JP2017514101A - 極低温冷凍システム - Google Patents

極低温冷凍システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017514101A
JP2017514101A JP2017507662A JP2017507662A JP2017514101A JP 2017514101 A JP2017514101 A JP 2017514101A JP 2017507662 A JP2017507662 A JP 2017507662A JP 2017507662 A JP2017507662 A JP 2017507662A JP 2017514101 A JP2017514101 A JP 2017514101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
refrigeration system
cryogenic
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017507662A
Other languages
English (en)
Inventor
ウー スク チャン
ウー スク チャン
Original Assignee
スナム カンパニー リミテッド
スナム カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スナム カンパニー リミテッド, スナム カンパニー リミテッド filed Critical スナム カンパニー リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2015/004044 external-priority patent/WO2015163703A1/ko
Publication of JP2017514101A publication Critical patent/JP2017514101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1428Control of a Stirling refrigeration machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21151Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the suction side of the compressor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Abstract

本発明は、極低温冷凍システムを開示する。そのシステムは、極低温冷凍機と、前記極低温冷凍機を冷却する冷媒を循環供給する放熱モジュールを含む。放熱モジュールは、冷媒を凝縮する凝縮器と、極低温冷凍機に配置され、冷媒を極低温冷凍機と凝縮器との間に循環させて極低温冷凍機を冷却する熱交換器を含む。

Description

本発明は極低温冷凍システムに関するものであり、より詳しくは、放熱効率を増加し得る極低温冷凍システムに関するものである。
一般に、極低温冷凍機は超伝導体または小型の電子部品などを冷却するために使用される。例えば、極低温冷凍機はスターリング冷凍機(Stirling refrigerator)、GM冷凍機(GM refrigerator)、及びジュール・トムソン冷凍機(Joule−Thomson refrigerator)を含む。このような極低温冷凍機はヘリウム或いは水素などの作動流体の膨張過程を介して冷凍出力(refrigeration output)を発生する。膨張過程は圧縮過程の発熱を伴う。そのため、極低温冷凍機は放熱器によって冷却される。一般的な極低温冷凍機は二重放熱器によって冷却される。二重放熱器は水冷式放熱器と蒸気圧縮冷凍機を含む。水冷式放熱器は極低温冷凍機を冷却する。水冷式放熱器は蒸気圧縮冷凍機によって冷却される。しかし、水冷式放熱器は冷却効率が低い水を冷媒として使用するため、極低温冷凍機の放熱効率を落とす恐れがある。併せて、水冷式放熱器と蒸気圧縮冷凍機は極低温冷凍機の運転コストを増加させて生産性を落とす恐れがある。
本発明が成そうとする課題は、放熱効率を増加し得る極低温冷凍システムを提供することにある。
また、本発明の他の課題は、極低温冷凍機の運転コストを最小化し得る極低温冷凍システムを提供することにある。
本発明は、極低温冷凍システムを開示する。そのシステムは、極低温冷凍機と、前記極低温冷凍機を冷却する放熱モジュールと、を含む。ここで、前記放熱モジュールは、前記極低温冷凍機に離隔して配置され、前記極低温冷凍機を冷却する冷媒を凝縮する凝縮器と、前記極低温冷凍機に連結され、前記冷媒を前記極低温冷凍機と前記凝縮器との間に循環させて前記極低温冷凍機を冷却する熱交換器と、を含む。
本発明の他の実施例による極低温冷凍システムは、動力生成部、前記動力生成部で生成される動力を変換する動力変換部、及び前記動力変換部で変換された動力でガスを冷却するガス冷却部を含む極低温冷凍機と、前記極低温冷凍機を冷却する冷媒を前記動力生成部、前記動力変換部及び前記ガス冷却部に循環させる放熱モジュールと、を含む。
上述したように、本発明の実施例による極低温冷凍システムは、水より吸熱効率が高い冷媒を使用して極低温冷凍機の放熱効率を増加させる。極低温冷凍機は放熱モジュールに直接冷却されるため、運転コストが最小化される。
本発明の極低温冷凍システムの一例を示す図である。 図1の極低温冷凍機を示す図である。 図1の極低温冷凍システムの他の例を示す図である。 図1の極低温冷凍システムのまた他の例を示す図である。
以下、添付した図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は添付した図面と共に詳細に後述する実施例を参照すると明確になるはずである。しかし、本発明がここで説明する実施例に限ることではなく、互いに異なる形態に具体化されてもよい。むしろ、ここで紹介される実施例は開示された内容が徹底で完全になるように、そして当業者に本発明の思想が十分に伝達されるようにするために提供されるものであって、本発明は請求項の範疇によって定義されるのみである。明細書全文にわたって、同じ参照符号は同じ構成要素を指す。
本明細書で使用された用語は実施例を説明するためのものであって、本発明を制限しようとするものではない。本明細書において、単数形は文句で特に言及しない限り複数形も含む。明細書で使用される「含む(comprises)」及び/または「含む(comprising)」は言及された構成要素、ステップ、動作及び/または素子は一つ以上の他の構成要素、ステップ、動作及び/または素子の存在または追加を排除しない。また、明細書においてチェンバー、ユニット、アーム、リンク、ブレード、モータ、プーリー、回転軸及びベルトに関する一般的な機械的用語として理解されるはずである。好ましい実施例によるものであるため、説明順に提示される参照符号はその順番に必ずしも限ることはない。
図1は、本発明の極低温冷凍システム10の一例を示す図である。図2は、図1の極低温冷凍機100を示す図である。
図1及び図2を参照すると、本発明の極低温冷凍システム10は極低温冷凍機100と放熱モジュール200を含む。極低温冷凍機100は極低温に冷却される。放熱モジュール200は極低温冷凍機100を放熱する。
極低温冷凍機100はスターリング極低温冷凍機を含む。一例によると、極低温冷凍機100は動力発生部110、動力変換部120及びガス冷却部130を含む。
動力発生部110は外部の電源(power)によって回転動力を生成する。例えば、動力発生部110はモータを含む。動力発生部110は動力変換部120に連結される。動力発生部110は常温より高い温度に加熱される。動力発生部110は約30℃以上に加熱される。
動力変換部120は回転動力を往復直線動力に変換する。動力変換部120はシャフト122、カム124、複数個のコネクティングロッド126及びハウジング128を含む。シャフト122は動力発生部110に連結される。カム124はシャフト122とコネクティングロッド126との間に連結される。コネクティングロッド126はガス冷却部130に延長される。ハウジング128はカム124を囲む。ハウジング128はガス冷却部130に連結される。
オイル121はハウジング128内に提供される。オイル121はシャフト122、カム124、コネクティングロッド126の動作によって加熱される。
ガス冷却部130は動力変換部120の上に配置される。ガス冷却部130はガス131を極低温に冷却する。ガス131はヘリウムガスを含む。一例によると、ガス冷却部130はシリンダ132、ディスプレーサ140及びピストン150を含む。シリンダ132は動力変換部120の上に連結される。ガス131はシリンダ132内に提供される。ディスプレーサ140及びピストン150はコネクティングロッド126に連結され、シリンダ132内で往復(up and down)して移動する。ディスプレーサ140はピストン150の上に配置される。コネクティングロッド126のうち一つはピストン150を貫通する。
シリンダ132はガス膨張領域134、ガス圧縮領域136及びピストン移動領域138を含む。ガス膨張領域134はガス圧縮領域136の上に配置される。ディスプレーサ140はコネクティングロッド126のうち一つに連結されてガス膨張領域134とガス圧縮領域136内で往復移動する。ディスプレーサ140はガス膨張領域134内のガス131を膨張して冷却する。よって、ガス膨張領域134は冷却領域である。ガス圧縮領域136はコネクティングロッド126の残りに連結されてガス膨張領域134とピストン移動領域138との間に配置される。ピストン150はピストン移動領域138内で往復して移動する。これとは異なって、ピストン移動領域138はコネクティングロッド126のうち一つの通過領域である。ディスプレーサ140とピストン150はガス圧縮領域136内のガス131を圧縮する。圧縮されたガス131はガス圧縮領域136のシリンダ132を加熱する。ガス圧縮領域136は加熱領域である。
放熱モジュール200は動力発生部110、動力変換部120及びガス冷却部130に冷媒を循環供給して極低温冷凍機100を直接冷却する。直接冷却方式は一般的な二重放熱器より小さい大きさを有するため維持コストを減らすことができる。よって、本発明の極低温冷凍システム10は運転コストを減少させる。
一例によると、放熱モジュール200は凝縮器210、圧縮機220、熱交換器230、冷媒膨張器240、冷媒供給ライン250及び冷媒回収ライン260を含む。凝縮器210は冷媒を凝縮する。圧縮機220は凝縮器210に連結される。圧縮機220は冷媒を圧縮する。一例によると、冷媒はR22、R123,R134a、HFC−407C、HFC−407AまたはR−123yfを含む。冷媒は水より低い凝固点と気化点を有する。例えば、63Kの極低温冷凍機100に対して約15℃の水を30℃に熱交換する場合、水は約0.2625の放熱効率(COP)を有する。一方、約−30℃のR22を−15℃に熱交換する場合、R22は約0.323のほう熱効率を有する。R22の冷媒は水より放熱効率を増加させる。熱交換器ら230は動力発生部110、動力変換部120及びガス冷却部130に連結される。冷媒供給ライン250は凝縮器210と熱交換器ら230との間に連結される。冷媒膨張器240は冷媒供給ライン250に連結される。冷媒回収ライン260は圧縮機220と熱交換器ら230との間に連結される。
凝縮器210は冷媒を液化する。凝縮器210は水冷式凝縮器または空冷式凝縮器を含む。
冷媒膨張器240は凝縮器210と熱交換器230との間に配置される。冷媒膨張器240は冷媒を気化して冷却する。冷却された冷媒は冷媒供給ライン250を介して熱交換器230に提供される。冷媒は熱交換器230で加熱される。
圧縮機220は加熱された冷媒を一定圧力で凝縮器210に提供する。冷媒はガス状態で凝縮器210に提供される。冷媒は熱交換器ら230と凝縮器210との間を循環する。
熱交換器ら230は動力発生部110、動力変換部120及びガス冷却部130を冷却する。一例によると、熱交換器ら230はガス熱交換器232、オイル熱交換器234及びモータ熱交換器236を含む。
ガス熱交換器232は圧縮領域136に配置される。ガス熱交換器232は圧縮領域136のシリンダ132を冷却する。熱交換供給ライン232はガス熱交換器232とオイル熱交換器234を連結する。熱交換回収ライン235はガス熱交換器232とモータ熱交換器236を連結する。冷媒はオイル熱交換器234、ガス熱交換器232及びモータ熱交換器236に順次に提供される。ガス熱交換器232の周りに第1保護カバー312が配置される。第1保護カバー312はガス熱交換器232を保護する。これとは異なって、第1保護カバー312はガス熱交換器232の冷却による結露を防止する。
オイル熱交換器234は動力変換部120に配置される。オイル熱交換器234は動力変換部120内のオイルを冷却する。オイル熱交換器234は冷媒供給ライン250に連結される。熱交換器234の周りに第2保護カバー314が配置される。第2保護カバー314はオイル熱交換器234を保護する。
モータ熱交換器236は動力発生部110に配置される。モータ熱交換器236は動力発生部110を冷却する。モータ熱交換器236は冷媒回収ライン260に連結される。
図3は、図1の極低温冷凍システム10の他の例を示す図である。
図3を参照すると、放熱モジュール200は第1圧力トランスデューサ272、第1温度センサ274及び循環流量制御器276を含む。
第1圧力トランスデューサ272は熱交換器230と圧縮機220との間の冷媒回収ライン260に配置される。第1圧力トランスデューサ272は冷媒の圧力を検出する。
第1温度センサ274は第1圧力トランスデューサ272に隣接する冷媒回収ライン260に配置される。第1温度センサ274は冷媒の温度を検出する。
循環流量制御器276は第1圧力トランスデューサ272、第1温度センサ274及び冷媒膨張器240に連結される。また、循環流量制御器276は第1圧力トランスデューサ272及び第1温度センサ274の温度及び圧力の感知信号を受信する。冷媒の循環流量は温度及び圧力に基づいて制御される。冷媒膨張器240は循環流量制御器276の制御信号に応じて冷媒の循環流量を調節する。
極低温冷凍機100、放熱モジュール200の凝縮器210、圧縮機220、熱交換器230、冷媒膨張器240、冷媒供給ライン250及び冷媒回収ライン260は図1及び図2と同じである。
図4は、図1の極低温冷凍システム10のまた他の例を示す図である。
図4を参照すると、放熱モジュール200は第2温度センサ282、第2圧力トランスデューサ284、バイパスバルブ286、バイパス制御器288、バイパスライン290及び感温筒(sensitive heat tube)292を含む。
第2温度センサ282は冷媒回収ライン260に配置される。第2温度センサ282は冷媒の温度を感知する。
第2圧力トランスデューサ284は冷媒回収ライン260に配置される。第2圧力トランスデューサ284は冷媒の圧力を感知する。
バイパスバルブ286は凝縮器210と圧縮機220との間の冷媒回収ライン260に配置される。バイパスバルブ286はバイパスライン290に連結される。バイパスバルブ286は3ウェイバルブを含む。
バイパス制御器288はバイパスバルブ286を制御する。バイパス制御器288は第2温度センサ282及び第2圧力トランスデューサ284の温度及び圧力信号を受信する。
バイパスライン290は凝縮器210を迂回して冷媒回収ライン260と冷媒供給ライン250を連結する。一例によると、バイパスライン290はバイパスライン290はバイパスバルブ286から分岐される。バイパスライン290は熱交換器230と冷媒膨張器240との間の冷媒供給ライン250に連結される。例えば、バイパス制御器288は冷媒回収ライン260の冷媒の温度が低ければ、冷媒をバイパスライン290を介して冷媒回収ライン260から冷媒供給ライン250に迂回する。これとは異なって、冷媒回収ライン260内の冷媒の圧力が高ければ、バイパス制御器288は冷媒を冷媒回収ライン260から冷媒供給ライン250に迂回する。
感温筒292は冷媒回収ライン260に配置される。感温筒292は冷媒膨張器240に連結される。感温筒292は冷媒回収ライン260内の冷媒の温度を検出する。感温筒292は冷媒の温度に応じて冷媒膨張器240を制御する。感温筒292は冷媒膨張器240のターンオン信号及びターンオフ信号を出力する。冷媒の温度が高ければ、感温筒292はターンオン信号を出力する。冷媒の温度が低ければ、感温筒292はターンオフ信号を出力する。
極低温冷凍機100、放熱モジュール200の凝縮器210、圧縮機220、熱交換器230、冷媒膨張器240、冷媒供給ライン250及び冷媒回収ライン260は図1及び図2と同じである。
これまで、添付した図面を参照して本発明の実施例を説明したが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須的な特徴を変更せずに他の具体的な形態に実施し得るということを理解できるはずである。よって、これまで記述した実施例及び応用例は、全ての面において例示的なものであって限定的なものではないと理解すべきである。
本発明の実施例による極低温冷凍機は、放熱効率を増加させるため運転コストを最小化することができる。そして、極低温冷凍機は低温超伝導体または高温超電導体を効果的に冷却することができる。超伝導体は発電所、変電所、磁気共鳴装置、磁気浮上列車及び超伝導体研究所のソース材料として使用される。極低温冷凍機は超伝導体技術で広く使用される。なお、極低温冷凍機は金属極低温金属引張テスト装置に搭載されることもある。

Claims (20)

  1. 極低温冷凍機と、
    前記極低温冷凍機を冷却する放熱モジュールと、を含むが、
    前記放熱モジュールは、
    前記極低温冷凍機に離隔して配置され、前記極低温冷凍機を冷却する冷媒を凝縮する凝縮器と、
    前記極低温冷凍機に連結され、前記冷媒を前記極低温冷凍機と前記凝縮器との間に循環させて前記極低温冷凍機を冷却する熱交換器と、を含む極低温冷凍システム。
  2. 前記極低温冷凍機は、ガスを膨張して前記ガスを冷却するガス冷却部を含むが、
    前記熱交換器は、前記ガス冷却部を冷却する第1熱交換器を含む請求項1に記載の極低温冷凍システム。
  3. 前記ガス冷却部は、
    前記ガスを膨張させる膨張領域と、前記膨張領域の下の圧縮領域を含むシリンダと、
    前記シリンダ内に配置され、前記膨張領域と前記圧縮領域との間に移動されるディスプレーサと、
    前記ディスプレーサの下に配置され、前記圧縮領域で移動されるピストンと、を含むが、
    前記第1熱交換器は、前記圧縮領域に配置される請求項2に記載の極低温冷凍システム。
  4. 前記極低温冷凍機は、ディスプレーサ及び前記ピストンに提供される動力を生成する動力発生部を更に含むが、
    前記熱交換器は、前記動力発生部を冷却する第2熱交換器を更に含む請求項3に記載の極低温冷凍システム。
  5. 前記極低温冷凍機は前記シリンダの下に配置され、前記動力発生部で発生した前記動力を変換する動力変換部を更に含むが、
    前記熱交換器は、前記動力変換部を冷却する第3熱交換器を更に含む請求項4に記載の極低温冷凍システム。
  6. 前記放熱モジュールは、
    前記第1熱交換器と前記第2熱交換器を連結する熱交換回収ラインと、
    前記第1熱交換器と前記第3熱交換器を連結する熱交換供給ラインと、を更に含む請求項5に記載の極低温冷凍システム。
  7. 前記放熱モジュールは、
    前記第2熱交換器と前記凝縮器との間に連結されて前記冷媒を回収する冷媒回収ラインと、
    前記第3熱交換器と前記凝縮器との間に連結されて前記冷媒を供給する冷媒供給ラインと、を含む請求項5に記載の極低温冷凍システム。
  8. 前記冷媒回収ラインに配置されて前記冷媒を圧縮する圧縮機と、
    前記冷媒供給ラインに配置されて前記冷媒を膨張する膨張器と、を更に含む請求項7に記載の極低温冷凍システム。
  9. 前記放熱モジュールは、
    前記圧縮機と前記第2熱交換器との間の冷媒回収ラインに配置されて前記冷媒の圧力を感知する第1圧力トランスデューサと、
    前記第1圧力トランスデューサに隣接する前記冷媒回収ラインに配置されて前記冷媒の温度を感知する第1温度センサと、
    前記第1圧力トランスデューサ及び前記第1温度センサの圧力感知信号及び温度感知信号を受信して前記膨張器を制御する循環流量制御器と、更に含む請求項8に記載の極低温冷凍システム。
  10. 前記放熱モジュールは、
    前記圧縮機と前記凝縮器との間の前記冷媒回収ラインに配置されたバイパスバルブと、
    前記バイパスバルブから分岐され、前記凝縮器を迂回して前記膨張器と前記第3熱交換器との間の冷媒供給ラインに連結されるバイパスラインと、を更に含む請求項8に記載の極低温冷凍システム。
  11. 前記放熱モジュールは、
    前記圧縮機と前記第2熱交換器との間の冷媒回収ラインに配置されて前記冷媒の圧力を感知する第2圧力トランスデューサと、
    前記第2圧力トランスデューサに隣接する前記冷媒回収ラインに配置されて前記冷媒の温度を感知する第2温度センサと、
    前記第2圧力トランスデューサ及び前記第2温度センサの圧力感知信号と温度感知信号を受信して前記バイパスバルブを制御するバイパス制御器と、更に含む請求項10に記載の極低温冷凍システム。
  12. 前記放熱モジュールは、
    前記圧縮機と前記第2熱交換器との間の冷媒回収ラインに配置され、前記冷媒の温度を感知して前記膨張器のターンオン及びターンオフ信号を出力する感温筒を更に含む請求項10に記載の極低温冷凍システム。
  13. 動力生成部、前記動力生成部で生成される動力を変換する動力変換部、及び前記動力変換部で変換された動力でガスを冷却するガス冷却部を含む極低温冷凍機と、
    前記極低温冷凍機を冷却する冷媒を前記動力生成部、前記動力変換部及び前記ガス冷却部に循環させる放熱モジュールと、を含む極低温冷凍システム。
  14. 前記放熱モジュールは、
    前記冷媒を凝縮する凝縮器と、
    前記凝縮器から凝縮される冷媒を前記動力生成部、前記動力変換部及び前記ガス冷却部に提供する熱交換器と、を含む請求項13に記載の極低温冷凍システム。
  15. 前記放熱モジュールは、
    前記凝縮器と前記熱交換器との間で前記冷媒を回収する冷媒回収ラインと、
    前記凝縮器と前記熱交換器との間で前記冷媒を供給する冷媒回収ラインと、を更に含む請求項14に記載の極低温冷凍システム。
  16. 前記熱交換器は、
    前記ガス冷却部を冷却する第1熱交換器と、
    前記動力生成部を冷却する第2熱交換器と、
    前記動力変換部を冷却する第3熱交換器と、を含む請求項15に記載の極低温冷凍システム。
  17. 前記放熱モジュールは、
    前記第1熱交換器と前記第2熱交換器との間で前記冷媒を回収する熱交換冷媒回収ラインと、
    前記第1熱交換器と前記第3熱交換器との間で前記冷媒を供給する熱交換冷媒供給ラインと、を更に含む請求項16に記載の極低温冷凍システム。
  18. 前記ガス冷却部は前記ガスを膨張させる膨張領域と前記ガスを圧縮する圧縮領域を有するシリンダを含むが、
    前記第1熱交換器は、前記圧縮領域に配置される請求項16に記載の極低温冷凍システム。
  19. 前記放熱モジュールは、
    前記冷媒回収ラインに配置されて前記冷媒を圧縮する圧縮機と、
    前記圧縮機と前記熱交換器との間に配置され、前記冷媒の圧力を感知する圧力トランスデューサと、
    前記冷媒供給ラインに配置されて前記冷媒を膨張する膨張器と、
    前記圧力トランスデューサの圧力感知信号を受信して前記膨張器を制御する循環流量制御器と、を更に含む請求項15に記載の極低温冷凍システム。
  20. 前記放熱モジュールは、
    前記冷媒回収ラインに配置されたバイパスバルブと、
    前記バイパスバルブに連結され、前記凝縮器を迂回して前記冷媒供給ラインに連結されるバイパスラインと、を更に含む請求項15に記載の極低温冷凍システム。
JP2017507662A 2014-04-25 2015-04-23 極低温冷凍システム Pending JP2017514101A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20140050248 2014-04-25
KR10-2014-0050248 2014-04-25
KR10-2015-0052640 2015-04-14
KR1020150052640A KR20150124390A (ko) 2014-04-25 2015-04-14 극저온 냉동 시스템
PCT/KR2015/004044 WO2015163703A1 (ko) 2014-04-25 2015-04-23 극저온 냉동 시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017514101A true JP2017514101A (ja) 2017-06-01

Family

ID=54600605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507662A Pending JP2017514101A (ja) 2014-04-25 2015-04-23 極低温冷凍システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170045273A1 (ja)
EP (1) EP3136021A4 (ja)
JP (1) JP2017514101A (ja)
KR (1) KR20150124390A (ja)
CN (1) CN106461285A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4265987A1 (en) * 2022-04-21 2023-10-25 Bluefors Oy Cryostat, and method for cooling a cryostat

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963465A (ja) * 1982-10-05 1984-04-11 松下電器産業株式会社 熱力学往復動冷凍機関
JPH02290472A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Daikin Ind Ltd 極低温冷凍機用のヘリウム圧縮装置
JPH06159838A (ja) * 1992-11-30 1994-06-07 Sanden Corp スターリングサイクル冷凍機
KR20000052196A (ko) * 1999-01-30 2000-08-16 구자홍 무윤활 맥동관 냉동기의 냉각장치
JP2007093120A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp パルスチューブ冷凍機
JP2008249157A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Saginomiya Seisakusho Inc 可逆温度式膨張弁
JP2009264688A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Hitachi Ltd 鉄道車両用空調装置
JP2012202672A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 膨張弁制御装置、熱源機、及び膨張弁制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2551000B2 (ja) * 1987-05-29 1996-11-06 アイシン精機株式会社 極低温発生装置
JP3949135B2 (ja) * 2004-11-17 2007-07-25 シャープ株式会社 圧電ポンプおよびスターリング冷却庫
US9534561B2 (en) * 2009-07-01 2017-01-03 New Power Concepts Llc Stirling cycle machine with airlock pressure regulator and burner controls
US20110100031A1 (en) * 2009-11-04 2011-05-05 Emidio Barsanti Device and method for operating a refrigeration cycle with noncondensable gas addition.
CN201909486U (zh) * 2010-12-13 2011-07-27 泰豪科技股份有限公司 利用热气旁通调节阀解决机组低负荷运行的空调装置
CN203501316U (zh) * 2013-05-08 2014-03-26 艾默生网络能源有限公司 空调系统

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963465A (ja) * 1982-10-05 1984-04-11 松下電器産業株式会社 熱力学往復動冷凍機関
JPH02290472A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Daikin Ind Ltd 極低温冷凍機用のヘリウム圧縮装置
JPH06159838A (ja) * 1992-11-30 1994-06-07 Sanden Corp スターリングサイクル冷凍機
KR20000052196A (ko) * 1999-01-30 2000-08-16 구자홍 무윤활 맥동관 냉동기의 냉각장치
JP2007093120A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp パルスチューブ冷凍機
JP2008249157A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Saginomiya Seisakusho Inc 可逆温度式膨張弁
JP2009264688A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Hitachi Ltd 鉄道車両用空調装置
JP2012202672A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 膨張弁制御装置、熱源機、及び膨張弁制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150124390A (ko) 2015-11-05
EP3136021A4 (en) 2018-05-02
CN106461285A (zh) 2017-02-22
US20170045273A1 (en) 2017-02-16
EP3136021A1 (en) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5254219B2 (ja) 改良された圧縮機装置
US20080148754A1 (en) Cryogenic cooling system with energy regeneration
JP6679728B2 (ja) 熱源からの廃熱を機械的エネルギーに変換する有機ランキンサイクルおよびかかる有機ランキンサイクルを利用する圧縮機設備
EP3477225A1 (en) Cryogenic system
CN110701822B (zh) 一种热能驱动的热声与电卡耦合制冷系统
US3074244A (en) Miniature cryogenic engine
US9828942B2 (en) Thermal energy recovery system
US20110048048A1 (en) Personal Cooling System
JP2016526650A (ja) ヒートポンプ装置を動作させる方法、及びヒートポンプ装置
JP2016526650A5 (ja)
US20100148601A1 (en) Superconducting rotating machine having cooler for rotator
JP6665003B2 (ja) コージェネレーション装置
JPS61256158A (ja) 冷凍装置
JP2017514101A (ja) 極低温冷凍システム
CN110701823B (zh) 热声与热释电耦合驱动的电卡制冷系统
US20150247654A1 (en) Direct use of acoustic power in stirling engine for heat removal
WO2015163703A1 (ko) 극저온 냉동 시스템
KR101358309B1 (ko) 랭킨 사이클 시스템 및 이를 구비한 선박
Price et al. Two stage hybrid cryocooler development
WO2018100711A1 (ja) 冷凍装置
CN114440490B (zh) 一种冷水机组
CN113654269B (zh) 基于拉卡效应的固态制冷装置及方法
RU146726U1 (ru) Холодильник-излучатель
KR101660123B1 (ko) 이중 직렬 증발기와 기액 분리기를 가지는 냉각시스템
CN104612917A (zh) 太阳能orc制取压缩空气的系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180403