JP6533794B2 - タキサン化合物、その調製方法およびその使用 - Google Patents

タキサン化合物、その調製方法およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6533794B2
JP6533794B2 JP2016554786A JP2016554786A JP6533794B2 JP 6533794 B2 JP6533794 B2 JP 6533794B2 JP 2016554786 A JP2016554786 A JP 2016554786A JP 2016554786 A JP2016554786 A JP 2016554786A JP 6533794 B2 JP6533794 B2 JP 6533794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
group
pcmi
taxane
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016554786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016539186A (ja
Inventor
チョウ、ウェイ
チン、ユンロン
ワン、ヨンフォン
ワン、クオチョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jiangsu Tasly Diyi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Jiangsu Tasly Diyi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jiangsu Tasly Diyi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Jiangsu Tasly Diyi Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2016539186A publication Critical patent/JP2016539186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6533794B2 publication Critical patent/JP6533794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/81Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/82Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/87Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/14Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/76Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with more than six ring members
    • C07C2603/80Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with more than six ring members containing eight-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、医薬品化学の分野に属し、具体的には新規の化合物に、特にタキサン化合物に関する。本発明は、また、タキサン化合物の調製方法、および経口抗腫瘍医薬を製造する際の活性成分としてのその使用に関する。
パクリタキセル(PTX)は下記式によって表される構造を有する:
Figure 0006533794
パクリタキセルは1971年にイチイ属タクスス・ブレヴィフォリア(Taxus brevifolia)の樹皮から抽出され、これは、独特の抗癌機序を有する活性な抗腫瘍化合物であり、様々な癌に対して明確な治療効果を有する。現在、臨床実践において、パクリタキセルは、通常、静脈内注射によって投与される。しかし、その不十分な水溶性により、パクリタキセルは、パクリタキセル注射剤を調製するために、通常、ポリオキシエチル化ヒマシ油(Chremophor EL)およびエタノールの混合溶媒(1:1、v/v)に溶解され、これは、商品名「タキソール(Taxol)」または「パキセン(Paxene)」で売られている。
臨床適用では大成功が達成されたが、パクリタキセルは、これまでのあいだ、多数の要因によって制約されている:(1)第一に、パクリタキセルそれ自体、用量制限毒性および骨髄抑制(臨床的に、治療のためには成長因子と組み合わせて使用する必要がある)を含む、正常な組織および細胞への毒性および副作用があり、血液脳関門を通過することができないなど;(2)Chremophor ELの使用に伴って、結果として起こる問題として、重篤なアレルギー反応、原発性高脂血症、中枢神経系(CNS)毒性およびパクリタキセルの薬物動態学的変化がある[ten Tije AJ, et al, Clin Pharmacokinet 42, 655−685, 2003;H. Gelderblom, et al, Eur. J. Cancer 37(13), 1590−1598, 2001;van Zuylen L, et al, Invest New Drugs 19, 125−141, 2001;R. B. Weiss, et al, J. Clin. Oncol.8(7), 1263−1268, 1990];(3)多剤耐性が長期的な投薬により起こる。
前述の問題を解決するために、国内外の多数の学者が、パクリタキセルの医薬品剤形の変更、プロドラッグの開発、タキサン誘導体の合成、P−gp阻害薬と組み合わせた医薬などを含む、パクリタキセルの構造−活性相関性について綿密な研究を実行している。水溶性を改善し、治療効果を高め、さらに毒性および副作用を低減するために新しい方法が間断なく探索されている。
経口タキサン誘導体についての研究を実行することに、非常に大きい実際的な意味があるが、その理由は、経口生物学的利用能を改善し、毒性および副作用を低減し、その治療効果を高めるためにタキサン化合物自体の性質を変化させることが、不十分な水溶性、高い毒性などのその問題を根本的に解決することができるからである。さらに、注射投与を経口投与に変換することにより、共溶媒によって引き起こされる有害反応を回避し、治療効果を延ばし、患者の許容度を高めるのを助けることができる。
研究者は、パクリタキセル分子の構造修飾において、C7、C9およびC10の位置の置換基を変更してもその活性に影響がほとんどないが、これらの位置がP−gpタンパク質との結合部位であることを見つけた。パクリタキセル分子のP−gpタンパク質との親和性は、その位置の置換基の大きさ、電気的、水素結合形成能力によって影響される。したがって、これらの基での修飾は、P−gp過剰発現によって引き起こされる多剤耐性を克服し、低い経口生物学的利用能などの問題を解決することができる。
このことを考慮して、本発明者らは、パクリタキセル誘導体の研究に従事し、最終的に、経口生物学的利用能が改善された一連の新規化合物を見つけ出した。薬理学実験に示されたように、先行技術と比較して、本発明において合成されたこれらのタキサン誘導体は、様々なヒト癌細胞株への強い細胞毒性および広域スペクトルの抗腫瘍効果を有する。MCF−7乳癌細胞株についてのインビトロの活性データから、細胞毒性が維持され、さらに幾つかの誘導体はパクリタキセルより良好な細胞毒性を有することを知ることができる。タキサン誘導体のインビボ吸収および輸送は、ヒト由来の結腸直腸腺癌細胞株Caco−2細胞単層モデルの使用により予測される。先行技術と比較して、ほとんどのこれらの誘導体は、膜浸透吸収能力を高め、流出作用を減少させ、その結果、経口生物学的利用能が改善したと予想されることを実験結果から知ることができる。したがって、これらのタキサン誘導体の細胞毒性は維持され(またはさらに高められ)、さらに、その経口生物学的利用能もまた非常に改善される。
本発明は下記一般式Iによって表される構造を有するタキサン化合物を提供する:
Figure 0006533794

式中、
は、−COR、−COORまたは−CONR7a7bであり;
は、C1−C6アルキル、C1−C6アルケニル基、置換炭化水素基、複素環式基、芳香族基または置換芳香族基であり;
は、−OR、−OCOOR、−OCOSRまたは−OCONR7a7bであり;
は、−OR、−OCOOR、−OCOSR、−OCONR7a7bまたはHであり;
ここで、Rは、C1−C6アルキル、C1−C6アルケニル、C1−C6アルキニル基、置換炭化水素基、芳香族基または複素環式基であり;R7aおよびR7bは、それぞれ水素、炭化水素基、置換炭化水素基または複素環式基である。
さらに、本発明はまた、下記一般式IIによって表される構造を有するタキサン化合物を提供する:
Figure 0006533794

式中、
は、−CORまたは−COORであり;
は、芳香族基であり;
は、−ORであり;
ここで、Rは、C1−C6アルキル、C1−C6アルケニル、C1−C6アルキニル基、置換炭化水素基、芳香族基または複素環式基である。
本発明は、さらに、本発明のタキサン化合物の調製方法を提供する。
本発明のタキサン化合物の前記調製方法は以下のステップを含む:
ステップ1 五員環オキサゾリジン酸側鎖の前駆体の合成:五員環オキサゾリジン酸側鎖の前駆体を、保護基の導入、付加縮合、酸加水分解、アルドール縮合、触媒水素化などを含む一連の反応によって調製する;
ステップ2 タキサン母核部の合成:原料として10−デアセチルバッカチンIII(10−DAB)を使用することによって、母核部のC7およびC10の位置のヒドロキシル基を、その異なる活性に基づいて選択的に修飾してタキサン母核部を得る;
ステップ3 タキサン誘導体の合成:五員環オキサゾリジン酸側鎖の前駆体を、エステル化によってタキサン母核部と連結し、一連のタキサン誘導体を、酸加水分解による保護基の除去後、生成する。
さらに、本発明は、活性成分として、上に定義された一般式(I)および一般式(II)の化合物、その薬学的に許容される塩または溶媒和物を含む医薬組成物、それに加えて、経口抗腫瘍医薬を製造する際のその使用を提供する。
本発明は以下の利点を有する:
一連のタキサン誘導体は、パクリタキセルのC7、C10、C3’NおよびC3’の複数の位置での置換基の同時変更によって合成された。様々な癌細胞株についてのインビトロ細胞毒性アッセイにおいて、これらは良好な抗腫瘍活性を示した。そのようなタキサン誘導体のインビトロ経口生物学的利用能は、Caco−2細胞単層膜通過輸送アッセイの使用により予測され、実験結果から、すべてのそのような誘導体の膜透過性がパクリタキセルのそれより高く、改善の程度が有意であることを示した。双方向輸送アッセイにおける流出比の結果の分析によって、そのような誘導体が、P−gpの流出作用を種々の程度で阻止することができることが示され、これらの化合物の経口吸収能力が改善されることが実証された。さらに、インビトロアッセイにおいて最も高い膜透過性を示す化合物PCMI−31が、ラットを用いてインビボ経口生物学的利用能を実行するために選択された。実験結果から、その絶対的経口生物学的利用能が10.7%に上がることが示され、パクリタキセルのそれと比較して、そのインビボ経口吸収性能が一定程度改善されることが示された。その結果、そのような構造を有する本発明のタキサン誘導体は有望な経口抗腫瘍医薬であった。
PCMI−31の血漿濃度−時間曲線である。 PCMI−22のH NMRスペクトルである。 PCMI−22のMSスペクトルである。 PCMI−23のH NMRスペクトルである。 PCMI−23の13C NMRスペクトルである。 PCMI−24のH NMRスペクトルである。 PCMI−24の13C NMRスペクトルである。 PCMI−24のMSスペクトルである。 PCMI−25のH NMRスペクトルである。 PCMI−25の13C NMRスペクトルである。 PCMI−25のMSスペクトルである。 PCMI−26のH NMRスペクトルである。 PCMI−26の13C NMRスペクトルである。 PCMI−26のIRスペクトルである。 PCMI−27のH NMRスペクトルである。 PCMI−27の13C NMRスペクトルである。 PCMI−27のMSスペクトルである。 PCMI−28のH NMRスペクトルである。 PCMI−28の13C NMRスペクトルである。 PCMI−28のMSスペクトルである。 PCMI−29のH NMRスペクトルである。 PCMI−29の13C NMRスペクトルである。 PCMI−29のMSスペクトルである。 PCMI−30のH NMRスペクトルである。 PCMI−30の13C NMRスペクトルである。 PCMI−31のH NMRスペクトルである。 PCMI−31の13C NMRスペクトルである。 PCMI−31のMSスペクトルである。 PCMI−31のIRスペクトルである。 PCMI−32のH NMRスペクトルである。 PCMI−32の13C NMRスペクトルである。 PCMI−32のMSスペクトルである。 PCMI−33のH NMRスペクトルである。 PCMI−33の13C NMRスペクトルである。 PCMI−33のMSスペクトルである。 PCMI−34のH NMRスペクトルである。 PCMI−34の13C NMRスペクトルである。 PCMI−34のMSスペクトルである。 PCMI−35のH NMRスペクトルである。 PCMI−35の13C NMRスペクトルである。 PCMI−35のMSスペクトルである。 PCMI−36のH NMRスペクトルである。 PCMI−36の13C NMRスペクトルである。 PCMI−36のMSスペクトルである。 PCMI−37のH NMRスペクトルである。 PCMI−37の13C NMRスペクトルである。 PCMI−37のMSスペクトルである。 PCMI−38のH NMRスペクトルである。 PCMI−38の13C NMRスペクトルである。 PCMI−38のMSスペクトルである。 PCMI−39のH NMRスペクトルである。 PCMI−39の13C NMRスペクトルである。 PCMI−39のMSスペクトルである。 PCMI−40のH NMRスペクトルである。 PCMI−40の13C NMRスペクトルである。 PCMI−40のMSスペクトルである。 PCMI−41のH NMRスペクトルである。 PCMI−41の13C NMRスペクトルである。 PCMI−41のMSスペクトルである。 PCMI−41のIRスペクトルである。 PCMI−42のH NMRスペクトルである。 PCMI−42の13C NMRスペクトルである。 PCMI−42のMSスペクトルである。 PCMI−43のH NMRスペクトルである。 PCMI−43のMSスペクトルである。 PCMI−44のH NMRスペクトルである。 PCMI−44のMSスペクトルである。
本明細書において使用される用語「アルキル」は、不飽和度(二重結合、三重結合または環などの)のみを含まない炭素および水素原子からなる基を指し、すべての種類のその可能な幾何異性体および立体異性体を包含する。この基は、単結合によって分子の残りに結合されている。本明細書において使用される用語「C1−C6アルキル」は、1〜6の炭素数を有する、上に定義されたアルキルを指す。C1−C6アルキルの非限定的な例として、直鎖または分岐鎖を含む以下の基が列挙され得る:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−ペンチルおよびその異性体、ならびにn−ヘキシルおよびその異性体。
本明細書において使用される用語「アルケニル」は、1個または複数の二重結合を有することによって上記のアルキル基(メチル以外の)から形成される基を指す。用語「C1−C6アルケニル」は、1−6の炭素数を含む上に定義されたアルケニルを指す。
本明細書において使用される用語「アルキニル」は、1個または複数の三重結合を有することによって上記のアルキル基(メチル以外の)から形成される基を指す。用語「C1−C6アルキニル」は、1−6の炭素数を含む上に定義されたアルキニルを指す。
本明細書において使用される用語「炭化水素基」は、炭素および水素原子のみからなる基を指す。用語「置換炭化水素基」は、上に定義された置換基を有するアルキル、アルケニルまたはアルキニル基などを指す。置換基はヒドロキシル基、アミノ基などであってもよい。
本明細書において使用される用語「複素環式基」は、炭素原子およびN、OまたはSから独立して選択されるヘテロ原子からなる芳香族5〜14員環または非芳香族3〜15員環を指す。芳香環は、単環式、二環式または多環式であってもよく、ここで、二環式および多環式基は、単結合によって、または縮合式に互いと結合した単環式基から形成される。ヘテロアリール基の非限定的な例として、以下の基が列挙され得る:オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、フリル、インドリル、イソインドリル、ピロリル、トリアゾリル、トリアジニル、テトラゾリル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾピラニル、カルバゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、シンノリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、プリニル、キノキサリニル、チアジアゾリル、インドリジニル、アクリジニル、フェナジニル、フタラジニル、クマリニル、ピラゾロピリジニル、ピリジノピリダジニル、ピロロピリジニル、イミダゾピリジニル、ピラゾロピリダジニル;および単結合によって、または縮合式に互いと結合した上記のヘテロアリール基から形成された基。非芳香族環は、単環式、二環式または多環式、および縮合環、架橋環またはスピロ環であってもよく、場合によって、1個または複数の二重結合を含んでいてもよい。複素環式基の非限定的な例として、以下の基が列挙され得る:アゼピニル、アクリジニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキサニル、クロマニル、ジオキソラニル、ジオキサホスホラニル、デカヒドロイソキノリニル、インダニル、インドリニル、イソインドリニル、イソクロマニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、オキサジアゾリル、2−オキソ−ピペラジニル、2−オキソ−ピペリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソ−アゼピニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、ペルヒドロアゼピニル、ピペラジニル、4−ピペリドニル、ピペリジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、キヌクリジニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピロリジニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チオモルホリニル、チオモルホリンスルホキシドおよびチオモルホリニルスルホン。
本明細書において使用される用語「アリール」は、単環式、二環式および多環式であってもよい少なくとも6個の炭素原子からなる芳香環を指し、ここで、二環式および多環式の環は、単結合によって、または縮合式に互いと結合した単環式環から形成されてもよい。アリール基の非限定的な例として、以下の基が列挙され得る:フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル、インデニル、ピレニル、ペリレニル、アズレニル、アセナフテニル、フルオレニル、ベンゾアセナフテニル、トリフェニレニル、クリセニル、ビフェニルおよびビナフチルなど。
本明細書において使用される用語「置換芳香族基」は、置換基を有する上に定義された芳香族基を指す。置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシル、アミノなどであってもよい。
本発明は下記一般式Iによって表される構造を有するタキサン化合物を提供する。
Figure 0006533794

式中、
は、−COR、−COORまたは−CONR7a7bであり;
は、C1−C6アルキル、C1−C6アルケニル基、置換炭化水素基、複素環式基、芳香族基または置換芳香族基であり;
は、−OR、−OCOOR、−OCOSRまたは−OCONR7a7bであり;
は、−OR、−OCOOR、−OCOSR、−OCONR7a7bまたはHであり;
ここで、Rは、C1−C6アルキル、C1−C6アルケニル、C1−C6アルキニル、置換炭化水素基、芳香族基または複素環式基であり;R7aおよびR7bは、それぞれ水素、炭化水素基、置換炭化水素基または複素環式基である。
好ましくは、Rは、ベンゾイル、t−ブチルオキシカルボニルまたはN,N’−ジメチルカルバモイルであり;
は、フェニル、
Figure 0006533794

または
Figure 0006533794

であり;
は、−OMe、−OCOOCH、−OCON(CHまたは−OCOSCであり;
は、−OMe、−OCOOCH、−OCON(CH、−OCOSCまたはHである。
さらに、本発明は、下記一般式IIによって表される構造を有するタキサン化合物を提供する:
Figure 0006533794

式中、
は、−CORまたは−COORであり;
は、芳香族基であり;
は、−ORであり;
ここで、Rは、C1−C6アルキル、C1−C6アルケニル、C1−C6アルキニル、置換炭化水素基、芳香族基または複素環式基である。
好ましくは、Rはベンゾイルおよびt−ブチルオキシカルボニルから選択され;
はフェニルから選択され;
は−OMeから選択される。
最も好ましくは、本発明のタキサン化合物は、以下の構造を有する化合物から選択される:
Figure 0006533794
Figure 0006533794
Figure 0006533794
Figure 0006533794
Figure 0006533794
本発明によれば、一般式(I)および式(II)によって表される構造を有する化合物は、これらの化合物の異性体および異性体の混合物すべてをさらに含む。
必要があれば、一般式(I)および一般式(II)によって表される構造を有する化合物は、薬学的に許容される無毒な塩に形成されていてもよい。
本発明によれば、一般式(I)および一般式(II)によって表される構造を有する化合物は、場合によって、溶媒和物(水和物などの)の形態で存在してもよい。したがって、これらの溶媒和物(水和物など)はまた本発明の化合物内に包含される。
さらに、本発明は、その活性成分としての、上に定義された一般式(I)および一般式(II)によって表される構造を有する化合物、その薬学的に許容される塩または溶媒和物を含む医薬組成物、ならびにその経口抗腫瘍医薬を製造する際の使用を提供する。
本発明の医薬組成物において、本発明の化合物の重量比は0.01%〜99.99%であり、薬学的に許容される担体の残部を含む。医薬組成物は、適切な製剤の形態をしている。その製剤は、錠剤、カプセル剤、顆粒、丸薬、散剤、スラリー、懸濁液、注射剤、粉末注射剤、坐剤、クリーム剤、ドロップまたはパッチを含む。ここで、錠剤は、糖衣錠、フィルムコーティング錠、腸溶錠または徐放性錠であり;カプセル剤は、硬カプセル剤、軟カプセル剤または徐放性カプセルであり;粉末注射剤は凍結乾燥された粉末注射剤である。
本発明の医薬組成物の剤形において、各剤形は、0.1mg〜1000mgの有効量の本発明の化合物を含む。ここで、各剤形は、その各単位、例えば錠剤中の各錠剤、カプセル剤中の各カプセル剤を指す。代替として、それは、また、毎回投与される用量(例えば毎回100mgの用量)を指すことができる。
本発明の医薬組成物が固形または半固形製剤に調製される場合、散剤、錠剤、分散された散剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤および軟膏剤などの固形担体が使用されてもよい。使用可能な固形担体は、好ましくは希釈剤、香料、可溶化剤、潤滑剤、懸濁化剤、結合剤および増量剤などの1種または複数の物質から選択され、または、封入材料であってもよい。散剤製剤において、それは担体中に5〜70重量%の微粉化活性成分を含む。適切な固形担体には、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク粉末、スクロース、ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、低沸点ワックスおよびカカオ脂などが含まれる。錠剤、粉末、カシェ剤およびカプセル剤は投与しやすいので、これらは最も有利な経口固形製剤を代表する。
本発明の液体製剤には、溶液、懸濁液および乳剤が含まれる。例えば、非経口投与のための注射製剤は、水溶液または水−プロピレングリコール溶液の形態であってもよく、これは等張性、pHなどを調節するために使用され、生命体の生理学的条件にそれを適合させる。代替として、液体製剤は、ポリエチレングリコールまたは水の溶液の形態で調製することができる。経口水溶液は、水に活性成分を溶解し、色素、香料、安定剤および増粘剤の適正量をそれに加えることにより調製することができる。さらに、経口懸濁水は、天然ゴムおよび合成ゴム、メチルセルロース、カルボキシルメチルセルロースナトリウムおよび他の公知の懸濁化剤などの粘性のある材料に微粉化活性成分を分散させることにより調製することができる。
投与および用量均一性の便宜上、製剤単位の形態で前述の医薬品製剤を調製することが特に有利である。製剤単位は、1回量を含む物理的に分離可能な単位を指す。各単位は所望の治療効果を生ずることができる十分に計算された所定量の活性成分を含む。この製剤単位は、包装形態、例えば錠剤、カプセル剤、小管もしくは瓶中の粉末、または管もしくは瓶中の軟膏剤、ゲル剤もしくはクリーム剤であってもよい。
製剤単位中の活性成分の量は変えることができるが、それは、一般に、選択された活性成分の有効性に基づいて1〜1000mgの範囲である。
式(I)および式(II)によって表される本発明の化合物が抗癌剤として使用される場合、その用量は、患者の必要性、疾患の状態、選択した化合物などに応じて変化する。
本発明によると、タキサン化合物は以下のステップを含む方法によって調製される:
ステップ1 五員環オキサゾリジン酸側鎖の前駆体の合成:五員環オキサゾリジン酸側鎖の前駆体を、保護基の導入、付加縮合、酸加水分解、アルドール縮合、触媒水素化などを含む一連の反応によって調製する;
ステップ2 タキサン母核部の合成:原料として10−デアセチルバッカチンIII(10−DAB)を使用することによって、母核部のC7およびC10の位置のヒドロキシル基を、その異なる活性に基づいて選択的に修飾してタキサン母核部を得る;
ステップ3 タキサン誘導体の合成:五員環オキサゾリジン酸側鎖の前駆体を、エステル化によってタキサン母核部と連結し、一連のタキサン誘導体を、酸加水分解による保護基の除去後、生成する。
好ましくは、本発明の調製方法は以下のステップを含む:
ステップ1 五員環オキサゾリジン酸側鎖の前駆体の合成:原料として使用するグリコール酸を、ベンジル基およびt−ブチルオキシカルボニル基(Boc基)によって連続的に保護してBoc保護ベンジルグリコラートを生成し;種々の置換アルデヒドを、(S)−t−ブチルスルフィンアミドと縮合させて対応するエナミン化合物を形成する。Boc保護ベンジルグリコラートおよびエナミン化合物は、リチウム塩の存在下で付加反応を介して反応し、次いで、キラル中間体が酸加水分解後に得られ、得られた中間体を、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム(PPTS)によって触媒されるアルドール縮合反応を介して1,1’−(ジメトキシメチル)p−メトキシベンゼンと反応して縮合化合物を得る。縮合化合物のアミノ基を種々の置換基で置換し、五員環オキサゾリジン酸側鎖の前駆体は触媒水素化後、最後に得る。反応経路は以下の通りである:
Figure 0006533794

ステップ2 タキサン母核部の合成:10−デアセチルバッカチンIIIを原料として使用し、C7ヒドロキシル基を、最初にシリル基で保護し、C10ヒドロキシル基を、置換基で選択的に保護する。C10の位置に保護基を導入した後、C7の位置でのヒドロキシ基の保護基を除去し、次いで、C7の位置でのヒドロキシ基は選択された置換基で置換し、タキサン母核部を得る。
ステップ3 タキサン誘導体の合成:五員環オキサゾリジン酸側鎖の前駆体をエステル化によってタキサン母核部と連結し、得られた化合物は酸加水分解にかけて側鎖上の保護基を除去し、タキサン誘導体を得る。
ここで、ステップ1において、種々の置換アルデヒドにはC1−C6ヒドロカルビルアルデヒド、C1−C6置換ヒドロカルビルアルデヒド、芳香族アルデヒド、置換芳香族アルデヒドおよびヘテロ芳香族アルデヒドが含まれる;
ステップ1において、関与する反応では、縮合化合物のアミノ基を以下の条件下で対応するアシルクロリドで置換する:アルカリ性条件;溶媒として使用するテトラヒドロフラン、ジクロロメタンまたはジオキサン、および室温から−70℃までの温度;
ステップ1において、パラジウム炭または水酸化パラジウムを、触媒水素化反応において触媒として使用し;水素は、溶媒としてのアルコール、テトラヒドロフランまたはジクロロメタンなどの中で標準圧または加圧条件で誘導する。
ステップ2において、C7およびC10ヒドロキシル基を置換基で保護する:
(1)RおよびRが−ORである場合、関与する反応は次の通りである:最初に、溶媒としてのテトラヒドロフランまたはジクロロメタン中で室温から0℃でヒドロキシル基をp−トルエンスルホニルクロリド(TsCl)と反応させ、ピリジン(Py)をアルカリとして使用して、p−トルエンスルホナート(C7/10−OTs)を得て、これをグリニャール試薬とさらに反応させて対応するエーテル−ORを得る;
(2)RとRが−OCOORまたは−OCONR7a7bである場合、関与する反応は次の通りである:アルカリ性条件下では、溶媒としてのテトラヒドロフラン中で室温から−70℃でヒドロキシル基を対応するアシルクロリドと反応させる;
(3)RおよびRが−OCOSRである場合、関与する反応は次の通りである:ヒドロキシル基を、溶媒としてのテトラヒドロフラン中、室温でN,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)と反応させ、得られた生成物を、置換反応を介してメルカプタンとさらに反応させる;
(4)Rが水素である場合、関与する反応は次の通りである:C7ヒドロキシル基を室温でテトラヒドロフラン中のN,N’−チオカルボニルジイミダゾール(TCDI)溶液と反応させてザンセートを得て;得られたザンセートを、80〜100℃、好ましくは85℃で、ジオキサン/テトラヒドロフランの混合溶液中で水素化n−ブチルスズ(BuSnH)の作用下にアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)によって触媒されるBarton脱酸素遊離ラジカル反応にかける;
(5)二重結合がC6とC7の位置間で形成される場合(すなわち一般式IIの化合物)、関与する反応は次の通りである:C7ヒドロキシル基をジクロロメタン溶液中でトリフルオロメタンスルホン無水物(TfO)と反応させて、アルカリとしてピリジンを使用することによりスルホナートC7−OTfを得て;スルホナートC7−OTfを、ジオキサン/テトラヒドロフランの混合溶液中、100℃で1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)の作用下に脱離反応にかけて、C6とC7の位置間に二重結合を形成する。
好ましくは、
ステップ1において、縮合化合物のアミノ基の置換に関与する反応において、リチウムヘキサメチルジシラジド(LHMDS)を、好ましくはアルカリとして使用し、テトラヒドロフランを溶媒として使用し;温度を好ましくは−40℃とし、アシルクロリドとしてRCOCl、ROCOClおよびR7a7bNCOClを含め;触媒水素化反応において、水酸化パラジウムを、好ましくは触媒として使用し、水素を20psiで導入し、反応を好ましくはアルコール溶液中で実行する;
ステップ2において、C7およびC10ヒドロキシル基を置換基によって保護する:
(1)RおよびRが−ORである場合、好ましくはジクロロメタンを溶媒として選択し、温度を好ましくは0℃とし、グリニャール試薬としてRMgBrを含める;
(2)RおよびRが−OCOORまたは−OCONR7a7bである場合、リチウムヘキサメチルジシラジドを好ましくはアルカリとして選択し、温度を好ましくは−40℃とし;アシルクロリドとしてROCOClおよびR7a7bNCOClを含める;
(3)RおよびRが−OCOSRである場合、メルカプタンとしてRSHを含める。
本発明のタキサン化合物は経口抗腫瘍活性を有し、本発明の有益な効果が実験データによって以下に例証される。
1.ヒト腫瘍細胞株を使用する細胞毒性アッセイ
パクリタキセルを陽性薬物として使用した。16種の癌細胞株(MCF−7、MDA−MB−436乳癌細胞;A549、NCI−H460非小細胞肺癌;A2780卵巣癌;A375、B16黒色腫;HCT116、HT−29結腸癌;Hela子宮頚部癌;HL−60、K562白血病;LNCaP、Du145前立腺癌;LN−18、BGC−823胃癌を含む)について1μMの濃度での本発明のタキサン誘導体の増殖阻害率を調査するためにMTTアッセイを使用した。実験結果を表1に示す。
Figure 0006533794
Figure 0006533794
予備的な活性評価は、ほとんどの癌細胞株について、大半のタキサン誘導体が陽性対照薬物のそれと類似の、またはそれより強い細胞毒性を示すことを指摘している。A549およびB16の癌細胞株の両方においては、タキサン誘導体の細胞毒性は、陽性対照薬物のそれよりわずかに低い。PCMI−43の細胞毒性が弱くなるが、PCMI−44は良好な細胞毒性のままであり、パクリタキセル母核部のD環の開環によって、その細胞毒性は必ずしも消滅せず、細胞毒性はまた側鎖の官能基と関係があることを示す。実験結果は、本発明のタキサン誘導体が優れた腫瘍阻害活性を有することを示す。
上述の予備選別の活性評価データから、本発明において合成された一連のタキサン誘導体に活性がある(PCMI−43の活性は弱いが)ことを知ることができる。この後は、乳癌細胞株MCF−7についてそれらのIC50値を検査するために、ほとんどの化合物をこれらの誘導体から取り上げる。陽性対照薬物としてはパクリタキセルを使用する。各化合物の実験を3回独立して繰り返し、複数の孔を各実験で使用した。薬物の曝露時間は72時間であった。半致死量(IC50)を平均値±SDとして表し、実験データは表2に示す。
Figure 0006533794
表2のデータから示されるように、陽性対照薬物パクリタキセルのIC50値は約7.05nMである。本発明の一連のタキサン誘導体の側鎖構造が、R=COORまたは−CONR7a7b、R=フェニルまたはアルキル鎖である場合、そのIC50値はパクリタキセルのそれと全く同等であり、ほぼ同じ大きさで維持される。一方で、幾つかの誘導体のIC50値はパクリタキセルのそれより良好である。したがって、本発明のほとんどの誘導体のインビトロ活性は変わらないか、またはパクリタキセルと比較してさらに改善されることを知ることができる。幾つかの化合物は、陽性対照薬物パクリタキセルよりわずかに低い活性を有する。
2.Caco−2細胞単層膜輸送アッセイ
先端方向(AP)側から基底外側(BL)、およびBL側からAP側への目標化合物の双方向輸送を検討するためにヒト由来結腸直腸腺癌細胞株、Caco−2細胞単層モデルを使用した。輸送パラメータ、見かけの透過係数(Papp)および流出比を計算するための定量分析にHPLCを使用した。これらのタキサン誘導体のインビボ経口生物学的利用能およびそのP−gpとの親和性を予測するために、パクリタキセルを陽性対照薬物として使用し、P−gp基質エリスロマイシンを参照として使用した。
Figure 0006533794

Figure 0006533794

Figure 0006533794
実験結果を表3に示す。本発明のこれらのタキサン誘導体のAからBへのPapp値は、特にPCMI−34およびPCMI−31誘導体について、そのPapp A−B値が>10×10−6cm/sとパクリタキセルのそれ(Papp A−B=0.97)より高く、高浸透性の基質に属することを知ることができる。これらのデータは、これらのタキサン誘導体が良好な膜通過能力を有することを示し、したがって、これらはインビボでパクリタキセルよりよく吸収されると予想される。
これらのタキサン誘導体の膜通過回収率を表4に示す。23種のタキサン誘導体から選択した10の化合物の双方向輸送を評価し、結果を表5に示す。流出比から、パクリタキセルと比較して、これらの誘導体の流出比が大幅に低下し、パクリタキセル(その流出比=34.38)よりはるかに低いことを知ることができる。したがって、インビボ経口吸収は改善されると予想される。
3. インビボ経口生物学的利用能アッセイ
材料
化合物PCMI−31を、本発明において提供される方法に従って合成し検知した。内標準、パクリタキセルは中国薬品生物制品検定所(NICPBP)から購入した。クロマトグラフィグレードのアセトニトリルはSigma−Aldrich Inc.から購入した。ツウィーン80および酢酸エチルはAladdin reagent Inc.から購入した。オスのS.D.ラットはBeijing Weitonglihua Inc.から購入し、2週間動物かごで育てた。
装置
Agilent 1100シリーズHPLC、Agilent G1313Aオートサンプラー、Thermo Finnigan TSQ四重極質量分析計(San Jose, CA, USA)、XcalIbur(登録商標)(バージョン1.3)ソフトウェア(Thermo Finnigan)データ分析ソフトウェア。
実験手順:
200mgのPCMI−31を、ツウィーン80および無水エタノール(1:1)の4mlの混合溶液中で溶解して50mg/mlのストック溶液を調製し、生理食塩液を加えて適切な濃度に調節した。12のオスのS.D.ラット(約300gの体重)を取り、一晩絶食後、2つの群に分けた。1つの群は静脈内注射(5mg/kg)で処置し、他方の群は経口的に(60mg/kg)処置した。静脈内の群で0分目、5分目、10分目、20分目、40分目、1時間目、2時間目、4時間目、6時間目、8時間目、12時間目、24時間目で血液を試料採取し、経口群では5分目、15分目、30分目、45分目、1時間目、2時間目、4時間目、6時間目、8時間目、12時間目、24時間目で試料採取した。血漿を4500rpmで10分遠心分離した後、上側血清を取り、対応するEP管に移し、アッセイ用の−40℃冷凍庫に入れた。
PCMI−31の標準曲線の構築
Agilent 1100シリーズ配列:Agilent G1313A HPLCオートサンプラー装置、150mm×2.1mmのC18 Thermoカラム(粒径3μm)逆相カラム、検出波長230nm、カラム温度30℃、移動相アセトニトリル/水(7:3)、流速0.2ml/分、注射量20μl。組み合わせた質量分光測定法(MS)は、陽イオンモードのThermo Finnigan TSQ Quantumトリプル四重極エレクトロスプレイイオン化(ESI)で構成した。MS分析のパラメータは以下の通りであった:スプレイ室電圧、4.0kv;加熱毛細管温度、350℃;保護ガス(窒素);20psi;補助ガス(窒素):5psi;衝突ガス(アルゴン);圧力:1.5mmトール。衝突エネルギー:CA 17eV;FAおよびIFAは19eVであった;ISは15eVであった。
パクリタキセルは、3.07分の保持時間を有する内標準として選択した。PCMI−31の保持時間は4.21分であった。PCMI−31のMS検出条件は以下のように設定した:915→634m/z;内標準としてのパクリタキセル。検出条件:876→308m/z。PCMI−31の標準曲線の濃度範囲は5−10,000ng/ml(γ>0.99)であり、最小の検出限界は5ng/mlであった。
血漿試料の抽出および分析
血漿試料100μLを取り、それに内標準100μL(パクリタキセル、500ng/mlのアセトニトリル溶液)を加え、続いてボルテックスを介して十分に均質化した後、3mlの酢酸エチルを添加し、5分振盪後、4500rpmの回転速度で8分間遠心分離機にかけた。窒素を吹いて上清を清浄なEP管に移して加熱処理条件下で乾燥した。120μlの移動相(CHCN/HO=7:3)で再構成した後、溶液は12,000rpmで3分間遠心分離機にかけ、100μlの上清を取り、オートサンプラーバイアルに移した。LC−MS/MS検出の後、統計データおよび薬物動態学パラメータは、XcalIbur(登録商標)(バージョン1.3)ソフトウェア(Thermo Finnigan)によって処理した。
結果
経口または静脈内投与による化合物PCMI−31の薬物濃度−時間曲線を図1に示す。PCMI−31の関連する薬物動態学パラメータを表6に示す。PCMI−31の半減期は相対的に短く、一般に約3時間であり、絶対的経口生物学的利用能(F%)は10.7%である。5%未満のパクリタキセルの報告された絶対的経口生物学的利用能と比較して、動物におけるPCMI−31の経口生物学的利用能はある程度まで改善された。
Figure 0006533794

AUC0−t:曲線下の0−24時間の面積;AUC0−∞:曲線下の面積;Cmax:ピーク濃度;tmax:ピーク時間;MRT:平均滞留時間;t1/2:半減期時間;F:絶対的経口生物学的利用能、F=(AUC経口×用量静脈内)/(AUC静脈内×用量経口)×100%
以下の実施例は本発明の化合物の合成をさらに例証するために提供し、決して本発明を限定するように意図するものではない。
実施例1 PCMI−22の調製
Figure 0006533794

1)(4S,5R)−3−t−ブチルオキシカルボニル−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニル−5−オキサゾリジンカルボン酸の調製
Figure 0006533794
a. グリコール酸ベンジルの調製
Figure 0006533794

グリコール酸(7.60g、0.10mol)を10mlのアセトニトリルに溶解し、これに臭化ベンジル(13.60g、0.08mol)を加え一様に撹拌した。DBU(12.16g、0.08mol)を0℃で反応液体に徐々に滴下した。その後、反応液体を室温で一晩撹拌した。氷水へ反応液体を注ぎ、酢酸エチルで抽出し、合わせて得られた有機相を1M塩酸溶液および飽和塩水で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転式蒸発によって濃縮して黄色油状物としての化合物を与えた(12.50g、94%)。
b. Boc保護ベンジルグリコラートの調製
Figure 0006533794

グリコール酸ベンジル(30g、0.25mol)およびBoc無水物(39.1g、0.19mol)を30mlのジクロロメタンに溶解した。ジクロロメタン溶液中の5mlのDMAP(4.62g、0.038mol)を得られた反応液体へ80℃で滴下した。その後、反応液体を15℃で0.5時間反応させた。反応の完了後、反応液体を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、合わせて得られた有機相を水および飽和塩水で連続的に洗浄した。有機相を濃縮し、10:1の比の石油エーテル/酢酸エチルで再結晶して白色の固体を与えた(32.5g、66%)。
c. N−t−ブチルスルフィニルベンジレンアミンの調製
Figure 0006533794

(S)−t−ブチルスルフィンアミド(5.22g、0.043mol)およびベンズアルデヒド(5.51g、0.052mol)を20mlのジクロロメタンに溶解し、溶液を硫酸マグネシウム(25.90g、0.22mol)およびPPTS(0.54g、2.20mmol)とともに加えた。室温で24時間反応液体を撹拌し、濾過し、得られた濾過ケーキをジクロロメタンで3回(20ml×3)すすいで濃縮後、粗製生成物を得た。カラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=15:1)によって粗製生成物を精製して無色油状物を得た(7.71g、85.8%)。
d. ベンジル2R−t−ブチルオキシカルボニル−3S−t−ブチルスルフィンアミド−フェニルプロピオナートの調製
Figure 0006533794

Boc保護ベンジルグリコラート(32.5g、0.12mol)を15mlのテトラヒドロフランに溶解し、LHMDS(120ml、0.12mol)を−70℃で反応液体へ徐々に滴下した。添加の完了後、0.5時間反応液体を撹拌し、続いてTHF溶液(5.02g、0.024mol、8mlのTHF溶液)中のN−t−ブチルスルフィニルベンジルアミンを徐々に滴下し、4時間後に反応を終了した。50mlの飽和塩化アンモニウム溶液へ反応液体を注ぎ、酢酸エチルで3回(30ml×3)抽出した。合わせた有機相を乾燥し、回転式蒸発によって濃縮し、カラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=10:1)によって精製して白色の固体を得た(5.25g、46%)。
e. ベンジル2R−ヒドロキシ−3S−アミノフェニルプロピオナートの調製
Figure 0006533794

先のステップで得られた生成物(5.25g、0.011mol)を2NのHCl/EtOAc溶液20mlに溶解し、室温で10時間反応させた。反応の完了後、反応液体を濃縮し、得られた濃縮物をジクロロメタン/水(50ml/100ml)で抽出した。水相を収集し、ジクロロメタンで抽出し、pH値を28%のアンモニア水で9−10に調節した。最後に水相をジクロロメタンで3回(20ml×3)抽出した。合わせた有機相を乾燥し、濾過し濃縮して白色の固体を与えた(2.85g、95.7%)。
f. ベンジル(4S,5R)−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニル−5−オキサゾリジンカルボキシラートの調製
Figure 0006533794

ベンジル2R−ヒドロキシ−3S−アミノ−フェニルプロピオナート(2.66g、9.84mmol)および触媒PPTS(0.24g、0.93mmol)を10mlのトルエンに溶解し、1,1−ジメトキシメチル−4−メトキシベンゼン(2.15g、11.79mmol)を100℃で反応液体へ徐々に滴下した。その後、反応を90−100℃の温度で2時間維持し、これに2.4gの1−ジメトキシメチル−4−メトキシベンゼンを追加し続け、次いで、約2時間反応させて反応を完了した。得られた反応液体を濃縮し、分離し、カラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=10:1)によって精製し、黄色油状物を得た(3.52g、92%)。黄色油状物は少量のp−メトキシベンズアルデヒドを含んでいた。
g. ベンジル(4S,5R)−3−t−ブトキシカルボニル−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニル−5−オキサゾリジンカルボキシラートの調製
Figure 0006533794

先のステップにおいて得られた油状物(4.07g、10.47mmol)、t−ブチルオキシホルミルクロリド(1.56g、12.57mmol)およびトリエチルアミン(2.64g、26.17mol)を10mlのジクロロメタンに溶解し、室温で一晩撹拌した。反応液体を濃縮し、分離し、カラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=10:1)によって精製して黄色油状物を得た(4.83g、94.4%)。
h. (4S,5R)−3−t−ブトキシカルボニル−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニル−5−オキサゾリジンカルボン酸の調製
Figure 0006533794

先のステップにおいて得られた生成物(4.83g、9.88mmol)を10mlのメタノールに溶解し、これに1.0gの水酸化パラジウムを加えた。水素を室温で導入(20psi)し、約1時間反応させ、反応の完了をTLCによってモニターした。反応液体を濾過し、濃縮し、分離し、カラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=5:1)によって精製して、白色の固体として最終生成物を得た(2.68g、67.9%)。
2)10−ジメチルカルバモイル−7−メトキシバッカチンIIIの調製
Figure 0006533794

10−DAB(1当量)を原料として使用し、DMFに溶解し、イミダゾール2.5当量およびトリエチルクロロシラン2.5当量とともに連続的に加えた。後処理の後、以下の反応スキームに示す粗製化合物1が得られた。
得られた化合物1(1当量)を、溶媒として使用する乾燥THFに溶解し、これに0℃で1.5当量のLHMDSを加えた。反応の1時間後、ジメチルカルバモイルクロリド2当量を反応液体へ徐々に滴下し2時間反応させた。カラムクロマトグラフィによる精製の後処理によって、化合物2が87%の収率で得られた。
得られた化合物2(1当量)を乾燥THFに溶解し、これに室温で1.5当量のテトラブチルアンモニウムフルオリド(THF中の溶液の形態である)を加えた。反応の1時間後、反応を終了した。カラムクロマトグラフィによる精製の後処理によって、化合物3が90%の収率で得られた。
アルカリとしてピリジンを使用することによりジクロロメタン中で、得られた化合物3をp−トルエンスルホニルクロリドと最初に反応させて、室温で化合物4を形成した。
無水テトラヒドロフラン中で、窒素の保護下に室温で3時間、化合物4(1当量)をメチルマグネシウムブロミド(2当量)と反応させた。カラムクロマトグラフィによる精製の後処理の後、化合物5が75%の収率で得られた。
Figure 0006533794
3)PCMI−22の調製
10−ジメチルカルバモイル−7−メトキシバッカチンIII(1当量)および(4S,5R)−3−t−ブトキシカルボニル−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニル−5−オキサゾリジンカルボン酸(4当量)をジクロロメタンに室温で溶解し、これに4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)0.5当量およびN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)2.0当量を連続的に加え一晩反応させた。得られた生成物を、塩化アセチル/メタノール溶液2当量中で反応させて最終のタキサン誘導体PCMI−22を得た。2ステップの全収率は71%であり、生成物の純度は95%以上であった。
PCMI−22:mp:239−240℃;MS(m/z)ESI:915.3(M+Na)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.11 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.62 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 7.44 - 7.30 (m, 5H), 6.42 (s, 1H), 6.21 (t, J = 8.6 Hz, 1H), 5.67 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 5.50 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 5.28 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.98 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.64 (s, 1H), 4.31 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.18 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.92 - 3.82 (m, 2H), 3.55 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 3.37 (s, 3H), 3.08 (s, 3H), 2.98 (s, 3H), 2.73 (m, 1H), 2.39 (s, 3H), 2.31 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 1.95 (s, 3H), 1.82−1.76 (m, 1H) 1.74 (s, 3H), 1.37 (s, 9H), 1.24 (s, 6H).
実施例2 PCMI−23の調製
Figure 0006533794

1)(4S,5R)−3−ベンゾイル−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニル−5−オキサゾリジンカルボン酸の調製
Figure 0006533794

(4S,5R)−3−ベンゾイル−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニル−5−オキサゾリジンカルボン酸を、ステップgを別にすれば実施例1に示すのと実質的に同じ方法によって調製した。実施例1の反応において他のステップを知ることができる。
g. ベンジル(4S,5R)−3−ベンゾイル−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニル−5−オキサゾリジンカルボキシラートの調製
Figure 0006533794

ベンジル(4S,5R)−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニル−5−オキサゾリジンカルボキシラート(1当量)を無水テトラヒドロフランに溶解し、これに−40℃でLHMDS1.5当量を加えた。反応の1時間後、塩化ベンゾイル2当量とともに反応液体を滴下し、反応の完了まで3時間反応させた。カラムクロマトグラフィによる精製の後処理の後、生成物が85%の収率で得られた。
ステップ2)の10−ジメチルカルバモイル−7−メトキシバッカチンIIIおよびステップ3)のPCMI−23の調製は、実施例1のステップ2)およびステップ3)のものと同じ処理であった。その処理は、特に実施例1のステップ2)およびステップ3)で知ることができ、最終生成物の純度は95%以上であった。
PCMI−23: mp: 228−229℃;
MS (m/z) ESI: 919.4(M+Na)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.16 - 8.06 (m, 2H), 7.81 - 7.72 (m, 2H), 7.61 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.53 - 7.30 (m, 10H), 7.16 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 6.38 (s, 1H), 6.18 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 5.80 (dd, J = 8.8, 2.6 Hz, 1H), 5.66 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 4.97 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.79 (s, 1H), 4.29 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.18 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.85 (dd, J = 10.7, 6.8 Hz, 2H), 3.81 - 3.70 (m, 1H), 3.35 (s, 3H), 3.05 (s, 3H), 2.96 (s, 3H), 2.72 (ddd, J = 16.0, 9.6, 6.7 Hz, 1H), 2.38 (s, 3H), 2.31 (dd, J = 8.8, 2.8 Hz, 2H), 1.86 (s, 3H), 1.79 (m, 1H), 1.74 (d, J = 8.0 Hz, 3H), 1.22 (s, 3H), 1.19 (s, 3H).
13C NMR (101 MHz, CDCl) δ 203.72, 172.37, 171.22, 170.59, 166.98, 166.91, 155.15, 139.42, 138.00, 134.34, 133.72, 131.95, 130.17, 129.17, 128.95, 128.70, 128.32, 127.12, 127.07, 84.15, 81.75, 80.55, 78.57, 75.72, 74.44, 73.29, 72.24, 57.75, 57.23, 54.93, 47.30, 43.22, 36.74, 36.20, 35.53, 32.42, 29.70, 26.74, 22.69, 21.22, 14.62, 10.31.
実施例3 PCMI−24の調製
Figure 0006533794

1)(4S,5R)−3−t−ブトキシカルボニル−2−(4−メトキシフェニル)−4−(2−ピリジニル)−5−オキサゾリジンカルボン酸の調製
Figure 0006533794

(4S,5R)−3−t−ブトキシカルボニル−2−(4−メトキシフェニル)−4−(2−ピリジニル)−5−オキサゾリジンカルボン酸を、ステップcを別にすれば実施例1に示すのと実質的に同じ方法で調製した。他のステップは実施例1の反応で知ることができる。
c. N−t−ブチルスルフィニル−2−ピリジニルカルボキサエナミンの調製
Figure 0006533794

(S)t−ブチルスルフィンアミド(5.22g、0.043mol)および2−ピリジンカルボキサルデヒド(4.47g、0.052mol)を20mlのジクロロメタンに溶解し、これに硫酸マグネシウム(25.90g、0.22mol)およびPPTS(0.54g、2.20mmol)を加えた。反応液体を室温で24時間撹拌し、濾過し、濾過ケーキをジクロロメタンで3回(20ml×3)すすぎ、濃縮して粗製生成物を与えた。カラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=15:1)によって粗製生成物を精製し、無色の油状物(7.13g、80.2%)を得た。
ステップ2)の10−ジメチルカルバモイル−7−メトキシバッカチンIIIおよびステップ3)のPCMI−24の調製は、実施例1のステップ2)およびステップ3)と同じ処理であった。その処理は、特に実施例1のステップ2)およびステップ3)で知ることができ、最終生成物の純度は95%以上であった。
PCMI−24: mp: 235−236℃;
MS (m/z) ESI: 916.4(M+Na)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.49 (dd, J = 12.1, 4.7 Hz, 1H), 8.11 (dd, J = 8.7, 7.5 Hz, 2H), 7.77 (td, J = 7.7, 1.7 Hz, 1H), 7.63 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.51 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 7.44 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.28 - 7.23 (m, 1H), 6.44 (s, 1H), 6.17 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 5.90 (d, 1H), 5.68 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 5.24 (s, 1H), 5.03 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 4.80 (s, 1H), 4.33 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.18 (d, J=8.6 Hz, 1H), 3.99−3.94 (m, 1H), 3.92 (d, J=7.2 Hz, 1H), 3.87 (m, 1H), 3.39 (s, 3H), 3.07 (s, 3H), 2.98 (s, 3H), 2.82 - 2.71 (m, 1H), 2.49 (s, 3H), 2.01 (s, 3H), 1.86 - 1.77 (m, 4H), 1.64 (s, 3H), 1.28 (d, J = 1.9 Hz, 12H).
13C NMR (101 MHz, CDCl) δ 203.86, 170.64, 167.06, 155.18, 148.40, 137.58, 133.69, 130.14, 129.21, 128.66, 122.96, 121.90, 84.25, 81.29, 80.54, 78.96, 75.72, 74.65, 60.41, 57.76, 57.15, 47.37, 43.23, 36.74, 36.18, 32.32, 31.94, 29.71, 28.31, 27.95, 26.50 , 22.46, 21.06, 14.59, 14.17 , 10.31.
実施例4 PCMI−25の調製
Figure 0006533794

1)(4S,5R)−3−t−ブトキシカルボニル−2−(4−メトキシフェニル)−4−イソブチル−5−オキサゾリジンカルボン酸の調製
Figure 0006533794

(4S,5R)−3−t−ブトキシカルボニル−2−(4−メトキシフェニル)−4−イソブチル−5−オキサゾリジンカルボン酸を、ステップcを別にすれば実施例1に示すのと実質的に同じ方法で調製した。他のステップは実施例1の反応で知ることができる。
c. N−t−ブチルスルフィニルイソブチルカルボキサエナミンの調製
Figure 0006533794

(S)−t−ブチルスルフィンアミド(5.22g,0.043mol)およびイソバレルアルデヒド(5.51g、0.052mol)を20mlのジクロロメタンに溶解し、これに硫酸マグネシウム(25.90g、0.22mol)およびPPTS(0.54g、2.20mmol)を加えた。室温で24時間反応液体を撹拌し、濾過し、濾過ケーキをジクロロメタンで3回(20ml×3)すすぎ、濃縮して粗製生成物を与えた。カラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=15:1)によって粗製生成物を精製して無色の油状物(7.26g、89.3%)を与えた。
ステップ2)の10−ジメチルカルバモイル−7−メトキシバッカチンIIIおよびステップ3)のPCMI−25の調製は、実施例1のステップ2)およびステップ3)と同じ処理であった。その処理は、特に実施例1のステップ2)およびステップ3)で知ることができ、最終生成物の純度は95%以上であった。
PCMI−25: mp: 221−222℃;
MS (m/z) ESI: 873.0(M+H)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.11 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.61 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.48 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 6.43 (s, 1H), 6.16 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 5.67 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 4.99 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.63 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 4.31 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.19 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 3.93 - 3.85 (m, 2H), 3.36 (s, 3H), 3.32 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 3.06 (s, 3H), 2.97 (s, 3H), 2.73 (ddd, J = 15.9, 9.7, 6.6 Hz, 1H), 2.39 (s, 5H), 2.02 (s, 3H), 1.84 - 1.75 (m, 1H), 1.73 (s, 3H), 1.70−1.65 (m, 1H), 1.33 (s, 10H), 1.23 (s, 3H), 1.22 (s, 3H), 0.98 (dd, J = 6.3, 2.8 Hz, 6H).
13C NMR (101 MHz, CDCl) δ 203.78, 173.78, 170.09 , 166.91, 155.56, 155.16, 140.08, 133.99, 133.62, 130.19, 129.27, 128.63, 84.17, 81.60, 80.52 , 79.7, 78.74, 76.42, 75.75, 74.66 , 73.05 , 72.62 , 57.77 , 57.14, 51.34, 47.29, 43.28 , 41.11, 36.73 , 36.18, 35.39, 32.34 , 29.70, 28.20, 26.45, 24.72 , 23.31, 22.60, 21.91, 21.46, 21.06, 14.65, 14.20, 10.32.
実施例5 PCMI−26の調製
Figure 0006533794

1)(4S,5R)−3−t−ブチルオキシカルボニル−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニル−5−オキサゾリジンカルボン酸の調製
具体的な方法は実施例1に示した。
2)10−メトキシルカルバモイル−7−メトキシバッカチンIIIの調製
Figure 0006533794

10−DAB(1当量)を原料として使用し、DMFに溶解し、イミダゾール2.5当量およびトリエチルクロロシラン2.5当量とともに連続的に加えた。後処理の後、以下の反応スキームで示す粗製化合物1が得られた。溶媒として使用する乾燥THFに化合物1(1当量)を溶解し、これに0℃で1.5当量のLHMDSを加えた。メトキシルホルミルクロリド2当量を反応液体へ徐々に滴下し、2時間反応させた。カラムクロマトグラフィによる精製の後処理によって、化合物6が62%の収率で得られた。
化合物6(1当量)を乾燥THFに溶解し、これに室温でテトラブチルアンモニウムフルオリド1.5当量(THF中の溶液の形態である)を加えた。反応の1時間後、反応は完了した。カラムクロマトグラフィによる精製の後処理によって、化合物7が90%の収率で得られた。
化合物7を、アルカリとしてピリジンを使用することによりジクロロメタン中でp−トルエンスルホニルクロリドで最初に反応させて、室温で化合物8を形成した。
無水テトラヒドロフラン中で、化合物8(1当量)を、窒素の保護下で室温で3時間メチルマグネシウムブロミド(2当量)と反応させた。カラムクロマトグラフィによる精製の後処理によって、化合物9が71%の収率で得られた。
Figure 0006533794
3)PCMI−26の調製
具体的な方法は実施例1のステップ3)に示しており、最終生成物の純度は95%以上であった。
PCMI−26: mp: 227−228℃;
MS (m/z) ESI: 902.4(M+Na)
H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.99 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.72 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.63 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 7.38 (m, 5H), 7.22 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 6.08 (s, 1H), 5.95 (d, J = 8.8 Hz, 1H ), 5.92−5.87 (m, 1H), 5.43 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 4.98 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 4.92 (dd, J = 8.8, 6.8 Hz, 1H), 4.78 (s, 1H), 4.37 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 4.04 (s, 2H), 3.77 (s, 4H), 3.62 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 3.22 (s, 3H), 2.73−2.68 (m, 1H), 2.26 (s, 3H), 1.85 (s, 3H), 1.77 - 1.68 (m, 1H), 1.56 (s, 3H), 1.51 (d, J = 9.8 Hz, 2H), 1.36 (s, 9H), 1.04 (s, 4H), 1.00 (s, 3H).
13C NMR (101 MHz, DMSO) δ 202.12, 173.31, 170.54, 165.64, 155.59, 154.53, 141.23, 139.98, 133.95, 133.04, 130.30, 130.05, 129.18, 128.68, 127.69, 83.55, 80.56, 78.63, 78.06, 77.14, 74.45, 70.21, 57.43, 56.84, 55.51, 47.97, 46.83, 43.35, 35.02, 33.81, 32.33, 28.61, 26.81, 25.79, 24.92, 22.88, 21.60, 14.60, 10.59.
実施例6 PCMI−27の調製
Figure 0006533794

1)(4S,5R)−3−ベンゾイル−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニル−5−オキサゾリジンカルボン酸の調製
具体的な方法は実施例2のステップ1)に示した。
2)10−メトキシルカルバモイル−7−メトキシバッカチンIIIの調製
具体的な方法は実施例5のステップ2)に示した。
3)PCMI−27の調製
具体的な方法は実施例1のステップ3)に示しており、最終生成物の純度は95%以上であった。
PCMI−27: mp: 223−224℃;
MS (m/z) ESI: 906.3(M+Na)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.14 - 8.08 (m, 2H), 7.81 - 7.74 (m, 2H), 7.62 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.50 (dd, J = 12.7, 4.6 Hz, 5H), 7.40 (ddd, J = 17.6, 10.5, 5.1 Hz, 5H), 7.23 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 6.22 - 6.13 (m, 2H, H−13), 5.79 (dd, J = 8.9, 2.7 Hz, 1H), 5.69 - 5.62 (m, 1H), 4.97 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.80 (dd, J = 4.7, 2.9 Hz, 1H), 4.30 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.18 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.91 - 3.82 (m, 5H), 3.80 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 3.36 (s, 3H), 2.73 (m, 1H), 2.39 (s, 3H), 2.35 - 2.28 (m, 2H), 1.83 (s, 3H), 1.78 (m, 1H), 1.76 (d, J = 6.1 Hz, 3H), 1.20 (s, 6H).
13C NMR (101 MHz, CDCl) δ 202.07, 172.42, 171.28, 170.64, 167.08, 166.87, 154.77, 140.51, 137.94, 133.69, 133.39, 131.97, 130.16, 129.04, 128.69, 128.33, 127.11, 84.06, 81.61, 80.47, 78.56, 77.98, 76.47, 74.33, 73.35, 72.12, 57.60, 57.19, 55.17, 47.22, 43.14, 35.40, 32.30, 26.63, 22.66, 20.98, 14.70, 10.33.
実施例7 PCMI−28の調製
Figure 0006533794

1)(4S,5R)−3−t−ブチルオキシカルボニル−2−(4−メトキシフェニル)−4−イソブチル−5−オキサゾリジンカルボン酸の調製
具体的な方法は実施例4のステップ1)に示した。
2)10−メトキシルカルバモイル−7−メトキシバッカチンIIIの調製
具体的な方法は実施例5のステップ2)に示した。
3)PCMI−28の調製
具体的な方法は実施例1のステップ3)に示した。最終生成物の純度は95%以上であった。
PCMI−28: mp: 235−236℃;
MS (m/z) ESI: 882.4(M+Na)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.12 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.62 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.49 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 6.23 (s, 1H), 6.17 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.67 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 5.01 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.65 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 4.33 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.20 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 3.95 - 3.81 (m, 5H), 3.42 - 3.32 (m, 4H), 2.76 (ddd, J = 15.9, 9.6, 6.5 Hz, 1H), 2.49 - 2.31 (m, 5H), 2.01 (s, 3H), 1.88 - 1.77 (m, 1H), 1.78 - 1.64 (m, 5H), 1.35 (s, 10H), 1.23 (d, J = 7.0 Hz, 6H), 1.00 (dd, J = 6.2, 3.2 Hz, 6H).
13C NMR (101 MHz, CDCl) δ 202.10, 173.81, 170.17, 166.88, 155.57 , 154.80, 141.15, 133.64, 133.12, 130.19, 129.23, 128.64, 84.08, 81.54, 80.43, 79.77, 78.70, 78.04, 76.41, 74.54, 73.05, 72.57, 57.60, 57.13 , 55.17, 51.36 , 47.22 , 43.21 , 41.10, 35.24, 32.25 , 29.70 , 28.19, 26.36, 24.71 , 23.29, 22.58, 21.91, 14.79, 10.34.
実施例8 PCMI−29の調製
Figure 0006533794

1)(4S,5R)−3−ジメチルカルバモイル−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニル−5−オキサゾリジンカルボン酸の調製
Figure 0006533794

(4S,5R)−3−ジメチルカルバモイル−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニル−5−オキサゾリジンカルボン酸を、ステップgを別にすれば実施例1のステップ1)に示すのと実質的に同じ方法で調製した。他のステップは実施例1のステップ1)の反応で知ることができる。
g.ベンジル(4S,5R)−3−ジメチルカルバモイル−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニル−5−オキサゾリジンカルボキシラートの調製
Figure 0006533794

ベンジル(4S,5R)−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニル−5−オキサゾリジンカルボキシラート(1当量)を乾燥テトラヒドロフランに溶解し、これに−40℃でLHMDS1.5当量を加えた。反応の1時間後、反応液体をジメチルカルバモイルクロリド2当量とともに滴下し、反応が完了するまで3時間反応させた。カラムクロマトグラフィによる精製の後処理によって、生成物が80%の収率で得られた。
2)10−メトキシルホルミル−7−メトキシバッカチンIIIの調製
具体的な方法は実施例5のステップ2)に示した。
3)PCMI−29の調製
具体的な方法は実施例1のステップ3)に示した。最終生成物の純度は95%以上であった。
PCMI−29: mp: 227−228℃;
MS (m/z) ESI: 873.0(M+Na)
H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.99 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.72 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.63 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 7.38 (m, 5H), 7.22 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 6.08 (s, 1H), 5.95 (d, J = 8.8 Hz, 1H ), 5.92−5.87 (m, 1H), 5.43 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 4.98 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 4.92 (dd, J = 8.8, 6.8 Hz, 1H), 4.78 (s, 1H), 4.37 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 4.04 (s, 2H), 3.77 (s, 4H), 3.62 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 3.22 (s, 3H), 2.73−2.68 (m, 1H), 2.26 (s, 3H), 1.85 (s, 3H), 1.77 - 1.68 (m, 1H), 1.56 (s, 3H), 1.51 (d, J = 9.8 Hz, 2H), 1.36 (s, 9H), 1.04 (s, 4H), 1.00 (s, 3H).
13C NMR (101 MHz, DMSO) δ 202.12, 173.31, 170.54, 165.64, 155.59, 154.53, 141.23, 139.98, 133.95, 133.04, 130.30, 130.05, 129.18, 128.68, 127.69, 83.55, 80.56, 78.63, 78.06, 77.14, 74.45, 70.21, 57.43, 56.84, 55.51, 47.97, 46.83, 43.35, 35.02, 33.81, 32.33, 28.61, 26.81, 25.79, 24.92, 22.88, 21.60, 14.60, 10.59.
実施例9 PCMI−30の調製
Figure 0006533794

1)(4S,5R)−3−t−ブチルオキシカルボニル−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニル−5−オキサゾリジンカルボン酸の調製
具体的な方法は実施例1に示した。
2)10−エチルチオホルミル−7−メトキシバッカチンIIIの調製
Figure 0006533794

10−DAB(1当量)を原料として使用し、DMFに溶解し、イミダゾール2.5当量およびトリエチルクロロシラン2.5当量と共に連続的に加えた。後処理の後、以下の反応スキームで示す粗製化合物1が得られた。
化合物1(1当量)を、溶媒として使用する乾燥THFに溶解し、最初にN,N−カルボニルジイミダゾール2当量と室温で2時間反応させた。次いで反応液体をエタンチオール2当量とともに加え、4時間反応させた。カラムクロマトグラフィによる精製の後処理によって、化合物10が72%の収率で得られた。
化合物10(1当量)を乾燥THFに溶解し、これにテトラブチルアンモニウムフルオリド(THF中の溶液の形態である)1.5当量を室温で加えた。反応の1時間後、反応は完了した。カラムクロマトグラフィによる精製の後処理によって、化合物11が90%の収率で得られた。
化合物11を、最初にp−トルエンスルホニルクロリドと反応させて化合物12を形成した。
無水テトラヒドロフラン中で、窒素の保護下で室温で3時間化合物12(1当量)をメチルマグネシウムブロミド(2当量)と反応させた。カラムクロマトグラフィによる精製の後処理によって、化合物13が69%の収率で得られた。
Figure 0006533794
3)PCMI−30の調製
具体的な方法は実施例1のステップ3)に示した。最終生成物の純度は95%以上であった。
PCMI−30: mp: 235−236℃;
MS (m/z) ESI: 910.6(M+H)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.13 - 8.03 (m, 2H), 7.62 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.53 - 7.40 (m, 4H), 6.96 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.39 (s, 1H), 6.32 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.72 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 5.45 (dd, J = 10.5, 7.3 Hz, 1H), 5.21 (s, 1H), 4.98 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 4.59 (s, 1H), 4.54 - 4.44 (m, 1H), 4.33 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.01 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.41 (s, 3H), 2.70 - 2.59 (m, 1H), 2.39 - 2.21 (m, 5H), 2.11 (s, 3H), 2.08 - 1.99 (m, 1H), 1.83 (s, 3H), 1.38 (s, 9H), 1.26 (s, 3H), 1.20 (s, 3H), 1.05 (dd, J = 13.9, 5.9 Hz, 6H).
13C NMR (101 MHz, CDCl) δ 202.12, 171.91, 171.24, 170.81, 164.68, 155.71, 154.81, 151.92, 138.16, 137.39, 134.64, 134.15, 129.93, 128.95, 128.12, 128.01, 126.63, 88.01, 84.02, 81.04, 80.60, 80.16, 79.68, 75.91, 75.00, 74.74, 74.34, 69.12, 57.81, 57.36, 46.68, 41.83, 36.81, 36.21, 32.12, 28.26, 25.87, 22.75, 22.62, 14.55, 10.39.
実施例10 PCMI−31の調製
Figure 0006533794

1)(4S,5R)−3−t−ブチルオキシカルボニル−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニル−5−オキサゾリジンカルボン酸の調製
具体的な方法は実施例1に示した。
2)7−ジメチルカルバモイル−10−メトキシバッカチンIIIの調製
Figure 0006533794

10−DAB(1当量)を原料として使用し、DMFに溶解し、イミダゾール2.5当量およびトリエチルクロロシラン2.5当量と共に連続的に加えた。後処理の後、以下の反応スキームで示す粗製化合物1が得られた。
溶媒として使用するジクロロメタンに化合物1を溶解し、これに0℃でピリジン2当量を加えた。次いでp−トルエンスルホニルクロリド2当量を反応液体へ滴下した。4時間の反応後、カラムクロマトグラフィによる精製の後処理によって、化合物14が90%の収率で得られた。
化合物14(1当量)を無水テトラヒドロフランに溶解し、窒素の保護下で室温で3時間メチルマグネシウムブロミド(2当量)と反応させた。後処理によって、乾燥後に粗製化合物15が得られた。
化合物15(1当量)を乾燥THFに溶解し、これにテトラブチルアンモニウムフルオリド(THF中の溶液の形態である)1.5当量を室温で加えた。反応の1時間後、反応は完了した。カラムクロマトグラフィによる精製の後処理によって、化合物16が90%の収率で得られた。
化合物16(1当量)を乾燥THF溶媒に溶解し、これに0℃で1.5当量のLHMDSを加えた。反応の1時間後、ジメチルカルバモイルクロリド2当量を徐々に反応液体へ滴下し、2時間反応させた。カラムクロマトグラフィによる精製の後処理によって、化合物17が87%の収率で得られた。
Figure 0006533794
3)PCMI−31の調製
具体的な方法は実施例1のステップ3)に示した。最終生成物の純度は95%以上であった。
PCMI−31: mp: 247−249℃;
MS (m/z) ESI: 914.6(M+Na)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.12 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.62 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.51 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 7.41 (d, J = 4.6 Hz, 4H), 7.33 (dd, J = 8.8, 4.4 Hz, 1H), 6.24 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 5.69 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 5.51 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 5.45 (dd, J = 10.5, 7.4 Hz, 1H), 5.30 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 5.21 (s, 1H), 4.95 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.65 (s, 1H ), 4.32 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.96 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 3.57 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 3.38 (s, 3H), 2.87 (d, J = 4.5 Hz, 6H), 2.57 (m, 1H), 2.39 (s, 3H), 2.31 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 2.01 - 1.89 (m, 4H), 1.81 (s, 3H), 1.36 (s, 9H), 1.22 (s, 3H), 1.19 (s, 3H).
13C NMR (101 MHz, CDCl) δ 206.26, 170.00, 167.03, 156.84, 155.32, 155.03, 139.40, 134.91, 133.66, 130.18, 129.20, 128.74, 127.98, 126.79, 84.06, 82.76, 80.95, 80.11, 78.78, 76.57, 74.75, 73.63, 72.74, 72.47, 60.42, 56.77, 49.17, 46.48, 43.18, 36.53, 35.89, 35.37, 33.95, 29.70, 28.21, 26.38, 25.61, 24.94, 22.58, 20.62, 14.44, 10.79.
実施例11 PCMI−32の調製
Figure 0006533794

1)(4S,5R)−3−ベンゾイル−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニル−5−オキサゾリジンカルボン酸の調製
具体的な方法は実施例2のステップ1)に示した。
2)7−ジメチルカルバモイル−10−メトキシバッカチンIIIの調製
具体的な方法は実施例10のステップ2)に示した。
3)PCMI−32の調製
具体的な方法は実施例1のステップ3)に示した。最終生成物の純度は95%以上であった。
PCMI−32: mp: 233−235℃;
MS (m/z) ESI: 919.0(M+Na)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.12 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.77 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.61 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.54 - 7.46 (m, 5H), 7.44 - 7.36 (m, 4H), 7.34 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.21 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 5.80 (dd, J = 8.9, 2.4 Hz, 1H), 5.67 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 5.43 (dd, J = 10.5, 7.4 Hz, 1H), 5.16 (s, 1H), 4.93 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.79 (dd, J = 5.1, 2.7 Hz, 1H), 4.31 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.93 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 3.84 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 3.34 (s, 3H), 2.85 (d, J = 3.1 Hz, 6H), 2.63 - 2.49 (m, 1H), 2.38 (s, 3H), 2.35 - 2.27 (m, 2H), 1.88 (s, 4H), 1.80 (s, 3H), 1.17 (d, J = 5.6 Hz, 6H).
13C NMR (101 MHz, CDCl) δ 206.21, 172.54, 171.18, 170.19, 166.97, 166.93, 155.03, 139.05, 138.17 , 135.13, 133.78, 133.66, 131.85, 130.17, 129.25, 128.92, 128.69, 128.65, 128.21, 127.09, 126.92, 84.04 , 82.76, 81.01, 78.68, 76.59, 74.70, 73.29, 72.77, 72.34, 56.84, 56.73, 54.94, 46.48, 43.14, 36.51, 35.88, 35.55, 34.00, 33.87, 29.69, 26.47, 25.58, 24.90, 22.58, 20.55, 14.43, 10.79.
実施例12 PCMI−33の調製
Figure 0006533794

1)(4S,5R)−3−t−ブトキシカルボニル−2−(4−メトキシフェニル)−4−(2−ピリジニル)−5−オキサゾリジンカルボン酸の調製
具体的な方法は実施例3のステップ1)に示した。
2)7−ジメチルカルバモイル−10−メトキシバッカチンIIIの調製
具体的な方法は実施例10のステップ2)に示した。
3)PCMI−33の調製
具体的な方法は実施例1のステップ3)に示した。最終生成物の純度は95%以上であった。
PCMI−33: mp: 236−239℃;
MS (m/z) ESI: 916.4(M+Na)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.54 (dd, J = 14.0, 4.6 Hz, 1H), 8.14 - 8.07 (m, 2H), 7.79 - 7.70 (m, 1H), 7.61 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.49 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 7.43 - 7.37 (m, 1H), 7.25 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 6.18 (t, J = 8.9 Hz, 1H), 5.88 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 5.67 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 5.48 (dd, J = 10.5, 7.4 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 5.21 (s, 1H), 4.97 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.80 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 4.32 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.18 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.98 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 3.85 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 3.35 (s, 3H), 2.88 - 2.83 (d, 6H), 2.66 - 2.53 (m, 1H), 2.46 (s, 3H), 2.38 - 2.31 (m, 2H), 1.97 (s, 4H, H−6), 1.80 (s, 3H), 1.25 (s, 9H), 1.15 (d, J = 5.6 Hz, 6H).
13C NMR (101 MHz, CDCl) δ 206.43, 171.16, 170.28, 167.06, 158.81, 155.04, 148.51, 139.81, 137.51 , 134.61, 133.65, 130.14, 130.07, 129.27, 128.66, 122.94, 121.82, 84.13, 82.72, 80.60, 80.20, 79.02 , 74.89, 73.66, 72.75, 71.40, 56.09, 46.48, 43.15, 43.06, 36.53, 35.91, 35.47, 33.99, 31.93, 31.44 , 29.70, 29.36, 28.29, 27.94, 26.25, 22.70, 22.18, 20.67 , 14.38, 14.13, 10.79.
実施例13 PCMI−34の調製
Figure 0006533794

1)(4S,5R)−3−t−ブトキシカルボニル−2−(4−メトキシフェニル)−4−イソブチル−5−オキサゾリジンカルボン酸の調製
具体的な方法は実施例4のステップ1)に示した。
2)7−ジメチルカルバモイル−10−メトキシバッカチンIIIの調製
具体的な方法は実施例10のステップ2)に示した。
3)PCMI−34の調製
具体的な方法は実施例1のステップ3)に示した。最終生成物の純度は95%以上であった。
PCMI−34: mp: 229−231℃;
MS (m/z) ESI: 895.4(M+Na)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.12 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.61 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.48 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 6.19 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 5.68 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 5.47 (dd, J = 10.5, 7.3 Hz, 1H), 5.22 (s, 1H), 4.97 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.67 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 4.32 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.26 - 4.14 (m, 3H), 3.97 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 3.38 (s, 3H), 3.34 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 2.86 (d, J = 2.7 Hz, 6H), 2.57 (ddd, J = 14.5, 9.4, 7.4 Hz, 1H), 2.40 (d, J = 5.3 Hz, 5H), 2.02 (d, J = 0.6 Hz, 3H), 1.92 (ddd, J = 14.5, 10.9, 1.9 Hz, 1H), 1.81 (s, 3H), 1.69 (m, 1H), 1.33 (s, 11H), 1.19 (d, J = 9.1 Hz, 6H), 0.99 (d, J = 6.0 Hz, 6H).
13C NMR (101 MHz, CDCl) δ 206.25, 173.76, 169.75, 166.93, 155.46, 155.05, 139.59, 134.86, 133.52, 130.18, 129.39, 128.60, 84.07, 82.81, 80.94, 79.57, 78.85, 76.53, 74.95, 73.02, 72.74, 72.65, 56.80, 56.68, 51.29, 46.49, 43.18, 41.26, 36.49, 35.86, 35.45, 33.97, 28.19, 26.23, 24.72, 23.27, 22.45, 21.91, 20.69, 14.43, 10.79.
実施例14 PCMI−35の調製
Figure 0006533794

1)(4S,5R)−3−ジメチルカルバモイル−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニル−5−オキサゾリジンカルボン酸の調製
具体的な方法は実施例8のステップ1)に示した。
2)7−ジメチルカルバモイル−10−メトキシバッカチンIIIの調製
具体的な方法は実施例10のステップ2)に示した。
3)PCMI−35の調製
具体的な方法は実施例1のステップ3)に示した。最終生成物の純度は95%以上であった。
PCMI−35: mp: 229−231℃;
MS (m/z) ESI: 902.3(M+K)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.07 - 7.97 (m, 2H), 7.61 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.52 - 7.36 (m, 10H), 6.93 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.39 (s, 1H), 6.14 (s, 1H), 5.58 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 5.42 (s, 1H), 4.89 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.71 (s, 1H), 4.58 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.10 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.85 - 3.77 (m, 4H), 3.71 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 3.40 (s, 3H), 3.26 (s, 3H), 2.64 (ddd, J = 14.4, 9.7, 6.4 Hz, 1H), 2.19 (dd, J = 15.3, 9.1 Hz, 1H), 2.11 - 2.04 (m, 1H), 1.97 - 1.89 (m, 1H), 1.80 (s, 3H), 1.66 (s, 3H), 1.58 (s, 3H), 1.19 (s, 3H), 1.15 (s, 3H), 1.05 (s, 9H).
13C NMR (101 MHz, CDCl) δ 204.87 , 171.16, 169.91 , 169.55 , 166.88 , 160.38 , 156.99, 151.48 , 139.05, 135.07, 133.68, 130.04, 129.29, 128.97, 128.68, 128.57, 128.17, 126.57, 113.87 , 92.60, 84.09 , 82.35, 81.23, 80.85, 80.56, 79.06, 76.27, 74.68, 71.83 , 63.68, 57.10, 57.05 , 56.70, 55.30, 49.12, 47.30, 43.18, 35.42, 33.88, 31.86, 29.68, 27.81, 26.65, 25.61, 24.93, 21.60, 20.89, 13.86 , 10.34
実施例15 PCMI−36の調製
Figure 0006533794

1)(4S,5R)−3−t−ブトキシカルボニル−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニル−5−オキサゾリジンカルボン酸の調製
具体的な方法は実施例1に示した。
2)7−メトキシホルミル−10−メトキシバッカチンIIIの調製
Figure 0006533794

10−DAB(1当量)を原料として使用し、DMFに溶解しイミダゾール2.5当量およびトリエチルクロロシラン2.5当量と共に連続的に加えた。後処理の後、以下の反応スキームで示す粗製化合物1が得られた。
溶媒として使用するジクロロメタンに化合物1(1当量)を溶解し、これにピリジン2当量を0℃で加えた。引き続いて、p−トルエンスルホニルクロリド2当量とともに反応液体を滴下した。4時間の反応後、カラムクロマトグラフィによる精製の後処理によって、化合物14が90%の収率で得られた。
化合物14(1当量)を無水テトラヒドロフランに溶解し、窒素の保護下で室温で3時間メチルマグネシウムブロミド(2当量)と反応させた。後処理の後、粗製化合物15が乾燥後に得られた。
化合物15(1当量)を乾燥THFに溶解し、これに室温でテトラブチルアンモニウムフルオリド(THF中の溶液の形態である)1.5当量を加えた。反応の1時間後、反応は完了した。カラムクロマトグラフィによる精製の後処理によって、化合物16が90%の収率で得られた。
化合物16(1当量)を溶媒である乾燥THFに溶解し、これに0℃で1.5当量のLHMDSを加えた。メトキシホルミルクロリド2当量を徐々に反応液体へ滴下し、2時間反応させた。カラムクロマトグラフィによる精製の後処理によって、化合物18が71%の収率で得られた。
Figure 0006533794
3)PCMI−36の調製
具体的な方法は実施例1のステップ3)に示した。最終生成物の純度は95%以上であった。
PCMI−36: mp: 232−234℃;
MS (m/z) ESI: 902.3(M+Na)
H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.00 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.71 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.63 (q, J = 7.4 Hz, 2H), 7.47 - 7.28 (m, 5H), 7.21 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 5.92 (t, J = 9.6 Hz, 2H), 5.46 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 5.28 (dd, J = 10.5, 7.4 Hz, 1H), 4.95 (t, J = 11.3 Hz, 2H), 4.90 (s, 1H), 4.67 (s, 1H), 4.39 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 4.08 (s, 2H), 3.75 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 3.68 (s, 3H), 3.25 (s, 3H), 2.54−2.46(m, 1H), 2.27 (s, 3H), 1.83 (s, 3H), 1.87 - 1.68 (m, 6H), 1.63 (s, 3H), 1.37 (s, 9H), 1.03 (s, 3H), 0.99 (s, 3H).
13C NMR (101 MHz, DMSO) δ 205.78, 173.22, 170.65, 165.68, 155.56, 154.87, 140.02, 138.98, 135.26, 133.88, 130.17, 129.12, 128.61, 127.68, 83.21, 82.77, 80.15, 79.73, 79.40, 79.07, 78.58, 77.33, 76.22, 75.82, 74.78, 74.38, 70.24, 60.18, 57.76, 57.18, 56.04, 55.57, 46.27, 43.25, 35.30, 33.82, 33.36, 28.61, 26.67, 24.93, 22.79, 21.48, 21.17, 14.42, 10.85.
実施例16 PCMI−37の調製
Figure 0006533794

1)(4S,5R)−3−ベンゾイル−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニル−5−オキサゾリジンカルボン酸の調製
具体的な方法は実施例2のステップ1)に示した。
2)7−メトキシホルミル−10−メトキシバッカチンIIIの調製
具体的な方法は実施例15のステップ2)に示した。
3)PCMI−37の調製
具体的な方法は実施例1のステップ3)に示した。最終生成物の純度は95%以上であった。
PCMI−37: mp: 222−224℃;
MS (m/z) ESI: 906.4(M+Na)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.16 - 8.09 (m, 2H), 7.80 - 7.73 (m, 2H), 7.63 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.56 - 7.46 (m, 5H), 7.46 - 7.32 (m, 5H), 7.16 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 6.22 (t, J = 8.6 Hz, 1H), 5.81 (dd, J = 8.9, 2.5 Hz, 1H), 5.69 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 5.36 (dd, J = 10.5, 7.4 Hz, 1H), 5.11 (s, 1H), 4.94 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.80 (dd, J = 5.3, 2.8 Hz, 1H), 4.33 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 3.93 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 3.80 - 3.73 (m, 4H), 3.38 (s, 3H), 2.59 (m, 1H), 2.40 (s, 3H), 2.32 (dd, J = 8.9, 3.3 Hz, 2H), 2.05 - 1.96 (m, 1H), 1.87 (s, 3H), 1.81 (s, 3H), 1.18 (d, J = 7.7 Hz, 6H).
13C NMR (101 MHz, CDCl) δ 205.31, 172.62, 170.47, 166.99, 154.99, 139.01, 138.02, 135.17, 133.71, 131.95, 130.19, 129.07, 128.72, 128.31, 127.08, 83.68, 82.62, 80.85, 78.74, 76.56, 76.06, 74.56, 73.27, 72.37, 56.92, 56.61, 55.23, 55.03, 46.44, 43.08, 35.54, 33.44, 26.45, 22.58, 20.66, 14.28, 10.66.
実施例17 PCMI−38の調製
Figure 0006533794

1)(4S,5R)−3−t−ブトキシカルボニル−2−(4−メトキシフェニル)−4−(2−ピリジニル)−5−オキサゾリジンカルボン酸の調製
具体的な方法は実施例3のステップ1)に示した。
2)7−メトキシホルミル−10−メトキシバッカチンIIIの調製
具体的な方法は実施例15のステップ2)に示した。
3)PCMI−38の調製
具体的な方法は実施例1のステップ3)に示した。最終生成物の純度は95%以上であった。
PCMI−38: mp: 235−237℃;
MS (m/z) ESI: 903.4(M+Na)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.53 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.78 (td, J = 7.7, 1.6 Hz, 1H), 7.63 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.51 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 7.44 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.31 - 7.26 (m, 1H), 6.20 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.88 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 5.70 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 5.47 - 5.36 (m, 2H), 5.17 (s, 1H), 4.98 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.82 (s, 1H), 4.35 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.20 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.99 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.39 (s, 3H), 2.68 - 2.56 (m, 1H), 2.50 (s, 3H), 2.31 (dd, J = 14.3, 8.9 Hz, 2H), 2.06 - 1.93 (m, 4H), 1.82 (s, 3H), 1.46 (s, 9H), 1.19 (d, J = 6.1 Hz, 6H).
13C NMR (101 MHz, CDCl) δ 205.49, 170.61, 167.01, 154.97, 148.46, 139.76, 137.57, 134.71, 133.70 , 130.14, 129.20, 128.69, 122.97, 121.89, 83.77, 82.59, 80.51, 79.03, 76.08, 74.73, 71.33, 56.87 , 56.61, 55.18, 54.38, 54.32, 46.47 , 43.09, 35.47 , 33.45, 31.93 , 31.44, 30.19, 29.70, 29.37 , 28.30, 26.24 , 22.70 , 22.18, 20.74 , 14.35, 14.13, 10.64.
実施例18 PCMI−39の調製
Figure 0006533794

1)(4S,5R)−3−t−ブトキシカルボニル−2−(4−メトキシフェニル)−4−イソブチル−5−オキサゾリジンカルボン酸の調製
具体的な方法は実施例4のステップ1)に示した。
2)7−メトキシホルミル−10−メトキシバッカチンIIIの調製
具体的な方法は実施例15のステップ2)に示した。
3)PCMI−39の調製
具体的な方法は実施例1のステップ3)に示した。最終生成物の純度は95%以上であった。
PCMI−39: mp: 237−239℃;
MS (m/z) ESI: 882.4(M+Na)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.11 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.61 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.48 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 6.19 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.68 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (dd, J = 10.6, 7.4 Hz, 1H), 5.15 (s, 1H), 4.95 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.60 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 4.32 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.26 - 4.13 (m, 3H), 3.95 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.39 (s, 3H), 3.25 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 2.68 - 2.52 (m, 1H), 2.39 (s, 5H), 1.99 (s, 4H), 1.80 (s, 3H), 1.69 (dd, J = 17.2, 7.1 Hz, 2H), 1.33 (s, 10H), 1.20 (s, 3H), 1.17 (s, 3H), 1.02 - 0.95 (m, 6H).
13C NMR (101 MHz, CDCl) δ 205.35 , 173.90, 170.06, 166.91, 155.00, 130.21, 128.66, 83.70, 82.65, 80.80, 78.86, 76.02, 74.75, 73.02, 72.72, 56.85, 56.59, 55.20, 51.31, 46.43, 43.13, 41.23, 33.44, 29.71, 28.19, 26.18, 24.72, 23.29, 22.49, 21.92, 20.77 , 14.40, 10.68.
実施例19 PCMI−40の調製
Figure 0006533794

1)(4S,5R)−3−ジメチルカルバモイル−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニル−5−オキサゾリジンカルボン酸の調製
具体的な方法は実施例8のステップ1)に示した。
2)7−エチルチオホルミル−10−メトキシバッカチンIIIの調製
Figure 0006533794

10−DAB(1当量)を原料として使用し、DMFに溶解し、イミダゾール2.5当量およびトリエチルクロロシラン2.5当量と共に連続的に加えた。後処理の後、粗製化合物1が得られた。
溶媒として使用するジクロロメタンに化合物1を溶解し、これに0℃でピリジン2当量を加えた。引き続いて、p−トルエンスルホニルクロリド2当量とともに反応液体を滴下した。4時間の反応後、カラムクロマトグラフィによる精製の後処理によって、化合物14が90%の収率で得られた。
化合物14(1当量)を無水テトラヒドロフランに溶解し、窒素の保護下で室温で3時間メチルマグネシウムブロミド(2当量)と反応させた。後処理の後、粗製化合物15が乾燥後に得られた。
化合物15(1当量)を乾燥THFに溶解し、これに室温でテトラブチルアンモニウムフルオリド(THF中の溶液の形態である)1.5当量を加えた。1時間の反応後、反応は完了した。カラムクロマトグラフィによる精製の後処理によって、化合物16が90%の収率で得られた。
溶媒として使用する乾燥THFに化合物16(1当量)を溶解し、最初に、N,N’−カルボニルジイミダゾール2当量と2時間反応させた。次いで、反応液体をエタンチオール2当量とともに加えた。4時間の反応後、カラムクロマトグラフィによる精製の後処理によって、化合物19が78%の収率で得られた。
Figure 0006533794
3)PCMI−40の調製
具体的な方法は実施例1のステップ3)に示した。最終生成物の純度は95%以上であった。
PCMI−40: mp: 241−242℃;
MS (m/z) ESI: 882.4(M+H)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.08 - 8.00 (m, 2H), 7.64 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 6.11 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 5.41 (dd, J = 10.7, 7.2 Hz, 1H), 5.19 (s, 1H), 5.06 (t, J = 5.0 Hz, 1H), 5.00 - 4.93 (m, 1H), 4.82 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 4.34 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.23 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 3.88 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.43 (s, 3H), 3.36 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 2.60 (ddd, J = 14.5, 9.5, 7.2 Hz, 1H), 2.34 (s, 3H), 2.17 (d, J = 1.1 Hz, 3H), 2.06 - 1.98 (m, 1H), 1.83 (s, 3H), 1.26 (s, 3H), 1.16 (s, 3H).
13C NMR (101 MHz, CDCl) δ 204.92, 170.54, 164.78, 155.00, 152.90, 141.17, 134.24, 129.85, 128.96, 128.07, 88.53, 84.18, 83.50, 82.74, 80.01, 76.01, 75.52, 71.84, 69.37, 57.32, 56.86, 55.29, 46.16, 41.28, 33.24, 25.61, 22.24, 21.41, 14.82, 10.74.
実施例20 PCMI−41の調製
Figure 0006533794

1)(4S,5R)−3−t−ブトキシカルボニル−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニル−5−オキサゾリジンカルボン酸の調製
具体的な方法は実施例1に示した。
2)10−メトキシ−7−ジヒドロバッカチンIIIの調製
Figure 0006533794

10−DAB(1当量)を原料として使用し、DMFに溶解しイミダゾール2.5当量およびトリエチルクロロシラン2.5当量と共に連続的に加えた。後処理の後、以下の反応スキームに示す粗製化合物1が得られた。
溶媒として使用するジクロロメタンに化合物1を溶解し、これに0℃でピリジン2当量を加えた。引き続いて、p−トルエンスルホニルクロリド2当量とともに反応液体を滴下した。4時間の反応後、カラムクロマトグラフィによる精製の後処理によって、化合物14が90%の収率で得られた。
化合物14(1当量)を無水テトラヒドロフランに溶解し、窒素の保護下で室温で3時間メチルマグネシウムブロミド(2当量)と反応させた。後処理の後、粗製化合物15が乾燥後に得られた。
化合物15(1当量)を乾燥THFに溶解し、これに室温でテトラブチルアンモニウムフルオリド(THF中の溶液の形態である)1.5当量を加えた。反応の1時間後、反応は完了した。カラムクロマトグラフィによる精製の後処理によって、化合物16が92%の収率で得られた。
化合物16(1当量)を乾燥THF溶液に溶解し、N,N’−チオカルボニルジイミダゾール6当量とともに反応液体を加えた。2時間の反応後、反応は完了した。カラムクロマトグラフィによる精製の後処理によって、化合物21が86%の収率で得られた。
化合物21(1当量)をジオキサン/テトラヒドロフラン(10:1)の溶液に溶解した。触媒としてアゾビスイソブチロニトリル0.2当量を加え、100℃で遊離ラジカル反応を誘発した。その後、水素化n−ブチルスズ4当量とともに反応液体を加え、反応の1時間後、室温で一晩冷却した。カラムクロマトグラフィによる精製後、化合物22が52%の収率で得られた。
Figure 0006533794
3)PCMI−41の調製
具体的な方法は実施例1のステップ3)に示した。最終生成物の純度は95%以上であった。
PCMI−41: mp: 217−219℃;
MS (m/z) ESI: 844.2 (M+K)
IR: 3384, 2977, 2927, 2850, 1712, 1627, 1367, 1313, 1269, 1245, 1170, 1097, 987, 711.
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.13 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.61 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 7.39 (q, J = 7.9 Hz, 4H), 7.35 - 7.29 (m, 1H), 6.27 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 5.66 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 5.41 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 5.29 (s, 1H), 4.98 - 4.88 (m, 2H), 4.61 (s, 1H), 4.31 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.77 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 3.42 (d, J = 8.2 Hz, 4H), 2.32 (m, 4H), 2.23 (dd, J = 13.3, 9.4 Hz, 1H), 2.04 - 1.93 (m, 1H), 1.87 (s, 3H), 1.75 (s, 3H), 1.60 - 1.52 (m, 1H), 1.32 (s, 9H), 1.22 (s, 3H), 1.16 (s, 3H).
13C NMR (101 MHz, CDCl) δ 209.18, 171.19, 170.14, 167.23, 155.31, 139.05, 138.44, 134.72 , 133.59, 130.23, 129.36, 128.85, 128.67, 128.05, 126.72, 84.46, 82.27, 81.39, 80.19, 79.02, 75.85, 73.75, 72.43, 56.49, 53.08, 45.22, 43.02, 35.58, 29.70, 28.17, 27.20, 26.09, 22.74 , 20.87, 14.82.
実施例21 PCMI−42の調製
Figure 0006533794

1)(4S,5R)−3−t−ブトキシカルボニル−2−(4−メトキシフェニル)−4−イソブチル−5−オキサゾリジンカルボン酸の調製
具体的な方法は実施例4のステップ1)に示した。
2)10−メトキシ−7−ジヒドロバッカチンIIIの調製
具体的な方法は実施例20のステップ2)に示した。
3)PCMI−42の調製
具体的な方法は実施例1のステップ3)に示した。最終生成物の純度は95%以上であった。
PCMI−42: mp: 213−215℃;
MS (m/z) ESI: 808.4 (M+Na)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.14 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.60 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.47 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 6.21 (dd, J = 9.1, 7.9 Hz, 1H), 5.66 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 5.00 - 4.90 (m, 2H), 4.62 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 4.31 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.25 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.18 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 4.14 (m, 1H), 3.79 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.43 (s, 3H), 3.29 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 2.49 - 2.31 (m, 5H), 2.29 - 2.18 (m, 1H), 2.04 - 1.93 (m, 1H), 1.91 (d, J = 0.9 Hz, 3H), 1.76 (s, 3H), 1.72 - 1.64 (m, 1H), 1.62 - 1.50 (m, 1H), 1.48 - 1.36 (m, 2H), 1.31 (s, 9H), 1.20 (s, 3H), 1.16 (s, 3H), 0.99 (d, J = 6.4 Hz, 6H).
13C NMR (101 MHz, CDCl) δ 209.29, 173.95, 169.98, 167.13, 155.44, 139.36 , 134.55, 133.50, 130.24, 129.50, 128.62, 84.45, 82.23, 81.41, 79.65, 79.07, 75.96, 73.05, 72.67, 56.44, 53.03, 51.26, 45.21, 42.98, 41.28, 35.68, 29.70, 28.17, 27.20, 25.92, 24.71, 23.27, 22.63, 21.92, 20.89, 14.89, 14.28.
実施例22 PCMI−43の調製
Figure 0006533794

1)(4S,5R)−3−ベンゾイル−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニル−5−オキサゾリジンカルボン酸の調製
具体的な方法は実施例2のステップ1)に示した。
2)10−メトキシ−6,7−二重結合−バッカチンIIIの調製
Figure 0006533794

10−DAB(1当量)を原料として使用し、DMFに溶解しイミダゾール2.5当量およびトリエチルクロロシラン2.5当量と共に連続的に加えた。後処理の後、粗製化合物1を得た。
溶媒として使用するジクロロメタンに化合物1を溶解し、これに0℃でピリジン2当量を加えた。引き続いて、p−トルエンスルホニルクロリド2当量とともに反応液体を滴下した。4時間の反応後、カラムクロマトグラフィによる精製の後処理によって、化合物14が90%の収率で得られた。
化合物14(1当量)を無水テトラヒドロフランに溶解し、窒素の保護下で室温で3時間メチルマグネシウムブロミド(2当量)と反応させた。後処理の後、粗製化合物15が乾燥後に得られた。
化合物15(1当量)を乾燥THFに溶解し、これに室温でテトラブチルアンモニウムフルオリド(THF中の溶液の形態である)1.5当量を加えた。反応の1時間後、反応は完了した。カラムクロマトグラフィによる精製の後処理によって、化合物16が92%の収率で得られた。
乾燥化合物16(1当量)をジクロロメタンに溶解した。反応液体を最初に氷浴中のピリジン2当量とともに加え、次いでトリフルオロメタンスルホン無水物2当量とともに滴下した。2時間の反応後、カラムクロマトグラフィによる精製の後処理によって、化合物23が78%の収率で得られた。
化合物23(1当量)をジオキサン/テトラヒドロフラン(10:1)の溶液に溶解した。100℃でDBU2当量を加え、スルホナートの脱離反応を0.5時間遂行した。カラムクロマトグラフィによる精製の後処理によって、化合物24が64%の収率で得られた。
Figure 0006533794
3)PCMI−43の調製
具体的な方法は実施例1のステップ3)に示した。最終生成物の純度は95%以上であった。
PCMI−43: mp: 198−200℃;
MS (m/z) ESI: 848.4 (M+Na)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.12 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 7.81 - 7.75 (m, 2H), 7.58 - 7.47 (m, 4H), 7.47 - 7.32 (m, 5H), 7.26 (t, J = 7.9 Hz, 2H), 7.11 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 6.17 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 6.08 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 5.94 - 5.86 (m, 2H), 5.52 (dd, J = 10.6, 7.9 Hz, 2H), 4.80 (dd, J = 3.2, 1.6 Hz, 1H), 4.72 (s, 1H), 4.44 (s, 1H), 4.25 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 3.71 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 3.50 (s, 3H), 3.42 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 3.25 (t, J = 10.7 Hz, 1H), 3.05 (dd, J = 15.4, 7.5 Hz, 1H), 2.47 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 2.15 (s, 3H), 2.13 (s, 3H), 1.52 (s, 3H), 1.24 (s, 3H), 1.18 (s, 3H).
実施例23 PCMI−44の調製
Figure 0006533794

1)(4S,5R)−3−t−ブトキシカルボニル−2−(4−メトキシフェニル)−4−フェニル−5−オキサゾリジンカルボン酸の調製
具体的な方法は実施例1に示した。
2)10−メトキシ−6,7−二重結合バッカチンIIIの調製
具体的な方法は実施例22に示した。
3)PCMI−44の調製
具体的な方法は実施例1のステップ3)に示した。最終生成物の純度は95%以上であった。
PCMI−44: mp: 186−187℃;
MS (m/z) ESI: 844.4 (M+Na)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.24 (t, 2H), 7.61 (t, 1H), 7.42 (m , 7H), 6.25 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 5.88 (d, 2H), 5.54 (d, 2H), 5.40 (d, 1H ), 4.72 (s, 1H), 4.58 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 4.31 (d, 1H) 3.47 (d, 4H), 3.30 (t, 1H), 3.00 (d, 1H), 2.41−2.34 (m, 1H), 2.07 (s, 3H), 1.51 (s, 3H), 1.35 (s, 9H), 1.28 (s, 3H), 1.23 (s, 3H), 1.18 (s, 3H).

Claims (12)

  1. 下記一般式I:
    Figure 0006533794
    [式中、
    は、−COR、−COORまたは−CONR7a7bであり;
    は、C1−C6アルキル、C1−C6アルケニル、置換炭化水素基、複素環式基、芳香族基または置換芳香族基であり;
    は、−OCOOCH 、−OCON(CH もしくは−OCOSC であり、かつ、R は、−OMeであるか、または、
    は、−OMeであり、かつ、は、−OCOOCH 、−OCON(CH 、−OCOSC もしくはHであり;
    ここで、Rは、C1−C6アルキル、C1−C6アルケニル、C1−C6アルキニル、置換炭化水素基、芳香族基または複素環式基であり;R7aおよびR7bは、水素、炭化水素基、置換炭化水素基または複素環式基である。]によって表される構造を有するタキサン化合物。
  2. がベンゾイル、t−ブチルオキシカルボニルまたはN,N’−ジメチルカルバモイルであり;
    がフェニル、
    Figure 0006533794
    または
    Figure 0006533794
    ある、請求項1に記載のタキサン化合物。
  3. 前記化合物が以下の構造を有する化合物から選択される、請求項1または2に記載のタキサン化合物。
    Figure 0006533794
    Figure 0006533794
    Figure 0006533794
    Figure 0006533794
    Figure 0006533794
  4. 前記タキサン化合物が、これらの化合物の立体異性体または前記立体異性体の混合物を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載のタキサン化合物。
  5. 前記タキサン化合物が薬学的に許容される無毒な塩に形成されている、請求項1〜のいずれか一項に記載のタキサン化合物。
  6. 前記タキサン化合物が溶媒和物の形態で存在する、請求項1〜のいずれか一項に記載のタキサン化合物。
  7. 活性成分として請求項1〜のいずれか一項に記載のタキサン化合物、その薬学的に許容される塩または溶媒和物を含む抗腫瘍医薬組成物。
  8. 前記医薬組成物が、前記タキサン化合物、その薬学的に許容される塩または溶媒和物を0.01%〜99.99%の重量比で、薬学的に許容される担体の残部と共に含む、請求項に記載の組成物。
  9. 請求項1〜のいずれか一項に記載のタキサン化合物、その薬学的に許容される塩、溶媒和物および請求項またはに記載の医薬組成物の、経口抗腫瘍医薬を製造する際の使用。
  10. 以下のステップを含むことを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のタキサン化合物の調製方法:
    ステップ1 五員環オキサゾリジン酸側鎖の前駆体の合成:原料として使用するグリコール酸を、ベンジル基およびt−ブチルオキシカルボニル基によって連続的に保護してBoc保護ベンジルグリコラートを生成し;種々の置換アルデヒドを(S)−t−ブチルスルフィンアミドと縮合させて対応するエナミン化合物を形成し;前記Boc保護ベンジルグリコラートおよび前記エナミン化合物をリチウム塩の存在下で付加反応を介して反応させ、次いで、キラル中間体を酸加水分解後得て、p−トルエンスルホン酸ピリジニウムによって触媒されるアルドール縮合反応を介して、前記得られた中間体を1,1’−(ジメトキシメチル)p−メトキシベンゼンと反応させて、縮合化合物を得;前記縮合化合物のアミノ基を種々の置換基で置換し、五員環オキサゾリジン酸側鎖の前駆体を、触媒水素化後、最後に得る;
    ステップ2 タキサン母核部の合成:10−デアセチルバッカチンIIIを原料として使用し、C7ヒドロキシル基を最初にシリル基で保護し、C10ヒドロキシル基を置換基で選択的に保護し;C10の位置で保護基を導入した後、C7の位置の前記ヒドロキシ基の保護基を除去し、次いで、C7の位置の前記ヒドロキシ基を、選択された置換基で置換して前記タキサン母核部を得る;
    ステップ3 タキサン誘導体の合成:五員環オキサゾリジン酸側鎖の前駆体をエステル化によって前記タキサン母核部と連結し、得られた化合物を酸加水分解にかけて側鎖の保護基を除去し、前記タキサン誘導体を得る。
  11. 以下のステップを含むことを特徴とする請求項10に記載のタキサン化合物の調製方法:
    ステップ1において、前記種々の置換アルデヒドとして、C1−C6ヒドロカルビルアルデヒド、C1−C6置換ヒドロカルビルアルデヒド、芳香族アルデヒド、置換芳香族アルデヒドおよびヘテロ芳香族アルデヒドを含め;前記縮合化合物のアミノ基は、以下の条件:アルカリ性条件;溶媒として使用するテトラヒドロフラン、ジクロロメタンまたはジオキサンおよび室温から−70℃までの温度の下で対応するアシルクロリドで置換し;パラジウム炭または水酸化パラジウムを触媒水素化反応における前記触媒として使用し;水素を、溶媒としてのアルコール、テトラヒドロフランまたはジクロロメタン中で、標準圧または加圧条件で誘導する;
    ステップ2において、前記C7およびC10ヒドロキシル基を置換基で保護し:
    (1)R またはが−ORである場合、関与する反応は次の通りである:最初に、溶媒としてのテトラヒドロフランまたはジクロロメタン中で室温〜0℃で前記ヒドロキシル基をTsClと反応させ、ピリジンをアルカリとして使用して、p−トルエンスルホナートを得て、これをグリニャール試薬とさらに反応させて対応するエーテル−ORを得る;
    (2)R またはが−OCOORまたは−OCONR7a7bである場合、関与する反応は次の通りである:アルカリ性条件下で、溶媒としてのテトラヒドロフラン中で室温〜−70℃で前記ヒドロキシル基を対応するアシルクロリドと反応させる;
    (3)R またはが−OCOSRである場合、関与する反応は次の通りである:溶媒としてのテトラヒドロフラン中、室温で前記ヒドロキシル基をN,N’−カルボニルジイミダゾールと反応させ、得られた生成物を置換反応を介してメルカプタンとさらに反応させる;
    (4)Rが水素である場合、関与する反応は次の通りである:室温でテトラヒドロフラン中でC7ヒドロキシル基をN,N’−チオカルボニルジイミダゾール溶液と反応させてザンセートを得る;80〜100℃、好ましくは85℃でジオキサン/テトラヒドロフランの混合溶液中で、前記得られたザンセートを、水素化n−ブチルスズの作用下でアゾビスイソブチロニトリルによって触媒されるBarton脱酸素遊離ラジカル反応にかける;
    そして、前記ステップ2において、R は、−CH または−C であり;R 7a およびR 7b は、−CH である
  12. 以下のステップを含むことを特徴とする請求項11に記載の前記タキサン化合物の調製方法:
    ステップ1において、前記縮合化合物の前記アミノ基の置換に関与する反応において、リチウムヘキサメチルジシラジドを前記アルカリとして使用し、テトラヒドロフランを前記溶媒として使用し;前記温度を−40℃とし、前記アシルクロリドとしてRCOCl、ROCOClおよびR7a7bNCOClを含め;前記触媒水素化反応で、水酸化パラジウムを前記触媒として使用し、水素は20psiで導入し、前記反応はアルコール溶液中で実行する;
    ステップ2において、C7およびC10ヒドロキシル基を置換基によって保護する:
    (1)R またはが−ORである場合、ジクロロメタンを前記溶媒として使用し、前記温度を0℃として、前記グリニャール試薬としてRMgBrを含める;
    (2)R またはが−OCOORまたは−OCONR7a7bである場合、リチウムヘキサメチルジシラジドを前記アルカリとして使用し、前記温度を−40℃とし;前記アシルクロリドとしてROCOClおよびR7a7bNCOClを含める;
    (3)R またはが−OCOSRである場合、メルカプタンとしてRSHを含める
    そして、前記ステップ2において、R は、−CH または−C であり;R 7a およびR 7b は、−CH である
JP2016554786A 2013-11-22 2014-11-21 タキサン化合物、その調製方法およびその使用 Active JP6533794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310595107.0 2013-11-22
CN201310595107.0A CN104650012A (zh) 2013-11-22 2013-11-22 一种紫杉烷类化合物
PCT/CN2014/091908 WO2015074605A1 (zh) 2013-11-22 2014-11-21 一种紫杉烷类化合物、其制备方法和用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016539186A JP2016539186A (ja) 2016-12-15
JP6533794B2 true JP6533794B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=53178984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554786A Active JP6533794B2 (ja) 2013-11-22 2014-11-21 タキサン化合物、その調製方法およびその使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10253007B2 (ja)
EP (1) EP3081560B1 (ja)
JP (1) JP6533794B2 (ja)
KR (1) KR102350002B1 (ja)
CN (1) CN104650012A (ja)
AU (1) AU2014352371B2 (ja)
CA (1) CA2931291C (ja)
DK (1) DK3081560T3 (ja)
RU (1) RU2686675C9 (ja)
WO (1) WO2015074605A1 (ja)
ZA (1) ZA201603682B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110143934B (zh) * 2018-08-29 2023-03-28 牡丹江师范学院 一种含氟紫杉烷类化合物及其制备方法与应用
CN111196790B (zh) * 2018-11-19 2023-02-21 江苏吉贝尔药业股份有限公司 新型紫杉烷类衍生物及其药物组合物和用途

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2679230B1 (fr) * 1991-07-16 1993-11-19 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux derives d'analogues du taxol, leur preparation et les compositions qui les contiennent.
US5721268A (en) * 1991-09-23 1998-02-24 Florida State University C7 taxane derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US6005138A (en) * 1991-09-23 1999-12-21 Florida State University Tricyclic taxanes having a butenyl substituted side-chain and pharmaceutical compositions containing them
US5272171A (en) * 1992-02-13 1993-12-21 Bristol-Myers Squibb Company Phosphonooxy and carbonate derivatives of taxol
US5614549A (en) * 1992-08-21 1997-03-25 Enzon, Inc. High molecular weight polymer-based prodrugs
FR2696459B1 (fr) * 1992-10-05 1994-11-25 Rhone Poulenc Rorer Sa Procédé de préparation de dérivés du taxane.
CA2109861C (en) * 1992-12-04 1999-03-16 Shu-Hui Chen 6,7-modified paclitaxels
US5646176A (en) * 1992-12-24 1997-07-08 Bristol-Myers Squibb Company Phosphonooxymethyl ethers of taxane derivatives
US6040466A (en) * 1996-03-25 2000-03-21 Rhone Poulenc Rorer Sa Taxoids, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
CA2129288C (en) 1993-08-17 2000-05-16 Jerzy Golik Phosphonooxymethyl esters of taxane derivatives
IL127598A (en) * 1994-01-28 2003-04-10 Upjohn Co Process for preparing isotaxol analogs
AU4548296A (en) * 1995-02-02 1996-08-21 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Ether derivative
MA23823A1 (fr) * 1995-03-27 1996-10-01 Aventis Pharma Sa Nouveaux taxoides, leur preparation et les compositions qui les contiennent
US5801191A (en) 1995-06-01 1998-09-01 Biophysica Foundation Taxoids
FR2745814B1 (fr) 1996-03-06 1998-04-03 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux taxoides, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
ITMI20011734A1 (it) * 2001-08-07 2003-02-07 Indena Spa Derivanti tassanici e procedimenti per la loro preparazione
CN1709864A (zh) * 2005-07-08 2005-12-21 成都科杰高新技术发展有限公司 一种紫杉醇及其类似物侧链的合成方法
US8138361B2 (en) * 2005-12-28 2012-03-20 The Trustees Of The University Of Pennsylvania C-10 carbamates of taxanes
EP2358693A4 (en) 2008-11-20 2012-04-18 Reddys Lab Ltd Dr PREPARATION OF DOCETAXEL
ES2716799T3 (es) 2011-11-28 2019-06-17 Fresenius Kabi Oncology Ltd Forma cristalina de cabazitaxel y proceso para la preparación de la misma

Also Published As

Publication number Publication date
EP3081560B1 (en) 2021-03-24
US10253007B2 (en) 2019-04-09
RU2686675C9 (ru) 2019-09-26
EP3081560A4 (en) 2017-04-26
ZA201603682B (en) 2019-11-27
DK3081560T3 (da) 2021-06-21
KR20160079135A (ko) 2016-07-05
WO2015074605A1 (zh) 2015-05-28
US20160297784A1 (en) 2016-10-13
EP3081560A1 (en) 2016-10-19
CA2931291C (en) 2020-04-07
CA2931291A1 (en) 2015-05-28
CN104650012A (zh) 2015-05-27
AU2014352371B2 (en) 2018-10-18
JP2016539186A (ja) 2016-12-15
RU2016124639A (ru) 2017-12-27
KR102350002B1 (ko) 2022-01-10
RU2686675C1 (ru) 2019-04-30
AU2014352371A1 (en) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170032334A (ko) Sumo 활성화 효소의 억제제로서 유용한 헤테로아릴 화합물
RU2534527C2 (ru) Синтез лактонов резорциловой кислоты, используемых в качестве терапевтических агентов
KR20180069132A (ko) 결정질의 (8s,9r)-5-플루오로-8-(4-플루오로페닐)-9-(1-메틸-1h-1,2,4-트리아졸-5-일)-8,9-디하이드로-2h-피리도[4,3,2-de]프탈라진-3(7h)-온 토실레이트 염
KR102142797B1 (ko) 피리디닐아미노피리미딘 유도체의 메실레이트 염의 결정질 형태, 그의 제조 방법, 및 그의 용도
JP5221131B2 (ja) ベンゼノイドアンサマイシン誘導体
ES2818902T3 (es) Novedosa forma cristalina de la sal 1-(5-(2,4-difluorofenil)-1-((3-fluorofenil)sulfonil)-4-metoxi-1H-pirrol-3-il)-N-metilmetanamina
KR101545068B1 (ko) Cddo 에틸 에스테르의 다형체 및 이의 용도
ES2755396T3 (es) Formas cristalinas de grapiprant
JP6533794B2 (ja) タキサン化合物、その調製方法およびその使用
JP6573900B2 (ja) タキサン化合物およびその製造方法およびその使用
CN109937200B (zh) 一种苯并呋喃类衍生物游离碱的晶型及制备方法
KR20140001211A (ko) 암 치료에 유용한 피크로포도필린 b 또는 c
CN113164468A (zh) 大环化合物及其用途
CN110143934A (zh) 一种含氟紫杉烷类化合物及其制备方法与应用
CN112225730A (zh) 一种稠环化合物的晶型、其组合物、制备方法及其应用
JP2014534267A (ja) 2−アルキル−又は2−アリール−置換タンシノン誘導体、その調製方法及び適用
WO2022232060A1 (en) Processes for the synthesis of valbenazine
CN115677610A (zh) 苯并噁唑啉酮衍生物及其制备方法和用途
CN116710101A (zh) A-失碳-5α雄甾烷化合物的多晶型物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20160915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6533794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250