JP6526918B2 - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体 - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6526918B2 JP6526918B2 JP2018536578A JP2018536578A JP6526918B2 JP 6526918 B2 JP6526918 B2 JP 6526918B2 JP 2018536578 A JP2018536578 A JP 2018536578A JP 2018536578 A JP2018536578 A JP 2018536578A JP 6526918 B2 JP6526918 B2 JP 6526918B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distribution
- content
- advertisement
- condition
- gradient value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 48
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 8
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 326
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 113
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 claims description 103
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 83
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 80
- 230000008685 targeting Effects 0.000 claims description 73
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 claims description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 8
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 8
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
- G06Q30/0241—Advertisements
- G06Q30/0242—Determining effectiveness of advertisements
- G06Q30/0244—Optimization
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
- G06Q30/0241—Advertisements
- G06Q30/0277—Online advertisement
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Finance (AREA)
- Economics (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Marketing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
表示させる広告の選択に関しては、より広告効果を高くできるようにすることが望まれている。例えば閲覧するユーザの属性に応じて適した広告配信や、検索やキーワード入力等のユーザの挙動に応じた広告配信などが行われている。
また下記特許文献1には、ウェブサイトのページビューを考慮した広告配信に関する技術が開示されている。
広告配信は、設定した配信期間に、その期間中にまんべんなく適度なIMPとなる配信が行われ、結果として配信期間の終了時に目標IMP数となることが望ましい。
そこで本発明では、ターゲティング条件等に基づく配信を行いながらも、上記の望ましい状態が得られる可能性を高くする技術を提供することを目的とする。
例えば広告コンテンツを選択して配信する場合に、予定された一定の配信期間において目標の表示回数(インプレッション数)を達成するように、各広告コンテンツに設定された配信条件を調整する。この場合に、広告コンテンツの表示回数についての増加勾配値と理想勾配値の比較結果に基づく調整を行う。なお増加勾配値とは、時間軸と表示回数軸を考えた場合の傾きの値、つまり単位時間長に対する表示回数(インプレッション数)の増加数の比の値である。
即ち配信期間中に、逐次勾配の比較処理とそれに基づいた配信条件の調整を行う。配信条件の固定幅の緩和又は強化とは、例えばターゲティング条件における出現率等の数値の固定幅の増減をいう。また配信条件の固定数の緩和又は強化とは、条件要素の固定数(例えば1つ)の削除や追加をいう。つまり勾配の差分に関わらず、固定的な増減を行うことを意味する。出現率とは、複数のコンテンツの間で相対的に配信用に選択される確率を示す値である。
即ち現実の増加勾配値と理想勾配値の乖離の度合いに応じて、配信条件の調整を行う。配信条件の可変幅の緩和又は強化とは、出現率等の数値の増減幅を差分に応じて可変することを意味する。また配信条件の可変数の緩和又は強化とは、例えばターゲティング条件の条件要素の削除/追加の数を、差分に応じて可変することを意味する。
表示回数が所定段階に達したときとは、例えば表示回数が目標の25%に達したとき、50%に達したとき、75%に達したときなど、設定した段階に達したときのことをいう。この段階で比較処理を行い、そのときの比較結果で必要と判定されたら、配信期間長とその時点までの経過時間から算出した係数で調整を行う。
配信先の属性とは、例えばウェブページを閲覧する端末装置のユーザの属性であったり、使用している端末装置の属性などである。1又は複数の属性のアンド条件やオア条件により、配信する対象となるか否かが判断される。属性のアンド条件であれば、属性の数が多くなれば配信機会は少なくなり、属性の数が少なくなれば配信機会は多くなる。またオア条件であれば属性の数が多くなれば配信機会は多くなるが属性の数が少なくなれば配信機会も少なくなる。
例えば、ターゲティング条件の全部又は一部が共通の複数のコンテンツについて、それぞれの出現率を設定することで、配信比率を調整することができる。例えば2つのコンテンツである広告A、広告Bについて出現率がそれぞれ30%と70%であれば、配信制御部は、該当のターゲティング条件が満たされた場合に、30%の確率で広告Aを選択して配信し、70%の確率で広告Bを選択して配信する。
例えば、ターゲティング条件の全部又は一部が共通の複数のコンテンツ(競合するコンテンツ)を考えると、或るコンテンツの配信頻度を調整したい場合、競合する他のコンテンツの配信頻度を変化させるようにしてもよい。つまり相対的に配信頻度を調整することで、或るコンテンツの表示回数の進行を加減速できる。
例えばいわゆる据え置き型、ノート型等のPC(パーソナルコンピュータ)、であるかスマートフォン等の携帯機器であるかなどに応じてコンテンツを選択する。例えば広告の画像サイズとして横幅のサイズが長短異なる場合、端末装置がPCであれば長サイズの広告を選択し、端末装置がスマートフォンであれば、短サイズの広告を選択する。
ウェブページは端末装置で起動されるブラウザによって表示されるため、その表示サイズは、ブラウザに割り当てられた表示領域のサイズによるものとなる。また例えばPCユーザの多くは、ブラウザを全画面表示するだけでなく、表示画面の一部に表示させる場合もある。従って、配信時点でのブラウザ表示サイズによってユーザへのコンテンツの露出状態が変化する。そこで、表示サイズに応じて適したコンテンツを選択する。
この情報処理方法により、情報処理装置によって適切なコンテンツ配信を実現する制御を行うことができる。
本発明に係るプログラムは、上記各ステップに相当する機能を情報処理装置に実行させるプログラムである。本発明に係る記憶媒体は、上記プログラムを記憶したものである。これらにより上述の情報処理装置の処理を実現する。
<1.システム構成>
<2.広告サーバの処理機能及び広告データベース>
<3.広告配信の調整処理の概要>
<4.配信広告選択処理例I>
<5.配信広告選択処理例II>
<6.配信広告選択処理例III>
<7.調整処理例I>
<8.調整処理例II>
<9.調整処理例III>
<10.まとめ及び変形例>
<11.プログラム及び記憶媒体>
図1に複数の店舗が出店する仮想的な商店街を実現するEC(electronic commerce(電子商取引))システムとして機能するネットワークシステムの構成例を示している。図1における広告サーバ3が本発明請求項の情報処理装置の実施の形態に相当する。実施の形態の広告サーバ3はユーザに電子商取引サーバ2が配信するウェブサイトにおいて掲載する広告コンテンツを提供する情報処理装置である。
またECサーバ2は電子商取引データベース6にアクセス可能とされ、広告サーバ3は広告データベース7にアクセス可能とされている。
なお以下、データベースを「DB」と表記し、電子商取引データベース6を「電子商取引DB6」、広告データベース7を「広告DB7」と表記する。
またネットワーク1の全部又は一部を構成する伝送媒体についても多様な例が想定される。例えばIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394、USB(Universal Serial Bus)、電力線搬送、電話線等の有線でも、IrDA(Infrared Data Association)のような赤外線、ブルートゥース(登録商標)、802.11無線、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。
ECサーバ2はこのような動作によりユーザ端末5に仮想商店街としてのウェブページを提供し、またユーザ端末5からの要求に応じた商品検索、商品提示、広告提示、決済処理等を行う。またECサーバ2は店舗端末4に対しても同様の動作で、商品登録ページの提供や、店舗端末4からの要求に応じた商品登録などを行う。
店舗テーブル6aには、仮想商店街に出店している店舗に関するデータが登録される。例えば各店舗について、店舗識別子としての店舗ID(identification)、名称、住所、電話番号、及び店舗に関するウェブページ(店舗ページ)へのリンク情報(URL(Uniform Resource Locator))などが登録される。
商品テーブル6bには、仮想商店街で取り扱っている商品に関するデータが登録される。例えば商品テーブル6bには、各商品について、商品識別子としての商品ID、当該商品を販売する店舗の店舗ID、商品のカテゴリー、名称、価格、在庫、商品に関するウェブページ(商品ページ)へのリンク情報(URL)などが登録される。
ユーザテーブル6cには、仮想商店街を利用するユーザに関するデータが登録される。例えば登録されたユーザ毎に、ユーザID、ログインのパスワード、住所、氏名、性別や年齢等の属性情報、決済情報、電子メールアドレスなどが登録される。
購入履歴テーブル6dには、仮想商店街で行われた取引の履歴に関するデータが登録される。例えばユーザID毎に、購入商品の商品ID及び商品に関する情報、購入店舗、購入日時、購入価格等が登録される。
ECサーバ2はこのような電子商取引DB6にアクセスして各種処理に必要な情報を取得する。
広告テーブル7aには、店舗によって登録された広告の情報(広告コンテンツ)が登録されている。実績テーブル7bには、各広告についての広告効果を評価するための実績データなどが登録される。各テーブルの具体的なデータ内容については図4,図6で後述する。
広告サーバ3はこのような広告DB7にアクセスして広告表示のための処理に必要な情報を取得する。
また電子商取引DB6や広告DB7の一部又は全部が別体、遠隔地等のコンピュータシステムに設けられていてもよい。もちろん電子商取引DB6や広告DB7内の各テーブルが一つの装置(例えば一つのHDD等)内に形成されている必要はない。また各DBのそれぞれが、それぞれ1つのDBとして構成される必要もない。例えばユーザテーブル6cとして記憶される情報が、複数のテーブル(例えばログイン用のユーザテーブルと取引用のユーザテーブルなど)により記憶管理されてもよい。
例示した各DBやテーブルは、実施の形態の処理に関連する情報の記憶部を例示したものに過ぎない。
また広告サーバ3及び広告DB7による広告サービスの提供者(すなわち、広告サーバ3及び広告DB7の管理者)と、仮想商店街の提供者(すなわち、ECサーバ2及び電子商取引DB6の管理者)は同じ業者であってもよいし異なる業者であってもよい。
CPU101、ROM102、およびRAM103は、バス104を介して相互に接続されている。このバス104には、入出力インタフェース105も接続されている。
入出力インタフェース105には、入力部106、出力部107、記憶部108、通信部109が接続されている。
入力部106はキーボード、マウス、タッチパネルなどにより構成される。
出力部107はLCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)、有機EL(Electroluminescence)パネルなどよりなるディスプレイ、並びにスピーカなどにより構成される。
記憶部108はHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ装置などにより構成される。
通信部109はネットワーク1を介しての通信処理や機器間通信を行う。
入出力インタフェース105にはまた、必要に応じてメディアドライブ110が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア111が適宜装着され、リムーバブルメディア111に対する情報の書込や読出が行われる。
CPU101が各種のプログラムに基づいて処理動作を行うことで、ECサーバ2、広告サーバ3、店舗端末4、或いはユーザ端末5としての必要な情報処理や通信が実行される。
なお、ECサーバ2、広告サーバ3、店舗端末4、ユーザ端末5を構成する情報処理装置は、図2のようなコンピュータ装置が単一で構成されることに限らず、複数のコンピュータ装置がシステム化されて構成されてもよい。複数のコンピュータ装置は、LAN等によりシステム化されていてもよいし、インターネット等を利用したVPN等により遠隔地に配置されたものでもよい。複数のコンピュータ装置には、クラウドコンピューティングサービスによって利用可能なサーバ群(クラウド)としての情報処理装置が含まれてもよい。
ここでサーチワード広告に関する動作とそのための広告サーバ3の処理機能について説明する。
各種広告主の広告コンテンツは広告DB7に登録され、広告サーバ3によって適宜ウェブページ上での表示が行われるように管理される。
通常、広告契約では、広告期間とインプレッション(IMP)数(表示回数)が設定される。例えば或る広告コンテンツの露出が行われる期間(配信期間)は、2016年7月1日から2016年7月31日までの期間とされ、目標のIMP数が500万回などのように設定される。
また、より有効な広告を実現するため、各広告コンテンツにはターゲティング設定が行われる。例えばターゲットとするユーザ属性として、性別、年齢層、住所などがターゲティング条件として設定される。化粧品の広告のターゲティング条件を「20歳から39歳」「女性」とするような例がある。
例えば広告サーバ3は、ECサーバ2からの広告要求に応じて適切な広告コンテンツを選択し、ECサーバ2に送信する。この際、ECサーバ2からは、ウェブページ要求を行ったユーザのユーザ属性を広告サーバ3に通知することで、広告サーバ3はターゲティング条件を確認して、適切な広告コンテンツを選択して送信することができる。ECサーバ2は、広告サーバ3が選択した広告コンテンツをウェブサイト上の広告エリアに組み込み、ウェブサイトをリクエストしてきたユーザ端末5に配信する。
或いは広告サーバ3には、ユーザ端末5からの広告リクエストが発生する場合もある。例えばECサーバ2が広告エリアに広告リクエストのプログラム設定がなされたウェブページを送信する。当該ウェブページはユーザ端末5において起動されたブラウザによって表示されるが、ブラウザがリンク設定を解釈し、広告サーバ3に広告要求を行う。この場合も広告サーバ3は適切な広告コンテンツを選択し、送信する。ユーザ属性等はユーザがECサーバ2に対してログインしてれば、ECサーバ2を介して確認することができるため、ターゲティング条件の判断も可能である。
広告サーバ3は、広告サーバ3としてのコンピュータ装置のCPU101(図2参照)がプログラムに基づいて実行する処理機能として、広告配信制御部30、増加傾向判定部31、配信条件調整部32、DB管理部33を有する。
なお、以下説明するこれらの各機能による処理の全部又は一部をハードウエアにより実現してもよい。
また各機能をソフトウエアで実現する場合に、各機能がそれぞれ独立したプログラムで実現される必要はない。1つのプログラムにより複数の機能の処理が実行されてもよいし、1つの機能が複数のプログラムモジュールの連携で実現されてもよい。
また各機能は複数の情報処理装置に分散されていてもよい。さらに機能の1つが、複数の情報処理装置によって実現されてもよい。
またDB管理部33は、各広告コンテンツの実績情報を例えばECサーバ2等から受信することに応じて実績テーブル7bの更新管理を行う。
