JP6522712B1 - プレパラート製造方法 - Google Patents

プレパラート製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6522712B1
JP6522712B1 JP2017213568A JP2017213568A JP6522712B1 JP 6522712 B1 JP6522712 B1 JP 6522712B1 JP 2017213568 A JP2017213568 A JP 2017213568A JP 2017213568 A JP2017213568 A JP 2017213568A JP 6522712 B1 JP6522712 B1 JP 6522712B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated film
pathological
thin
preparation
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017213568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019086356A (ja
Inventor
島田 修
修 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hakuakai ISH
Original Assignee
Hakuakai ISH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hakuakai ISH filed Critical Hakuakai ISH
Priority to JP2017213568A priority Critical patent/JP6522712B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522712B1 publication Critical patent/JP6522712B1/ja
Publication of JP2019086356A publication Critical patent/JP2019086356A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

【課題】プレパラートの作製の自動化に適したプレパラート製造方法を提供する。【解決手段】二枚の柔軟性を有し透明な耐薬品性樹脂フィルムの間に、透明な光硬化樹脂を挟んだ積層フィルムを準備する準備工程と、病理薄切材料を前記積層フィルム上に採取する採取工程と、前記積層フィルムに光を照射する照射工程と、前記積層フィルム上に採取された前記病理薄切材料を染色する染色工程と、前記積層フィルム上の前記病理薄切材料を透明な板状部材により封入する封入工程とを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、プレパラートの作製の自動化に適したプレパラート製造方法に関するものである。
顕微鏡観察で用いられるプレパラートは、スライドグラス上に薄切した試料を貼り付け、試料の染色を行った後に、試料をカバーグラスの下に封入したものである(例えば特許文献1)。
特開平9−33407号公報
ここでプレパラートの作製に用いられるスライドグラスやカバーグラスの多くはガラス製であることから、作業中に割れることがありプレパラートの作製を自動化することが困難であった。
本発明の目的は、プレパラートの作製の自動化に適したプレパラート製造方法を提供することである。
本発明のプレパラート製造方法は、二枚の柔軟性を有し透明な耐薬品性樹脂フィルムの間に、透明な光硬化樹脂を挟んだ積層フィルムを準備する準備工程と、前記準備工程において準備した前記積層フィルム上に病理薄切材料を採取する採取工程と、前記採取工程において前記病理薄切材料を採取した前記積層フィルムに光を照射する照射工程と、前記照射工程の後に前記積層フィルム上に採取された前記病理薄切材料を染色する染色工程と、 前記染色工程の後に前記積層フィルム上の前記病理薄切材料を透明な板状部材により封入する封入工程とを含む。
また本発明のプレパラート製造方法は、二枚の柔軟性を有し透明な耐薬品性樹脂フィルムの間に、透明な光硬化樹脂を挟んだ積層フィルムを準備する準備工程と、前記準備工程において準備した前記積層フィルム上に病理薄切材料を採取する採取工程と、前記採取工程において前記積層フィルム上に採取された前記病理薄切材料を染色する染色工程と、前記染色工程の後に前記積層フィルムに光を照射する照射工程と、前記照射工程の後に前記積層フィルム上の前記病理薄切材料を透明な板状部材により封入する封入工程とを含む。
また本発明のプレパラート製造方法は、前記染色工程においては、前記照射工程での光照射による染色液色素の劣化を前提とした染色を行う。
また本発明のプレパラート製造方法は、前記積層フィルムが該積層フィルムが巻かれたロールから引き出されたものである。
また本発明のプレパラート製造方法は、前記耐薬品性樹脂フィルムがPETフィルムである。
また本発明のプレパラート製造方法は、前記採取工程が前記病理薄切材料を前記積層フィルム上に落下させる工程、または水槽内に落下させた前記病理薄切材料を前記積層フィルム上に拾い上げる工程を含む。
本発明によれば、プレパラートの作製の自動化に適したプレパラート製造方法を提供することができる。
実施の形態に係るプレパラート製造方法の工程を示す図である。 実施の形態に係る病理薄切材料を積層フィルム上に採取する採取部を示す図である。 実施の形態に係る積層フィルムの構成を示す図である。 実施の形態に係る紫外線を照射した積層フィルムを示す図である。 実施の形態に係る積層フィルム上の病理薄切材料を透明な板状部材により封入した状態を示す図である。 実施の形態に係る積層フィルムをプレパラートの大きさに切断した状態を示す図である。 実施の形態に係る病理薄切材料を積層フィルム上に採取する採取部を示す図である。
以下、図面を参照して実施の形態に係るプレパラート製造方法の説明を行う。図1は実施の形態に係るプレパラート製造方法の工程を示す図である。図1に示すようにプレパラート製造方法は、二枚の柔軟性を有し透明な耐薬品性樹脂フィルムの間に、透明な紫外線硬化樹脂(光硬化樹脂)を挟んだ積層フィルムを準備する準備工程(ステップS10)と、病理薄切材料を積層フィルム上に採取する採取工程(ステップS11)と、積層フィルムに紫外線を照射する照射工程(ステップS12)と、積層フィルム上に採取された病理薄切材料を染色する染色工程(ステップS13)と、積層フィルム上の病理薄切材料を透明な板状部材により封入する封入工程(ステップS14)と、透明な板状部材により病理薄切材料が封入された積層フィルムをプレパラートの大きさに切断する切断工程(ステップS15)を有する。
図2は、病理薄切材料を積層フィルム23上に採取する採取部2を示す図である。準備工程(ステップS10)において準備する積層フィルム23は、ロール24に巻回されたものであり、図3に示すように柔軟性を有し透明な、例えば耐キシレン、耐塩酸等の耐薬品性樹脂フィルムであるPET(polyethylene terephthalate)製フィルム23a、23bの間に透明な紫外線硬化樹脂23cを挟んだものである。また積層フィルム23の病理薄切材料22を採取する面(上面)には接着剤が塗布されている。
採取工程(ステップS11)においては、包埋材であるパラフィンによりブロック化された生検材料ブロック20をミクロトーム21により所定の厚さに薄切した病理薄切材料22を、ロール24から引き出された積層フィルム23上に落下させ採取する。ここでミクロトーム21は、図示するA方向に往復移動することにより生検材料ブロック20を所定の厚さに薄切する。
ロール24から引き出された積層フィルム23は、フィルムガイド25aにより積層フィルム23を帯電させる帯電装置26まで搬送され、その後フィルムガイド25bによりミクロトーム21の下部まで搬送され、帯電した積層フィルム23の上面においてミクロトーム21により薄切された病理薄切材料22を採取する。そして積層フィルム23はフィルムガイド25cによりミクロトーム21の下流に配置される固定装置27まで搬送される。ここで病理薄切材料22を加熱し積層フィルム23上に固定する。
照射工程(ステップS12)においては、病理薄切材料22が固定された積層フィルム23に紫外線を照射し、紫外線硬化樹脂23cを硬化させる。即ち図4に示すように、病理薄切材料22が固定された部分を含む積層フィルム23の領域23a(図中斜線で示す領域)に紫外線を照射し、紫外線硬化樹脂23cを硬化させる。なお紫外線を照射する領域は、作製するプレパラートの大きさよりも広い領域である。これにより積層フィルム23の紫外線を照射した領域は、板状に硬化する。
染色工程(ステップS13)においては、病理薄切材料22が固定された積層フィルム23を染色漕に収容し、加温してパラフィンを溶融させた後に、染色漕に染色系列溶液を順次供給すると共に染色漕に供給された染色系列溶液を順次回収する。ここで染色漕内に供給される染色系列溶液は、それぞれ染色の種類に応じて最適な温度に制御される。
封入工程(ステップS14)においては、積層フィルム23上の病理薄切材料22上に封入剤を供給し透明な板状部材30、例えば矩形状のPETフィルムにより封入する。
切断工程(ステップS15)においては、図6に示すように、透明な板状部材30により病理薄切材料22が封入された積層フィルム23をプレパラートの大きさに切断する。これによりプレパラート32の製造が終了する。
本実施の形態によれば、プレパラートの作製中の破損を防止することができプレパラートの作製の自動化に適したプレパラートの製造方法を提供することができる。
なお上述の実施の形態においては、積層フィルム23に紫外線を照射する照射工程(ステップS12)の後に、積層フィルム23上に採取された病理薄切材料22を染色する染色工程(ステップS13)を実施しているが、積層フィルム23上に採取された病理薄切材料22を染色する染色工程の後に、積層フィルム23に紫外線を照射する照射工程を実施してもよい。この場合には、紫外線照射による染色液色素の劣化を前提とした染色を行う必要がある。
また上述の実施の形態においては、採取工程(ステップS11)において病理薄切材料22をロール24から引き出された積層フィルム23上に落下させ採取しているが、図7に示すように病理薄切材料22を水が入れられた水槽40内に落下させ、水槽40内に浮かんでいる病理薄切材料22をロール24から引き出された積層フィルム23により採取するようにしてもよい。この場合には積層フィルムの病理薄切材料を採取する面に塗布する接着剤及び帯電装置26は不要になる。
また上述の実施の形態においては、光硬化樹脂として紫外線硬化樹脂を用いているが、特定の波長の可視光を照射することにより硬化する透明な可視光硬化樹脂を用いてもよい。
2…採取部、20…生検材料ブロック、21…ミクロトーム、22…病理薄切材料、23…積層フィルム、23a,23b…PET製フィルム、23c…紫外線硬化樹脂、24…ロール

Claims (6)

  1. 二枚の柔軟性を有し透明な耐薬品性樹脂フィルムの間に、透明な光硬化樹脂を挟んだ積層フィルムを準備する準備工程と、
    前記準備工程において準備した前記積層フィルム上に病理薄切材料を採取する採取工程と、
    前記採取工程において前記病理薄切材料を採取した前記積層フィルムに光を照射する照射工程と、
    前記照射工程の後に前記積層フィルム上に採取された前記病理薄切材料を染色する染色工程と、
    前記染色工程の後に前記積層フィルム上の前記病理薄切材料を透明な板状部材により封入する封入工程と
    を含むプレパラート製造方法。
  2. 二枚の柔軟性を有し透明な耐薬品性樹脂フィルムの間に、透明な光硬化樹脂を挟んだ積層フィルムを準備する準備工程と、
    前記準備工程において準備した前記積層フィルム上に病理薄切材料を採取する採取工程と、
    前記採取工程において前記積層フィルム上に採取された前記病理薄切材料を染色する染色工程と、
    前記染色工程の後に前記積層フィルムに光を照射する照射工程と、
    前記照射工程の後に前記積層フィルム上の前記病理薄切材料を透明な板状部材により封入する封入工程と
    を含むプレパラート製造方法。
  3. 前記染色工程においては、前記照射工程での光照射による染色液色素の劣化を前提とした染色を行う請求項2記載のプレパラート製造方法。
  4. 前記積層フィルムは、該積層フィルムが巻かれたロールから引き出されたものである請求項1〜3の何れか一項に記載のプレパラート製造方法。
  5. 前記耐薬品性樹脂フィルムは、PETフィルムである請求項1〜4の何れか一項に記載のプレパラート製造方法。
  6. 前記採取工程は、前記病理薄切材料を前記積層フィルム上に落下させる工程、または水槽内に落下させた前記病理薄切材料を前記積層フィルム上に拾い上げる工程を含む請求項1〜5の何れか一項に記載のプレパラート製造方法。
JP2017213568A 2017-11-06 2017-11-06 プレパラート製造方法 Expired - Fee Related JP6522712B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213568A JP6522712B1 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 プレパラート製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213568A JP6522712B1 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 プレパラート製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6522712B1 true JP6522712B1 (ja) 2019-05-29
JP2019086356A JP2019086356A (ja) 2019-06-06

Family

ID=66655791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017213568A Expired - Fee Related JP6522712B1 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 プレパラート製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6522712B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11448211B2 (en) 2018-08-31 2022-09-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Oil pump including gap between flange portion of tubular core and flange-opposing portion of resin housing

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5156019A (en) * 1990-11-19 1992-10-20 Mccormick James B Frozen tissue sectioning apparatus and method
JP4607703B2 (ja) * 2005-08-22 2011-01-05 東芝機械株式会社 薄切片標本作製方法
JP6550348B2 (ja) * 2016-04-07 2019-07-24 一般社団法人白亜会 生検材料デジタル画像化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019086356A (ja) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102918376B (zh) 细胞分份装置、细胞分份系统及细胞分份方法
US8900529B2 (en) Microfluidic chamber device and fabrication
Jain et al. Gel-based optical waveguides with live cell encapsulation and integrated microfluidics
US6052224A (en) Microscope slide system and method of use
EP2169457B1 (en) Display manufacturing method
JP5008208B2 (ja) 検体薄片の保存具及びこれを備えた顕微鏡観察用具
US20140141683A1 (en) Method for preparing flexible display device
JP6522712B1 (ja) プレパラート製造方法
CN105229442B (zh) 组织从样本分离
US20100089516A1 (en) Method of preservation of thin section specimen
US10086536B2 (en) Metallographic sample preparation method and metallographic sample mold
JP2014182130A (ja) 組織サンプル処理方法
KR100829213B1 (ko) 레시피언트 블록의 틀 및 이의 용도
CN112136032A (zh) 用于操纵生物切片的方法和装置
DE112014000462T5 (de) Herstellung einer Mikrofluidchip-Packung oder -Baugruppe mit trennbaren Chips
Xu et al. Hybrid femtosecond laser fabrication of a size-tunable microtrap chip with a high-trapping retention rate
JP4831486B2 (ja) 薄切片標本作製装置及び薄切片標本の作製方法
JP2017516099A (ja) 撮像用マイクロ流体フローセルアセンブリ及びその使用方法
WO2015175189A1 (en) Microfluidic flow cell assemblies and method of use
CN105372734B (zh) 微棱镜反光材料制作方法
EP3670186B1 (en) Method for producing liquid crystal orientation film
DE10135091A1 (de) Verfahren, Einrichtung und Objektträger zur Mikrodissektion
Huemer et al. Long-term live imaging device for improved experimental manipulation of zebrafish larvae
Kim et al. In-house manual construction of high-density and high-quality tissue microarrays by using homemade recipient agarose-paraffin blocks
Burchard et al. A biocompatible 3D printed microfluidic C. elegans analysis device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees