JP6526639B2 - ヒートポンプ装置を動作させる方法、及びヒートポンプ装置 - Google Patents

ヒートポンプ装置を動作させる方法、及びヒートポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6526639B2
JP6526639B2 JP2016518920A JP2016518920A JP6526639B2 JP 6526639 B2 JP6526639 B2 JP 6526639B2 JP 2016518920 A JP2016518920 A JP 2016518920A JP 2016518920 A JP2016518920 A JP 2016518920A JP 6526639 B2 JP6526639 B2 JP 6526639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
heat pump
heat
temperature
heating capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016518920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016526650A5 (ja
JP2016526650A (ja
Inventor
グローモル ベアント
グローモル ベアント
ライスナー フローリアン
ライスナー フローリアン
シェーファー ヨヘン
シェーファー ヨヘン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2016526650A publication Critical patent/JP2016526650A/ja
Publication of JP2016526650A5 publication Critical patent/JP2016526650A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526639B2 publication Critical patent/JP6526639B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B7/00Compression machines, plants or systems, with cascade operation, i.e. with two or more circuits, the heat from the condenser of one circuit being absorbed by the evaporator of the next circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/02Heat pumps of the compression type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載のヒートポンプ装置を動作させる方法に関する。本発明はさらに、請求項8の上位概念に記載のヒートポンプ装置にも関する。
このようなヒートポンプ装置は、例えば産業用熱供給のために使用される。ヒートポンプは、技術的作業を使用して、より低い温度を有する熱源から熱の形態の熱エネルギを吸収し、圧縮機の駆動エネルギと協働して、より高い温度を有するヒートシンクに排熱として放熱する機械装置である。この場合には、一時的な蓄熱又は熱交換のために流体が使用され、この流体は、サイクルプロセス中にヒートポンプの内部にて圧縮機によって運ばれる。このサイクルプロセスは、熱力学的蒸気圧縮サイクルとも呼ばれる。
高温ヒートポンプ(HTHP)に適した流体及び圧縮機が存在しないので、現在市販されているヒートポンプの有効熱は、最高100℃の温度まで制限されている。
従って、本発明の課題は、特に高温の有効熱を供給可能にする方法及びヒートポンプ装置を提供することである。
この課題は、請求項1に記載の特徴を有する方法と、請求項8に記載の特徴を有するヒートポンプ装置とによって解決される。本発明を有利に発展させる好ましい実施形態は、従属請求項に示されている。
冒頭に述べた形式の方法を改善して特に高温の有効熱を供給可能にするために、本発明によれば、少なくとも120℃の流体温度において、前記第2流体から前記有効熱を取り出すようにし、この場合、少なくとも500kJ/m 第1流体及び第2流体の体積加熱能力で前記第2流体の有効熱放熱される。体積加熱能力(VHC)は、ヒートポンプの理論的に達成可能な成績係数(COP)にとって決定的なものである。換言すれば、ヒートポンプはつまり、体積加熱能力が大きくなればなるほど効率的に動作する。体積加熱能力が上述した500kJ/mよりも大きくなればなるほど、各ヒートポンプの成績係数(COP)も高くなる。第2ヒートポンプによって特に高い流体温度を実現することができる。その結果、第2流体から、第1流体によって伝達された熱に依存した、特に高温の有効熱を取り出すことが可能となる。
少なくとも150℃、特に好ましくは少なくとも160℃の流体温度において、前記第2流体から前記有効熱を取り出すと有利であることが判明している。第2ヒートポンプによって特に高い流体温度を実現することができる。その結果、第2流体から特に高温の有効熱を取り出すことが可能となり、これによって、例えば産業利用のための有効熱を一層効率的に供給可能となる。
