JP6518058B2 - ボトル容器 - Google Patents

ボトル容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6518058B2
JP6518058B2 JP2014235272A JP2014235272A JP6518058B2 JP 6518058 B2 JP6518058 B2 JP 6518058B2 JP 2014235272 A JP2014235272 A JP 2014235272A JP 2014235272 A JP2014235272 A JP 2014235272A JP 6518058 B2 JP6518058 B2 JP 6518058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neck
front wall
container
label
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014235272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015134641A (ja
Inventor
尾崎 行雄
行雄 尾崎
タケル 川上
タケル 川上
哲宏 大沢
哲宏 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2014235272A priority Critical patent/JP6518058B2/ja
Priority to PCT/JP2014/082680 priority patent/WO2015093369A1/ja
Priority to CN201490001275.0U priority patent/CN206031988U/zh
Priority to AU2014101476A priority patent/AU2014101476A4/en
Priority to TW103222600U priority patent/TWM513177U/zh
Publication of JP2015134641A publication Critical patent/JP2015134641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518058B2 publication Critical patent/JP6518058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D79/00Kinds or details of packages, not otherwise provided for
    • B65D79/005Packages having deformable parts for indicating or neutralizing internal pressure-variations by other means than venting
    • B65D79/008Packages having deformable parts for indicating or neutralizing internal pressure-variations by other means than venting the deformable part being located in a rigid or semi-rigid container, e.g. in bottles or jars
    • B65D79/0084Packages having deformable parts for indicating or neutralizing internal pressure-variations by other means than venting the deformable part being located in a rigid or semi-rigid container, e.g. in bottles or jars in the sidewall or shoulder part thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/40Details of walls
    • B65D1/42Reinforcing or strengthening parts or members
    • B65D1/44Corrugations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/10Handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/02Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
    • B65D41/26Caps or cap-like covers serving as, or incorporating, drinking or measuring vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2203/00Decoration means, markings, information elements, contents indicators
    • B65D2203/02Labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2501/00Containers having bodies formed in one piece
    • B65D2501/0009Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures designed for pouring contents
    • B65D2501/0018Ribs
    • B65D2501/0036Hollow circonferential ribs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、ボトル容器に関する。
従来、液体洗剤、液体柔軟剤、液状漂白剤等の液状物の容器として、合成樹脂製のボトル容器が汎用されている。
従来のボトル容器に、気体吸収性の内容物があると、ヘッドスペース内の気体減により、容器内の圧力が低下することで、容器の変形がおこることがある。
容器の上方に残る空間であるヘッドスペース内のガス(気体)が吸収されることによって、ヘッドスペース内が大気圧より低い圧力まで減圧され、それによって、容器に意図しない凹みや変形が生じる。特に、口首部に嵌合しスパウトを設け、スパウトは、嵌合部又は嵌合部近傍で膨らんだ形状を有したスパウト容器や、容器胴部が、肩部又は肩部近傍は広巾な形状の場合、ヘッドスペース内のガスの吸収量が大きい。
このような凹み等が、店頭に陳列される商品の容器に生じると、商品のイメージを悪化させることにもなる。この問題は、内容物がガス吸収性の場合の他、高温の液体を注入し密閉した後、該液体が冷却された場合にも生じ得る。
ボトル容器の内部圧力の減圧による変形の問題を、胴部の水平断面の表面側の曲率と裏面側の曲率とを変え、減圧に対応して変形される側の面を意図的に設けることにより解決しようとする技術が提案されている(特許文献1)。
また、ボトル容器の胴部の正面及び背面を構成する側壁の少なくとも一方に、凹み誘導線を設けるとともに、該胴部を、底部及び肩部から凹み誘導線に向かって漸次縮径された形状とすることによって、変形する部位を特定して、見栄えの低下を最小減に抑える技術も提案されている(特許文献2)。
特開2001−199419号公報 特開2009−132436号公報 特開2002−362525号公報
特許文献1の技術は、表面側の曲率と裏面側の曲率とを変えることが必須であるため、表面側と裏面側とで形状が対称の容器には適用できないなど、容器の形状が制約される。特許文献1には、横帯状のリブを設けることが記載されているが、その横帯状のリブは、曲率を小さく変形し易い裏面側に設けられる。
特許文献2の技術は、凹み誘導線を覆うようにラベルを貼付すると、凹み誘導線の位置でラベルがいびつに変形することになる一方、凹み誘導線上を避けてラベルを貼付すると、ラベルを貼付可能な範囲が制限される。しかも、特許文献2の凹み誘導線は凹リブではない。
また、特許文献3には、スクイズ容器にリブを設ける技術が開示されている。しかし、そのリブは容器の破壊強度を高めるため設けられており、容器の胴部における相対向する一対の面に形成されている。
本発明の課題は、前述した従来技術が有する解決課題を解決し得るボトル容器を提供することにある。
本発明は、開口部を有する口首部、底部及び胴部を備えた合成樹脂製の容器本体を備えたボトル容器であって、前記口首部を上方に有し、前記底部を下方に有しており、前記口首部に取着されるキャップを備え、該キャップは、前記口首部に取着した状態で前記口首部の内部を通って口首部の下方まで垂下している筒部を備えており、前記胴部は、水平断面が長軸方向及び短軸方向を有する扁平な形状を有しており、前記胴部は、前記口首部の下端から水平方向に拡がりつつ下降する形状の肩部と、内面同士が前記短軸方向において相対向する前壁及び後壁と、前記長軸方向の両端に位置する一対の側壁とを備え、前記長軸方向における一方の側壁側に、前記肩部からボトル下部に亘るように形成された把持部を有しており、前記前壁にのみ、凹溝が形成されており、前記前壁に、前記凹溝を覆うようにラベルが貼着されている、ボトル容器を提供するものである。
本発明は、前記のボトル容器に、内容物を収容して密閉した商品を、店舗における陳列棚に、前記前壁に貼着したラベルを棚の手前側、前記後壁側を棚の奥側に向けて陳列する、商品の陳列方法を提供するものである。
本発明のボトル容器によれば、ボトル内圧減が生じても、凹溝(凹リブ)の無いボトル容器の後壁は変形がおこるが、凹溝(凹リブ)が付いたボトル容器の前壁は変形がおこりにくい為、前壁側のラベルの外観の悪化を防止することができ、例えば、本発明の商品の陳列方法のように、前壁側のラベルを消費者側に向けて陳列することにより、陳列状態における商品の外観を良好に保つこともできる。
図1(a)〜図1(c)は、本発明の第1実施形態であるボトル容器を示す図であり、図1(a)は、第1側壁側から見た左側面図、図1(b)は、前壁側から見た正面図、図1(c)は、第2側壁側から見た右側面図である。 図2は、図1の高さTを2等分する高さ位置における水平断面を示す模式水平断面図である。 図3は、図1(b)のIII−III線断面図である。 図4(a)〜図4(c)は、図1に示すボトル容器に用いた注出キャップを示す図であり、図4(a)は側面図、図4(b)は縦断面図、図4(c)は俯瞰図である。 図5(a)及び図5(b)は、本発明の第2実施形態であるボトル容器の容器本体を示す図であり、図5(a)は左側面図、図5(b)は前壁側から見た正面図である。 図6(a)及び図6(b)は、本発明の第3実施形態であるボトル容器の容器本体を示す図であり、図6(a)は左側面図、図6(b)は前壁側から見た正面図である。 図7(a)〜図7(c)は、本発明の更に他の実施形態であるボトル容器の容器本体を示す図であり、それぞれ、前壁側から見た正面図である。 図8(a)〜図8(c)は、本発明の更に他の実施形態であるボトル容器の容器本体を示す図であり、それぞれ、前壁側から見た正面図である。 図9(a)〜図9(d)は、凹溝の断面形状の他の例を示す凹溝及びその近辺の断面図である。 図10(a)及び図10(b)は、本発明の更に他の実施形態であるボトル容器の容器本体を示す図であり、図10(a)は前壁側から見た正面図、図10(b)はC−C線模式断面図である。 図11(a)及び図11(b)は、本発明の更に他の実施形態であるボトル容器の容器本体を示す図であり、図11(a)は前壁側から見た正面図、図11(b)はD−D線模式断面図である。 図12は、本発明の更に他の実施形態であるボトル容器の容器本体を示す図であり、前壁側から見た正面図である。 図13は、本発明の更に他の実施形態であるボトル容器の容器本体を示す図であり、前壁側から見た正面図である。 図14(a)〜図14(c)は、本発明におけるキャップの他の例を示す図である。 図15(a)及び図15(b)は、変形量の測定方法の説明図である。 図16(a)及び図16(b)は、把持部の変形例を示す説明図である。
以下に、本発明をその好ましい実施形態に基づいて説明する。
本発明の第1実施形態のボトル容器1(以下、単に容器1ともいう)は、図1に示すように、開口部31を有する口首部3、底部4及び胴部5を備えた容器本体2を備えている。容器本体2は、口首部3を上方に有し、底部4を下方に有している。口首部3は、上端に開口部を有している。
口首部3は、円筒状をなし、上端に開口部31を有している。口首部3は、キャップが装着されて、容器本体2の内部を密閉可能である。口首部3に装着されるキャップの構成には、特に制限はなく、例えば、図1に示すような、注出筒82を有する注出キャップ80と、該注出キャップ80に螺着される計量キャップ86とからなるもの等が挙げられる。底部4は、ボトル容器1を水平面上に自立させ得るように形成されている。
本明細書において、上方は、ボトル容器を、容器本体の底部を水平面に設置させて自立させたときに鉛直方向の上方に向かう方向であり、下方は、ボトル容器を、容器本体の底部を水平面に設置させて自立させたときに鉛直方向の下方に向かう方向である。
胴部5は、容器本体2の高さ方向において、口首部3と底部4との間に位置している。胴部5は、図2に示すように、水平断面が長軸方向X及び短軸方向Yを有する扁平な形状を有している。胴部5は、口首部3の下端から水平方向に拡がりつつ下降する形状の肩部50と、内面a同士が相対向する前壁51及び後壁52と、長軸方向Xの両端に位置する一対の側壁(第1側壁53及び第2側壁54)とを備え、長軸方向Xにおける第2側壁54(一方の側壁)側に、肩部50からボトル下部に亘るように形成された把持部7を有している。そして、前壁51に、凹溝からなる水平凹溝6(凹リブ)が形成されている。第1側壁53及び第2側壁54は、胴部5の周方向において、前壁51と後壁52との間に形成されている。
前壁51と後壁52と、第1側壁53及び第2側壁54との境界面は、なだらかにつながっても良いし、大きな曲率を持った境界面を介してつながっても良い。また、図1に示すような、稜線56、57を介してつながっても良い。
本実施形態の容器1には、前述の通り、手に握って容器を持つための把持部7が形成されており、胴部5には、その把持部7を形成するための貫通孔(把持空間)71が形成されている。把持部7形成用の貫通孔(把持空間)71は、前壁51と後壁52との間を、胴部5を貫通する筒状壁55で連結して形成されている。
