JP6529900B2 - 多重化装置および多重化方法 - Google Patents

多重化装置および多重化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6529900B2
JP6529900B2 JP2015244156A JP2015244156A JP6529900B2 JP 6529900 B2 JP6529900 B2 JP 6529900B2 JP 2015244156 A JP2015244156 A JP 2015244156A JP 2015244156 A JP2015244156 A JP 2015244156A JP 6529900 B2 JP6529900 B2 JP 6529900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
main signal
slot
unit
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015244156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017112453A (ja
Inventor
田中 達也
達也 田中
敬太 岩見
敬太 岩見
康達 橋
康達 橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015244156A priority Critical patent/JP6529900B2/ja
Priority to US15/370,914 priority patent/US10063384B2/en
Priority to EP16202630.6A priority patent/EP3182714B1/en
Publication of JP2017112453A publication Critical patent/JP2017112453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6529900B2 publication Critical patent/JP6529900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • H04L49/9047Buffering arrangements including multiple buffers, e.g. buffer pools
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/611Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for multicast or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/762Media network packet handling at the source 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2381Adapting the multiplex stream to a specific network, e.g. an Internet Protocol [IP] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/242Synchronization processes, e.g. processing of PCR [Program Clock References]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/64322IP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/85406Content authoring involving a specific file format, e.g. MP4 format

Description

本発明の実施形態は、デジタル放送のための多重化装置および多重化方法に関する。
衛星デジタル放送の規格であるARIB STD−B44「高度広帯域衛星デジタル放送の伝送方式」によれば、NTP(Network Time Protocol)形式を含むIPパケットは、遅延変動を抑えて伝送する必要があり、TLV(Type Length Value)ストリームIDごとに割り当てられたスロットのうち、最初のスロットに配置することが要求されている。
また、各スロットに対する伝送ストリームの割り当てや伝送方式との関係など、伝送制御に関する情報で構成されるTMCC(Transmission and Multiplexing Configuration and Control)情報は、伝送方式等の切り替えが行われる場合には、主信号に対して2フレーム先行して切り替え後の情報を伝送することが要求されている。つまり、TMCC情報を2フレーム先行させるために、主信号をTMCC情報よりも2フレーム遅延させる必要がある。
このように、主信号をTMCC情報よりも2フレーム遅延させるために、従来適用されているARIB STD−B44規格に準拠した多重化装置100について、図4を用いて簡単に説明する。
多重化装置100の多重化部114には、エンコーダ92、字幕送出装置94、EPG(電子番組表)送出装置96などから、入力部1 102、入力部2 104、・・・入力部n 106を介して、MMTP/IPパケット化された映像、音声、静止画、文字テキスト等のデータが入力される。多重化部114にはまた、放送局等のSI送出装置98などから、SI(Signaling Information)入力部108を介して、搬送波や伝送路に関する情報である制御情報が入力される。多重化部114にはさらに、NTPパケット生成部112によって生成されたNTPパケットも入力される。なお、NTPパケット生成部112によって生成されたNTPパケットには、時計部110によって、生成時の時刻が書き込まれている。
多重化部114では、これら複数のデータ、制御情報、およびNTPパケットが、上位制御装置90から設定された情報に基づいて時分割多重化され、TLVパケット生成部116へ出力される。TLVパケット生成部116では、TLVパケット生成部116から出力されたデータにTLVヘッダが付加され、TLVパケットが生成される。
主信号生成部118では、TLVパケット生成部116において生成されたTLVパケットから、外部から入力されるフレーム同期信号Aに基づいて、所定のタイミングで主信号が生成され、TMCC情報生成部120へ送られるとともに、主信号バッファ部124へ送られ、記憶される。
TMCC情報生成部120では、主信号生成部118から送られた主信号および上位制御装置90から設定された情報に基づいて、TMCC情報が生成され、TMCC情報バッファ部122に記憶される。
TMCC情報バッファ部122に記憶されたTMCC情報は、フレーム同期信号Aにしたがって、所定のタイミングでTLVスロット生成部126によって取得される。また、TLVスロット生成部126には、主信号バッファ部124から主信号も取得され、TMCC情報と合成されることによりTLVスロットが生成される。なお、前述したように、TMCC情報を主信号に対して2フレーム先行させて出力する必要があるので、TLVスロット生成部126には、TMCC情報に対して2フレーム遅延した主信号が主信号バッファ部124から取得される。
図5は、ARIB STD−B44に記載の、TLVフレームの構成図である。詳細な説明は省略するが、主信号を構成するスロット(Slot #1,#2,・・・#24)のおのおのの終わりの165バイトの中にTMCC情報が書き込まれている。そして、120スロットで1フレームを構成する。なお、TLVフレームの構成については図に記載の構成のみに限定されるものではない。
TMCC情報と、2フレーム遅延した主信号との関係は、図6に示す如くとなる。例えば、フレーム(N−2)の第1スロットのTMCC情報に記載されているポインタ/スロット情報には、フレームNの第1スロットに包含される最初のパケットの先頭位置と、最後のパケットの末尾の位置が記載されている。1フレームは約33ミリ秒(ms)(33.0464716 ms)であるので、TMCC情報と、そのTMCC情報に記載されているポインタ/スロット情報が指し示す主信号との送出タイミングは、TMCC情報に対して、主信号が約66ms遅延して出力される関係となる。
TLVスロット生成部126によって生成されたTLVスロットは、出力部128から、衛星放送網を介して、各家庭のような、受信側へと送信される。送信されたTLVスロットは、受信側における受信機(図示せず)において受信され、受信機では、TLVスロットに多重されたNTPパケットに書き込まれた時刻に基づいてシステム時刻が合わせられる。TMCC情報に対し、そのTMCC情報に記載されているポインタ/スロット情報が指し示す主信号との送出タイミングは、TMCC情報に対して、主信号が約66ms遅延して出力される関係となるため、受信機のシステム時刻は、TLVスロットが多重化装置100から出力された時刻に対し、約66ms遅延した時刻に合わせられる。
特開2015−61315号公報 特開2011−103568号公報
ARIB STD-B44「高度広帯域衛星デジタル放送の伝送方式」
以上説明したように、従来の衛星デジタル放送では、TMCC情報は、伝送方式等の切り替えが行われる場合には、主信号に対して2フレーム先行して切り替え後の情報を伝送することが要求されており、TMCC情報を2フレーム先行させるために、主信号をTMCC情報よりも2フレーム遅延させる必要がある。その結果、TLVスロットに多重されたNTPパケットに書き込まれた時刻と、そのTLVスロットを送出するタイミングとの間に2フレーム分(約66ms)の遅延が生じる。受信機においてなされる映像や音声の復号・表示の開始は、システム時刻に基づいてなされるため、放送時における遅延を拡大することになり、もって、リアルタイム性を悪化させるという問題がある。
また、この遅延により、受信機における映像・音声パケットの受信時刻から、復号・表示の開始時刻までの時間が約66ms長くなるため、その期間のデータをバッファリングしておくための受信機のバッファサイズが増加するという問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、NTPパケットに書き込まれた時刻と、多重化装置からTLVスロットが出力される時刻とのズレを解消することができる多重化装置および多重化方法を提供することである。
実施形態の多重化装置は、第1のパケットと、第2のパケットとに基づいて、第3のパケットを生成するパケット生成部と、第3のパケットから、第2のパケットを所定の周期で含む、デジタル放送のための主信号を生成する主信号生成部と、主信号が生成される過程において得られる情報に基づいて、デジタル放送のための伝送多重制御情報を生成する情報生成部と、伝送多重制御情報と、この伝送多重制御情報よりも所定数のフレーム前の伝送多重制御情報に記載されている情報に対応する主信号とを結合して、スロットを生成するスロット生成部と、生成されたスロットが、受信側へ送信されるときに、このスロットに含まれる主信号に含まれる第2のパケットに、現在時刻を書き込む時刻書込部とを備える。
本実施形態の多重化方法が適用された多重化装置の構成例を示す機能ブロック図である。 本実施形態の多重化方法が適用された多重化装置の動作例を示すフローチャート(前半)である。 本実施形態の多重化方法が適用された多重化装置の動作例を示すフローチャート(後半)である。 ARIB STD−B44規格に準拠した多重化装置の構成例を示す機能ブロック図である。 ARIB STD−B44規格にしたがうTLVフレームの構成図である。 TMCC情報と、2フレーム遅延した主信号との関係を示す概念図である。
以下に、本発明の実施形態の多重化方法が適用された多重化装置を、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態の多重化方法が適用された多重化装置の構成例を示す機能ブロック図である。
すなわち、本実施形態の多重化方法が適用された多重化装置10は、複数の入力部(例えば、入力部1 12、入力部2 14、・・・・入力部n 16)と、SI入力部18と、NTPパケット生成部20と、多重化部22と、TLVパケット生成部24と、主信号生成部26と、TMCC情報生成部28と、TMCC情報バッファ部30と、主信号バッファ部32と、TLVスロット生成部34と、NTP時刻書込部36と、時計部38と、出力部40とを備えている。なお、この多重化装置10は、衛星デジタル放送のために適用されるのが好適であるが、衛星デジタル放送に限定される訳ではない。
入力部1 12、入力部2 14、・・・・入力部n 16は、放送局等の、例えば、エンコーダ92、字幕送出装置94、EPG送出装置96から、映像、音声、静止画、文字テキスト等といったMMTPパケット形式のデータを受け取り、多重化部22へと出力する。
SI入力部18は、放送局等のSI送出装置98からの設定に従い、搬送波や伝送路に関する制御情報であるTLV−SI情報を受け取り、多重化部22へと出力する。
NTPパケット生成部20は、外部から入力されるフレーム同期信号Aに基づいて、所定の周期でNTPパケットを生成し、多重化部22へと出力する。NTPパケット生成部20はまた、生成したNTPパケットに、仮の時刻を書き込む。
多重化部22は、入力部12〜16から出力されたMMTPパケットと、SI入力部18から出力されたTLV−SI情報と、NTPパケット生成部20から出力された仮の時刻が書き込まれたNTPパケットとを受け取る。そして、放送局等の上位制御装置90からの設定に従って、これらの中から、TLVパケットの生成に必要なパケットを選択し、TLVパケット生成部24へ出力する。
TLVパケット生成部24は、多重化部22から出力されたパケットに、所定のパケットヘッダを付加して、TLVパケットを生成し、主信号生成部26へ出力する。
主信号生成部26は、フレーム同期信号Aに従い、TLVスロット生成タイミングを検出する。そして、TLVスロット生成タイミングを検出すると、TLVパケット生成部24から出力されたTLVパケットを、放送局等の上位制御装置90によって指定された変調方式および符号化率に基づいて、TLVスロット内に含まれるべき主信号領域に多重することによって、デジタル放送のための主信号を生成し、主信号バッファ部32に出力する。
主信号生成部26はまた、多重の結果から、TLVスロット毎に含まれるべき最初のパケットの先頭位置と、最後のパケットの末尾位置とを示す位置情報であるポインタ/スロット情報を生成し、TMCC情報生成部28に出力する。
TMCC情報生成部28は、放送局等の上位制御装置90からの設定、および、主信号生成部26から出力されたポインタ/スロット情報に基づいて、TMCC情報を生成する。
TMCC情報バッファ部30は、TMCC情報生成部28によって生成されたTMCC情報を記憶する。
主信号バッファ部32は、主信号生成部26によって生成された主信号を記憶する。
TLVスロット生成部34は、フレーム同期信号Aに基づいて、TLVスロット送信タイミングを検出する。そして、TLVスロット送信タイミングを検出すると、TMCC情報バッファ部30からTMCC情報を取得する。また、取得したTMCC情報に記載されているポインタ/スロット情報に対応する主信号を主信号バッファ部32から取得する。
具体的には、(N−2)番目のフレームのTMCC情報と、N番目のフレームの主信号のデータとを取得する。そして、これらTMCC情報と、主信号とを結合して、TLVスロットを生成し、NTP時刻書込部36へ出力する。前述したように、主信号は、仮の時刻が書き込まれたNTPパケットを含んでいる。さらに、この主信号は、前述したように、TMCC情報よりも2フレーム遅延したものとなっている。
NTP時刻書込部36は、TLVスロット生成部34からTLVスロットが出力されると、このTLVスロットに含まれる主信号に含まれるNTPパケットに書き込まれている時刻に、時計部38から提供される現在時刻を上書きすることによって、NTPパケットの時刻を現在時刻に書き換える。そして、このように、NTPパケットの時刻が書き換えられたTLVスロットを、出力部40へ出力する。また、NTP時刻書込部36は、NTPパケットを格納するUDP/IPパケットのUDPチェックサム値の再計算および書き換えも行う。
出力部40は、NTP時刻書込部36から出力されたTLVスロットを、IPパケット化(TLVスロット/IP)し、衛星放送網を介して、各家庭のような、受信側へと送信する。
送信されたTLVスロットは、受信側における受信機(図示せず)において受信される。受信機では、TLVスロットに多重されたNTPパケットに書き込まれた時刻に基づいて、受信機のシステム時刻が合わせられる。NTPパケットに書き込まれている時刻は、TLVスロットが多重化装置10から出力される直前に、NTP時刻書込部36において、時計部38から提供される現在時刻に書き換えられている。したがって、TLVスロットが多重化装置10(出力部40)から出力された時刻と、受信機のシステム時刻とは、一致するようになる。
次に、以上のように構成した本実施形態の多重化方法が適用された多重化装置10の動作例を図2および図3のフローチャートを用いて説明する。
多重化装置10では、入力部1 12、入力部2 14、・・・・入力部n 16において、放送局等の例えば、エンコーダ92、字幕送出装置94、EPG送出装置96から入力された、映像、音声、静止画、文字テキスト等といったMMTPパケット形式のデータが受け取られ、多重化部22へ出力される(S1)。
また、SI入力部18において、放送局等のSI送出装置98からの設定に従い、搬送波や伝送路に関する制御情報であるTLV−SI情報が受け取られ、多重化部22へ出力される(S2)。
また、NTPパケット生成部20において、外部から入力されるフレーム同期信号Aに基づいて、所定の周期でNTPパケットが生成され、多重化部22へ出力される(S3)。このとき、NTPパケット生成部20では、生成されたNTPパケットに、仮の時刻が書き込まれる。
前述したステップS1〜S3は、図2では連続的なステップとして示されているが、この順序に限定されず、任意の順序で実行されて良い。また、並行して実施されても良い。
ステップS1〜S3の後、多重化部22では、ステップS1において出力されたMMTPパケットと、ステップS2において出力されたTLV−SI情報と、ステップS3において出力されたNTPパケットとの中から、放送局等の上位制御装置90からの設定に従って、TLVパケットの生成に必要なパケットが選択され、時分割多重される(S4)。時分割多重されたパケットは、多重化部22からTLVパケット生成部24へ出力される。
TLVパケット生成部24では、多重化部22から出力されたパケットに、所定のパケットヘッダが付加されることによって、TLVパケットが生成され、主信号生成部26へ出力される(S5)。
主信号生成部26では、フレーム同期信号Aに従い、TLVスロット生成タイミングが検出される。そして、TLVスロット生成タイミングが検出されると、TLVパケット生成部24から出力されたTLVパケットが、放送局等の上位制御装置90によって指定された変調方式および符号化率に基づいて、TLVスロット内に含まれるべき主信号領域に多重され、これによって、デジタル放送のための主信号が生成される(S6)。生成された主信号は、主信号バッファ部32へ出力され、記憶される。
主信号生成部26ではまた、ステップS6でなされた多重の結果から、TLVスロット毎に含まれるべき最初のパケットの先頭位置と、最後のパケットの末尾位置とを示す位置情報であるポインタ/スロット情報が生成され、TMCC情報生成部28へ出力される(S7)。
ステップS7の後、TMCC情報生成部28において、放送局等の上位制御装置90からの設定、および、主信号生成部26から出力されたポインタ/スロット情報に基づいて、TMCC情報が生成される(S8)。このようにしてTMCC情報生成部28によって生成されたTMCC情報は、TMCC情報バッファ部30に記憶される。
その後、TLVスロット生成部34において、フレーム同期信号Aに基づいて、TLVスロット送信タイミングが検出される。そして、TLVスロット生成部34では、TLVスロット送信タイミングが検出されると、TMCC情報バッファ部30からTMCC情報が取得される(S9)。また、ステップS9において取得されたTMCC情報よりも2フレーム前のTMCC情報に記載されているポインタ/スロット情報に対応する主信号が、主信号バッファ部32から取得される(S10)。なお、ステップS9およびステップS10の処理は、任意の順序で実行されて良い。また、並行して実施されても良い。
さらに、ステップS9で取得されたTMCC情報と、ステップS10で取得された主信号とが結合されて、TLVスロットが生成される(S11)。生成されたTLVスロットは、NTP時刻書込部36へ出力される。前述したように、主信号は、仮の時刻が書き込まれたNTPパケットを含んでいる。さらに、この主信号は、前述したように、TMCC情報よりも2フレーム遅延したものとなっている。
NTP時刻書込部36では、TLVスロット生成部34から出力されたTLVスロットに含まれる主信号に含まれるNTPパケットに書き込まれている時刻に、時計部38から提供される現在時刻が上書きされる(S12)。これによって、NTPパケットに書き込まれている時刻が、現在時刻に書き換えられる。そして、このように、NTPパケットの時刻が書き換えられたTLVスロットが、出力部40へ出力される。また、NTP時刻書込部36では、NTPパケットを格納するUDP/IPパケットのUDPチェックサム値の再計算および書き換えも行われる。
出力部40では、NTP時刻書込部36から出力されたTVLスロットが、IPパケット化(TLVスロット/IP)された後に、衛星放送網を介して、各家庭のような、受信側へ送信される(S13)。
送信されたTLVスロットは、受信側における受信機(図示せず)において受信される(S14)。受信機では、TLVスロットに多重されたNTPパケットに書き込まれた時刻に基づいて、受信機のシステム時刻が合わせられる(S15)。
このように、NTPパケットに書き込まれている時刻は、TLVスロットが出力部40から出力される直前に、NTP時刻書込部36において、時計部38から提供される現在時刻に書き換えられる。したがって、TLVスロットが多重化装置10(出力部40)から出力された時刻と、受信機のシステム時刻とは、一致するようになる。
このように、本実施形態の多重化方法が適用された多重化装置によれば、TLVスロットが多重化装置10(出力部40)から出力された時刻と、受信機のシステム時刻とは、一致するようになる。
これによって、従来技術の問題点であった、放送時における遅延の拡大や、リアルタイム性の悪化といった問題を解消することができる。また、受信機のバッファを拡大する必要もなくなる。
なお、変形例として、TLVスロット生成部34において、TLVスロットを生成した後に、IPカプセル化を行っても良い。この場合、NTP時刻書込部36は、IPカプセル化の後に、NTPパケットに書き込まれている時刻に、時計部38から提供される現在時刻を上書きすることによって、NTPパケットの時刻の書き換えを行う。
そして、NTP時刻書込部36において、NTPパケットを包むIPパケットのUDPチェックサムのみを再計算する。この際、NTP時刻書込部36による時刻書込処理は、TLVスロットを包むUDPヘッダのチェックサムには、影響を与えないため、TLVスロットを包むUDPヘッダのチェックサム再計算は不要である。この手順によれば、TLVスロットを包むUDP/IPヘッダ生成処理分の遅延・ジッタの影響を排除することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10 多重化装置、12 入力部1、14 入力部2、16 入力部n、18 SI入力部、20 NTPパケット生成部、22 多重化部、24 TVLパケット生成部、26 主信号生成部、28 TMCC情報生成部、30 TMCC情報バッファ部、32 主信号バッファ部、34 TLVスロット生成部、36 NTP時刻書込部、38 時計部、40 出力部、90 上位制御装置、92 エンコーダ、94 字幕送出装置、96 EPG送出装置、98 SI送出装置、100 多重化装置、102 入力部1、104 入力部2、106 入力部n、108 SI入力部、110 時計部、112 NTPパケット生成部、114 多重化部、116 TLVパケット生成部、118 主信号生成部、120 TMCC情報生成部、122 TMCC情報バッファ部、124 主信号バッファ部、126 TLVスロット生成部、128 出力部

Claims (18)

  1. 第1のパケットと、第2のパケットとに基づいて、第3のパケットを生成するパケット生成部と、
    前記第3のパケットから、前記第2のパケットを所定の周期で含む、デジタル放送のための主信号を生成する主信号生成部と、
    前記主信号が生成される過程において得られる情報に基づいて、前記デジタル放送のための伝送多重制御情報を生成する情報生成部と、
    前記伝送多重制御情報と、この伝送多重制御情報よりも所定数のフレーム前の伝送多重制御情報に記載されている情報に対応する主信号とを結合して、スロットを生成するスロット生成部と、
    前記生成されたスロットが、受信側へ送信されるときに、このスロットに含まれる主信号に含まれる前記第2のパケットに、現在時刻を書き込む時刻書込部と、
    を備えた多重化装置。
  2. 前記第1のパケットと、前記第2のパケットとを受け取り、上位側からの設定に従って、前記第3のパケットの生成に必要なパケットを、前記パケット生成部へ送る多重化部をさらに備え、
    前記パケット生成部は、前記多重化部から送られたパケットに、所定のパケットヘッダを付加して、前記第3のパケットを生成する、請求項1に記載の多重化装置。
  3. 前記情報生成部によって生成された伝送多重制御情報を記憶するための第1のバッファ部と、
    前記主信号生成部によって生成された主信号を記憶するための第2のバッファ部と、
    をさらに備える請求項1または2に記載の多重化装置。
  4. 前記主信号生成部は、前記パケット生成部によって生成された第3のパケットを、指定された変調方式および符号化率に基づいて、前記スロット内に含まれるべき主信号領域に多重し、前記第2のバッファ部に記憶させ、前記多重の結果から、前記スロット毎に含まれるべき最初のパケットの先頭の位置と最後のパケットの末尾の位置とを示す位置情報を生成し、前記情報生成部に出力する、請求項3に記載の多重化装置。
  5. 前記情報生成部は、前記位置情報に基づいて、前記伝送多重制御情報を生成する、請求項4に記載の多重化装置。
  6. 前記スロット生成部は、指定されたフレーム同期信号に基づいて、前記第1のバッファ部から伝送多重制御情報を取得し、前記第2のバッファ部から、この伝送多重制御情報よりも、所定数のフレーム前の伝送多重制御情報に記載されている位置情報に対応する主信号を取得し、前記取得した伝送多重制御情報と前記取得した主信号とを結合して、前記スロットを生成する、請求項3乃至5のうち何れか1項に記載の多重化装置。
  7. 前記時刻書込部に現在時刻を伝える時計部をさらに備え、
    前記時刻書込部は、前記時計部によって伝えられた現在時刻を、前記第2のパケットに書き込む、請求項1乃至6のうち何れか1項に記載の多重化装置。
  8. 前記第2のパケットを生成する第2のパケット生成部をさらに備え、
    前記第2のパケット生成部は、前記第2のパケットを生成した場合に、前記第2のパケットに仮の時刻を書き込み、
    前記時刻書込部は、前記第2のパケット生成部によって前記第2のパケットに書き込まれた仮の時刻に、前記時計部によって伝えられた現在時刻を上書きすることによって、前記時計部によって伝えられた現在時刻を、前記第2のパケットに書き込む、請求項7に記載の多重化装置。
  9. 前記第1のパケットはMMTPパケット、前記第2のパケットはNTPパケット、前記第3のパケットはTLVパケット、前記伝送多重制御情報はTMCC情報、前記スロットはTLVスロット、前記所定数のフレームは2フレームである、請求項1乃至8のうち何れか1項に記載された多重化装置。
  10. 第1のパケットと、生成された第2のパケットとに基づいて、第3のパケットを生成し、
    前記第3のパケットから、前記第2のパケットを所定の周期で含む、デジタル放送のための主信号を生成し、
    前記主信号が生成される過程において得られる情報に基づいて、前記デジタル放送のための伝送多重制御情報を生成し、
    前記伝送多重制御情報と、この伝送多重制御情報よりも所定数のフレーム前の伝送多重制御情報に記載されている情報に対応する主信号とを結合して、スロットを生成し、
    前記生成されたスロットが、受信側へ送信されるときに、このスロットに含まれる主信号に含まれる前記第2のパケットに、現在時刻を書き込む、
    多重化方法。
  11. 前記第3のパケットを生成する場合、前記第1のパケットと、前記第2のパケットとのうち、上位側からの設定に従って選択された、前記第3のパケットの生成に必要なパケットに、所定のパケットヘッダを付加して、前記第3のパケットを生成する、請求項10に記載の多重化方法。
  12. 前記生成された伝送多重制御情報を第1のバッファ部に記憶し、
    前記生成された主信号を第2のバッファ部に記憶する、
    請求項10または11に記載の多重化方法。
  13. 前記主信号を生成する場合、前記生成された第3のパケットを、指定された変調方式および符号化率に基づいて、前記スロット内に含まれるべき主信号領域に多重し、前記第2のバッファ部に記憶させ、前記多重の結果から、前記スロット毎に含まれるべき最初のパケットの先頭の位置と最後のパケットの末尾の位置とを示す位置情報を生成する、請求項12に記載の多重化方法。
  14. 前記伝送多重制御情報を生成する場合、前記位置情報に基づいて、前記伝送多重制御情報を生成する、請求項13に記載の多重化方法。
  15. 前記スロットを生成する場合、指定されたフレーム同期信号に基づいて、前記第1のバッファ部から伝送多重制御情報を取得し、前記第2のバッファ部から、この伝送多重制御情報よりも、所定数のフレーム前の伝送多重制御情報に記載されている位置情報に対応する主信号を取得し、前記取得した伝送多重制御情報と前記取得した主信号とを結合して、前記スロットを生成する、請求項12乃至14のうち何れか1項に記載の多重化方法。
  16. 前記第2のパケットに現在時刻を書き込む場合、時計によって伝えられた現在時刻を、前記第2のパケットに書き込む、請求項10乃至15のうち何れか1項に記載の多重化方法。
  17. 前記第2のパケットを生成した場合、前記第2のパケットに仮の時刻を書き込み、
    前記第2のパケットに現在時刻を書き込む場合、前記第2のパケットに書き込まれた仮の時刻に、前記時計によって伝えられた現在時刻を上書きすることによって、前記時計によって伝えられた現在時刻を、前記第2のパケットに書き込む、請求項16に記載の多重化方法。
  18. 前記第1のパケットはMMTPパケット、前記第2のパケットはNTPパケット、前記第3のパケットはTLVパケット、前記伝送多重制御情報はTMCC情報、前記スロットはTLVスロット、前記所定数のフレームは2フレームである、請求項10乃至17のうち何れか1項に記載された多重化方法。
JP2015244156A 2015-12-15 2015-12-15 多重化装置および多重化方法 Active JP6529900B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015244156A JP6529900B2 (ja) 2015-12-15 2015-12-15 多重化装置および多重化方法
US15/370,914 US10063384B2 (en) 2015-12-15 2016-12-06 Multiplexing device and multiplexing method
EP16202630.6A EP3182714B1 (en) 2015-12-15 2016-12-07 Multiplexing device and multiplexing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015244156A JP6529900B2 (ja) 2015-12-15 2015-12-15 多重化装置および多重化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017112453A JP2017112453A (ja) 2017-06-22
JP6529900B2 true JP6529900B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=57838103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015244156A Active JP6529900B2 (ja) 2015-12-15 2015-12-15 多重化装置および多重化方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10063384B2 (ja)
EP (1) EP3182714B1 (ja)
JP (1) JP6529900B2 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6845107B1 (en) * 1997-10-15 2005-01-18 Sony Corporation Video data multiplexer, video data multiplexing control method, method and apparatus for multiplexing encoded stream, and encoding method and apparatus
JP2000174813A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ストリーム多重化装置および方法
JP4186935B2 (ja) * 2005-02-14 2008-11-26 ソニー株式会社 多重化装置及び多重化方法、並びに多重化データ送受信システム
JP4828885B2 (ja) * 2005-07-27 2011-11-30 株式会社東芝 受信装置
EP2129070B1 (en) * 2007-02-23 2018-12-26 Nippon Hoso Kyokai Digital data transmitting device and digital data receiving device
JP5400575B2 (ja) 2009-11-11 2014-01-29 日本放送協会 可変長パケットの送信装置、受信装置及びプログラム
RU2652091C2 (ru) * 2013-06-21 2018-04-25 Сони Корпорейшн Устройство и способ передачи, устройство воспроизведения, способ воспроизведения и устройство приема
KR102244374B1 (ko) * 2013-08-09 2021-04-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 디스플레이 모듈, 조명 모듈, 발광 장치, 표시 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
JP6382029B2 (ja) 2013-09-20 2018-08-29 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信方法、受信方法、送信装置、及び受信装置
JP6505413B2 (ja) * 2013-11-08 2019-04-24 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信方法、受信方法、送信装置、及び受信装置
CN106464929B (zh) * 2014-05-21 2019-11-01 Lg电子株式会社 广播信号发送/接收方法和装置
US10667004B2 (en) * 2014-12-22 2020-05-26 Lg Electronics Inc. Broadcasting signal reception device, and broadcasting signal reception method based on pull mode
EP3280150A1 (en) * 2015-03-31 2018-02-07 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Transmission method, reception method, transmission device and reception device

Also Published As

Publication number Publication date
US20170170975A1 (en) 2017-06-15
EP3182714A1 (en) 2017-06-21
JP2017112453A (ja) 2017-06-22
EP3182714B1 (en) 2018-08-22
US10063384B2 (en) 2018-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6692057B2 (ja) 送信方法、受信方法、送信装置及び受信装置
US10334293B2 (en) Multiplexing apparatus, receiving apparatus, multiplexing method, and delay adjustment method
JP5452428B2 (ja) ストリーム分割装置及び受信装置
EP3627778B1 (en) Video network
JP6318953B2 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
JP6529900B2 (ja) 多重化装置および多重化方法
WO2011105250A1 (ja) 送信装置、受信装置、通信システム、送信方法および変換方法
WO2017014054A1 (ja) 送信装置、および送信方法、受信装置、および受信方法、並びにプログラム
EP2180710A1 (en) Method for processing a stream of multiplexed packets transporting multimedia data according to an MPEG-2 type format
US9438379B2 (en) Communication device, communication program, communication method, and information processing device
JP6911989B2 (ja) 受信装置、および通信システム
JP6908170B2 (ja) 送信方法
JP7371734B2 (ja) 送信方法
JP7054332B2 (ja) 再多重化装置、送信装置、チップ、およびプログラム
JP6743931B2 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
JP6504294B2 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
WO2018110475A1 (ja) 受信装置、送信装置、通信システム、受信方法、送信方法、受信用プログラムが記憶された記憶媒体、および送信用プログラムが記憶された記憶媒体
JP2022066009A (ja) トラフィックスムーサー装置、配信システム、及びプログラム
JP2018078550A (ja) 再多重化装置、送信装置、チップ、およびプログラム
JP2017118327A (ja) 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法
JP2018137654A (ja) 通信装置、通信プログラム、および、通信方法
JP2005244367A (ja) Pcr再スタンプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6529900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150