JP2016114216A - 配管固定装置 - Google Patents

配管固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016114216A
JP2016114216A JP2014255438A JP2014255438A JP2016114216A JP 2016114216 A JP2016114216 A JP 2016114216A JP 2014255438 A JP2014255438 A JP 2014255438A JP 2014255438 A JP2014255438 A JP 2014255438A JP 2016114216 A JP2016114216 A JP 2016114216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
gripping
fixing device
grip
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014255438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6537818B2 (ja
Inventor
宏行 水間
Hiroyuki Mizuma
宏行 水間
博 袖山
Hiroshi Sodeyama
博 袖山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP2014255438A priority Critical patent/JP6537818B2/ja
Publication of JP2016114216A publication Critical patent/JP2016114216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6537818B2 publication Critical patent/JP6537818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

【課題】上下の把持部材をボルトの締付けによる配管の過大な応力・変形なく、配管の拘束強度を向上させる。【解決手段】配管Pを支持する支持部材2に固定される第1の把持部材3と、この第1の把持部材3との間に配管Pを挟む第2の把持部材4とを具備させ、これら両把持部材3,4に配管Pの外周面を受け入れる把持溝6,9を設け、両把持部材3,4をボルト5で締結する配管固定装置1を構成する。把持溝6,9に、受け入れた配管Pに周方向に異なる二箇所でそれぞれ接触する接触部C1,C2を設けた。接触部C1,C2は、把持溝の両側縁部から底部に向かう一対の傾斜面6b,9bにそれぞれ配置した。把持溝6,9に、両把持部材3,4間に挟み込んで変形した配管Pの相互間隔が拡大した対向部に接触する変形規制部D1,D2を具備させる。変形規制部D1,D2は、把持溝6,9の両把持部材3,4の対向方向の張出面6c,9cで形成する。【選択図】 図4

Description

この発明は、配管を拘束しつつ支持するための配管固定装置に関する。
固定時の応力を低減させると共により強固に固定する配管固定装置として特許文献1に記載の配管固定装置がある。この装置は、配管を支持する支持部材に固定される第1の把持部材と、この第1の把持部材との間に配管を挟む第2の把持部材と、両把持部材を締結するボルトとを具備する。両把持部材に配管の外周面を受け入れる把持溝を備え、さらに把持溝は、受け入れた配管Pに周方向に異なる二箇所でそれぞれ接触する接触部を有する。接触部は、把持溝の両側縁部から底部に向かう一対の傾斜面にそれぞれ配置する。傾斜面は、断面略円弧状に湾曲する外側膨らみの湾曲面に形成する。この装置は、配管との接触位置を四点として、配管に与える応力を低減し、配管への負担を減らしつつ、強固に固定するものである。
特開2014-080998号公報
上記従来の装置においては、配管の軸方向の動きと配管の軸周りの回転を拘束するためには、上下のアンカーバンド本体を締結しているボルトの締め付け強度を高めることで、配管とアンカーバンドとの間で生じる摩擦力を増大させる必要があるが、反面、配管に過大な応力が発生し、配管に係る荷重負担が増大してしまい、ボルトの締め付けによる配管の固定には限度があり、確実な固定が困難である。
そこで、この出願に係る発明は、上下の把持部材をボルトの締付けによる配管の過大応力・変形なく、配管の軸方向変位及び軸周りの回転変位を抑える拘束強度を向上させることを課題としている。
上記課題を解決するため、この出願に係る発明においては、配管Pを支持する支持部材2に固定される第1の把持部材3と、この第1の把持部材3との間に配管Pを挟む第2の把持部材4とを具備させ、これら両把持部材3,4に配管Pの外周面を受け入れる把持溝6,9を設け、両把持部材3,4をボルト5で締結する配管固定装置1を構成する。把持溝6(9)には、両把持部材3,4間に挟み込んで変形した配管Pの相互間隔が拡大した対向部が接触する変形規制部D1,D2を具備させる。
変形規制部D1,D2は、把持溝6,9の両把持部材3,4の対向方向の張出面6c,9cで形成した。
変形規制部D1,D2は、配管Pにおける両把持部材3,4の対向方向の中央の境界線Bの両側に互い違いに配置した。
把持溝6,9は、受け入れた配管Pに周方向に異なる二箇所でそれぞれ接触する接触部C1,C2を設けた。接触部C1,C2は、把持溝の両側縁部から底部に向かう一対の傾斜面6b,9bにそれぞれ配置した。
傾斜面6b,9bは、断面略円弧状に湾曲する外側膨らみの湾曲面に形成した。
把持溝6,9の底部及び縁部は切削により断面略円弧状に形成し、接触部C1,C2は底部及び縁部の境界を形成する稜線で形成した。
把持溝20,21は一対の平坦な傾斜面を有する断面略三角形状の溝に形成した。
両把持部材22,23は、湾曲した鋼板材で構成した。
第1の把持部材3及び第2の把持部材4には、互いに係合して、配管の軸線方向の変位時の第1の把持部材の滑りに伴う第2の把持部材の相対変位を阻止する係合部14をそれぞれ具備させた。
この出願に係る発明の装置によれば、両把持部材の接合部が配管を挟み込んで変形した配管の相互間隔が拡大した対向部が変形規制部に接触するので、配管の変形を抑制すると共に配管との接触点が増え、配管に与える局部応力を低減することができると共に、配管への荷重負担を減らすことができ、配管の拘束性能が安定し配管の軸方向の変位、円周方向の変位及び両把持部材の対向方向の中心軸周りのモーメントに対して大きな接触抵抗を与え、強固に固定することができる。
本発明に係る第1実施例の配管固定装置の斜視図である。 図1の配管固定装置の正面図である。 図1の配管固定装置の平面図である。 (A)はボルト締め付け前の配管固定装置の一部拡大図、(B)はボルト締め付け状態の配管固定装置の一部拡大図である。 第2実施例の配管固定装置の正面図である。 第3実施例の配管固定装置の正面図である。 第4実施例の配管固定装置の正面図である。
図面を参照してこの発明の実施の形態を説明する。
図1ないし図4において、配管固定装置1は、配管Pを支持する支持部材2と、この支持部材2に固定される第1の把持部材3と、この第1の把持部材3との間に配管Pを挟んで第1の把持部材3にボルト5で締め付けられる第2の把持部材4とを具備する。以下、便宜上、配管Pに対して、支持部材2側を「下方」、その反対側を「上方」として説明するが、配管の延長方向によって、現実の上方、下方とは必ずしも一致しない。
第1の把持部材3は、角パイプやH型鋼材などで構成される既設の支持架構である支持部材2に溶接やボルト接合など螺螺湯の周知の固定方法により固着される。第1の把持部材3は直方形状の鋼材からなり、配管Pのほぼ半部を受け入れる把持溝6と、第2の把持部材4にボルト止めする接続部7とを備えている。把持溝6は、外側膨らみに湾曲した断面略円弧状の底部6aと、縁部から底部6aに向かう外側膨らみに湾曲した断面略円弧状の一対の傾斜面6bとで形成される。傾斜面6bには、配管Pとの接触部C1を有する。接続部7には、第2の把持部材4との対向方向に四本のボルト5を挿通させるために軸線方向に間隔をおいた四つのボルト穴8をそれぞれ備えている。
第2の把持部材4は直方形状の鋼材からなり、第1の把持部材3の把持溝6に対向し配管Pのほぼ半部を受け入れる把持溝9と、第1の把持部材3にボルト止めする接続部10とを具備する。把持溝9は、把持溝6と同様に、外側膨らみに湾曲した断面略円弧状の底部9aと、縁部から底部9aに向かう外側膨らみに湾曲した断面略円弧状の一対の傾斜面9bとで形成される。傾斜面9bには、配管Pとの接触部C2を有する。接続部10には、第1の把持部材3との対向方向に四本のボルト5を挿通させるために軸線方向に間隔をおいた四つのボルト孔11をそれぞれ備えている。
把持溝6,9の左右両側の対向面12,13は、図4に示すように、第1,第2の把持部材3,4間に配管Pを挟んだ状態で配管Pの縦方向の中央の境界線Bに対して上下互い違いに位置する。把持溝6,9には傾斜面6b,9bから内側に屈曲して境界線Bにほぼ直交する平坦な張出面6c,9cを備える。張出面6c,9cは、第1,第2の把持部材3,4の挟み込みにより配管Pが変形し、配管Pの拡大する両側端の変位を阻止する変形規制部D1,D2を有する。
第1,第2の把持部材3,4の相互間にわたる係合部14は、図1,図2に示すように、対向面12,13に形成されたキー溝15,16と、これらに嵌合する係合キー17とを具備する。キー溝15,16は、対向面12,13の中央部に把持状態の配管Pの軸線直交方向に設けられ、第1,第2の把持部材3,4の側面から把持溝6,9の近傍位置で終結している。キー17は、第1の把持部材3と第2の把持部材4との結合状態において、キー溝15,16間に差し込まれるように四角柱状をなし、先端部が先細りの円弧状に形成されている。
この配管固定装置1は、配管Pを把持部材3,4により上下に挟み込み、ボルト5を規定のトルクで締結することにより、配管Pが変形して、両側端の相互間隔の拡大を張出面6c,9cの変形規制部D1,D2が阻止して変形を抑制しつつ配管Pを固定する。さらに、把持部材3,4は把持溝6,9の傾斜面6b,9bの接触部C1,C2及び張出面6c,9cの変形規制部D1,D2でそれぞれ配管Pに接触する。このため、把持溝6,9が配管Pの外周面に均一に密着することなく、実質的に六箇所で配管Pを固定することになり、上下四箇所で接触する場合に比較して配管Pの接触部に与える局部応力を低減することができ、また配管Pの軸方向及び周方向の変位に対して大きな接触抵抗を与えることになる。さらに両把持部材3,4を上下に貫通する軸周りのモーメントに対し、強力に固定できることになる。把持部材3,4をボルト5で締結後、キー17をキー溝15,16内に差し込めば、把持部材3,4間の軸線方向の相対変位が阻止され、配管Pを確実に固定する。
他の実施形態を図5に示す。なお、以下において先の実施形態と同一の構成部分は同一符号を付して説明を省略する。同図において、把持溝18,19の傾斜面18b,19bは、把持溝18,19の縁部及び底部18b,19bを断面円弧状にそれぞれ削り込んでその境界となる稜線を隆起させて接触部C1,C2を形成している。把持溝18,19は、傾斜面18b,19bから内側に向かって折曲するほぼ垂直の平坦な張出面18c,19cを備え、第1,第2の把持部材3,4の挟み込みによる配管Pの変形に対して、配管Pの両側端の変形規制部D1,D2を形成する。
他の実施形態を図6に示す。同図において、把持溝20,21は断面略三角状に形成され、傾斜面20b,21bは平坦面であり、把持溝20,21に受け入れる配管Pの直近位置に接触部C1,C2を有する。把持溝20,21は、傾斜面20b,21bから内側に向かって折曲するほぼ垂直の平坦な張出面20c,21cを備え、第1,第2の把持部材3,4の挟み込みによる配管Pの変形に対して、配管Pの両側端の変形規制部D1,D2を形成する。
他の実施形態を図7に示す。同図において、第1,第2の把持部材22,23は中間部を湾曲させた鋼板材で構成され、把持溝24,25の底部24a,25aが断面略円弧状に湾曲して、傾斜面24b,25bはほぼ平坦面として形成され、配管Pの直近位置に接触部C1,C2を有する。把持溝24,25は、傾斜面24b,25bから内側に向かって折曲するほぼ垂直の平坦な張出面24c,25cを備え、第1,第2の把持部材3,4の挟み込みによる配管Pの変形に対して、配管Pの両側端の変形規制部D1,D2を形成する。
1 配管固定装置
2 支持部材
3 第1の把持部材
4 第2の把持部材
5 ボルト
6 把持溝
6a 底部
6b 傾斜面
6c 張出面
7 接続部
8 ボルト穴
9 把持溝
9a 底部
9b 傾斜面
9c 張出面
10 接続部
11 ボルト孔
14 係合部
15 キー溝
16 キー溝
17 係合キー
18 把持溝
18b 傾斜面
18b 底部
18c 張出面
19 把持溝
19b 傾斜面
19b 底部
19c 張出面
20 把持溝
20b 傾斜面
20c 張出面
21 把持溝
21b 傾斜面
21c 変形規制部
22 第1の把持部材
23 第2の把持部材
24 把持溝
24a 底部
24b 傾斜面
24c 張出面
25 把持溝
25a 底部
25b 傾斜面
25c張出面
C1 接触部
C2 接触部
D1 変形規制部
D2 変形規制部
P 配管

Claims (10)

  1. 配管を支持する支持部材に固定される第1の把持部材と、この第1の把持部材との間に配管を挟む第2の把持部材とを具備し、これら両把持部材に配管の外周面を受け入れる把持溝をそれぞれ備え、両把持部材をボルトで締結する配管固定装置において、
    前記把持溝は、両把持部材間に挟み込んで変形した配管の相互間隔が拡大した両対向部が接触する変形規制部を具備することを特徴とする配管固定装置。
  2. 前記変形規制部は、前記把持溝に形成される両把持部材の対向方向の張出面であることを特徴とする請求項1に記載の配管固定装置。
  3. 前記変形規制部は、前記把持溝の両側の接合部が対向方向に異なり、配管を対向方向に二分する境界線の両側に互い違いに位置することにより境界線上に合致することを特徴とする請求項2に記載の配管固定装置。
  4. 前記把持溝は、受け入れた配管に周方向に異なる二箇所でそれぞれ接触する接触部を具備することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の配管固定装置。
  5. 前記接触部は、把持溝の両側縁部から底部に向かう一対の傾斜面にそれぞれ位置することを特徴とする請求項4に記載の配管固定装置。
  6. 前記傾斜面は、断面略円弧状に湾曲する外側膨らみの湾曲面であることを特徴とする請求項5に記載の配管固定装置。
  7. 前記把持溝の底部及び縁部は切削により断面略円弧状に形成され、前記接触部は底部及び縁部の境界を形成する稜線であることを特徴とする請求項5に記載の配管固定装置。
  8. 前記把持溝は一対の平坦な傾斜面を有する断面略三角形状の溝であることを特徴とする請求項5に記載の配管固定装置。
  9. 両把持部材は、湾曲した鋼板材で構成されることを特徴とする請求項6に記載の配管固定装置。
  10. 前記第1の把持部材及び第2の把持部材には、互いに係合して、配管の軸線方向の変位時の第1の把持部材の滑りに伴う第2の把持部材の相対変位を阻止する係合部をそれぞれ具備することを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の配管固定装置。
JP2014255438A 2014-12-17 2014-12-17 配管固定装置 Active JP6537818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014255438A JP6537818B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 配管固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014255438A JP6537818B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 配管固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016114216A true JP2016114216A (ja) 2016-06-23
JP6537818B2 JP6537818B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=56141396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014255438A Active JP6537818B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 配管固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6537818B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021517092A (ja) * 2018-12-13 2021-07-15 ▲広▼州▲極飛▼科技有限公司Guangzhou Xaircraft Technology Co., Ltd. 飛行体用フレーム及び飛行体
CN113518877A (zh) * 2019-06-19 2021-10-19 空中客车营运有限公司 管道支承件
JP2021195999A (ja) * 2020-06-15 2021-12-27 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 配管支持構造物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314986A (ja) * 1989-06-12 1991-01-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧配管のクランプ構造
JPH08246664A (ja) * 1995-03-13 1996-09-24 Kenzaburo Fukukawa パイプ固定具、雌ねじ付きパイプ、連結パイプ並びにパイプ固定具及び雌ねじ付きパイプを組み合わせてなるパイプ構造
JP2002021817A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Ntl:Kk パイプ材に対する固定具
JP2010185574A (ja) * 2010-04-19 2010-08-26 Nansui Sekkei Jimusho:Kk 管路における不平均力の支持装置
JP2010242819A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ホースクランプ
JP2014080998A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Sanwa Tekki Corp 配管固定装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314986A (ja) * 1989-06-12 1991-01-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧配管のクランプ構造
JPH08246664A (ja) * 1995-03-13 1996-09-24 Kenzaburo Fukukawa パイプ固定具、雌ねじ付きパイプ、連結パイプ並びにパイプ固定具及び雌ねじ付きパイプを組み合わせてなるパイプ構造
JP2002021817A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Ntl:Kk パイプ材に対する固定具
JP2010242819A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ホースクランプ
JP2010185574A (ja) * 2010-04-19 2010-08-26 Nansui Sekkei Jimusho:Kk 管路における不平均力の支持装置
JP2014080998A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Sanwa Tekki Corp 配管固定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021517092A (ja) * 2018-12-13 2021-07-15 ▲広▼州▲極飛▼科技有限公司Guangzhou Xaircraft Technology Co., Ltd. 飛行体用フレーム及び飛行体
JP7104801B2 (ja) 2018-12-13 2022-07-21 広州極飛科技股▲ふん▼有限公司 飛行体用フレーム及び飛行体
CN113518877A (zh) * 2019-06-19 2021-10-19 空中客车营运有限公司 管道支承件
JP2021195999A (ja) * 2020-06-15 2021-12-27 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 配管支持構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6537818B2 (ja) 2019-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014080998A (ja) 配管固定装置
US4029276A (en) Mounting bracket for tubular members
JP2011208778A (ja) 配管固定装置
JP2016114216A (ja) 配管固定装置
KR200486927Y1 (ko) 그레이팅 결합 고정구
JP2021179172A (ja) 補強構造
JP6205964B2 (ja) 高力ボルトの摩擦接合構造
JP2020002635A (ja) 連結金具
KR20190040049A (ko) 클로우 고정 장치
JP7336795B1 (ja) 親綱支柱
JP5912481B2 (ja) 建築用取付具
JP3180376U (ja) 野縁と野縁受交差部の緊結吊り金物
JP7311081B2 (ja) 鉄筋緊結金具
JP6306445B2 (ja) 車両用タンクの固定バンド
JP6664169B2 (ja) 壁パネル取付補助具及びそれを用いた壁構造
JP7253793B2 (ja) 屋根金物及びその取り付け方法
KR200463894Y1 (ko) 이동식 펜스용 파이프 결속 클램프
JP4699441B2 (ja) 仮設建築物用パイプクランプ及び仮設建築物用パイプ連結装置
JP2020020170A (ja) 足場構造体のための連結装置
JP6407062B2 (ja) ゴンドラ用ガイドレールの取付金具および同取付構造
JP5856457B2 (ja) ワイヤロープのクロス締結金具
KR101679327B1 (ko) 보강대 임시고정 지그 조립체
JP6018678B1 (ja) 鉄筋固定具
JP5851144B2 (ja) 落下防止金具
JP2019039203A (ja) 屋根金物及びその取り付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6537818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250