本発明の有利な実施形態では、前記第1ヒートポンプに、前記第1流体として少なくとも1種類のフルオロケトンが通流される。フルオロケトンは、産業的に特に無害に使用可能である。なぜなら、危険時における特別な保護対策を省略することができるからである。フルオロケトンの使用は環境規制されていないので、特に将来的にも継続的に使用することができる。フルオロケトンはさらに、特に低い地球温暖化係数を有しており、不燃性かつ非毒性である。この理由から、とりわけヒートポンプ装置によって産業用プロセス熱、とりわけ120℃より高温の有効熱を供給する場合には、このようなヒートポンプ装置における流体として使用するためにフルオロケトンが特に適している。
本発明のさらなる有利な実施形態では、前記第2流体として、水又は少なくとも1種類のフルオロケトンが使用される。これらは環境に優しく、かつ安全技術的に無害であるので、水もフルオロケトンも、高い流体温度が生じる用途における流体として特に適している。なぜなら、これらは可燃性でも毒性でもないからである。
前記第1流体及び前記第2流体として、互いに異なる流体を使用すると特に有利である。各ヒートポンプの成績係数(COP)は、それぞれの温度に依存している。ヒートポンプの温度とは、ヒートポンプの各凝縮器とヒートポンプの各蒸発器との間で達成可能な温度差であると理解される。従って、第1ヒートポンプの達成可能な温度に基づいて特に高温の排熱が用意され、熱交換器を介してこの排熱を第2ヒートポンプの第2流体へと伝達することができる。従って、第2ヒートポンプによって達成可能な第2流体の最高温度は、第1流体によって伝達される熱量に直接依存している。各ヒートポンプの特に大きな温度によって、特に高い成績係数を実現することができる。第1流体及び第2流体のためにそれぞれ異なる組成を有する流体を使用することが有利である理由を、以下に1つの例を挙げて説明する。例えば第1ヒートポンプによって最高140℃の流体温度を達成すべき場合には、特にフルオロケトンNOVEC(登録商標)524を使用することが推奨される。フルオロケトンNOVEC(登録商標)524は、100℃〜140℃の範囲において特に大きい体積加熱能力(VHC)を有する。しかしながらNOVEC(登録商標)524は、上述した140℃の最高流体温度までしか適さないので、第2ヒートポンプによって例えば140℃から200℃への温度を実現するためには、第2流体として、例えば140℃よりも高い流体温度にも適した水を使用することが推奨される。
前記第1流体から前記第2流体への放熱を、充分に等温的に実施すると特に有利である。等温的な放熱によって、放熱された熱量の温度が特に一定に維持される。これにより、温度変動が特に充分に回避され、従って、第2ヒートポンプによって充分に一定の温度上昇を実現することができる。熱交換器を介した等温的な放熱を実現するためには、第1流体を、亜臨界的に動作させなければならず、すなわち第1流体は、該第1流体の臨界温度未満でのみ使用することができる。つまり換言すれば、第1流体を、液体及び気体の両方の物理状態で存在することが可能な温度で動作させなければならない。
本発明のさらなる有利な実施形態では、前記第2流体の体積加熱能力が少なくとも1000kJ/m、好ましくは少なくとも1200kJ/m、特に好ましくは少なくとも1500kJ/mであるときに、前記有効熱が放熱される。理論的に達成可能な成績係数(COP)は、各ヒートポンプの各流体を圧縮する圧縮装置の種類に実質的に依存してはいるが、しかしながら流体は、ヒートポンプ装置において、少なくとも1000kJ/mの体積加熱能力が存在する点で動作させるべきである。体積加熱能力が上述した1000kJ/mよりも大きくなればなるほど、各ヒートポンプの成績係数(COP)も高くなる。各流体の体積加熱能力に関して、少なくとも1000kJ/mが必要となる場合には、例えば150℃を下回る温度を有する水は、流体として使用するには適さない。各流体に関して少なくとも1500kJ/mの体積加熱能力が存在する場合には、各ヒートポンプの成績係数(COP)は特に高くなる。
第1流体が通流する少なくとも1つのヒートポンプと、第2流体が通流する少なくとも1つの第2ヒートポンプとを有する本発明によるヒートポンプ装置においては、熱交換器を介して前記第1流体から前記第2流体に熱を伝達可能である。
この場合に、前記第2流体によって、少なくとも120℃の流体温度において有効熱が伝達可能であり、前記第1流体及び前記第2流体は、少なくとも500kJ/mの体積加熱能力を有する。体積加熱能力が大きくなればなるほど、各ヒートポンプの達成可能な成績係数(COP)も高くなる。この場合には、第1流体によって伝達された熱に基づいて、第2流体から特に高温の有効熱を取り出すことが可能となる。第2ヒートポンプを用いて特に高温において有効熱を供給可能な、ヒートポンプカスケードとも呼ばれるヒートポンプ装置を提供するためには、第1ヒートポンプの第1流体の体積加熱能力ができるだけ大きいことが有利であり、この場合にはさらに、第1流体から第2流体へと伝達される熱量を、特に高温において伝達すると有利である。
本発明の方法に関連して上で説明した利点は、本発明のヒートポンプ装置にも該当し、またその逆も同様である。
ヒートポンプ装置の有利な実施形態では、少なくとも二段階の圧縮によって、前記第1流体及び/又は前記第2流体の大きな圧力比に起因して少なくとも1つの温度上昇を増大させることが可能である。ヒートポンプにおいて流体によって特に大きな温度上昇を実現すべき場合には、2段階以上の圧縮を実施することが推奨される。この場合には、圧縮の各段を形成する各圧縮装置の間に、中間冷却装置を設置してもよい。特に流体が水である場合には、このことが意義深い。中間冷却装置の熱は、各ヒートポンプの蒸発装置へと特にエネルギ効率的に供給することができる。非常に大きな温度上昇を実現するためには、さらに3つ以上のヒートポンプサイクルのカスケードも可能である。
ヒートポンプ装置のさらなる有利な実施形態として、前記第2流体を、液封式圧縮機によって充分に等温的に圧縮可能であると有利であることが判明している。流体の圧縮は、液封式圧縮機によって充分に等温的に実施することができる。液封式圧縮機の液体リングは、圧縮すべき流体と直接接触しており、これによって、流体から、液体リングを構成しているリング液体へと、圧縮熱を特に効率的伝達することが可能となる。すなわち換言すれば、流体とリング液体とが壁によって互いに離隔されていないので、熱交換抵抗が特に小さくなっている。
本発明のさらなる利点、特徴、及び詳細は、特許請求の範囲と、好ましい実施形態についての以下の説明とを参照し、図面に基づいて明らかとなる。
2つのヒートポンプサイクルを有するヒートポンプ装置に相当する、従来技術によるヒートポンプカスケードの概略図である。 ヒートポンプ装置の複数の異なる流体のそれぞれの体積加熱能力の推移を、温度軸上に示した概略線図である。 2つのヒートポンプサイクルを有するヒートポンプ装置に相当する、ヒートポンプカスケードの概略図であり、ここでは2つのヒートポンプの一方が、流体としてフルオロケトンを用いて動作される。
図1は、従来技術によりカスケードヒートポンプ1として公知の、2つのヒートポンプサイクルを有するヒートポンプ装置の概略図を示す。カスケードヒートポンプ1は、第1流体が通流する第1ヒートポンプ2と、第2流体が通流する第2ヒートポンプ3とを含む。第1流体と第2流体とは、熱交換器19を介して相互に熱交換するように結合されている。熱交換器19は、第1ヒートポンプ2の凝縮器6と、第2ヒートポンプ3の蒸発器8とを含む。第1ヒートポンプ2の第1流体は、蒸発器4によって蒸発され、この蒸発器4には、熱源12によって熱エネルギが供給される。蒸発器4によって加熱された第1流体は、矢印14の矢印方向に応じて、第1ヒートポンプ2の圧縮機5によって第1ヒートポンプ2を通して圧送される。次いで、圧縮されて加熱された第1流体は、凝縮器6にて蒸発器8へと放熱し、この蒸発器8によって、第2ヒートポンプ3の第2流体が蒸発される。この放熱に引き続き、第1流体は、第1ヒートポンプ2の膨張弁7によって膨張され、次いで、蒸発器4によって再び吸熱する。第1ヒートポンプ2のサイクルは、このようにして閉成されている。熱交換器19によって、すなわち第1ヒートポンプ2の凝縮器6による蒸発器8への放熱によって加熱された、第2ヒートポンプ3の第2流体は、第2ヒートポンプ3の圧縮機9によって圧縮され、そして、第2ヒートポンプ3の凝縮器10にてヒートシンク13へと放熱する。これに引き続き、第2流体は、矢印15の矢印方向に応じて、第2ヒートポンプ3の膨張弁11を通流し、ここで膨張される。これに引き続き、第2流体は、熱交換器19によって再び吸熱する。第2ヒートポンプ3のサイクルは、このようにして閉成されている。
図2は、複数の異なる体積加熱能力曲線を概略線図で示す。この線図の縦軸には、加熱能力20がプロットされており、横軸には、流体の凝縮温度に相当する流体温度21がプロットされている。この線図からは、NOVEC(登録商標)524なる名称のフルオロケトンの加熱能力曲線に相当する加熱能力曲線16が、それぞれの流体温度21が同じである場合には、NOVEC(登録商標)649なる名称のフルオロケトンの加熱能力曲線に相当する加熱能力曲線17よりも高い値を有することが見て取れる。線図から見て取れるように、加熱能力曲線16及び加熱能力曲線17のいずれも、流体温度21がプロットされている横軸の長さ全体に亘っては延在していない。つまり、フルオロケトンNOVEC(登録商標)524の加熱能力曲線16は、約148℃の臨界点28の到達によって制限され、フルオロケトンNOVEC(登録商標)649の加熱能力曲線17は、約169℃の臨界点29の到達によって制限される。線図から見て取れるように、水の加熱能力曲線に相当する加熱能力曲線18は、それぞれの流体温度21が同じである場合には、2つのフルオロケトンと比較して体積加熱能力20が最も小さいが、しかしながら水は、臨界点に到達することなく流体温度21の特に広い範囲に亘って使用することが可能である。図2からさらに見て取れるように、水の加熱能力曲線18は、流体温度21が臨界点28又は臨界点29未満である場合には加熱能力曲線16又は加熱能力曲線17よりも下にあるが、流体温度21が高い場合には、水の加熱能力曲線18は、加熱能力曲線16又は加熱能力曲線17がそれぞれ各臨界点28,29に到達したときに得られる値よりも高い値にまで上昇する。さらに、第1ヒートポンプ2の第1流体としてフルオロケトンNOVEC(登録商標)649を使用した場合には、カスケードヒートポンプ1によって、少なくとも160℃の有効温度を有する熱量をヒートシンク13へと放熱することができることが見て取れる。第2ヒートポンプ3の第2流体は、熱交換器19を介してこの第1流体から第2流体へと伝達される、最高160℃の温度における熱量から開始して、さらに加熱されるので、第2ヒートポンプ3によって、有効熱の温度に関して160℃を超える温度さえも実現することが可能となる。
カスケードヒートポンプ1の第1ヒートポンプ2のための流体としては、亜臨界的に動作される流体のみが考慮の対象となる。なぜなら、熱交換器19を介した第1流体から第2流体への放熱は、等温的に実施すべきであるからである。等温的な放熱を可能にするために、第1ヒートポンプ2の第1流体は、各臨界点28,29の臨界温度を下回る流体温度21で動作される。これらのヒートポンプ2,3のうちの1つが有する流体の体積加熱能力20が大きくなればなるほど、各ヒートポンプ2,3はより効率的に動作する。従って、各ヒートポンプ2,3の理論的に達成可能な成績係数も、それぞれの体積加熱能力20が増加するにつれて増加する。
図2と図3とを組み合わせて見れば明らかなように、第1ヒートポンプ2の第1流体として、例えばNOVEC(登録商標)524のようなフルオロケトン26を使用すると特に有利である。この場合には、熱交換器19を介した第2ヒートポンプ3の第2流体への等温的な放熱を可能にするために、フルオロケトン26が加熱されて到達する流体温度21は、臨界点28の基礎をなす臨界温度を下回ったままであることに留意すべきである。第2ヒートポンプ3の第2流体として、例えば水27が使用される。
図3に概略図で図示したカスケードヒートポンプ1は、図1で既に説明した各要素を実質的に含み、従って、以下では相違点についてのみ説明することとする。
図3による熱交換器19は、凝縮器6及び蒸発器8の代わりに、第1ヒートポンプ2の高温凝縮器22と、第2ヒートポンプ3の高温蒸発器23とを含む。図3からさらに見て取れるように、水27を圧送するために、圧縮機9の代わりに液封式圧縮機24が使用される。高温圧縮機による熱供給の結果として既に蒸発された状態の水27が、この液封式圧縮機24によって圧縮され、高温凝縮器25へと供給される。
3000kJ/mを上回る、ひいては1500kJ/mを格段に上回る、フルオロケトン26の特に大きい体積加熱能力に基づき、臨界点28の臨界温度未満である、フルオロケトン26の140℃の流体温度21における熱量が、第1ヒートポンプ2の高温凝縮器22を介して第2ヒートポンプ3の高温蒸発器23へと伝達される。従って、高温蒸発器23によって特に高温の熱量を水27へ放熱することが可能となり、その結果として、高温凝縮器25によって特に高温の有効熱量をヒートシンク13へ放熱することも可能となる。第2ヒートポンプ3において流体として運ばれる水27が、熱交換器19を介してフルオロケトン26から水27へと伝達された140℃の熱量によって例えば200℃の温度まで加熱された場合、このことは水27の60℃の温度に相当する。200℃では、水27の体積加熱能力20は4000kJ/mを上回り、すなわち1500kJ/mを格段に上回る値になる。

Claims (10)

  1. ヒートポンプ装置(1)を動作させる方法であって、
    第1ヒートポンプ(2)を第1流体(26)が通流し、第2ヒートポンプ(3)を第2流体(27)が通流し、
    熱交換器(19)を介して前記第1流体(26)から前記第2流体(27)に熱が伝達される、方法において、
    前記第1流体(26)及び前記第2流体(27)の体積加熱能力(20)が少なくとも500kJ/mである条件で動作させて前記第2流体(27)の有効熱を放熱することにより、少なくとも150℃の流体温度(21)において、前記第2流体(27)から前記有効熱を取り出し、
    前記第1ヒートポンプ(2)に、前記第1流体(26)として少なくとも1種類のフルオロケトンを通流させ、
    前記フルオロケトンは、NOVEC(登録商標)649であり、
    前記第1流体(26)を、該第1流体の臨界温度未満で使用する、
    ことを特徴とする、方法。
  2. 少なくとも160℃の流体温度(21)において、前記第2流体(27)から前記有効熱を取り出す、
    請求項1記載の方法。
  3. 前記第2流体(27)として、水又は少なくとも1種類のフルオロケトンを使用する、
    請求項1または2記載の方法。
  4. 前記第1流体(26)及び前記第2流体(27)として、互いに異なる流体を使用する、請求項1から3のいずれか一項記載の方法。
  5. 前記第1流体(26)から前記第2流体(27)への放熱を、充分に等温的に実施する、請求項1から4のいずれか一項記載の方法。
  6. 前記第1流体(26)及び前記第2流体(27)の体積加熱能力(20)が少なくとも1000kJ/mである条件で動作させて前記第2流体(27)の前記有効熱を放熱する、
    請求項1から5のいずれか一項記載の方法。
  7. 第1流体(26)が通流する少なくとも1つの第1ヒートポンプ(2)と、第2流体(27)が通流する少なくとも1つの第2ヒートポンプ(3)とを有するヒートポンプ装置(1)であって、
    熱交換器(19)を介して前記第1流体(26)から前記第2流体(27)に熱が伝達される、ヒートポンプ装置(1)において、
    前記第2流体(27)によって、少なくとも150℃の流体温度(21)において有効熱が伝達され、
    前記第1流体(26)及び前記第2流体(27)は、少なくとも500kJ/mの体積加熱能力(20)を有し、
    前記第1ヒートポンプ(2)に、前記第1流体(26)として少なくとも1種類のフルオロケトンを通流させ、
    前記フルオロケトンは、NOVEC(登録商標)649であり、
    前記第1流体(26)は、該第1流体の臨界温度未満で使用される、
    ことを特徴とする、ヒートポンプ装置。
  8. 少なくとも160℃の流体温度(21)において、前記第2流体(27)から前記有効熱を取り出す、
    請求項7記載のヒートポンプ装置。
  9. 少なくとも二段階の圧縮によって、前記第1流体(26)及び/又は前記第2流体(27)の少なくとも1つの温度差が増大される、
    請求項7または8記載のヒートポンプ装置。
  10. 前記第2流体(27)は、液封式圧縮機(24)によって充分に等温的に圧縮される、
    請求項7から9のいずれか一項記載のヒートポンプ装置。
JP2016518920A 2013-06-14 2014-06-04 ヒートポンプ装置を動作させる方法、及びヒートポンプ装置 Active JP6526639B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013211087.1 2013-06-14
DE102013211087.1A DE102013211087A1 (de) 2013-06-14 2013-06-14 Verfahren zum Betrieb einer Wärmepumpenanordnung und Wärmepumpenanordnung
PCT/EP2014/061528 WO2014198593A1 (de) 2013-06-14 2014-06-04 Verfahren zum betrieb einer wärmepumpenanordnung und wärmepumpenanordnung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016526650A JP2016526650A (ja) 2016-09-05
JP2016526650A5 JP2016526650A5 (ja) 2019-03-28
JP6526639B2 true JP6526639B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=50897593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518920A Active JP6526639B2 (ja) 2013-06-14 2014-06-04 ヒートポンプ装置を動作させる方法、及びヒートポンプ装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20160138837A1 (ja)
EP (1) EP2989395A1 (ja)
JP (1) JP6526639B2 (ja)
KR (2) KR20180005281A (ja)
CN (1) CN105264306A (ja)
CA (1) CA2915305C (ja)
DE (1) DE102013211087A1 (ja)
WO (1) WO2014198593A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013214891A1 (de) * 2013-07-30 2015-02-05 Siemens Aktiengesellschaft Wärmetechnische Verschaltung einer Geothermiequelle mit einem Fernwärmenetz
BR112017001637B1 (pt) * 2014-07-29 2023-04-11 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Aparelho e método para secar matéria-prima de secagem, e planta industrial para fabricar matériaprima
WO2016061580A1 (en) * 2014-10-18 2016-04-21 Aerosol Dynamics Inc. Sustained super-saturations for condensational growth of particles
CN107126660B (zh) 2016-02-26 2021-02-05 中化蓝天集团有限公司 一种包含含氟酮的组合物
DE102016204158A1 (de) 2016-03-14 2017-09-14 Efficient Energy Gmbh Wärmepumpenanlage mit zwei Stufen, Verfahren zum Betreiben einer Wärmepumpenanlage und Verfahren zum Herstellen einer Wärmepumpenanlage
DE102017011134B4 (de) 2017-12-01 2022-09-08 Emz-Hanauer Gmbh & Co. Kgaa Haushaltskältegerät sowie Verfahren zum Steuern einer in diesem angeordneten Lichtquellenanordnung
EP4063762A1 (en) 2021-03-26 2022-09-28 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Cascaded heat pump system with low gwp refrigerant
CA3221677A1 (en) * 2021-06-16 2022-12-22 Todd M. Bandhauer Air source heat pump system and method of use for industrial steam generation

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE394741B (sv) * 1974-04-18 1977-07-04 Projectus Ind Produkter Ab Vermepumpsystem
FR2374539A1 (fr) * 1976-12-15 1978-07-13 Air Ind Procede de compression de vapeur d'eau, et circuits thermiques pour sa mise en oeuvre
US4149389A (en) * 1978-03-06 1979-04-17 The Trane Company Heat pump system selectively operable in a cascade mode and method of operation
DE3433366A1 (de) * 1984-09-08 1986-03-20 Peter 2351 Hasenkrug Koch Verfahren zur waermeenergiezu- und -abfuhr sowie waermepumpeneinrichtung
JPS61138059A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 三井造船株式会社 高温用ヒ−トポンプ
JPS62190360A (ja) * 1986-02-17 1987-08-20 株式会社東芝 カスケ−ド結合ヒ−トポンプ装置
US4907410A (en) * 1987-12-14 1990-03-13 Chang Yan P Thermal energy from environmental fluids
US5241829A (en) * 1989-11-02 1993-09-07 Osaka Prefecture Government Method of operating heat pump
US7100380B2 (en) * 2004-02-03 2006-09-05 United Technologies Corporation Organic rankine cycle fluid
EP1794458A1 (de) * 2004-09-17 2007-06-13 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zum betrieb eines flüssigringverdichters
EP1764487A1 (de) * 2005-09-19 2007-03-21 Solvay Fluor GmbH Arbeitsfluid für einen ORC-Prozess
JP5612250B2 (ja) * 2008-03-07 2014-10-22 出光興産株式会社 冷凍機用潤滑油組成物
KR101086215B1 (ko) * 2008-03-07 2011-11-24 알케마 인코포레이티드 개선된 오일 리턴을 갖는 할로겐화 알켄 열 전달 조성물
US20130091843A1 (en) * 2008-12-05 2013-04-18 Honeywell International Inc. Fluoro olefin compounds useful as organic rankine cycle working fluids
US8871112B2 (en) * 2008-11-19 2014-10-28 E I Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising 2,3,3,3-tetrafluoropropene and hydrocarbons and uses thereof
FR2941039B1 (fr) * 2009-01-14 2013-02-08 Arkema France Procede de transfert de chaleur
IT1396440B1 (it) * 2009-10-14 2012-11-23 Innovation Factory Scarl Dispositivo di riscaldamento a ciclo termodinamico irreversibile per impianti di riscaldamento ad alta temperatura di mandata.
EP2591296A2 (en) * 2009-11-03 2013-05-15 E. I. du Pont de Nemours and Company Cascade refrigeration system with fluoroolefin refrigerant
DE202009016576U1 (de) * 2009-12-08 2011-01-13 Gebhardt, Peter Vorrichtung zur Wärmegewinnung umfassend zwei Wärmepumpen
US8846754B2 (en) * 2009-12-16 2014-09-30 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions of cis-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene
DE102010001929B4 (de) * 2010-02-15 2014-06-18 Konvekta Ag Kälteanlage zur Kühlung eines umschlossenen Raumes
US8535559B2 (en) * 2010-03-26 2013-09-17 3M Innovative Properties Company Nitrogen-containing fluoroketones for high temperature heat transfer
JP2012172866A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Showa Denko Kk 沸騰冷却装置
DE102011086476A1 (de) * 2011-09-30 2013-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Hochtemperaturwärmepumpe und Verfahren zur Verwendung eines Arbeitsmediums in einer Hochtemperaturwärmepumpe
WO2016048613A1 (en) * 2014-09-23 2016-03-31 The Chemours Company Fc, Llc Use of (2e)-1,1,1,4,5,5,5-heptafluoro-4-(trifluoromethyl)pent-2-ene in high temperature heat pumps

Also Published As

Publication number Publication date
CA2915305A1 (en) 2014-12-18
DE102013211087A1 (de) 2015-01-15
CA2915305C (en) 2018-04-10
WO2014198593A1 (de) 2014-12-18
US20160138837A1 (en) 2016-05-19
EP2989395A1 (de) 2016-03-02
KR20180005281A (ko) 2018-01-15
KR20160018795A (ko) 2016-02-17
JP2016526650A (ja) 2016-09-05
CN105264306A (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6526639B2 (ja) ヒートポンプ装置を動作させる方法、及びヒートポンプ装置
JP2016526650A5 (ja)
US10704426B2 (en) Method for cooling off the compressed gas of a compressor installation and compressor installation in which this method is applied
KR101345106B1 (ko) 엑서지 효율이 향상된 초월임계 랭킨 사이클 열기관과 그 방법
TWI709722B (zh) 在兩個或多個構件之間產生熱傳遞的方法以及執行此方法的系統
JP2015518935A5 (ja)
JP2014528053A (ja) 高温ヒートポンプおよび高温ヒートポンプにおける作動媒体の使用方法
EP2942492B1 (en) Electrical energy storage and discharge system
JP6042026B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US20150075210A1 (en) Method for charging and discharging a heat accumulator and plant for storing and releasing thermal energy, suitable for this method
CN110023697B (zh) 混合热设备
JP7200364B2 (ja) 車両温度管理システム
ITPD20090298A1 (it) Dispositivo di riscaldamento a ciclo termodinamico irreversibile per impianti di riscaldamento ad alta temperatura di mandata
CA2911696A1 (en) Carbon dioxide based auxiliary cooling system
CN103712366A (zh) 一种低温流体冷能利用系统
EP3217116A1 (en) Recovery of heat generated by compressor driver
WO2019041373A1 (zh) 加热式制冷循环系统
Varghese et al. Heat Recovery System in Domestic Refrigerator
US9599371B2 (en) Installation and method for the production of cold and/or heat
CN109282521A (zh) 一种热泵
JP2020519842A (ja) 熱源の熱利用効率を高める装置及び方法
Dobrovicescu et al. EXERGY ANALYSIS OF A VAPOUR COMPRESSION HEAT PUMP
KR100642989B1 (ko) 히트펌프의 보조 가열 장치
JP2017514101A (ja) 極低温冷凍システム
CN103868282A (zh) 一种超导蒸发式热泵机组

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171122

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20190214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350