JP6532082B2 - Product registration system and method - Google Patents
Product registration system and method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6532082B2 JP6532082B2 JP2015124400A JP2015124400A JP6532082B2 JP 6532082 B2 JP6532082 B2 JP 6532082B2 JP 2015124400 A JP2015124400 A JP 2015124400A JP 2015124400 A JP2015124400 A JP 2015124400A JP 6532082 B2 JP6532082 B2 JP 6532082B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- product
- sensor
- event
- passes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 63
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 113
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 71
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 15
- 239000000047 product Substances 0.000 description 315
- 230000008569 process Effects 0.000 description 51
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 15
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 208000008312 Tooth Loss Diseases 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 2
- 241000406668 Loxodonta cyclotis Species 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- General Factory Administration (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、製造ライン等で製造された製品に識別記号を付加し、且つ、製造時における各種事象を当該識別記号に関連付ける(紐付ける)技術に関する。 The present invention relates to a technique for adding an identification symbol to a product manufactured on a production line or the like, and associating (linking) various events at the time of manufacture with the identification symbol.
製品、例えば液体飲料製品において、市場に流通する個々の製品には、当該製品の履歴をトレースするための記号を付記することが行われている。当該記号は、いわゆる「ロット番号」と呼ばれる識別記号であり、通し番号や時刻変換印字記号が一般的である。
製品に当該識別記号が付記されていない場合には、消費者からの問い合わせに対し、その製品が作られた課程(工程、製造装置等)の管理情報が証明できないことになり、製品の安全性を担保することができない。そのため生産現場では、人間もしくは識別記号認識装置が、製品製造の際に各種事象が発生する度に、当該過程(工程、製造装置等)において、当該事象の発生情報と識別番号の情報を登録する必要がある。
In products, for example, liquid beverage products, individual products distributed in the market are accompanied by a symbol for tracing the history of the products. The said symbol is an identification symbol called a so-called "lot number", and a serial number and a time conversion printing symbol are common.
If the product does not have the identification mark attached, it is impossible to prove management information of the process (process, manufacturing device, etc.) in which the product was made, in response to an inquiry from the consumer, and the product safety Can not be secured. Therefore, at the production site, a human or identification symbol recognition device registers the occurrence information of the event and the information of the identification number in the process (process, manufacturing device, etc.) each time various events occur during product manufacture. There is a need.
当該事象の発生情報と識別番号の情報を登録する際に、事象の発生及び識別番号を確認する作業者がいない場合や、モニター装置等による認識ができない場合には、当該事象と製品とを関連付けすることが出来ず、当該製品に関する十分な管理情報にはならない。
仮に、事象の発生及び識別番号を確認する作業者がいる場合であっても、工程等で事象が発生する時点が予測不可能である。また、(例えば、異常警告信号等のように)事象が複数同時に発生した場合に全ての事象が発生した時点で識別記号を確認することは不可能である。さらに、作業者による目視では確認できない箇所に識別記号がある場合には、作業者は識別記号を全く確認することができない。
すなわち、事象の発生と識別番号の確認を作業者が行なう場合には、当該作業者は大部分の情報を把握できず、欠落部分が多い情報(いわゆる「歯抜け情報」)にしかならない。そのため、現状では決められた必要最小限の情報のみ作業者が確認しているというのが、一般的である。
When registering the occurrence information of the event and the information of the identification number, if there is no worker to confirm the occurrence of the event and the identification number, or if the monitoring device etc. can not recognize, associate the event with the product. It can not be done and it does not become enough management information about the product concerned.
Even if there is a worker who confirms the occurrence of the event and the identification number, the time when the event occurs in the process or the like can not be predicted. In addition, when a plurality of events occur simultaneously (such as, for example, an abnormal warning signal), it is impossible to confirm the identification symbol when all the events occur. Furthermore, when there is an identification mark in a place that can not be confirmed by visual inspection by the operator, the operator can not confirm the identification mark at all.
That is, when the worker confirms the occurrence of the event and the identification number, the worker can not grasp most of the information, and only the information with many missing parts (so-called "tooth loss information"). For this reason, it is general that workers check only the determined minimum information at present.
また、製造装置にモニターによる記号監視装置を設置した場合も同様であり、様々なデザインの製品に打たれている識別記号を監視装置で検出することを意図しても、識別記号が付加されている箇所(識別記号が打たれている箇所)は製品のデザインにより、製品の天面、側面、底面等、異なる箇所になる。そのため、監視装置には製品全体を監視する機能が必要になってしまう。そして、製造装置には、本来の製品製造機能を発揮する装置に加えて、その内部に製品全体を監視する機能を有する監視装置を組み込まなければならず、現実問題として困難である。 The same applies to the case where a symbol monitoring device by a monitor is installed in the manufacturing device, and the identification symbol is added even if the monitoring device is intended to detect the identification symbols placed on products of various designs. Depending on the design of the product, different parts (parts with identification marks) will be different parts such as the top, side, and bottom of the product. Therefore, the monitoring device needs a function to monitor the entire product. And in addition to the apparatus which exhibits the original product manufacturing function, in a manufacturing apparatus, the monitoring apparatus which has a function which monitors the whole product inside must be integrated, and it is difficult as a real problem.
市場に出荷するべき製品そのものに識別する記号等が付加されていない場合には、製品のすべての工程における装置情報と関連付けることが困難になる。換言すれば、製品に識別記号がない場合には、どの様な情報も紐付ける(関連付ける)ことが出来ない。
そのため製品における識別情報を登録するため、できるだけ多くの場所に作業員を配置することが考えられるが、上述したように、事象の発生及び識別番号の確認を作業者の視認により行う場合には、情報の把握が不完全となり、欠落部分が多い情報(いわゆる「歯抜け情報」)しか得ることが出来ない。
また上述したように、監視装置を製造装置に設けることは現実的には困難である。
In the case where the product itself to be shipped to the market is not provided with an identifying symbol or the like, it is difficult to associate with the device information in all steps of the product. In other words, if the product does not have an identification symbol, it is not possible to associate (associate) any information.
Therefore, it is conceivable to place workers in as many places as possible in order to register identification information in a product, but as described above, when occurrence of an event and confirmation of an identification number are performed by a worker's visual inspection, The grasp of the information is incomplete, and only information with many missing parts (so-called “tooth loss information”) can be obtained.
Also, as described above, it is practically difficult to provide the monitoring device in the manufacturing device.
そのため、市場に出荷するべき製品(製造ラインを移動している原材料や半製品)に容易に識別記号をつけることが可能であり、且つ、製造時における各種事象を識別記号に容易に紐付ける(関連付ける)技術が要望されているが、未だに提案されていない。
その他の従来技術として、例えば入力された情報が不正確な情報に書き換えられてしまうことを防止する機能を有する追跡可能性を有する情報処理システム(トレーサビリティシステム)が提案されている(特許文献1参照)。
この従来技術(特許文献1)は有用であるが、市場に出荷するべき製品(例えば液体飲料製品)に識別記号を付加することや、製造時における各種事象を前記識別記号に対して紐付けることは意図してはいない。
Therefore, it is possible to easily put an identification symbol on products to be shipped to the market (raw materials and semi-finished products moving on the production line), and easily associate various events in manufacturing with the identification symbol ( Although there is a need for techniques to associate, it has not been proposed yet.
As another prior art, for example, an information processing system (traceability system) having a traceability having a function of preventing input information from being rewritten to incorrect information is proposed (see Patent Document 1). ).
Although this prior art (Patent Document 1) is useful, adding an identification symbol to a product (for example, a liquid beverage product) to be shipped to the market, or associating various events during manufacturing with the identification symbol. Is not intended.
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みて提案されたものであり、市場に出荷するべき製品(例えば液体飲料製品)に容易に識別記号をつけることが可能であり、且つ、製造時における各種事象を前記識別記号に容易に紐付けて(関連付けて)、消費者からの問い合わせに対して当該製品の製造課程(工程、製造装置等)の管理情報を確実に証明にすることが出来る製品登録システム及び方法の提供を目的としている。 The present invention has been proposed in view of the problems of the prior art described above, and it is possible to easily put an identification mark on a product (for example, liquid beverage product) to be shipped to the market, and at the time of manufacture. A product that can easily associate (associate) various events with the identification code and prove the management information of the manufacturing process (process, manufacturing device, etc.) of the product in response to an inquiry from the consumer The purpose is to provide a registration system and method.
本発明の製品登録システムは、複数の製造ライン(L、L1〜L3、LN1)における最上流の装置に設けられ且つ製品(A)が通過する時刻を製品に付加(例えば印字等)する識別記号付加装置(E0)と、
製造ライン(L、L1〜L3、LN1)における装置の各々に設けられて製品が通過する時刻を計測する計測装置(センサP10〜P36)を備え、
計測装置(センサP10〜P36)は、製品(A)が通過した場合に、通過したことを検知しその通過時刻を計測する機能を有し、
計測装置(センサP10〜P36)の計測結果が入力される制御装置(1)を有し、
前記制御装置(1)は、計測装置(センサP10〜P36)からの計測信号を受け、製品が通過した場合にOFF信号を発生し且つ製品が通過しない場合にON信号を発生する機能と、ON信号を発生している時間を記録する機能を有し、
前記制御装置(1)は、製品(A)が前記計測装置(P10〜P36)を通過した時刻と、ON信号が発生している時間と、事象が発生していない場合に当該製品が上流の計測装置(P10〜P36、Pn−1)から下流の計測装置(P10〜P36、Pn)まで通過するのに必要な時間から、識別記号が付加された製品(A)が通過する全ての装置(経路、工程等)で発生した事象(イベント)を製品(A)が識別記号付加装置(E0)を通過した時刻に換算する(紐付ける)機能を有することを特徴としている。
ここで「製品が通過する時刻に関連付けられた情報」は、当該時刻と「1対1」で変換可能な記号その他の情報や、時刻そのものを示す記号その他の情報である。
Product registration system of the present invention, a plurality of production lines (L, L1 to L3, LN1) provided in the apparatus of the most upstream in and adding time when the product (A) is passed to the product (e.g., print, etc.) to identify A symbol attachment device (E0),
A measuring device (sensors P10 to P36) provided in each of the devices in the manufacturing line (L, L1 to L3, LN1) to measure the time when the product passes;
When the product (A) passes, the measuring device (sensors P10 to P36) has a function of detecting the passing and measuring the passing time,
It has a control device (1) to which the measurement result of the measuring device (sensors P10 to P36) is input,
The control device (1) receives a measurement signal from a measuring device (sensors P10 to P36), generates an OFF signal when the product passes, and generates an ON signal when the product does not pass ; Has a function to record the time of generating the signal ,
The control device (1), and time product (A) is passed through the measuring device (P10~P36), time and the ON signal is generated, the product is upstream when the event has not occurred All devices through which the product (A) to which the identification code is added passes from the time required to pass from the second measuring device (P10 to P36, Pn-1) to the downstream measuring device (P10 to P36, Pn) (pathway step, etc.) in terms events occurring in the (event) the time that the product (a) has passed the identification code adding device (E0) (attached string) is characterized by having a function.
Here, the "information associated with the time when the product passes" is a symbol or other information that can be converted "one-to-one" with the time, or a symbol or other information that indicates the time itself.
本発明の製品登録システムにおいて、前記制御装置(1)は事象の発生時刻を記録する機能と、事象が発生した装置(経路、工程等)を特定する機能と、当該事象が発生した装置が最上流の装置ではない場合に当該事象が発生した時刻(センサPnの領域における時刻)を直ぐ上流に位置する装置を製品が通過した時刻(センサPn−1の領域における時刻)に演算する機能と、当該直ぐ上流に位置する装置が最上流の装置であるか否かを判断する機能を有しているのが好ましい。 In the product registration system of the present invention, the control device (1) has a function of recording the occurrence time of an event, a function of specifying a device (route, process, etc.) where the event occurred, and a device where the event occurred. The function of calculating the time (the time in the area of the sensor Pn-1) at which the product passes the apparatus immediately upstream of the time (the time in the area of the sensor Pn) when the event occurs (the time in the area of the sensor Pn) It is preferable to have a function to determine whether the device located immediately upstream is the most upstream device.
また本発明の製品登録方法は、
複数の製造ライン(L、L1〜L3、LN1)における最上流の装置に設けられ且つ通過する時刻を(製品に)付加(例えば印字等)する識別記号付加装置(E0)を(製品Aが)通過した時刻を識別記号として製品に付加する工程と、
識別記号付加装置(E0)或いは製造ライン(L、L1〜L3、LN1)における装置の各々に設けられて製品(A)が通過する時刻を計測する計測装置(センサP10〜P36)を製品が通過した場合に、通過したことを検知しその通過時刻を計測する工程と、
計測装置(センサP10〜P36)からの計測信号により、製品が通過した場合にOFF信号を発生し且つ製品が通過しない場合にON信号を発生し、ON信号を発生している時間を記録する工程と、
製品(A)が前記計測装置(P10〜P36)を通過した時刻と、ON信号が発生している時間と、事象が発生していない場合に当該製品が上流の計測装置(P10〜P36、Pn−1)から下流の計測装置(P10〜P36、Pn)まで通過するのに必要な時間のみから、識別記号が付加された製品が通過する全ての装置(経路、工程等)で発生した事象(イベント)を製品(A)が識別記号付加装置(E0)を通過した時刻に換算する(紐付ける)工程を有することを特徴としている。
Further, the product registration method of the present invention is
An identification code addition device (E0) (product A ) which is provided (for example, printed ) at the most upstream device in a plurality of production lines (L, L1 to L3, LN1) and passes (time to product) Adding the passed time to the product as an identification symbol;
The product passes through a measuring device (sensors P10 to P36) provided in each of the devices in the identification symbol attachment device (E0) or the production line (L, L1 to L3, LN1) to measure the time when the product (A) passes. Detecting that the vehicle has passed and measuring the time of the passage;
A step of generating an OFF signal when the product passes and generating an ON signal when the product does not pass by the measurement signal from the measuring device (sensors P10 to P36) and recording the time during which the ON signal is generated and,
And time product (A) is passed through the measuring device (P10~P36), time and the ON signal is generated, the product is upstream of the measuring device when the event has not occurred (P10~P36, Events that occur in all devices (paths, processes, etc.) through which the product to which the identification symbol is added passes only from the time required to pass from Pn-1) to the downstream measuring devices (P10 to P36, Pn) (event) product (a) is converted to a time which has passed through the identification code adding device (E0) (attached string) is characterized by having a step.
本発明の製品登録方法において、事象の発生時刻を記録する工程と、事象が発生した装置(経路、工程等)を特定する工程を備え、
製品が識別記号付加装置(E0)を通過する時刻(識別記号)と紐付ける(関連付ける)前記工程は、
当該事象が発生した装置が最上流の装置ではない場合に当該事象が発生した時刻(Pnで計測された時刻)を直ぐ上流に位置する装置を製品が通過した時刻(Pn−1で計測された時刻)に演算する工程と、
当該直ぐ上流に位置する装置が最上流の装置であるか否かを判断する工程を有するのが好ましい。
本明細書において、或るセンサPnから直ぐ下流のセンサPn+1の直前までの領域(センサPnを製品が通過した時刻が計測される領域)を、「Pnの領域」、「Pnのエリア」、「Pn」、「センサPn」等と表記する場合がある。
The product registration method of the present invention comprises the steps of recording the occurrence time of an event and identifying a device (route, process, etc.) where the event has occurred,
The step of associating (associating) the product with the time (identification symbol) at which the product passes the identification symbol attachment device (E0) is:
When the product passes through a device located immediately upstream of the time when the event occurred (the time measured by Pn) when the device where the event occurred is not the uppermost stream device, the time when the product passes through (Pn-1 measured) Calculating at time),
It is preferable to include the step of determining whether the device located immediately upstream is the most upstream device.
In this specification, an area from a certain sensor Pn to a point immediately before the sensor Pn + 1 immediately downstream (an area where the time when a product passes through the sensor Pn is measured) is referred to as “area of Pn”, “area of Pn”, It may be written as "Pn", "sensor Pn" or the like.
本明細書において、製造ラインにおける原材料等を供給する側を「上流」と記載し、市場に搬送するために搬出する側を「下流」と記載している。
また「事象」なる文言は、各種装置の停止や、その他の異常事態を広く包含する趣旨の文言である。
In the present specification, the side that supplies the raw material and the like in the production line is described as "upstream", and the side that carries it out for transport to the market is described as "downstream".
Further, the term "event" is intended to broadly encompass the stoppage of various devices and other abnormal situations.
さらに、本明細書における「製品」なる文言は、市場に搬出される完成品のみならず、所謂製造ラインを移動している(流れている)途中の原材料や半製品をも含む意味で用いられている。 Furthermore, the term "product" in the present specification is used to mean not only finished products delivered to the market, but also raw materials and semi-finished products on the way of the so-called production line. ing.
上述の構成を具備する本発明によれば、製造装置(製造ライン)の最上流に配置された装置(E0:識別記号を製品に添付する装置)を通過する時刻(停止時間以外の時刻)を識別記号としている。そのため、製品の識別記号は、製品が最上流の装置(E0)を通過する時刻を意味する情報(通過時刻そのものである場合を含む)として製品に付記される。ここで、製品は必ず最上流の装置(E0)を通過するので、本発明によれば、製造ラインを変更した場合であっても、確実に製品に付加(印字)される。
また本発明によれば、識別記号が付加された製品が通過するすべての工程(装置等含む)において、製品が移動している状況で発生した事象を、製品が製造装置(製造ライン)の最上流に配置された装置(E0)を通過する時刻(識別記号)と自動的に紐付けている。そのため、当該製品を製造する際に発生した様々な事象に関する情報を当該製品の識別記号と紐付けされて(関連情報となって)確実に管理される。そして、消費者からの問い合わせに対して当該製品の製造課程(工程、製造装置等)の管理情報を確実に証明にすることが出来る。
According to the present invention having the above-described configuration, the time (time other than the stop time) of passing through the device (E0: a device for attaching an identification symbol to a product) disposed at the most upstream of the production device (production line) It is an identification symbol. Therefore, the product identification symbol is attached to the product as information (including the case of the passing time itself) that means the time when the product passes the most upstream device (E0). Here, since the product always passes through the uppermost stream device (E0), according to the present invention, even when the production line is changed, it is reliably added (printed) onto the product.
Further, according to the present invention, in all processes (including equipment and the like) through which the product to which the identification symbol is added passes, an event that occurs in a situation in which the product is moving is the maximum of the product for manufacturing equipment (manufacturing line). It is automatically linked with the time (identification symbol) passing through the device (E0) arranged upstream. Therefore, information on various events that occur when manufacturing the product is linked with the identification symbol of the product (to be related information) and managed with certainty. Then, in response to an inquiry from the consumer, the management information of the manufacturing process (process, manufacturing apparatus, etc.) of the product can be reliably proved.
製品を製造する際に発生した様々な事象に関する情報を当該製品の識別記号と紐付けして(関連情報として)管理するに際しては、例えば製品のメーカーの情報処理システムにおける記憶装置に、前記事象に関する情報を当該製品の識別記号と紐付けして記録すれば良い。
そのようにして記録すれば、消費者から問い合わせがあった際に、識別記号を確認すれば、それと紐付けられた事象に関する情報を迅速、容易且つ正確に把握することが出来る。
When linking information (as related information) regarding various events that occurred when manufacturing a product with the identification symbol of the product, for example, the event may be stored in a storage device in an information processing system of a manufacturer of the product. Information about the product may be linked to the identification symbol of the product and recorded.
By recording in such a manner, when the consumer makes an inquiry, if the identification symbol is confirmed, it is possible to grasp information related to the event linked to it quickly, easily and accurately.
また本発明によれば、識別記号が付けられた製品が通過するとOFF信号を発生し、識別記号が付けられた製品が通過しない状態でON信号を発生するように構成されるので、(製品を検出するとON信号を発生する)従来の製造ラインのように、数百万単位のON信号を処理する必要はない。
識別記号が付けられた製品が通過するとOFF信号を発生し、識別記号が付けられた製品が通過しない状態でON信号を発生する本発明では、処理装置が処理すべきON信号の個数は極めて少なくなり、処理速度の速い機能のシーケンサーを使用する必然性が存在しない。そのため、一般的な事務処理レベルのPCでシステム全体の処理することが可能である。
Further, according to the present invention, when the product with the identification mark passes, an OFF signal is generated, and when the product with the identification mark does not pass, an ON signal is generated. There is no need to process millions of units of ON signals as in conventional manufacturing lines that generate ON signals upon detection.
In the present invention, in which an OFF signal is generated when a product with an identification mark passes and an ON signal is generated when a product with an identification mark does not pass, the number of ON signals to be processed by the processing device is extremely small. There is no necessity to use a fast-processing sequencer. Therefore, it is possible to process the entire system with a general paper-work level PC.
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
最初に図1を参照して、本発明の実施形態が適用される製造ラインの概要について説明する。
図1において、製造ラインL(例えば液体飲料製品の製造ライン)に投入された製品A(例えば液体飲料製品の材料や素材、半製品を含む)は、最初に最上流(図1の左側)の識別記号付加装置E0で製品Aが通過する時刻に関連付けられた情報(識別記号:通過時刻そのものである場合を含む)を付加される(例えば印字される)。その後、製品Aは装置Eに進む。図1では、製品を完成するための各工程(包装、集積、その他の工程)を実施するための各種装置を包括して装置Eと表示している。
装置Eでの工程(単数の工程、複数の工程の何れも含む)を実施し、製品(出荷製品)として完成した製品Aは、製造ラインLを終了(ラインオフ)して市場に出荷される。市場に出荷される製品A(出荷製品)には前記識別記号が付加されており、当該識別記号は製品Aが市場に流通する際のトレース(追跡)のキーとなる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
First, with reference to FIG. 1, an outline of a production line to which an embodiment of the present invention is applied will be described.
In FIG. 1, the product A (for example, including the material and material of the liquid beverage product and the semi-finished product) introduced into the production line L (for example, the production line for liquid beverage products) is first most upstream (left side in FIG. 1) Information associated with the time when the product A passes by the identification symbol attachment device E0 (identification symbol: including the case where the passage time itself is included) is added (e.g., printed). Thereafter, the product A proceeds to the apparatus E. In FIG. 1, various devices for carrying out each step (packaging, accumulation, other steps) for completing the product are collectively referred to as device E.
The product A completed as a product (shipped product) is carried out on the market after the production line L is completed (line off). . The product A (shipped product) to be shipped to the market is added with the identification code, and the identification code is a key of tracing when the product A is distributed to the market.
図1で示す製造ラインは、図2でより詳細に例示されている。
図2において、製品Aが投入される製造ラインLでは、識別記号付加装置E0により製品Aに識別記号(すなわち、当該製品が通過する時刻と「1対1」で変換可能な記号その他の情報や、時刻そのものを示す記号その他の情報)を付加した後、装置E1、装置E2、装置E3で製品を完成するための各工程(包装、集積、その他の工程))を実施し、製品(出荷製品)として完成する。
The production line shown in FIG. 1 is illustrated in more detail in FIG.
In FIG. 2, in the production line L to which the product A is introduced, the identification symbol adding device E0 converts the identification symbol into the product A (that is, the time when the product passes and the other information that can be converted by "one to one" , Add the symbol indicating the time itself, and other information), then carry out each step (packaging, accumulation, other steps) to complete the product with device E1, device E2, device E3, and the product (shipped product Complete as).
図2において、左側が上流であり右側が下流である。識別記号付加装置E0の直ぐ下流側には、計測装置P10(最上流のセンサ)が設けられ、製品Aの通過を検知しその通過時刻を計測する。センサP10における製品Aの通過時刻は、識別記号付加装置E0における通過時刻と等しい。
図示の実施形態では、識別記号付加装置E0により製品Aに付加される識別記号(すなわち、当該製品が通過する時刻と「1対1」で変換可能な情報、或いは時刻そのものを示す情報)として、識別記号付加装置E0の通過時刻(センサP10の通過時刻)を例示している。
In FIG. 2, the left side is the upstream and the right side is the downstream. A measurement device P10 (uppermost sensor) is provided immediately downstream of the identification symbol attachment device E0, detects the passage of the product A, and measures the passage time. The passing time of the product A at the sensor P10 is equal to the passing time at the identification symbol attachment device E0.
In the illustrated embodiment, the identification symbol added to the product A by the identification symbol attachment device E0 (that is, the time when the product passes and the information that can be converted by “one to one”, or the information that indicates the time itself) The passing time of the identification symbol adding device E0 (the passing time of the sensor P10) is illustrated.
識別記号付加装置E0の下流側(図2では右側)に位置する装置E1の入口側及び出口側には、それぞれ計測装置P11、P12(センサ)が設けられ、製品Aの通過を検知し、その通過時刻を計測する。同様に、装置E2の入口側及び出口側にはそれぞれセンサP13、P14が設けられ、製品Aの通過を検知し、その通過時刻を計測する。さらに装置E3の入口側及び出口側にはそれぞれセンサP15、P16が設けられ、製品Aの通過を検知し、その時刻を計測している。
図2の例では、製品Aが製造ラインLを通過して、完成製品として製造ラインLから搬出される(ラインオフ)際には、製品Aには識別記号が付加され、製品AがセンサP10〜P16を通過した時刻が計測されている。
Measuring devices P11 and P12 (sensors) are provided on the inlet side and the outlet side of the device E1 located on the downstream side (right side in FIG. 2) of the identification symbol attachment device E0, and the passage of the product A is detected. Measure the passage time. Similarly, sensors P13 and P14 are provided on the inlet side and the outlet side of the device E2, respectively, to detect the passage of the product A and measure the passage time. Further, sensors P15 and P16 are provided on the inlet side and the outlet side of the device E3, respectively, and the passage of the product A is detected, and the time is measured.
In the example of FIG. 2, when the product A passes through the production line L and is carried out of the production line L as a finished product (line off), an identification code is added to the product A, and the product A is a sensor P10. The time of passing through P16 is measured.
図2の中段(装置E0〜E3が介装されている製造ラインLの下側の列)で表示されている例では、製品AがセンサP10を通過してから、製品Aが装置E1のセンサP11を通過するまでの所要時間T1は時間「X1」である。
また、製品Aが装置E1のセンサP11を通過してから、センサP12を通過するまでの所要時間T2(センサP11、P12間を移動するのに要する時間)は「X2」である。
さらに、製品AがセンサP12を通過してからセンサP13を通過するまでの所要時間T3は時間「X3」、センサP13を通過してからセンサP14を通過するまでの所要時間T4は時間「X4」である。
In the example displayed in the middle row of FIG. 2 (the lower row of the manufacturing line L in which the devices E0 to E3 are interposed), the product A passes the sensor P10 and then the product A becomes the sensor of the device E1. The required time T1 to pass P11 is the time "X1".
Further, a required time T2 (a time required to move between the sensors P11 and P12) from when the product A passes the sensor P11 of the device E1 to when it passes the sensor P12 is “X2”.
Furthermore, the time required for product A to pass sensor P12 until sensor P13 is T3 is time "X3", and the time for sensor P13 to pass sensor P14 is T4 is time "X4" It is.
制御装置1には、識別記号付加装置E0により製品Aに付加された識別記号と、各センサP10〜P16の計測結果が、入力信号ラインISLの各々を介して入力される。
制御装置1は、識別記号が付加された製品Aが通過する全ての装置(経路、工程等)で発生した事象(イベント)を、製品Aが識別記号付加装置E0を通過する時刻(すなわち、センサP10の通過時刻であり、図示の例では識別記号)と紐付ける(関連付ける)機能を有している。
The identification symbol added to the product A by the identification symbol attachment device E0 and the measurement results of the sensors P10 to P16 are input to the
The
図2の下段(多数の製品Aが並んでいる列)は、製品Aが連続して製造ラインL(製造装置)を移動する状態を表現している。製造ラインLに製品Aが次々と投入され、個々の製品Aは識別記号付加装置E0からセンサP10〜P16を通過し下流側(図2では右側)に順次移動して、完成品(出荷製品)として製造ラインLから搬出される(ラインオフ)。
多数の製品Aが、同時に当該製造ラインL上に存在し、移動し、徐々に下流側に移動する。
The lower part of FIG. 2 (the row in which a large number of products A are arranged) represents a state in which the products A move continuously on the manufacturing line L (manufacturing apparatus). The products A are successively introduced into the manufacturing line L, and the individual products A sequentially move from the identification code attachment device E0 to the downstream side (the right side in FIG. 2) passing the sensors P10 to P16, and finished products (shipped products) As the production line L (line off).
A large number of products A simultaneously exist on the production line L, move, and gradually move downstream.
製品(例えば液体飲料製品)を製造するに際しては、複数種類の製品が製造される場合や、同一種類の製品であっても複数ラインによって製造される場合が存在する。図3は、複数の製造ラインが並列に配置されている状態を示している。
図3において、3つの製造ラインL1、L2、L3が並列に配置されている。
製造ラインL1には、上流側(図3の左側)から、識別記号付加装置E01、装置E11、E12、E13が配置され、識別記号付加装置E01の下流側(出口側:図3では右側)にセンサP10が配置されている。
装置E11の上流側(入口側:図3の左側)及び下流側にはセンサP11、P12が設けられ、装置E12の上流側及び下流側にはセンサP13、P14が設けられ、装置E12の上流側及び下流側にはセンサP15、P16が設けられている。
When manufacturing a product (for example, a liquid beverage product), there are cases where a plurality of types of products are manufactured or even the same type of products is manufactured by a plurality of lines. FIG. 3 shows a state in which a plurality of production lines are arranged in parallel.
In FIG. 3, three production lines L1, L2 and L3 are arranged in parallel.
In the manufacturing line L1, from the upstream side (left side in FIG. 3), identification code addition devices E01 and devices E11, E12, E12, E13 are arranged, and on the downstream side (outlet side: right side in FIG. 3) of identification code addition device E01. A sensor P10 is arranged.
Sensors P11 and P12 are provided on the upstream side (inlet side: left side of FIG. 3) and downstream of the device E11, and sensors P13 and P14 are provided on the upstream and downstream sides of the device E12, and upstream of the device E12 The sensors P15 and P16 are provided on the downstream side.
製造ラインL2、L3についてもラインL1と同様に構成されている。すなわち製造ラインL2には、識別記号付加装置E02、装置E21、E22、E23が配置され、識別記号付加装置E02の出口側にセンサP20、各装置E21〜E23のそれぞれの入口側及び出口側にはセンサP21、P22、P23、P24、P25、P26が設けられている。そして製造ラインL3には識別記号付加装置E03、装置E31、E32、E33が配置され、識別記号付加装置E03の出口側にセンサP30、各装置E31〜E33のそれぞれの入口側及び出口側には順にセンサP31、P32、P33、P34、P35、P36が設けられている。
識別記号付加装置E02、E03は、図2を参照して説明した識別記号付加装置E0と同様である。また、センサP20〜P26、センサP30〜P36についても、図2を参照して説明したセンサP10〜P16と同様である。
The production lines L2 and L3 are also configured in the same manner as the line L1. That is, identification mark addition devices E02, devices E21, E22, and E23 are disposed on the manufacturing line L2, and the sensor P20 is on the outlet side of the identification symbol addition device E02, and the inlet and outlet sides of the respective devices E21 to E23. Sensors P21, P22, P23, P24, P25, P26 are provided. And, identification mark attaching device E03, devices E31, E32, E33 are arranged in production line L3, sensor P30 at the exit side of identification symbol attaching device E03, entrance side and exit side of each device E31-E33 in order Sensors P31, P32, P33, P34, P35, and P36 are provided.
The identification symbol adding devices E02 and E03 are the same as the identification symbol adding device E0 described with reference to FIG. The sensors P20 to P26 and the sensors P30 to P36 are also similar to the sensors P10 to P16 described with reference to FIG.
製造ラインL1、L2、L3に製品A1、A2、A3(素材、半製品等を含む)を投入して、複数種類の製品(完成品)が並行して製造される。
各製造ラインL1、L2、L3で製造、完成された製品A1、A2、A3(完成品)には、それぞれ識別記号が付加されており、製造ラインから搬出され(ラインオフ)、市場に出荷される。その時、製品A1、A2、A3(ラインオフされた完成品)の各々には識別記号が付加されていることに加えて、各センサP10〜P36の通過時刻が計測されており、製品に付加された識別記号と各センサP10〜P36を通過した時刻(通過時刻)は、図3では図示しない制御装置(図2の制御装置1)に入力される。
なお、複数の製造ライン(例えば製造ラインL1、L2)において同一種類の製品(例えばA1)を製造する場合もある。
Products A1, A2, A3 (including materials, semi-finished products, etc.) are introduced into the manufacturing lines L1, L2, L3 to produce a plurality of types of products (finished products) in parallel.
Identification symbols are added to the products A1, A2 and A3 (finished products) manufactured and completed by the manufacturing lines L1, L2 and L3, respectively, and they are taken out of the manufacturing line (line off) and shipped to the market Ru. At that time, in addition to the identification mark being added to each of the products A1, A2 and A3 (the finished products lined off), the passing time of each sensor P10 to P36 is measured and added to the products The identification symbol and the time (passing time) of passing each sensor P10 to P36 are input to the control device (control
In some cases, the same kind of product (for example, A1) may be manufactured in a plurality of manufacturing lines (for example, manufacturing lines L1 and L2).
ここで、何らかの理由により複数の製造ラインを組み合わせて、新たな製造ラインで製品を製造しなければならない場合が存在する。
図4はその様な新たな製造ラインを示しており、既存の製造ラインL1の前半と製造ラインL2の後半を組み合わせて、新しい製造ラインLN1とすることを示している。
図4において、既存の製造ラインL1、L2において、新たな製造ラインLN1には採用されなかった領域(製造ラインL1の後半と製造ラインL2の前半)は、点線で示されている。
Here, there are cases where it is necessary to combine a plurality of production lines for some reason to produce a product on a new production line.
FIG. 4 shows such a new production line, showing that the first half of the existing production line L1 and the second half of the production line L2 are combined to form a new production line LN1.
In FIG. 4, in the existing production lines L1 and L2, areas not adopted in the new production line LN1 (the latter half of the production line L1 and the first half of the production line L2) are indicated by dotted lines.
図4における新しい製造ラインLN1には、識別記号付加装置E01、装置E11、E22、E23が配置され、識別記号付加装置E01の出口側(下流側:右側)にセンサP10、各装置E11〜E23のそれぞれの入口側(上流側:左側)及び出口側にはセンサP11、P12、P23、P24、P25、P26が設けられている。
製造ラインLN1により製造される製品AN1には、それぞれ識別記号が付加されている。また、製造途中の製品AN1が各センサP10〜P26の通過する通過時刻が計測され、識別記号と各センサP10〜P26の通過時刻は制御装置(図4では図示せず:図2の制御装置1)に入力されている。
Identification mark attachment devices E01 and devices E11, E22 and E23 are arranged in the new production line LN1 in FIG. 4, and the sensor P10 and each of the devices E11 to E23 are provided on the outlet side (downstream side: right side) of the identification mark attachment device E01. Sensors P11, P12, P23, P24, P25, and P26 are provided on the inlet side (upstream side: left side) and the outlet side, respectively.
Identification symbols are added to the products AN1 manufactured by the manufacturing line LN1. Further, the passing time at which the product AN1 during production passes by each sensor P10 to P26 is measured, and the identification symbol and the passing time of each sensor P10 to P26 are not shown in FIG. 4 (control
図示しない従来技術に係る製造ラインでは、個々の製造装置における監視装置(センサP10〜P16等に相当する装置)が製品を検出するとON信号を発生し、当該ON信号を制御装置で処理をしていた。その場合、製造ライン全体としては数百万単位のON信号を処理しなければならず、そのため、製造装置には処理速度の速い機能のシーケンサーが必須であった。そして、シーケンサーが必須であることから、コスト、設置スペース等、種々の制約が存在した。
これに対して図示の実施形態では、一般的な事務処理レベルのパーソナルコンピューター(PC)でもシステム全体の処理が可能となるように、監視装置(例えばセンサP10〜P16)でON信号とOFF信号を発生する機序が、従来の製造ラインとは異なっている。
図示の実施形態では、図5で示すように、識別記号が付けられた製品が通過する状態では監視装置(センサP10〜P16等)からの信号を「OFF信号」として処理し、識別記号が付けられた製品が通過しない状態における信号を「ON信号」として処理する。
In a manufacturing line according to the prior art (not shown), when a monitoring device (a device corresponding to sensors P10 to P16 etc.) in each manufacturing device detects a product, an ON signal is generated and the ON signal is processed by the control device. The In that case, it is necessary to process several million units of ON signals in the entire production line, so a sequencer having a high processing speed is essential to the production apparatus. And, since the sequencer is essential, there are various limitations such as cost and installation space.
On the other hand, in the illustrated embodiment, the monitoring device (e.g., sensors P10 to P16) turns on and off signals so that a general personal computer (PC) at the business process level can process the entire system. The mechanism that occurs is different from conventional production lines.
In the illustrated embodiment, as shown in FIG. 5, in the state where a product with an identification mark passes, a signal from a monitoring device (such as sensors P10 to P16) is treated as an "OFF signal" and an identification mark is added. Treat the signal in the state where the passed product does not pass as "ON signal".
図示の実施形態におけるセンサP10〜P16からの信号を「OFF信号」、「ON信号」として処理する機序について、図5を参照して説明する。
図5(1)は、ある特定のセンサP(例えばP11)を識別記号が付加された製品が通過しなかった場合を示しており、センサPからの検出信号は、図示しない制御装置を介してON信号として処理される(図9を参照して後述)。図5において、横軸(図5の左から右に向かう方向)は時間軸Tである。
図5(1)で示す状態の後、例えば時刻「β−1」に当該センサPを1つの製品が通過した場合は、図5(2)に示すように、時刻「β−1」以降、センサPから発生する信号は制御装置を介してOFF信号として処理される。すなわち、時刻「β−1」以降はOFF信号を発生したものとして処理される。
A mechanism for processing the signals from the sensors P10 to P16 as “OFF signal” and “ON signal” in the illustrated embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 5 (1) shows a case where a product to which an identification symbol is added does not pass a specific sensor P (for example, P11), and a detection signal from the sensor P is transmitted via a control device (not shown). It is processed as an ON signal (described later with reference to FIG. 9). In FIG. 5, the horizontal axis (direction from left to right in FIG. 5) is a time axis T.
After one of the states shown in FIG. 5 (1), for example, when one product passes the sensor P at time "β-1", after time "β-1" as shown in FIG. 5 (2), The signal generated from the sensor P is processed as an OFF signal via the controller. That is, it is processed as that which generate | occur | produced the OFF signal after time "(beta) -1."
さらに、図5(2)の時刻「β−1」に製品が通過した後、所定時間T0内に(次の)製品が通過しなかった場合には、図5(3)で示すように、当該所定時間T0経過時から、制御装置を介してON信号として処理される。換言すると、時刻「β−1」に製品が通過した後、所定時間T0内に(次の)製品が通過しなかった場合には、ON信号を発生する。
ここで、所定時間T0は連続してセンサPを通過する製品の時間的な間隔であり、製造ラインにおいて連続して移動する製品間の時間的な間隔を考慮して設定される。
一方、図5(2)の時刻「β−1」に製品が通過した後、所定時間T0内の例えば時刻「β−2」に次の製品が通過した場合には、図5(4)で示すように、OFF信号が継続される。
Furthermore, as shown in FIG. 5 (3), when the (next) product does not pass within the predetermined time T0 after the product passes at time “β-1” in FIG. 5 (2), From the time when the predetermined time T0 has elapsed, it is processed as an ON signal through the control device. In other words, after the product passes at time "β-1", if the (next) product does not pass within the predetermined time T0, an ON signal is generated.
Here, the predetermined time T0 is a time interval of products passing the sensor P continuously, and is set in consideration of a time interval between products moving continuously in the manufacturing line.
On the other hand, after the product passes at time "β-1" in FIG. 5 (2), if the next product passes at time "β-2" within predetermined time T0, for example, as shown in FIG. 5 (4) As shown, the OFF signal is continued.
製造装置において、何等かの事象が発生して装置が停止して、識別記号が付けられた製品が通過しない状態は非常事態であり、そのような非常事態に該当する時間は通常の操業が行なわれている時間に比較して少ない。
そのため、図5で示すように、識別記号が付けられた製品が通過するとOFF信号を発生し、識別記号が付けられた製品が通過しない状態でON信号を発生するように構成すれば、制御装置で処理すべきON信号(換言すれば、発生するON信号)の個数は極めて少なくなり、処理速度の速い機能のシーケンサーを使用しなくても、一般的な事務処理レベルのPCでシステム全体の処理が可能となる。
In the production equipment, it is an emergency situation that some events occur and the equipment shuts down and the product with the identification mark does not pass, and the normal operation takes place during such emergency situations. There is less than time being done.
Therefore, as shown in FIG. 5, when a product with an identification mark passes, an OFF signal is generated, and when a product with an identification mark does not pass, an ON signal is generated. The number of ON signals to be processed (in other words, generated ON signals) is extremely small, and the entire system is processed with a general processing level PC without using a fast sequencer. Is possible.
次に図2のセンサP10、P11、P12における製品の通過と、事象(停止、イベント)が発生した場合の一例を、図6を参照して説明する。
ここで、「事象」なる文言は、各種装置の停止や、その他の異常事態を広く包含する趣旨の文言である。
図6において、製造ラインに投入された製品Aには、最上流(図6の最も左側)に配置された図示しない識別記号付加装置により、識別記号(製品AがセンサP10を通過した時刻に基づいて作成された識別記号)が付加される。上流のセンサP10の各製品Aの枠中に記載されているのは、各製品AのセンサP10の通過時刻である。
図6の例では、各通過製品Aの識別記号は、各製品AがセンサP10を通過した時刻である。上述した様に、製品に付与される識別記号は、センサP10を通過した通過時刻を「1対1」で特定可能な情報であるか、或いは通過時刻そのものである。
センサP11及びP12を順次通過する各製品Aの枠中に記載されているのは、各製品AのセンサP11及びP12の通過時刻である(識別記号ではない)。
Next, an example of passing of the product in the sensors P10, P11 and P12 of FIG. 2 and an event (stop, event) will be described with reference to FIG.
Here, the term "event" is a term that broadly includes the shutdown of various devices and other abnormal situations.
In FIG. 6, for the product A introduced to the production line, the identification code (based on the time when the product A passes the sensor P10) is provided by the identification symbol attachment device (not shown) disposed at the uppermost stream (the leftmost side in FIG. 6). (Identification symbol created) is added. It is the passing time of the sensor P10 of each product A described in the frame of each product A of the upstream sensor P10.
In the example of FIG. 6, the identification symbol of each passing product A is the time when each product A passes the sensor P10. As described above, the identification code given to the product is information that can specify the passing time at which the sensor P10 passes by "one to one", or is the passing time itself.
Described in the frame of each product A passing sequentially through the sensors P11 and P12 is the passing time of the sensors P11 and P12 of each product A (not identification symbols).
図6で、センサP10を最初に通過した製品Aの通過時刻は「時刻00:01」であり、それから連続する製品Aは、1分毎に順次センサP10を通過している。換言すれば、2番目にセンサP10を通過した製品Aの通過時刻は「時刻00:02」であり、3番目にセンサP10を通過した製品Aの通過時刻は「時刻00:03」である。
図6の例では、「時刻00:05〜00:20」及び「時刻00:23〜00:33」の間はセンサP10を通過する製品Aは存在せず、図6における製造ラインは停止している(停止期間ST−1、ST−2)。製造ラインが停止している間は、製品AはセンサP10を通過しない。
In FIG. 6, the passage time of the product A passing the sensor P10 first is "time 00:01", and the continuous product A passes the sensor P10 sequentially every one minute. In other words, the passage time of the product A having passed the sensor P10 secondly is "time 00:02", and the passage time of the product A having passed the sensor P10 third is "time 00:03".
In the example of FIG. 6, there is no product A passing through the sensor P10 between “time 00:05 to 00:20” and “time 00:23 to 00:33”, and the production line in FIG. (Stop period ST-1, ST-2). While the production line is stopped, the product A does not pass the sensor P10.
センサP10を通過した製品Aは、製造ラインを下流側(右側で且つ下側)に移動して、下流側のセンサP11に進む。本明細書では、センサP10からセンサP11の直前までの領域(図6では上段の領域)を、「P10の領域」、「P10のエリア」、「P10」、「センサP10」等と表記する場合がある。
同一の製品AがセンサP10を通過してからセンサP11を通過するまでの所要時間T1はX1であり、例えばセンサP10を「時刻00:01」に通過した製品A(「識別記号00:01」)は、「時刻00:01+X1」にセンサP11を通過する。また「識別記号00:02」の製品Aは「時刻00:02+X1」にセンサP11を通過し、「識別記号00:03」の製品Aは「時刻00:03+X1」にセンサP11を通過する。
また、停止期間ST−1後のセンサP10を通過した「識別記号00:20」の製品Aは、「時刻00:20+X1」にセンサP11を通過する。図6では、通過時刻は一般的に「時刻XX:XX」と表示される。
The product A having passed the sensor P10 moves the manufacturing line downstream (right and lower) and proceeds to the downstream sensor P11. In this specification, the area from the sensor P10 to immediately before the sensor P11 (the upper area in FIG. 6) is referred to as "P10 area", "P10 area", "P10", "sensor P10", etc. There is.
The required time T1 from when the same product A passes the sensor P10 to when it passes the sensor P11 is X1. For example, the product A ("identification code 00: 01") which passes the sensor P10 at "time 00: 01" ) Passes through the sensor P11 at “time 00: 01 + X1”. Further, the product A of “identification code 00:02” passes the sensor P11 at “time 00: 02 + X1”, and the product A of “identification code 00:03” passes the sensor P11 at “time 00: 03 + X1”.
Further, the product A of “identification symbol 00:20” that has passed the sensor P10 after the stop period ST-1 passes the sensor P11 at “time 00: 20 + X1”. In FIG. 6, the passage time is generally displayed as "time XX: XX".
センサP11(図6における中段の列)においては、停止期間ST−3及びST−4が存在する。当該停止期間ST−3及びST−4は、センサP10(図6の冗談の列)における停止期間ST−1、ST−2がセンサP11において所要時間T1(=X1)だけ下流側(後側)にずれて発生したものである。詳細は図8を参照して後述する。
センサP10の場合と同様に、停止期間ST−3、ST−4の間は、識別記号が付与された製品AはセンサP11を通過しない。
本明細書では、センサP11からセンサP12の直前までの領域(図6では中段の領域)を、「P11の領域」、「P11のエリア」、「P11」、「センサP11」等と表記する場合がある。図6の例では、センサP11において、「時刻ZZ:Z1」には事象EV(イベント)が発生している。
In the sensor P11 (middle row in FIG. 6), stop periods ST-3 and ST-4 exist. In the stop periods ST-3 and ST-4, the stop periods ST-1 and ST-2 in the sensor P10 (the row of jokes in FIG. 6) are downstream (rear side) by the required time T1 (= X1) in the sensor P11. It is something that has been generated. Details will be described later with reference to FIG.
As in the case of the sensor P10, during the stop periods ST-3 and ST-4, the product A to which the identification symbol is given does not pass through the sensor P11.
In this specification, the area from the sensor P11 to the position immediately before the sensor P12 (the middle area in FIG. 6) is described as "area of P11", "area of P11", "P11", "sensor P11", etc. There is. In the example of FIG. 6, in the sensor P11, an event EV (event) occurs at "time ZZ: Z1".
センサP11を通過した製品Aは、順次、下流側に進み、センサP12(図6の下段の列)を通過する。製品AがセンサP11を通過してからセンサP12を通過するまでの所要時間T2はX2であり、例えば識別記号「00:01」の製品Aは、「時刻00:01+X1+X2」にセンサP12を通過する。また「識別記号00:02」の製品Aは、「時刻00:02+X1+X2」にセンサP12を通過し、「識別記号00:20」の製品Aは「時刻00:20+X1+X2」にセンサP12を通過する。
The product A having passed through the sensor P11 sequentially proceeds downstream and passes through the sensor P12 (the lower row in FIG. 6). The required time T2 from product A passing sensor P11 to sensor P12 is X2, for example, product A with identification code “00:01” passes sensor P12 at “time 00: 01 +
センサP12においても、停止期間ST−5、ST−6が存在する。停止期間ST−5、ST−6は、前記センサP10における停止期間ST−1、ST−2が所要時間T12(=(X1+X2))だけ下流側にずれて発生したものである。
センサP10、P11の場合と同様に、停止期間ST−5、ST−6の間は、製品AはセンサP12を通過しない。
本明細書では、センサP12から直ぐ下流センサP13(図示せず)の直前までの領域(図6では下段の領域)を、「P12の領域」、「P12のエリア」、「P12」、「センサP12」等と表記する場合がある。図6の例では、センサP12において、「時刻ZZ:Z2」及び「時刻ZZ:Z3」に事象EV(イベント)が発生している。
Also in the sensor P12, stop periods ST-5 and ST-6 exist. The stop periods ST-5 and ST-6 are generated with the stop periods ST-1 and ST-2 of the sensor P10 being shifted downstream by the required time T12 (= (X1 + X2)).
As in the case of the sensors P10 and P11, the product A does not pass the sensor P12 during the stop periods ST-5 and ST-6.
In this specification, the area from the sensor P12 to immediately before the downstream sensor P13 (not shown) (the lower area in FIG. 6) is referred to as “area P12”, “area P12”, “P12”, “sensor It may be written as "P12" etc. In the example of FIG. 6, in the sensor P12, an event EV (event) occurs at “time ZZ: Z2” and “time ZZ: Z3”.
ここで、図6では、個々の製品がセンサP10、P11、P12を通過した時刻が示されているが、図5を参照して説明した「OFF信号」(製品が通過した場合)、「ON信号」(製品が通過しない場合)を用いて、個々の製品の図示を省略して、停止その他の事象(イベント)の発生を示したのが、図7である。
図7において、当該製造ラインに投入された製品は、最上流位置に設けられた識別記号付加装置E0(図7では図示せず)により識別記号を付加される(センサP10の通過時刻に基づき識別記号が付与される)。
図6で説明したのと同様に、図7以降においても、センサPnから直ぐ下流のセンサPn+1の直前までの領域を、「Pnの領域」、「Pnのエリア」、「Pn」、「センサPn」等と表記する場合がある。
Here, FIG. 6 shows the time when each product passes through the sensors P10, P11 and P12, but the “OFF signal” (when the product passes) described with reference to FIG. It is FIG. 7 which showed generation | occurrence | production of stop other events (event) using the signal (when the product does not pass) and abbreviate | omitting illustration of each product.
In FIG. 7, the product introduced into the production line is added with an identification mark by an identification mark addition device E0 (not shown in FIG. 7) provided at the most upstream position (identification based on the passing time of the sensor P10). Symbol is given).
In the same manner as described in FIG. 6, in FIG. 7 and thereafter, the region immediately downstream from the sensor Pn immediately before the sensor Pn + 1 is “region of Pn”, “area of Pn”, “Pn”, “sensor Pn It may be written as "etc."
図7において時間軸を表示する軸(図7の左右方向に延在する軸)において、期間OP1、OP2、OP3では製品がセンサP10を通過しており、その間、センサP10は図示しない制御装置を介して「OFF信号」を発信している。
期間OP1における製品がセンサP10を通過する時刻は、図7の上段の「P10」における期間OP1の始点及び終点の時刻であり、「時刻XX:X1〜XX:X2」である。図7では、通過時刻が識別記号として表示される。
同様に、期間OP2、OP3において対象となる通過製品の時刻範囲は、それぞれ「時刻XX:X3〜XX:X4」、「時刻XX:X5〜XX:X6」である。
The product passes through sensor P10 in periods OP1, OP2, and OP3 on the axis (the axis extending in the left and right direction in FIG. 7) displaying the time axis in FIG. It sends out "OFF signal" through.
The time when the product in the period OP1 passes the sensor P10 is the time of the start point and the end point of the period OP1 in “P10” in the upper part of FIG. 7, and is “time XX: X1 to XX: X2.” In FIG. 7, the passage time is displayed as an identification symbol.
Similarly, the time ranges of the passing products to be targeted in the periods OP2 and OP3 are “time XX: X3 to XX: X4” and “time XX: X5 to XX: X6”, respectively.
一方、センサP10においては、停止期間ST−1(「時刻XX:X2〜XX:X3」)、ST−2(「時刻XX:X4〜XX:X5」)が存在し、その間、センサP10からの計測信号は制御装置を介して「ON信号」として処理される。換言すれば、停止期間ST−1(「時刻XX:X2〜XX:X3」)、ST−2(「時刻XX:X4〜XX:X5」)において、センサP10は「ON信号」を発信しているものとして処理する。
停止期間ST−1、ST−2では製品AはセンサP10を通過しない。そのため、図7において、センサP10を通過するのは、「識別記号XX:X1〜XX:X2」、「識別記号XX:X3〜XX:X4」、「識別記号XX:X5〜XX:X6」が付与された製品Aである。
On the other hand, in the sensor P10, stop periods ST-1 ("time XX: X2 to XX: X3") and ST-2 ("time XX: X4 to XX: X5") exist, during which the sensor P10 The measurement signal is processed as an "ON signal" via the controller. In other words, in the stop period ST-1 ("time XX: X2 to XX: X3") and ST-2 ("time XX: X4 to XX: X5"), the sensor P10 transmits an "ON signal" Treat as there is.
The product A does not pass the sensor P10 in the stop periods ST-1 and ST-2. Therefore, in FIG. 7, “identification symbol XX: X1 to XX: X2”, “identification symbol XX: X3 to XX: X4”, and “identification symbol XX: X5 to XX: X6” pass through the sensor P10. It is the granted product A.
図6を参照して上述の通り、センサP10を通過した製品は、順次下流側に進みセンサP11を通過するが、製品がセンサP10を通過してからセンサP11を通過するまでの所要時間T1は時間X1である。そのため、事象が発生せずに順調に操業される限り、製品はセンサP10を通過してから所要時間T1(時間X1)後にセンサP11を通過する。
図7の中段における「センサP11」においては、期間OP4、OP5、OP6では製品がセンサP11を通過しており、その間、センサP11は制御装置を介して「OFF信号」を発信しているものとして処理される。
一方、センサP11においては、停止期間ST−3(「時刻XX:X7〜XX:X8」)、ST−4(「時刻XX:X9〜XX:X10」)が存在し、その間、センサP11は制御装置を介して「ON信号」を発信しているとして処理される。そして停止期間ST−3、ST−4では製品はセンサP11を通過しない。
As described above with reference to FIG. 6, the products passing through the sensor P10 sequentially go downstream and pass through the sensor P11, but the time required for the product to pass through the sensor P10 to pass through the sensor P11 is T1. It is time X1. Therefore, the product passes the sensor P10 and passes the sensor P11 after the required time T1 (time X1) as long as the operation is performed smoothly without occurrence of an event.
In “sensor P11” in the middle stage of FIG. 7, the product passes sensor P11 in periods OP4, OP5, and OP6, and sensor P11 is assumed to transmit “OFF signal” via the control device during that period. It is processed.
On the other hand, in the sensor P11, the stop period ST-3 ("time XX: X7 to XX: X8") and ST-4 ("time XX: X9 to XX: X10") exist, during which the sensor P11 controls It is processed as transmitting an "ON signal" through the device. And in stop period ST-3 and ST-4, a product does not pass sensor P11.
図7における下段で示すセンサPXX(下流側の任意のセンサ)における停止その他の事象(イベント)の発生を示す列では、直前のセンサ(図7の例では中段のセンサP11)を通過した製品が順次センサPXXを通過する。そして、製品が直前のセンサP11を通過してからセンサPXXを通過するまでの所要時間TXは時間「XX」である。換言すれば、製品は直前のセンサP11を通過してから所要時間TX(時間XX)後にセンサPXXを通過する。
センサPXXにおいて、製品がセンサPXXを通過している期間OP7、OP8、OP9では、センサPXXは制御装置を介して「OFF信号」を発信しているとして処理される。
一方、センサPXXにおいて、停止期間ST−5(「時刻XX:XX1〜XX:XX2」)、ST−6(「時刻XX:XX3〜XX:XX4」)では、センサPXXは制御装置を介して「ON信号」を発信しているとして処理される。そして停止期間ST−5、ST−6では製品はセンサPXXを通過しない。またセンサPXXにおいては、「時刻ZZ:Z1」には事象EV(イベント)が発生している。
In the row showing the occurrence of a stop or other event in the sensor PXX (arbitrary sensor on the downstream side) shown in the lower part of FIG. 7, the product passing through the immediately preceding sensor (the sensor P11 in the middle of FIG. 7) It passes sensor PXX one by one. And the required time TX from when the product passes the sensor P11 immediately before to the sensor PXX is time "XX". In other words, the product passes the sensor PXX a required time TX (time XX) after passing the sensor P11 immediately before.
In the sensor PXX, in the periods OP7, OP8, and OP9 in which the product passes the sensor PXX, the sensor PXX is processed as transmitting the "OFF signal" through the control device.
On the other hand, in the sensor PXX, in the stop period ST-5 ("time XX: XX1 to XX: XX2") and ST-6 ("time XX: XX3 to XX: XX4"), the sensor PXX It is processed as transmitting the "ON signal". And in stop period ST-5 and ST-6, a product does not pass sensor PXX. In the sensor PXX, an event EV (event) has occurred at "time ZZ: Z1".