図2に示すように、胴部5は、前壁51と後壁52の距離L1(外面bどうし間の距離)が、前壁51と後壁52とが対向する方向Yと直交する方向Xの左右の側壁53,54どうし間の距離L2よりも小さい扁平形状を有している。胴部5が扁平形状と言えるためには、把持部形成用の貫通孔71の高さ方向中央の高さ位置C7において、前壁51と後壁52との間の距離より、一対の側壁間の距離が長ければ良い。
以下、前壁51と後壁52とが対向する方向(短軸方向)Yと直交する長軸方向Xを幅方向Xともいう。
図2は、底部4から口首部3までの高さTを2等分する高さ位置Pにおける胴部5の水平断面を示すものであるが、前記距離L1が前記距離L2より小さいか否かは、把持部7形成用の貫通孔71の高さ方向中央部の高さ位置C7において判断する。
把持部7は、胴部5に、口首部3周辺の肩部からボトル下部に亘って形成されている。また、胴部5と把持部7は、把持部形成用の貫通孔(把持空間)71を挟んでつながっている。把持部7は、ボトルの把持が可能なように、剛性を持っていることが好ましく、また胴部5が把持部7を備えることは、ボトル容器の前壁、後壁が変形し易くなる課題がある。即ち、把持部を有するため、前壁、後壁が薄くなり易く、本発明の効果につながる。ボトル下部は、胴部5の高さ方向における中央部から底部にかけての範囲であり、図16(a)及び図16(b)に示すボトル容器の容器本体は、何れも、胴部5における、肩部からボトル下部に亘るように形成された把持部7を備えている。このように、本発明のボトル容器における「肩部からボトル下部に亘るように形成された把持部」には、肩部からボトル下部に向けて延びる把持部も含まれる。
把持部7は、内部が中空であり、把持部7内にも、ボトル容器1内に収容した内容物の一部が入り込むようになっている。
前壁51と後壁52の外面bどうし間の距離L1は、左右の側壁53,54どうし間の距離L2の、好ましくは80%以下、更に好ましくは70%以下であり、また、好ましくは50%以上、更に好ましくは60%以上である。前記距離L1及び前記距離L2は、把持部7形成用の貫通孔71の高さ方向中央の高さ位置C7において測定する。
胴部5の高さ方向における、把持部形成用の貫通孔71を有する範囲は、強度を有する把持部7(取っ手)を形成する分、他の部分の樹脂が少なくなり、それが前壁51及び後壁52が変形しやすい原因の一つにもなるため、貫通孔71の高さ方向中央の高さ位置C7において、距離L1,L2を測定することには合理性がある。
本実施形態における胴部5について、より具体的に説明すると、前壁51及び後壁52は、それぞれ、第1側壁53との間に第1の稜線56を有しており、また、把持部7形成用の貫通孔(把持空間)71を形成する、胴部5を貫通する筒状壁55との接続部に第2の稜線57を有している。第2の稜線57は、図1(b)に示すように、ボトル容器1の正面視において、貫通孔(把持空間)71を囲んでいるとともに、図1(c)示すように、第2側壁54の下部に延在している。第1の稜線56及び第2の稜線57を具備することで、ボトル内圧減に対する変形を防止するとともに、後壁52に変形が生じた場合に目立ちにくくなる。
また、胴部5は、上部に、口首部3の下端から水平方向に拡がりつつ下降する肩部50を有しており、前壁51と肩部50との境界及び後壁52と肩部50との境界には、上部稜線58が形成されている。上部稜線58は、図1(b)に示すように、胴部5の上部において、第1側壁53側から第2側壁54側へと斜めに延びており、第1の稜線56は、胴部5の上部において上部稜線58と連続している。また、上部稜線58は、図1(c)に示すように、前壁51の上部、第2側壁54の上部及び後壁52の上部に亘って連続している。
また、前壁51及び後壁52それぞれの下部には、段部59が形成されている。段部59は、前壁51及び後壁52それぞれの外面bが、底部4の近傍において容器1の外方に張り出して形成されている。第1側壁53と肩部50とは、稜線を挟まずに凸曲面で連続している。
前壁51及び後壁52は、それぞれ、第1の稜線56、第2の稜線57、上部稜線58及び段部59に囲まれた範囲の略全域が、ラベルが貼着されるラベル貼着面9となっている。図1には、ラベル貼着面9に貼着されるラベルの形状及び貼着する位置が符号10Aで示されている。
本実施形態においては、図2に示すように、前壁51に形成されたラベル貼着面91は、水平断面が容器の外方に向けて凸の円弧状に湾曲している。後壁52に形成されたラベル貼着面92も同様に、水平断面が容器の外方に向けて凸の円弧状に湾曲している。
ラベル貼着面9の水平断面における曲率半径は、貼着可能なラベルを大型にする観点及び貼着したラベルの表示の視認性の向上の観点から、好ましくはR40cm以上、更に好ましくはR100cm以上である。上限は好ましくは500cm以下、さらに好ましくは300cm以下である。Rは水平断面の曲率半径である。
ラベルの占める面積S1は、ボトル容器の前壁のラベル貼着面9の面積S2に対して大きいほど本発明は効果がある。ラベルの占有率(%)は、70〜90%が好ましく、より好ましくは、70〜80%である。
ラベルの占有率(%)は、前壁のラベル貼着面9に貼着されたラベルの面積S1の、該ラベル貼着面9の面積S2に対する面積比(S1/S2)を百分率で表したものである。
ここで、前壁51及び後壁52は、取手を有した偏平ボトルにおいて、把持部を除いたボトル表面に、前後の2次曲面(ラベル面R40以上R500以下)と側面からなる断面において、2次曲面となり、取手を有する面に隣接する面である。また、ボトル容器を平面展開したとき、2次曲面(ラベル面R40以上R500以下)となり、取手を有する面に隣接する面である。
また、本実施形態におけるラベル貼着面91は、水平断面については、容器の外方に向けて凸に湾曲している一方、高さ方向(鉛直方向)の断面については、直線状をなしている。即ち、ラベル貼着面91は、2次曲面となっている。本明細書でいう「2次曲面」は、互いに直交する2軸の1軸のみが湾曲している曲面である。後壁52のラベル貼着面92についても、同様に、水平断面については、容器の外方に向けて凸に湾曲している一方、高さ方向(鉛直方向)の断面については、直線状をなしている。即ち、ラベル貼着面92も、2次曲面となっている。
ラベル貼着面91,92は、それぞれ、2次曲面であることが、伸長性に乏しい一般的なラベルも綺麗に貼れる点で好ましい。
なお、第1側壁53及び第2側壁54は、水平断面において、ラベル貼着面91,92に比して湾曲の程度が大きい。
本実施形態の容器1においては、容器内部の減圧による前壁51の変形を抑制するために、胴部5の前壁51の前記ラベル貼着面91に凹溝6が形成されている。本実施形態における凹溝6は、前壁51の外面bを溝状にへこませて形成された凹溝であり、容器本体2の高さ方向に間隔を設けて複数本形成されている。個々の凹溝6は、図1(b)に示すように、水平方向に延びる水平横溝であり、複数本の凹溝6は、互いに平行に形成されている。
凹溝6は、その長手方向の全長に亘って深さdが一定でも良いし、長手方向の中央部付近から両端部に向けて溝の深さdが漸次減少していても良く、また、両端部に向けて深さが漸次減少する場合、その両端部においては溝の底部が他の部位の外面bと面一となっていても良い。
容器内部の減圧による変形抑制等の観点から、前壁に形成する凹溝6は、以下の条件の何れか一又は二以上を満たすことが好ましい。後述する傾斜凹溝6A,6Bや間欠凹溝の小凹溝61についても同様である。
凹溝6として設ける凹溝は、深さが最も深い部分の深さdが、好ましくは1mm以上であり、また、好ましくは10mm以下、更に好ましくは5mm以下であり、また、好ましくは1mm以上10mm以下、更に好ましくは1mm以上5mm以下である。
また、凹溝6の幅Wは、前記深さdに対して、好ましくは50%以上、更に好ましくは100%以上であり、また、好ましくは200%以下、更に好ましくは160%以下であり、また、好ましくは50%以上200%以下、更に好ましくは100%以上160%以下である。
また、凹溝6の幅Wは、好ましくは2mm以上、更に好ましくは3mm以上であり、また、好ましくは10mm以下、更に好ましくは5mm以下であり、また、好ましくは2mm以上10mm以下、更に好ましくは3mm以上5mm以下である。
また、凹溝6の長さは、前記距離L2の、好ましくは10%以上であり、更に好ましくは20%以上である。後述する間欠凹溝(6’,6A’,6B’)は、小凹溝の合計長さが、この範囲であることが好ましい。
凹溝6の長さは、把持部を除いた容器幅L5(図2参照)の40%〜70%が好ましい。
把持部を除いた容器幅L5は、底部4から口首部3までの高さTを2等分する高さ位置Pにおいて測定する。
また、凹溝6(凹溝)は、胴部5を、底部4から口首部3までの高さTを5等分するように、4つの水平面で高さ方向に5分割したときの中央の3領域中に少なくとも1本形成されていることができる。
更に、凹溝6(リブ)は、底部方向に集中して位置することもできる。例えば、水平凹溝6(リブ)は、胴部5を、底部4から口首部3までの高さTを5等分するように、4つの水平面で高さ方向に5分割したときの最上部の1領域中に、存在しないように位置することができる。
また、凹溝6(凹溝)は、図3に示すように、底面と該底面を挟んで上下に位置する上下面を有する断面コ字状のものであっても良いし、図9(c)及び図9(d)に示すように、断面が円弧状、あるいは断面がV字状のものであっても良いが、容器内部の減圧による変形抑制等の観点からは、断面が円弧状のものが好ましい。
また、前壁51に形成する凹溝6の合計長さは、容器幅L4の1.5倍以上であることが好ましく、2倍以上であることが更に好ましい。
容器幅L4は、底部4から口首部3までの高さTを2等分する高さ位置Pにおける、左右の側壁53,54どうし間の距離L2である。
本発明において、前壁51に設ける凹溝は、容器本体2の高さ方向線L3に交差する方向に延びていることが好ましい。高さ方向L3と交差とは、高さ方向線L3に対する傾斜角度θが20〜90°であることを意味し、より好ましくは45°〜90°である。高さ方向線L3とは、容器本体の正面視〔図1(b)参照〕において底部4に垂直な直線であり、傾斜角度θも、図5(b)及び図6(b)に示すように、容器本体の正面視において測定する。
また、前壁51に設ける凹溝は、本実施形態の凹溝6のように、胴部の周方向に延びる水平凹溝であることが、一層好ましい。水平凹溝は、前述した高さ方向線L3に対する傾斜角度θが90〜60°(水平面に対する傾斜角度は0〜30°)であるものである。水平凹溝は、高さ方向線L3に対する傾斜角度θが90〜70°(水平面に対する傾斜角度は0〜20°)であることが、一層好ましい。図1に示す水平凹溝は、水平面に対する傾斜角度が5°以下、より具体的には0°である。
本実施形態の容器1においては、後壁52を前壁51に比して変形し易いものとして、容器内部の減圧による変形を、胴部5の後壁52側に集中させるために、後壁52には、前壁51に設けた水平凹溝6等の凹溝(凹リブ)を形成していない。
なお、本実施形態の容器1の胴部5及び底部4は、前壁51に水平凹溝6が形成されているのに対して後壁52に水平凹溝6等の凹溝が形成されていない点を除けば、前壁51と後壁52との間に位置する仮想平面Sに対して面対称の形状を有している。
本実施形態のボトル容器1は、少なくとも、水平凹溝6(リブ)が形成された前壁51側のラベル貼着面91にラベルを貼着して使用される。また、後壁52側のラベル貼着面92にも、ラベルが貼着されることが好ましい。ただし、後壁52側のラベル貼着面92にはラベルを貼着しなくても良い。
前壁51及び後壁52、特にそれらのラベル貼着面91,92は、胴部5における面積が最大の面であり、商品名や内容物の説明等が表示したラベルは、これらの面に貼着することが、視認性の観点等から好ましい。
ここで、内容物がガス吸収性の場合や、高温の液体を注入し密閉した後、該液体が冷却されたような場合には、容器の内圧が外気よりも減圧されて変形が生じやすい。
この点、本実施形態のボトル容器1は、前壁51に水平凹溝6(凹リブ)が形成されているため、前壁51には、容器内部の減圧に伴う変形が生じにくい。しかも、後壁52には、水平凹溝6等のリブを形成せずに、前壁51よりも変形が生じ易いようにしたため、容器内部の減圧による変形が後壁52に集中して生じ、それにより、前壁51の変形が一層抑制される。剛性を向上させるために、前壁、後壁の両面に、容器の肉厚化や凸条リブを設けることがあったが、この場合容器内部の減圧は解消されない。本技術は、後壁52には、前壁51よりも変形が生じ易いようにしたため、容器内部が減圧されても、容器は安定な形態を保つことができる。
そのため、ボトル容器1に、内容物を収容したスーパーマーケット、コンビニエンスストア、デパート等の店舗における陳列棚に、変形しにくい前壁51に貼着したラベルを棚の手前側、後壁52側を棚の奥側に向けて陳列することにより、来店者(消費者、購入予定者)から見える外観を、長期間にわたって綺麗に保つことができる。本発明によれば、このような、商品の陳列方法も提供される。
なお、胴部の前壁51及び後壁52の両方にラベルを貼着する場合、変形しにくい前壁に貼着されるラベルは、商品名が最も大きく表示されたラベルとし、変形し易い後壁に貼着されるラベルは、デザイン上の重要性の低い成分表示等が記載された副ラベルとすることが好ましい。
胴部の前壁51及び後壁52には、シュリンクラベルを使うこともできる。特に、薄いシュリンクラベルの場合、容器の変形によるシュリンクラベル面の皺が発生することで、表示性の低下がおこる。本技術により、シュリンクラベルを用い表示したい面の変形を防止が可能である。
本実施形態のボトル容器1は、容器本体2の口首部3に、注出キャップ80及び計量キャップ86の2部材からなるキャップ8が取り付けられている。図1(b)には、口首部3からキャップ8を取り外した状態が示されているが、キャップ8を、口首部3に取り付けた状態(取着した状態)においては、その一部Eが、容器本体の胴部5内まで入り込んだ状態となる。
キャップ8は、口首部3に嵌合した注出キャップ80と、該注出キャップ80の注出筒82(スパウト)を覆うように固定された計量キャップ86とを有しており、注出キャップ80は、注出筒82及び注出筒82との間に間隔を設けて形成された外筒83を備えている。
注出キャップ80は、図4に示すように、容器本体2に対する接続スカート部81と、注出筒82と、注出筒を囲繞する外筒83とを有している。接続スカート部81は、外筒83の高さ方向の途中から外方に張り出した環状張出部の外周部から垂下するように形成されており、接続スカート部81を、嵌着、螺合等の公知の方法により口首部3に取着させることで、内容物が充填された容器本体2に固定される。
注出キャップ80は、仕切り板84から上向きに突出した注出筒82と、注出筒82に仕切り板84を介して結合された外筒83とからなり、注出筒82と外筒83との間に凹状の液体回収空間85が形成され、液体回収空間85の底部に液体回収用の開口84aが設けられている。また、注出筒82には、その上端部から液体回収用の開口84aに達する軸方向の切り離し部(注出口切り欠き)82aが形成されている。外筒83は、外面に螺条83aを有し、計量キャップ86を脱着自在に螺合可能になされている。
注出キャップ80は、容器本体2の口首部3に固定された状態においては、液体回収空間85の底部を形成する仕切り板84に接続された外筒83の下端部及びその近傍が、接続スカート部81の下端よりも下方に延びており、接続スカート部81の下端よりも下方に延びる、前記外筒83の下端部及びその近傍Eが、容器本体2の胴部5の内部まで入り込むようになっている。注出キャップ80においては、外筒83は、口首部の内部を通って口首部の下方まで垂下している筒部である。口首部の内部を通って口首部の下方まで垂下する部分は、口首部の下端位置、即ち口首部と胴部との境界部まで達していることが好ましく、口首部の下端位置より下方まで達して胴部5内まで達していることが更に好ましい。
ボトル容器1内に内容物を収容する場合には、内容物の量を、内容物の液面が、胴部5の内部に入り込んだ注出キャップ80の一部Eに接触しない量に抑制することが望まれるが、胴部5の上部を形成する肩部50は、口首部3に比して水平断面の面積が急激に増大する部分であるため、液量を、口首部3の下端よりも下方に液面が位置するように設定すると、内容物の液面上に残されるヘッドスペースの容積が急激に大きくなる。
本実施形態のボトル容器1によれば、このように、ヘッドスペースの容積が大きくなるため、ガスが気体吸収性の内容物に吸収されることにより胴部に生じる凹みや変形も大きくなり易い。そのため、前壁51のみに水平凹溝6等の凹溝を形成して、内部の減圧による変形が後壁52に集中させ、前壁51の変形を抑制することに関して大きなメリットがある。
内容物の液面が、口首部の下端部や胴部の内部に入り込んだ注出キャップ80の一部Eに接触させないようにするためには、例えば、キャップ開封前の内容液の液面が、口首部の下端から高さ方向に10mm以上離れており、好ましくは30mm以上、更に好ましくは50mm以上離れている。
注出キャップ80を介して、ボトル容器1から内容物を注出させるには、計量キャップ86を外した状態で、容器本体2を傾ける。これにより、注出筒82の周方向における、切り離し部82aと相対向する部位である注出部P2から、内容物が流出する。注出キャップ80を、容器本体2に固定する際には、切り離し部82a(注出口切欠き)を、把持部7と対峙するように固定する。即ち、切り離し部82a(注出筒の注出口切欠き)を、把持部7側、即ち第2側壁54側に向けた状態となるように位置決めして固定する。
本発明のボトル容器に収容する内容物は、好ましくは液状の内容物であり、例えば、液体洗剤、液体柔軟剤、液体漂白剤、シャンプー、リンス、液状食品等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
ガス吸収性の液体を内容物としたときに、本発明のボトル容器を用いることの利点は、一層高くなる。ガス吸収性が高い液体としては、界面活性剤を高濃度に含む液状洗剤が挙げられる。内容物に含有される界面活性剤は、陰イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両性界面活性剤から選ばれる1種以上を使用できるが、特に非イオン界面活性剤が好ましい。
界面活性剤の種類に関しては、分子内にエチレンオキサイド基、あるいはエチレンオキサイド基/プロピレンオキサイド基を有する界面活性剤を含有する内容物を収納した場合に、本発明の効果がより認められる。その中でも、ポリオキシエチレン(平均付加モル数1〜10モル)アルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレン(平均付加モル数1〜10)アルキルエーテル酢酸塩といった陰イオン界面活性剤、あるいは非イオン界面活性剤を含有する内容物を収納した場合に、本発明の効果がより認められる。
代表的な非イオン界面活性剤としては、炭素数8〜18のアルキル基、またはアルケニル基を有するアルキルポリグリコシド(平均付加モル数1〜10)、アルキルポリグリセリルエーテル(平均付加モル数1〜10)等を挙げることができる。
代表的な陽イオン界面活性剤としては、炭素数8〜18のアルキル基又はアルケニル基を有するモノアルキルトリメチルアンモニウム塩、モノアルキルジメチルベンジルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩等が挙げられる。
代表的な両性界面活性剤としては、炭素数8〜18のアルキル基又はアルケニル基を有するアルキルジメチルアミンオキサイド、アルキルアミドジメチルアミンオキサイド、アルキルアミドプロピルカルボキシベタイン、アルキルヒドロキシスルホベタイン、アルキススルホベタイン等が挙げられる。
また、吸収ガスとして、酸素があげることができる。
