JP6520267B2 - 通信装置及びプログラム - Google Patents

通信装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6520267B2
JP6520267B2 JP2015057369A JP2015057369A JP6520267B2 JP 6520267 B2 JP6520267 B2 JP 6520267B2 JP 2015057369 A JP2015057369 A JP 2015057369A JP 2015057369 A JP2015057369 A JP 2015057369A JP 6520267 B2 JP6520267 B2 JP 6520267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
radio wave
wave intensity
beacon
communication method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015057369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016178485A (ja
Inventor
和真 川原
和真 川原
俊彦 吉田
俊彦 吉田
洋一 村山
洋一 村山
剛 川上
剛 川上
麻実 麻生
麻実 麻生
隆司 川下
隆司 川下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2015057369A priority Critical patent/JP6520267B2/ja
Priority to US15/014,208 priority patent/US9681379B2/en
Priority to CN201610113051.4A priority patent/CN105991165B/zh
Publication of JP2016178485A publication Critical patent/JP2016178485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520267B2 publication Critical patent/JP6520267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • H04B5/48
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/08Measuring electromagnetic field characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0245Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal according to signal strength
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

本発明は、通信装置及びプログラムに関する。
従来、公共の場所等に設置され、広告を表示するディスプレイ装置が知られている。
また、上記ディスプレイ装置として、RFID(Radio Frequency IDentification)モジュールを備え、消費者が使用者カードを近付けて認識させることにより、広告へのアクセスによる利益をRFIDの近距離無線通信によって使用者カードに提供するデジタル情報ディスプレイ装置が知られている(特許文献1参照)。
特開2012−98730号公報
近距離無線通信を行う携帯の装置としては、上記使用者カードとしてのICカードだけでなく、近距離無線通信機能を有するスマートフォン等の通信装置がある。しかしながら、上記従来のデジタル情報ディスプレイ装置に通信装置を使用する場合に、通信装置で近距離通信を常に有効にさせておかなければならなかった。
本発明の課題は、所定の通信方式の通信を常に有効とすることを防ぐことである。
上記課題を解決するために、本発明の通信装置は、第1の通信方式のブロードキャスト情報を受信する受信手段と、前記受信されたブロードキャスト情報の電波強度を検出する検出手段と、前記検出された電波強度に基づいて、前記第1の通信方式より近距離通信方式である第2の通信方式の通信の有効又は無効を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記検出された電波強度が前記第2の通信方式の通信距離に基づいて設定された第1の閾値以上である場合に、第2の通信方式の通信を有効に制御し、前記検出された電波強度が前記第1の閾値よりも小さい第2の閾値より小さい場合に、第2の通信方式の通信を無効に制御する
本発明によれば、所定の第2の通信方式の通信を常に有効とすることを防ぐができる。
本発明に係る実施の形態の無線通信システムを示すブロック図である。 通信装置の機能構成を示すブロック図である。 ビーコンのBluetooth通信の電波強度に応じた第1、第2、第3の領域を示す図である。 第1のNFC通信設定処理を示すフローチャートである。 第2のNFC通信設定処理を示すフローチャートである。 第3のNFC通信設定処理を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明に係る第1〜第3の実施の形態を詳細に説明する。なお、本発明は、図示例に限定されるものではない。
(第1の実施の形態)
図1〜図4を参照して、本発明に係る第1の実施の形態を説明する。先ず、図1及び図2を参照して、本実施の形態の装置構成を説明する。図1は、本実施の形態の無線通信システム1を示すブロック図である。図2は、通信装置10の機能構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施の形態の無線通信システム1は、通信装置10と、ビーコン30と、を備える。ビーコン30は、電車やバス等の公共交通機関内部、駅、ショッピングモール等の公共の場所や、店舗内等に設置され、広告情報の配信を行う通信装置である。ビーコン30は、少なくとも2つの無線通信方式の通信を行う。本実施の形態では、Bluetooth(登録商標) LE(Low Energy)(以下、Bluetoothという)の通信方式と、NFC(Near Field Communication)の通信方式との、無線通信を行う構成として説明するが、これらの通信方式に限定されるものではない。
Bluetoothは、使用周波数帯が2.4[GHz]帯で電波の送受信による無線通信規格であり、その通信距離が2.5m〜50mである。NFCは、使用周波数が13.56[MHz]の電磁界を介する無線通信規格であり、通信距離が数cm〜1m程度である。
通信装置10は、ビーコン30と同じ、少なくとも2つの無線通信方式の機能を有する通信装置である。本実施の形態では、通信装置10は、Bluetooth及びNFCの通信機能を有するものとする。また、通信装置10は、広告情報の配信先としてのユーザが所持するスマートフォンであるものとして説明するが、これに限定されるものではなく、タブレットPC(Personal Computer)、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)等、他の通信装置としてもよい。
ビーコン30は、Bluetooth通信により、自機の識別情報を含むビーコン情報をブロードキャスト送信する。また、ビーコン30は、NFC通信により、自機付近に来たユーザへのクーポン情報等の提供情報を通信装置10に送信する。
通信装置10は、Bluetooth通信により、ビーコン30からビーコン情報を受信する。また、通信装置10は、受信したビーコン情報の電波強度に応じて、NFC通信(NFC通信機能)を有効に設定にし、ビーコン30との通信を確立し、NFC通信により、提供情報をビーコン30から受信する。
次いで、図2を参照して、通信装置10の機能構成を説明する。図2に示すように、通信装置10は、制御手段としてのCPU(Central Processing Unit)11と、操作部12と、RAM(Random Access Memory)13と、表示部14と、記憶部15と、通信手段としてのNFC通信部16と、受信手段としてのBluetooth通信部17と、モバイル通信部18と、通話部19と、電源部20と、を備える。通信装置10の各部は、バス21を介して接続されている。
CPU11は、通信装置10の各部を制御する。CPU11は、記憶部15に記憶されているシステムプログラム及びアプリケーションプログラムのうち、指定されたプログラムを読み出してRAM13に展開し、当該プログラムとの協働で、各種処理を実行する。
操作部12は、タッチパネル及びボタンを有し、キー入力及び位置入力を受け付け、ユーザのタッチ入力、ボタン押下入力を受け付け、その操作情報をCPU11に出力する。RAM13は、揮発性の半導体メモリであり、各種のデータやプログラムを一時的に格納するワークエリアを形成する。
表示部14は、LCD(Liquid Crystal Display)、EL(ElectroLuminescent)ディスプレイ等で構成され、CPU11から指示された表示情報に従い各種表示を行う。また、表示部14の表示画面上に、操作部12のタッチパネルが配置される。
記憶部15は、フラッシュメモリ、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)等により構成され、情報の読み出し及び書き込みが可能な半導体メモリである。記憶部15には、後述する第1のNFC通信設定プログラム151及び第1のアプリケーションプログラムが記憶されている。
NFC通信部16は、NFC通信用のコイルアンテナ、変復調回路、信号処理回路等により構成され、CPU11の指示に従い、外部機器とのNFCの通信方式の無線通信を行う。また、NFC通信部16は、CPU11のNFC通信の有効又は無効の指示に従い、オン又はオフされる。NFC通信部16がオンされると、NFC通信部16にNFC通信を行うための電力が供給され、NFC通信が可能となる。NFC通信部16がオフされると、NFC通信を行うことができなくなり、消費電力も低減する。
Bluetooth通信部17は、Bluetooth通信用のアンテナ、変復調回路、信号処理回路等により構成され、CPU11の指示に従い、外部機器とのBluetoothの通信方式の無線通信を行う。また、Bluetooth通信部17は、受信したBluetooth通信の電波の電波強度を検出し、その検出情報をCPU11に出力する機能を有する。
モバイル通信部18は、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、LTE(Long Term Evolution)等のモバイル通信(携帯電話通信)用のアンテナ、変復調回路、信号処理回路等により構成され、CPU11の指示に従い、基地局等の外部機器とのモバイル通信方式の無線通信を行う。
通話部19は、マイク、アンプ、スピーカ等を備え、CPU11の指示に従い、マイクによりユーザの音声の入力を受け付け、アンプ、スピーカ、によりユーザ及び通話先の音声を出力する。電源部20は、通信装置10内の各部に電源供給する二次電池又は一次電池の等の電源部である。
通信装置10は、上記の構成に限定されるものではなく、例えば、撮像部、GPS(Global Positioning System)、無線LAN(Local Area Network)の通信部等、他の構成要素をさらに有する構成としてもよい。
次に、図3及び図4を参照して無線通信システム1の動作を説明する。図3は、ビーコン30のBluetooth通信の電波強度に応じた領域A,B,Cを示す図である。図4は、第1のNFC通信設定処理を示すフローチャートである。
先ず、図3を参照して、ビーコン30のBluetooth通信の電波強度に応じた領域A,B,Cを説明する。図3に示すように、ビーコン30の位置を中心として、同心円状に領域A,B,Cを設定する。NFC通信は、通信距離が短い。このため、領域Aを、ビーコン30から近くNFC通信を行う可能性がある領域であって、通信装置10において、NFCの通信を自動的に有効化する領域とする。領域Bを、通信装置10において、ビーコン30に接近中又はビーコン30から離脱中を示し、NFCの通信設定を保留とする領域とする。領域Cを、ビーコン30から遠くNFC通信を行う可能性がない領域であって、通信装置10において、NFCの通信を自動的に無効化する領域とする。
領域A,Bの境界の位置におけるビーコン30からのBluetooth通信の電波の電波強度を、電波強度aとする。領域B,Cの境界の位置におけるビーコン30からのBluetooth通信の電波の電波強度を、電波強度bとする。領域Cでビーコン30からの距離が最も遠い位置におけるBluetooth通信の電波の電波強度を、電波強度cとする。
ビーコン30からブロードキャスト送信されるビーコン情報の電波は、距離が大きくなるにつれて、電波強度が小さくなる。このため、電波強度a,b,cは、a>b>cの関係を有する。
次いで、図4を参照して、通信装置10で実行される第1のNFC通信設定処理を説明する。先ず、CPU11により第1のアプリケーションプログラムが実行されるものとする。第1のアプリケーションプログラムは、例えば、NFC通信が有効に設定された場合に、NFC通信部16を用いるNFC通信により、ビーコン30が提供するクーポン情報の取得が可能となる機能を有するものとする。
第1のNFC通信設定処理は、第1のアプリケーションプログラムの起動中に、Bluetooth通信の電波強度に応じて、NFC通信の有効又は無効を設定する処理であり、所定周期で繰り返し実行されるものとする。予め、通信装置10において、操作部12へのユーザ操作により、第1のアプリケーションプログラムが起動されているものとする。
通信装置10において、上記所定周期の実行タイミングとなったことをトリガとして、CPU11は、記憶部15から読み出されて適宜RAM13に展開された第1のNFC通信設定プログラム151との協働で、第1のNFC通信設定処理を実行する。
先ず、CPU11は、検出されたBluetooth通信の電波強度xをBluetooth通信部17から取得し、電波強度xが電波強度a以上か、電波強度xが電波強度bより小さいか、又は電波強度xが電波強度aより小さく電波強度b以上かを判別する(ステップS11)。電波強度xが電波強度aより小さく電波強度b以上である場合(ステップS11;a>x≧b)、第1のNFC通信設定処理が終了する。
電波強度xが電波強度a以上である場合(ステップS11;x≧a)、CPU11は、NFC通信部16をオンにしてのNFC通信を有効に設定し(ステップS12)、第1のNFC通信設定処理を終了する。電波強度xが電波強度bより小さい場合(ステップS11;x<b)、CPU11は、NFC通信部16をオフにしてNFC通信を無効に設定し(ステップS13)、第1のNFC通信設定処理を終了する。
例えば、第1のNFC通信設定処理により、図3において、通信装置10を所持するユーザが領域Cの位置C1にいると、NFC通信が無効に設定され、ユーザが領域Bの位置B1に進むと、NFC通信の設定が保留され無効のままとされる。そして、ユーザが領域Aに入ると、NFC通信が有効に設定され、位置A1で通信装置10がビーコン30に近接され、通信装置10は、第1のアプリケーションプログラムにより、NFC通信を介して、クーポン情報をビーコン30から受信する。そして、ユーザが領域Bの位置B1に進むと、NFC通信の設定が保留され有効のままとされる。そして、ユーザが領域Cに入ると、NFC通信が無効に設定される。
以上、本実施の形態によれば、通信装置10は、Bluetooth通信のブロードキャスト情報としてのビーコン情報をビーコン30から受信し、受信されたビーコン情報の電波強度を検出するBluetooth通信部17を備え、CPU11が、検出された電波強度に基づいて、NFC通信を有効又は無効に制御する。このため、所定のNFC通信方式のNFC通信を常に有効とすることを防ぐことができる。また、NFC通信のためのNFC通信部16が常に有効になることを防いで、消費電力を低減できる。
また、CPU11が、検出された電波強度xが第1の閾値であるa以上である場合に、NFC通信を有効に制御し、検出された電波強度xが、aよりも小さい第2の閾値であるbよりも小さい場合に、NFC通信を無効に制御する。このため、x≧aであるビーコン30に近い領域Aで確実にNFC通信を有効にでき、x<bであるビーコン30から遠い領域Cで確実にNFC通信を無効にできるとともに、a>x≧bに対応する領域Bで、NFC通信の設定を保留にでき、領域の境界上を移動する場合等に、NFC通信の有効及び無効が頻繁に切り替わることを防ぐことができる。
(第2の実施の形態)
図5を参照して、本発明に係る第2の実施の形態を説明する。図5は、第2のNFC通信設定処理を示すフローチャートである。
本実施の形態では、第1の実施の形態と同様に、無線通信システム1を用いるものとする。但し、通信装置10の記憶部15には、第1のNFC通信設定プログラム151及び第1のアプリケーションプログラムに代えて、第2のNFC通信設定プログラム及び第2のアプリケーションプログラムが記憶されているものとする。
次に、図5を参照して無線通信システム1の動作を説明する。第2のアプリケーションプログラムは、例えば、ビーコン30からビーコン情報が受信されると、モバイル通信部18を用いるモバイル通信により、当該ビーコン情報中のビーコンの識別情報に対応する広告情報をサーバ(図示略)に要求して受信して表示部14に表示し、NFC通信が有効に設定された場合に、NFC通信部16を用いるNFC通信により、当該識別情報のビーコン30が提供する広告情報閲覧に対応するクーポン情報の取得が可能となる機能を有するものとする。
また、ビーコン情報には、ビーコンの識別情報に加えて、広告情報がNFC通信を使用するものであるか否かを示すフラグ情報が含まれるものとする。
第2のNFC通信設定処理は、第2のアプリケーションプログラムの起動中に、ビーコン情報のフラグ情報と、Bluetooth通信の電波強度とに応じて、NFC通信の有効又は無効を設定する処理であり、所定周期で繰り返し実行されるものとする。予め、通信装置10において、操作部12へのユーザ操作により、第2のアプリケーションプログラムが起動されているものとする。
通信装置10において、上記所定周期の実行タイミングとなったことをトリガとして、CPU11は、記憶部15から読み出されて適宜RAM13に展開された第2のNFC通信設定プログラムとの協働で、第2のNFC通信設定処理を実行する。
図5に示すように、先ず、CPU11は、Bluetooth通信部17を介してビーコン情報をビーコン30から受信し、且つ受信したビーコン情報のフラグ情報を参照して広告情報がNFC通信を使用するものか否かを判別する(ステップS21)。広告情報がNFC通信を使用するものでない場合(ステップS21;NO)、第2のNFC通信が終了する。広告情報がNFC通信を使用するものである場合(ステップS21;YES)、ステップS22が実行される。ステップS22〜S24は、図4のステップS11〜S13と同様である。通信装置10は、NFC通信が有効に設定されると、ビーコン30に近接され、第2のアプリケーションプログラムにより、NFC通信を介して、広告情報に対応するクーポン情報をビーコン30から受信する。
以上、本実施の形態によれば、CPU11は、受信されたビーコン情報に対応する広告情報がNFC通信を使用するか否かを判別し、NFC通信を使用する場合に、検出された電波強度に基づいて、NFC通信の有効又は無効を制御する。このため、NFC通信を使用しない広告情報の受信において、不要なNFC通信を有効にすることを防ぐことができる。
(第3の実施の形態)
図6を参照して、本発明に係る第3の実施の形態を説明する。図6は、第3のNFC通信設定処理を示すフローチャートである。
本実施の形態では、第1の実施の形態と同様に、無線通信システム1を用いるものとする。但し、通信装置10の記憶部15には、第1のNFC通信設定プログラム151及び第1のアプリケーションプログラムに代えて、第3のNFC通信設定プログラム及び第3のアプリケーションプログラムが記憶されているものとする。
次に、図5を参照して無線通信システム1の動作を説明する。第3のアプリケーションプログラムは、例えば、ビーコン30からビーコン情報が受信されると、モバイル通信部18を用いるモバイル通信により、当該ビーコン情報のビーコンの識別情報に対応する所定言語の広告情報をサーバ(図示略)に要求して受信して表示部14に表示し、NFC通信が有効に設定された場合に、NFC通信部16を用いるNFC通信により、当該識別情報のビーコン30が提供する広告情報閲覧に対応するクーポン情報の取得が可能となる機能を有するものとする。
また、ビーコン情報には、ビーコンの識別情報に加えて、広告情報がどの言語に対応するかを示す言語情報が含まれるものとする。また、操作部12を介するユーザ操作等により、通信装置10の記憶部15には、自機が対応する言語を示す言語情報が設定され記憶されているものとする。
第3のNFC通信設定処理は、第3のアプリケーションプログラムの起動中に、特定の条件と、Bluetooth通信の電波強度とに応じて、NFC通信の有効又は無効を設定する処理であり、所定周期で繰り返し実行されるものとする。予め、通信装置10において、操作部12へのユーザ操作により、第3のアプリケーションプログラムが起動されているものとする。
通信装置10において、上記所定周期の実行タイミングとなったことをトリガとして、CPU11は、記憶部15から読み出されて適宜RAM13に展開された第3のNFC通信設定プログラムとの協働で、第3のNFC通信設定処理を実行する。
図6に示すように、先ず、CPU11は、記憶部15から言語情報を読み出し、Bluetooth通信部17を介してビーコン情報をビーコン30から受信し、且つ受信したビーコン情報の言語情報が、読み出した言語情報に対応するか否かを判別する(ステップS31)。言語情報が対応しない場合(ステップS31;NO)、第3のNFC通信が終了する。言語情報が対応する場合(ステップS31;YES)、ステップS32が実行される。ステップS32〜S34は、図4のステップS11〜S13と同様である。通信装置10は、NFC通信が有効に設定されると、第3のアプリケーションプログラムにより、NFC通信を介して、広告情報に対応するクーポン情報をビーコン30から受信する。
以上、本実施の形態によれば、CPU11は、通信装置10が特定の条件を満たすか否かを判別し、特定の条件を満たす場合に、検出された電波強度に基づいて、NFC通信の有効又は無効を制御する。特定の条件は、特定の言語対応であり、CPU11は、通信装置10が特定の言語に対応している場合、検出された電波強度に基づいて、NFC通信の有効又は無効を制御する。このため、NFC通信を使用しない条件として言語情報が対応しない場合に、不要なNFC通信を有効にすることを防ぐことができる。
以上の説明では、本発明に係るプログラムのコンピュータ読み取り可能な媒体として記憶部15のフラッシュメモリ等を使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピュータ読み取り可能な媒体として、ROMや、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も本発明に適用される。
なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係る通信装置及びプログラムの一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、上記各実施の形態では、NFC通信の有効/無効の設定が情報表示無しに自動的に行われる構成としたが、これに限定されるものではない。CPU11は、NFC通信の有効/無効の設定を行った場合に、その設定の旨を示すポップアップ情報等の表示情報を表示部14に表示させる構成としてもよい。
また、上記第2、第3の実施の形態では、広告情報をモバイル通信によりサーバに要求して受信する構成としたが、これに限定されるものではない。例えば、広告情報をWi−fi等、他の通信方式の通信によりサーバに要求して受信する構成としてもよく、広告情報をBluetooth通信又はNFC通信によりビーコン30又はビーコン30に接続されたサーバに要求して受信する構成としてもよい。さらに、通信装置10は、複数のビーコン30に対応する広告情報を記憶部15に予め記憶しておき、ビーコン情報を受信すると、当該ビーコン情報のビーコンの識別情報に応じた広告情報を記憶部15から読み出して取得する構成としてもよい。
また、上記第3の実施の形態では、通信装置10が特定の条件を満たすか否かとして、CPU11が、通信装置10の言語情報が広告情報の言語情報に対応するか否かを判別したが、これに限定されるものではない。例えば、CPU11が、特定の条件として、通信装置10のユーザがビーコン30から受信したビーコン情報のビーコンの識別情報に対応するサービスに会員登録しているか否か、を判別し、会員登録している場合に、電波強度を判別する構成としてもよい。この例では、会員の通信装置10のみがビーコン30のNFC通信を使用してクーポン情報等を受信できるものとする。会員登録の判別に用いるビーコンの識別情報に対応するサービスの会員登録情報は、例えば、記憶部15や、モバイル通信等で通信可能なサーバ上に記憶されており、通信装置10により取得されるものとする。
また、CPU11が、特定の条件として、通信装置10のユーザがビーコン30から受信したビーコン情報に対応するサービスのポイントが所定値まで貯まっているか否か、を判別し、貯まっている場合に、電波強度を判別する構成としてもよい。この例では、ポイントが所定値まで貯まった通信装置10のみがビーコン30のNFC通信を使用して所定値のポイント引替用のクーポン情報等を受信できるものとする。ポイントの判別に用いるポイント情報は、例えば、記憶部15や、モバイル通信等で通信可能なサーバ上に記憶されており、通信装置10により取得されるものとする。
また、CPU11が、特定の条件として、通信装置10にビーコン30から受信したビーコン情報に対応する特定のアプリケーションプログラムがインストールされているか否か、を判別し、インストールされている場合に、電波強度を判別する構成としてもよい。この例では、特定のアプリケーションプログラムがNFC通信によりクーポン情報等をビーコン30から受信できるものとする。特定のアプリケーションプログラムの判別に用いるインストール情報は、例えば、記憶部15に記憶されているものとする。
また、上記各実施の形態では、ビーコン30がBluetooth通信機能及びNFC通信機能を有する構成としたが、これに限定されるものではない。例えば、ビーコン30がBluetooth通信機能を有し、ビーコン30とは別に、NFC通信機能を有するNFC通信装置が設けられる構成としてもよい。さらに、ビーコン30とNFC通信装置とは別の場所に配置されていてもよい。例えば、図3の領域A内の何れかの位置にNFC通信装置が配置され、通信装置10が領域Aにある場合に、NFC通信装置とNFC通信を行う可能性があるものとされる。
また、上記実施の形態における無線通信システム1の各構成要素の細部構成及び細部動作に関しては、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能であることは勿論である。
本発明の実施の形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
第1の通信方式のブロードキャスト情報を受信する受信手段と、
前記受信されたブロードキャスト情報の電波強度を検出する検出手段と、
前記検出された電波強度に基づいて、第2の通信方式の通信の有効又は無効を制御する制御手段と、を備える通信装置。
<請求項2>
前記制御手段は、前記検出された電波強度が第1の閾値以上である場合に、第2の通信方式の通信を有効に制御し、前記検出された電波強度が前記第1の閾値よりも小さい第2の閾値より小さい場合に、第2の通信方式の通信を無効に制御する請求項1に記載の通信装置。
<請求項3>
前記制御手段は、前記受信されたブロードキャスト情報に対応する情報が第2の通信方式の通信を使用するか否かを判別し、第2の通信方式の通信を使用する場合に、前記検出された電波強度に基づいて、第2の通信方式の通信の有効又は無効を制御する請求項1又は2に記載の通信装置。
<請求項4>
前記制御手段は、当該通信装置が特定の条件を満たすか否かを判別し、当該特定の条件を満たす場合に、前記検出された電波強度に基づいて、第2の通信方式の通信の有効又は無効を制御する請求項1又は2に記載の通信装置。
<請求項5>
前記特定の条件は、特定の言語対応であり、
前記制御手段は、前記通信装置が特定の言語に対応している場合、前記検出された電波強度に基づいて、第2の通信方式の通信の有効又は無効を制御する請求項4に記載の通信装置。
<請求項6>
コンピュータを、
第1の通信方式のブロードキャスト情報を受信する受信手段、
前記受信されたブロードキャスト情報の電波強度を検出する検出手段、
前記検出された電波強度に基づいて、第2の通信方式の通信の有効及び無効を制御する制御手段、
として機能させるためのプログラム。
1 無線通信システム
10 通信装置
11 CPU
12 操作部
13 RAM
14 表示部
15 記憶部
16 NFC通信部
17 Bluetooth通信部
18 モバイル通信部
19 通話部
20 電源部
21 バス
30 ビーコン

Claims (6)

  1. 第1の通信方式のブロードキャスト情報を受信する受信手段と、
    前記受信されたブロードキャスト情報の電波強度を検出する検出手段と、
    前記検出された電波強度に基づいて、前記第1の通信方式より近距離通信方式である第2の通信方式の通信の有効又は無効を制御する制御手段と、を備え
    前記制御手段は、前記検出された電波強度が前記第2の通信方式の通信距離に基づいて設定された第1の閾値以上である場合に、第2の通信方式の通信を有効に制御し、前記検出された電波強度が前記第1の閾値よりも小さい第2の閾値より小さい場合に、第2の通信方式の通信を無効に制御する通信装置。
  2. 前記制御手段は、前記受信されたブロードキャスト情報に対応する情報が第2の通信方式の通信を使用するか否かを判別し、第2の通信方式の通信を使用する場合に、前記検出された電波強度に基づいて、第2の通信方式の通信の有効又は無効を制御する請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記制御手段は、当該通信装置が特定の条件を満たすか否かを判別し、当該特定の条件を満たす場合に、前記検出された電波強度に基づいて、第2の通信方式の通信の有効又は無効を制御する請求項1に記載の通信装置。
  4. 前記特定の条件は、特定の言語対応であり、
    前記制御手段は、前記通信装置が特定の言語に対応している場合、前記検出された電波強度に基づいて、第2の通信方式の通信の有効又は無効を制御する請求項3に記載の通信装置。
  5. 前記第2の通信方式は、NFC通信方式であり、
    前記第1の閾値は、前記第2の通信方式による通信を行う可能性がある通信距離に基づいて設定されている請求項1に記載の通信装置。
  6. 受信部を有する通信装置のコンピュータを、
    第1の通信方式のブロードキャスト情報を前記受信部に受信させる受信手段、
    前記受信されたブロードキャスト情報の電波強度を検出する検出手段、
    前記検出された電波強度に基づいて、前記第1の通信方式より近距離通信方式である第2の通信方式の通信の有効及び無効を制御する制御手段、として機能させ
    前記制御手段は、前記検出された電波強度が前記第2の通信方式の通信距離に基づいて設定された第1の閾値以上である場合に第2の通信方式の通信を有効に制御し、前記検出された電波強度が前記第1の閾値よりも小さい第2の閾値より小さい場合に第2の通信方式の通信を無効に制御することを特徴とするプログラム。
JP2015057369A 2015-03-20 2015-03-20 通信装置及びプログラム Active JP6520267B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057369A JP6520267B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 通信装置及びプログラム
US15/014,208 US9681379B2 (en) 2015-03-20 2016-02-03 Communication device for controlling communication through second communication system based on field intensity of received information of communication through first communication system and storage medium
CN201610113051.4A CN105991165B (zh) 2015-03-20 2016-02-29 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057369A JP6520267B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 通信装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016178485A JP2016178485A (ja) 2016-10-06
JP6520267B2 true JP6520267B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=56925662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015057369A Active JP6520267B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 通信装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9681379B2 (ja)
JP (1) JP6520267B2 (ja)
CN (1) CN105991165B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6801375B2 (ja) * 2016-11-01 2020-12-16 セイコーエプソン株式会社 無線通信装置、並びに、その制御方法及び制御プログラム
US11343644B2 (en) 2016-12-27 2022-05-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Neighbor awareness method, beacon device, and mobile terminal
US10616745B2 (en) * 2018-06-01 2020-04-07 Capital One Services, Llc Beacon-triggered activation of a near field communication application
US10681044B1 (en) * 2019-06-20 2020-06-09 Alibaba Group Holding Limited Authentication by transmitting information through magnetic fields
US11392922B2 (en) 2019-06-20 2022-07-19 Advanced New Technologies Co., Ltd. Validating transactions using information transmitted through magnetic fields

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7653401B2 (en) * 2002-07-25 2010-01-26 Hai Qu Filtering of broadcast SMS messages
US7860527B2 (en) * 2005-05-12 2010-12-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for receiving data and paging from multiple wireless communication systems
JP2007221691A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Toshiba Corp 無線通信装置および紙葉類処理装置
JP2012090226A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Toshiba Corp 無線通信方法及び無線装置
KR20120003362U (ko) 2010-11-01 2012-05-16 이한승 Rfid를 이용한 디지털 정보 디스플레이
EP2856659A4 (en) * 2012-06-04 2016-02-10 Qualcomm Inc AUTOMATIC CONNECTION OF HUMAN BLUETOOTH INTERFACE DEVICES
CN102711156A (zh) * 2012-06-06 2012-10-03 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 终端和网络接入控制方法
CN103916162B (zh) * 2012-12-31 2017-05-03 比亚迪股份有限公司 用于终端设备的近距离无线通信方法及终端设备
JP2014238790A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社リコー 通信システム、情報通信端末、および情報処理装置
US9408036B2 (en) * 2014-05-15 2016-08-02 Cisco Technology, Inc. Managing wireless beacon devices
US9990659B2 (en) * 2014-05-28 2018-06-05 Cellco Partnership In-store self-serve and zoning using geo-fencing
US10045180B2 (en) * 2014-08-06 2018-08-07 Sony Interactive Entertainment America Llc Method and apparatus for beacon messaging point of sale messaging and delivery system
CN204117341U (zh) * 2014-08-21 2015-01-21 浙江生辉照明有限公司 Nfc开关装置及基于该装置的led照明控制系统
CN104240474B (zh) * 2014-08-21 2018-01-12 浙江生辉照明有限公司 Nfc开关装置及基于该装置的led照明控制系统
US9998867B2 (en) * 2014-09-29 2018-06-12 Apple Inc. Content discovery using beacons
US9485603B2 (en) * 2014-11-13 2016-11-01 Disney Enterprises, Inc. Customizable beacons to activate content on a user device
JP2016139917A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 キヤノン株式会社 無線通信装置および無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016178485A (ja) 2016-10-06
CN105991165B (zh) 2019-03-12
US20160278012A1 (en) 2016-09-22
CN105991165A (zh) 2016-10-05
US9681379B2 (en) 2017-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6520267B2 (ja) 通信装置及びプログラム
US10162990B2 (en) Analog heterogeneous connectivity tags and methods and systems to configure the tags
CN102783223B (zh) 减少无线设备的电力消耗
EP3127352B1 (en) Power efficient proximity detection
US8670935B2 (en) Tagging a location by pairing devices
US9418531B2 (en) System and method for tracking people
JP4656445B2 (ja) 通信端末装置、及び、プログラム
US20140194148A1 (en) Tagging A Location By Pairing Devices
US9591552B2 (en) Beacon device for seamless service, and control method thereof
WO2009049924A3 (en) Mobile terminals and methods for regulating power-on/off of a gps positioning circuit
KR101628265B1 (ko) 블루투스 비콘을 활용한 콜 서비스 시스템
JP2011193274A (ja) 情報処理装置、その接続確立方法、および無線通信機器
CA2748882C (en) Tagging a location by pairing devices
US10834551B2 (en) Mobile object communication system and mobile object side device
US20140187166A1 (en) Method and apparatus for controlling short range wireless communication
US20200077232A1 (en) Information Processing Method, Positioning Chip, And Mobile Terminal
KR20130040634A (ko) 기기 제어 방법 및 그 장치
KR101721135B1 (ko) 능동적인 와이파이 서비스를 제공하기 위한 기지국 및 그의 동작방법, 그를 포함한 시스템 및 방법, 엑세스 포인트 서버 및 그의 동작방법
WO2017088297A1 (zh) 一种信息传输方法、移动终端及计算机可读存储介质
WO2014080605A1 (ja) 通信端末、通信システム、通信制御方法、および記憶媒体
US9788267B2 (en) Mobile electronic device, control method, and recording medium thereof
KR101469083B1 (ko) 차량내 근거리 통신을 통한 기기간 통신 환경 구축 방법 및 장치
JP2013243533A (ja) 通信端末
WO2019003798A1 (ja) 無線通信装置及び電波干渉の回避方法
US20170223545A1 (en) Communication terminal device, and control method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6520267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150