次に図8を参照して、センサP10、P11、P12を製品が通過する時刻と、製造ラインにおける停止等の事象を識別記号と紐付ける(関連付ける)態様について説明する。換言すれば、センサP11、P12の通過時間をセンサP10の通過時間と紐付ける態様を、図8を参照して説明する。
図8では、図7に準じて「ON信号」、「OFF信号」と事象の発生時刻が示され個々の製品の図示を省略しているが、図7では符号「XX:XX」で示されていた時刻が、具体的な数字で示されている。
図8において、識別記号付加装置(図示せず)の直後(直ぐ下流側)に配置されたセンサP10を製品が通過する時刻は、「時刻00:00」に開始される。センサP10では停止期間ST−1(「時刻03:00」〜「時刻03:05」)、ST−2(「時刻06:00」〜「時刻06:05」)が存在し、その間センサP10は制御装置を介して「ON信号」を発信しているものとして処理されており、製品はセンサP10を通過しない。
Next, with reference to FIG. 8, the time when a product passes sensors P10, P11, and P12, and an aspect such as an event such as a stop in the manufacturing line are linked with an identification symbol will be described. In other words, a mode in which the passing time of the sensors P11 and P12 is linked to the passing time of the sensor P10 will be described with reference to FIG.
In FIG. 8, the occurrence time of the event is shown according to FIG. 7 as “ON signal” and “OFF signal” and illustration of individual products is omitted, but in FIG. 7, it is indicated by reference numerals “XX: XX” The time of day was indicated by a specific number.
In FIG. 8, the time when the product passes through the sensor P10 disposed immediately downstream (immediately downstream) of the identification symbol attachment device (not shown) is started at "time 00:00". In sensor P10, stop period ST-1 ("time 03:00" to "time 03:05") and ST-2 ("time 06:00" to "time 06:05") exist, during which sensor P10 It is processed as what has emitted the "ON signal" via the control device, and the product does not pass the sensor P10.
センサP10は、前記停止期間ST−1、ST−2を除いた「時刻00:00〜03:00」、「時刻03:05〜06:00」、「時刻06:05〜10:00」において、制御装置を介して「OFF信号」を発信しているものとして処理される。その間は、製品がセンサP10を通過している。
したがって、センサP11、P12の通過時間をセンサP10の通過時間と紐付ける処理を行なう対象となる製品は、センサP10を「00:00〜03:00」、「03:05〜06:00」、「06:05〜10:00」に通過した製品である。そして図示の実施形態では、識別記号が「00:00〜03:00」、「03:05〜06:00」、「06:05〜10:00」となっている製品である。
The sensor P10 does not include the stop periods ST-1 and ST-2 at “time 00:00 to 03:00”, “time 03:05 to 06:00”, and “time 06:05 to 10:00”. , And is processed as transmitting an "OFF signal" through the control device. In the meantime, the product passes sensor P10.
Therefore, the product to be subjected to processing to link the passing time of the sensors P11 and P12 with the passing time of the sensor P10 is “00:00 to 03:00”, “03:05 to 06:00” for the sensor P10, It is a product that has passed from "06:05 to 10:00". In the illustrated embodiment, the identification symbols are "00:00 to 03:00", "03:05 to 06:00", and "06:05 to 10:00".
センサP10を通過した製品は、順次下流側に移動してセンサP11を通過するが、製品がセンサP10を通過してからセンサP11を通過するまでの所要時間T1は、図8の例では10分間である。したがってセンサP11における製品の通過は「時刻00:10」に開始される。
図8の中段で示されているセンサP11では、停止期間ST−3(「時刻03:10」〜「時刻03:15」)、ST−4(「時刻06:10」〜「時刻06:15」)が存在し、その間センサP11は制御装置を介して「ON信号」を発信しているとして処理され、その間、製品はセンサP11を通過しない(流れない)。停止期間ST−3、ST−4は、センサP10における停止期間ST−1、ST−2が、センサP11において前記所要時間T1(=10分間)だけ後にずれている。
The product passing through the sensor P10 sequentially moves downstream and passes through the sensor P11, but the time required for the product to pass through the sensor P10 to pass through the sensor P11 is 10 minutes in the example of FIG. It is. Therefore, the passage of the product in the sensor P11 is started at "time 00:10".
In the sensor P11 shown in the middle part of FIG. 8, the stop period ST-3 ("time 03:10" to "time 03:15"), ST-4 ("time 06:10" to "time 06:15 '), During which time the sensor P11 is treated as emitting an "ON signal" via the control device, during which time the product does not pass (does not flow) through the sensor P11. In the stop periods ST-3 and ST-4, the stop periods ST-1 and ST-2 in the sensor P10 are shifted after the required time T1 (= 10 minutes) in the sensor P11.
センサP11では、事象(イベント)EV1、EV2、EV3が発生している。
イベントEV1は例えば製造ラインにおける資材変更であり、「時刻00:50」に発生している。
イベントEV2は例えばアラーム発生であり、「時刻06:12」に発生している。
イベントEV3は例えば前記アラームの修復であり、「時刻06:50」に発生している。
In the sensor P11, events (events) EV1, EV2, and EV3 occur.
The event EV1 is, for example, a material change in the manufacturing line, and occurs at “time 00:50”.
The event EV2 is, for example, an alarm occurrence and occurs at “time 06:12”.
The event EV3 is, for example, the repair of the alarm, and occurs at "time 06:50".
センサP11を通過した製品は、順次、さらに下流側に進み、センサP12を通過する。製品がセンサP11を通過してからセンサP12を通過するまでの所要時間T2は、図8の例では5分間である。したがってセンサP12における製品Aの通過は「時刻00:15」に開始される。
図8の下段に示されているセンサP12では、停止期間ST−5(「時刻03:15」〜「時刻03:20」)、ST−6(「時刻06:15」〜「時刻06:20」)が存在し、その間センサP12は制御装置を介して「ON信号」を発信しているものとして処理されており、製品はセンサP12を流れない。この停止期間ST−5、ST−6は、センサP10における停止期間ST−1、ST−2が、センサP12において所要時間T1+T2(=15分間)だけ下流側にずれて発生したものである。
センサP12では、事象EV4(イベント)が発生している。イベントEV4は、例えば製造ラインにおける資材変更であり、「時刻05:16」に発生している。
The products having passed through the sensor P11 sequentially go further downstream and pass through the sensor P12. The time required for the product to pass sensor P11 until sensor P12 is 5 minutes in the example of FIG. Therefore, passage of the product A in the sensor P12 is started at "time 00:15".
In sensor P12 shown in the lower part of FIG. 8, stop period ST-5 ("time 03:15" to "time 03:20"), ST-6 ("time 06:15" to "time 06:20 "), During which the sensor P12 is being treated as sending an" ON signal "via the controller, and the product does not flow through the sensor P12. The stop periods ST-5 and ST-6 are generated when the stop periods ST-1 and ST-2 in the sensor P10 are shifted downstream by the required time T1 + T2 (= 15 minutes) in the sensor P12.
In the sensor P12, an event EV4 (event) has occurred. The event EV4 is, for example, a material change in the manufacturing line, and occurs at “time 05:16”.
図8には図示しない制御装置1(図2参照)は、識別記号付加装置E0から識別記号及び各センサP10〜P12(図2においてはP10〜P16)からの製品通過の検知、通過時刻の計測結果を受けて、識別記号が付加された製品が通過するセンサP10〜P12で発生した事象(イベント)を、当該製品がセンサP10を通過した時刻と紐付ける(関連付ける)機能を有している。
ここでは、センサP10で計測する製品の通過時刻は、上述したように、識別記号付加装置E0における識別記号作成のベースになる時刻である。
また「製品が通過する時刻と紐付ける(関連付ける)情報」とは、当該時刻と「1対1」で対応(或いは変換)可能な記号その他の情報や、時刻そのものである。
The control device 1 (see FIG. 2) not shown in FIG. 8 detects an identification symbol from the identification symbol attachment device E0 and detection of product passage from each sensor P10 to P12 (P10 to P16 in FIG. 2) and measurement of passage time Upon receiving the result, it has a function to associate (associate) an event (event) generated at the sensors P10 to P12 through which the product to which the identification symbol is added passes, with the time when the product passes the sensor P10.
Here, the passage time of the product to be measured by the sensor P10 is, as described above, the time at which the identification symbol adding device E0 is to be the basis of the identification symbol creation.
Further, "information associating (associating) time when the product passes" is a symbol or other information that can be corresponded (or converted) "one-to-one" with the time concerned, or the time itself.
図8に示すイベントEV1〜EV4を例にして、識別記号が付加された製品が通過するセンサP10〜P12で発生した事象(イベント)を、当該製品がセンサP10を通過した時刻と紐付ける(関連付ける)態様について説明する。
図8におけるイベントEV1は、製品がセンサP11を移動している状況(工程)で、「時刻00:50」に資材変更が行われたことを示している。図示の実施形態では、制御装置1は、センサP11でイベントEV1の発生した「時刻00:50」と、センサP10からセンサP11までの所要時間T1=10分(定数)を参照して、イベントEV1を製品がセンサP10の直上流のセンサP10(最上流のセンサP10)の時刻(識別記号に対応)と紐付けている。当該紐付けでは、イベントEV1が発生した「時刻00:50」から、所要時間T1(=10分)を減じた「時刻00:40」がセンサP10における時刻として紐付ける。そして、イベントEV1は「識別記号00:40」と紐付けられる。
センサP11におけるイベントEV1が「識別記号00:40」と紐付けされ、「識別記号00:40」という情報を管理することにより、製品がイベントEV1の影響を受けているか否かを判断することが出来る。
Taking events EV1 to EV4 shown in FIG. 8 as an example, an event (event) generated in the sensors P10 to P12 through which the product to which the identification symbol is added passes is linked with the time when the product passes the sensor P10 ) Will be described.
An event EV1 in FIG. 8 indicates that the material change is performed at “time 00:50” in a state (process) in which the product moves the sensor P11. In the illustrated embodiment, the
The event EV1 in the sensor P11 is linked with "identification symbol 00:40", and it is possible to judge whether the product is affected by the event EV1 by managing the information "identification symbol 00:40". It can.
図8のイベントEV2は、センサP11において、「時刻06:12」に何らかの原因でアラームが発生したという事象である。この場合、制御装置1は、イベントEV2の発生した「時刻06:12」及び所要時間T1(=10分:製品がセンサP10を通過してからセンサP11を通過するまでの所要時間:定数)に基づき、イベントEV2の発生した「時刻06:12」をセンサP10における時刻に換算する。具体的には、イベントEV2の発生した「時刻06:12」から所要時間10分を減じた「時刻06:02」を、センサP10における時刻として算出(換算)する(「時刻06:12」−所要時間10分)。
ここでセンサP10において、「時刻06:02」は停止時間ST−1であり、識別符号が付された製品は移動していない(センサP10が制御装置を介して「ON信号」として処理)。
この様に換算の結果として停止時間に相当した場合には、イベントEV2を、当該センサP10における「時刻06:02」の直前であって、製品が移動している「時刻06:00」(センサP10が制御装置を介して「OFF信号」として処理されている「時刻06:00」)に紐付ける。そして、「識別記号06:00」と紐付けることが出来る。
The event EV2 in FIG. 8 is an event that an alarm occurs at “time 06:12” in the sensor P11 for some reason. In this case, the
Here, in the sensor P10, "time 06: 02" is the stop time ST-1 and the product to which the identification code is attached has not moved (the sensor P10 is processed as "ON signal" via the control device).
Thus, when it corresponds to the stop time as a result of conversion, the event EV2 is “immediately before“ time 06:02 ”in the sensor P10 and the product is moving“ time 06:00 ”(sensor P10 is linked to "time 06:00" processed as "OFF signal" via the control device. Then, it can be linked with “identification symbol 06:00”.
図8のイベントEV3は、例えば、P11において、「時刻06:50」に、イベントEV2で発生したアラームの原因が解消されアラームが修復した旨の事象である。
イベントEV3の紐付けに際して、制御装置1は、センサP11でイベントEV3の発生した「時刻06:50」から所要時間(T1=10分:定数)を減じて、イベントEV3発生時刻を、センサP10における「時刻06:40」(「時刻06:50」−所要時間10分)と紐付ける。すなわち「識別記号06:40」と紐付けることが出来る。
The event EV3 in FIG. 8 is an event indicating that the cause of the alarm generated in the event EV2 is eliminated at “time 06:50” at P11, for example, and the alarm is repaired.
In linking event EV3,
イベントEV4は、P12で「時刻05:16」に資材変更が行われた旨の事象である。イベントEV4では、制御装置1は、P12においてイベントEV4の発生した「時刻05:16」を、P12の直ぐ上流側のセンサP11における時刻に換算する。そのため、イベントEV4の発生した「時刻05:16」から所要時間T2(=5分:製品がセンサP11を通過してからセンサP12を通過するまでの所要時間:定数)を減じて、P11における「時刻05:11」(「時刻05:16」−所要時間5分)と換算する。
次に、センサP11に「時刻05:11」を、P10の直ぐ上流のセンサP11における時刻に換算する。具体的には、センサP11に換算された「時刻05:11」から所要時間T1(=10分:製品がセンサP10を通過してからセンサP11を通過するまでの所要時間:定数)を減じて、センサP10における「時刻05:01」に換算する(「時刻05:11」−所要時間10分)。すなわち「識別記号05:01」と紐付けることが出来る。
The event EV4 is an event indicating that the material change has been performed at “time 05:16” at P12. At the event EV4, the
Next, “time 05: 11” is converted into the time at the sensor P11 immediately upstream of P10 in the sensor P11. Specifically, the required time T1 (= 10 minutes: the time required for the product to pass the sensor P10 to the sensor P11: constant) is subtracted from “time 05:11” converted to the sensor P11 , "Time 05: 01" in the sensor P10 ("time 05: 11"-required
このように、当該製品がセンサP11或はP12で発生したイベントEV1〜EV4は、全て製品が最上流のセンサP10における時刻に換算され、それにより識別記号と紐付けすることが出来る。そして、センサP10における時刻に換算され、識別記号に紐付けされた情報を管理することにより、製造された製品がイベントEV1〜EV4の影響を受けたか否かを判断することが出来る。
明確には図示されていないが、図示の実施形態においては、製品を製造する際に発生した様々な事象に関する情報を、上述のように当該製品の識別記号と紐付けして(関連情報として)管理するに際しては、例えば製品のメーカーの情報処理システムにおける記憶装置に、イベントEV1〜EV4の情報をセンサP10の時刻(識別記号)と紐付けして記録している。そのようにして記録することにより、消費者から問い合わせがあった際に、問い合わせのあった商品の識別記号を確認すれば、それと紐付けられたイベントを迅速、容易且つ正確に把握することが出来る。
As described above, the events EV1 to EV4 of which the product has occurred at the sensor P11 or P12 are all converted to the time at the sensor P10 of the most upstream product, and can be associated with the identification symbol. Then, by managing the information converted to the time in the sensor P10 and linked to the identification symbol, it can be determined whether the manufactured product is affected by the events EV1 to EV4.
Although not clearly illustrated, in the illustrated embodiment, information on various events that occur in manufacturing a product is linked to the identification symbol of the product as described above (as relevant information) At the time of management, for example, information of events EV1 to EV4 is linked to the time (identification symbol) of the sensor P10 and recorded in a storage device in an information processing system of a maker of a product. By recording in this way, when the consumer makes an inquiry, if the identification symbol of the inquired product is confirmed, it is possible to grasp the event linked with it quickly, easily and accurately. .
次に図9と図10を参照して、図5を参照して上述したように、識別記号が付けられた製品が通過する状態では「OFF信号」を発生し、識別記号が付けられた製品が通過しない状態では「ON信号」を発生する制御について説明する。
最初に、図9を参照して、係る制御を実行する手順を説明する。図9の制御は、識別記号が付けられた製品が通過する状態では「OFF信号」を発生し、識別記号が付けられた製品が通過しない状態では「ON信号」を発生する制御であり、各センサP10〜P16(図2参照)から制御装置1に入力される製品通過の検知信号及び通過時刻に基づき、制御装置1で実行される。
Next, referring to FIG. 9 and FIG. 10, as described above with reference to FIG. 5, the product in which the identification symbol is passed generates an "OFF signal" and the identification symbol is attached. Control which generates an "ON signal" in the state where it does not pass is demonstrated.
First, with reference to FIG. 9, a procedure for executing such control will be described. The control shown in FIG. 9 is a control that generates an "OFF signal" when a product with an identification mark passes and generates an "ON signal" when a product with an identification mark does not pass. Based on the detection signal of the product passage and the passage time which are input to the
図9において、ステップS1では、センサPを製品が通過したか否かを、センサPからの検知信号に基づき判断する。
製品が通過しない場合(ステップS1が「No」)は、ステップS2に進む。
ステップS2では、「ON信号」を発生して、ステップS1に戻る(ステップS1がNOのループ:図5(1)に相当)。
ステップS1において製品が通過した場合(ステップS1が「Yes」)は、ステップS3に進む。ステップS3では、「OFF信号」を発生する(図5(2)に相当)。そしてステップS4に進む。ステップS4では、計時を開始し、ステップS5に進む。
In FIG. 9, in step S1, it is determined based on the detection signal from the sensor P whether or not the product has passed the sensor P.
If the product does not pass ("No" at step S1), the process proceeds to step S2.
In step S2, an "ON signal" is generated, and the process returns to step S1 (a loop in which step S1 is NO: corresponding to (1) in FIG. 5).
If the product passes in step S1 ("Yes" in step S1), the process proceeds to step S3. In step S3, an "OFF signal" is generated (corresponding to (2) in FIG. 5). Then, the process proceeds to step S4. In step S4, clocking is started, and the process proceeds to step S5.
ステップS5では、ステップS4の計時開始から所定時間T0(図5を参照)内に次の製品が当該センサPを通過したか否かを、判断する。所定時間T0内に次の製品がセンサPを通過しない場合(ステップS5が「No」)は、ステップS6に進み、「ON信号」を発生する(図5の(3)に相当)。そしてステップS7に進む。
ステップS7では、ステップS4で開始した計時をリセットして、ステップS1に戻り、当該制御を繰り返す。
In step S5, it is determined whether or not the next product has passed the sensor P within a predetermined time T0 (see FIG. 5) from the start of clocking in step S4. If the next product does not pass the sensor P within the predetermined time T0 ("No" at step S5), the process proceeds to step S6 to generate an "ON signal" (corresponding to (3) in FIG. 5). Then, the process proceeds to step S7.
In step S7, the clocking started in step S4 is reset, and the process returns to step S1 to repeat the control.
ステップS5において所定時間T0内に次の製品がセンサP10を通過した場合(ステップS5が「Yes」)は、ステップS8に進む。ステップS8では、「OFF信号」を維持して(図5(4)に相当)、ステップS9に進む。
ステップS9では、ステップS4で開始した計時をリセットして、ステップS10に進む。
ステップS10では、図9で示す制御を終了するか否かを判断する。
図9の制御を終了する場合(ステップS10が「Yes」)は終了し、図9の制御を終了しない場合(ステップS10が「No」)は、ステップS4の計時開始に戻り、ステップS4〜S10の制御を繰り返す。
When the next product passes sensor P10 within predetermined time T0 in Step S5 (Step S5 is "Yes"), it progresses to Step S8. In step S8, the "OFF signal" is maintained (corresponding to (4) in FIG. 5), and the process proceeds to step S9.
In step S9, the clocking started in step S4 is reset, and the process proceeds to step S10.
In step S10, it is determined whether the control shown in FIG. 9 is to be ended.
When the control of FIG. 9 is ended (step S10 is “Yes”), the process is ended. When the control of FIG. 9 is not ended (step S10 is “No”), the process returns to step S4 to start clocking and steps S4 to S10. Repeat control of.
図10は、図9の制御を実行する制御装置の機能ブロック図を示している。
図10において、制御装置1(点線で示す)内に配置されているのは、図9の制御(「ON信号」及び「OFF信号」を発生する制御)を行うため各種機能ブロックである。すなわち、第1の判断ブロック1A、第2の判断ブロック1B、計時装置1C、ON信号発生ブロック1D、OFF信号発生ブロック1E及び記憶装置1Fである。
機能ブロックの各々について、以下に説明する。なお図10において、符号ISLは入力信号ライン、符号IIFは入力側インターフェースである。そして、符号OSLは出力信号ライン、符号OIFは出力側インターフェースである。
FIG. 10 shows a functional block diagram of a control device that executes the control of FIG.
In FIG. 10, various functional blocks are disposed in the control device 1 (shown by dotted lines) in order to perform the control of FIG. 9 (control to generate the “ON signal” and the “OFF signal”). That is, the first determination block 1A, the second determination block 1B, the clocking device 1C, the ON signal generation block 1D, the OFF signal generation block 1E, and the storage device 1F.
Each of the functional blocks is described below. In FIG. 10, reference symbol ISL denotes an input signal line, and reference symbol IIF denotes an input side interface. The code OSL is an output signal line, and the code OIF is an output side interface.
第1の判断ブロック1Aには、センサP10〜P16から送出される検知信号(当該センサを製品が通過したか否かの検知信号及び通過時刻の計測結果)が入力され、当該検知信号に基づいて、製品が当該センサ(センサP10〜P16)を通過したか否かを判断する。
また、第1の判断ブロック1Aは、製品が当該センサを通過しない場合は、ON信号発生ブロック1Dに「ON信号」の発生を指示する信号を発生する機能と、製品が当該センサを通過した場合は、OFF信号発生ブロック1Eに「OFF信号」の発生を指示する信号を発生する機能とを有している。さらに第1の判断ブロック1Aは、製品が当該センサを通過した場合に製品が通過した旨の信号と、通過時刻の計測結果の信号を送信する機能を有している。そして第1の判断ブロック1Aは、製品が当該センサを通過した場合に、計時装置1Cを起動させる機能を有している。
A detection signal (a detection signal as to whether a product has passed through the sensor and a measurement result of a passing time) sent from the sensors P10 to P16 is input to the first determination block 1A, and based on the detection signal , It is determined whether the product has passed the sensor (sensors P10 to P16).
The first determination block 1A has a function of generating a signal instructing the ON signal generation block 1D to generate an "ON signal" when the product does not pass the sensor, and a case where the product passes the sensor Has a function of generating a signal instructing the OFF signal generation block 1E to generate an "OFF signal". Furthermore, the first determination block 1A has a function of transmitting a signal indicating that the product has passed and a signal of the measurement result of the passage time when the product passes the sensor. The first determination block 1A has a function of activating the timer 1C when the product passes through the sensor.
第2の判断ブロック1Bは、第1の判断ブロック1Aから製品が通過した旨の信号を受信すると共に、(第1の判断ブロック1Aからの信号により起動する)計時装置1Cから製品がセンサを通過してからの経過時間を受信する。そして第2の判断ブロック1Bは、(次の製品がセンサを通過する)直前に製品が通過してから次の製品が所定時間T0内にセンサを通過したか否かを判断する機能を有している。
そして第2の判断ブロック1Bは、次の製品が(直前に製品が通過してから)所定時間T0内に通過した場合は、OFF信号発生ブロック1Eへ「OFF信号」を維持する旨の信号を送信する機能を有しており、次の製品が所定時間T0内に通過しなかった場合は、ON信号発生ブロック1Dに「ON信号」を発生する旨の信号を送信する機能を有している。
それに加えて第2の判断ブロック1Bは、ON信号発生ブロック10D或いはOFF信号発生ブロック1Eに制御信号を送信する際に、計時装置1Cをリセットする機能をも有している。
The second decision block 1B receives a signal from the first decision block 1A to the effect that the product has passed, and the product from the timing device 1C (activated by the signal from the first decision block 1A) passes the sensor Receive the elapsed time since then. And the second judgment block 1B has a function to judge whether or not the next product passes the sensor within the predetermined time T0 after the product passes immediately before (the next product passes the sensor) ing.
Then, the second judgment block 1B sends a signal to the OFF signal generation block 1E to maintain the "OFF signal" when the next product passes within the predetermined time T0 (after the product passes immediately before). It has a function to transmit, and has a function to transmit a signal to the ON signal generation block 1D to generate an "ON signal" when the next product has not passed within the predetermined time T0. .
In addition to that, the second determination block 1B also has a function of resetting the clocking device 1C when transmitting a control signal to the ON signal generation block 10D or the OFF signal generation block 1E.
ON信号発生ブロック1Dは、上述のように、製品がセンサを通過しない場合に、第1の判断ブロック1A、第2の判断ブロック1Bの指令により、「ON信号」を発生し、制御装置1の外部の情報処理システムにおける記憶装置2に送信する機能を有している。
OFF信号発生ブロック1Eは、上述のように、製品がセンサを通過した場合に、第1の判断ブロック1A、第2の判断ブロック1Bの指令により、「OFF信号」を発生し、制御装置1の外部の情報処理システムにおける記憶装置2に送信する機能を有している。
記憶装置1Fには前記所定時間T0、T1、T2が記録され、第2の判断ブロック1Bによる判断の際に記憶装置1Fは必要な所定時間を送信する機能を有している。
As described above, when the product does not pass the sensor, the ON signal generation block 1D generates an “ON signal” according to the command of the first determination block 1A and the second determination block 1B. It has a function to transmit to the
As described above, when the product passes the sensor, the OFF signal generation block 1E generates an “OFF signal” according to the command of the first determination block 1A and the second determination block 1B. It has a function to transmit to the
The predetermined time T0, T1 and T2 are recorded in the storage device 1F, and the storage device 1F has a function of transmitting a necessary predetermined time at the time of determination by the second determination block 1B.
次に図11、図12を参照して、図6〜図8で示す事象発生時刻を最上流のセンサP10の時刻と紐付け、識別記号の紐付けを行う制御について説明する。
図11は、図6〜図8で示す事象発生時刻から識別記号の紐付ける手順を示している。
図11において、ステップS11では、事象(イベント)が発生したか否かを判断する。明確には図示されていないが、製造ラインには各種異常等の事象(イベント)の発生を検知して、その発生時刻と共に制御装置1に伝達する検知機構が配置されている。
ステップS11でイベントが発生しないと判断した場合(ステップS11が「NO」)は、ステップS12に進み、イベントが発生したと判断した場合(ステップS11が「YES」)は、ステップS13に進む。
ステップS12では、図11の制御を終了するか否かを判断し、終了しない場合(ステップS12が「NO」)は、ステップS11に戻り、当該制御を繰り返す。
Next, with reference to FIGS. 11 and 12, control of linking the event occurrence time shown in FIGS. 6 to 8 with the time of the uppermost stream sensor P10 and linking the identification symbol will be described.
FIG. 11 shows the procedure of linking identification symbols from the event occurrence time shown in FIGS.
In FIG. 11, in step S11, it is determined whether an event has occurred. Although not clearly illustrated, a detection mechanism is disposed in the manufacturing line for detecting the occurrence of an event such as various abnormalities and transmitting it to the
If it is determined in step S11 that an event does not occur ("NO" in step S11), the process proceeds to step S12, and if it is determined that an event occurs ("YES" in step S11), the process proceeds to step S13.
In step S12, it is determined whether or not to end the control of FIG. 11. If not ("NO" in step S12), the process returns to step S11 to repeat the control.
ステップS13(イベントが発生した場合:ステップS11が「YES」)では、イベントが発生した領域(センサの位置)及び発生時刻を記録し、ステップS14に進む。
ステップS14では、イベントが最上流のセンサP10の領域で発生したか否かを判断する。
ステップS14でイベントが発生した領域がセンサP10の領域と判断された場合(ステップS14が「YES」)は、ステップS15に進み、イベントが発生した領域がセンサP10の領域でぱないと判断した場合(ステップS14が「NO」)は、ステップS16に進む。
In step S13 (when an event occurs: "YES" in step S11), the area (the position of the sensor) where the event occurred and the occurrence time are recorded, and the process proceeds to step S14.
In step S14, it is determined whether an event has occurred in the area of the most upstream sensor P10.
If it is determined in step S14 that the area where the event has occurred is the area of sensor P10 ("YES" in step S14), the process proceeds to step S15, and it is determined that the area where the event has occurred is not the area of sensor P10. ("NO" at step S14) proceeds to step S16.
ステップS15(イベントが最上流センサP10で発生した場合)では、ステップS13で記録したイベントの発生時刻(P10の時刻)を当該製品の識別記号(センサP10の時刻に対応)に紐付ける。そしてステップS11に戻り、制御を繰り返す。
一方、ステップS16(イベントが最上流センサP10以外のセンサの領域で発生した場合)では、ステップS13で記録したイベントの発生時刻を、1つ上流のセンサの領域(直上エリア)の換算する(紐付ける)。例えばセンサP13の領域でイベントが発生した場合には、センサP13におけるイベント発生時刻を、センサP12の時刻に換算する(紐付ける)。その様な紐付けを行うに際しては、図8を参照して上述したように、製品がセンサP12を通過してからセンサP13を通過するまでの所要時間を減算して行う。
ステップS16以下のステップに関する説明において、前記紐付けた直上エリアのセンサの時刻(直上エリアの時刻に換算された時刻:イベントがセンサP13であれば、センサP12の時刻)を、「対応時刻」と記載する。
また、ステップS16において、ステップS19から戻って処理を行う場合には、直前のステップS18で求めた対応時刻をさらにその直上のセンサにおける対応時刻に換算する(紐付ける)。
In step S15 (when the event occurs in the most upstream sensor P10), the occurrence time of the event (time of P10) recorded in step S13 is associated with the identification symbol of the product (corresponding to the time of sensor P10). And it returns to step S11 and repeats control.
On the other hand, in step S16 (when the event occurs in the area of the sensor other than the most upstream sensor P10), the occurrence time of the event recorded in step S13 is converted into the area (directly above area) of the sensor one upstream (string wear). For example, when an event occurs in the area of the sensor P13, the event occurrence time in the sensor P13 is converted (linked) to the time of the sensor P12. When performing such linking, as described above with reference to FIG. 8, the time required for the product to pass through the sensor P12 to pass through the sensor P13 is subtracted.
In the explanation on the steps following step S16, the time of the sensor in the directly above area (the time converted to the time of immediately above area: if the event is sensor P13, the time of sensor P12) is referred to as "corresponding time". Describe.
In step S16, when the process returns from step S19 and the processing is performed, the corresponding time obtained in the immediately preceding step S18 is further converted to (corresponding to) the corresponding time of the sensor immediately above.
ステップS16の次はステップS17に進む。ステップS17では、ステップS16で紐付けた対応時刻が、当該直上エリアの停止期間(「ON信号」の期間)であるか否かを判断する。
ステップS17において、対応時刻が当該直上エリアの停止期間(「ON信号」の期間)であると判断した場合(ステップS17が「YES」)は、ステップS18に進む。一方、ステップS17において、対応時刻が当該直上エリアの停止期間(「ON信号」の期間)でないと判断した場合(ステップS17が「NO」)は、ステップS19に進む。
ステップS18では、直上エリアの停止期間(「ON信号」の期間)と判断された対応時間は、直上エリアの対応時刻の直前で「OFF信号」を発生している時刻(すなわち、製品が移動しており、停止期間でない時刻)に紐付けられ、「直上エリアの対応時刻の直前で「OFF信号」を発生している時刻」を改めて対応時刻とする。換言すると、ステップS18ではステップS17の判断結果を受け、対応時刻が直上エリアの停止期間の場合に、ステップS16で紐付けられた対応時刻を訂正している。
After step S16, the process proceeds to step S17. In step S17, it is determined whether the corresponding time linked in step S16 is the stop period (period of the "ON signal") of the area directly above.
In step S17, when it is determined that the corresponding time is the stop period (period of “ON signal”) of the immediately above area (“YES” in step S17), the process proceeds to step S18. On the other hand, when it is determined in step S17 that the corresponding time is not the stop period (period of the "ON signal") of the immediately above area ("NO" in step S17), the process proceeds to step S19.
In step S18, the corresponding time determined to be the stop period of the immediately above area (period of the "ON signal") is the time when the "off signal" is generated immediately before the corresponding time of the immediately above area (ie, the product moves The time when the "OFF signal" is generated immediately before the corresponding time of the area immediately above is set as the corresponding time again. In other words, in step S18, in response to the determination result of step S17, when the corresponding time is the stop period of the area immediately above, the corresponding time linked in step S16 is corrected.
ステップS19では、当該直上エリアが最上流のセンサP10の領域であるか否かを判断する。ステップS19で、当該直上エリアがセンサP10の領域であると判断した場合(ステップS19が「YES」)はステップS20に進む。
一方、当該直上エリアがセンサP10ではないと判断した場合(ステップS19が「NO」)は、ステップS16に戻る。
ステップS20では、当該対応時刻をセンサP10の時刻とする。そしてステップS15に進み、ステップS15では、センサP10の時刻を当該製品の識別記号に紐付ける(関連付ける)。
In step S19, it is determined whether the area immediately above is the area of the sensor P10 on the most upstream side. If it is determined in step S19 that the area directly above is the area of the sensor P10 ("YES" in step S19), the process proceeds to step S20.
On the other hand, when it is determined that the area directly above is not the sensor P10 ("NO" in step S19), the process returns to step S16.
In step S20, the corresponding time is set as the time of the sensor P10. Then, the process proceeds to step S15, and in step S15, the time of the sensor P10 is associated with the identification symbol of the product.
図12は、図11で説明した制御(図6〜図8で示す事象発生時刻を最上流のセンサP10の時刻と紐付ける制御)を実行する制御装置1の機能ブロック図であり、図12において制御装置1は点線で示されている。
図12において、制御装置1は、事象(イベント)発生判断ブロック1G、最上流エリア判断ブロック1H、直上エリア決定ブロック1I、直上エリアの時刻(対応時刻)決定ブロック1J、識別記号決定ブロック1K及び記憶装置1Lを有している。
FIG. 12 is a functional block diagram of
In FIG. 12, the
事象(イベント)発生判断ブロック1Gは、各種異常等の事象(イベント)の発生を検知して、その発生時刻と共に制御装置1に伝達する検知機構(図示せず)やセンサP10〜P16から入力される計測結果から事象(イベント)発生情報(エリア、内容、時刻)を選出し、事象(イベント)発生を判断する機能を有している。図12おいて、「センサP10〜P16」は図示しない検知機構をも包含している。
なお、図示しない検知機構や前記センサP10〜P16からの計測情報は、記憶装置1Lにも入力され、記録される。
事象(イベント)発生判断ブロック1Gは、イベントが発生した旨を判断すると、その旨と、イベントに関する情報(発生したエリア、内容、発生した時刻)を最上流エリア判断ブロック1Hに送信し、それと共に、当該イベントに関する情報を記憶装置1Lにも送信する。
Event
Note that measurement information from a detection mechanism (not shown) and the sensors P10 to P16 is also input to the
When the
最上流エリア判断ブロック1Hは、事象(イベント)発生判断ブロック1Gのイベント発生の判断結果を受け、当該イベントに関する情報(発生したエリア、内容、発生した時刻)からイベントが最上流エリアであるセンサP10で発生したのか否かを判断する機能を有している。
最上流エリア判断ブロック1Hは、イベントがセンサP10の領域で発生したと判断した場合に、当該判断結果とイベントに関する情報(発生したエリア、内容、発生した時刻)を識別記号決定ブロック1Kに送信する機能をも有している。ここで言うイベント発生時刻はセンサP10における、識別記号に対応しているか、或いは識別記号そのものである。
最上流エリア判断ブロック1Hは、イベントはセンサP10で発生したものでないと判断した場合は、その判断結果とイベントに関する情報(発生したエリア、内容、発生した時刻)を直上エリア決定ブロック1Iに送信する機能を有している。そして最上流エリア判断ブロック1Hは、当該判断結果を記憶装置1Lに送信する機能を有している。
The most upstream area determination block 1H receives the determination result of the event occurrence in the event
When it is determined that the event has occurred in the area of the sensor P10, the most upstream area determination block 1H transmits the determination result and information on the event (the area, the content, and the time of occurrence) to the identification symbol determination block 1K. It also has a function. The event occurrence time referred to here corresponds to the identification symbol in the sensor P10 or is the identification symbol itself.
If the upstream area judgment block 1H judges that the event is not generated by the sensor P10, it transmits the judgment result and information on the event (area generated, contents, time of generation) to the area determination block 1I directly above It has a function. The most upstream area determination block 1H has a function of transmitting the determination result to the
直上エリア決定ブロック1Iは、最上流エリア判断ブロック1HがイベントはセンサP10で発生したものでないと判断した場合に、最上流エリア判断ブロック1Hの判断結果と、記憶装置1Lから取得した各エリアに関する情報に基づいて、当該イベントが発生しているエリア(センサの領域)の1つ上流のエリア(直上エリア)を決定する機能を有している。
例えばイベントがセンサP13のエリアで発生しているのであれば、「1つ上流のエリア(直上エリア)」はP12のエリアである。
When the most upstream area determination block 1H determines that the most upstream area determination block 1H does not generate an event at the sensor P10, the determination result of the most upstream area determination block 1H and information on each area acquired from the
For example, if an event occurs in the area of the sensor P13, the "one upstream area (directly above area)" is the area of P12.
直上エリアの時刻(対応時刻)決定ブロック1Jは、直上エリア決定ブロック1Iの決定結果を受け、さらに記憶装置1Lから「所要時間(製品が直上エリアのセンサPn−1を通過してから事象発生エリアのセンサPnを通過するまでの所要時間:定数)」、「直上エリアの停止期間の時刻」、エリア情報等を取得して、事象発生の時刻に対応する直上エリアでの時刻(対応時刻)を換算(紐付け)し、決定する機能を有する。直上エリアの時刻(対応時刻)決定ブロック1Jにおける対応時間の算出(換算)の態様は、は図8を参照して上述した通りである。
そして、直上エリアの時刻(対応時刻)決定ブロック1Jは、当該決定結果を最上流エリア判断ブロック1Hに送信する機能を有している。
The time immediately above area (corresponding time) decision block 1J receives the decision result of immediately above area decision block 1I, and further from
Then, the time immediately above area (corresponding time) determination block 1J has a function of transmitting the determination result to the most upstream area determination block 1H.
最上流エリア判断ブロック1Hが、(直上エリアが)最上流エリア(センサP10)であると判断するまで、最上流エリア判断ブロック1Hから直上エリアの時刻(対応時刻)決定ブロック1Jにおいて、繰り返して、直上エリアの時刻(対応時刻)の換算(算出、紐付け)を行う。
最上流エリア判断ブロック1Hから直上エリアの時刻(対応時刻)決定ブロック1Jにおいて、直上エリアの時刻(対応時刻)の換算(算出、紐付け)を繰り返すことにより、最終的には最上流エリア(P10)における対応時刻を決定し、それに対応する識別記号を決定することが出来る。
From the most upstream area determination block 1 H to the immediately above area time (corresponding time) determination block 1 J, repeatedly, until it is determined that the most upstream area determination block 1 H is the most upstream area (sensor P 10). Convert (calculate, link) the time (corresponding time) of the area directly above.
By repeating the conversion (calculation, linking) of the time (corresponding time) of the area immediately above in the time (corresponding time) of the area immediately above (the corresponding time) of the area directly above to the area judgment block 1H, the uppermost stream area (P10) is finally obtained. The corresponding time in) can be determined and the corresponding identification symbol can be determined.
識別記号決定ブロック1Kは、最上流エリア判断ブロック1Hの判断結果(事象が最上流エリアであるセンサP10で発生した)を受け、識別記号を決定する機能を有する。すなわち識別記号決定ブロック1Kは、最上流エリアのセンサP10における時刻に紐付けられたイベント発生時刻、或いは当該P10における時刻と1:1で対応する識別記号を決定する機能を有する。
最上流エリア判断ブロック1Hから直上エリアの時刻(対応時刻)決定ブロック1Jの機能により最上流エリア(P10)の対応時刻(識別記号或いは識別記号と1:1で対応する時刻)が決定、判断されると、決定されたP10の対応時刻が最上流エリア判断ブロック1Hから識別記号決定ブロック1Kに送信される。それを受けて識別記号決定ブロック1Kは、当該イベントに対応する製品の識別記号を決定するのである。
The identification symbol determination block 1K has a function of receiving the determination result of the most upstream area determination block 1H (an event occurred at the sensor P10 which is the most upstream area) and determining an identification symbol. That is, the identification symbol determination block 1K has a function of determining an identification symbol corresponding to an event occurrence time associated with a time at the sensor P10 in the most upstream area or a time at P10.
The most upstream area (P10) correspondence time (identification symbol or identification symbol corresponding time 1: 1) is determined and determined by the function of the most upstream area judgment block 1H to the time immediately above area (corresponding time) determination block 1J. Then, the determined corresponding time of P10 is transmitted from the most upstream area determination block 1H to the identification symbol determination block 1K. In response, the identification symbol determination block 1K determines the identification symbol of the product corresponding to the event.
識別記号決定ブロック1Kで決定した当該イベントに紐付けられた識別記号は、その他の情報(イベントに関する情報(発生したエリア、内容、発生した時刻等)と共に、制御装置1の外部の情報処理システムにおける記憶装置2に送信され、同時にこれらの識別記号、情報は記憶装置10Lに記録される。
そして、発生したイベントに関する情報が当該製品の識別記号と紐付けられて情報処理システムにおける記憶装置2に記録される。
The identification symbol linked to the event determined in the identification symbol determination block 1K, together with other information (information about the event (area generated, content, time of occurrence, etc.), in the information processing system outside the
Then, the information on the generated event is linked with the identification symbol of the product and recorded in the
図示の実施形態における製品登録に際しては、製造ラインにおける最上流の識別記号付加装置E0を製品が通過した時刻(識別記号付加装置E0の直後に配置したセンサP10を製品が通過した時刻)と対応する識別記号(或いは当該時刻そのものを識別記号として)製品に付加し、製造ラインにおける装置の各々に設けられて製品が通過する時刻を計測する計測装置(センサP10〜P16)を製品が通過した場合に、通過したことを検知しその通過時刻を計測する工程を実行する。
その後、制御装置1が、センサP10〜P16からの計測信号により、製品が通過した場合にOFF信号を発生し且つ製品が通過しない場合にON信号を発生する工程と(図9、図10の制御)、識別記号が付加された製品が通過する全ての装置(センサP10〜P16)で発生したイベントを当該製品が識別記号付加装置E0(センサP10)を通過する時刻(識別記号)と紐付ける(関連付ける)工程を実行する。
ここで、イベントについては、図示しない検知機構やセンサP10〜P16により検知する。
At the time of product registration in the illustrated embodiment, it corresponds to the time when the product passes through the uppermost stream identification code adding device E0 in the manufacturing line (the time when the product passes sensor P10 disposed immediately after the identification code adding device E0) When the product passes a measuring device (sensors P10 to P16) which is added to the product with an identification symbol (or the time itself as an identification symbol) and which is provided in each of the devices in the manufacturing line and measures the time when the product passes. , And detect the passage and measure the passage time.
Thereafter, the
Here, an event is detected by a detection mechanism (not shown) and sensors P10 to P16.
また、事象の発生時刻を記録する工程と、事象が発生した装置(経路、工程等)を特定する工程を実行する。
そして、製品が識別記号付加装置E0(センサP10)を通過する時刻(識別記号)と紐付ける(関連付ける)前記工程では、当該事象が発生した装置(センサP10〜P16)が最上流の装置ではない場合に当該事象が発生した時刻(センサPnで計測された時刻)を直上に位置する装置を製品が通過した時刻(センサPn−1で計測された時刻)に演算(換算、紐付け)する工程と、当該直上に位置する装置が最上流の装置であるか否かを判断する工程を、必要に応じて繰り返し実行すれば良い。
Also, the process of recording the occurrence time of the event and the process of specifying the device (path, process, etc.) where the event has occurred are performed.
Then, in the step of associating (associating) the product with the time (identification symbol) at which the product passes the identification symbol attachment device E0 (sensor P10), the device (sensor P10 to P16) in which the event has occurred is not the most upstream device. Process to calculate (convert, link) the time (the time measured by the sensor Pn-1) when the product passes the device located immediately above the time (the time measured by the sensor Pn) when the event occurs The step of determining whether the device located immediately above is the most upstream device may be repeatedly performed as necessary.
図示の実施形態によれば、製造装置(製造ライン)の最上流に配置された識別記号付与装置E0(センサP10)を通過する時刻(E0の停止時間以外の時刻)を識別記号としている。そのため、製品の識別記号は、製品が最上流のセンサP10を通過する時刻の情報として、製品に付記される。ここで、製品は必ず最上流のセンサP10を通過するので、本発明によれば、製造ラインを変更した場合であっても、確実に製品に付加(印字)される。
また図示の実施形態によれば、識別記号が付加された製品が通過するすべての工程(装置等含む)において、図示しない検知機構により検知されたイベントを、製品が製造装置(製造ライン)の最上流に配置されたセンサP10を通過する時刻(識別記号)と自動的に紐付けている。そのため、当該製品を製造する際に発生した様々な事象に関する情報を当該製品の識別記号と紐付けされて(関連情報となって)確実に管理される。そして、消費者からの問い合わせに対して当該製品の製造課程(工程、製造装置等)の管理情報を確実に証明にすることが出来る。
According to the illustrated embodiment, the time (time other than the stop time of E0) passing through the identification symbol assignment device E0 (sensor P10) disposed at the uppermost stream of the production device (production line) is used as the identification symbol. Therefore, the product identification mark is appended to the product as information on the time when the product passes the most upstream sensor P10. Here, since the product always passes the most upstream sensor P10, according to the present invention, even when the manufacturing line is changed, it is reliably added (printed) to the product.
Further, according to the illustrated embodiment, in every process (including apparatus etc.) through which the product to which the identification symbol is added passes, an event detected by a detection mechanism (not shown) is detected by the product at the production apparatus (production line). It is automatically associated with the time (identification symbol) passing through the sensor P10 disposed upstream. Therefore, information on various events that occur when manufacturing the product is linked with the identification symbol of the product (to be related information) and managed with certainty. Then, in response to an inquiry from the consumer, the management information of the manufacturing process (process, manufacturing apparatus, etc.) of the product can be reliably proved.
製品を製造する際に発生した様々な事象に関する情報を当該製品の識別記号と紐付けして(関連情報として)管理するに際しては、例えば製品のメーカーの情報処理システムにおける記憶装置2に、前記事象に関する情報を当該製品の識別記号と紐付けして記録すれば良い。
そのようにして記録すれば、消費者から問い合わせがあった際に、識別記号を確認すれば、それと紐付けられた事象に関する情報を迅速、容易且つ正確に把握することが出来る。
When managing information related to various events generated when manufacturing a product by associating it with the identification symbol of the product (as related information), for example, the
By recording in such a manner, when the consumer makes an inquiry, if the identification symbol is confirmed, it is possible to grasp information related to the event linked to it quickly, easily and accurately.
また図示の実施形態によれば、識別記号が付けられた製品が通過するとOFF信号を発生し、識別記号が付けられた製品が通過しない状態でON信号を発生するように構成されるので、(製品を検出するとON信号を発生する)従来の製造ラインのように、数百万単位のON信号を処理する必要はない。
識別記号が付けられた製品が通過するとOFF信号を発生し、識別記号が付けられた製品が通過しない状態でON信号を発生する本発明では、処理装置が処理すべきON信号の個数は極めて少なくなり、処理速度の速い機能のシーケンサーを使用する必然性が存在しない。そのため、一般的な事務処理レベルのPCでシステム全体の処理することが可能である。
Also, according to the illustrated embodiment, when the product with the identification mark passes, an OFF signal is generated, and when the product with the identification mark does not pass, an ON signal is generated ( It is not necessary to process millions of units of ON signals as in conventional manufacturing lines that generate ON signals upon product detection.
In the present invention, in which an OFF signal is generated when a product with an identification mark passes and an ON signal is generated when a product with an identification mark does not pass, the number of ON signals to be processed by the processing device is extremely small. There is no necessity to use a fast-processing sequencer. Therefore, it is possible to process the entire system with a general paper-work level PC.
図示の実施形態はあくまでも例示であり、本発明の技術的範囲を限定する趣旨の記述ではないことを付記する。 It should be noted that the illustrated embodiment is merely an example, and is not a description for the purpose of limiting the technical scope of the present invention.
1・・・制御装置
1A・・・第1の判断ブロック
1B・・・第2の判断ブロック
1C・・・計時装置
1D・・・ON信号発生ブロック
1E・・・OFF信号発生ブロック
1F・・・記憶装置
1G・・・事象(イベント)発生判断ブロック
1H・・・最上流エリア判断ブロック
1I・・・直上エリア決定ブロック
1J・・・直上エリアの時刻(対応時刻)決定ブロック
1K・・・識別記号決定ブロック
1L・・・記憶装置
2・・・情報処理システムにおける記憶装置
A・・・製品
E0、E01〜E03・・・識別記号付加装置
E、E01〜E33・・・装置
IIF・・・入力側インターフェース
ISL・・・入力信号ライン
L、L1〜L3、LN1・・・製造ライン
OIF・・・出力側インターフェース
OSL・・・出力信号ライン
P10〜P36・・・センサ
1: Control device 1A: First judgment block 1B: Second judgment block 1C: Clocking device 1D: ON signal generation block 1E: OFF signal generation block 1F:
Claims (4)
製造ライン(L、L1〜L3、LN1)における装置の各々に設けられて製品が通過する時刻を計測する計測装置(P10〜P36)を備え、
計測装置(P10〜P36)は、製品(A)が通過した場合に、通過したことを検知しその通過時刻を計測する機能を有し、
計測装置(P10〜P36)の計測結果が入力される制御装置(1)を有し、
前記制御装置(1)は、計測装置(P10〜P36)からの計測信号を受け、製品が通過した場合にOFF信号を発生し且つ製品が通過しない場合にON信号を発生する機能と、ON信号を発生している時間を記録する機能を有し、
前記制御装置(1)は、製品(A)が前記計測装置(P10〜P36)を通過した時刻と、ON信号が発生している時間と、事象が発生していない場合に当該製品が上流の計測装置(P10〜P36、Pn−1)から下流の計測装置(P10〜P36、Pn)まで通過するのに必要な時間から、識別記号が付加された製品(A)が通過する全ての装置で発生した事象を製品(A)が識別記号付加装置(E0)を通過した時刻に換算する機能を有することを特徴とする製品登録システム。 A plurality of production lines (L, L1~L3, LN1) identification code adding device for adding the time the product when and products provided in the apparatus of the most upstream (A) passes in and (E0),
A measuring device (P10 to P36) provided in each of the devices in the manufacturing line (L, L1 to L3, LN1) for measuring the time when the product passes;
When the product (A) passes, the measuring device (P10 to P36) has a function of detecting the passing and measuring the passing time,
It has a control device (1) to which the measurement result of the measuring device (P10 to P36) is input,
The control device (1) receives a measurement signal from the measuring device (P10 to P36) , generates an OFF signal when the product passes, and generates an ON signal when the product does not pass, and an ON signal Have the ability to record the time they are generating
The control device (1), and time product (A) is passed through the measuring device (P10~P36), time and the ON signal is generated, the product is upstream when the event has not occurred All devices through which the product (A) to which the identification code is added passes from the time required to pass from the second measuring device (P10 to P36, Pn-1) to the downstream measuring device (P10 to P36, Pn) product registration system the generated event product (a) is in and having a function of converting the time which has passed through the identification code adding device (E0).
識別記号付加装置(E0)或いは製造ライン(L、L1〜L3、LN1)における装置の各々に設けられて製品(A)が通過する時刻を計測する計測装置(P10〜P36)を製品が通過した場合に、通過したことを検知しその通過時刻を計測する工程と、
計測装置(P10〜P36)からの計測信号により、製品が通過した場合にOFF信号を発生し且つ製品が通過しない場合にON信号を発生し、ON信号を発生している時間を記録する工程と、
製品(A)が前記計測装置(P10〜P36)を通過した時刻と、ON信号が発生している時間と、事象が発生していない場合に当該製品が上流の計測装置(P10〜P36、Pn−1)から下流の計測装置(P10〜P36、Pn)まで通過するのに必要な時間のみから、識別記号が付加された製品が通過する全ての装置で発生した事象を製品(A)が識別記号付加装置(E0)を通過した時刻に換算する工程を有することを特徴とする製品登録方法。 Adding to the product the time of passing through the identification symbol adding device (E0) provided in the uppermost stream device in the plurality of manufacturing lines (L, L1 to L3, LN1) and adding the passing time to the product as an identification symbol;
The product passes through a measuring device ( P10 to P36 ) provided in each of the devices in the identification symbol attachment device (E0) or the production line (L, L1 to L3, LN1) to measure the time when the product (A) passes. Detecting the passage and measuring the passage time,
A step of generating an OFF signal when the product passes by the measurement signal from the measuring device ( P10 to P36 ) and generating an ON signal when the product does not pass, and recording the time during which the ON signal is generated ,
The time when the product (A) passes through the measuring device (P10 to P36), the time when the ON signal is generated, and the measuring device (P10 to P36, Pn) of the upstream when the event does not occur The product (A) identifies the events that occurred in all the devices through which the product with the identification code passes, only from the time required to pass from -1) to the downstream measuring devices (P10 to P36, Pn) A product registration method comprising the step of converting to a time when it passes through the symbol attachment device (E0) .
製品が識別記号付加装置を通過する時刻に換算する前記工程は、
当該事象が発生した装置が最上流の装置ではない場合に当該事象が発生した時刻を直ぐ上流に位置する装置を製品が通過した時刻に換算する工程と、
当該直ぐ上流に位置する装置が最上流の装置であるか否かを判断する工程を有する請求項3の製品登録方法。 Recording an occurrence time of the event; and identifying a device where the event occurred.
The step of converting the time when the product passes through the identification symbol attachment device is:
Converting the time when the event occurred to the time when the product passes through the device located immediately upstream if the device where the event occurs is not the most upstream device;
The product registration method according to claim 3, further comprising the step of determining whether the device located immediately upstream is the most upstream device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015124400A JP6532082B2 (en) | 2015-06-22 | 2015-06-22 | Product registration system and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015124400A JP6532082B2 (en) | 2015-06-22 | 2015-06-22 | Product registration system and method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017010236A JP2017010236A (en) | 2017-01-12 |
JP6532082B2 true JP6532082B2 (en) | 2019-06-19 |
Family
ID=57762523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015124400A Active JP6532082B2 (en) | 2015-06-22 | 2015-06-22 | Product registration system and method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6532082B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7115823B2 (en) * | 2017-05-16 | 2022-08-09 | トヨタ自動車株式会社 | Production control system, production control program and production control method |
WO2021192052A1 (en) * | 2020-03-24 | 2021-09-30 | 株式会社日立製作所 | Data generation system and data generation method |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3687441B2 (en) * | 1999-06-25 | 2005-08-24 | Jfeスチール株式会社 | Surface flaw marking device and method of manufacturing metal band with marking |
JP4449289B2 (en) * | 2002-10-09 | 2010-04-14 | パナソニック株式会社 | Substrate lot traceability system |
JP2005316826A (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Fujitsu Ltd | Traceability management data formation method, traceability management data formation device, and traceability management data formation program |
JP4412077B2 (en) * | 2004-06-30 | 2010-02-10 | 澁谷工業株式会社 | Production history management system |
JP4081054B2 (en) * | 2004-08-20 | 2008-04-23 | 株式会社イシダ | X-ray inspection equipment |
JP5121314B2 (en) * | 2007-06-07 | 2013-01-16 | キリンエンジニアリング株式会社 | Product history information management system |
-
2015
- 2015-06-22 JP JP2015124400A patent/JP6532082B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017010236A (en) | 2017-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6532082B2 (en) | Product registration system and method | |
JP6706693B2 (en) | Maintenance management system and maintenance management confirmation device used therefor | |
JP4911080B2 (en) | Quality improvement system | |
ATE287552T1 (en) | SYSTEM AND METHOD FOR DETERMINING PRODUCTION SYSTEM EFFECTIVENESS, ERROR EVENTS AND CAUSES OF ERROR | |
JP5908171B2 (en) | Programmable logic controller | |
JP2019194602A (en) | Inspection auxiliary device of vehicle using head-mounted display | |
JP2017027328A (en) | Plant monitoring support system | |
JP2006273549A (en) | Elongation sensing device for step chain of man conveyor | |
JP2011107760A (en) | Device of detecting plant abnormality | |
CN108139031A (en) | For keeping high-precision based on online ultrasonoscope under various traffic conditions(USM)Monitoring based on situation(CBM)It is adaptive | |
US20180157378A1 (en) | Operation assistance apparatus and operation assistance method | |
JP2020003871A (en) | Monitoring work support system for steel plant | |
KR100196345B1 (en) | Process for carrying out an inspection round of nuclear installations | |
CN107305359A (en) | For the diagnostic tool and diagnostic method of the interference for determining facility | |
CN115309121A (en) | Full-period monitoring system for hull part manufacturing | |
CN110869861A (en) | Maintenance support device for steel plant | |
JPH07261825A (en) | Plant operation assistance device | |
JP4319084B2 (en) | Discharge detection device | |
JP2005157608A (en) | Preventive maintenance support device for plant facilities | |
AU2019396397A1 (en) | Method for exchanging a component in a passenger transport system and device to be used in said method | |
JP5422582B2 (en) | Control device | |
JP7144213B2 (en) | Diagnostic device and diagnostic method for mass flow controller | |
JP2016067419A (en) | Wrist band system equipped with work operation detection function | |
IT202000025360A1 (en) | CONTROL METHOD FOR AN INDUSTRIAL PLANT | |
JP2005083880A (en) | Operation support system in radiation controlled institution |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6532082 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |