JP6521670B2 - 異方性磁石薄帯の製造方法 - Google Patents

異方性磁石薄帯の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6521670B2
JP6521670B2 JP2015034366A JP2015034366A JP6521670B2 JP 6521670 B2 JP6521670 B2 JP 6521670B2 JP 2015034366 A JP2015034366 A JP 2015034366A JP 2015034366 A JP2015034366 A JP 2015034366A JP 6521670 B2 JP6521670 B2 JP 6521670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
microwave
anisotropic magnet
amorphous
amorphous ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015034366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016157812A (ja
Inventor
正朗 伊東
正朗 伊東
紀次 佐久間
紀次 佐久間
祐輔 志茂
祐輔 志茂
秀史 岸本
秀史 岸本
博胤 滝澤
博胤 滝澤
福島 潤
潤 福島
靖幸 岩淵
靖幸 岩淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tohoku University NUC
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, Toyota Motor Corp filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2015034366A priority Critical patent/JP6521670B2/ja
Publication of JP2016157812A publication Critical patent/JP2016157812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6521670B2 publication Critical patent/JP6521670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

本発明は、異方性磁石薄帯の製造方法、特に、マイクロ波を用いた異方性磁石薄帯の製造方法に関する。
希土類磁石は、磁性面により、異方性磁石と等方性磁石に大別できる。等方性磁石は、磁石材料の結晶方向が揃っていないため、磁力はそれほど高くない。一方、異方性磁石は、磁石材料の方向が特定方向に揃っており、高い磁力が得られる。
非特許文献1には、異方性の発現のため、熱間塑性加工によって結晶粒を配向させた、Nd−Fe−B系磁石の製造方法が開示されている。
非特許文献1に開示される製造方法においては、超急冷法により得られた薄帯を粉砕して原料粉とし、この原料粉を室温で冷間プレスし、さらに800℃前後で熱間プレスすることにより等方性磁石とし、この等方性磁石を800℃前後で熱間押出しをすることにより、異方性磁石を得る。
特許文献1には、磁性部材の磁化最容易方向(金属薄帯の長手方向)以外の方向にマイクロ波を印加することにより、磁性部材を加熱する方法が開示されている。また、磁性部材として、例えば、アモルファス薄帯が開示されている。そして、そのアモルファス薄帯の組成として、FeCo75Si16が開示されている。
特許文献1に開示される加熱によって、アモルファス薄帯は結晶化されると同時に、アモルファス薄帯の面内異方性が強められる。そして、その面内異方性は、元来、アモルファス薄帯製造時に付与されたものである。
特開2012−038491号公報
日置敬子、服部篤、「超急冷粉末を原料とした省Dy型Nd−Fe−B系熱間加工磁石の開発」、素形材、一般財団法人素形材センター、2011年8月、Vol.52、No.8、p.19−24
非特許文献1に開示された製造方法では、異方性を得るために、熱間押出し工程が必要であり、等方性磁石と比べると、製造方法が複雑であった。また、熱間押出し中に、結晶粒が粗大化していた。
特許文献1に開示された加熱方法では、等方的な組織で、ナノオーダの微細組織を得ることはできても、磁化容易軸を配向させることはできなかった。 そのため、薄帯を粉砕して異方性磁石原料とする場合、0.01〜0.03μm程度にまで細かく粉砕する必要があった。特許文献1に開示された加熱方法によって面内異方性を強めただけでは、粉砕後の紛体内の磁化容易軸は一定の方向にならない。したがって、異方性磁石原料とするには、最小磁区近くまで粉砕する必要があるためである。
しかし、薄帯を細かく粉砕するには、多くの工数を有する。磁化容易軸を薄帯の面に垂直な方向(厚さ方向)に配向させれば、0.01〜0.03μm程度にまで細かく粉砕することなく、磁化容易軸を一定の方向にすることができる。
そこで、本発明は、アモルファス薄帯を結晶化させると同時に、磁化容易軸を薄帯の面に垂直な方向に配向させることができる、異方性磁石薄帯の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の要旨は、次のとおりである。
〈1〉アモルファス薄帯から異方性磁石薄帯を製造する方法であって、
前記アモルファス薄帯の組成は、RFe100−x−y−w−zCo(Rは希土類元素から選ばれる1種以上、MはGa、Al、Cu、Au、Ag、Zn、In及びMnから選ばれる1種以上と不可避的不純物元素、5≦x≦20、0≦y≦8、4≦w≦6.5、並びに0≦z≦2)であり、
前記異方性磁石薄帯の少なくとも一部は、正方晶の結晶構造を有しており、かつ、
前記異方性磁石薄帯の磁化容易軸は、前記異方性磁石薄帯の表面に対して垂直な方向に配向しており、かつ、
前記方法は、前記アモルファス薄帯にマイクロ波を照射し、前記アモルファス薄帯を550〜850℃に加熱すること、
を含む異方性磁石薄帯の製造方法。
〈2〉前記RがNd及び不可避的に含有するNd以外の希土類元素である、〈1〉項に記載の方法。
〈3〉前記マイクロ波の周波数が、2〜30GHzである、〈1〉項又は〈2〉項に記載の方法。
〈4〉前記マイクロ波を、1〜3600秒照射する、〈1〉〜〈3〉項のいずれか1項に記載の方法。
本発明によれば、アモルファス薄帯を結晶化させると同時に、磁化容易軸を薄帯の表面と垂直な方向に配向させることができる、異方性磁石薄帯の製造方法を提供することができる。
本発明に係る異方性磁石薄帯の製造方法を実施するための装置の一例を示す模式図である。
以下、本発明に係る異方性磁石薄帯の製造方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態は、本発明を限定するものではない。
(アモルファス薄帯の組成)
本発明で使用するアモルファス薄帯は、その組成を、RFe100−x−y−w−zCoとする。Rは、希土類元素から選ばれる1種以上である。Mは、Ga、Al、Cu、Au、Ag、Zn、In及びMnから選ばれる1種以上並びに不可避的不純物元素である。
組成式:RFe100−x−y−w−zCoにおいて、x、y、及びzは、5≦x≦20、0≦y≦8、4≦w≦6.5、及び0≦z≦2である。これは、Rの含有量が5〜20原子%、Coの含有量が0〜8原子%、及びBの含有量が4〜6.5原子%、Mの含有量が0〜2原子%、及び、Feが残部であることを示す。
(Rの含有量:5〜20原子%)
上述したように、Rは希土類元素から選ばれる1種以上である。希土類元素とは、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuの17元素をいう。
Rの含有量は5〜20原子%の範囲とする。この範囲内であれば、異方性磁石薄帯はRFe14B相を多く含み、その磁気特性が向上するためである。
Rの代表例はNdであるが、特にこれに限定されることはない。本発明の製造方法で得られる異方性磁石薄帯は、主相として、RFe14B相を有する。また、RFe14B相の結晶構造は、正方晶である。Rが上述した17種のうちのいずれであっても、RFe14B相の中で相互に置換可能であり、正方晶の全体構造は変わらないためである。また、RをNdとした場合においても、不可避的に含有するNd以外の希土類元素が含有することを妨げない。複数種類の希土類元素から特定の希土類元素に完全に分離することは、困難であるためである。
(Coの含有量:0〜8原子%)
Coは、鉄族元素に分類され、Co及びFeそれぞれの性質は、常温及び常圧で強磁性を示す点で共通する。したがって、RFe14B相において、Feの一部をCoに置換可能であるため、Coを含有してもよい。CoはFeと比べて高価であるから、Coの含有量の上限は8原子%とする。
(Bの含有量:4〜6.5原子%)
Bの含有量は4〜6.5原子%の範囲とする。この範囲内であれば、異方性磁石薄帯はRFe14B相を多く含み、その磁気特性が向上するためである。
(Mの含有量:0〜2原子%)
Mは、Ga、Al、Cu、Au、Ag、Zn、In及びMnから選ばれる1種以上と不可避的不純物元素である。これらの元素を含有しても、これらの元素の合計が2原子%以下であれば、異方性磁石薄帯の磁気特性を損なわないためである。
(Fe:残部)
Feは、RFe14B相を構成する主たる元素である。R、Co、B及びMの含有量を、これまで説明してきた範囲とし、Feを残部とすれば、異方性磁石薄帯はRFe14B相を多く含み、その磁気特性が向上する。
(アモルファス薄帯の製造方法)
アモルファス薄帯の製造方法は、特に限定されることはなく、例えば、単ロール液体急冷法などを適用することができる。
(マイクロ波の照射)
上述した組成を有するアモルファス薄帯に、マイクロ波を照射し、アモルファス薄帯を、電場及び磁場中で加熱する。
(加熱温度:550〜850℃)
加熱温度は550〜850℃とする。加熱温度が550℃以上であれば、アモルファス薄帯の少なくとも一部を結晶化させると同時に、磁化容易軸を異方性磁石薄帯の表面に対して垂直な方向に配向させることができる。一方、加熱温度が850℃以下であれば、異方性磁石薄帯の結晶を粗大化させることはない。
なお、加熱温度を上記範囲にするに際し、補助的に、マイクロ波以外の熱源、例えば、ランプ加熱又は電気炉加熱を用いてもよい。電気炉とは、例えば、照射室に電熱線を設置した炉のことをいう。
このような結晶化の進行は、RFe100−x−y−w−zCo(ただし、x、y、及びzは、5≦x≦20、0≦y≦8、4≦w≦6.5、及び0≦z≦2)の組成を有するアモルファス薄帯において、特有に認められるものである。
磁化容易軸が異方性磁石薄帯の表面に対して垂直な方向に配向しているとは、配向度が70%以上のことをいうものとする。本発明における配向度は、磁化容易軸と異方性磁石薄帯の表面に垂直な直線との角度をθ(45°≦θ≦90°)、角度θを有する結晶の存在百分率をrとし、rcosθを、θが45°〜90°の範囲で積分して算出する。また、角度θと存在百分率rは、異方性磁石薄帯を電子線後方散乱回折(EBSD:Electron Backscatter Diffraction)分析して得られるヒストグラムから求められる。
加熱雰囲気中でアモルファス薄帯にマイクロ波を照射するに際しては、予め、アモルファス薄帯を石英管に真空封入しておくことが好ましい。高温の薄帯が酸化することを防止するためである。
(マイクロ波周波数:2〜30GHz)
マイクロ波は、一般的に、周波数が300MHz〜300GHzの電磁波をいう。本発明で照射するマイクロ波の周波数は、特に限定されないが、2〜30GHzとすることが好ましい。2GHz以上であれば、アモルファス薄帯の結晶化と磁化容易軸の配向を短時間に行うことができる。30GHz以下であれば、マイクロ波発生装置が大型化しない。
(マイクロ波照射時間:1〜3600秒)
マイクロ波の照射は極短時間であっても効果がある。したがって、マイクロ波の照射時間は、特に限定されないが、1〜3600秒とすることが好ましい、1秒以上であれば、アモルファス薄帯の結晶化と磁化容易軸の配向が可能である。一方、3600秒以下であれば、アモルファス薄帯の結晶化と磁化容易軸の配向が終了した後、無駄にマイクロ波を照射し続けることはない。
(マイクロ波照射装置)
本発明に係る異方性磁石薄帯の製造方法を実施するための装置は、アモルファス薄帯にマイクロ波を、上述したように照射することができれば、特に限定されないが、シングルモードキャビティマイクロ波照射装置が好ましい。被照射物であるアモルファス薄帯は、食品等に比較して、誘電損率が非常に小さいためである。
図1は、本発明に係る異方性磁石薄帯の製造方法を実施するための装置の一例を示す模式図である。
マイクロ波照射装置100は、シングルモードキャビティマイクロ波照射装置であり、マイクロ波発振器10、アイソレータ20、導波管30、整合器40、マイクロ波導入用結合口(アイリス)50、照射室(キャビティ)60、及び可動短絡器70を有する。
マイクロ波発振器10で発生させたマイクロ波は、アイソレータ20、整合器40、及びマイクロ波導入用結合口(アイリス)50を経て、照射室(キャビティ)60に伝播し、可動短絡器70に達する。
マイクロ波発振器10としては、マグネトロンが一般的であるが、これに限られない。マイクロ波発振器10と整合器40の間には、被照射物から反射してきたマイクロ波が再びマイクロ波発振器10に戻らないようにするため、アイソレータ20を設ける。
整合器40は、インピーダンスを調整する。整合器40は、3本の調整棒42a、42b、42cを導波管30に出し入れするスリースタブチューナが一般的であるが、これに限られない。
マイクロ波導入用結合口(アイリス)50と可動短絡器70は、これら相互の位置関係を調整することによって、照射室(キャビティ)60の内部を共振状態にする。なお、この調整は、マイクロ波の照射前に、予め行う。
照射室(キャビティ)60の内部に、被照射物(図示せず)を設置する。被照射物の設置は、被照射物を真空封入した石英管62を、開閉孔64から挿入することによって行う。
以下、本発明を実施例により、さらに具体的に説明する。なお、本発明は、以下の実施例で用いた条件に限定されるものではない。
(アモルファス薄帯の作製)
組成がNd13.4Fe79.95.8Ga0.5Al0.3Cu0.1である合金をアルゴンガスの減圧雰囲気中で溶解して得た1400℃の溶湯を、周速36m/sで回転する銅ロールに噴射し、急冷薄帯(急冷リボン)を作製した。X線回折(XRD:X Ray Diffraction)分析により、この急冷薄帯が、アモルファス薄帯であることを確認した。そして、このアモルファス薄帯を、石英管に真空封入した。
(実施例の作製)
石英管に真空封入したアモルファス薄帯を、図1に示したシングルモードキャビティマイクロ波照射装置100の照射室(キャビティ)60の内部に挿入し、マイクロ波照射して実施例1〜14を作製した。マイクロ波照射に際しては、予め、マイクロ波導入用結合口(アイリス)50と可動短絡器70の位置関係を調整し、照射室(キャビティ)60の内部を共振状態にすることにより、アモルファス薄帯が設置された位置を、電場又は磁場が最大になるようにした。
マイクロ波照射の具体的条件は、次のとおりである。
マイクロ波周波数:2.45GHz
加熱温度:600℃、700℃、及び800℃
加熱時間:1秒、10秒、60秒、600秒、1800秒、及び3600秒
(比較例の作製)
マイクロ波の照射により、加熱温度を500℃とし、加熱時間を1800秒としたこと以外は、実施例1〜14と同様にして、比較例1を作製した。
また、マイクロ波を照射せず、電気炉のみで、加熱温度を900℃とし、加熱時間を1800秒としたこと以外は、実施例1〜14と同様にして、比較例2を作製した。
さらに、マイクロ波を照射せず、電気炉のみで、加熱温度を700℃とし、加熱時間を1800秒としたこと以外は、実施例1〜14と同様にして、比較例3を作製した。
(組織観察)
実施例1〜14及び比較例1〜3について、結晶粒が粗大化していないかを、走査型電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)により確認した。結晶粒の磁化困難軸(a軸)が400nm以上のとき、結晶粒が粗大化していると判断することとした。
(電子線後方散乱回折分析)
また、実施例1〜14及び比較例1〜3を電子線後方散乱回折(EBSD:Electron Backscatter Diffraction)分析し、結晶化の有無と磁気容易軸の配向度を調査した。配向度は上述した方法で算出した。
結果を表1に示す。電子線後方散乱回折分析して得られるヒストグラムから、結晶化が認められるものについては、その結晶はNdFe14Bであることが判明した。したがって、その結晶構造は、正方晶である。
Figure 0006521670
表1から明らかなように、実施例1〜14に関しては、いずれも、結晶化が認められ、かつ配向度が70%以上である。即ち、結晶化と同時に、磁化容易軸が、異方性磁石薄帯の表面と垂直な方向に配向している。
一方、比較例1に関しては、結晶化が認められなかった。結晶化していないことから、磁化容易軸も存在しない。また、比較例2に関しては、結晶化は認められた。しかし、SEM観察結果から、結晶粒が粗大化していることが判明した。そして、比較例3に関しては、結晶化は認められた。しかし、配向度が70%未満であり、磁化容易軸が異方性磁石薄帯の表面と垂直な方向に配向していなかった。
以上の結果から、本発明の効果を確認できた。
本発明によれば、アモルファス薄帯を結晶化すると同時に、磁化容易軸を結晶化された薄帯の表面と垂直な方向に配向させることができる。したがって、本発明は、産業上の利用可能性が大きい。
10 マイクロ波発振器
20 アイソレータ
30 導波管
40 整合器
42a、42b、42c 調整棒
50 マイクロ波導入用結合口(アイリス)
60 照射室(キャビティ)
62 石英管
64 開閉孔
70 可動短絡器
100 マイクロ波照射装置

Claims (4)

  1. アモルファス薄帯から異方性磁石薄帯を製造する方法であって、
    前記アモルファス薄帯の組成は、RFe100−x−y−w−zCo(Rは希土類元素から選ばれる1種以上、MはGa、Al、Cu、Au、Ag、Zn、In及びMnから選ばれる1種以上と不可避的不純物元素、5≦x≦20、0≦y≦8、4≦w≦6.5、並びに0≦z≦2)であり、
    前記異方性磁石薄帯の少なくとも一部は、正方晶の結晶構造を有しており、かつ、
    前記異方性磁石薄帯の磁化容易軸は、前記異方性磁石薄帯の表面に対して垂直な方向に配向しており、かつ、
    前記方法は、シングルモードキャビティの内部に前記アモルファス薄帯を挿入して、前記アモルファス薄帯にマイクロ波を照射し、前記アモルファス薄帯をマイクロ波による電場及び磁場中で550〜850℃に加熱すること、
    を含む異方性磁石薄帯の製造方法。
  2. 前記RがNd及び不可避的に含有するNd以外の希土類元素である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記マイクロ波の周波数が、2〜30GHzである、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記マイクロ波を、1〜3600秒照射する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
JP2015034366A 2015-02-24 2015-02-24 異方性磁石薄帯の製造方法 Active JP6521670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015034366A JP6521670B2 (ja) 2015-02-24 2015-02-24 異方性磁石薄帯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015034366A JP6521670B2 (ja) 2015-02-24 2015-02-24 異方性磁石薄帯の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016157812A JP2016157812A (ja) 2016-09-01
JP6521670B2 true JP6521670B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=56826393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015034366A Active JP6521670B2 (ja) 2015-02-24 2015-02-24 異方性磁石薄帯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6521670B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019246290A1 (en) * 2018-06-19 2019-12-26 The Penn State Research Foundation In-line microwave processing of alloys

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH118109A (ja) * 1997-04-21 1999-01-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石材料及びその製造方法
JP4017865B2 (ja) * 2001-12-28 2007-12-05 Spsシンテックス株式会社 パルス通電加圧焼結方法、その焼結装置及び焼結体
JP2009158860A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Seiko Instruments Inc ボンド磁石の製造方法、ボンド磁石及び製造装置
US8480783B2 (en) * 2009-07-22 2013-07-09 Hitachi, Ltd. Sintered porous metal body and a method of manufacturing the same
JP5581480B2 (ja) * 2010-02-09 2014-09-03 株式会社新光化学工業所 金属ナノ粒子クラスター、金属ナノ粒子クラスターを用いた標識材料、金属ナノ粒子クラスターを用いたイムノクロマトグラフィーキット、金属ナノ粒子クラスターの製造方法、金属ナノ粒子クラスターを用いた標識材料の製造方法および金属ナノ粒子クラスターを用いたイムノクロマトグラフィーキットの製造方法。
JP5525301B2 (ja) * 2010-03-24 2014-06-18 国立大学法人東北大学 金属微粒子・金属酸化物微粒子の製造方法、金属微粒子・金属酸化物微粒子、並びに金属含有ペーストおよび金属膜・金属酸化物膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016157812A (ja) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5933535B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
CN105723476B (zh) 永磁体、电动机及发电机
Liu et al. Microstructure and property evolution of isotropic and anisotropic NdFeB magnets fabricated from nanocrystalline ribbons by spark plasma sintering and hot deformation
JP2017535056A (ja) 希土類永久磁石及び希土類永久磁石の製造方法
KR101459253B1 (ko) 희토류 자석 및 그 제조 방법
CN105989983B (zh) 永久磁铁
US20160167978A1 (en) A permanent magnetic material
Pazhanivelu et al. Unexpected ferromagnetism in Ist group elements doped ZnO based DMS nanoparticles
CN108695033B (zh) R-t-b系烧结磁铁
CN102403118A (zh) 一种各向异性钐钴基纳米晶稀土永磁体制备方法
KR101868763B1 (ko) 희토류 박막 자석 및 그 제조 방법
US20150270038A1 (en) Permanent magnet, motor, and generator
JP6769479B2 (ja) 希土類永久磁石
US20130266472A1 (en) Method of Coating Metal Powder with Chemical Vapor Deposition for Making Permanent Magnets
JP6521670B2 (ja) 異方性磁石薄帯の製造方法
Yi et al. Effects of compositions on characteristics and microstructures for melt-spun ribbons and die-upset magnets of Nd12. 8+ xFe81. 2− x− y− zCoyGazB6
JP2014175617A (ja) 高電気抵抗強磁性薄膜
CA1318835C (en) Permanent magnet for accelerating corpuscular beam
Zhao et al. Microstructure and magnetic properties of hot-deformed anisotropic Nd–Fe–B magnets prepared from amorphous precursors with different crystallization proportions
Si et al. Enhanced magnetic performance of bulk nanocrystalline MnAl–C prepared by high pressure compaction of gas atomized powders
Cha et al. Effect of the dehydrogenation speed and Nd content on the microstructure and magnetic properties of HDDR processed Nd-Fe-B magnets
CN104078177A (zh) 稀土类磁体
Vasilenko et al. Microstructure and properties of Nd–Fe–B alloys produced by strip casting and of permanent magnets fabricated from them
KR101982998B1 (ko) 희토류 박막 자석 및 그 제조 방법
Yue et al. Effect of Al-substitution on phase formation and magnetic properties of barium hexaferrite synthesized with sol-gel auto-combustion method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190423

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6521670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250