JP6527075B2 - 半導体装置の製造方法及び製造装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6527075B2
JP6527075B2 JP2015234997A JP2015234997A JP6527075B2 JP 6527075 B2 JP6527075 B2 JP 6527075B2 JP 2015234997 A JP2015234997 A JP 2015234997A JP 2015234997 A JP2015234997 A JP 2015234997A JP 6527075 B2 JP6527075 B2 JP 6527075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
etching
semiconductor device
manufacturing
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015234997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017103336A (ja
Inventor
康人 吉水
康人 吉水
弘恭 飯森
弘恭 飯森
勝広 佐藤
勝広 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2015234997A priority Critical patent/JP6527075B2/ja
Priority to US15/208,001 priority patent/US20170154785A1/en
Publication of JP2017103336A publication Critical patent/JP2017103336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6527075B2 publication Critical patent/JP6527075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3215Doping the layers
    • H01L21/32155Doping polycristalline - or amorphous silicon layers

Description

実施形態は、半導体装置の製造方法及び製造装置に関するものである。
半導体装置として、メモリセルが半導体基板上に三次元に配置された三次元積層型の不揮発性半導体メモリが知られている。このメモリの製造工程は、コントロールゲートとして機能する導電層と絶縁層とを交互に複数積層した積層体を形成し、積層体の複数の導電層を階段状に形成する工程を有している。
特開2011−35237号公報
複数種類の層が積層された複数層の階段状パターンを容易に形成することができる半導体装置の製造方法及び製造装置を提供する。
実施形態の半導体装置の製造方法は、基板上に第2の層と第1の層とを交互に複数積層して積層体を形成する工程と、前記第1の層を表面に有する積層体上にマスク層を形成する工程と、前記マスク層の一部を除去して前記第1の層の一部を露出し、前記マスク層の表面層に保護層を形成する工程と、前記保護層を形成した後、第1エッチング液を用いて、露出した前記第1の層をエッチングして、前記第2の層の一部を露出する工程と、前記第1の層をエッチングした後、第2エッチング液を用いて、露出した前記第2の層をエッチングする工程と、前記第1の層及び前記第2の層をエッチングした後、第3エッチング液を用いて前記マスク層をエッチングし、前記第1の層をさらに露出する工程とを具備する。
実施形態の半導体装置の製造装置は、第2の層と第1の層とを交互に複数積層した積層体と、前記積層体上のマスク層と、前記マスク層の表面層に設けられた保護層とが形成された基板をウェットエッチングする半導体装置の製造装置であって、前記マスク層下に露出した第1の層をエッチングして、前記第2の層の一部を露出するように第1エッチング液を供給する第1のノズルと、前記第1の層をエッチングした後、露出した前記第2の層をエッチングするように第2エッチング液を供給する第2のノズルと、前記第1の層及び前記第2の層をエッチングした後、前記マスク層をエッチングし、前記第1の層をさらに露出するように第3エッチング液を供給する第3のノズルとを具備する。
図1は、実施形態に係る半導体装置におけるメモリセルアレイの構造を示す図である。 図2は、実施形態におけるメモリセルアレイ内のメモリセルの断面図である。 図3は、実施形態に係る半導体装置における階段状パターンを示す断面図である。 図4は、実施形態に係る半導体装置における階段状パターンの製造方法を示す断面図である。 図5は、実施形態に係る半導体装置における階段状パターンの製造方法を示す断面図である。 図6は、実施形態に係る半導体装置における階段状パターンの製造方法を示す断面図である。 図7は、実施形態に係る半導体装置における階段状パターンの製造方法を示す断面図である。 図8は、実施形態に係る半導体装置における階段状パターンの製造方法を示す断面図である。 図9は、実施形態に係る半導体装置における階段状パターンの製造方法を示す断面図である。 図10は、実施形態に係る半導体装置における階段状パターンの製造方法を示す断面図である。 図11は、実施形態に係る半導体装置における階段状パターンの製造方法を示す断面図である。 図12は、実施形態に係る半導体装置における階段状パターンの製造方法を示す断面図である。 図13は、実施形態に係る半導体装置における階段状パターンの製造方法を示す断面図である。 図14は、実施形態に係る半導体装置における階段状パターンの製造方法を示す断面図である。 図15は、実施形態に係る半導体装置における階段状パターンの製造方法を示す断面図である。 図16は、実施形態に係る半導体装置における階段状パターンの製造方法を示す断面図である。 図17は、実施形態に係る半導体装置における階段状パターンの製造方法を示す断面図である。 図18は、他の実施形態の第1の層、第2の層、マスク層、及びエッチング液の関係を示す図である。 図19は、実施形態に係る半導体装置が形成されるウェハのエッチング工程を示すフロー図である。 図20は、比較例の半導体装置が形成されるウェハのエッチング工程を示すフロー図である。 図21は、実施形態に係る半導体装置の製造装置の一例を示すである。 図22は、実施形態に係る半導体装置の製造装置の他の例を示すである。 図23は、実施形態に係る半導体装置の製造装置のさらに他の例を示すである。
以下、図面を参照して実施形態について説明する。なお、以下の説明において、同一の機能及び構成を有する構成要素については、共通する参照符号を付す。ここでは、半導体装置として、メモリセルトランジスタが半導体基板上に三次元に配置された三次元積層型の不揮発性半導体メモリを例に挙げて説明する。
[1]実施形態
本実施形態の半導体装置の製造方法を説明する前に、半導体装置の全体構造について説明する。
[1−1]半導体装置の全体構造
図1は、実施形態における半導体装置のメモリセルアレイの構造を示す図である。なお、図1においては、図を見易くするために、メモリホールMH内に形成された絶縁膜以外の絶縁部分については図示を省略している。また、以下の実施形態では半導体としてシリコンを例示するが、シリコン以外の半導体を用いてもよい。
また、本実施形態においては、説明の便宜上、XYZ直交座標系を導入する。この座標系においては、基板10の主面に対して平行な方向であって相互に直交する2方向をX方向及びY方向とし、これらX方向及びY方向の双方に対して直交する方向をZ方向とする。複数の導電層WL1、WL2、…、WL(n+1)、WLnはZ方向に積層されている。なお、nは1以上の自然数である。以降、導電層WLと記した場合、WL1、WL2、…、WL(n+1)、WLnの各々を示すものとする。
基板10上には図示しない絶縁層を介してバックゲートBGが設けられている。バックゲートBGは、例えば不純物が添加され、導電性を有するシリコン層である。バックゲートBG上には、複数の導電層WL1〜WLnと、図示しない絶縁層とが交互に積層されている。導電層WL1〜WLnは、例えば不純物が添加され、導電性を有するシリコン層である。
導電層WL1〜WLnは、X方向に延在するスリットによって複数のブロックに分断されている。あるブロックにおける最上層の導電層WL1上には図示しない絶縁層を介してドレイン側選択ゲートSGDが設けられている。ドレイン側選択ゲートSGDは、例えば不純物が添加され、導電性を有するシリコン層である。そのブロックに隣接する別のブロックにおける最上層の導電層WL1上には図示しない絶縁層を介してソース側選択ゲートSGSが設けられている。ソース側選択ゲートSGSは、例えば不純物が添加され、導電性を有するシリコン層である。
ソース側選択ゲートSGS上には図示しない絶縁層を介してソース線SLが設けられている。ソース線SLは、例えば不純物が添加され、導電性を有するシリコン層である。ソース線SLとして金属材料を用いてもよい。ソース線SL及びドレイン側選択ゲートSGD上には、図示しない絶縁層を介して複数本のビット線BLが設けられている。各ビット線BLは、Y方向に延在している。
基板10上の前述した積層体には、U字状のメモリホールMHが複数形成されている。ドレイン側選択ゲートSGDを含むブロックには、ドレイン側選択ゲートSGD及びその下の導電層WL1〜WLnを貫通し、Z方向に延在するメモリホールが形成されている。さらに、ソース側選択ゲートSGSを含むブロックには、ソース側選択ゲートSGS及びその下の導電層WL1〜WLnを貫通し、Z方向に延在するメモリホールが形成されている。それら両メモリホールは、バックゲートBG内に形成されY方向に延在するメモリホールを介してつながっている。
メモリホールMHの内部には、U字状の半導体層としてシリコンボディ20が設けられている。ドレイン側選択ゲートSGDとシリコンボディ20との間のメモリホールの内壁には、ゲート絶縁膜35が形成されている。ソース側選択ゲートSGSとシリコンボディ20との間のメモリホールの内壁には、ゲート絶縁膜36が形成されている。各導電層WL1〜WLnとシリコンボディ20との間のメモリホールの内壁には、絶縁膜30が形成されている。バックゲートBGとシリコンボディ20との間のメモリホールの内壁にも、絶縁膜30が形成されている。絶縁膜30は、例えば一対のシリコン酸化膜でシリコン窒化膜を挟んだONO(Oxide-Nitride-Oxide)構造を有する。
[1−2]メモリセルの構造
次に、メモリセルアレイ内のメモリセルの構成を説明する。本実施形態においては、例えば導電層が4層の場合を例示する。
図2は、メモリセルアレイにおけるシリコンボディ20が導電層WL1〜WL4及び導電層間の絶縁層21_1、21_2、21_3、21_4を貫通する部分の断面図である。
導電層WL1〜WL4とシリコンボディ20との間には、導電層WL1〜WL4側から順に第1の絶縁膜31、電荷蓄積層32及び第2の絶縁膜33が設けられている。第1の絶縁膜31は導電層WL1〜WL4に接し、第2の絶縁膜33はシリコンボディ20に接し、第1の絶縁膜31と第2の絶縁膜33との間に電荷蓄積層32が設けられている。
シリコンボディ20はチャネルとして機能し、導電層WL1〜WL4はコントロールゲートとして機能し、電荷蓄積層32はシリコンボディ20から注入される電荷を蓄積するデータ記憶層として機能する。すなわち、シリコンボディ20と各導電層WL1〜WL4との交差部分に、チャネルの周囲をコントロールゲートが囲んだ構造のメモリセルが形成されている。
本実施形態に係る半導体装置は、データの消去及び書き込みを電気的に自由に行うことができ、電源を切っても記憶内容を保持することができる不揮発性半導体記憶装置である。例えば、メモリセルはチャージトラップ構造のメモリセルである。
電荷蓄積層32は、電荷(電子)を閉じこめるトラップを多数有し、例えばシリコン窒化膜からなる。第2の絶縁膜33は、例えばシリコン酸化膜からなり、電荷蓄積層32にシリコンボディ20から電荷が注入される際、または電荷蓄積層32に蓄積された電荷がシリコンボディ20へ拡散する際に電位障壁となる。第1の絶縁膜31は、例えばシリコン酸化膜からなり、電荷蓄積層32に蓄積された電荷が、導電層WL1〜WL4へ拡散するのを防止する。
再び図1を参照して説明する。ドレイン側選択ゲートSGDを貫通するシリコンボディ20とドレイン側選択ゲートSGDとの間にはゲート絶縁膜35が設けられ、これらドレイン側選択ゲートSGD、シリコンボディ20及びゲート絶縁膜35は、ドレイン側選択トランジスタDSTを構成する。シリコンボディ20におけるドレイン側選択ゲートDSGより上方に突出する上端部は、対応する各ビット線BLに接続されている。
ソース側選択ゲートSGSを貫通するシリコンボディ20とソース側選択ゲートSGSとの間にはゲート絶縁膜36が設けられ、これらソース側選択ゲートSGS、シリコンボディ20及びゲート絶縁膜36は、ソース側選択トランジスタSSTを構成する。シリコンボディ20におけるソース側選択ゲートSGSより上方に突出する上端部は、ソース線SLに接続されている。
バックゲートBG、このバックゲートBG内に設けられたシリコンボディ20及びバックゲートBGとシリコンボディ20との間の絶縁膜30は、バックゲートトランジスタBGTを構成する。
ドレイン側選択トランジスタDSTとバックゲートトランジスタBGTとの間には、導電層WL1をコントロールゲートとするメモリセルMC1と、導電層WL2をコントロールゲートとするメモリセルMC2と、導電層WL3をコントロールゲートとするメモリセルMC3と、導電層WL4をコントロールゲートとするメモリセルMC4が設けられている。
バックゲートトランジスタBGTとソース側選択トランジスタSSTの間には、導電層WL4をコントロールゲートとするメモリセルMC5と、導電層WL3をコントロールゲートとするメモリセルMC6と、導電層WL2をコントロールゲートとするメモリセルMC7と、導電層WL1をコントロールゲートとするメモリセルMC8が設けられている。
ドレイン側選択トランジスタDST、メモリセルMC1〜MC4、バックゲートトランジスタBGT、メモリセルMC5〜MC8およびソース側選択トランジスタSSTは、直列接続され、1つのメモリストリングを構成する。このようなメモリストリングがX方向及びY方向に複数配列されていることにより、複数のメモリセルMC1〜MC8がX方向、Y方向及びZ方向に3次元的に設けられている。
[1−3]コンタクト領域(階段状パターン)の構造
図3は、各導電層WL1〜WL4を、図示しない上層配線と電気的に接続するためのコンタクト領域の断面構造を示す。このコンタクト領域は、各導電層の階段状パターンを有している。コンタクト領域は、図1に示すメモリセルアレイが形成された領域よりもX方向において外側の領域である。
複数の導電層WL1〜WL4と複数の絶縁層21_1、21_2、…、21_5との積層体の一部は、コンタクト領域で階段状に加工されている。その階段状パターン(階段構造部)はストッパー層40で覆われ、そのストッパー層40上に層間絶縁層41が設けられている。例えば、ストッパー層40はシリコン窒化物であり、層間絶縁層41はシリコン酸化物である。以降、絶縁層21と記した場合、絶縁層21_1、21_2、…、21_5の各々を示すものとする。
層間絶縁層41及びストッパー層40には複数のコンタクトホールCHが形成され、各コンタクトホールCH内にコンタクト電極42が設けられている。
各コンタクトホールCHは、層間絶縁層41、ストッパー層40および各絶縁層21_1−21_4を貫通して、対応する各段の導電層WLに達する。そのコンタクトホールCH内には、コンタクト電極42として、例えばタングステンが埋め込まれている。各導電層WL1−WL4は、コンタクト電極42を介して、図示しない上層配線と接続される。
[1−4]半導体装置の製造方法
次に、本実施形態における導電層WLと絶縁層21の階段状パターンの形成方法について説明する。ここでは、導電層WLに換えて、先に犠牲層としてのシリコン窒化層が形成され、その後、シリコン窒化層が除去され、このシリコン窒化層が除去された領域に、導電層WLとしての導電材料が形成される場合を例に取る。また、ここでも4層の導電層WL1〜WL4を積層した例を示すが、導電層の層数は任意である。
まず、図4に示すように、基体11上に、複数の絶縁層(第1の層)21_1〜21_5と、複数の犠牲層(第2の層)22_1、22_2、22_3、22_4とをそれぞれ交互に積層して、それらの積層体を形成する。以降、犠牲層22と記した場合、犠牲層22_1、22_2、22_3、22_4の各々を示すものとする。
ここで、基体11は、図1における基板10、バックゲートBG及びそれらの層間の絶縁層などを含む。メモリセルアレイ領域のバックゲートBGには、絶縁層21及び導電層WLの積層体を形成する前に、U字状メモリストリングの底部に対応する凹部が形成される。そして、その凹部内に、犠牲層22と異なる犠牲層が埋め込まれた後、絶縁層21と犠牲層22とが積層されていく。
絶縁層21はシリコン酸化物を主に含むシリコン酸化層であり、犠牲層22は、例えばシリコン窒化層である。絶縁層21及び犠牲層22は、例えば、CVD(chemical vapor deposition)法で形成される。
絶縁層21及び犠牲層22が積層された積層体を形成した後、メモリセルアレイ領域に対して、メモリセルMC、ドレイン側選択トランジスタDST、ソース側選択トランジスタSST、バックゲートトランジスタBGTなどの形成工程が行われる。バックゲートBGの凹部内に埋め込まれた犠牲層は、積層体を縦方向(積層方向)に貫通するホールを形成した後、そのホールを通じて除去される。これにより、U字状のメモリホールMHが形成される。メモリホールMHの内壁には、電荷蓄積層32を含む絶縁膜30が形成され、その内側にチャネルとなるシリコンボディ20が形成される。
前述したメモリセルアレイを形成した後、以下に述べるような階段状パターンを形成するための工程が行われる。
まず、積層体上にシリコン層50を形成する。すなわち、図5に示すように、絶縁層21_1上にシリコン層50を形成する。続いて、フォトリソグラフィ法により、シリコン層50をパターニングして、シリコン層50の端部が所望の位置になるようにする。
次に、イオン注入法により、シリコン層50の表層部に不純物を導入する。これにより、図6に示すように、シリコン層50の表層部に、不純物の濃度が1018cm−3以上の保護層50Aを形成する。不純物は、例えばp型不純物(ホウ素(B)、アルミニウム(Al))、あるいはn型不純物(リン(P)、ヒ素(As))、炭素(C)等である。
具体的には、保護層50Aの形成は以下のように行う。
処理室内に、例えばホウ素(B)を含むBClガスを導入し、処理室の上部アンテナに電力を印加して処理室内にプラズマを生起する。これにより、BClが分解して生成されたB(ホウ素)がシリコン層50の上面に注入される。このとき、基体11側には高周波電力が印加され、Bは基体11側へ向かう縦方向に指向性を持って加速されて、シリコン層50の上面に導入される。
したがって、Bはシリコン層50の側面50Bにはほとんど注入されず、シリコン層50の側面50Bにはほとんど保護層は形成されない。なお、シリコン層50から露出している絶縁層21_1にBが注入されても問題はない。
次に、図6に示した構造体に第1エッチング液を供給して、または図6に示した構造体を第1エッチング液に浸漬してウェットエッチングを行い、図7に示すように絶縁層(例えば、シリコン酸化層)21_1を除去する。第1エッチング液には、例えばフッ化水素酸またはフッ化水素酸を含む薬液が用いられる。
このとき、第1エッチング液の絶縁層21_1に対するエッチングレートは、第1エッチング液の犠牲層22及びシリコン層50に対するエッチングレートより速い。言い換えると、第1エッチング液による絶縁層21_1、犠牲層22及びシリコン層50のウェットエッチングにおいて、第1エッチング液は、絶縁層21_1に対して十分なエッチング選択比を有する。このため、犠牲層22及びシリコン層50はあまりエッチングされず、絶縁層21_1のみがエッチングされる。
さらに、図7に示した構造体に第2エッチング液を供給して、または図7に示した構造体を第2エッチング液に浸漬してウェットエッチングを行い、図8に示すように犠牲層(例えば、シリコン窒化層)22_1を除去する。第2エッチング液には、例えば熱燐酸が用いられる。
このとき、第2エッチング液の犠牲層22_1に対するエッチングレートは、第2エッチング液の絶縁層21及びシリコン層50に対するエッチングレートより速い。言い換えると、第2エッチング液による絶縁層21、犠牲層22_1及びシリコン層50のウェットエッチングにおいて、第2エッチング液は、犠牲層22_1に対して十分なエッチング選択比を有する。このため、絶縁層21及びシリコン層50はあまりエッチングされず、犠牲層22_1のみがエッチングされる。
次に、図8に示した構造体に第3エッチング液を供給して、または図8に示した構造体を第3エッチング液に浸漬して図9に示すように、シリコン層50をX及びY方向(面方向)にウェットエッチングする。これにより、絶縁層21_1が新たに露出される。第3エッチング液には、例えばアルカリ性水溶液が用いられる。アルカリ性水溶液に用いるアルカリは、例えばNaOH、KOH、NHOH等の無機アルカリ、あるいはTMAH、コリン等の有機アルカリである。
このとき、第3エッチング液のシリコン層50に対するエッチングレートは、第3エッチング液の絶縁層21及び犠牲層22に対するエッチングレートより速い。言い換えると、第3エッチング液による絶縁層21、犠牲層22及びシリコン層50のウェットエッチングにおいて、第3エッチング液は、シリコン層50に対して十分なエッチング選択比を有する。このため、絶縁層21及び犠牲層22はあまりエッチングされず、シリコン層50のみがエッチングされる。
シリコン層50はアルカリ性水溶液によりエッチングすることができるが、不純物濃度が1018cm−3以上のシリコン層(保護層50A)はアルカリ性水溶液に溶解しない特徴を持つ。すなわち、シリコン層50の表層部に保護層50Aを形成することにより、保護層50Aを除くシリコン層50のみがウェットエッチングされる。
なお、保護層50Aの層厚が厚い場合、ウェットエッチングによってX及びY方向が除去され、露出された絶縁層21_1の上方に保護層50Aが残る。このように、保護層50Aが絶縁層21_1の上方に残っても、以降の工程で問題が生じることはない。しかし、保護層50Aの層厚が数nm以下であればウェットエッチングによって保護層50Aも除去される可能性が高くなるため、保護層50Aの層厚は数nm以下であることが好ましい。図9には露出された絶縁層21_1上方の保護層50Aが、ウェットエッチングによって除去される場合を示した。保護層50Aの層厚は、例えば10nm以下、1nm以上である。
次に、図9に示した構造体に第1エッチング液を供給して、または図9に示した構造体を第1エッチング液に浸漬してウェットエッチングを行い、図10に示すように絶縁層21_1、21_2を除去する。このとき、第1エッチング液の構造体に対するエッチングレート及びエッチング選択比は前述と同様である。
さらに、図10に示した構造体に第2エッチング液を供給して、または図10に示した構造体を第2エッチング液に浸漬してウェットエッチングを行い、図11に示すように犠牲層22_1、22_2を除去する。このとき、第2エッチング液の構造体に対するエッチングレート及びエッチング選択比は前述と同様である。
次に、図11に示した構造体に第3エッチング液を供給して、または図11に示した構造体を第3エッチング液に浸漬して図12に示すように、シリコン層50をX及びY方向にウェットエッチングする。これにより、絶縁層21_1が新たに露出される。このとき、第3エッチング液の構造体に対するエッチングレート及びエッチング選択比は前述と同様である。
さらに、図12に示した構造体に第1エッチング液を供給して、または図12に示した構造体を第1エッチング液に浸漬してウェットエッチングを行い、図13に示すように絶縁層21_1、21_2、21_3を除去する。このとき、第1エッチング液の構造体に対するエッチングレート及びエッチング選択比は前述と同様である。
次に、図13に示した構造体に第2エッチング液を供給して、または図13に示した構造体を第2エッチング液に浸漬してウェットエッチングを行い、図14に示すように犠牲層22_1、22_2、22_3を除去する。このとき、第2エッチング液の構造体に対するエッチングレート及びエッチング選択比は前述と同様である。
前述した図7〜図9または図10〜図12、図13〜図15に示した第1エッチング液(フッ化水素酸)、第2エッチング液(熱燐酸)、第3エッチング液(アルカリ性水溶液)による3つの薬液処理が、階段状パターンを形成するためのサイクル単位である。このサイクル単位を繰り返すことにより、図15に示すように、階段状パターンの2段目、3段目、4段目が順に形成される。以上により、半導体装置に必要な積層膜の階段状パターンを容易に形成することができる。図15には、階段状パターンを形成した後、シリコン層50を除去した状態を示している。
なお、不純物をイオン注入して保護層50Aを形成する代わりに、シリコン層50の表層部にドライエッチングのダメージ層を形成した場合でも、シリコン層50がウェットエッチングされないように保護する効果が期待できる。しかし、繰り返されるアルカリ性水溶液によるウェットエッチングにより、ダメージ層を突き抜けるリスクがあるため、本実施形態で用いる不純物の導入による保護層50Aの形成が望ましい。
また、絶縁層21及び犠牲層22の除去に用いるウェットエッチングは等方性エッチングであるため、絶縁層21及び犠牲層22はX及びY方向(面方向)にもエッチングされる。しかしながら、絶縁層21または犠牲層22の厚さ方向に比べて面方向は十分に長いため、問題にはならない。すなわち、絶縁層21または犠牲層22の厚さは数十nmであるのに対し、階段状パターンの棚部分の長さは数百〜千nmである。したがって、階段状パターンの棚部分の長さは絶縁層21または犠牲層22の厚さの10倍から100倍であるため、ウェットエッチングによる絶縁層21または犠牲層22の面方向のエッチング量は無視できる。
その後、例えば図15に示した構造体において、熱燐酸により犠牲層22_1〜22_4を除去する。そして、犠牲層22_1〜22_4が存在していた領域に、CVD法により導電材料(例えば、メタル層)を埋め込み、図16に示すように導電層WL1〜WL4を形成する。
次に、絶縁層21及び導電層WLの階段状パターンを覆うようにストッパー40を形成する。ストッパー40は、例えばシリコン窒化層である。さらに、ストッパー40上に層間絶縁層41を形成する。層間絶縁層41は、例えばストッパー40と異なる材料、例えばシリコン酸化層である。
次に、層間絶縁層41の上面を平坦化した後、層間絶縁層41上に図示しないマスク層を形成し、マスク層を用いて層間絶縁層41、ストッパー40、及び導電層WL1〜WL4上の絶縁層21_1〜21_4をエッチングする。これにより、図17に示すように、層間絶縁層41、ストッパー40、及び絶縁層21_1−21_4にコンタクトホールCHをそれぞれ形成する。コンタクトホールCHの各々は、層間絶縁層41の上面からの深さが互いに異なる。コンタクトホールCHの各々は、層間絶縁層41、ストッパー40、及び対応する絶縁層21の各々を貫通し、それぞれ対応する導電層WLに達する。
複数のコンタクトホールCHは、RIE(Reactive Ion Etching)により同時に一括形成される。導電層WL1〜WL4を階段状に加工しておくことで、各導電層WLに達する複数のコンタクトホールCHを、同一のエッチングプロセスにより一括形成することができ、効率的である。このとき、シリコン窒化層であるストッパー層40は、シリコン酸化層である層間絶縁層41をエッチングする時のエッチングストッパーとして機能する。
コンタクトホールCHの形成後、その内部に、図3に示すようにコンタクト電極42が形成される。具体的には、まずコンタクトホールCHの内壁に第1のバリア膜(例えばチタン膜)を形成し、その第1のバリア膜の内側に第2のバリア膜(例えば窒化チタン膜)を形成し、さらにその第2のバリア膜の内側に、埋め込み性に優れた導電材料、例えばタングステン(W)を埋め込む。第1及び第2のバリア膜は、タングステンの拡散を防止する。さらに、第1及び第2のバリア膜は、コンタクトホールCHの内壁及びタングステンの双方に対して密着する密着層としても機能する。
[1−5]実施形態の効果
本実施形態によれば、複数種類の層が積層された複数層の階段状パターンを容易に形成することができる。
例えば、絶縁層(第1の層)と犠牲層(第2の層)とが交互に積層された積層体と、積層体上のシリコン層(マスク層)に対し、第1エッチング液、第2エッチング液、及び第3エッチング液を用いて絶縁層、犠牲層、及びマスク層をそれぞれ選択的にウェットエッチングする。これにより、ウェットエッチングのみで絶縁層と犠牲層の階段状パターンを形成することができる。
また、三次元積層型の半導体メモリにおいては、導電層のコンタクト引き出し部となる階段状パターンは何十層となる。よって、その階段状パターンを形成するための製造コストも大きくなる。階段状パターンの形成にドライエッチング(例えば、RIE等)を用いた場合、ドライエッチングはウェットエッチングよりも製造コストが高い。
本実施形態のように、階段状パターンの形成にウェットエッチングを用いれば、フォトリソグラフィの回数を少なくでき、製造コストの高いドライエッチングを用いる必要がないので、製造コストを低減することができる。
[2]他の実施形態
前述した実施形態では、絶縁層(第1の層)と犠牲層(第2の層)が積層され、シリコン層がマスク層として用いられた例を示したが、ここでは、第1の層、第2の層、及びマスク層として他の材料を用いた例を説明する。
図18に、他の実施形態の第1の層、第2の層、マスク層、第1の層のエッチング液、第2の層のエッチング液、及びマスク層のエッチング液の対応関係を示す。
図18に示すパターン1は前述した実施形態を示している。
パターン2は、第1の層がシリコン酸化層、第2の層がメタル層、マスク層がシリコン層、第1の層のエッチング液がフッ化水素酸を含む薬液、第2の層のエッチング液が酸化剤を含む薬液、及びマスク層のエッチング液がアルカリ性水溶液を含む薬液である例を示す。メタル層は、例えばWを含む層である。酸化剤は、例えば過酸化水素水あるいは硝酸である。
パターン3は、第1の層がシリコン窒化層、第2の層がメタル層、マスク層がシリコン層、第1の層のエッチング液が熱燐酸(例えば、HPOを含む高温の薬液)、第2の層のエッチング液が酸化剤を含む薬液、及びマスク層のエッチング液がアルカリ性水溶液を含む薬液である例を示す。メタル層は、例えばWを含む層である。
パターン4は、第1の層がシリコン酸化層、第2の層がシリコン層、マスク層の下部がメタル層、マスク層の上部がシリコン窒化層、第1の層のエッチング液がフッ化水素酸を含む薬液、第2の層のエッチング液がアルカリ性水溶液を含む薬液、及びマスク層のエッチング液が酸化剤を含む薬液である例を示す。メタル層は、例えばWを含む層である。
パターン5は、第1の層がシリコン窒化層、第2の層がシリコン層、マスク層の下部がシリコン酸化層、マスク層の上部がメタル層、第1の層のエッチング液が熱燐酸(例えば、HPOを含む高温の薬液)、第2の層のエッチング液がアルカリ性水溶液を含む薬液、及びマスク層のエッチング液がフッ化水素酸を含む薬液である例を示す。メタル層は、例えばWを含む層である。
パターン2〜5を用いた場合も、前述した実施形態と同様に、第1の層と第2の層を階段状に形成することが可能である。
[3]エッチング工程のフロー
次に、実施形態及び他の実施形態における絶縁層(第1の層)、犠牲層(第2の層)、及びマスク層のエッチング工程のフローについて詳述する。
図19は、半導体装置が形成されるウェハのエッチング工程を示すフロー図である。
まず、第1エッチング液を用いて、ウェハ上の第1の層をウェットエッチングする(S1)。続いて、ウェハを例えば純水によりリンスする(S2)。
次に、第2エッチング液を用いて、ウェハ上の第2の層をウェットエッチングする(S3)。続いて、ウェハを例えば純水によりリンスする(S4)。
次に、第3エッチング液を用いて、ウェハ上のマスク層をウェットエッチングする(S5)。続いて、ウェハを例えば純水によりリンスする(S6)。S1からS6までの工程を工程1とする。
その後、S1の工程に戻り、階段状パターンが形成されるまでS1からS6までの工程1を繰り返す。以上の工程は、同一の装置Aにて行われる。
図19に示したように、同一の装置Aを用いて純水にてリンスした後、ウェハを乾燥させずに、次のウェットエッチング工程に移行すれば、半導体装置の製造時間を短縮でき、製造効率(生産性)を向上させることができる。
以下に、比較例としての半導体装置が形成されるウェハのエッチング工程のフローについて説明する。図20は、比較例のウェハのエッチング工程を示すフロー図である。
図20に示すように、比較例では、工程1、2、3を行う装置A、B、Cの各々において、ウェハを純水によりリンスした後(S2、S4、S6)、ウェハを乾燥する工程(S2A、S4A、S6A)が行われる。
この比較例に示すように、異なるエッチング液によるウェットエッチング工程毎に、ウェハを乾燥させる乾燥工程を行うと、第1の層と第2の層とが積層された層数の3倍の乾燥工程が必要となり、製造時間が非常に長くなる。
このような製造効率の悪化を防ぐために、本実施形態では、純水リンス工程を行った後、ウェハを乾燥させずに、次のウェットエッチング工程に移行する。これにより、半導体装置の製造時間を短縮でき、製造効率を向上させることができる。
図21、図22、及び図23に、1台の製造装置でウェハを乾燥させることなく、ウェットエッチング処理を連続して行うための構成を示す。
図21に示す製造装置60は枚葉式装置であり、3種類のエッチング液を供給可能なノズルを有する複数のチャンバー61と、3種類のエッチング液の中から、ノズルから供給するエッチング液を切り替える切り替え部(不図示)を有している。各チャンバー61のノズルは、1枚のウェハに3種類のエッチング液をそれぞれ切り替えて供給する。
また、図22に示す製造装置70も枚葉式装置であり、チャンバー71、72、73を含む複数のチャンバーと、各チャンバー間でウェハを移動する移動機構(不図示)を有している。チャンバー71、72、73の各々は、供給可能なエッチング液が異なる。製造装置70では、チャンバー71、72、73において、ウェハに異なるエッチング液がそれぞれ供給される。ウェハは、純水でリンスされ、乾燥されることなく、チャンバー71、72、73間を移動する。
また、図23に示す製造装置80はバッチ式装置である。複数のウェハをエッチング槽81にて第1エッチング液を用いてウェットエッチングする。続いて、複数のウェハをエッチング槽82へ移動し、エッチング槽82にて第2エッチング液を用いてウェットエッチングする。続いて、複数のウェハをエッチング槽83へ移動し、エッチング槽82にて第3エッチング液を用いてウェットエッチングする。その後、複数のウェハをエッチング槽81へ戻し、エッチング槽81、82、83でのウェットエッチングを順次繰り返す。エッチングが終了したら、複数のウェハを乾燥槽84へ移動し、乾燥させる。その後、複数のウェハを搬送エリア85にて搬送する。
また、複数のウェハを同一槽で連続処理する装置、またはウェハを純水でリンスした状態で、槽間を移動する装置を用いてもよい。
[4]その他変形例等
メモリセルアレイ内のメモリストリングはU字状に限らず、複数の導電層WLの積層方向に直線状に延びるI字状であってもよい。また、導電層WLとチャネルボディ20との間の絶縁膜構造は、ONO(Oxide-Nitride-Oxide)構造に限らず、例えば電荷蓄積層とゲート絶縁膜との2層構造であってもよい。
三次元積層型の不揮発性半導体メモリのメモリセルアレイの構成については、例えば、“三次元積層不揮発性半導体メモリ”という2009年3月19日に出願された米国特許出願12/407,403号に記載されている。また、“三次元積層不揮発性半導体メモリ”という2009年3月18日に出願された米国特許出願12/406,524号、“不揮発性半導体記憶装置”という2011年9月22日に出願された米国特許出願13/816,799号、“半導体メモリ及びその製造方法”という2009年3月23日に出願された米国特許出願12/532,030号に記載されている。これらの特許出願は、その全体が本願明細書において参照により援用されている。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10…基板、20…シリコンボディ、21_1,21_2,21_3,21_4,21_5…絶縁層、22_1,22_2,22_3,22_4…犠牲層、30…絶縁膜、40…ストッパー層、41…層間絶縁層、42…コンタクト電極、50…シリコン層、50A…保護層、MC…メモリセル、WL1、WL2、…、WL(n+1)、WLn…導電層。

Claims (14)

  1. 基板上に第2の層と第1の層とを交互に複数積層して積層体を形成する工程と、
    前記第1の層を表面に有する積層体上にマスク層を形成する工程と、
    前記マスク層の一部を除去して前記第1の層の一部を露出し、前記マスク層の表面層に保護層を形成する工程と、
    前記保護層を形成した後、第1エッチング液を用いて、露出した前記第1の層をエッチングして、前記第2の層の一部を露出する工程と、
    前記第1の層をエッチングした後、第2エッチング液を用いて、露出した前記第2の層をエッチングする工程と、
    前記第1の層及び前記第2の層をエッチングした後、第3エッチング液を用いて前記マスク層をエッチングし、前記第1の層をさらに露出する工程と、
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記第1エッチング液の前記第1の層に対するエッチングレートは、前記第2の層及び前記マスク層に対するエッチングレートより速いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第2エッチング液の前記第2の層に対するエッチングレートは、前記第1の層及び前記マスク層に対するエッチングレートより速いことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第3エッチング液の前記保護層が形成されていないマスク層部分に対するエチングレートは、前記第1の層及び前記第2の層に対するエッチングレートより速いことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記保護層は、ホウ素(B)、リン(P)、ヒ素(As)、アルミニウム(Al)、炭素(C)の少なくともいずれか1つを含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記第1の層はシリコン酸化層、前記第2の層はシリコン窒化層、前記マスク層はシリコンを含む層であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記第1の層はシリコン酸化層、前記第2の層はメタル層、前記マスク層はシリコンを含む層であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記第1の層はシリコン窒化層、前記第2の層はメタル層、前記マスク層はシリコンを含む層であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記第1の層はシリコン酸化層、前記第2の層はシリコンを含む層、前記マスク層はメタル層とシリコン窒化層の積層であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記第1の層はシリコン窒化層、前記第2の層はシリコンを含む層、前記マスク層はシリコン酸化層とメタル層の積層であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記第1、第2、第3エッチング液の各々は、フッ化水素酸、熱燐酸、酸化剤、及びアルカリ性水溶液のうちの少なくともいずれか1つを含むことを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記酸化剤は、過酸化水素水あるいは硝酸の少なくともいずれか1つを含むことを特徴とする請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記第1の層をエッチングする工程の後、乾燥工程を行うことなく、前記第2の層をエッチングする工程を行い、前記第2の層をエッチングする工程の後、乾燥工程を行うことなく、前記マスク層の端部をエッチングする工程を行うことを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  14. 第2の層と第1の層とを交互に複数積層した積層体と、前記積層体上のマスク層と、前記マスク層の表面層に設けられた保護層とが形成された基板をウェットエッチングする半導体装置の製造装置であって、
    前記マスク層下に露出した第1の層をエッチングして、前記第2の層の一部を露出するように第1エッチング液を供給する第1のノズルと、
    前記第1の層をエッチングした後、露出した前記第2の層をエッチングするように第2エッチング液を供給する第2のノズルと、
    前記第1の層及び前記第2の層をエッチングした後、前記マスク層をエッチングし、前記第1の層をさらに露出するように第3エッチング液を供給する第3のノズルと、
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造装置。
JP2015234997A 2015-12-01 2015-12-01 半導体装置の製造方法及び製造装置 Active JP6527075B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015234997A JP6527075B2 (ja) 2015-12-01 2015-12-01 半導体装置の製造方法及び製造装置
US15/208,001 US20170154785A1 (en) 2015-12-01 2016-07-12 Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device manufacturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015234997A JP6527075B2 (ja) 2015-12-01 2015-12-01 半導体装置の製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017103336A JP2017103336A (ja) 2017-06-08
JP6527075B2 true JP6527075B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=58777699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015234997A Active JP6527075B2 (ja) 2015-12-01 2015-12-01 半導体装置の製造方法及び製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170154785A1 (ja)
JP (1) JP6527075B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102650994B1 (ko) * 2016-10-14 2024-03-26 삼성전자주식회사 메모리 장치
US11069534B2 (en) 2018-10-31 2021-07-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor devices and semiconductor devices
JP2020150214A (ja) 2019-03-15 2020-09-17 キオクシア株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP7246990B2 (ja) 2019-03-26 2023-03-28 株式会社東芝 エッチング液、及びエッチング方法
US11328954B2 (en) 2020-03-13 2022-05-10 International Business Machines Corporation Bi metal subtractive etch for trench and via formation
CN111785732B (zh) * 2020-06-18 2021-04-20 长江存储科技有限责任公司 三维存储器及制备方法、电子设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340469A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Toshiba Corp メサ型半導体装置の製造方法
US5773368A (en) * 1996-01-22 1998-06-30 Motorola, Inc. Method of etching adjacent layers
JP2003073860A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Ulvac Japan Ltd 積層型の透明導電膜、及びその透明導電膜のパターニング方法
JP4917469B2 (ja) * 2007-03-30 2012-04-18 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP2011138945A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2011166061A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US8530350B2 (en) * 2011-06-02 2013-09-10 Micron Technology, Inc. Apparatuses including stair-step structures and methods of forming the same
JP2013055136A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2015170692A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017103336A (ja) 2017-06-08
US20170154785A1 (en) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6527075B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び製造装置
US20230389319A1 (en) Non-volatile memory device and method of manufacturing same
US9716101B2 (en) Forming 3D memory cells after word line replacement
CN106104803B (zh) 金属浮栅复合3d nand存储器装置和相关方法
US9419010B2 (en) High aspect ratio etching method
US20150194441A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US8643076B2 (en) Non-volatile memory device and method for fabricating the same
KR101855156B1 (ko) 자체 정렬형 플로팅 및 제어 게이트들을 갖는 메모리 구조체 및 관련된 방법들
JP2010192646A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9666694B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US11004863B2 (en) Non-volatile memory with gate all around thin film transistor and method of manufacturing the same
JP2015056444A (ja) 不揮発性記憶装置およびその製造方法
US20170018562A1 (en) Dual control gate spacer structure for embedded flash memory
JP2014027181A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8692311B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2013197417A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2015177118A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US11751385B2 (en) Three-dimensional memory devices and fabricating methods thereof
US20130228841A1 (en) Method for manufacturing nonvolatile semiconductor memory device and nonvolatile semiconductor memory device
CN105810683B (zh) 一种3d nand闪存结构及其制作方法
JP2013191680A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US20160071763A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2016058652A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2014216417A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US9570461B2 (en) Method for manufacturing semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6527075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350