JP6526814B2 - モード切り替え方法及び装置 - Google Patents

モード切り替え方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6526814B2
JP6526814B2 JP2017533682A JP2017533682A JP6526814B2 JP 6526814 B2 JP6526814 B2 JP 6526814B2 JP 2017533682 A JP2017533682 A JP 2017533682A JP 2017533682 A JP2017533682 A JP 2017533682A JP 6526814 B2 JP6526814 B2 JP 6526814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illuminance value
mode
time
liquid crystal
value acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017533682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017532611A (ja
Inventor
国盛 李
国盛 李
安▲イク▼ ▲劉▼
安▲イク▼ ▲劉▼
来▲軍▼ ▲エン▼
来▲軍▼ ▲エン▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xiaomi Inc
Original Assignee
Xiaomi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xiaomi Inc filed Critical Xiaomi Inc
Publication of JP2017532611A publication Critical patent/JP2017532611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526814B2 publication Critical patent/JP6526814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • G09G2320/062Adjustment of illumination source parameters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本願は出願番号がCN201510497885.5であり、出願日が2015年08月13日である中国特許出願に基づいて提出され、該中国特許出願の優先権を主張し、該中国特許出願の全ての内容はここで参考として本願に援用される。
本発明は表示技術分野に関し、特にモード切り替え方法及び装置に関する。
移動端末、例えばスマートフォン、タブレットパソコンなどはユーザーが最もよく使う電子機器である。
夜間に移動端末を使用する場合、環境光の輝度が低いため、移動端末の表示内容は非常にまぶしい。関連技術は夜間モードを提供し、環境光の輝度が低い場合、ユーザーは手動で夜間モードを起動する。該夜間モードはバックライト輝度を最小に調節し、UIの背景色を黒色、又は他のダーク色調の色に変える。しかしながら、環境光の輝度が極めて低い場合、移動端末の表示内容は依然としてまぶしいままである。
環境光の輝度が極めて低い場合、バックライト輝度又はUIの背景色を調節しても、環境光の輝度に合わないという問題を解決するために、本発明はモード切り替え方法及び装置を提供する。かかる技術案は以下のとおりである。
本発明の実施例の第1態様によれば、
環境光の照度値を取得することと、
今回取得された照度値が所定閾値より低いか否かを検出することと、
照度値が所定閾値より低い場合、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を所定の割合に従って低減させる表示モードである夜間モードを起動することと、
を含むモード切り替え方法を提供している。
別の好ましい実施例において、夜間モードを起動することは、
照度値と夜間モードレベルとの間の対応関係である第1対応関係に基づき、今回取得された照度値に対応する夜間モードレベルを検索することと、
液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を夜間モードレベルに対応する割合に従って低減させることと、を含む。
別の好ましい実施例において、前記方法は、さらに、
今回取得された照度値が前回取得された照度値より低いか否かを検出することと、
今回取得された照度値が前回取得された照度値より低い場合、液晶ディスプレイのバックライト輝度を低減させることと、を含む。
別の好ましい実施例において、液晶ディスプレイのバックライト輝度を低減させることは、
照度値とバックライト輝度との間の対応関係である第2対応関係に基づき、今回取得された照度値に対応するバックライト輝度を検索することと、
液晶ディスプレイのバックライトを検索されたバックライト輝度に調整することと、を含む。
本発明の実施例の第2様態によれば、
現在の表示モードが、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を所定の割合に従って低減させる表示モードである夜間モードである場合、環境光の照度値を取得することと、
今回取得された照度値が所定閾値より高いか否かを検出することと、
照度値が所定閾値より高い場合、夜間モードを終了することと、を含むモード切り替え方法を提供している。
別の好ましい実施例において、該方法は、さらに、
今回取得された照度値が所定閾値より高くない場合、今回取得された照度値が前回取得された照度値より高いか否かを検出することと、
今回取得された照度値が前回取得された照度値より高い場合、照度値と夜間モードレベルとの間の対応関係である第1対応関係に基づき、今回取得された照度値に対応する夜間モードレベルを検索することと、
液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を夜間モードレベルに対応する割合に従って高めることと、を含む。
別の好ましい実施例において、該方法は、
夜間モードを終了した後、照度値とバックライト輝度との間の対応関係である第2対応関係に基づき、今回取得された照度値に対応するバックライト輝度を検索することと、
液晶ディスプレイのバックライトを検索されたバックライト輝度に調整することと、を含む。
本発明の実施例の第3様態によれば、
環境光の照度値を取得するように構成された取得モジュールと、
今回取得された照度値が所定閾値より低いか否かを検出するように構成された第1検出モジュールと、
照度値が所定閾値より低い場合、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を所定の割合に従って低減させる表示モードである夜間モードを起動する起動モジュールと、を含むモード切り替え装置を提供している。
別の好ましい実施例において、夜間モードを起動することは、
照度値と夜間モードレベルとの対応関係である第1対応関係に基づき、今回取得された照度値に対応する夜間モードレベルを検索することと、
液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を夜間モードレベルに対応する割合に従って低減させることと、を含む。
別の好ましい実施例において、該装置は、さらに、
今回取得された照度値が前回取得された照度値より低いか否かを検出するように構成された第2検出モジュールと、
今回取得された照度値が前回取得された照度値より低い場合、前記液晶ディスプレイのバックライト輝度を低減させる調節モジュールと、を含む。
別の好ましい実施例において、液晶ディスプレイのバックライト輝度を低減させることは、
照度値とバックライト輝度との間の対応関係である第2対応関係に基づき、今回取得された照度値に対応するバックライト輝度を検索することと、
液晶ディスプレイのバックライトを検索されたバックライト輝度に調整することと、を含む。
本発明の実施例の第4様態によれば、
現在の表示モードが、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を所定の割合に従って低減させる表示モードである夜間モードである場合、環境光の照度値を取得するように構成された取得モジュールと、
今回取得された照度値が所定閾値より高いか否かを検出するように構成された第1検出モジュールと、
照度値が所定閾値より高い場合、夜間モードを終了するように構成された終了モジュールと、を含むモード切り替え装置を提供している。
別の好ましい実施例において、夜間モードを終了することは、
液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を通常のグレースケール電圧に回復させることを含む。
別の好ましい実施例において、該装置は、さらに、
照度値が所定閾値より高くない場合、今回取得された照度値が前回取得された照度値より高いか否かを検出するように構成された第2検出モジュールと、
今回取得された照度値が前回取得された照度値より高い場合、照度値と夜間モードレベルとの間の対応関係である第1対応関係に基づき、今回取得された照度値に対応する夜間モードレベルを検索し、さらに、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を夜間モードレベルに対応する割合に従って高めるように構成されたレベル設定モジュールと、を含む。
別の好ましい実施例において、該装置は、さらに、
夜間モードを終了した後、照度値とバックライト輝度との対応関係である第2対応関係に基づき、今回取得された照度値に対応するバックライト輝度を検索し、さらに、液晶ディスプレイのバックライトを検索されたバックライト輝度に調整するように構成された調節モジュールと、を含む。
本発明の実施例の第4様態によれば、
環境光の照度値を取得し、
今回取得された照度値が所定閾値より低いか否かを検出し、
照度値が所定閾値より低い場合、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を所定の割合に従って低減させる表示モードである夜間モードを起動するように構成されたプロセッサと、
プロセッサにより実行可能なコマンドを記憶するメモリと、
を含むモード切り替え装置を提供している。
本発明の実施例の第5様態によれば、
現在の表示モードが、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を所定の割合に従って低減させる表示モードである夜間モードである場合、環境光の照度値を取得し、
今回取得された照度値が所定閾値より高い否かを検出し、
照度値が所定閾値より高い場合、夜間モードを終了するように構成されたプロセッサと、
プロセッサにより実行可能なコマンドを記憶するメモリと、
を含むモード切り替え装置を提供している。
本発明の実施例により提供される技術案は、下記有益な効果を含むことができる。
環境光の照度値を取得することにより、今回取得された照度値が所定閾値より低いか否かを検出し、今回取得された照度値が所定閾値より低い場合、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を所定の割合に従って低減させる表示モードである夜間モードを起動し、さらに、現在の表示モードが夜間モードである場合、環境光の照度値を取得することにより、今回取得された照度値が所定閾値より高いか否かを検出し、今回取得された照度値が所定閾値より高い場合、夜間モードを終了し、環境光の輝度が極めて低い場合、バックライト輝度又はUIの背景色を調節しても環境光の輝度に合わないという問題を解決し、環境光の輝度が極めて低い場合、夜間モードに自動的に切り替え、該夜間モードは液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を低減させることによりディスプレイ輝度を低減させることを実現する効果に達する。
理解すべきことは、以上の一般的な説明と後の詳細な説明は例示的なものに過ぎず、本発明を限定するものではない。
ここの図面は明細書に合せされ本明細書の一部を構成し、本発明に適合する実施例を示し、明細書と共に本発明の原理を解釈するのに用いられる。
一例示的な実施例により示されたモード切り替え方法のフローチャートである。 一例示的な実施例により示されたもう一つのモード切り替え方法のフローチャートである。 図2Aにおけるステップ203のサブステップのフローチャートである。 図2Aにおけるステップ207のサブステップのフローチャートである。 TFT−LCDにおけるアレイ基板構造の模式図である。 一例示的な実施例により示されたモード切り替え方法のフローチャートである。 一例示的な実施例により示されたもう一つのモード切り替え方法のフローチャートである。 一例示的な実施例により示されたもう一つのモード切り替え装置のブロック図である。 一例示的な実施例により示されたもう一つのモード切り替え装置のブロック図である。 一例示的な実施例により示されたモード切り替え装置のブロック図である。 一例示的な実施例により示されたもう一つのモード切り替え装置のブロック図である。 一例示的な実施例により示されたモード切り替え装置のブロック図である。
ここで例示的な実施例について詳しく説明し、その実例は図面に示す通りである。下記の説明が図面に関するとき、別途に表示されない限り、異なる図面における同じ数字は同じ又は類似する要素を表示する。以下の例示的な実施例に説明される実施形態は本発明と一致する全ての実施形態を表す訳ではない。逆に、それらは特許請求の範囲に詳細に記載された本発明の一部の態様と一致する装置と方法の例に過ぎない。
本発明により提供された実施例はいずれも移動端末を例として説明するが、該移動端末には少なくとも照度センサと液晶ディスプレイが含まれ、液晶ディスプレイにはバックライト、TFT(Thin Film Transistor、薄膜トランジスタ)スイッチ素子、液晶セルなどが含まれる。照度センサは現在の環境光の照度値を取得するのに用いられ、液晶ディスプレイは移動端末の出力内容を表示するのに用いられ、バックライトは液晶ディスプレイの輝度を制御するのに用いられ、TFTスイッチ素子は液晶ディスプレイにおいて対応する液晶セルのグレースケール電圧を制御するのに用いられる。
移動端末が通常の表示モードである場合、ユーザーは通常の照度値の環境から照度値が低い環境に入った場合、移動端末の表示モードは照度値の変化に伴って変化する。以下の実施例を参照する。
図1は、一例示的な実施例により示されたモード切り替え方法のフローチャートである。本実施例は該モード切り替え方法を照度センサと液晶ディスプレイが含まれる移動端末に用いることを例として説明する。該モード切り替え方法は以下のステップを含む。
ステップ101において、環境光の照度値を取得する。
ステップ102において、今回取得された照度値が所定閾値より低いか否かを検出する。
ステップ103において、照度値が所定閾値より低い場合、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を所定の割合に従って低減させる表示モードである夜間モードを起動する。
要するに、本実施例により提供されたモード切り替え方法は、環境光の照度値を取得することにより、今回取得された照度値が所定閾値より低いか否かを検出し、今回取得された照度値が所定閾値より低い場合、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を所定の割合に従って低減させる表示モードである夜間モードを起動し、環境光の輝度が極めて低い場合、バックライト輝度又はUIの背景色を調節しても環境光の輝度に合わないという問題を解決し、環境光の輝度が極めて低い場合、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を低減させることによりディスプレイ輝度を低減させることを実現する効果に達する。
図2Aは、一例示的な実施例により示されたもう一つのモード切り替え方法のフローチャートであり、本実施例は該モード切り替え方法を照度センサと液晶ディスプレイが含まれる移動端末に用いることを例として説明する。該モード切り替え方法は以下のステップを含む。
ステップ201において、現在の環境光の照度を表す環境光の照度値を取得する。
移動端末が通常の表示モードである場合、移動端末は現在の環境光の照度値を所定の時間ごとに一回取得し、
移動端末は内蔵された照度センサによって現在の環境光の照度値を取得することが好ましいが、本実施例では環境光の照度値に対する取得手段を限定しない。
ステップ202において、今回取得された照度値が前回取得された照度値より低いか否かを検出する。
移動端末は現在の環境光の照度値を所定の時間間隔ごとに一回取得するため、移動端末は今回取得された照度値と前回取得された照度値を比較して、今回取得された照度値は前回取得された照度値より低いか否かを検出する。
前回取得された照度値より低い場合、ステップ203に入り、前回取得された照度値より高い場合、ステップ204に入る。
ステップ203において、今回取得された照度値が前回取得された照度値より低い場合、液晶ディスプレイのバックライト輝度を低減させる。
本ステップは、図2Bに示すように以下のステップを含み、
ステップ203aにおいて、照度値とバックライト輝度との間の対応関係である第2対応関係に基づき、今回取得された照度値に対応するバックライト輝度を検索する。
一つの環境光の照度値区間は一つのバックライト輝度に対応し、環境光の照度値に対する区間分割を行うことにより異なるバックライト輝度を取得し、即ち、環境光の照度値が低くなるに伴い、バックライト輝度も低くなることが好ましい。
例示的に、環境光の照度値が0−500lxであると仮定し、そのうち、lxは照度の単位としてのルクスであり、環境光の照度値を50ごとに一つの区間とし、環境光の照度値の区間は、異なるレベルのバックライト輝度に対応する。照度値が50lxより低いと仮定した場合、バックライトを最小のバックライト輝度に調節しても現在の照度値の要求に合うことができず、対応関係は以下の表に示す。
Figure 0006526814
環境光の照度値区間とバックライト輝度レベルとの対応関係は第2対応関係と称される。現在の環境光の照度値が75である場合、表1における対応関係によれば、この時の移動端末のバックライト輝度はレベル1であることが分かる。バックライト輝度のレベルが低ければ低いほど、輝度は低く、バックライト輝度レベルが高ければ高いほど、輝度は高い。
ステップ203bにおいて、液晶ディスプレイのバックライトを検索されたバックライト輝度に調整する。
第2対応関係と今回取得された照度値に基づき、液晶ディスプレイのバックライトを今回取得された照度値に対応するバックライト輝度に調整する。
ステップ204において、今回取得された照度値が前回取得された照度値より高い場合、液晶ディスプレイのバックライト輝度を高める。
上記過程は図2Bに示すような方法を用いて高めることができる。
ステップ205において、今回取得された照度値が所定閾値より低い否かを検出する。
バックライト輝度を低減させた後、端末はさらに今回取得された照度値が所定の閾値より低いか否かを検出する。
所定の閾値とは開発者らが複数回の検出を繰り返して得た経験値を指し、該経験値はバックライトの最小輝度が環境光の照度値を満足できないときの照度値であることが好ましい。
照度値が所定閾値より低くない場合、ステップ206に入り、照度値が所定閾値より低い場合、ステップ207に入る。
ステップ206において、照度値が所定閾値より低くない場合、通常の表示モードを保持する。
今回取得された環境光の照度値が所定閾値より低くない場合、現在の照度値の輝度に適応するようにバックライト輝度を低減させる。
ステップ207において、照度値が所定閾値より低い場合、夜間モードを起動する。
今回取得された環境光の照度値と所定閾値の大きさを比較する。
今回取得された環境光の照度値が所定閾値より低い場合、夜間モードを起動する。
今回取得された環境光の照度値が所定閾値より低くない場合、現在の照度値の輝度に適応するようにバックライトの輝度を低減させることが好ましい。
本ステップは、図2Cに示すように以下のステップを含むことができる。
ステップ207aにおいて、環境光の照度値と夜間モードレベルとの間の対応関係である第1対応関係に基づき、今回取得された照度値に対応する夜間モードレベルを検索する。
一つの環境光の照度値区間は一つの夜間モードレベルに対応し、環境光の照度値に対する区間分割を行うことにより異なる夜間モードレベルを取得し、即ち、環境光の照度値が低くなるに伴い、夜間モードレベルは高くなることが好ましい。
例えば、上記表1によれば、照度値が0−50lxである場合、バックライトの最小輝度が現在の照度値の要求に合わないことが分かる。所定閾値が50lxであると仮定し、環境光の照度値を10ごとに一つの区間として、即ち、計5個の区間があり、環境光の照度値の区間は夜間モードレベルに対応し、環境光の照度値区間と夜間モードレベルとのレベル対応関係は第1対応関係と称される。具体的な対応関係は以下の表に示す。
Figure 0006526814
現在の環境光の照度値が25である場合、表2における対応関係によれば、この時の移動端末は夜間モードであり、且つ夜間モードレベルはレベル3であることが分かる。
本実施例において、表1と表2における照度値と対応するバックライトレベルと対応する夜間モードレベルは例示的なものに過ぎず、本実施例は両者の対応関係を詳しく限定しない。
ステップ207bにおいて、各液晶表示セルとデータ駆動チップにおけるデータ線に接続されたドレイン電極電圧である液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を夜間モードレベルに対応する割合に従って低減させる。
図3は、TFT−LCDにおけるアレイ基板構造の模式図である。アレイ形式で配列された液晶画素電極1、液晶画素電極1のアレイの間に設置されたデータ線2及び走査線3を含み、データ線2はデータ駆動チップ4に接続され、走査線3は走査駆動チップ5に接続され、一般的に1本のデータ線2は一列の液晶画素電極1に対応的に制御するように接続され、1本の走査線3は一行の液晶画素電極1に対応的に制御するように接続される。各液晶画素電極1にはソース電極6が接続され、各ソース電極6に対応するようにドレイン電極7が設置され、ドレイン電極7は対応するデータ線2に接続され、各対のソース電極6とドレイン電極7の下にはゲート電極8が設置され、ゲート電極は対応する走査線3に接続される。ソース電極6、ドレイン電極7及びゲート電極8によりTFTスイッチ素子を構成する。
アレイ基板が動作する場合、液晶画素電極の電圧を制御するように、データ線2はデータ駆動チップ4におけるビデオデータ信号をTFTスイッチ素子のドレイン電極7に伝送するのに用いられる。
液晶表示装置が動作する場合、1フレームの画面に対して、データ駆動チップ4はビデオデータ信号を、データ線2を介してドレイン電極7に伝送し、走査駆動チップ5は1行ずつオンするように走査線3を制御し、よってデータ駆動チップ4は対応するデータ電圧を画素電極1に記憶して、各レベルのグレースケール電圧を形成し、各フレーム画面の表示を実現する。
液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧はTFT−LCDアレイ基板におけるドレイン電極の電圧に対応し、即ち、移動端末はTFT−LCDアレイ基板におけるドレイン電極の電圧を変えることにより、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を変える。該グレースケール電圧は所定の対応関係を有し、例えば、グレースケール255はグレースケール電圧Aに対応し、グレースケール215はグレースケール電圧Bに対応し、該対応関係は一つの曲線であってもよい。
初期設定の対応関係に基づき、本実施例における夜間モードは各グレースケールに対応するグレースケール電圧を所定の割合に従って低減させて実現するものである。例えば、所定の割合が85%である場合、夜間モードにおいて、グレースケール255に対応するグレースケール電圧はA*85%であり、グレースケール215に対応するグレースケール電圧はB*85%である。
夜間モードレベルは異なる所定の割合によって液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を低減させて実現し、即ち、夜間モードレベルと液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を低減させた場合の所定の割合との間に対応関係が存在する。移動端末は夜間モードレベルに基づき、所定の割合によって液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を変えることにより、現在の環境照度値に対応する夜間モードレベルを実現する。
例示的に、夜間モードレベルと所定の割合との対応関係は下記表に示す。
Figure 0006526814
表2における対応関係に基づき、現在の環境の照度値に対応する夜間モードレベルはレベル3であり、その場合、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を変えることにより夜間モードレベルを実現する。即ち、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を65%の通常グレースケール電圧に変えることにより、レベル3の夜間モードを実現する。
本実施例において、表3における夜間モードレベルと所定の割合との対応関係は例示的な説明に過ぎず、本実施例において、両者の間の対応関係を限定しない。
なお、液晶ディスプレイのグレースケール電圧を低減させる以外に、本実施例により提供された夜間モードはバックライト輝度を最小に調節し又はUIの背景色を黒色、又は他のダーク色調の色に変えるなどの他の処理操作をさらに含むことができる。本実施例はバックライト輝度を最小に調節しても現在の環境光の照度値に合わない場合、液晶ディスプレイの表示輝度をさらに低減させる。
要するに、本実施例により提供されたモード切り替え方法は、環境光の照度値を取得することにより、今回取得された照度値が前回取得された照度値より低いか否かを検出し、今回取得された照度値が前回取得された照度値より低い場合、液晶ディスプレイのバックライト輝度を低減させ、今回取得された照度値が所定閾値より低いか否かを検出し、今回取得された照度値が所定閾値より低い場合、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を所定の割合に従って低減させる表示モードである夜間モードを起動し、環境光の輝度が極めて低い場合、バックライト輝度又はUIの背景色を調節しても環境光の輝度に合わないという問題を解決し、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を低減させることによりディスプレイの輝度を低減させることを実現する効果に達する。
移動端末が夜間モード状態である場合、ユーザーは照度値が低い環境から照度値が高い環境に入った場合、夜間モードにおいて、移動端末の操作内容は鮮明に表示されず、操作できない状況になってしまう。以下の実施例を参照する。
図4は、一例示的な実施例により示されたモード切り替え方法のフローチャートであり、該モード切り替え方法は下記ステップを含む。
ステップ401において、現在の表示モードが、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を所定の割合に従って低減させる表示モードである夜間モードである場合、環境光の照度値を取得する。
ステップ402において、今回取得された照度値が所定閾値より高いか否かを検出する。
ステップ403において、照度値が所定閾値より高い場合、夜間モードを終了する。
要するに、本実施例により提供されたモード切り替え方法は、現在の表示モードが夜間モードである場合、環境光の照度値を取得することにより、今回取得された照度値が所定閾値より高いか否かを検出し、今回取得された照度値が所定閾値より高い場合、夜間モードを終了し、現在の表示モードが夜間モードである場合、環境光の照度値の上昇により、移動端末が操作できないという問題を解決し、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧とバックライト輝度を高めることによりディスプレイの輝度を高めることを実現する効果に達する。
図5は、一例示的な実施例により示されたもう一つのモード切り替え方法のフローチャートであり、該モード切り替え方法は以下のステップを含む。
ステップ501において、現在の表示モードが液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を所定の割合に従って低減させる表示モードである夜間モードであるとき、環境光の照度値を取得する。
環境光の照度値は現在の環境における照度を表し、環境光の変化状況の検出が容易であるため、移動端末は現在の環境光の照度値を所定の時間ごとに一回取得する。
ステップ502において、今回取得された照度値が所定の閾値より高いか否かを検出する。
所定の閾値とは移動端末により複数回の検出を繰り返して得た経験値であり、該経験値はバックライトの最小輝度が環境光の照度値を満足させることができないときの照度値であることが好ましい。
ステップ503において、今回取得された照度値が所定閾値より高くない場合、今回取得された照度値が前回取得された照度値より高いか否かを検出する。
今回取得された照度値が所定閾値より高くない場合、今回取得された照度値と前回取得された照度値を比較して、今回取得された照度値が前回取得された照度値より高いか否かを検出する。
ステップ504において、今回取得された照度値が前回取得された照度値より高い場合、環境光の照度値と夜間モードレベルとの間の対応関係である第1対応関係に基づき、今回取得された照度値に対応する夜間モードレベルを検索する。
一つの環境光の照度値区間は一つの夜間モードレベルに対応し、環境光の照度値に対する区間分割を行うことにより異なる夜間モードレベルを取得し、即ち、環境光の照度値が低くなるに伴い、夜間モードレベルが高くなることが好ましい。
例えば、表2における対応関係に基づき、現在の夜間モードがレベル3であると仮定し、今回取得された照度値が第2区間に属する場合、現在の夜間モードをレベル2に高める。
ステップ505において、各液晶表示セルがデータ駆動チップにおけるデータ線に接続されたドレイン電極電圧である液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を夜間モードレベルに対応する割合に従って低減させる。
夜間モードレベルと夜間ディスプレイにおけるグレースケール電圧との対応関係は表3に示すとおりである。
例えば、現在の夜間モードがレベル3であると仮定し、今回取得された照度値が第2区間に属する場合、即ち夜間モードのレベル2に対応する場合、対応的に、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧をレベル3に対応する65%の通常のグレースケール電圧から75%の通常のグレースケール電圧に高める。
ステップ506において、今回取得された照度値が所定閾値より高い場合、夜間モードを終了する。
移動端末が夜間モードを終了することは、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を通常のグレースケール電圧に回復させることと、
今回取得された照度値が所定閾値より高い場合、各液晶表示セルがデータ駆動チップにおけるデータ線に接続されたドレイン電極の電圧を通常の電圧状態に回復させることと、を含む。
ステップ507において、夜間モードを終了した後、照度値とバックライト輝度との対応関係である第2対応関係に基づき、今回取得された照度値に対応するバックライト輝度を検索する。
一つの環境光の照度値区間は一つのバックライト輝度に対応し、環境光の照度値に対する区間分割を行うことにより異なるバックライト輝度を取得し、即ち、環境光の照度値が高くなるに伴い、バックライト輝度が高くなることが好ましい。
照度値とバックライト輝度との間の対応関係は表1に示す通りであり、関連説明はステップ203aを参照する。
ステップ508において、液晶ディスプレイのバックライトを検索されたバックライト輝度に調整する。
第2対応関係と今回取得された照度値に基づき、液晶ディスプレイのバックライトを今回取得された照度値に対応するバックライト輝度に調整する。
要するに、本実施例により提供されたモード切り替え方法は、現在の表示モードが夜間モードである場合、環境光の照度値を取得することにより、今回取得された照度値が所定閾値より高いか否かを検出し、今回取得された照度値が所定閾値より高くない場合、今回取得された照度値が前回取得された照度値より高いか否かを検出し、今回取得された照度値が前回取得された照度値より高い場合、今回取得された照度値に対応する夜間モードレベルを検索し、今回取得された照度値が所定閾値より高い場合、夜間モードを終了し、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を通常のグレースケール電圧に回復させ、液晶ディスプレイのバックライトを検索されたバックライト輝度に調整させ、現在の表示モードが夜間モードである場合、環境光の照度値の上昇により、移動端末が操作できないという問題を解決し、夜間ディスプレイにおけるグレースケール電圧とバックライト輝度を高めることによりディスプレイ輝度を高めることを実現する効果に達する。
以下は本発明に関わる装置の実施例であり、本発明に関わる方法の実施例を実行するのに用いることができる。本発明に関わる装置の実施例に開示されていない詳細説明については、本発明に関わる方法の実施例を参照する。
図6は、一例示的な実施例により示されたモード切り替え装置のブロック図であり、該モード切り替え装置はソフトウェア、ハードウェア又は両者の組み合わせにより移動端末の全部又は一部として実現する。該モード切り替え装置は、
環境光の照度値を取得するように構成された取得モジュール601と、
今回取得された照度値が所定閾値より低いか否かを検出するように構成された第1検出モジュール602と、
照度値が所定閾値より低い場合、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を所定の割合に従って低減させる表示モードである夜間モードを起動するように構成された起動モジュール603と、を含む。
要するに、本実施例により提供されたモード切り替え装置は、環境光の照度値を取得することにより、今回取得された照度値が所定閾値より低いか否かを検出し、今回取得された照度値が所定閾値より低い場合、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を所定の割合に従って低減させる表示モードである夜間モードを起動し、環境光の輝度が極めて低い場合、バックライト輝度又はUIの背景色を調節しても環境光の輝度に合わないという問題を解決し、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を低減させることによりディスプレイの輝度を低減させることを実現する効果に達する。
図7は、一例示的な実施例により示されたもう一つのモード切り替え装置のブロック図であり、該モード切り替え装置はソフトウェア、ハードウェア又は両者の組み合わせにより、移動端末の全部又は一部として実現することができる。該モード切り替え装置は、
環境光の照度値を取得するように構成された取得モジュール701と、
今回取得された照度値が前回取得された照度値より低いか否かを検出するように構成された第2検出モジュール702と、
今回取得された照度値が前回取得された照度値より低い場合、液晶ディスプレイのバックライト輝度を低減させるように構成された調節モジュール703と、
照度値とバックライト輝度との間の対応関係である第2対応関係に基づき、今回取得された照度値に対応するバックライト輝度を検索するように構成された第1検索モジュール703aと、
液晶ディスプレイのバックライトを検索されたバックライト輝度に調整するように構成された第1調整モジュール703bと、
今回取得された照度値が所定閾値より低いか否かを検出するように構成された第1検出モジュール704と、
今回取得された照度値が所定閾値より低い場合、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を所定の割合に従って低減させる表示モードである夜間モードを起動するように構成された起動モジュール705と、
照度値と夜間モードレベルとの間の対応関係である第1対応関係に基づき、今回取得された照度値に対応する夜間モードレベルを検索するように構成された第2検索モジュール705aと、
液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を夜間モードレベルに対応する割合に従って低減させるように構成された第2調整モジュール705bと、を含む。
要するに、本実施例により提供されたモード切り替え装置は、環境光の照度値を取得することにより、今回取得された照度値が前回取得された照度値より低いか否かを検出し、今回取得された照度値が前回取得された照度値より低い場合、液晶ディスプレイのバックライト輝度を低減させ、今回取得された照度値が所定閾値より低いか否かを検出し、今回取得された照度値が所定閾値より低い場合、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を所定の割合に従って低減させる表示モードである夜間モードを起動し、環境光の輝度が極めて低い場合、バックライト輝度又はUIの背景色を調節しても環境光の輝度に合わないという問題を解決し、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を低減させることによりディスプレイの輝度を低減させることを実現する効果に達する。
上記実施例における装置について、各モジュールの操作を実行する具体的な態様は既に関連方法に関わる実施例において詳細に説明したため、ここでその詳細な説明を省略する。
図8は一例示的実施例により示されたモード切り替え装置のブロック図であり、該モード切り替え装置はソフトウェア、ハードウェア又は両者の組み合わせにより、移動端末の全部又は一部として実現する。該モード切り替え装置は、
現在の表示モードが、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を所定の割合に従って低減させる表示モードである夜間モードである場合、環境光の照度値を取得するように構成された取得モジュール801と、
今回取得された照度値が所定閾値より高いか否かを検出するように構成された第1検出モジュール802と、
照度値が所定閾値より高い場合、夜間モードを終了するように構成された終了モジュール803と、を含むことができる。
要するに、本実施例により提供されたモード切り替え装置は、現在の表示モードが夜間モードである場合、環境光の照度値を取得することにより、今回取得された照度値が所定閾値より高いか否かを検出し、今回取得された照度値が所定閾値より高い場合、夜間モードを終了し、現在の表示モードが夜間モードである場合、環境光の照度値の上昇により、移動端末が操作できないという問題を解決し、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧とバックライト輝度を高めることによりディスプレイの輝度を高めることを実現する効果に達する。
図9は、一例示的な実施例により示されたもう一つのモード切り替え装置のブロック図であり、該モード切り替え装置はソフトウェア、ハードウェア又は両者の組み合わせにより、移動端末の全部又は一部として実現することができる。該モード切り替え装置は、
現在の表示モードが、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を所定の割合に従って低減させる表示モードである夜間モードである場合、環境光の照度値を取得するように構成された取得モジュール901と、
今回取得された照度値が所定閾値より高いか否かを検出するように構成された第1検出モジュール902と、
照度値が所定閾値より高くない場合、今回取得された照度値が前回取得された照度値より高いか否かを検出するように構成された第2検出モジュール903と、
今回取得された照度値が前回取得された照度値より高い場合、環境光の照度値と夜間モードレベルとの間の対応関係である第1対応関係に基づき、今回取得された照度値に対応する夜間モードレベルを検索するように構成された第1検索モジュール904と、
液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を夜間モードレベルに対応する割合に従って高めるように構成された第1調整モジュール905と、
照度値が所定閾値より高い場合、夜間モードを終了するように構成された終了モジュール906と、
液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を通常のグレースケール電圧に回復させるように構成された第2調整モジュール906aと、
夜間モードを終了した後、照度値とバックライト輝度との間の対応関係である第2対応関係に基づき、今回取得された照度値に対応するバックライト輝度を検索するように構成された第2検索モジュール907と、
液晶ディスプレイのバックライトを検索されたバックライト輝度に調整するように構成された調節モジュール908と、を含む。
上記実施例における装置について、各モジュールの操作を実行する具体的な態様は既に該方法に関わる実施例において詳細に説明したため、ここでその詳細な説明を省略する。
要するに、本実施例により提供されたモード切り替え装置は、現在の表示モードが夜間モードである場合、環境光の照度値を取得することにより、今回取得された照度値が所定閾値より高いか否かを検出し、今回取得された照度値が所定閾値より高くない場合、今回取得された照度値が前回取得された照度値より高いか否かを検出し、今回取得された照度値が前回取得された照度値より高い場合、今回取得された照度値に対応する夜間モードレベルを検索し、今回取得された照度値が所定閾値より高い場合、夜間モードを終了し、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を通常のグレースケール電圧に回復させ、液晶のディスプレイのバックライトを検索されたバックライト輝度に調整し、現在の表示モードが夜間モードである場合、環境光の照度値の上昇により、移動端末が操作できないという問題を解決し、夜間ディスプレイにおけるグレースケール電圧とバックライト輝度を高めることによりディスプレイ輝度を高めることを実現する効果に達する。
図10は、一例示的な実施例により示されたモード切り替え装置のブロック図である。例えば、装置1000は、携帯電話、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージ送受信装置、ゲームコンソール、タブレット型装置、医療機器、運動器具、パーソナルデジタルアシスタントなどであってもよい。
図10を参照し、装置1000は、処理部材1002、メモリ1004、電源部材1006、マルチメディア部材1008、オーディオ部材1010、入力/出力(I/O)インタフェース1012、センサ部材1014、及び通信部材1016のうちの一つ又は複数の部材を含むことができる。
処理部材1002は、一般的に装置1000の全体的操作、例えば表示、電話の呼び出し、データ通信、カメラ操作及び記録操作に関わる操作を制御する。処理部材1002は、上記方法の全部又は一部のステップを完成するために、コマンドを実行する一つ又は複数のプロセッサ1018を含むことができる。また、処理部材1002は、その他の部材とのインタラクションが容易であるように、一つ又は複数のモジュールを含むことができる。例えば、処理部材1002は、マルチメディア部材1008と処理部材1002とのインタラクションが容易であるように、マルチメディアモジュールを含むことができる。
メモリ1004は、装置1000における操作をサポートするように、様々な種類のデータを記憶するように構成される。これらのデータの実例は、装置1000において操作される如何なるアプリケーション又は方法のコマンド、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、ピクチャ、ビデオなどを含む。メモリ1004は、如何なる種類の揮発性又は不揮発性メモリ又はそれらの組み合わせ、例えばスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM)、消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EPROM)、プログラマブル読み取り専用メモリ(PROM)、読み取り専用メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスク又は光ディスクにより実現することができる。
電源部材1006は、装置1000の様々な部材に対し電力を提供する。電源部材1006は、電源管理システム、一つ又は複数の電源、及びその他の装置1000に対する電力の生成、管理及び供給に関連する部材を含むことができる。
マルチメディア部材1008は、装置1000とユーザーの間の出力インタフェースを提供するスクリーンを含む。一部の実施例において、スクリーンは液晶ディスプレイ(LCD)とタッチパネル(TP)を含むことができる。スクリーンにタッチパネルが含まれる場合、ユーザーからの入力信号を受信するために、スクリーンはタッチスクリーンで実現されることができる。タッチパネルは、タッチ、スワイプ及びタッチパネルにおけるジェスチャーを感知するために、一つ又は複数のタッチセンサを含む。タッチセンサは、タッチ又はスワイプ動作の境界を感知するとともに、タッチ又はスワイプ動作に関わる持続時間及び圧力を検出することができる。一部の実施例において、マルチメディア部材1008は、フロントカメラ及び/又はバックカメラを含む。装置1000が操作モードである場合、例えば、撮影モード又はビデオモードである場合、フロントカメラ及び/又はバックカメラは外部のマルチメディアデータを受信することができる。各フロントカメラ及びバックカメラは、固定された光学レンズシステムであってもよく、又は焦点距離と光学ズーム能力を有する。
オーディオ部材1010は、オーディオ信号を出力及び/又は入力するように構成される。例えば、オーディオ部材1010は、マイクロフォン(MIC)を含み、装置1000が操作モードである場合、例えば、呼び出しモード、記録モード、音声認識モードである場合、マイクロフォンは外部のオーディオ信号を受信するように構成される。受信されたオーディオ信号は、さらにメモリ1004に記憶され、又は通信部材1016を介して送信される。一部の実施例において、オーディオ部材1010は、さらにオーディオ信号を出力するスピーカーを含む。
I/Oインタフェース1012は、処理部材1012と周辺インタフェースモジュールの間にインタフェースを提供し、上記周辺インタフェースモジュールは、キーボード、クリックホイール、ボタンなどであってもよい。これらのボタンは、ホームボタン、ボリュームボタン、スタートボタン及びロックボタンを含むことができるがこれに限定されない。
センサ部材1014は、装置1000に対し各方面の状態評価を提供するための一つ又は複数のセンサを含む。例えば、センサ部材1014は、装置1000のオン/オフ状態、部材の相対的位置決めを検出することができ、例えば、部材が装置1000のディスプレイ及びキーパッドであり、センサ部材1014は、さらに装置1000又は装置1000の一つの部材の位置変化、ユーザーと装置1000との接触の有無、装置1000の方角又は加速/減速及び装置1000の温度変化を検出することができる。センサ部材1014は、近接センサを含むことができ、如何なる物理的接触がない時、近傍物体の存在を検出するように構成される。センサ部材1014は、さらにイメージングアプリケーションに用いられる光学センサ、例えば、CMOS又はCCDイメージセンサを含むことができる。一部の実施例において、該センサ部材1014は、さらに加速度センサ、ジャイロセンサ、磁気センサ、圧力センサ又は温度センサを含むことができる。
通信部材1016は、装置1000とその他の装置との有線又は無線による通信が容易であるように構成される。装置1000は、通信標準に基づく無線ネットワーク、例えば、Wi−Fi、2G又は3G、又はそれらの組み合わせにアクセスすることができる。一例示的な実施例において、通信部材1016は、放送チャネルを介して外部放送管理システムからの放送信号又は放送関連情報を受信する。一例示的な実施例において、通信部材1016は、狭域通信を促進するために、さらに近距離無線通信(NFC)モジュールを含む。例えば、NFCモジュールにおいて、無線周波数認識(RFID)技術、赤外線データ協会(IrDA)技術、超広帯域(UWB)技術、ブルートゥース(BT)及びその他の技術に基づいて実現することができる。
一例示的な実施例において、装置1000は、一つ又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理装置(DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コントローラー、マイクロコントローラー、マイクロプロセッサ又はその他の電子部品により実現することができ、上記モード切り替え方法を実行するのに用いられる。
一例示的な実施例において、さらに、コマンドを含む非一時的コンピュータ可読記憶媒体、例えばコマンドを含むメモリ1004を提供し、上記モード切り替え方法を完成するために、上記コマンドは装置1000のプロセッサ1018により実行することができる。例えば、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、ROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、CD−ROM、磁気テープ、フロッピーディスク及び光データ記憶装置などであってもよい。
当業者であれば、明細書を考慮しここに開示された発明を実践した後、本発明のその他の実施態様を容易に想到できる。本願は、本発明の如何なる変形、用途又は適応的変化を含むためのものであり、これらの変形、用途又は適応的変化は本発明の一般的な原理に準じ、本発明の開示されていない本技術分野における公知常識又は慣用の技術手段を含む。明細書と実施例は例示的なものに過ぎず、本発明の実際の範囲と精神は特許請求の範囲により与えられる。
理解すべきことは、本発明は既に上記のように説明され、図面に示された正確な構造に限定されず、その範囲を逸脱しない限りにおいて様々な修正や変更を行うことができる。本発明の範囲は特許請求の範囲のみにより限定される。

Claims (14)

  1. モード切り替え方法であって、
    環境光の照度値を取得することと、
    今回取得された前記照度値が前回取得された照度値より低いか否かを検出することと、
    今回取得された前記照度値が前回取得された照度値より低い場合、液晶ディスプレイのバックライト輝度を低減させ、今回取得された前記照度値が前回取得された照度値より高い場合、前記液晶ディスプレイのバックライト輝度を高めることと、を含み、
    今回取得された前記照度値が前回取得された照度値より低いと判断した場合、液晶ディスプレイのバックライト輝度を低減させた後、更に、今回取得された前記照度値が所定閾値より低いか否かを検出することと、
    前記照度値が前記所定閾値より低い場合、通常の表示モードを終了して、夜間モードを起動し、前記照度値が前記所定閾値より低くない場合、通常の表示モードを保持することと、を含み、
    ここで、前記夜間モードとは、前記液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を、夜間モードレベルに対応する所定の割合に従って低減させる表示モードであることを特徴とするモード切り替え方法。
  2. 前記夜間モードを起動することは、
    照度値と夜間モードレベルとの間の対応関係である第1対応関係に基づき、今回取得された前記照度値に対応する夜間モードレベルを検索することと、
    前記液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を前記夜間モードレベルに対応する割合に従って低減させることと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のモード切り替え方法。
  3. 前記液晶ディスプレイのバックライト輝度を低減させることは、
    照度値とバックライト輝度との間の対応関係である第2対応関係に基づき、今回取得された前記照度値に対応するバックライト輝度を検索することと、
    前記液晶ディスプレイのバックライトを検索された前記バックライト輝度に調整することと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のモード切り替え方法。
  4. 現在の表示モードが、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を所定の割合に従って低減させる表示モードである夜間モードである場合、環境光の照度値を取得し、前記所定の割合は夜間モードレベルに対応することと、
    今回取得された前記照度値が所定閾値より高いか否かを検出することと、
    今回取得された前記照度値が前記所定閾値より高くない場合、今回取得された前記照度値が前回取得された照度値より高いか否かを検出することと、
    今回取得された前記照度値が前回取得された照度値より高い場合、照度値と夜間モードレベルとの間の対応関係である第1対応関係に基づき、今回取得された前記照度値に対応する夜間モードレベルを検索することと、
    前記液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を前記夜間モードレベルに対応する割合に従って高めることと、
    今回取得された前記照度値が前記所定閾値より高い場合、前記夜間モードを終了して通常の表示モードを起動することと、
    を含むことを特徴とするモード切り替え方法。
  5. 前記夜間モードを終了することは、
    前記液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を通常のグレースケール電圧に回復させること、
    を含むことを特徴とする請求項4に記載のモード切り替え方法。
  6. 前記夜間モードを終了した後、照度値とバックライト輝度との間の対応関係である第2対応関係に基づき、今回取得された前記照度値に対応するバックライト輝度を検索することと、
    前記液晶ディスプレイのバックライトを検索された前記バックライト輝度に調整することと、
    を更に含むことを特徴とする請求項4に記載のモード切り替え方法。
  7. モード切り替え装置であって、
    環境光の照度値を取得するように構成された取得モジュールと、
    今回取得された前記照度値が前回取得された照度値より低いか否かを検出するように構成された第2検出モジュールと、
    今回取得された前記照度値が前回取得された照度値より低い場合、晶ディスプレイのバックライト輝度を低減させ、今回取得された前記照度値が前回取得された照度値より高い場合、前記液晶ディスプレイのバックライト輝度を高めるように構成された調節モジュールと、
    今回取得された前記照度値が前回取得された照度値より低いと判断した場合、液晶ディスプレイのバックライト輝度を低減させた後、今回取得された前記照度値が所定閾値より低いか否かを検出するように構成された第1検出モジュールと、
    前記照度値が前記所定閾値より低い場合、通常の表示モードを終了して、夜間モードを起動し、前記照度値が前記所定閾値より低くない場合、通常の表示モードを保持するように構成された起動モジュールと、を含み、
    ここで、前記夜間モードとは、前記液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を、夜間モードレベルに対応する所定の割合に従って低減させる表示モードであることを特徴とするモード切り替え装置。
  8. 前記夜間モードを起動することは、
    照度値と夜間モードレベルとの間の対応関係である第1対応関係に基づき、今回取得された前記照度値に対応する夜間モードレベルを検索することと、
    前記液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を前記夜間モードレベルに対応する割合に従って低減させることと、
    を含むことを特徴とする請求項7に記載のモード切り替え装置。
  9. 前記液晶ディスプレイのバックライト輝度を低減させることは、
    照度値とバックライト輝度との間の対応関係である第2対応関係に基づき、今回取得された前記照度値に対応するバックライト輝度を検索することと、
    前記液晶ディスプレイのバックライトを検索された前記バックライト輝度に調整することと、
    を含むことを特徴とする請求項7に記載のモード切り替え装置。
  10. 現在の表示モードが、液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を所定の割合に従って低減させる表示モードである夜間モードである場合、環境光の照度値を取得し、前記所定の割合は夜間モードレベルに対応するように構成された取得モジュールと、
    今回取得された前記照度値が所定閾値より高いか否かを検出するように構成された第1検出モジュールと、
    前記照度値が前記所定閾値より高い場合、前記夜間モードを終了して通常の表示モードを起動するように構成された終了モジュールと、
    前記照度値が前記所定閾値より高くない場合、今回取得された前記照度値前回取得された照度値より高いか否かを検出するように構成された第2検出モジュールと、
    今回取得された前記照度値が前回取得された照度値より高い場合、照度値と夜間モードレベルとの間の対応関係である第1対応関係に基づき、今回取得された前記照度値に対応する夜間モードレベルを検索し、さらに、前記液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を前記夜間モードレベルに対応する割合に従って高めるように構成されたレベル設定モジュールと、
    を含むことを特徴とするモード切り替え装置。
  11. 前記夜間モードを終了することは、
    前記液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を通常のグレースケール電圧に回復させること、
    を含むことを特徴とする請求項10に記載のモード切り替え装置。
  12. 前記夜間モードを終了した後、照度値とバックライト輝度との間の対応関係である第2対応関係に基づき、今回取得された前記照度値に対応するバックライト輝度を検索し、さらに、前記液晶ディスプレイのバックライトを検索された前記バックライト輝度に調整するように構成された調節モジュール、を更に含むことを特徴とする請求項10に記載のモード切り替え装置。
  13. モード切り替え装置であって、
    プロセッサと、前記プロセッサの実行可能なコマンドを記憶するメモリと、を含み、
    前記プロセッサは、
    環境光の照度値を取得し、
    回取得された前記照度値が前回取得された照度値より低いか否かを検出し、
    今回取得された前記照度値が前回取得された照度値より低い場合、液晶ディスプレイのバックライト輝度を低減させ、
    今回取得された前記照度値が前回取得された照度値より高い場合、前記液晶ディスプレイのバックライト輝度を高め
    今回取得された前記照度値が前回取得された照度値より低いと判断した場合、液晶ディスプレイのバックライト輝度を低減させた後、更に、今回取得された前記照度値が所定閾値より低いか否かを検出し、
    前記照度値が前記所定閾値より低い場合、通常の表示モードを終了して、夜間モードを起動し、前記照度値が前記所定閾値より低くない場合、通常の表示モードを保持し、
    ここで、前記夜間モードとは、前記液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を、夜間モードレベルに対応する所定の割合に従って低減させる表示モードであることを特徴とするモード切り替え装置。
  14. モード切り替え装置であって、
    プロセッサと、前記プロセッサの実行可能なコマンドを記憶するメモリと、を含み、
    前記プロセッサは、
    現在の表示モードが液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を所定の割合に従って低減させる表示モードである夜間モードである場合、環境光の照度値を取得し、前記所定の割合は夜間モードレベルに対応し、
    今回取得された前記照度値が所定閾値より高いか否かを検出し、
    今回取得された前記照度値が前記所定閾値より高くない場合、今回取得された前記照度値が前回取得された照度値より高いか否かを検出し、今回取得された前記照度値が前記所定閾値より高い場合、前記夜間モードを終了して通常の表示モードを起動し
    今回取得された前記照度値が前回取得された照度値より高い場合、照度値と夜間モードレベルとの間の対応関係である第1対応関係に基づき、今回取得された前記照度値に対応する夜間モードレベルを検索し、
    前記液晶ディスプレイにおけるグレースケール電圧を前記夜間モードレベルに対応する割合に従って高めるように構成されることを特徴とするモード切り替え装置。
JP2017533682A 2015-08-13 2015-12-25 モード切り替え方法及び装置 Active JP6526814B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510497885.5 2015-08-13
CN201510497885.5A CN105208191B (zh) 2015-08-13 2015-08-13 模式切换方法及装置
PCT/CN2015/098958 WO2017024726A1 (zh) 2015-08-13 2015-12-25 模式切换方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017532611A JP2017532611A (ja) 2017-11-02
JP6526814B2 true JP6526814B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=54955609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017533682A Active JP6526814B2 (ja) 2015-08-13 2015-12-25 モード切り替え方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11100872B2 (ja)
EP (1) EP3131085A1 (ja)
JP (1) JP6526814B2 (ja)
KR (1) KR101889624B1 (ja)
CN (1) CN105208191B (ja)
MX (1) MX361906B (ja)
RU (1) RU2638771C2 (ja)
WO (1) WO2017024726A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9854159B2 (en) * 2012-07-20 2017-12-26 Pixart Imaging Inc. Image system with eye protection
CN106851931A (zh) * 2015-12-07 2017-06-13 美的集团股份有限公司 灯具控制装置及灯具控制系统
KR102501676B1 (ko) * 2016-07-07 2023-02-21 삼성전자주식회사 눈부심 현상이 개선된 디스플레이장치 및 그 제어방법
CN106406796A (zh) * 2016-09-26 2017-02-15 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种lcd显示方法、装置以及终端
CN108538258B (zh) * 2017-03-06 2023-03-24 北京小米移动软件有限公司 调整背光电流的方法及装置、显示设备
CN107122150A (zh) * 2017-04-19 2017-09-01 北京小米移动软件有限公司 显示控制方法和装置、电子设备、计算机可读存储介质
CN107145886B (zh) * 2017-05-03 2020-01-14 Oppo广东移动通信有限公司 光学指纹采集方法及相关产品
JP7335066B2 (ja) * 2017-11-02 2023-08-29 シナプティクス インコーポレイテッド 表示ドライバ、表示装置及び輝度制御方法
CN107992182B (zh) 2017-12-05 2021-06-29 北京小米移动软件有限公司 显示界面图像的方法和装置
CN108848256B (zh) * 2018-05-28 2022-01-07 维沃移动通信有限公司 一种双屏终端的按键控制方法及双屏终端
CN109272917B (zh) * 2018-10-25 2021-09-28 Oppo广东移动通信有限公司 屏幕亮度调节方法、装置、存储介质及电子设备
US10978544B2 (en) * 2019-03-19 2021-04-13 Samsung Display Co., Ltd. Display panel having a touch sensing function and a display device having the same
CN113411445A (zh) 2019-04-10 2021-09-17 华为技术有限公司 一种熄屏显示的控制方法及终端设备
CN112710388B (zh) * 2019-10-24 2022-07-01 北京小米移动软件有限公司 环境光检测方法、环境光检测装置、终端设备及存储介质
CN111272200A (zh) * 2020-02-07 2020-06-12 北京字节跳动网络技术有限公司 输出值调节方法、装置和电子设备
US20230308811A1 (en) * 2020-07-06 2023-09-28 Sony Group Corporation Optical microphone and information processing apparatus
WO2022266983A1 (zh) * 2021-06-25 2022-12-29 京东方科技集团股份有限公司 一种显示屏及显示装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100299759B1 (ko) * 1998-06-29 2001-10-27 구자홍 영상표시기기의 화면 상태 자동 조정 장치와 방법
US20030067435A1 (en) * 2001-10-04 2003-04-10 Hong-Da Liu Adaptive gamma curve correction apparatus and method for a liquid crystal display
US7081902B1 (en) * 2003-09-24 2006-07-25 Nvidia Corporation Apparatus, system, and method for gamma correction of smoothed primitives
US7259769B2 (en) * 2003-09-29 2007-08-21 Intel Corporation Dynamic backlight and image adjustment using gamma correction
KR100655686B1 (ko) 2005-05-31 2006-12-11 주식회사 엘지텔레콤 액정 디스플레이(lcd)의 화면을 제어하는 통신 단말기및 그 방법
DE602005011681D1 (de) * 2005-10-31 2009-01-22 Research In Motion Ltd Automatische Helligkeitsanpassung für Bildschirm und Tastatur eines tragbaren elektronischen Gerätes
US8139054B2 (en) * 2005-12-30 2012-03-20 Mediatek Inc. Luminance compensation apparatus and method
US20070239353A1 (en) * 2006-03-03 2007-10-11 David Vismans Communication device for updating current navigation contents
KR100748319B1 (ko) * 2006-03-29 2007-08-09 삼성에스디아이 주식회사 유기발광표시장치 및 그의 구동방법
JP2008040488A (ja) 2006-07-12 2008-02-21 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2008158372A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Sony Corp 液晶表示装置、および液晶表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8698727B2 (en) * 2007-01-05 2014-04-15 Apple Inc. Backlight and ambient light sensor system
KR100844775B1 (ko) * 2007-02-23 2008-07-07 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치
JP2008249780A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶ディスプレイ装置
JP2009058342A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Seiko Epson Corp センシング回路、光検出回路、電気光学装置および電子機器
JP2009229520A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置
CN101551979A (zh) * 2008-04-03 2009-10-07 上海天马微电子有限公司 户外可读液晶显示装置
JP5313804B2 (ja) 2008-08-14 2013-10-09 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置
US20110187687A1 (en) * 2008-10-07 2011-08-04 Kouji Saitou Display apparatus, display method, program, and storage medium
CN101751870A (zh) * 2008-12-03 2010-06-23 精联电子股份有限公司 可携式电子装置的迟滞式背光调整方法
JP5307527B2 (ja) 2008-12-16 2013-10-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置、表示パネルドライバ、及びバックライト駆動方法
US8508465B2 (en) * 2009-11-05 2013-08-13 Research In Motion Limited Multiple orientation mobile electronic handheld device and method of ambient light sensing and backlight adjustment implemented therein
KR101324372B1 (ko) * 2009-12-15 2013-11-01 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동 방법
CN102404440B (zh) * 2010-09-17 2014-01-15 联芯科技有限公司 自动调节背光亮度的方法及装置
US9041697B2 (en) * 2011-01-28 2015-05-26 Broadcom Corporation Apparatus and method for using an LED for backlighting and ambient light sensing
EP2492905A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-29 Research In Motion Limited Display brightness adjustment
JP5318937B2 (ja) * 2011-12-26 2013-10-16 シャープ株式会社 映像表示装置
KR102118438B1 (ko) * 2013-01-28 2020-06-04 한국전자통신연구원 차량용 헤드업 디스플레이 장치 및 그 방법
CN103200313A (zh) * 2013-03-01 2013-07-10 广东欧珀移动通信有限公司 手持设备于正常模式与特定模式间转换的方法及手持设备
CN104252327A (zh) * 2013-06-27 2014-12-31 腾讯科技(深圳)有限公司 阅读模式启用方法和装置
JP2015025834A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
US9530342B2 (en) * 2013-09-10 2016-12-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Ambient light context-aware display
CN104168371A (zh) * 2014-08-08 2014-11-26 Tcl通讯(宁波)有限公司 一种移动终端背光亮度调整方法及移动终端
CN104378688B (zh) * 2014-10-27 2018-04-06 小米科技有限责任公司 模式切换方法和装置
CN104735247A (zh) * 2015-03-11 2015-06-24 广东欧珀移动通信有限公司 调节移动终端屏幕亮度的方法及装置
CN104994241A (zh) * 2015-07-17 2015-10-21 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种新型夜间模式保护方法、系统及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
MX361906B (es) 2018-12-19
RU2638771C2 (ru) 2017-12-15
JP2017532611A (ja) 2017-11-02
RU2016108000A (ru) 2017-09-26
US20170047019A1 (en) 2017-02-16
CN105208191A (zh) 2015-12-30
EP3131085A1 (en) 2017-02-15
CN105208191B (zh) 2019-02-12
WO2017024726A1 (zh) 2017-02-16
KR20170030453A (ko) 2017-03-17
MX2016003218A (es) 2017-04-27
US11100872B2 (en) 2021-08-24
KR101889624B1 (ko) 2018-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6526814B2 (ja) モード切り替え方法及び装置
JP6484329B2 (ja) リフレッシュレートの調整方法及び装置
JP6342499B2 (ja) 表示輝度を下げる方法および装置
CN110796988B (zh) 背光调节方法及装置
RU2659484C1 (ru) Способ и устройство для корректировки яркости отображения
JP6401785B2 (ja) 液晶表示方法および装置
CN105242893B (zh) 刷新率调整方法及装置
CN106710539B (zh) 液晶显示方法及装置
US9691332B2 (en) Method and device for adjusting backlight brightness
CN111261081B (zh) 屏幕显示方法及装置
CN112116670B (zh) 信息处理方法及装置、电子设备及存储介质
CN107801282B (zh) 台灯、台灯控制方法及装置
CN106775246B (zh) 屏幕亮度调节方法及装置
US10319342B2 (en) Method and device for adjusting display brightness
CN108597456B (zh) 背光亮度调节方法及装置
CN112019680A (zh) 屏幕亮度调整方法及装置
CN113946398A (zh) 终端的显示控制方法、装置及存储介质
WO2023221051A1 (zh) 背光调整方法、装置、设备及存储介质
CN118629344A (zh) 亮度调节方法、装置、电子设备及介质

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250