JP6521506B2 - 配管固定装置 - Google Patents

配管固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6521506B2
JP6521506B2 JP2014255439A JP2014255439A JP6521506B2 JP 6521506 B2 JP6521506 B2 JP 6521506B2 JP 2014255439 A JP2014255439 A JP 2014255439A JP 2014255439 A JP2014255439 A JP 2014255439A JP 6521506 B2 JP6521506 B2 JP 6521506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
piping
fixing device
bolt
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014255439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016114217A (ja
Inventor
宏行 水間
宏行 水間
博 袖山
博 袖山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP2014255439A priority Critical patent/JP6521506B2/ja
Publication of JP2016114217A publication Critical patent/JP2016114217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6521506B2 publication Critical patent/JP6521506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

この発明は、配管を拘束しつつ支持する配管固定装置に関し、特に配管を伝わる高周波振動を減衰させて拘束力を維持するものである。
従来、配管を強固に固定する配管固定装置として特許文献1に記載の配管固定装置がある。この装置は、配管を支持する支持部材に固定される第1の把持部材と、この第1の把持部材との間に配管を挟む第2の把持部材と、両把持部材を締結するボルトとを具備する。両把持部材に配管の外周面を受け入れる把持溝を備え、さらに把持溝は、受け入れた配管Pに周方向に異なる二箇所でそれぞれ接触する接触部を有する。接触部は、把持溝の両側縁部から底部に向かう一対の傾斜面にそれぞれ配置する。傾斜面は、断面略円弧状に湾曲する外側膨らみの湾曲面に形成する。
また、ボルトの緩みの防止手段として、皿ばね座金や舌片付座金等の回り止め対策の各種座金を用いたり、ハードロックナットと称する緩み止め対策を施したナットを用いる方法(非特許文献1参照)がある。
特開2014-080998号公報
上記特許文献1に記載の装置においては、配管を挟み込む対向一対の把持部材で締結するボルトの締め付け強度を高めることで配管を拘束するが、配管に対する拘束性能の低下をもたらすボルトの緩みを防止する必要がある。これに対して非特許文献1に掲載されたボルト(ナット)などの緩み防止手段を配管固定装置に適用するとしても、配管からの振動が把持部材を介してボルト(ナット)に伝達されて、ボルトの緩みを生じることがあり、これに対して振動の伝達過程の最終位置のボルトの回り止めを行っても、ボルトに加わる振動的な外力による緩みを防止できない。被締結体である配管と把持部材とのなじみ(へたり)が振動により進行し、ボルトの軸力を維持することが困難になることもある。すなわち、配管系の中で生じる比較的高い振動数での微振動(高周波微振動)による配管の拘束手段においてボルトの回り止めのみに頼ることは継続的な配管の固定に十分でない。また、配管を通じて伝達される振動の配管系への拡散を防止する必要がある。
そこで、この出願に係る発明は、配管に生じる比較的高い振動数の微振動に対してボルトの緩みを防止して、継続的な配管の拘束性能を向上させると共に、配管系への振動の拡散を防止することを課題としている。
上記課題を解決するための、本発明の配管固定装置は、配管Pを支持する支持部材2に固定される第1の把持部材3と、この第1の把持部材3との間に配管を挟む第2の把持部材4とを具備し、これら両把持部材3,4がボルト5で締結される。両把持部材3,4は、配管Pに接触する接触部と、当該接触部の配管延長方向両端部から配管延長方向に突出し配管Pの外周との間に隙間を形成する断面半円弧状の収容溝15aを備えるホルダー片14,15とを具備し、ホルダー片14,15と配管Pの外周との隙間に制振部材16が充填される。
この出願に係る発明の装置によれば、配管を挟み込む把持部材と配管との間に介在する制振部材により、配管から把持部材を通じてボルトに加わる振動に対して振動を抑制するので、ボルトへの振動の伝達が低減して、ボルトの緩みを防止することができ、継続的な配管の拘束性能を向上させることができる。また、配管系への振動の拡散を防止することができる。
本発明に係る配管固定装置の斜視図である。 図1の配管固定装置の正面図である。 図1の配管固定装置の縦断面図である。
図面を参照してこの発明の実施の形態を説明する。
図1ないし図3において、配管固定装置1は、配管Pを支持する支持部材2と、この支持部材2に固定される第1の把持部材3と、この第1の把持部材3との間に配管Pを挟んで第1の把持部材3にボルト5で締め付けられる第2の把持部材4とを具備する。以下、便宜上、配管Pに対して、支持部材2側を「下方」、その反対側を「上方」として説明するが、配管の延長方向によって、現実の上方、下方とは必ずしも一致しない。
第1の把持部材3は、角パイプやH型鋼材などで構成される既設の支持架構である支持部材2に溶接やボルト接合などの周知の固定方法により固着される。第1の把持部材3は直方形状の鋼材からなり、配管Pのほぼ半部を受け入れる断面半円弧状の把持溝6と、第2の把持部材4にボルト止めする接続部7とを備えている。接続部7には、第2の把持部材4との対向方向に四本のボルト5を挿通させるために軸線方向に間隔をおいた四つのボルト穴8をそれぞれ備えている。
第2の把持部材4は直方形状の鋼材からなり、第1の把持部材3の把持溝6に対向し配管Pのほぼ半部を受け入れる断面半円弧状の把持溝9と、第1の把持部材3にボルト止めする接続部10とを具備する。接続部10には、第1の把持部材3との対向方向に四本のボルト5を挿通させるために軸線方向に間隔をおいた四つのボルト孔11をそれぞれ備えている。
第1,第2の把持部材3,4の軸方向両端部には、制振部12,13を備えている。制振部12,13は、ホルダー片14,15と、ホルダー片14,15に保持される制振部材16とを具備する。ホルダー片14,15は、第1,第2の把持部材3,4の接続部7,10の端壁から突出するように連続する直方形状の一面が配管Pの半部を受け入れる断面半円弧状に湾曲した鋼材からなる。ホルダー片14,15の湾曲面には、受け入れた配管Pとの間に隙間を形成し、制振部材16が充填される断面半円弧状の収容溝14a,15aを備える。制振部材16は、第1,第2の把持部材3,4で配管Pを挟み込んでボルト5を締め込むと、把持溝6,9と共に配管Pの外周面に接触し、配管Pに生ずる高周波の振動を減衰させる。制振部材16は、粘弾性材料(VEM=Visco Elastic Materials)、エラスティックメッシュ、防振ゴムなどの防振作用を行うものが適用される。
この配管固定装置1は、配管Pを把持部材3,4で上下に挟み込み、ボルト5を規定のトルクで締結することにより、把持溝6,9の内面を配管Pに接触させて、これを拘束する。この状態で制振部12,13のホルダー片14,15は、制振部材16を介して配管Pを受け入れ、制振部材16が配管Pの外周面に接触する。配管Pに接続された設備機器から配管Pに伝達され、または配管P自体に生じた高周波振動が配管固定装置1に到達すると、まず配管Pに接触している制振部材16が振動を受けてこれを吸収し、本来配管Pに接触している把持部材3,4の把持溝6,9の内面から接続部7,10を通じてボルト5に伝達されるべき振動を減衰させて、把持部材3,4のボルト5の緩みを抑制し、また配管固定装置1からさらに延びる配管Pに伝達される振動を減衰させ配管系の振動の拡散低減させる。
1 配管固定装置
2 支持部材
3 第1の把持部材
4 第2の把持部材
5 ボルト
6 把持溝
7 接続部
8 ボルト穴
9 把持溝
10 接続部
11 ボルト孔
12 制振部
13 制振部
14 ホルダー片
14a 収容溝
15 ホルダー片
15a 収容溝
16 制振部材
P 配管

Claims (1)

  1. 配管を支持する支持部材に固定される第1の把持部材と、この第1の把持部材との間に配管を挟む第2の把持部材とを具備し、これら両把持部材をボルトで締結する配管固定装置において、
    前記両把持部材は、配管に接触する接触部と、当該接触部の配管延長方向両端部から配管延長方向に突出し配管の外周との間に隙間を形成する断面半円弧状の収容溝を備えるホルダー片とを具備し、
    前記ホルダー片と配管の外周との隙間に制振部材が充填されることを特徴とする配管固定装置。
JP2014255439A 2014-12-17 2014-12-17 配管固定装置 Active JP6521506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014255439A JP6521506B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 配管固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014255439A JP6521506B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 配管固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016114217A JP2016114217A (ja) 2016-06-23
JP6521506B2 true JP6521506B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=56141513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014255439A Active JP6521506B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 配管固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6521506B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110425339A (zh) * 2019-06-27 2019-11-08 上海宝钢工业技术服务有限公司 液压系统中振动部位液压管道管卡的防松抗振结构
CN113187849B (zh) * 2021-04-23 2022-07-01 重庆锐锦科技有限公司 一种易维护的道路施工埋地管道保护装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640284U (ja) * 1979-09-07 1981-04-14
JPS59175688A (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 ミノルタ株式会社 チユ−ブ保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016114217A (ja) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6521506B2 (ja) 配管固定装置
JP2002257258A (ja) 配管用フロアバンド
JP2014080998A (ja) 配管固定装置
JP6623075B2 (ja) ワイヤメッシュばね防振装置
JP2011012778A (ja) 配管支持装置
JP2010084918A (ja) 防振装置
KR101709238B1 (ko) 입상배관용 클램프
JP2011169315A (ja) 噴射ポンプ組立体のためのねじれ抑制
KR101338731B1 (ko) 파이프 댐핑 장치
US20150276011A1 (en) Noise reduction structure
JP5876389B2 (ja) 合成枕木の固定装置
JP6017242B2 (ja) 防振架台
JP2007263341A (ja) 防振装置
KR102061304B1 (ko) 건축물 부착 유닛 및 이를 포함하는 지진 버팀 장치
KR101617034B1 (ko) 선박용 파이프 서포터
JP6234086B2 (ja) 制振装置
JP2008019992A (ja) 防振装置
JP2016114216A (ja) 配管固定装置
JP6208782B2 (ja) 動吸振装置及び床
JP5274514B2 (ja) 防振支持装置
JP2017106507A (ja) 支持装置
JP3566189B2 (ja) 外装板の取付金具
JP5177393B2 (ja) 防振装置
KR101775473B1 (ko) 진동 저감 장치
JP3154641U (ja) 継ぎナット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6521506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250