このため広告サーバ3は広告要求とともにユーザ属性を受信する。また本実施の形態では特に、ターゲティング条件として、端末属性を用いる場合もある。端末属性とは、ウェブページを要求しているユーザ端末5の機器情報(例えばPCであるかスマートフォンであるかなど)や、ユーザ端末5で表示されているブラウザのウインドウサイズの情報などである。広告配信制御部30は広告要求の際に端末属性を取得し、端末属性に応じた広告コンテンツの選択も行う。
さらに配信条件として出現率を考慮する場合もある。出現率とは、例えばターゲティング条件の全部又は一部が同じ複数の広告コンテンツについて、それぞれどの程度の割合で配信を行うかを設定した確率である。例えば同じ広告主の2つの広告コンテンツ(広告Aと広告B)をターゲティング条件が共通の1つの広告グループとし、広告Aを70%、広告Bを30%というように出現率を設定する。この場合、当該広告グループがターゲティング条件に合致した場合、広告配信制御部30は70%の確率で広告Aを選択するという抽選処理を行うことになる。
なお、出現率は必ずしもグループ化された複数の広告コンテンツの間の相対的な露出割合として設定されるものに限らず、各広告について選択される確率の設定として設けられてもよい。
そして配信条件調整部32は、増加傾向判定部31の比較結果に応じてコンテンツの配信頻度が可変されるように配信条件を変更する処理を行う。
例えば広告コンテンツを選択して配信する場合に、予定された一定の配信期間において目標のIMP数(表示回数)を達成するように、各広告コンテンツに設定された配信条件を調整する。この場合に、広告コンテンツの表示回数についての増加勾配値と理想勾配値の比較結果に基づく調整を行う。
増加勾配値とは、時間軸と表示回数軸を考えた場合の傾きの値、つまり単位時間長に対するIMP数の増加数の比の値である。
配信する広告は、あくまで配信条件に沿って選択されたものとすることで、有意な広告効果を得る必要がある。例えば50代の男性に、10代女子学生用の商品の広告を提示しても、有意な広告とはならない。
ところが、このように配信条件に沿った広告選択を行うと、アクセスしてくるユーザによって選択される広告がある程度決まるため、必ずしも各広告コンテンツが目標のIMPに届かないということになる。つまり広告サーバ3の管理者が恣意的に各広告のIMP数をコントロールすることはできない。
そこで本実施の形態では、配信条件に沿いつつ、配信期間内に目標IMP数をクリアできるように調整処理を行うようにしている。
さらに広告配信は、単に配信期間内に目標IMP数をクリアするだけでなく、配信期間内にまんべんなく適度なIMP数が実現できていることが重要である。例えば30日で100万インプレッションを目標とした場合に、3日で50万インプレッションが実現され、残りの27日間で残りの50万インプレッションというような配信は好ましくない。設定した配信期間に、継続的に適度な露出がおこなわれなければ広告効果が低減するためである。そこで本実施の形態の調整処理は、配信期間中にIMP数が偏らないような配信の可能性も高めるようにしている。
広告IDのフィールドには、各広告についてユニークに付与される識別情報として広告ID(A001、A002・・・)が登録される。
広告主IDのフィールドには、広告を行うことを希望している広告主のID(S001、S002・・・)が登録される。
広告データのフィールドには、広告をユーザ端末5の表示部に表示するために必要な広告コンテンツのデータが登録される。例えば、広告画像データ、広告文データ、リンク情報(例えば、店舗ページ又は商品ページへのリンク情報)などが広告データとして登録される。
目標IMPのフィールドには、その広告について設定された目標IMP数が登録される。
出現率に関しては、出現率としてのパーセンテージと、その出現率が適用される広告グループが登録されている。例えば図の例では、広告IDがA001,A002の2つの広告コンテンツは、同じ広告グループGP1が設定され、それぞれが出現率40%、60%とされている状態を示している。
ターゲティング条件に関しては、ユーザ属性と端末属性が設定可能とされる。上述の通りユーザ属性は提示に適したユーザの属性が指定される。端末属性は提示に適したユーザ端末5の属性が指定される。
配信条件調整部32による調整処理によっては、以上の配信条件の一部又は全部が更新されることになる。
例えば図5Aには、ウェブページに幅サイズの大きな広告90が表示されている状態、図5Bには幅サイズが比較的小さい広告91が表示されている状態を示している。例えばこれらのようにサイズの異なる広告コンテンツが存在する。特に大型の広告は、広告効果を高めたい場合に有効である。
ターゲティング条件として設定される初期のユーザ属性は、例えば許容ユーザ属性の条件要素が選択されて設定されることが考えられる。
この許容ユーザ属性は、ターゲティング条件が変更される際にも、あくまでも許容される範囲内でターゲティング条件の変更が行われるようにするために登録される。
各行の情報は、広告ID(A001,A002・・・)により、広告テーブル7aに登録された各広告と紐づけられる。
クリック回数のフィールドには広告がクリックされた回数が登録される。
広告がユーザ端末5の表示部に表示される(ユーザ端末5に配信される)ごとに、表示回数フィールドの値がインクリメントされる。また、ユーザ端末5の表示部に表示された広告がクリックされるごとに、その旨が広告サーバ3に通知され、クリック回数フィールドの値がインクリメントされる。
アクセス数のフィールドには、広告領域が設定されたウェブページへのアクセス数(ページビュー)が登録される。
コンバージョン数のフィールドには、広告主が望む最終成果(例えば商品購入又は資料請求等)まで至った件数が登録される。
広告領域が設定されたウェブページへのアクセスが発生するごとに、その旨が広告サーバ3に通知され、アクセス数の値がインクリメントされる。また、広告主が望む最終成果(例えば商品購入又は資料請求等)まで至るごとに、その旨が広告サーバ3に通知され、コンバージョン数の値がインクリメントされる。
広告サーバ3による広告配信の調整処理の概要を説明する。
調整の目的は、広告コンテンツについて、配信条件をある程度保つことで有効な広告効果を維持しながら、配信期間内に目標IMP数を達成すること、及び期間中にIMP数の偏りがないようにする(期間中にまんべんなく適度なIMP数となるようにする)ことである。
つまり所期の広告目的を、有効な広告効果を発揮した状態で達成することである。
さらに望ましくは、目標IMPに達成することに加え、あまりにIMP数が過剰にならないようにすることもある。
目標IMPを越える配信は、広告主にとっては広告効果が高くなることで好ましいと考えられるが、場合によっては望ましくないこともある。例えばIMP数で広告費用が変動する場合に、広告主の予算の都合に合致しないことも生ずる。また広告業者側にとっては、広告主が求めていないほど過剰にIMP数が超過してしまうことは、他の広告の表示機会を失っていることにもなるためである。そこで、なるべく目標IMP数をクリアしたうえで、過剰なIMP数とならないような調整を行う場合もある。
図7Aの横軸は時間、縦軸はIMPの達成率である。仮に配信期間を1週間(7日間)とする例を挙げる。目標IMPは、例えば100万インプレッション、500万インプレッションなどとして設定されるが、その目標値を縦軸の100%としている。なお、図7B、図7C、図7D及び後述の図13Aから図13D,図15Aから図15Dの縦軸、横軸も同様である。
図7Aでは、当該「或る時点」を配信開始から3日目の時点としている。3日目のIMP数が想定より伸びておらず、増加勾配値はラインJ1の傾きの値であったとする。
理想的には、7日間でIMP数が100%となるため、破線で示すラインL1の傾きの値が理想勾配値となる。
ここでラインL1としての理想勾配値とラインJ1としての現実の増加勾配値を比較すると、(理想勾配値)>(増加勾配値)となる。このままでは目標IMP数を達成できない傾向といえる。そこで調整処理では、当該広告コンテンツがより配信されやすくするように、配信条件を調整する。
例えばターゲティング条件を緩和したり、出現率を上昇させる。
例えば最初の配信条件としてのターゲティング条件が、
(20歳から29歳)AND(男性)
であった場合に、30歳から39歳というユーザ属性をオア条件で追加し、
{(20歳から29歳)OR(30歳から39歳)}AND(男性)
のように変更する。
また例えば最初の配信条件としてのターゲティング条件が、地域、年齢層、性別のアンド条件として、
(関東在住)AND(20歳から29歳)AND(男性)
とされていた場合に、ユーザ属性の1つの在住地域を外して
(20歳から29歳)AND(男性)
という年齢層、性別のアンド条件とするなどである。
ターゲティング条件を厳しくする場合は、例えば、
(20歳から29歳)AND(男性)
という条件を、商品の販売地域を考慮して、
(関東在住)AND(20歳から29歳)AND(男性)
となどとしてターゲティング条件を厳しくする。
例えば或る商品Aについて許容ユーザ属性は「20歳から29歳」「30歳から39歳」「15歳から19歳」「男性」「日本在住」「関東在住」「東京在住」などとして登録されている。この場合に、初期のターゲティング条件としてのユーザ属性が、「20歳から29歳」「男性」「日本在住」などと選択されたとする。
ユーザ属性の緩和又は強化は、これらの許容ユーザ属性の範囲内での条件要素の追加や削除が行われるようにする。このようにすることで、初期のターゲットとするユーザの想定範囲を維持したまま、配信数を調整できることになる。
例えば図7Cでは、3日目の調整の後、5日目の時点でも調整を行う例を示している。3日目の調整後にラインJ5で示すように実際のIMP数が推移したとする。そして5日目の時点で再度調整を行う。即ち5日目の時点で、現実の増加勾配値と理想勾配値を比較し、その比較結果に応じて配信条件の調整を行う。これにより、広告配信機会を調整し、例えばラインJ6で示すように、適度のIMP数の伸びが期待できる状態となる。
図7Cは、理想勾配値はラインL2の傾きの値、増加勾配値はラインJ5の傾きの値とする例である。
ラインL2は、前回の調整時点(3日目の時点)でのIMP数(達成率(%))を原点として、最終時点での100%を目標とするラインである。ラインJ5は、調整された配信条件のもとでのIMP実績に応じた勾配となる。従ってラインJ5を増加勾配値として使用する場合、前回の調整時点でのIMP数を基準にしなければ、適正な比較ができないため、調整された配信条件のもとでの理想勾配(つまりラインL2も勾配)を用いる必要がある。
一方、図7Dは、理想勾配値は前回と同じくラインL1の傾きの値、増加勾配値は配信開始から5日目の時点でのIMP数(達成率)までのラインL5Rの傾きの値とする例である。
ラインJ5の傾きは、3日目から5日目の傾向を示すものであるため、配信期間全体の傾向ではない。あくまで配信開始から5日目までのIMP数を対象としなければラインL1と比較できないためである。
なお図6の実績テーブル7bでは前回調整時の表示回数(IMPp)のフィールドを例示したが、これは図7Cの例が用いられる場合に必要となる。前回調整時(図3Cでは3日目の時点)のIMP数を記憶していなければ、ラインL2の理想勾配値を算出できないためである。図7Dの例が採用される場合、実績テーブル7bに前回調整時の表示回数(IMPp)のフィールドを設ける必要は無い。
続いて、広告サーバ3が広告配信制御部30の機能により実行する配信広告選択処理例Iを説明する。広告サーバ3が以下説明するような各例の配信広告選択処理を行うことを前提として、後述する各例の調整処理が有用となる。
ステップS101で広告要求を受信したら、広告サーバ3はステップS102以降の処理に進む。ステップS102で広告サーバ3は、広告要求とともに送信されてくる属性情報を取得する。属性情報はユーザ属性、端末属性などである。これらはユーザ端末5を用いてECサーバ2に対してウェブページ閲覧を要求したユーザのユーザ属性や、使用しているユーザ端末5の端末属性の情報である。
これは広告DB7の広告テーブル7aに登録されている広告コンテンツであって、現在が配信期間中であり、かつユーザ属性がターゲティング条件が合致した広告コンテンツを抽出する処理である。つまり抽出した1又は複数の広告或いは広告グループは今回の配信候補となる。
ステップS104で広告サーバ3は、抽出したうちから1つの広告或いは広告グループを選択する。抽出したものは全てターゲティング条件に合致したものであるため、選択はランダムでよい。もちろん、単独の広告か広告グループのいずれかを選択することを規定してもよいし、同一のターゲティング条件において選択順序がきめられていてもよい。ステップS104での選択手法は特に規定されない。
一方、ステップS104で或る広告グループが選択された場合は、広告サーバ3はステップS105からS106に進み、出現率に応じた抽選処理を行って、グループ内の1つの広告コンテンツを選択する。即ち当選確率を出現率に応じた状態として抽選処理を行う。そしてステップS107に進み、当該選択した広告コンテンツを配信する広告として決定し、要求元に送信して処理を終える。
なお、出現率を考慮した選択は、抽選処理ではなく、出現率に応じた選択回数を設定して順番に選択するような処理例も考えられる。例えば広告A、Bの出現率がそれぞれ25%、75%とされていた場合、広告A→広告B→広告B→広告B→広告A→広告B・・・というような順番で選択を行うなどの例が考えられる。
配信広告選択処理例IIを図9で説明する。
ステップS101〜S105は図8と同様であり、説明を省略する。
この例では、ステップS104で或る広告グループが選択された場合において、広告サーバ3はステップS105からS110に進み、端末属性に応じた選択を行うようにしている。
端末属性は、ウェブページを配信するユーザ端末5の端末装置の種別やブラウザの表示サイズの情報である。
またグループ設定された複数の広告コンテンツとして、図5A、図5Bの広告90,91のようにサイズの異なる複数の広告を考える。
例えば図5Aの広告90は、PC等の表示画面が比較的大きい場合に有効な広告となる。一方、この広告90は、スマートフォン等で表示したときに、画面内に表示しきれず、横スクロール等を行わなければ全体を見ることができない場合がある。すると、広告を有効に表示するには、図5Bの広告91の方が適している。
従って、ユーザ端末5が据置型やノート型のPC等であって表示画面が比較的大型の場合は、広告90が適切で、一方、ユーザ端末5がスマートフォン等の携帯端末で表示画面が比較的小型である場合は、広告91が適切である。
このように大型の表示画面の機器であったとしてもブラウザのウインドウサイズが縮小されている場合、広告の全体の視認性のよい広告表示を行うには、サイズの小さい広告91の方が適している。
このような配信広告選択処理例IIにより、ターゲティング条件に応じており、またユーザ端末5の閲覧環境に適した広告選択が行われる。
配信広告選択処理例IIIを図11で説明する。
ステップS101〜S103、及びステップS104〜S107は図8と同様である。
この例では、ステップS103でユーザ属性に基づいて、ユーザ属性がターゲティング条件に合致した広告又は広告グループを抽出した後、さらにステップS120では、抽出したうちで、端末属性に合致した広告又は広告グループを抽出するようにしている。
例えば広告テーブル7aに登録された各広告の広告属性を参照し、ユーザ端末5の閲覧環境に合致した広告又は広告グループを抽出する。従って、ステップS120で抽出された広告又は広告グループは、端末属性に合致した広告である。
そしてステップS104で広告サーバ3は、抽出したうちから1つの広告或いは広告グループを選択し、ステップS105〜S107の処理を行う。
なおこの処理を採用する場合、広告グループは、そのグループに含まれる全ての広告コンテンツが、ほぼ同様の画像サイズとされていることが好適である。
但し、広告グループ内の少なくとも1つの広告コンテンツが、サイズ的に端末属性に合致するものも含めてステップS120で抽出対象としてもよい。その場合、ステップS104で広告グループが選択された場合でも、ステップS106の段階で、出現率だけでなく、端末条件も参照して1つの広告コンテンツを選択するようにすればよい。
例えば広告コンテンツとして動画/静止画が存在する場合に、より能力の高いことが想定されるPC等では動画を選択し、比較的処理能力が小さい機種の場合は静止画を選択するなどの例が考えられる。
もちろん表示サイズや処理能力をともに考慮して広告を選択する例も考えられる。
先に説明したように、広告サーバ3が広告配信制御部30の機能により以上のように配信条件に合致した広告選択を行う場合、各広告のIMP数については、広告サーバ3の管理者が恣意的に調整することができない。しかし配信条件を保ち広告効果を維持しながら、配信期間内に目標IMP数を達成すること、及び期間中にIMP数の偏りがないようにすることが求められる。そこで広告サーバ3は、増加傾向判定部31及び配信条件調整部32の機能により以下の調整処理例I、II、IIIのような調整処理を行う。
この調整処理例Iは、広告コンテンツの配信開始から配信終了までの期間において単位期間経過毎に、現実の増加勾配値と理想勾配値の比較処理を行い、比較処理の結果に応じて、配信条件の固定幅又は固定数の緩和又は強化を行う例である。
配信条件の固定幅の緩和又は強化とは、例えばターゲティング条件における出現率の数値の固定幅の増減をいう。また配信条件の固定数の緩和又は強化とは、条件要素の固定数(例えば1つ)の削除や追加をいう。
図13Aは、1日目が終了した時点の現実のIMP数に応じたラインJ1と理想勾配値を表すラインL1を示している。これはIMP数が想定より伸びていない状態である。ラインJ1の勾配値、増加勾配値は、理想勾配値より小さい。従って、この時点で配信条件を緩和する。この場合の調整は例えばターゲティング条件であるユーザ属性の固定数(例えば1つ)の削除や追加である。つまり1つのアンド条件要素の削除か、1つのオア条件要素の追加とする。をいう。或いは出現率の固定%(例えば5%)の加算をいう。例えば出現率30%を35%にするなどである。
ラインJ2は1日目終了時から2日目終了時までの増加勾配値を示すラインである。
ラインJ2Rは配信期間開始時点から2日目終了時までの増加勾配値を示すラインである。図7C、図7Dで説明したように、ラインJ2を増加勾配値とする場合、理想勾配値としてはラインL2の勾配値を用いる。またラインJ2Rを増加勾配値とする場合、理想勾配値としてはラインL1の勾配値を用いる。
この2日目の時点でも増加勾配値と理想勾配値の比較結果により配信条件の固定幅の緩和又は強化を行う。
この3日目の段階でも増加勾配値と理想勾配値の比較結果により配信条件の固定幅の緩和又は強化を行う。
ステップS201で広告サーバ3は、広告テーブル7aに登録されている広告コンテンツのうちで、現在が配信期間中である広告コンテンツの全部又は一部を処理対象として抽出する。
なお、一部の広告コンテンツを抽出するというのは、例えば目標IMP数が設定されている広告と、設定されていない広告、或いは配信期間が不定な広告等が存在することを考慮したものである。また、目標IMP数や配信期間が設定されていても、特に調整が不要とされる広告もあり得る。ステップS201では、調整が必要な広告コンテンツを抽出することになる。
ステップS203で広告サーバ3は、現在がその広告コンテンツの調整タイミングであるか否かを確認する。例えば24時間毎であれば、その24時間時点のタイミングになっているか否かである。調整タイミングでなければ、ステップS212に進み、抽出した全ての広告コンテンツについて確認が完了していなければ、ステップS202に戻り、1つの広告コンテンツを処理対象として選択する。
ステップS206で広告サーバ3は、配信期間、表示回数(IMP)の情報を用いて増加勾配値を算出する。前回調整時の表示回数の情報を用いる場合もある。
ステップS207で広告サーバ3は、増加勾配値と理想勾配値の比較処理を行う。
もし増加勾配値と理想勾配値が一致(或いは一致と見なせる)する場合は、広告サーバ3はその広告コンテンツについて配信条件の調整は不要としてステップS212に進む。
即ち広告サーバ3は、増加勾配値<理想勾配値の場合は、ステップS210に進み、ターゲティング条件としてのユーザ属性の緩和を行う。即ちユーザ属性としての1つのアンド条件要素の削除か、1つのオア条件要素の追加を行う。なお、この場合にユーザ属性の変更に代えて、或いはユーザ属性の変更とともに、出現率の固定幅の増加を行ってもよい。
具体的には広告サーバ3はステップS210で、このように緩和方向に調整した配信条件を設定し、当該広告コンテンツについて広告テーブル7aの配信条件の情報内容を更新する。そしてステップS212に進む。
具体的には広告サーバ3はステップS211で、このように引き締め方向に調整した配信条件を設定し、当該広告コンテンツについて広告テーブル7aの配信条件の情報内容を更新する。そしてステップS212に進む。
このようにする場合も、他の広告コンテンツの出現率は、例えば固定幅で増減させればよい。
図14,図15で調整処理例IIを説明する。
これは比較処理の結果として得られる増加勾配値と理想勾配値の差分に応じた可変幅又は可変数の配信条件の緩和又は強化を行う例である。
即ち現実の増加勾配値と理想勾配値の乖離の度合いに応じて、配信条件の調整を行う。配信条件の可変幅の緩和又は強化とは、出現率の数値の増減幅を差分に応じて可変することを意味する。また配信条件の可変数の緩和又は強化とは、例えばターゲティング条件の条件要素の削除/追加の数を、差分に応じて可変することを意味する。
一方図15Cは、同じく配信開始から4日目に調整を行う状況であるが、ラインL1で示される理想勾配値に対してラインJ1で示される増加勾配値があまり乖離していない状態を示している。この場合、配信条件を若干緩和するのみとし、図15Dのように調整後の増加傾向(ラインJ2の傾き)が緩やかになるようにする。
ステップS201〜S206は図12と同様である。ステップS207Aの比較処理では、広告サーバ3は増加勾配値と理想勾配値の大小の比較だけでなく、その差分も求めるようにする。
そして広告サーバ3は、ステップS210Aでターゲティング条件としてのユーザ属性の緩和を行う。ここでは乖離レベルに応じて緩和する。
例えば乖離レベルLV1,LV2,LV3と3段階を想定したときに、追加又は削除するユーザ属性の数を、それぞれ異なる値とする。例えば乖離レベルLV1の場合は1個、乖離レベルLV2の場合は2個、乖離レベルLV3の場合は3個などとする。
そして乖離レベルに応じた数のユーザ属性としての1つのアンド条件要素の削除か、1つのオア条件要素の追加を行う。
なお、この場合にユーザ属性の変更に代えて、或いはユーザ属性の変更とともに、出現率の乖離レベルに応じた幅の増加を行ってもよい。例えば乖離レベルLV1の場合は5%加算、乖離レベルLV2の場合は10%加算、乖離レベルLV3の場合は15%加算などとする。加算に代えて乗算でもよい。
広告サーバ3はこのステップS210Aで、このように緩和方向に調整した配信条件を設定し、当該広告コンテンツについて広告テーブル7aの配信条件の情報内容を更新する。そしてステップS212に進む。
例えば乖離レベルに応じた数のユーザ属性としての1つのアンド条件要素の追加か、1つのオア条件要素の削除を行う。
なお、この場合もユーザ属性の変更に代えて、或いはユーザ属性の変更とともに、出現率の乖離レベルに応じた幅の減少を行ってもよい。例えば乖離レベルLV1の場合は5%減算、乖離レベルLV2の場合は10%減算、乖離レベルLV3の場合は15%減算などとする。減算に代えて逆数乗算でもよい。
広告サーバ3はこのステップS211Aで、このように強化方向に調整した配信条件を設定し、当該広告コンテンツについて広告テーブル7aの配信条件の情報内容を更新する。そしてステップS212に進む。
ステップS212の処理は図12と同様である。
この場合、乖離の度合いに応じて増減幅を異なるようにすればよい。
また、増加勾配値と理想勾配値の乖離の度合いを乖離レベルで段階分けする例ではなく、差分値に係数乗算をおこなって調整幅を設定することも考えられる。
図16,図17で調整処理例IIIを説明する。
これは広告コンテンツの表示回数が所定段階に達したことに応じて比較処理を行い、比較処理の結果、調整が必要と判定した場合、配信期間長と経過期間長を用いて求めた係数を用いて、配信条件の緩和又は強化を行う例である。
IMP数が25%になった時点TM1、50%になった時点TM2、75%になった時点TM3でそれぞれ調整が行われ、IMP数の増加傾向が変化し、最終的に目標IMP数に達した状態を示している。
図のように、開始からの経過時間をTPとし、時点TM1,TM2,TM3までの経過時間長をそれぞれTP1,TP2,TP3とする。また全配信期間の期間長をTseとする。
IMP数としての25%、50%、75%をyとする。但しyは達成率の100分率の値とし、25%の場合、y=25とする。
この場合、係数Kは次のように求めることができる。
K=(100−y)/{(Tse/TP)y−y}
例えばIMP数が25%、50%、75%となったそれぞれの場合の係数Kは、
K=(100−25)/{(Tse/TP1)25−25}
K=(100−50)/{(Tse/TP2)50−50}
K=(100−75)/{(Tse/TP3)75−75}
として求められる。
このような係数Kを求めて出現率を調整することで、より有効な調整を行う。
ステップS201、S202は図12と同様である。
ステップS230では、広告サーバ3は、ステップS202で処理対象に選択した広告コンテンツの現在の表示回数(IMP)を実績テーブル7bから取得する。そしてステップS231で広告サーバ3は、現在がその広告コンテンツの調整タイミングであるか否かを確認する。即ち、現在のIMP数が、目標IMP数の25%、50%、75%のいずれかに該当するか否かを判断する。
処理対象の広告コンテンツが、調整タイミングであれば、広告サーバ3はステップS204以降に進む。ステップS204〜S208は図12と同様である。
ステップS233で広告サーバ3は、調整係数Kを算出する。その時点のIMPの達成率をyとし、また取得した経過時間TP、及び配信期間の期間長Tseを用いて、上記式の演算を行い調整係数Kを求める。
そしてステップS234で、当該広告コンテンツについて設定されている出現率に係数Kを乗算する。そして乗算結果を調整後の新たな出現率として、当該広告コンテンツについて広告テーブル7aの配信条件の情報内容を更新する。そしてステップS212に進む。ステップS212の処理は図12と同様である。
また、係数Kの算出式は一例である。例えば時点TM1、TM2等の各時点における残り時間を用いても同等な計算は可能である。
以上の実施の形態によれば次のような効果が得られる。
実施の形態の広告サーバ3は、ユーザ端末5に配信する広告コンテンツを、各コンテンツに設定された配信条件に従って選択する広告配信制御部30を有する。また広告サーバ3は、広告配信制御部30によって選択されることでユーザ端末5に配信されるコンテンツについて、配信開始から配信期間の終了に至る前の或る時点までの表示回数の増加勾配値と、配信期間長と目標表示回数に基づいて求められる表示回数の理想勾配値との比較処理を行う増加傾向判定部31を備える。さらに増加傾向判定部31の比較結果に応じて当該コンテンツの配信頻度が可変されるように配信条件を変更する配信条件調整部32を備える。
即ち予定された一定の配信期間において目標の表示回数(IMP数)を達成するように、各広告コンテンツに設定された配信条件を増加勾配値と理想勾配値の比較結果に基づいて調整する。
これにより、広告コンテンツの配信を、配信期間内において、目標IMP数を達成する可能性を高くするように調整できる。広告コンテンツのIMP数としての実際の増加勾配値を理想勾配値と比較することによれば、現状の広告の配信条件が適正か、厳しいか、或いは緩いかを判定できる。つまり実際の増加勾配値を求めてこれを理想勾配値と比較することで、現状の配信条件のままで目標IMP数に達するか、或いは難しそうかが比較的高い精度で予測できる。従ってその予測に応じて配信条件を調整することで、配信期間の終了時点で目標IMP数に達する確率を向上させることができる。
また実施の形態の処理によれば、配信期間中に、時間軸上で表示回数の偏りがなく配信が行われるように広告配信を調整できる。実際の増加勾配値が理想勾配値に近いことは、配信期間内に時期的な偏り無く配信される状態を示すものとなりやすい。従って実際の配信が理想勾配に近づくように配信条件を調整することは、配信期間内になるべくまんべんなく表示が行われているような配信を実現できることになる。
また配信条件変更判定の演算としては、現実の増加勾配値の算出と理想勾配値との比較を行うのみでよく、調整のための演算処理が容易であり、広告サーバ3の処理負担を増大させない点でも有用である。
また、増加勾配値を理想勾配値と比較することによれば、IMP数が目標IMP数を大きく越えてしまうことも調整可能である。IMP数が過大になることが望ましくない場合もあり、そのような場合の調整にも有用である。
また、配信条件をある程度許容範囲内で維持しつつ変更するため、広告ターゲティングに基づく配信は適切に行われる。即ち全くターゲット外の人にむやみに配信して配信数を伸ばすようなものではないため、広告効果の高い広告配信を維持できた上での調整となる。
ユーザサイドから見れば、ユーザ端末における限られた(例えば、モニタなどの)提示領域において、そのユーザに価値があると想定される広告を提示する状態を維持できる。
この場合、定期的にIMP数の実績に応じて配信条件を逐次微調整していくことになるため、配信期間に、回数的な偏りが無い状態で配信されながら配信終了時に目標の表示回数(或いは目標の表示回数付近)に達する可能性を向上させることができる。
また固定幅や固定数での配信条件の緩和又は強化を行うことによれば、配信条件の調整のためのアルゴリズムを簡略化でき、サーバの処理負担を少なくできる。
このような可変幅の配信条件の変更によれば、現実の表示回数の勾配を早めに理想勾配に近づけることができる。これにより配信期間終了時に目標の表示回数に達する可能性を、より向上させることができる。
これによりIMP数の進捗に応じて調整を行うことができる。また、広告コンテンツの配信の進捗により、各段階に達するまでの時間長は広告コンテンツ毎に異なるが、調整は配信期間長と経過期間長に応じた係数Kを用いることで、配信終了時に目標の表示回数に達するようにするための精度のよい調整ができる。
このような配信先の属性の数の増減により、効果的なIMP増加傾向の調整が可能となる。
またユーザ属性の数を増減することは、広告ターゲティングの考え方を崩すものではなく、ターゲットを絞りながら、その範囲を変更するものとなるため、ターゲティング広告手法としても適している。
なお、ユーザ属性だけでなく端末属性の増減を行うようにしてもよい。
例えば、ターゲティング条件の全部又は一部が共通の複数の広告コンテンツ(グループ設定された広告コンテンツ)について、それぞれの出現率を設定することで、配信比率を調整することができる。例えば2つのコンテンツである広告A、広告Bについて出現率がそれぞれ30%と70%であれば、配信制御部は、該当のターゲティング条件が満たされた場合に、30%の確率で広告Aを選択して配信し、70%の確率で広告Bを選択して配信する。
従って、出現率を変更することで、効果的な表示回数の調整が可能となる。特に同じターゲティング条件の複数の広告を配信する場合に、一方が突出するようなことなく、それぞれが目標IMP数に達するように有効な調整ができる。
特に共通のターゲティング条件の複数のコンテンツについて調整する場合に、1つの好適な手法となる。特に一方に表示回数が偏ってしまったような場合に有用である。
例えばいわゆる据え置き型、ノート型等のPC(パーソナルコンピュータ)、であるかスマートフォン等の携帯機器であるかなどに応じて配信する広告コンテンツを選択する。例えば広告の画像サイズとして横幅のサイズが長短異なる場合、端末装置がPCであれば長サイズの広告を選択し、端末装置がスマートフォンであれば、短サイズの広告を選択する。
このようにすることで、非常に望ましい広告表示が実現できる。例えばスマートフォン等で画面サイズが小さい場合、横幅が長い広告は、全体を表示できなかったり、過剰に縮小されるなどの状態となり、広告効果が小さくなってしまう。一方でそのような広告はPC等の大きな画面で表示させるとユーザに対する訴求効果は非常に大きい。また横幅サイズが短い広告は、PCではあまり目立たないが、スマートフォン等の表示では、ユーザに大きな訴求力を持つ。
このような状況があるため、ユーザ端末5の種別など、端末属性の情報に応じて広告を選択することで、広告機能を最大限発揮させる配信が実現できる。
その一方で、この場合、ユーザ端末5によってある程度広告の選択が規定されてしまうため、各広告コンテンツについて配信期間内に目標IMP数に届かなくなる可能性や、目標IMP数を大きく越えてしまう可能性も高くなる。
そこで、逐次配信条件を調整する。例えばターゲティング条件を調整する。これにより各広告について、配信期間に目標IMP数に到達するような制御ができ、目標IMP数を設定した広告配信に非常に有効となる。
ウェブページは端末装置で起動されるブラウザによって表示されるため、その表示サイズは、ブラウザに割り当てられた表示領域のサイズによるものとなる。また例えばPCユーザの多くは、ブラウザを全画面表示するだけでなく、表示画面の一部に表示させる場合もある。従って、配信時点でのブラウザ表示サイズによってユーザへのコンテンツの露出状態が変化する。そこで、表示サイズに応じて適したコンテンツを選択する。
このようにすることで、非常に望ましい広告表示が実現できる。例えば表示サイズが小さい場合、横幅が長い広告は、全体を表示できなかったり、過剰に縮小されるなどの状態となり、広告効果が小さくなってしまう。一方でそのような広告は表示サイズが大きいとユーザに対する訴求効果は非常に大きい。また横幅サイズが短い広告は、表示サイズが小さくても有効である。
従って表示サイズに応じて広告を選択することで、広告機能を最大限発揮させる配信が実現できる。
その一方で、この場合、ユーザ端末の表示サイズ状態によってある程度広告の選択が規定されてしまうため、各広告コンテンツについて配信期間内に目標IMP数に届かなくなる可能性や、目標IMP数を大きく越えてしまう可能性も高くなる。そこで、逐次配信条件を調整する。例えばターゲティング条件を調整する。これにより各広告について、配信期間に目標IMP数に到達するような制御ができ、目標IMP数を設定した広告配信に非常に有効となる。
以上、本発明の情報処理装置の実施の形態としての広告サーバ3を説明してきたが、実施の形態のプログラムは、広告サーバ3とする情報処理装置に広告配信制御部30、増加傾向判定部31、配信条件調整部32としての機能の処理を実行させるプログラムである。
またプログラムは配信開始から配信期間の終了に至る前の或る時点までの表示回数の増加勾配値と、配信期間長と目標表示回数に基づいて求められる表示回数の理想勾配値との比較処理と、比較結果に応じて当該コンテンツの配信頻度が可変されるように配信条件を変更する処理を情報処理装置に実行させる。即ち調整処理例I、II、IIIとして例示した処理である。
そしてこのようなプログラムはコンピュータ装置等の機器に内蔵されている記憶媒体としてのHDDや、CPUを有するマイクロコンピュータ内のROM等に予め記憶しておくことができる。あるいはまた、半導体メモリ、メモリカード、光ディスク、光磁気ディスク、磁気ディスクなどのリムーバブル記憶媒体に、一時的あるいは永続的に格納(記憶)しておくことができる。またこのようなリムーバブル記憶媒体は、いわゆるパッケージソフトウェアとして提供することができる。
また、このようなプログラムは、リムーバブル記憶媒体からパーソナルコンピュータ等にインストールする他、ダウンロードサイトから、LAN、インターネットなどのネットワークを介してダウンロードすることもできる。
Claims (15)
- 配信条件として少なくとも、配信先の属性を示したターゲティング条件が設定されている各コンテンツについて、各コンテンツに設定された配信条件に従って端末装置に配信するコンテンツを選択する配信制御部と、
前記配信制御部によって選択されることで端末装置に配信されるコンテンツについて、配信開始から配信期間の終了に至る前の或る時点までの表示回数の増加勾配値と、配信期間長と目標表示回数に基づいて求められる表示回数の理想勾配値との比較処理を行う増加傾向判定部と、
前記増加傾向判定部の比較結果に応じて当該コンテンツの配信頻度が可変されるように、コンテンツに設定されたターゲティング条件とする配信先の属性の数を増減することで配信条件の緩和又は強化を行う配信条件調整部と、を備えた
情報処理装置。 - 端末装置に配信するコンテンツを、各コンテンツに設定された配信条件に従って選択する配信制御部と、
前記配信制御部によって選択されることで端末装置に配信されるコンテンツについて、配信開始から配信期間の終了に至る前のコンテンツの表示回数が所定段階に達した時点までの表示回数の増加勾配値と、配信期間長と目標表示回数に基づいて求められる表示回数の理想勾配値との比較処理を行う増加傾向判定部と、
前記増加傾向判定部の前記比較処理の結果、調整が必要と判定した場合、当該コンテンツの配信頻度が可変されるように、配信期間長と経過期間長を用いて求めた係数を用いてコンテンツの出現率を変更することで配信条件の緩和又は強化を行う配信条件調整部と、を備えた
情報処理装置。 - 前記増加傾向判定部は、コンテンツの配信開始から配信終了までの期間において単位期間経過毎に前記比較処理を行い、
前記配信条件調整部は、前記比較処理の結果に応じて、配信条件の固定幅又は固定数の緩和又は強化を行う
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記配信条件調整部は、前記比較処理の結果として得られる前記増加勾配値と前記理想勾配値の差分に応じた可変幅又は可変数の配信条件の緩和又は強化を行う
請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記増加傾向判定部は、コンテンツの表示回数が所定段階に達したことに応じて前記比較処理を行い、
前記配信条件調整部は、前記比較処理の結果、調整が必要と判定した場合、配信期間長と経過期間長を用いて求めた係数を用いてコンテンツの出現率を変更することで配信条件の緩和又は強化を行う
請求項1に記載の情報処理装置。 - 複数のコンテンツの間で相対的に配信用に選択される確率を示す出現率が設定されており、
前記配信条件調整部は、コンテンツに設定された出現率を変更することで配信条件の緩和又は強化を行う
請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記配信条件調整部は、前記比較処理の対象となったコンテンツの配信頻度が可変されるように、他のコンテンツの配信条件を変更する
請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記配信制御部は、
配信先の端末装置の情報を取得するとともに、該端末装置に配信するコンテンツを、取得した端末情報を用いて選択する
請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記配信制御部は、
配信先の端末装置における表示サイズの情報を取得するとともに、該端末装置に配信するコンテンツを、取得した表示サイズの情報を用いて選択する
請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。 - 情報処理装置が実行する情報処理方法として、
配信条件として少なくとも、配信先の属性を示したターゲティング条件が設定されている各コンテンツについて、各コンテンツに設定された配信条件に従って端末装置に配信するコンテンツを選択する配信制御ステップと、
前記配信制御ステップで選択されることで端末装置に配信されるコンテンツについて、配信開始から配信期間の終了に至る前の或る時点までの表示回数の増加勾配値と、配信期間長と目標表示回数に基づいて求められる表示回数の理想勾配値との比較処理を行う増加傾向判定ステップと、
前記増加傾向判定ステップでの比較結果に応じて当該コンテンツの配信頻度が可変されるように、コンテンツに設定されたターゲティング条件とする配信先の属性の数を増減することで配信条件の緩和又は強化を行う配信条件調整ステップと、を備えた
情報処理方法。 - 配信条件として少なくとも、配信先の属性を示したターゲティング条件が設定されている各コンテンツについて、各コンテンツに設定された配信条件に従って端末装置に配信するコンテンツを選択する配信制御機能と、
前記配信制御機能により選択されることで端末装置に配信されるコンテンツについて、配信開始から配信期間の終了に至る前の或る時点までの表示回数の増加勾配値と、配信期間長と目標表示回数に基づいて求められる表示回数の理想勾配値との比較処理を行う増加傾向判定機能と、
前記増加傾向判定機能での比較結果に応じて当該コンテンツの配信頻度が可変されるように、コンテンツに設定されたターゲティング条件とする配信先の属性の数を増減することで配信条件の緩和又は強化を行う配信条件調整機能と、
をコンピュータに実行させるプログラム。 - 配信条件として少なくとも、配信先の属性を示したターゲティング条件が設定されている各コンテンツについて、各コンテンツに設定された配信条件に従って端末装置に配信するコンテンツを選択する配信制御機能と、
前記配信制御機能により選択されることで端末装置に配信されるコンテンツについて、配信開始から配信期間の終了に至る前の或る時点までの表示回数の増加勾配値と、配信期間長と目標表示回数に基づいて求められる表示回数の理想勾配値との比較処理を行う増加傾向判定機能と、
前記増加傾向判定機能での比較結果に応じて当該コンテンツの配信頻度が可変されるように、コンテンツに設定されたターゲティング条件とする配信先の属性の数を増減することで配信条件の緩和又は強化を行う配信条件調整機能と、
をコンピュータに実行させるプログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。 - 情報処理装置が実行する情報処理方法として、
端末装置に配信するコンテンツを、各コンテンツに設定された配信条件に従って選択する配信制御ステップと、
前記配信制御ステップで選択されることで端末装置に配信されるコンテンツについて、配信開始から配信期間の終了に至る前のコンテンツの表示回数が所定段階に達した時点までの表示回数の増加勾配値と、配信期間長と目標表示回数に基づいて求められる表示回数の理想勾配値との比較処理を行う増加傾向判定ステップと、
前記増加傾向判定ステップでの前記比較処理の結果、調整が必要と判定した場合、当該コンテンツの配信頻度が可変されるように、配信期間長と経過期間長を用いて求めた係数を用いてコンテンツの出現率を変更することで配信条件の緩和又は強化を行う配信条件調整ステップと、を備えた
情報処理方法。 - 端末装置に配信するコンテンツを、各コンテンツに設定された配信条件に従って選択する配信制御機能と、
前記配信制御機能により選択されることで端末装置に配信されるコンテンツについて、配信開始から配信期間の終了に至る前のコンテンツの表示回数が所定段階に達した時点までの表示回数の増加勾配値と、配信期間長と目標表示回数に基づいて求められる表示回数の理想勾配値との比較処理を行う増加傾向判定機能と、
前記増加傾向判定機能での前記比較処理の結果、調整が必要と判定した場合、当該コンテンツの配信頻度が可変されるように、配信期間長と経過期間長を用いて求めた係数を用いてコンテンツの出現率を変更することで配信条件の緩和又は強化を行う配信条件調整機能と、
をコンピュータに実行させるプログラム。 - 端末装置に配信するコンテンツを、各コンテンツに設定された配信条件に従って選択する配信制御機能と、
前記配信制御機能により選択されることで端末装置に配信されるコンテンツについて、配信開始から配信期間の終了に至る前のコンテンツの表示回数が所定段階に達した時点までの表示回数の増加勾配値と、配信期間長と目標表示回数に基づいて求められる表示回数の理想勾配値との比較処理を行う増加傾向判定機能と、
前記増加傾向判定機能での前記比較処理の結果、調整が必要と判定した場合、当該コンテンツの配信頻度が可変されるように、配信期間長と経過期間長を用いて求めた係数を用いてコンテンツの出現率を変更することで配信条件の緩和又は強化を行う配信条件調整機能と、
をコンピュータに実行させるプログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/075462 WO2018042540A1 (ja) | 2016-08-31 | 2016-08-31 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018042540A1 JPWO2018042540A1 (ja) | 2019-03-28 |
JP6526918B2 true JP6526918B2 (ja) | 2019-06-05 |
Family
ID=61301834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018536578A Active JP6526918B2 (ja) | 2016-08-31 | 2016-08-31 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190172090A1 (ja) |
JP (1) | JP6526918B2 (ja) |
WO (1) | WO2018042540A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7031931B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2022-03-08 | Necソリューションイノベータ株式会社 | 広告配信制御装置、広告配信制御方法、プログラム、および記録媒体 |
US20200111132A1 (en) * | 2018-04-11 | 2020-04-09 | Invidi Technologies Corporation | Pacing for asset delivery in a communications network |
US11755799B1 (en) * | 2019-02-05 | 2023-09-12 | Synopsys, Inc. | Diversifying stimulus generation in constrained random simulation by learning distribution history |
JP7354331B1 (ja) | 2022-03-17 | 2023-10-02 | ヤフー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
US20240184925A1 (en) * | 2022-12-02 | 2024-06-06 | Google Llc | Secure workflows for generating and applying digital component distribution directives |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3825597B2 (ja) * | 1999-11-18 | 2006-09-27 | 日本電信電話株式会社 | コンテンツ表示回数制御方法,装置およびそのプログラム記録媒体 |
KR100458459B1 (ko) * | 2004-01-27 | 2004-11-26 | 엔에이치엔(주) | 검색자의 검색 요청에 응답하여 검색 결과 목록을생성하고 검색어 광고를 제공하는 방법 및 검색어 광고제공 시스템 |
KR101035781B1 (ko) * | 2008-09-23 | 2011-05-20 | 엔에이치엔비즈니스플랫폼 주식회사 | 광고 노출량 조절 방법 및 시스템 |
JP2013254334A (ja) * | 2012-06-06 | 2013-12-19 | Ebbinghaus Technology Co Ltd | 広告配信制御システム |
-
2016
- 2016-08-31 US US16/325,191 patent/US20190172090A1/en not_active Abandoned
- 2016-08-31 WO PCT/JP2016/075462 patent/WO2018042540A1/ja active Application Filing
- 2016-08-31 JP JP2018536578A patent/JP6526918B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018042540A1 (ja) | 2018-03-08 |
US20190172090A1 (en) | 2019-06-06 |
JPWO2018042540A1 (ja) | 2019-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6526918B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体 | |
US8533067B1 (en) | System for obtaining recommendations from multiple recommenders | |
US7991757B2 (en) | System for obtaining recommendations from multiple recommenders | |
US8983859B2 (en) | User centric real-time advertisement bidding | |
JP5693630B2 (ja) | 広告抽出装置、広告抽出方法及び広告抽出プログラム | |
WO2012002351A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理プログラムが記録された記録媒体 | |
US20120203626A1 (en) | Video advertisements | |
US10262339B2 (en) | Externality-based advertisement bid and budget allocation adjustment | |
US8775248B1 (en) | Advertising conversion attribution | |
US12056195B2 (en) | Systems and methods for selective distribution of online content | |
JP5425613B2 (ja) | 広告料を分配する広告管理サーバ、方法及びシステム | |
US20090177537A1 (en) | Video advertisement pricing | |
JP6865045B2 (ja) | 検索装置、検索方法及び検索プログラム | |
JP3999260B2 (ja) | 試供品提供管理システム及び、そのプログラム | |
JP6085730B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP5523536B2 (ja) | 広告配信装置および広告配信方法 | |
JP6742683B2 (ja) | 広告配信装置、広告配信方法および広告配信プログラム | |
JP6924611B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP7204800B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
JP6987678B2 (ja) | 広告配信装置、広告配信方法および広告配信プログラム | |
US9117218B2 (en) | System and method for effectively performing a distribution procedure using an electronic backbone | |
JP5657091B2 (ja) | 広告配信装置および広告配信方法 | |
JP5438197B1 (ja) | 広告配信装置および広告配信方法 | |
JP7322085B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181226 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20181226 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6526918 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |