JP5657091B2 - 広告配信装置および広告配信方法 - Google Patents

広告配信装置および広告配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5657091B2
JP5657091B2 JP2013256375A JP2013256375A JP5657091B2 JP 5657091 B2 JP5657091 B2 JP 5657091B2 JP 2013256375 A JP2013256375 A JP 2013256375A JP 2013256375 A JP2013256375 A JP 2013256375A JP 5657091 B2 JP5657091 B2 JP 5657091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
content
degree
association
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013256375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014093096A (ja
Inventor
崇 田代
崇 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2013256375A priority Critical patent/JP5657091B2/ja
Publication of JP2014093096A publication Critical patent/JP2014093096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5657091B2 publication Critical patent/JP5657091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、広告配信装置および広告配信方法に関する。
近年、インターネットの飛躍的な普及に伴い、インターネットを介した広告配信が盛んに行われている。例えば、広告配信として、コンテンツ(例えば、ウェブページ)の所定の位置に、例えば企業や商品等を示すテキスト広告を表示し、かかるテキスト広告がクリックされた場合に広告主のウェブページへ遷移するものがある。
このように、コンテンツに表示される広告を選択する手法として、コンテンツの内容に応じた広告を表示するいわゆるコンテンツマッチ広告が知られている。例えば、コンテンツマッチ広告とは、広告の内容とコンテンツの内容とを比較して、広告とコンテンツとが関連する度合いを示す関連度を算出し、算出された関連度が予め設定された関連度に関する値以上であれば、その広告がコンテンツと関連性のある広告であるものとして、コンテンツに表示させる。なお、上記した予め設定された関連度に関する値は、広告を配信する広告配信装置側で決定される値である。
特開2007−286833号公報
しかしながら、上記したコンテンツマッチ広告の技術では、広告配信装置で関連度に関する値が設定されるので、広告が掲載されるコンテンツを提供するコンテンツ提供装置側で関連度に関する値を選択することができず、コンテンツの提供者が望まない広告がコンテンツに表示されてしまう場合があるため、コンテンツとしての価値が損なわれるという課題があった。
つまり、コンテンツマッチ広告とは、コンテンツの内容に関連した広告を表示する手法であるが、実際どのくらい関連しているかというのはコンテンツ提供装置側でコントロールできず、広告配信装置側で決められた一定の関連度に関する値以上の関連度の広告が配信されるというものであった。したがって、例えば、コンテンツの提供者にとっては、それほどマッチしていない広告が配信されることもあり得る。このような場合、コンテンツとしての統一感が損なわれるという問題がある。一方、コンテンツとの統一感を考慮せずに、配信する広告を増やせば、広告による収益が上がる可能性がある。言い換えると、マッチしている広告であれば統一感があるけれど、配信する広告が限定されるから収益面では下がる可能性がある。このため、広告とコンテンツとの関連度の関連度に関する値をコンテンツ提供装置側でコントロールできない場合には、広告による収益をとるか、コンテンツとしての統一感をとるか、両者のバランスを考えるかを、コンテンツ提供者側で制御できないという問題がある。
そこで、この発明は、上述した従来技術の課題を解決するためになされたものであり、コンテンツの提供者が、広告とコンテンツとの関連度に関する値を指定できるようにすることで、広告による収益をとるか、コンテンツとしての統一感をとるかをコンテンツ提供者側で制御できるようにすることを目的とする。
本願に係る広告配信装置は、コンテンツに配信する広告情報の配信要求を受け付けると、該コンテンツに設定された前記広告情報の配信を許可するコンテンツとの関連度に関する値を取得する取得手段と、前記コンテンツと広告情報との関連度を算出する算出手段と、前記取得手段によって取得された関連度に関する値と、前記算出手段によって算出された関連度とに基づいて広告情報を前記コンテンツに配信する配信手段と、を備えることを特徴とする。
本願に係る広告配信装置および広告配信方法は、コンテンツの提供者が、広告とコンテンツとの関連度に関する値を指定できるようにすることで、広告による収益をとるか、コンテンツとしての統一感をとるかをコンテンツ提供者側で制御できるという効果を奏する。
図1は、第1の実施形態に係る広告配信システムの構成を示すブロック図である。 図2は、第1の実施形態に係る広告配信装置の構成を示すブロック図である。 図3は、広告テーブルの一例を示す図である。 図4は、入札テーブルの一例を示す図である。 図5は、広告主テーブルの一例を示す図である。 図6は、広告枠ごとに異なる関連度の指定を行った場合の画面の一例を示す図である。 図7は、特徴語を抽出する処理の一例を説明する図である。 図8は、関連度の算出処理および判定処理を説明する図である。 図9は、広告が挿入されたコンテンツの表示画面例を示す図である。 図10は、第1の実施形態に係る広告配信装置による入札受付処理を示すフローチャートである。 図11は、第1の実施形態に係る広告配信装置による広告配信処理を示すシーケンス図である。 図12は、広告枠に対応する関連度を記憶するリストの一例を示す図である。 図13は、関連度指定画面の一例を示す図である。
以下に、本願に係る広告配信装置および広告配信方法を実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る広告配信装置および広告配信方法が限定されるものではない。
[第一の実施の形態]
図1〜図11を用いて、本願に係る広告配信装置および広告配信方法の第1の実施形態について説明する。
〔広告配信システムの構成〕
まず、図1を用いて、第1の実施形態に係る広告配信システムの構成について説明する。図1は、第1の実施形態に係る広告配信システムの構成を示すブロック図である。
図1に例示するように、第1の実施形態に係る広告配信システムには、広告配信装置としての広告配信装置10と、コンテンツ提供装置20と、複数の広告主端末30A、30Bと、複数のユーザ端末40A、40Bとが含まれる。広告配信装置10と、コンテンツ提供装置20と、複数の広告主端末30A、30Bと、複数のユーザ端末40A、40Bとは、ネットワーク50を介して、無線通信又は有線通信を行う。なお、広告主端末30A、30B、および、ユーザ端末40A、40Bについて、特に区別無く説明する場合には、広告主端末30、ユーザ端末40と記載する。
広告配信装置10は、複数の広告主端末30A、30Bから入札および広告の入稿を受け付ける。そして、広告配信装置10は、コンテンツ提供装置20からコンテンツに載せる広告を配信する旨の要求を受信すると、コンテンツ提供装置20により指定された関連度に関する値に基づいて、コンテンツに載せる広告を取得し、取得した広告をコンテンツ提供装置20に配信する。
コンテンツ提供装置20は、ユーザ端末40からのコンテンツ取得要求に応じてコンテンツを提供しており、例えば、ウェブページ閲覧サービスなどを提供している。例えば、コンテンツ提供装置20は、ユーザ端末40からウェブページの閲覧要求を受け付けた場合には、該ウェブページの内容に関連する広告情報を広告配信装置10に対して要求し、広告配信装置10から取得した広告情報をウェブページのHTMLデータに付加した後、そのウェブページのHTMLデータをユーザ端末40A、40Bに送信する。なお、ユーザ端末40からコンテンツ提供装置20へのコンテンツ取得要求時に、広告配信装置10にリダイレクトされて、ユーザ端末40に表示されているコンテンツの広告枠に広告配信装置10から広告を直接配信するようにしてもよい。
また、コンテンツ提供装置20は、広告配信装置10に対してコンテンツに載せる広告情報を要求する際に、該コンテンツと広告との関連度に関する値を指定する場合には、リダイレクトのURLのパラメータに、広告が配信されてもよいコンテンツとの関連度に関する値を埋め込む。
複数の広告主端末30A、30Bは、広告配信装置10によって配信される広告を設定する広告主の端末である。具体的には、広告主端末30A、30Bは、広告主の操作により、入札金額の設定および広告の入稿の設定等を広告配信装置10に対して通知する。
複数のユーザ端末40A、40Bは、ユーザの操作によりコンテンツ提供装置20にアクセスし、ウェブページのHTML(Hyper Text Markup Language)データなどを取得して、ウェブページをディスプレイに出力する端末である。
[広告配信装置の構成]
次に、図2を用いて、広告配信装置10の構成について説明する。図2は、第1の実施形態に係る広告配信装置の構成を示すブロック図である。広告配信装置10は、通信制御部11と、制御部12と、記憶部13とを有する。
通信制御部11は、ネットワーク50を介してコンテンツ提供装置20、複数の広告主端末30A、30Bおよび複数のユーザ端末40A、40Bとの間で各種データを送受信する。通信制御部11は、例えば、NIC(network card)等に該当する。
記憶部13は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、又は、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置である。記憶部13は、広告テーブル13a、入札テーブル13bおよび広告主テーブル13cを記憶する。
広告テーブル13aは、広告に関する情報を記憶する。例えば、広告テーブル13aは、図3に例示するように、広告を識別する識別子である「広告ID」と、広告を入稿した広告主を識別する識別子である「広告主ID」と、広告に係る文章として表示される「タイトル」および「ディスクリプション」と、表示された広告に設定されるリンク先のURLである「リンク先」と、広告のカテゴリを示す「カテゴリ」と、広告に関連するキーワードである「広告関連キーワード」とを対応付けて記憶する。
図3の具体例を挙げて説明すると、広告テーブル13aは、広告ID「1」と、広告主ID「U001」と、タイトル「新車発売」と、ディスクリプション「新車をお探しの方はこちら・・・」と、リンク先「www.aaa.com」と、カテゴリ「自動車」と、広告関連キーワード「新車、販売・・・」とを対応付けて記憶する。なお、「広告ID」、「広告主ID」、「タイトル」、「ディスクリプション」、「リンク先」、「カテゴリ」および「広告関連キーワード」は、広告主端末30から広告の入稿を受け付けるたびに、新たに登録される情報である。
入札テーブル13bは、広告を表示する条件に関する情報を記憶する。例えば、入札テーブル13bは、入札を識別する識別子である「入札ID」と、入札対象の広告を識別する識別子である「広告ID」と、ワンクリックごとに課金される金額の基準となる入札金額を示す「入札価格」と、広告を表示した回数である「表示回数(Imps:インプレッション数)」と、広告バナーへのクリック回数である「クリック数」と、広告を表示した回数に対して何割がクリックされたかを示す「CTR(クリック数/Imps)」と、コンバージョン(商品購入や資料請求などの、コンテンツ上から獲得できる最終成果)に至った回数を示す「コンバージョン数」と、広告を配信した回数に対して何割がコンバージョンに至るかの割合を示す「CVR(Conversion Rate)」とを対応付けて記憶する。なお、広告テーブル13aと入札テーブル13bを一つのテーブルにしてもよい。
図4の具体例を挙げて説明すると、入札テーブル13bは、入札ID「1」と、広告主ID「U001」と、入札単価「60円」と、表示回数「50」と、クリック数「10」と、CTR「20%」と、コンバージョン数「5」と、CVR「10%」とを対応付けて記憶する。なお、「入札ID」、「広告主ID」および「入札単価」については、広告主端末30から広告の入札の要求を受け付けるたびに、新たに登録される情報であり、「表示回数」、「クリック数」、「CTR」、「コンバージョン数」および「CVR」については、広告の配信を行うたびに値が更新される。
広告主テーブル13cは、広告主に関する情報を記憶する。例えば、広告主テーブル13cは、図5に例示するように、広告を入稿した会社の名称を示す「会社名」と、該会社の所在地を示す「会社の住所」とを対応付けて記憶する。図5の具体例を挙げて説明すると、広告主テーブル13cは、会社名「××株式会社」と、会社の住所「東京都○○区」とを対応付けて記憶する。なお、「広告主ID」、「会社名」および「会社の住所」は、広告主が初めて広告の入札の要求を行う際に、新たに登録される情報である。
制御部12は、受付部12a、取得部12b、抽出部12c、算出部12d、判定部12eおよび配信部12fを備えている。制御部12は、CPUやMPU等が記憶装置に予め記憶されているコンピュータプログラムに従って動作することにより実現される。
受付部12aは、入札金額の設定および広告の入稿の設定等を広告主端末30から受け付ける。
具体的には、受付部12aは、広告主端末30から広告の入札の要求を受け付けると、まず初期設定として、広告主基本情報の入力を受け付け、広告主テーブル13cに格納する。広告主基本情報とは、例えば、会社名や会社の住所などの形式的な情報である。なお、広告主基本情報について、過去に入力が行われて登録されている場合には、広告主基本情報の入力を省略してもよい。
続いて、受付部12aは、広告に対する入札単価として、広告バナーへの一クリックごとに支払う金額である入札価格の金額を広告主端末30から受け付け、入札テーブル13bに格納する。
例えば、広告主は、予算総額を¥10000と設定し、クリック料金として、¥100を入札した場合には、広告一クリックごとに、¥100をシステム運営側に支払うこととなり、広告が100回クリックされて支払い金額が予算金額の¥10000に達した時点で、広告の配信が停止する。
続いて、受付部12aは、広告の入稿として、広告として表示されるタイトルおよびディスクリプションと、広告に関連するキーワードである広告関連キーワードと、コンテンツに表示される広告に設定されるリンク先のURLを受け付け、広告テーブル13aに格納する。例えば、広告主は、広告のタイトルとして、キャッチフレーズなどを入力し、ディスクリプションとして、商品やサービスの説明を入力する。また、広告主は、リンク先として、表示された広告がクリックされた場合に遷移させるウェブサイトのURLを入力する。なお、広告主が配信を希望する広告は、審査され、審査を通った場合にのみ、広告の配信が開始される。
取得部12bは、コンテンツ提供装置20からコンテンツに対する広告配信の要求を受け付けると、該コンテンツに設定された広告情報の配信を許可するコンテンツとの関連度を取得する。具体的には、取得部12bは、コンテンツ提供装置20からコンテンツに対する広告配信の要求を受け付けると、広告リクエストの際のリダイレクトのURLのパラメータから、広告枠ごとの関連度を取得する。つまり、コンテンツ提供装置20側では、広告枠ごとに、それぞれ関連度の指定を行うことができる。
ここで、図6を用いて、広告枠ごとに異なる関連度の指定を行った場合の画面の一例である。図6は、広告枠ごとに異なる関連度の指定を行った場合の画面の一例である。図6に例示するように、広告枠Aには、リダイレクトのURLのパラメータとして、関連度「90%」が設定されており、広告枠Bには、リダイレクトのURLのパラメータとして、関連度「70%」が設定されているものとする。つまり、一番ユーザの目に付きやすいページ上段の広告は関連度を高くして面のきれいさを目指し、ページ下段の広告は、広告関連度を低くして広くクリックを狙って収益UPを目指す。また、さらにスクロールしないと目にされないような広告には、広告関連度をさらに低くしてさらに広くクリックを狙って収益UPを目指すなど、広告枠ごとに様々な関連度の指定を行うことができる。
抽出部12cは、コンテンツ提供装置20からコンテンツに対する広告配信の要求を受け付けると、該コンテンツに含まれるテキスト情報(例えば、HTMLデータ)から特徴語を抽出する。具体的には、抽出部12cは、コンテンツ提供装置20から広告の掲載を希望するウェブページのHTMLデータを受信すると、該HTMLデータからtf−idfなどの既知の特徴抽出アルゴリズムにより、特徴語を抽出する。
以下に、特徴語の抽出処理の一例について詳しく説明する。例えば、抽出部12cは、HTMLデータに含まれる単語を抜き出し、その単語毎に重み値を算出する。重み値は、ウェブコンテンツとその単語との関連度合いを示す値であり、関連度合い算出の基となる要素、例えば上述したように、ウェブコンテンツ内の単語の出現頻度、出現箇所、文字属性(書体データ)などに基づいて算出される。そのウェブコンテンツ内で出現頻度の高い単語は、直接的にそのウェブコンテンツを特徴付ける意味を持つし、ウェブコンテンツ内のタイトルを示す箇所や文書前半等に位置する単語は、要約的にそのウェブコンテンツを特徴付ける意味を持つ。また。文字属性(フォントサイズ、太文字、下線文字、色文字等)に着目すれば、ウェブコンテンツ作成者が何らかの意図を持ってその単語にフォントを付しているので、同様にそのウェブコンテンツを特徴付ける意味を持つと考えられるからである。
また、重み値として、世間一般でその単語がどの程度使用されているかを考慮することもできる。単純にその単語を検索エンジンで検索した結果のヒット数に応じて重み値を大きくしてもよいし、一般名詞(普通名詞)より固有名詞の方が商品名等に関連性が高いといったように何かしら意味があるものとして同様に重み値を大きくしてもよい。
このような重み付けに関し一例として、文章中の特徴的な単語を抽出するためのアルゴリズム(自然言語処理)であるTF‐IDFなどが知られている。コンテンツから得られる単語の出現頻度を表すTF値と、コーパスを検索した結果得られる出現頻度であるDF値(又は逆出現頻度であるIDF値)とからTF‐IDF値を求め、TF‐IDF値がある閾値以上のもののみを特徴語とすることにより特徴語の抽出を行う。なお、コーパスとは、多数の単語が含まれているデータベースのようなもので、各単語とその出現頻度(DF値)が格納されているものとする。多くのドキュメントに出現する一般的な単語は重要度を下げて、特定のドキュメントにしか出現しない単語の重要度を上げる役割がある。特徴語の抽出条件は、例えば、「TF‐IDF値がある閾値以上である単語すべて」、「TF‐IDF値がある閾値以上である単語のうち上位N件の単語」などとする。このように、どのような単語を特徴語として抽出するかは、弾力的に決定することが可能である。
ここで、図7の具体例を用いて、特徴語を抽出する処理を説明する。図7は、特徴語を抽出する処理の一例を説明する図である。例えば、図7に示すように、ウェブコンテンツの例として、タイトル「新車発売のニュース」、および、本文「平成24年10月1日にA社から新車発売の発表が〜」を含む場合に、該ウェブコンテンツのHTMLデータに含まれる単語を抜き出し、その単語毎にTF‐IDF値を算出する。そして、TF‐IDF値が高い上位5件の単語として、「自動車」、「新車」、「販売」、「セダン」、「ハイブリッド」を特徴語として抽出する。
算出部12dは、抽出部12cにより抽出された特徴語と各広告の広告関連キーワードとをそれぞれ比較し、コンテンツに対する各広告情報の関連度を算出する。例えば、算出部12dは、抽出部12cにより抽出された特徴語と広告情報の広告関連キーワードとを比較し、特徴語の総数に対して、特徴語と広告関連キーワードが一致する数の割合を関連度として算出する。この関連度を算出する処理を、各広告情報に対して行って、コンテンツに対する各広告情報の関連度をそれぞれ求める。
ここで、図8を用いて、関連度の算出処理の一例を説明する。図8に示すように、5つの特徴語である「自動車」、「新車」、「販売」、「セダン」、「ハイブリッド」と、5つの広告関連キーワードである「新車」、「販売」、「自動車」、「ハイブリッド」、「低燃費」とを比較する。この結果、特徴語の総数「5」に対して、4つの特徴語「自動車」、「新車」、「販売」、「ハイブリッド」が広告関連キーワードと一致しているので、関連度が「80%」となる。
判定部12eは、算出部12dによって算出された各広告情報の関連度が、取得部12bによって取得された関連度よりも大きいかそれぞれ判定する。例えば、上記の図8の例を用いて説明すると、判定部12eは、算出された関連度が「80%」であって、且つ、広告枠Aの関連度が「90%」である場合には、算出された関連度「80%」が広告枠Aの関連度「90%」よりも低いと判定し、その広告を広告配信候補から除外する。また、判定部12eは、算出された関連度が「80%」であって、且つ、広告枠Bの関連度が「90%」である場合には、算出された関連度「80%」が広告枠Bの関連度「70%」よりも高いと判定し、その広告の情報を広告配信候補として取得する。
配信部12fは、算出部12dによって算出された関連度が取得部12bによって取得された関連度よりも大きいと判定された広告情報のうち、いずれかの広告情報を取得し、該広告情報をコンテンツ提供装置20に配信する。例えば、配信部12fは、算出部12dによって算出された関連度が取得部12bによって取得された関連度よりも大きいと判定された広告情報が複数ある場合には、各広告情報の入札額×クリック率(CTR(Click Through Rate))の値を比較し、入札額×クリック率の値が大きい広告情報を選択し、該広告情報をコンテンツ提供装置20に配信する。
このように、広告枠に配信されるコンテンツマッチ広告の関連度をコンテンツ提供装置20側で指定できるようにした。このようにすることで、コンテンツ提供装置20側も各々の広告掲載戦略に応じて柔軟にサービス活用が可能となり、サービス活性化につながる。
例えば、図9に例示するように、「新車販売のニュース」のコンテンツにおいて、一番ユーザの目に付きやすいページ上段の広告枠には、関連度が高い「新車発売」の広告を表示して、面のきれいさを目指し、ページ下段の広告枠には、関連度がやや低い「外車専門店」の広告を表示する。
[広告配信装置による処理]
次に、図10および図11を用いて、第1の実施形態に係る広告配信装置10による処理を説明する。図10は、第1の実施形態に係る広告配信装置による入札受付処理を示すフローチャートである。図11は、第1の実施形態に係る広告配信装置による広告配信処理を示すシーケンス図である。
図10に示すように、広告配信装置10の受付部12aは、広告主端末30から広告の入札の要求を受け付けると(ステップS101肯定)、広告主端末30から入札を受け付ける(ステップS102)。具体的には、受付部12aは、広告に対する入札単価として、広告バナーへの一クリックごとに支払う金額であるクリック料金の金額を広告主端末30から受け付け、入札テーブル13bに格納する。
例えば、広告主は、予算総額を¥10000と設定し、クリック料金として、¥100を入札した場合には、広告一クリックごとに、¥100をシステム運営側に支払うこととなり、広告が100回クリックされて支払い金額が予算金額の¥10000に達した時点で、広告の配信が停止する。
続いて、受付部12aは、広告主端末30から広告の入稿を受け付ける(ステップS103)。具体的には、受付部12aは、広告の入稿として、広告として表示されるタイトルおよびディスクリプションと、表示された広告に設定されるリンク先のURLを受け付け、広告テーブル13aに格納する。例えば、広告主は、広告のタイトルとして、キャッチフレーズなどを入力し、ディスクリプションとして、商品やサービスの説明を入力する。また、広告主は、リンク先として、表示された広告がクリックされた場合に遷移させるウェブサイトのURLを入力する。
次に、図11を用いて、広告配信装置10による広告配信処理を説明する。図11に示すように、ユーザ端末40は、ユーザの操作によりコンテンツ提供装置20が提供するコンテンツにアクセスする(ステップS201)。続いて、コンテンツ提供装置20は、ユーザからのコンテンツに対するアクセスを受け付けると、該コンテンツに関連する広告を広告配信装置10に要求するとともに、ウェブページのHTMLデータを広告配信装置10に送信する(ステップS202)。
そして、広告配信装置10の取得部12bは、コンテンツ提供装置20から広告の掲載を希望するウェブページのHTMLデータを受信すると(ステップS203)、リダイレクトのURLのパラメータから関連度を取得する(ステップS204)。続いて、広告配信装置10の抽出部12cは、ウェブページのHTMLデータからtf−idfなどの既知の特徴抽出アルゴリズムにより、特徴語を抽出する(ステップS205)。
そして、広告配信装置10の算出部12dは、抽出部12cにより抽出された特徴語と各広告情報の広告関連キーワードとをそれぞれ比較し、コンテンツに対する各広告情報の関連度を算出する(ステップS206)。例えば、算出部12dは、抽出部12cにより抽出された特徴語と広告情報の広告関連キーワードとを比較し、特徴語の総数に対して、特徴語と広告関連キーワードが一致する数の割合を関連度として算出する。この関連度を算出する処理を、各広告情報に対して行って、コンテンツに対する各広告情報の関連度をそれぞれ求める。
続いて、広告配信装置10の判定部12eは、算出部12dによって算出された各広告情報の関連度が、URLのパラメータから取得された関連度よりも大きいかそれぞれ判定し、算出された各広告情報の関連度がURLのパラメータから取得された関連度よりも大きいと判定された広告を広告配信候補として取得する(ステップS207)。
その後、広告配信装置10の配信部12fは、算出された各広告情報の関連度がURLのパラメータから取得された関連度よりも大きいと判定された広告のうち、入札額およびクリック率に基づいて広告を選択する(ステップS208)。具体的には、配信部12fは、算出された各広告情報の関連度がURLのパラメータから取得された関連度よりも大きいと判定された広告情報が複数ある場合には、各広告情報の入札額×クリック率(CTR(Click Through Rate))の値を比較し、入札額×クリック率の値が最も大きい広告を選択する。そして、配信部12fは、選択した広告の情報をコンテンツ提供装置20に配信する(ステップ209)。
そして、コンテンツ提供装置20は、広告配信装置10から広告の情報を受信すると、取得した広告情報をウェブページのHTMLデータに付加した後(ステップS210)、そのウェブページのHTMLデータをユーザ端末40A、40Bに送信する(ステップS211)。その後、ユーザ端末40は、ウェブページのHTMLデータなどを取得して、ウェブページをディスプレイに表示する(ステップS212)。
[第一の実施の形態の効果]
上述してきたように、広告配信装置10は、コンテンツに付加する広告情報の配信要求を受け付けると、該コンテンツに設定された広告情報の配信を許可するコンテンツとの関連度を取得し、コンテンツと広告情報との関連度を算出し、算出された関連度が、取得された関連度よりも大きいか判定し、算出された関連度が、取得された関連度よりも大きいと判定された場合には、該広告情報をコンテンツに付加する広告情報として配信する。このように、広告枠に配信されるコンテンツマッチ広告の関連度をコンテンツ提供装置20側で指定できるようにすることで、例えば、スパム広告などのユーザ目線できれいとはいえない広告を表示させないようにして、コンテンツとしての価値が損なわれることを防止することができる一方で、広告とコンテンツとの統一感を考慮せずに、配信する広告を増やして、広告による収益が上がることもできる。この結果、コンテンツ提供装置20側も各々の広告掲載戦略に応じて柔軟にサービス活用が可能となり、サービス活性化につながる。
また、第一の実施の形態によれば、広告配信装置10は、広告情報が付加されるコンテンツに含まれるテキスト情報から特徴語を抽出し、抽出された特徴語と、記憶された広告情報に対応する広告関連キーワードとを比較して、関連度を算出する。このため、広告配信装置10では、適切に関連度を算出し、広告主によって指定された関連度を用いて配信する広告情報を適切に選択することが可能である。
また、第一の実施の形態によれば、広告配信装置10は、コンテンツに含まれる広告枠ごとにそれぞれ設定された関連度を取得するので、コンテンツ提供装置20側で広告枠ごとに関連度を設定することが可能である。
[第二の実施の形態]
さて、これまで本発明の第一の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下では第二の実施の形態として本発明に含まれる他の実施の形態を説明する。
(1)他のコンテンツの関連度の傾向を提示
本発明は、コンテンツ提供装置によって提供されるコンテンツと同等のコンテンツを提供する他のコンテンツ提供装置が設定する関連度を集計し、関連度の設定傾向を提示するようにしてもよい。例えば、広告配信装置は、コンテンツ提供装置に対して、同一のカテゴリのコンテンツを提供する他のコンテンツ提供装置が指定する関連度を平均し、平均した値を、関連度の設定傾向として提示するようにしてもよい。
このように、広告配信装置では、コンテンツ提供装置によって提供されるコンテンツと同等のコンテンツを提供する他のコンテンツ提供装置が設定する関連度を集計し、関連度の設定傾向を提示する。このため、コンテンツ提供装置側は、同一のカテゴリのコンテンツを提供する他のコンテンツ提供装置が指定する関連度の傾向を参考に、関連度を決めることが可能である。
(2)他のコンテンツの関連度の傾向を提示
上記の第一の実施の形態では、リダイレクトのURLのパラメータに関連度を入れ込む場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、広告配信装置側で、コンテンツ提供装置側から予め通知された関連度のリストを記憶していてもよい。
例えば、広告配信装置は、図12に例示するように、コンテンツ提供装置側から予め通知された関連度のリストとして、コンテンツを識別する「コンテンツID」と、コンテンツ内に含まれる広告枠を識別する「広告枠」と、該広告枠に設定される関連度である「関連度」とを対応付けたリストを記憶する。
(3)スライドバーで設定
本発明は、コンテンツ提供装置側で設定する関連度の値について、任意の関連度の値を入力するようにしたり、スライドバーで任意の関連度の値を選択できるようにしてもよい。
例えば、図13に例示するように、広告配信装置は、コンテンツ提供装置に対して「広告が配信されてもよいページとの関連度を指定してください」というメッセージを表示させるとともに、スライドバーを表示させ、コンテンツ提供装置側でスライドバーを用いて希望する関連度の値を選択させ、関連度の値を受け付ける。
このように、コンテンツ提供装置側で表示されたスライドバーにより関連度の値の指定を受け付ける。このため、広告主がスライドバーを用いて、関連度の値を細かく設定することが可能である。
(4)判定処理
上記の第一の実施形態では、広告を配信するか否かを決定する判定処理として、算出された各広告情報の関連度が、記憶部に記憶された各広告情報に対応する関連度よりも大きいか判定する場合を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、広告情報に対応する関連度として、所定の範囲(例えば、50〜70)を記憶部に記憶し、算出された各広告情報の関連度が、記憶部に記憶された各広告情報に対応する関連度で定まる範囲内であるか否かを判定するようにしてもよい。その他、各広告情報に対応する関連度の逆数が関連度の値以下であるか否かを判定するようにしてもよい。
(5)その他
また、上述した広告配信装置10は、複数のサーバコンピュータで実現してもよく、また、機能によっては外部のプラットフォーム等をAPI(Application Programming Interface)やネットワークコンピューティングなどで呼び出して実現するなど、構成は柔軟に変更できる。
また、特許請求の範囲に記載した「手段」は、「部(section、module、unit)」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、抽出手段は、抽出部や抽出回路に読み替えることができる。
10 広告配信装置
11 通信制御部
12 制御部
12a 受付部
12b 取得部
12c 抽出部
12d 算出部
12e 判定部
12f 配信部
13 記憶部
13a 広告テーブル
13b 入札テーブル
13c 広告主テーブル

Claims (6)

  1. コンテンツに配信する広告情報の配信要求を受け付けると、該コンテンツに設定された前記広告情報の配信を許可するコンテンツとの関連度に関する値を取得する取得手段と、
    前記コンテンツと広告情報との関連度を算出する算出手段と、
    前記取得手段によって取得された関連度に関する値と、前記算出手段によって算出された関連度とに基づいて広告情報を前記コンテンツに配信する配信手段と、
    を備えることを特徴とする広告配信装置。
  2. 広告情報ごとに、各広告情報に関連する単語である関連語を記憶する記憶部と、
    前記広告情報が配信されるコンテンツに含まれるテキスト情報から特徴語を抽出する抽出手段と、をさらに備え、
    前記算出手段は、前記抽出手段によって抽出された特徴語と、前記記憶部によって記憶された広告情報に対応する関連語とを比較して、前記関連度を算出することを特徴とする請求項1に記載の広告配信装置。
  3. 前記取得手段は、前記コンテンツに含まれる広告枠ごとにそれぞれ設定された関連度に関する値を取得することを特徴とする請求項1または2に記載の広告配信装置。
  4. コンテンツ提供装置によって提供されるコンテンツと同等のコンテンツを提供する他のコンテンツ提供装置が設定する関連度に関する値を集計し、関連度に関する値の設定傾向を提示することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の広告配信装置。
  5. コンテンツを提供するコンテンツ提供装置で表示されたスライドバーにより前記関連度に関する値の指定を受け付ける受付部をさらに備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の広告配信装置。
  6. 広告配信装置で実行される応答配信方法であって、
    コンテンツに配信する広告情報の配信要求を受け付けると、該コンテンツに設定された前記広告情報の配信を許可するコンテンツとの関連度に関する値を取得する取得工程と、
    前記コンテンツと広告情報との関連度を算出する算出工程と、
    前記取得工程によって取得された関連度に関する値と、前記算出工程によって算出された関連度とに基づいて広告情報を前記コンテンツに配信する配信工程と、
    を含んだことを特徴とする広告配信方法。
JP2013256375A 2013-12-11 2013-12-11 広告配信装置および広告配信方法 Active JP5657091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013256375A JP5657091B2 (ja) 2013-12-11 2013-12-11 広告配信装置および広告配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013256375A JP5657091B2 (ja) 2013-12-11 2013-12-11 広告配信装置および広告配信方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012242871A Division JP5438197B1 (ja) 2012-11-02 2012-11-02 広告配信装置および広告配信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014093096A JP2014093096A (ja) 2014-05-19
JP5657091B2 true JP5657091B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=50937070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013256375A Active JP5657091B2 (ja) 2013-12-11 2013-12-11 広告配信装置および広告配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5657091B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150348136A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Facebook, Inc. Calculating Bids for Advertisements Based on Conversion Value

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US13033A (en) * 1855-06-12 Improvement in fastening scythes to snaths
US5007A (en) * 1847-03-13 Improvement in steam-presses
JP2003044751A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Masayoshi Son 取引管理方法,カタログ提供方法,取引管理システム及びカタログ提供システム
JP4932232B2 (ja) * 2005-11-21 2012-05-16 ヤフー株式会社 ドキュメントデータ及び当該ドキュメントと関連する付加ドキュメントデータの送信の方法及び当該方法を実現するコンピュータ
JP5681421B2 (ja) * 2010-09-22 2015-03-11 株式会社ビデオリサーチ 情報配信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014093096A (ja) 2014-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5899275B2 (ja) オンラインシステムにおける広告及びコンテンツの品質スコア付けシステム及び方法
JP5526269B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6408346B2 (ja) オンラインシステムにおける広告及びコンテンツの統合型市場
US10540695B2 (en) Information providing device, information providing method, information providing program, and recording medium having information providing program recorded thereon
JP5693630B2 (ja) 広告抽出装置、広告抽出方法及び広告抽出プログラム
JP4809403B2 (ja) 広告配信装置、広告配信方法、及び広告配信制御プログラム
JP6027039B2 (ja) 抽出装置、抽出方法および抽出プログラム
JP5814772B2 (ja) 広告決定システム、広告決定方法およびプログラム
US20100088321A1 (en) Method and a system for advertising
JP5425613B2 (ja) 広告料を分配する広告管理サーバ、方法及びシステム
JP6139426B2 (ja) 広告配信装置、広告配信方法、及び広告配信プログラム
JP5523536B2 (ja) 広告配信装置および広告配信方法
WO2011078124A1 (ja) 広告表示サーバ装置、広告表示方法、広告表示サーバ装置用のプログラム、および、記録媒体
JP5373003B2 (ja) 広告処理装置及び方法
JP5657091B2 (ja) 広告配信装置および広告配信方法
JP5438197B1 (ja) 広告配信装置および広告配信方法
JP5068355B2 (ja) 広告配信装置および方法
JP6127228B1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2014197420A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及び情報提供プログラムが記録された記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5657091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350