JP6529162B2 - スタッカー及びその制御方法 - Google Patents

スタッカー及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6529162B2
JP6529162B2 JP2015124529A JP2015124529A JP6529162B2 JP 6529162 B2 JP6529162 B2 JP 6529162B2 JP 2015124529 A JP2015124529 A JP 2015124529A JP 2015124529 A JP2015124529 A JP 2015124529A JP 6529162 B2 JP6529162 B2 JP 6529162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
tray
motor
sheet
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015124529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017007802A (ja
Inventor
和行 福島
和行 福島
辰章 井田
辰章 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horizon International Inc
Original Assignee
Horizon International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horizon International Inc filed Critical Horizon International Inc
Priority to JP2015124529A priority Critical patent/JP6529162B2/ja
Publication of JP2017007802A publication Critical patent/JP2017007802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6529162B2 publication Critical patent/JP6529162B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、紙処理機から排出される用紙を積載するスタッカーに関する。
紙処理機から排出される用紙を積載するスタッカーがある。特許文献1には、紙処理機である三方断裁機によって断裁された冊子を積載するスタッカーが開示されている。スタッカーは、断裁された冊子を載せるためのトレイ部を備える。トレイ部は、スタッカー駆動機構によって昇降される。
断裁された冊子は、トレイ部に積まれて、その後、トレイ部は、次の冊子を受けるために冊子の厚み分だけ降下する。そのため、スタッカーには、トレイ部が下降できるように、トレイ部の下方に空間が設けられる。しかし、誤ってこの空間に作業者の手等が配置されると、下降するトレイ部が、作業者の手等を強く押して、作業者の手等を怪我させるおそれがあった。
特開2013−18084号公報
そこで、本発明が解決しようとする課題は、トレイ部の下方の空間に作業者の手等が配置されていても、トレイ部が作業者の手等を強く押さないように構成されたスタッカーを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係るスタッカーは、
紙処理機から排出される用紙を積載するスタッカーであって、
用紙を載せるトレイ部と、
上下方向に延設されると共に、トレイ部を上下方向に案内するガイド部と、
トレイ部の下方に配置されると共に、トレイ部を昇降するモーター部と、
一端部がトレイ部に連結されると共に、他端部がモーター部の出力軸に連結された可撓性の長尺部と、
トレイ部の上方に配置されると共に、トレイ部とモーター部との間の長尺部が架けられたプーリー部と、
トレイ部上の用紙の上端の位置を検知する位置センサー部と、
位置センサー部からの検知信号に基づいて、モーター部を制御する制御部と、
プーリー部とモーター部との間の長尺部に所定張力を付与するテンショナー部と、を備え、
トレイ部上の用紙の上端の位置が所定位置より上方に配置されるとき、モーター部の出力軸に巻き付けられた長尺部が巻き出されるように、モーター部の出力軸が正方向に回転し、
トレイ部上の用紙の上端の位置が所定位置まで降下するときは、モーター部の回転が停止し、
トレイ部上の用紙の上端の位置が所定位置まで降下しないときは、モーター部の出力軸から巻き出された長尺部が再びモーター部の出力軸に巻き付けられて、トレイ部が上昇するまで、モーター部が正方向に回転する。
好ましくは、
テンショナー部は、
本体部と、
本体部を回転自在に支持する回転軸と、
回転軸に巻かれると共に、本体部を所定の回転方向に付勢する巻きバネ部と、
本体部の一方部及び他方部のそれぞれに設けられると共に、長尺部を把持する一対の把持ローラー部と、を備える。
上記の課題を解決するために、本発明に係るスタッカーの制御方法は、
紙処理機から排出される用紙を積載するスタッカーの制御方法であって、
スタッカーは、
積載された用紙を載せるトレイ部と、
トレイ部を昇降方向に案内するガイド部と、
トレイ部の下方に配置されると共に、トレイ部を昇降するモーター部と、
一端部がトレイ部に連結されると共に、他端部がモーター部の出力軸に連結された可撓性の長尺部と、
トレイ部の上方に配置されると共に、トレイ部とモーター部との間の長尺部が架け渡されたプーリー部と、
トレイ部上の用紙の上端の位置を検知する位置センサー部と、
位置センサー部からの検知信号に基づいて、モーター部を制御する制御部と、
プーリー部とモーター部との間の長尺部に所定張力を付与するテンショナー部と、を備え、
(1)トレイ部上の用紙の上端の位置が所定位置より上方に配置されるとき、モーター部の出力軸に巻き付けられた長尺部が巻き出されるように、モーター部の出力軸が正方向に回転するステップと、
(2)トレイ部上の用紙の上端の位置が所定位置まで降下するときは、モーター部の回転が停止するステップと、
(3)トレイ部上の用紙の上端の位置が所定位置まで降下しないときは、モーター部の出力軸から巻き出された長尺部が再びモーター部の出力軸に巻き付けられて、トレイ部が上昇するまで、モーター部が正方向に回転するステップと、を備える。
本発明に係るスタッカーは、トレイ部の下方の空間に作業者の手等が配置されていても、トレイ部が作業者の手等を強く押さないように構成されており、作業者の手等を怪我させることがない。
スタッカーの通常動作を説明する図で、(A)はスタッカーの側面断面図、(B)はスタッカーの正面断面図。 図1に続く図。 トレイ部の下方の空間に作業者の手が配置された場合のスタッカーの異常動作を説明する図で、(A)はスタッカーの側面断面図、(B)はスタッカーの正面断面図。 図3に続く図。 図4に続く図。 図5に続く図。
以下、図面に基づいて、本発明に係るスタッカーについて説明する。
[構造説明]
図1(A)の通り、スタッカー1は、紙処理機100から排出される用紙101を積載する。用紙101は、紙処理機100の所定の工程によって処理される。紙処理機100は、例えば、紙断裁機、製本機、紙折り機等である。スタッカー1は、用紙101を載せるトレイ部2を備える。図1(B)の通り、トレイ部2は、水平方向に延設された所定幅を有するプレートからなる。
スタッカー1は、さらに、トレイ部2の上に載せられた用紙101の上端の位置を検知する位置センサー部3を備える。本実施形態では、位置センサー部3は、非接触の光電センサーからなり、位置センサー部3から所定距離Lまでの範囲内に、用紙101が有るか否かを検知する。位置センサー部3は、トレイ部2の上方の所定の位置に固定され、位置センサー部3から所定距離Lまでの範囲内に、トレイ部2の用紙101の上端が有るか否かを検知する。
スタッカー1は、さらに、トレイ部2を上下方向に案内する一対のガイド部4を備える。ガイド部4は、上下方向に延設された円柱体である。図1(B)の通り、各ガイド部4は、トレイ部2の両側に配置される。トレイ部2は、その両端に一対のスライダー部20を備える。各スライダー部20は、各ガイド部4にスライド可能に係合される。トレイ部2は、スライダー部20を介して、ガイド部4に沿って昇降する。
スタッカー1は、さらに、トレイ部2を昇降するモーター部6を備える。モーター部6は、トレイ部2の下方に配置される。スタッカー1は、さらに、一対の可撓性の長尺部7を備える。本実施形態では、長尺部7は、ワイヤーロープからなる。図1(B)の通り、各長尺部7は、トレイ部2の両側に配置される。
スタッカー1は、さらに、水平方向に延設された連結軸62を備える。連結軸62の両側には、一対のボビン部61が設けられる。モーター部6は、水平方向に延設された出力軸60を備える。出力軸60は、一方のボビン部61に連結される。そのため、双方のボビン部61は、連結軸62を介して、モーター部6の出力軸60の回転によって回転するように構成される。
長尺部7の一端部7aは、スライダー部20を介して、トレイ部2に連結される一方、長尺部7の他端部7bは、ボビン部61を介して、モーター部6の出力軸60に連結される。図1(B)の通り、スタッカー1は、さらに、一対のプーリー部8を備える。各プーリー部8は、トレイ部2の両側の上方に配置される。長尺部7は、トレイ部2とモーター部6との間で、プーリー部8に架けられる。
スタッカー1は、さらに、プーリー部8とモーター部6との間の長尺部7に所定張力を付与するテンショナー部5を備える。テンショナー部5は、本体部50と、本体部50を回転自在に支持する回転軸51と、を備える。テンショナー部5は、さらに、回転軸51に巻かれる巻きバネ部52を備える。巻きバネ部52は、本体部50を所定の回転方向(本実施形態では、図1(A)の時計方向)に付勢する。テンショナー部5は、さらに、本体部50の一方部及び他方部のそれぞれに設けられる一対の把持ローラー部53,54を備える。各把持ローラー部53,54は、長尺部7を把持する
従って、テンショナー部5は、把持ローラー部53,54で長尺部7を把持すると共に、巻きバネ部52の付勢力で長尺部7を所定の方向に付勢する。テンショナー部5によって、長尺部7は、常に所定の張力が付与される。
スタッカー1は、さらに、位置センサー部3からの検知信号に基づいて、モーター部6の動作を制御する制御部9を備える。
トレイ部2は、長尺部7によって所定の位置に保持されるが、長尺部7が、モーター部6の出力軸60の回転によって、ボビン部61から巻き出されると、トレイ部2は、自重によって、長尺部7の巻出し量だけ降下する。
[動作説明]
(通常動作)
図1及び図2に基づいて、スタッカー1の通常動作について説明する。
図1の通り、紙処理機100から排出される用紙101は、トレイ部2に載せられる。トレイ部2に積載される用紙101の上端の位置が常に所定位置になるためには、所定の厚みの用紙101がトレイ部2に載るごとに、トレイ部2を所定の厚み分だけ降下する必要がある。
位置センサー部3は、位置センサー部3から所定距離Lまでの範囲内に、トレイ部2の用紙101の上端が有るか否かを検知する。位置センサー部3から所定距離Lまでの範囲内に、トレイ部2の用紙101の上端が有るとき、位置センサー部3は、検知信号を制御部9へ送り、位置センサー部3から所定距離Lまでの範囲内に、トレイ部2の用紙101の上端が無いとき、位置センサー部3は、検知信号を制御部9へ送らない。
制御部9は、位置センサー部3からの検知信号を受けると(ON信号)、トレイ部2が降下するように、モーター部6の出力軸60を正方向6a(図1(A)の時計方向)に回転する。これにより、ボビン部61に巻き付けられた長尺部7が、ボビン部61から巻き出されて、トレイ部2が降下する。
制御部9は、位置センサー部3からの検知信号を受けなくなると(OFF信号)、モーター部6の回転を停止する。これにより、トレイ部2は、トレイ部2上の用紙101が位置センサー部3から所定距離Lだけ離れた所定位置で停止する。
上記の通り、所定の厚みの用紙101がトレイ部2に載せられるごとに、トレイ部2は、用紙101の所定の厚み分だけ、降下する。その結果、図2の通り、トレイ部2に積載される用紙101の上端の位置が常に所定位置になる。
スタッカー1は、下死点センサー22を備える。本実施形態では、下死点センサー22は、近接センサーからなっており、トレイ部2のスライダー部20に金属製の位置板23が取り付けられる。トレイ部2が降下して、スライダー部20の位置板23が下死点センサー22に達すると、紙処理機100の動作が停止して、新たな用紙101が排出されないように構成されている。
その後、作業者が、トレイ部2から用紙101を取り出して、紙処理機100を起動すると、制御部9は、モーター部6の出力軸60を逆方向(図2(A)の反時計方向)に回転する。これにより、長尺部7が、ボビン部61に巻き付けられて、トレイ部2が上昇する。
スタッカー1は、上死点センサー21を備える。本実施形態では、上死点センサー21は、下死点センサー22と同様、近接センサーからなる。トレイ部2が上昇して、スライダー部20の位置板23が上死点センサー21に達すると、紙処理機100から新たな用紙101が排出されるように構成されている。
(異常動作)
次に、図3〜図6に基づいて、トレイ部2の下方の空間に作業者の手102等が配置された場合のスタッカー1の異常動作について説明する。
上記の通り、制御部9は、位置センサー部3からの検知信号を受けると、トレイ部2が降下するように、モーター部6の出力軸60を正方向6aに回転し、位置センサー部3からの検知信号を受けなくなると、モーター部6の回転を停止する。これにより、トレイ部2は、トレイ部2上の用紙101が位置センサー部3から所定距離Lだけ離れた所定位置で停止する。
しかし、トレイ部2の下方の空間に作業者の手102等が配置されていると、トレイ部2は、用紙101が位置センサー部3から所定距離Lだけ離れた所定位置まで降下できない。すなわち、トレイ部2が降下して停止したときに、トレイ部2の下端が作業者の手102等に当接していると、追加の用紙101がトレイ部2上に積まれても、トレイ部2が降下できない。そのため、追加の用紙101がトレイ部2上に積まれると、位置センサー部3とトレイ部2上の用紙101との間の距離L1は距離Lよりも短くなり(L1<L)、トレイ部2は、トレイ部2上の用紙101が位置センサー部3から距離L1(L1<L)だけ離れた位置で停止する(図3)。
そのため、位置センサー部3から所定距離Lまでの範囲内に用紙101が存在するので、位置センサー部3は、用紙101の検知信号(ON信号)を制御部9へ送り続ける。そのため、制御部9は、モーター部6の回転を停止しない。モーター部6の出力軸60は正方向6aに回転し続けて、ボビン部61から長尺部7が巻き出され続ける。
ボビン部61から巻き出される長尺部7は、テンショナー部5によって所定張力が付与される。即ち、図3(A)の通り、テンショナー部5の本体部50は、巻きバネ部52の付勢力によって、回転軸51を中心に図3(A)の時計方向に回転して、余分に巻き出された長尺部7に所定張力が付与される。テンショナー部5は、余分に巻き出された長尺部7が絡まることを防止する。
図4の通り、モーター部6の出力軸60が正方向6aに回転し続けると、全ての長尺部7がボビン部61から巻き出される。そのとき、テンショナー部5の本体部50は、水平方向になるまで回転する。さらに、そのとき、長尺部7の他端部7bは、ボビン部61の下側に配置される。
その後、図5の通り、モーター部6の出力軸60が正方向6aに回転し続けると、長尺部7の他端部7bは、ボビン部61の上側に配置される。その後、図6の通り、長尺部7が、再び、ボビン部61に巻き付けられる。それに伴って、テンショナー部5の本体部50が、図6(A)の反時計方向に回転すると共に、トレイ部2が上昇する(図6)。
これにより、位置センサー部3と、トレイ部2上の用紙101の上端との距離L2は、距離L1より小さくなる(L2<L1)。
また、制御部9は、タイマー(不図示)を備える。タイマーは、位置センサー部3が検知信号(ON信号)を制御部9へ送る間の時間を計測する。そして、位置センサー部3から制御部9へ送られる検知信号(0N信号)が所定時間を超えると、制御部9は、モーター部6の回転を停止する。これにより、トレイ部2は、トレイ部2上の用紙101が位置センサー部3から距離L2(L2<L1)だけ離れた位置で停止する。
上記の通り、作業者の手102には、トレイ部2と用紙101との自重だけは負荷されるが、モーター部6からの力は加わらないので、トレイ部2が作業者の手102を強く押さないように構成されており、作業者の手102を怪我させることがない。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、上記構成を適宜変更することもできる。なお、次のように変更して実施することもでき、以下の変更を組み合わせて実施することもできる。
位置センサー部3は、トレイ部2上の用紙101の上端までの距離を計測する距離センサー等でもよい。また、位置センサー部3は、トレイ部2上の用紙101の上端の位置を検知できればよく、接触式のリミットスイッチ等でもよい。
長尺部7は、トレイ部2とモーター部6とをプーリー部8を介して連結されていればよく、ゴムベルト等でもよい。
テンショナー部5は、長尺部7が絡まらないようにするためには、スタッカー1に設けたほうがよいが、特に設けなくてもよい。テンショナー部5は、例えば、長尺部7をコイルバネで引っ張る構成でもよい。
1 スタッカー
2 トレイ部
3 センサー部
4 ガイド部
5 テンショナー部
50 本体部
51 回転軸
52 巻きバネ部
53,54 把持ローラー部
6 モーター部
60 モーター部の出力軸
7 長尺部
7a 長尺部の一端
7b 長尺部の他端
8 プーリー部
9 制御部
100 紙処理機
101 用紙

Claims (3)

  1. 紙処理機から排出される用紙を積載するスタッカーであって、
    前記用紙を載せるトレイ部と、
    上下方向に延設されると共に、前記トレイ部を上下方向に案内するガイド部と、
    前記トレイ部の下方に配置されると共に、前記トレイ部を昇降するモーター部と、
    一端部が前記トレイ部に連結されると共に、他端部が前記モーター部の出力軸に連結された可撓性の長尺部と、
    前記トレイ部の上方に配置されると共に、前記トレイ部と前記モーター部との間の前記長尺部が架けられたプーリー部と、
    前記トレイ部上の前記用紙の上端の位置を検知する位置センサー部と、
    前記位置センサー部からの検知信号に基づいて、前記モーター部を制御する制御部と、
    前記プーリー部と前記モーター部との間の前記長尺部に所定張力を付与するテンショナー部と、を備え、
    前記トレイ部上の前記用紙の上端の位置が所定位置より上方に配置されるとき、前記モーター部の出力軸に巻き付けられた前記長尺部が巻き出されるように、前記モーター部の出力軸が正方向に回転し、
    前記トレイ部上の前記用紙の上端の位置が所定位置まで降下するときは、前記モーター部の回転が停止し、
    前記トレイ部上の前記用紙の上端の位置が所定位置まで降下しないときは、前記モーター部の出力軸から巻き出された前記長尺部が再び前記モーター部の出力軸に巻き付けられて、前記トレイ部が上昇するまで、前記モーター部が正方向に回転する
    ことを特徴とするスタッカー。
  2. 前記テンショナー部は、
    本体部と、
    前記本体部を回転自在に支持する回転軸と、
    前記回転軸に巻かれると共に、前記本体部を所定の回転方向に付勢する巻きバネ部と、
    前記本体部の一方部及び他方部のそれぞれに設けられると共に、前記長尺部を把持する一対の把持ローラー部と、を備える
    ことを特徴とする請求項に記載のスタッカー。
  3. 紙処理機から排出される用紙を積載するスタッカーの制御方法であって、
    前記スタッカーは、
    積載された前記用紙を載せるトレイ部と、
    前記トレイ部を昇降方向に案内するガイド部と、
    前記トレイ部の下方に配置されると共に、前記トレイ部を昇降するモーター部と、
    一端部が前記トレイ部に連結されると共に、他端部が前記モーター部の出力軸に連結された可撓性の長尺部と、
    前記トレイ部の上方に配置されると共に、前記トレイ部と前記モーター部との間の前記長尺部が架け渡されたプーリー部と、
    前記トレイ部上の前記用紙の上端の位置を検知する位置センサー部と、
    前記位置センサー部からの検知信号に基づいて、前記モーター部を制御する制御部と、
    前記プーリー部と前記モーター部との間の前記長尺部に所定張力を付与するテンショナー部と、を備え、
    (1)前記トレイ部上の前記用紙の上端の位置が所定位置より上方に配置されるとき、前記モーター部の出力軸に巻き付けられた前記長尺部が巻き出されるように、前記モーター部の出力軸が正方向に回転するステップと、
    (2)前記トレイ部上の前記用紙の上端の位置が所定位置まで降下するときは、前記モーター部の回転が停止するステップと、
    (3)前記トレイ部上の前記用紙の上端の位置が所定位置まで降下しないときは、前記モーター部の出力軸から巻き出された前記長尺部が再び前記モーター部の出力軸に巻き付けられて、前記トレイ部が上昇するまで、前記モーター部が正方向に回転するステップと、を備える
    ことを特徴とするスタッカーの制御方法。
JP2015124529A 2015-06-22 2015-06-22 スタッカー及びその制御方法 Active JP6529162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015124529A JP6529162B2 (ja) 2015-06-22 2015-06-22 スタッカー及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015124529A JP6529162B2 (ja) 2015-06-22 2015-06-22 スタッカー及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017007802A JP2017007802A (ja) 2017-01-12
JP6529162B2 true JP6529162B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=57762960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015124529A Active JP6529162B2 (ja) 2015-06-22 2015-06-22 スタッカー及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6529162B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110386569A (zh) * 2019-08-07 2019-10-29 关仁舟 一种用于换电站堆垛机的夹持伸缩式交换主机

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178136U (ja) * 1984-10-30 1986-05-26
JP4772601B2 (ja) * 2006-06-27 2011-09-14 ニスカ株式会社 シート収納装置及びこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017007802A (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101686065B1 (ko) 얇고 점착성이 있는 밴드, 특히 코드 밴드를 절단하는 절단 장치
US10427905B2 (en) Accumulation device
JP5799726B2 (ja) シート後処理装置
JP6529162B2 (ja) スタッカー及びその制御方法
US10315875B2 (en) Accumulation device
JP6386972B2 (ja) ハンド装置、物品移送装置および物品移送方法
JP4084004B2 (ja) シート状媒体後処理装置
JP2009263100A (ja) 用紙後処理装置
JP4528078B2 (ja) 硬貨包装装置
KR101522165B1 (ko) 스트립 권취장치 및 권취방법
KR101197254B1 (ko) 용지 후처리장치의 적재용지 누름장치
JP4974400B2 (ja) シート処理装置及びスタッカー
CN210305936U (zh) 一种剪板机
JP7331471B2 (ja) 積載装置、後処理装置、画像形成システム
JP4772601B2 (ja) シート収納装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6191946B2 (ja) シート収納装置及びこれを用いた後処理装置並びに画像形成システム
JP5971803B2 (ja) 硬貨包装装置
JP6380923B2 (ja) シート後処理装置及びこれを備えた画像形成システム
US11365081B2 (en) Paper sheet accumulating device and control method of paper sheet accumulating device
JP2001226025A (ja) 画像形成機のフィニッシャ
JP4150141B2 (ja) シート打抜き装置における給紙装置
CN219211397U (zh) 剪板机的落料架
CN212604985U (zh) 一种带有安全带缠绕机构的安全带卷收器安装装置
JP2002167120A (ja) 用紙折り装置
JP2000177853A (ja) 枚葉印刷機の給紙台昇降装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6529162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250