JP6522966B2 - 有機性排水の処理方法及びその処理装置 - Google Patents
有機性排水の処理方法及びその処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6522966B2 JP6522966B2 JP2015016475A JP2015016475A JP6522966B2 JP 6522966 B2 JP6522966 B2 JP 6522966B2 JP 2015016475 A JP2015016475 A JP 2015016475A JP 2015016475 A JP2015016475 A JP 2015016475A JP 6522966 B2 JP6522966 B2 JP 6522966B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- treated
- membrane separation
- tank
- flow rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Description
(処理水窒素濃度) = (硝化対象窒素濃度)/(R+1) ・・・数式1
MLSS(mg/L) = R/(R+1)*X ・・・数式2
第一返送機構Aは、膜分離槽22の下流側で膜分離処理されずに残った被処理水を脱窒槽20の上流に返送する第一の返送路28と、第一の返送路28に膜分離槽22内の被処理水を送水する循環ポンプ(以下、「硝化液循環ポンプ」と記す。)26と、第一の返送路28を流れる被処理水の流量を測定する流量計32aを備えて構成されている。尚、硝化液循環ポンプ26として、電動機等で駆動される羽根車を備えた水中ポンプや陸上ポンプとブロワーから供給される空気の上向流により揚水するエアリフトポンプの何れを採用してもよい。
膜分離槽22内の被処理水の一部は第一返送機構Aを介して脱窒槽20に返送される。本願明細書では、この被処理水の流れを硝化液循環と呼ぶ。さらに、膜分離槽22内の被処理水の一部は第二返送機構Bを介して硝化槽21に返送される。本願明細書では、この被処理水の流れを内部循環と呼ぶ。
(処理水窒素濃度) = (硝化対象窒素濃度)/(R+1) ・・・数式1
MLSS濃度 = (R+r)/(R+r+1)*X ・・・数式3
この場合、処理水窒素濃度は7.5mg/L、膜分離槽22の上流部に流入する被処理水のMLSS濃度は7,500mg/Lとなり、膜分離槽22の上流部と下流部でのMLSS濃度分布比は1:1.3に抑えられた状態となる。
R=1、r=0とする場合
処理水窒素濃度を上昇させるために硝化液循環比Rのみ小さくする場合である。この場合、処理水窒素濃度は数式1より15mg/Lに上昇するが、膜分離槽22の上流部に流入する被処理水のMLSS濃度は5,000mg/Lとなり、膜分離槽22の上流部と下流部でのMLSS濃度分布比は1:2となり、被処理水の流下方向に沿う膜分離槽22のMLSS濃度勾配が大きくなりすぎる。また、原水中の未分解成分の膜分離槽22への流入に起因する分離膜のファウリングが発生する虞がある。
R=1、r=2とする場合
処理水窒素濃度を上昇させるために硝化液循環比Rを小さくするとともに、内部循環比rを大きくする場合である。この場合、処理水窒素濃度は15mg/Lに上昇し、膜分離槽22に流入する被処理水のMLSS濃度は7,500mg/Lとなり、膜分離槽22の上流部と下流部でのMLSS濃度分布比は1:1.3となり、被処理水の流下方向に沿う膜分離槽22のMLSS濃度勾配は、〈R=3、r=0とする場合〉と同じにまで抑制できる。
これらの場合、膜分離槽22の上流部の被処理水のMLSS濃度は8,000mg/Lとなり、膜分離槽22の最下流の被処理水のMLSS濃度は10,000mg/Lとなり、膜分離槽22の上流部と下流部でのMLSS濃度分布比は1:1.25に抑えられた状態となる。
R=1、r=0とする場合
この場合、膜分離槽22の最下流の被処理水のMLSS濃度は16,000mg/Lまで上昇し、分離膜への汚泥の堆積に伴い膜分離が停止する虞がある。
尚、処理水窒素濃度については、前例と同様である。
上述した実施形態では、第二の返送機構Bが膜分離槽22で膜分離処理されずに残った被処理水を硝化槽21の上流に返送するように構成された例を説明したが、第二の返送機構Bは膜分離槽22で膜分離処理されずに残った被処理水を脱窒槽20より後段へ返送するように構成されていればよく、硝化槽21の下流に返送し、或いは膜分離槽22の上流に返送するように構成してもよい。
上述した何れかの有機性排水処理装置に、膜分離槽22内の被処理水のMLSS濃度を測定するMLSS濃度測定装置をさらに備え、制御部30は、第一の返送機構Aを介して返送される被処理水の流量を、窒素濃度測定装置33により取得された窒素濃度を指標として調整し、第二の返送機構Bを介して返送される被処理水の流量を、MLSS濃度測定装置により取得したMLSS濃度が所定の範囲内となるように、第一の返送機構Aを介して返送される被処理水の流量に応じて調整するように構成することが好ましい。MLSS濃度の目標値は排水の性状や分離膜の仕様に応じて適宜設定すればよい。
20:脱窒槽
20a:撹拌機構
21:硝化槽
22:膜分離槽
23:浸漬型の膜分離装置
24:膜ユニット
25:散気装置(曝気装置)
26:硝化液循環ポンプ
27:内部循環ポンプ
28:第一返送路
29:第二返送路
30:制御部
31:吸引ポンプ
31a:ヘッダー管
32a,32b:流量計
33:窒素濃度測定装置
34:原水流入路
35:放流路
36:三方バルブ
37:嫌気槽
38:脱窒液循環ポンプ
39:第三返送路
A:第一返送機構
B:第二返送機構
Claims (6)
- 窒素を含有する有機性排水を、少なくとも脱窒工程、硝化工程、及び浸漬型膜分離装置を使用した膜分離工程の順に活性汚泥と混合された被処理水として生物処理する有機性排水の処理方法であって、
前記膜分離工程で膜透過水として取り出されずに残った被処理水を前記脱窒工程へ返送する第一返送工程と、
前記膜分離工程で膜透過水として取り出されずに残った被処理水を前記脱窒工程の後の工程へ返送する第二返送工程と、
前記有機性排水、前記脱窒工程での被処理水、前記硝化工程での被処理水、前記膜分離工程での被処理水、及び前記膜分離工程で膜分離した膜透過水の何れかの窒素濃度を指標として、前記膜透過水の窒素濃度が目標窒素濃度となるように前記第一返送工程で返送する被処理水の流量を調整するとともに、前記膜分離工程へ流入する被処理水の流量が目標流量となるように前記第二返送工程で返送する被処理水の流量を調整する返送流量調整工程と、
を含み、
前記目標流量は、前記有機性排水の前記脱窒工程への流入量の3倍以上かつ6倍以下の範囲に調整される有機性排水の処理方法。 - 前記目標流量は、前記有機性排水の前記脱窒工程への流入量の3倍以上かつ6倍以下の範囲の一定値に調整される請求項1記載の有機性排水の処理方法。
- 窒素を含有する有機性排水を、活性汚泥と混合された被処理水として生物処理する少なくとも脱窒槽、硝化槽、及び浸漬型膜分離装置が配設された膜分離槽を備えている有機性排水処理装置であって、
前記膜分離槽中の被処理水を前記脱窒槽へ返送する第一返送機構と、
前記膜分離槽中の被処理水を前記脱窒槽より後段へ返送する第二返送機構と、
前記有機性排水、前記脱窒槽の被処理水、前記硝化槽の被処理水、前記膜分離槽の被処理水、及び前記浸漬型膜分離装置により取り出される膜透過水の何れかの窒素濃度を測定する窒素濃度測定装置と、
前記窒素濃度測定装置により取得された窒素濃度を指標として、前記膜透過水の窒素濃度が目標窒素濃度となるように前記第一返送機構を介して返送する被処理水の流量を調整するとともに、前記膜分離槽へ流入する被処理水の流量が目標流量となるように前記第二返送機構を介して返送する被処理水の流量を調整する制御部と、を含み、
前記目標流量は、処理対象となる前記有機性排水の前記脱窒槽への流入量の3倍以上かつ6倍以下の範囲に調整される有機性排水処理装置。 - 前記目標流量は、前記有機性排水の前記脱窒槽への流入量の3倍以上かつ6倍以下の範囲の一定値に調整される請求項3記載の有機性排水処理装置。
- 窒素を含有する有機性排水を、活性汚泥と混合された被処理水として生物処理する少なくとも脱窒槽、硝化槽、及び浸漬型膜分離装置が配設された膜分離槽を備えている有機性排水処理装置であって、
前記膜分離槽中の被処理水を前記脱窒槽へ返送する第一返送機構と、
前記膜分離槽中の被処理水を前記脱窒槽より後段へ返送する第二返送機構と、
前記有機性排水、前記脱窒槽の被処理水、前記硝化槽の被処理水、前記膜分離槽の被処理水、及び前記浸漬型膜分離装置により取り出される膜透過水の何れかの窒素濃度を測定する窒素濃度測定装置と、
前記膜分離槽内の被処理水のMLSS濃度を測定するMLSS濃度測定装置と、
前記窒素濃度測定装置により取得された窒素濃度を指標として、前記膜透過水の窒素濃度が目標窒素濃度となるように前記第一返送機構を介して返送する被処理水の流量を調整するとともに、前記MLSS濃度測定装置により取得されたMLSS濃度が所定の範囲に入るように、前記第一の返送機構を介して返送される被処理水の流量に応じて前記第二返送機構を介して返送する被処理水の流量を調整する制御部と、
を含む有機性排水処理装置。 - 前記膜分離槽は、被処理水の流下方向に沿って前記浸漬型膜分離装置が複数配置され、
前記第一返送機構は、前記膜分離槽の下流側の被処理水を前記脱窒槽へ返送する返送路を備えている請求項3から5の何れかに記載の有機性排水処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015016475A JP6522966B2 (ja) | 2015-01-30 | 2015-01-30 | 有機性排水の処理方法及びその処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015016475A JP6522966B2 (ja) | 2015-01-30 | 2015-01-30 | 有機性排水の処理方法及びその処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016140783A JP2016140783A (ja) | 2016-08-08 |
JP6522966B2 true JP6522966B2 (ja) | 2019-05-29 |
Family
ID=56568044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015016475A Active JP6522966B2 (ja) | 2015-01-30 | 2015-01-30 | 有機性排水の処理方法及びその処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6522966B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6775364B2 (ja) * | 2016-09-16 | 2020-10-28 | 株式会社クボタ | 汚水処理設備及び汚水処理方法 |
JP2020028816A (ja) * | 2016-12-27 | 2020-02-27 | 株式会社クボタ | メタン発酵排水の処理方法および処理設備 |
JP7052399B2 (ja) * | 2018-02-19 | 2022-04-12 | 株式会社明電舎 | 水処理施設の運転支援装置及び運転支援方法 |
JP2020028823A (ja) * | 2018-08-21 | 2020-02-27 | 新日本技研株式会社 | 水処理装置 |
JP7105162B2 (ja) * | 2018-10-04 | 2022-07-22 | 株式会社クボタ | 有機性排水処理装置 |
JP7550118B2 (ja) | 2021-08-23 | 2024-09-12 | 株式会社クボタ | 複層型処理槽および汚水処理システム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5217159B2 (ja) * | 2006-12-21 | 2013-06-19 | 株式会社日立製作所 | 汚水処理装置及びその方法 |
JP5105243B2 (ja) * | 2008-05-29 | 2012-12-26 | 株式会社日立プラントテクノロジー | 膜分離活性汚泥処理装置およびその方法 |
JP2010194481A (ja) * | 2009-02-26 | 2010-09-09 | Kubota Corp | 汚水処理装置及び汚水処理装置の運転方法 |
JP5025672B2 (ja) * | 2009-02-26 | 2012-09-12 | 株式会社クボタ | 膜分離装置 |
JP5259454B2 (ja) * | 2009-02-26 | 2013-08-07 | 株式会社クボタ | 流量制御装置及び流量制御装置が組み込まれた水処理装置 |
JP2012076081A (ja) * | 2011-12-12 | 2012-04-19 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 膜分離活性汚泥処理装置およびその方法 |
KR101368295B1 (ko) * | 2013-05-21 | 2014-02-27 | 주식회사 퓨어엔비텍 | 통합형 오폐수 처리 장치 및 그 처리 방법 |
-
2015
- 2015-01-30 JP JP2015016475A patent/JP6522966B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016140783A (ja) | 2016-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6522966B2 (ja) | 有機性排水の処理方法及びその処理装置 | |
Artiga et al. | Use of a hybrid membrane bioreactor for the treatment of saline wastewater from a fish canning factory | |
CA2682707C (en) | Improved infiltration/inflow control for membrane bioreactor | |
US9975796B2 (en) | Process, apparatus and membrane bioreactor for wastewater treatment | |
JP2010194481A (ja) | 汚水処理装置及び汚水処理装置の運転方法 | |
WO2015026269A1 (ru) | Установка для биологической очистки сточных вод | |
Ferraris et al. | Start-up of a pilot-scale membrane bioreactor to treat municipal wastewater | |
KR20100114000A (ko) | 소규모 하수처리시설의 자동 운전 시스템 | |
US20120012524A1 (en) | Membrane bioreactor process | |
US20220356097A1 (en) | Methods of gas infusion for wastewater treatment | |
KR101190472B1 (ko) | 순환교반기를 가진 무 배관 막 여과 생물반응조 | |
Ozdemir et al. | A pilot scale study on high biomass systems: energy and cost analysis of sludge production | |
KR101044826B1 (ko) | 막 여과 생물반응조의 고도처리 효율을 높이는 운전방법 및 그 방법을 이용한 고도처리장치 | |
RU141341U1 (ru) | Установка для биологической очистки сточных вод | |
Guglielmi et al. | Alternate anoxic/aerobic operation for nitrogen removal in a membrane bioreactor for municipal wastewater treatment | |
WO2024015867A2 (en) | Systems and methods of gas infusion for wastewater treatment | |
Blšt’áková et al. | Domestic wastewater treatment with membrane filtration—two years experience | |
US10351457B2 (en) | Dual return activated sludge process in a flow-equalized wastewater treatment system | |
TW202140387A (zh) | 水處理裝置及水處理方法 | |
JP6243804B2 (ja) | 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法 | |
RU2644904C1 (ru) | Способ биологической очистки сточных вод от азотно-фосфорных и органических соединений | |
Rachmani | Cost and Performance Comparison of a Membrane Bioreactor (MBR) Plant and a Bardenpho Plant for Wastewater Treatment | |
RU2757589C1 (ru) | Способ очистки хозяйственно-бытовых сточных вод и станция для его осуществления | |
Turan et al. | Performance of a flat-sheet submerged membrane bioreactor during long-term treatment of municipal wastewater | |
Smith | Pilot assessment of Novel Membrane Bioreactor Processes-Improvements in Biological Nutrient Removal and Membrane Operation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6522966 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |