JP6521370B2 - 接地短絡器具 - Google Patents
接地短絡器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6521370B2 JP6521370B2 JP2015102149A JP2015102149A JP6521370B2 JP 6521370 B2 JP6521370 B2 JP 6521370B2 JP 2015102149 A JP2015102149 A JP 2015102149A JP 2015102149 A JP2015102149 A JP 2015102149A JP 6521370 B2 JP6521370 B2 JP 6521370B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- wire
- core wire
- blade
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
- Electric Cable Installation (AREA)
Description
図1〜図3に示すように、接地短絡器具1は、被覆電線2を上下方向で挟み込むことができるように上下方向で対向配置される一対の挟持部3,4と、一対の挟持部3,4を相対的に接近又は離間させる機構部5とを備えている。
図4に、接地短絡器具1の第2実施形態を示している。図1と異なる点は、上側の挟持部3が、上下方向において2つの部材30,31と、これら上側の第1部材30と下側の第2部材31とを連結するためのヒンジ部材32とから構成されている点である。このように構成されている接地短絡器具1の使用方法について説明すれば、図4の2点鎖線で示すように、第2部材31に対して第1部材30を90度回転させた倒伏姿勢(横姿勢)に切り替えてから、下側の挟持部4が被覆電線2の直下方に位置するように、接地短絡器具1を移動させる(図4参照)。この状態において第1部材30を前記とは反対方向に90度回転させて第1部材30を立ち姿勢(縦姿勢)に切り替えることによって、第1部材30を被覆電線2の上端に当接させて上側の挟持部3を位置決め固定する。尚、図示していない解除可能な固定手段で第1部材30を第2部材31に固定することになる。この状態から、前述したように、間接活線工具を回転操作することによって、待機位置の下側の挟持部4を上方に位置している被覆電線2に接近させることによって、切込刃4A,4Aの刃先が絶縁被覆2Bに切り込んで芯線2Aに面接触する。このように構成することによって、上側の挟持部3及び螺子軸12の上下方向の長さを図1に比べて短くすることができ、接地短絡器具1の小型化を図ることができる。説明していない他の構成は、図1と同様であり、同一の符号を付すとともに、説明は省略する。
図5に、接地短絡器具1の第3実施形態を示している。図1と異なる点は、上側の挟持部3が、上下方向において2つの部材33,34から構成されている。また、下側の第2部材34には、上側の第1部材33の下端に下方に延びる延出部33Aが出入りするための凹部34Aが形成され、上側の第1部材33が下側の第2部材34に対して上下方向にスライド自在に構成されている。このように構成されている接地短絡器具1の使用方法について説明すれば、図4の2点鎖線で示すように、第2部材34に対して第1部材33を上方へスライドさせた上方位置に切り替えてから、下側の挟持部4が被覆電線2の直下方に位置するように、接地短絡器具1を移動させる(図5参照)。この状態において第1部材33を下方へスライドさせて第1部材33を被覆電線2の上端部に当接させて上側の挟持部3を位置決め固定する。尚、図示していない解除可能な固定手段で第1部材33を第2部材34に固定することになる。この状態から、前述したように、間接活線工具を回転操作することによって、待機位置の下側の挟持部4を上方に位置している被覆電線2に接近させて、切込刃4A,4Aの刃先が芯線2Aの外周円弧面に面接触する。このように構成することによって、上側の挟持部3及び螺子軸12の上下方向の長さを図1に比べて短くすることができ、接地短絡器具1の小型化を図ることができる。説明していない他の構成は、図1と同様であり、同一の符号を付すとともに、説明は省略する。
Claims (3)
- 導体である芯線を絶縁被覆で被覆した被覆電線を挟み込むことができるように対向配置される一対の挟持部と、該一対の挟持部を相対的に接近又は離間させる機構部とを備え、前記一対の挟持部のうちの少なくとも一方の挟持部は、前記機構部により前記一対の挟持部を接近させて前記被覆電線を挟み込む際に該被覆電線の絶縁被覆に切り込んで芯線に電気的に接続する導通部であって、接地線に接続される導通部を備え、
前記導通部は、前記被覆電線に切り込むための切込刃を備え、該切込刃は、前記絶縁被覆に切り込むための尖端刃部と、前記芯線に対して電気的に接続可能な側面であって、前記芯線の外周円弧面に対して面接触するように構成された側面とを備え、
前記切込刃に接続した発光ダイオードと電池とを有し、前記切込刃が前記芯線に接触することによって、前記発光ダイオードを消灯状態から点灯状態に切り換えて検出する検出部を備えていることを特徴とする接地短絡器具。 - 前記切込刃は、前記尖端刃部同士が対向し、かつ、側面同士が内向きに対向するように一対設けられ、前記一対の切込刃は、前記尖端刃部同士が前記芯線の直径よりも小さい距離離間するよう対向配置され、しかも、前記切込刃は、前記両尖端刃部が前記芯線に当接した状態で更に切り込む際に、該尖端刃部同士が離間する方向へ撓むように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の接地短絡器具。
- 前記尖端刃部の刃先の先端面は、前記芯線に当接した状態で更に切り込む際に、該尖端刃部同士が離間する方向へ撓むように誘導するよう傾斜していることを特徴とする請求項2に記載の接地短絡器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015102149A JP6521370B2 (ja) | 2015-05-19 | 2015-05-19 | 接地短絡器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015102149A JP6521370B2 (ja) | 2015-05-19 | 2015-05-19 | 接地短絡器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016220380A JP2016220380A (ja) | 2016-12-22 |
JP6521370B2 true JP6521370B2 (ja) | 2019-05-29 |
Family
ID=57578764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015102149A Active JP6521370B2 (ja) | 2015-05-19 | 2015-05-19 | 接地短絡器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6521370B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117117524B (zh) * | 2023-10-18 | 2024-01-12 | 西安奇盛智能科技有限公司 | 一种开关柜电缆快速接头 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5120584A (ja) * | 1974-08-13 | 1976-02-18 | Kyushu Electric Power | Koatsuyozetsuendensenni bunkisenosetsuzokusuruhoho oyobisochi |
JP4382213B2 (ja) * | 1999-10-14 | 2009-12-09 | 中国電力株式会社 | 接続クランプ装置 |
-
2015
- 2015-05-19 JP JP2015102149A patent/JP6521370B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016220380A (ja) | 2016-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019009115A (ja) | モジュールコネクタ | |
CN103997003B (zh) | 用于母线槽的分流装置 | |
US9476944B2 (en) | Insulation inspection instrument | |
US20150026984A1 (en) | Detection of cut litz wires | |
JP6521370B2 (ja) | 接地短絡器具 | |
JP2019092269A (ja) | 接地短絡器具 | |
JP4355742B2 (ja) | 短絡板 | |
KR101981067B1 (ko) | 전선이음 커넥터용 터미널 | |
JP2013246084A (ja) | プローブおよび抵抗測定装置 | |
JP2008130280A (ja) | 短絡治具、およびテストプラグ | |
JP2008130281A (ja) | 短絡治具、およびテストプラグ | |
US1632320A (en) | Insulation-severing device | |
KR101205016B1 (ko) | 전원 연결 기구 | |
JP2014232642A (ja) | ヒューズユニット | |
CN101506914A (zh) | 表面安装可变电阻器 | |
EP2685561B1 (en) | Tapping connector with insulation displacement contact | |
JP7429832B2 (ja) | 短絡接地器具 | |
US4054349A (en) | Apparatus for establishing multi-point electrical contact with an insulated conductor | |
CN217334544U (zh) | 皮线灯封装设备 | |
KR101540602B1 (ko) | 커넥터용 터미널 및 이를 갖는 커넥터 | |
CN203772996U (zh) | 一种人工合成金刚石压力机加热系统绝缘检测装置 | |
CN108666181B (zh) | 一种脱扣机构以及具有其的电涌保护装置 | |
JPS5812137Y2 (ja) | 電気機器の試験装置 | |
JP2024104235A (ja) | 測定端子 | |
US20150311702A1 (en) | Safe power socket and power extension device having the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6521370 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |