JP2003185096 A JP 2003185096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
storage alloy
heat exchanger
liquid
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001384883A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Furuta
田 博 貴 古
Isamu Yasuda
田 勇 安
Yoshinori Shirasaki
崎 義 則 白
Toru Takahashi
橋 徹 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2001384883A priority Critical patent/JP2003185096A/ja
Publication of JP2003185096A publication Critical patent/JP2003185096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液体水素から気化手段によって気化し供給す
る装置と、石油燃料等から改質器で製造する装置とを組
み合わせて効率よく燃料水素を消費機器に供給すること
ができる水素供給設備を提供する。 【解決手段】 液体水素タンク(1)に貯蔵された液体
水素を気化手段(2)により気化して水素消費側へ供給
する第1の経路(L1)と、改質器(3)で製造した水
素ガスを水素吸蔵合金(4)で貯蔵し排出した後に水素
消費側へ供給する第2の経路(L2)とが合流してお
り、水素吸蔵合金(4)を冷却するための冷媒循環系
(Lc)を有し、第1の経路(L1)の水素タンク
(1)と気化手段(2)との間の領域には熱交換器(1
1)が介装され、該熱交換器(11)は、気化手段
(2)に流入する以前の段階の液体水素と、前記冷媒循
環系(Lc)を流れる水素吸蔵合金(4)冷却用冷媒と
熱交換する様に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば燃料電池や
水素エンジンを動力とする自動車などの水素消費機器に
燃料水素を高圧気体状で供給する水素供給ステーション
としての水素供給設備に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば燃料電池や水素エンジンな
どの水素消費機器への燃料水素の供給方法としては、プ
ラントで製造された水素を高圧気体状や液体状で供給す
るか、または水素吸蔵合金に吸蔵させて供給する、ある
いは天然ガスなどから改質器で水素を発生させて供給す
るなどが知られている。
【0003】水素供給ステーションとしては、上記いず
れかの方法、あるいは複数の方法の組み合わせによって
供給された水素ガスを所定圧力とし、ディスペンサー
(充填機器)を介してユーザの水素消費機器に供給して
いる。図7〜図9に従来技術による、上記供給方法を組
み合わせたハイブリッド式水素供給ステーションとして
の水素供給設備の構成の例を示す。
【0004】図7に示す水素供給設備では、液体水素L
Hが外部から供給されて貯蔵される液体水素タンク1
と、その液体水素タンク1から送られた液体水素を気化
する気化手段としてのベーパーライザー2とが設けら
れ、これらを連通する第1の経路L1は、さらに後記す
る第2の経路L2とも連通されているクッションタンク
5に連通されている。
【0005】その第2の経路L2は、供給される天然ガ
スGを改質して水素ガスを発生する改質器3から、その
水素ガスを吸蔵する水素吸蔵合金4を介して前記クッシ
ョンタンク5に連通されている。そして、第1の経路L
1と第2の経路L2との合流点であるクッションタンク
5からは、圧縮機6を介してディスペンサー7に連通さ
れて第3の経路L3が構成されており、圧縮機6で所定
圧に加圧された水素ガスがディスペンサー7によって例
えば燃料電池搭載自動車8などの水素消費機器に供給さ
れている。
【0006】このような水素吸蔵合金4を用いた水素供
給設備では、水素の吸引、放出のために冷却手段(クー
リングタワー)17と冷媒ポンプPcとを介装した冷媒
循環系Lc、および加熱手段16と熱媒ポンプPhとを
介装した熱媒循環系Lhが設けられ、それぞれ水素吸蔵
合金4に連通されている。なお、この例では、冷媒循環
系Lcの作動媒体温度は15〜35°C、熱媒循環系L
hの作動媒体温度は80〜90°Cで運転される。
【0007】また、図8にその構成を示す水素供給設備
では、改質器3が介装されている第2の経路L2におい
て、改質器3と水素吸蔵合金4との間に除湿器9が介装
されており、改質器3で発生した水素ガスに含まれる水
蒸気を除去し、水素吸蔵合金4に水分が流入しないよう
に構成されている。
【0008】次に、図9に示す構成では、第1の経路L
1と第2の経路L2との合流点(クッションタンク5)
の後流である第3の経路に介装された圧縮機6Aに中間
冷却器6aが設けられており、冷媒循環系Lcから分岐
して冷媒が中間冷却器6aを流過するように構成されて
いる。すなわち、圧縮機6Aの高圧縮比に伴う温度上昇
に対処して多段圧縮が採用され、その中間段にて圧気を
冷却するために中間冷却器6aが用いられて圧縮機6A
の効率向上が図られている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来技術による液体水素を気化し供給する水素供給設備
および改質器による水素供給設備は、それぞれ独立して
運転されており、これらを総合して効率よく運転されて
いるものはなかった。本発明は、液体水素から気化手段
によって気化し供給する装置と、炭化水素燃料等から改
質器で製造する装置とを組み合わせて効率よく燃料水素
を消費機器に供給することができる水素供給設備を提供
することを目的としている。
【0010】
【問題を解決するための手段】本発明の水素供給設備
は、液体水素タンクに貯蔵された液体水素を気化手段
(ベーパーライザー)により気化して水素消費側へ供給
する第1の経路と、改質器で製造した水素ガスを水素吸
蔵合金で貯蔵し排出した後に水素消費側へ供給する第2
の経路とが合流しており、水素吸蔵合金を冷却するため
の冷媒循環系を有し、第1の経路の水素タンクと気化手
段との間の領域には熱交換器が介装され、該熱交換器
は、気化手段に流入する以前の段階の液体水素と、前記
冷媒循環系を流れる水素吸蔵合金冷却用冷媒と熱交換す
る様に構成されていることを特徴としている。(請求項
1:図1)
【0011】そして、水素吸蔵合金には、前記冷媒循環
系が連通していると共に、水素吸蔵合金を加熱するため
の熱媒が流過する熱媒循環系が連通している。(請求項
2:図2)
【0012】このように構成することで水素吸蔵合金の
水素吸蔵時と放出時との温度差が大きくとれ、吸蔵合金
から放出する水素の圧力を高圧化できるので圧縮機での
昇圧に要する電力が節減できる。また加熱側の温度を下
げることができ、加熱用燃料の低減も可能になる。
【0013】また、本発明の水素供給設備は、液体水素
タンクに貯蔵された液体水素を気化手段(ベーパーライ
ザー)により気化して水素消費側へ供給する第1の経路
と、改質器で製造した水素ガスを水素吸蔵合金で貯蔵し
排出した後に水素消費側へ供給する第2の経路とが合流
しており、第2の経路の改質器と水素吸蔵合金との間の
領域には、熱交換器と、該熱交換器で凝縮した水分を排
出するドレン排出手段とが介装され、前記熱交換器は、
液体水素タンクから気化手段に供給される液体水素と、
前記領域を流れる水素ガスと熱交換する様に構成されて
いることを特徴としている。(請求項3:図3)
【0014】このような構成により、改質器で発生させ
た水素ガス中に含まれる水分が凝縮除去され、露点を下
げることで水素吸蔵合金の寿命を延ばすことができる。
また、従来用いられていた除湿器は不要になり、かつ除
湿器による吸水量の限界の問題が解消する。
【0015】そして、本発明の水素供給装置は、液体水
素タンクに貯蔵された液体水素を気化手段(ベーパーラ
イザー)により気化して水素消費側へ供給する第1の経
路と、改質器で製造した水素ガスを水素吸蔵合金で貯蔵
し排出した後に水素消費側へ供給する第2の経路とが合
流しており、第1の経路と第2の経路との合流箇所から
水素消費側の領域に設けられた圧縮機には中間冷却器が
設けられ、該中間冷却器に冷媒を循環させる第2の冷媒
循環系には熱交換器が介装され、該熱交換器は、液体水
素タンクから気化手段に供給される液体水素と、前記第
2の冷媒循環系を流れる冷媒と熱交換する様に構成され
ていることを特徴としている。(請求項4:図4)
【0016】このような構成により、圧縮機の中間冷却
器に低温の冷媒が供給されて冷却性能が向上し、圧縮機
の効率向上が図れると共に中間冷却器の小型化が可能に
なる。
【0017】さらに、本発明の水素供給装置は、液体水
素タンクに貯蔵された液体水素を気化手段(ベーパーラ
イザー)により気化して水素消費側へ供給する第1の経
路と、改質器で製造した水素ガスを水素吸蔵合金で貯蔵
し排出した後に水素消費側へ供給する第2の経路とが合
流しており、水素吸蔵合金を冷却するための第1の冷媒
循環系を有し、その第1の冷媒循環系には液体水素タン
クから気化手段に供給される液体水素と熱交換する第1
の熱交換器が介装されており、そして第2の経路の改質
器と水素吸蔵合金との間の領域には、第2の熱交換器
と、該第2の熱交換器で凝縮した水分を排出するドレン
排出手段とが介装されており、また第1の経路と第2の
経路との合流箇所から水素消費側の領域に設けられた圧
縮機には中間冷却器が設けられ、該中間冷却器に冷媒を
循環させる第2の冷媒循環系を有し、その第2の冷媒循
環系には液体水素タンクから気化手段に供給される液体
水素と熱交換する第3の熱交換器が介装されていること
を特徴としている。(請求項5)
【0018】なお、第1の経路の液体水素タンクと気化
手段との間に介装される上記各熱交換器は、タンク側
(上流側)から第1の熱交換器(水素吸蔵合金の冷却
用)、第2の熱交換器(第2の経路の冷却:ドレン手段
用)、第3の熱交換器(圧縮機中間冷却器の冷却用)の
順に直列に連通するのが好ましい。(図5)
【0019】または、第1の経路のタンク側から、第2
の熱交換器(ドレン手段用)、第1の熱交換器(水素吸
蔵合金の冷却用)、第3の熱交換器(圧縮機中間冷却器
の冷却用)の順で直列に連通する。(図6)
【0020】このような構成により、水素吸蔵合金の冷
却、改質器の2次側水素ガスの除湿、および圧縮機中間
冷却器との熱交換の各手段が、気化手段手前の液体水素
との熱交換で行われ、水素供給設備全体としての効率が
向上する。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。なお、前記図7〜図9で説明した
従来技術と同等の構成部品には同じ符号を付し、重複説
明は省略する。
【0022】図1に示す第1の実施形態では、液体水素
タンク1からベーパーライザー2を介してクッションタ
ンク5に連通する第1の経路L1において、液体水素タ
ンク1とベーパーライザー2との間に第1の熱交換器1
1が介装されている。そして、第2の経路L2は、水素
分離型改質器3から水素吸収合金4を介してクッション
タンク5に連通し、そのクッションタンク5で第1の経
路L1と合流しており、さらに圧縮機6を介してディス
ペンサー7に連通し、例えば燃料電池車などの水素消費
機器8に水素ガスが供給されている。
【0023】第1の経路L1に介装された第1の熱交換
器11には、水素吸蔵合金4へ連通する冷媒循環系Lc
が接続され、液体水素タンク1とベーパーライザー2間
を流れる液体水素と、冷媒循環系Lcの冷媒とが熱交換
を行っている。また、この冷媒循環系Lcには、冷媒用
ポンプPcと冷媒リザーバー15とが介装されており、
冷媒温度は、例えば−100〜−30°Cで運転されて
いる。なお、水素冷蔵合金4の加熱に対しては、加熱系
は省略されて大気温度で加熱されている。
【0024】このような構成により、水素吸蔵合金4へ
供給される冷媒温度が大幅に低下し、吸蔵時と放出時と
の温度差が大きくなるので加熱側は大気温度で十分であ
り、加熱用燃料の節減が可能になる。
【0025】図2に示す第2の実施形態では、前記図1
に示した構成に水素吸蔵合金4を連通する熱媒循環系L
hが加えられている。その熱媒循環系Lhには、加熱手
段(または熱交換器)16と熱媒ポンプPhとが介装さ
れており、その作動媒体温度は、例えば、60°C以上
で運転されている。なお、熱媒循環系Lhの作動媒体と
しては、例えば改質器の排ガス、燃料電池の排ガス、あ
るいは各種エンジンの排ガスや冷却水などのいずれでも
よい。
【0026】このように構成することで水素吸蔵合金4
の水素吸蔵時と放出時との温度差が大きくとれ、水素吸
蔵合金4の2次側を高圧化できるので圧縮機6での負荷
を低減でき、駆動動力の低減、あるいは圧縮機6の小型
化も可能になる。
【0027】図3に示す第3の実施形態では、第2の経
路L2の改質器3と水素吸蔵合金4との間に第2の熱交
換器13を備えたドレン排出手段14が介装されてお
り、その第2の熱交換器13には、第1の経路L1の液
体水素タンク1とベーパーライザー2間の液体水素が導
入されている。なお、この図示例では、水素吸蔵合金4
の冷却のために、冷却手段(例えばクーリングタワー)
17と冷媒ポンプPcが介装された冷媒循環系Lcが設
けられて水素吸蔵合金4に連通されている。
【0028】このような構成により、改質器3後流の水
素ガスは熱交換器13で冷却され、水素ガスに含まれる
水蒸気は凝縮されてドレン排出手段14内に溜まり、ド
レンコック14aの操作によって排出される。すなわ
ち、この実施形態では、前記図8で説明した除湿器9の
機能が熱交換器13を有するドレン排出手段14で行わ
れ、改質器3で発生させた水素ガス中に含まれる水分が
凝縮除去され、露点を下げることで水素吸蔵合金4の寿
命を延ばすことができる。また、斯かるドレン手段14
によれば、除湿器のような吸水量の限界の問題は生じな
い。
【0029】図4に示す第4の実施形態では、第3の経
路L3に介装された圧縮機6Aに中間冷却器6aが設け
られており、この中間冷却器6aを流過する第2の冷媒
循環系Lc2が設けられている。また、第1の経路L1
の液体水素タンク1とベーパーライザー3との間には第
2の熱交換器12が設けられ、前記第2の冷媒循環系L
c2が連通されて中間冷却器6aとベーパーライザー3
前の液体水素とが冷媒を介して熱交換を行うように構成
されている。なお、符号18およびPc1は、第2の冷
媒循環系Lc2に介装された冷媒リザーバーおよび冷媒
ポンプを示している。
【0030】このような構成により、圧縮機6Aを多段
化してその中間段に設けた中間冷却器6aに液体水素で
冷やされた低温の冷媒を供給することができ、冷却性能
が向上して圧縮機6Aの効率向上が図れる。また、中間
冷却器6aの小型化も可能になる。
【0031】図5および図6に示す第5および第6の実
施形態は、以上説明してきた水素吸蔵合金4の冷却、改
質器3後流での水蒸気凝縮、および圧縮機中間冷却器6
aの冷却の各手段を組み合わせた構成である。図5で
は、第1の経路L1の液体水素タンク1とベーパーライ
ザー2との間に各熱交換器が介装されている。すなわ
ち、タンク1の後流には、まず第1の熱交換器11が設
けられ、水素吸蔵合金4に連通している第1の冷媒循環
系Lcと熱交換が行われている。次にドレン排出手段1
4の第3の熱交換器13、さらに圧縮機6Aの中間冷却
器6aに連通する第2の冷媒循環系Lc2と熱交換を行
う第2の熱交換器12が介装されている。なお、水素吸
蔵合金4の冷却、改質器3後流での水蒸気凝縮、および
圧縮機中間冷却器6aの冷却の各手段の構成はこれまで
の実施形態と同様の構成である。
【0032】また、図6に示す第6の実施形態では、液
体水素タンク1の後流に、第3の熱交換器13(ドレン
用)、第1の熱交換器11(水素吸蔵合金用)、第2の
熱交換器12(中間冷却器用)の順で直列に介装されて
いる。なお、これらの各熱交換器11〜13と熱交換を
行う冷媒循環系およびドレン回路の構成は、前記図5と
同様である。
【0033】このような構成により、水素吸蔵合金4の
冷却、改質器3の2次側の除湿、および圧縮機中間冷却
器6aとの熱交換の各手段が、ベーパーライザー2手前
の液体水素との熱交換で行われ、これまで説明した各効
果が重畳されて水素供給設備全体としての効率向上が図
れる。
【0034】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
おり、その効果を以下に列挙する。 (1) 液体水素の気化と改質器による水素生成との両
設備を総合して効率よく運転できる。 (2) 気化手段の手前で熱交換が行われ、気化手段の
負荷の軽減が図れる。 (3) 水素吸蔵合金の水素吸蔵・放出の温度差を大き
くでき効率向上が図れる。 (4) 水素吸蔵合金へ供給される水素ガスから水分が
除去され、水素吸蔵合金の寿命が向上する。また、除湿
器が不要となる。 (5) 圧縮機の効率向上が図れ、中間冷却器の小型化
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による水素供給設備の第1の実施形態の
構成を示す図。
【図2】本発明による水素供給設備の第2の実施形態の
構成を示す図。
【図3】本発明による水素供給設備の第3の実施形態の
構成を示す図。
【図4】本発明による水素供給設備の第4の実施形態の
構成を示す図。
【図5】本発明による水素供給設備の第5の実施形態の
構成を示す図。
【図6】本発明による水素供給設備の第6の実施形態の
構成を示す図。
【図7】従来の水素吸蔵合金に熱媒・冷媒循環系を設け
た水素供給設備の構成を示す図。
【図8】従来の水素分離型改質器の後流に除湿器を設け
た水素供給設備の構成を示す図。
【図9】従来の圧縮機に中間冷却器を設けた水素供給設
備の構成を示す図。
【符号の説明】
1・・・液体水素タンク 2・・・ベーパーライザー 3・・・改質器 4・・・水素吸蔵合金 5・・・クッションタンク 6、6A・・・圧縮機 6a・・・中間冷却器 7・・・ディスペンサー 8・・・水素消費機器 11、12、13・・・熱交換器 14・・・ドレン Lc、Lc1、Lc2・・・冷媒循環系
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H01M 8/04 H01M 8/04 J (72)発明者 白 崎 義 則 東京都港区海岸一丁目5番20号 東京瓦斯 株式会社内 (72)発明者 高 橋 徹 東京都港区海岸一丁目5番20号 東京瓦斯 株式会社内 Fターム(参考) 3E072 AA03 DB01 EA10 3E073 DB01 DC13 4G040 AA16 AB01 5H027 AA02 BA01 BA14

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体水素タンクに貯蔵された液体水素を
    気化手段により気化して水素消費側へ供給する第1の経
    路と、改質器で製造した水素ガスを水素吸蔵合金で貯蔵
    し排出した後に水素消費側へ供給する第2の経路とが合
    流しており、水素吸蔵合金を冷却するための冷媒循環系
    を有し、第1の経路の水素タンクと気化手段との間の領
    域には熱交換器が介装され、該熱交換器は、気化手段に
    流入する以前の段階の液体水素と、前記冷媒循環系を流
    れる水素吸蔵合金冷却用冷媒と熱交換する様に構成され
    ていることを特徴とする水素供給設備。
  2. 【請求項2】 水素吸蔵合金には、前記冷媒循環系が連
    通していると共に、水素吸蔵合金を加熱するための熱媒
    が流過する熱媒循環系が連通している請求項1の水素供
    給設備。
  3. 【請求項3】 液体水素タンクに貯蔵された液体水素を
    気化手段により気化して水素消費側へ供給する第1の経
    路と、改質器で製造した水素ガスを水素吸蔵合金で貯蔵
    し排出した後に水素消費側へ供給する第2の経路とが合
    流しており、第2の経路の改質器と水素吸蔵合金との間
    の領域には、熱交換器と、該熱交換器で凝縮した水分を
    排出するドレン排出手段とが介装され、前記熱交換器
    は、液体水素タンクから気化手段に供給される液体水素
    と、前記領域を流れる水素ガスと熱交換する様に構成さ
    れていることを特徴とする水素供給設備。
  4. 【請求項4】 液体水素タンクに貯蔵された液体水素を
    気化手段により気化して水素消費側へ供給する第1の経
    路と、改質器で製造した水素ガスを水素吸蔵合金で貯蔵
    し排出した後に水素消費側へ供給する第2の経路とが合
    流しており、第1の経路と第2の経路との合流箇所から
    水素消費側の領域に設けられた圧縮機には中間冷却器が
    設けられ、該中間冷却器に冷媒を循環させる第2の冷媒
    循環系には熱交換器が介装され、該熱交換器は、液体水
    素タンクから気化手段に供給される液体水素と、前記第
    2の冷媒循環系を流れる冷媒と熱交換する様に構成され
    ていることを特徴とする水素供給設備。
  5. 【請求項5】 液体水素タンクに貯蔵された液体水素を
    気化手段により気化して水素消費側へ供給する第1の経
    路と、改質器で製造した水素ガスを水素吸蔵合金で貯蔵
    し排出した後に水素消費側へ供給する第2の経路とが合
    流しており、水素吸蔵合金を冷却するための第1の冷媒
    循環系を有し、その第1の冷媒循環系には液体水素タン
    クから気化手段に供給される液体水素と熱交換する第1
    の熱交換器が介装されており、そして第2の経路の改質
    器と水素吸蔵合金との間の領域には、第2の熱交換器
    と、該第2の熱交換器で凝縮した水分を排出するドレン
    排出手段とが介装されており、また第1の経路と第2の
    経路との合流箇所から水素消費側の領域に設けられた圧
    縮機には中間冷却器が設けられ、該中間冷却器に冷媒を
    循環させる第2の冷媒循環系を有し、その第2の冷媒循
    環系には液体水素タンクから気化手段に供給される液体
    水素と熱交換する第3の熱交換器が介装されていること
    を特徴とする水素供給設備。
JP2001384883A 2001-12-18 2001-12-18 水素供給設備 Pending JP2003185096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001384883A JP2003185096A (ja) 2001-12-18 2001-12-18 水素供給設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001384883A JP2003185096A (ja) 2001-12-18 2001-12-18 水素供給設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003185096A true JP2003185096A (ja) 2003-07-03

Family

ID=27594500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001384883A Pending JP2003185096A (ja) 2001-12-18 2001-12-18 水素供給設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003185096A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016035327A1 (ja) * 2014-09-02 2016-03-10 川崎重工業株式会社 熱交換器
CN109630876A (zh) * 2018-11-23 2019-04-16 东南大学 一种深冷高压储氢供氢装置
CN111417746A (zh) * 2018-11-05 2020-07-14 松下知识产权经营株式会社 电化学式氢压缩装置和电化学式氢压缩装置的运行方法
KR20220026633A (ko) * 2020-08-25 2022-03-07 한국기계연구원 액체수소 플랜트
WO2023047937A1 (ja) * 2021-09-21 2023-03-30 株式会社神戸製鋼所 液体水素気化装置及び水素を生成する生成方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016035327A1 (ja) * 2014-09-02 2016-03-10 川崎重工業株式会社 熱交換器
JP2016050668A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 川崎重工業株式会社 熱交換器
AU2015310357B2 (en) * 2014-09-02 2018-11-15 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Heat exchanger
CN111417746A (zh) * 2018-11-05 2020-07-14 松下知识产权经营株式会社 电化学式氢压缩装置和电化学式氢压缩装置的运行方法
CN111417746B (zh) * 2018-11-05 2024-05-03 松下知识产权经营株式会社 电化学式氢压缩装置和电化学式氢压缩装置的运行方法
CN109630876A (zh) * 2018-11-23 2019-04-16 东南大学 一种深冷高压储氢供氢装置
KR20220026633A (ko) * 2020-08-25 2022-03-07 한국기계연구원 액체수소 플랜트
KR102388256B1 (ko) * 2020-08-25 2022-04-21 한국기계연구원 액체수소 플랜트
WO2023047937A1 (ja) * 2021-09-21 2023-03-30 株式会社神戸製鋼所 液体水素気化装置及び水素を生成する生成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102527191B (zh) 二氧化碳回收设备和二氧化碳回收方法
JP5209153B1 (ja) コージェネレーションシステム
KR20110093219A (ko) 배기열 회수 이젝터 공조 시스템
JP2001234709A (ja) 混合媒体発電システム
US20120304672A1 (en) Fuel cell-coupled heating and refrigeration system
US11773754B2 (en) Cryogenic energy system for cooling and powering an indoor environment
CN102836617B (zh) 二氧化碳回收装置以及二氧化碳回收方法
US11335922B2 (en) Energy conversion system
CN111267578A (zh) 一种电池热管理系统
JP2004211979A (ja) 吸収冷凍システム
KR101386179B1 (ko) 히트펌프를 이용하여 가스 터빈 출력 증대가 가능한 지역난방수 공급 시스템
JP2003185096A (ja) 水素供給設備
JP2007278594A (ja) デシカント空調システム
JP2004190885A (ja) 吸収圧縮冷凍装置及び冷凍システム
JP2007247585A (ja) 高湿分空気利用ガスタービン及び高湿分空気利用ガスタービンコジェネシステム
US20120122002A1 (en) Phosphoric acid fuel cell with integrated absorption cycle refrigeration system
CN115306507A (zh) 移动式车载电源系统
JP3909819B2 (ja) 水素供給機構
JP2005331147A (ja) 発電および空調システム
CN211918317U (zh) 一种电池热管理系统
JP2005147447A (ja) アンモニア−水非共沸混合媒体循環システム
JP2015535137A (ja) 吸収熱機関を有する冷却される燃料電池を有する電気設備
JP2005172380A (ja) 吸着式ヒートポンプ
JP2003042587A (ja) 吸収冷凍機
JP2004036573A (ja) 電力・冷熱供給コンバインドシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050926