高濃度の界面活性剤は、液体洗剤の全量中、3質量%以上であり、好ましくは15質量%以上、更に好ましくは50質量%以上である。また、添加物は、0.3質量%以上、好ましくは0.5質量%以上、更に好ましくは0.7質量%以上である。液体洗剤は、溶剤を含むことができ、界面活性剤と溶剤の合計で、好ましくは20質量%以上、より好ましくは30質量%以上、更に好ましくは70質量%以上である。界面活性剤は、 非イオン
界面活性剤が好ましく、添加剤は、香料が好ましい。
また、本発明のボトル容器は、内容量が多い比較的大型の容器である場合に、本発明の効果が一層顕著である。
ボトル容器に収容する内容物の質量は、好ましくは0.95kg以上、より好ましくは1.5kg以上であり、更に好ましくは2.0kg以上である。
ボトル容器の容器本体の内容積は、好ましくは300cm以上、更に好ましくは1000cm以上であり、また、好ましくは5000cm以下、更に好ましくは4000cm以下であり、また、好ましくは300cm以上5000cm以下、更に好ましくは1000cm以上4000cm以下である。
なお、容器本体の内容積は、容器本体の口首部より下方の内部空間の容積とする。
また、ボトル容器の容器本体の内容積から、内容物の容積を差し引いた、容器の上方に残る空間であるヘッドスペースは、150cm以上、好ましくは250cm以上、更に好ましくは300cm以上である。
また、本発明のボトル容器は、樹脂量が少なく、胴部の肉厚が薄い場合に、本発明の効果が一層顕著である。容器本体は、内容積の100cm当たりの質量が、より好ましくは7g以下、更に好ましくは5g以下であり、また、好ましくは3g以上、更に好ましくは4g以上である。
また、ボトル容器の厚みは、好ましくは0.3〜3mm、更に好ましくは0.3〜1.2mmである。ボトル容器の厚みは薄いほど、凹溝(凹リブ)の本数が多く、凹溝の深さが深いことが好ましい。
また、前記前壁51の厚みT1は、一対の側壁53,54のうちの把持部7から遠い側の側壁である第1側壁53の厚みT2に対する厚み比(T1/T2)が、0.6〜0.8であることが、前壁51の変形を防止する観点、また容器本体の安定生産の観点から好ましい。これらの厚みは、把持部形成用の貫通孔71の高さ方向中央の高さ位置C7において測定し、それぞれの壁面の、胴部周方向の中央位置で測定する。
容器本体の製法は、特に制限されないが、ブロー成形により形成されていることが好ましい。その材質は、ブロー成形可能な各種のものを特に制限なく用い得るが、ポリオレフィン系樹脂、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)が好ましい。ポリエチレン(PE)としては、低密度PE、高密度PE、低密度PEと高密度PEのブレンドしたPEなどを用いることができる。
注出キャップや計量キャップの製法も特に制限されないが、射出成形により形成することが好ましい。その材質は、例えば射出成形可能な各種のものを用いることができる。
前壁51及び後壁52に貼着するラベルは、接着剤を介して胴部外面に接着される接着剤ラベルであることが好ましい。
接着剤ラベルは、合成樹脂からなる樹脂層を主体として構成されるものが好ましい。また、紙を主体として構成されるものも好ましい。
合成樹脂からなる樹脂層を主体として構成されるラベルとしては、例えば、樹脂フィルムからなるラベル本体と片面がラベル本体に付着した接着剤の層(好ましくは連続層)とを備えているものが挙げられる。樹脂フィルムを構成する樹脂としては、ラベルの形成材料として用いられている各種公知の樹脂フィルムを特に制限なく用いることができるが、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン等が挙げられる。これらのなかでも、ポリエステル又はポリオレフィンが好ましく、延伸ポリプロピレン(OPP)、延伸ポリエチレンテレフタレート(OPET)、低密度ポリエチレン(LDPE)が好ましい。また、樹脂フィルムは、複数種類の樹脂の混合物、共重合体、多層積層体等からなるものであっても良い。
接着剤としては、片面がラベル本体に付着し他面がチューブ体に付着可能なものを特に制限なく用いることができ、例えば、(1)感圧接着剤、(2)感熱接着剤、(3)コールドグルー等を用いることができる。
感圧接着剤を用いた感圧接着剤ラベルは、押し付けることによって貼付できるものであるが、加熱を併用して胴部の表面に密着状態に貼付するものであっても良い。感熱接着剤を用いた感熱接着剤ラベルは、ラベルを加熱して、その接着剤を活性化させて貼付できるものである。感熱接着剤としては、ポリエチレンビニルアセテート(EVA)等が好ましい。コールドグルー接着剤を用いた接着剤ラベルは、貼り付け時(直前等)にラベルに接着剤を塗り貼付できるものである。接着剤としては、澱粉、ガゼイン等が好ましく、これらの中でも澱粉が好ましい。
図5及び図6は、本発明の第2及び第3実施形態のボトル容器の容器本体を示す図である。第2実施形態においては、容器本体の胴部の前壁51に、凹溝(凹リブ)として、第1側壁53側から第2側壁54側に向かって下降する傾斜凹溝6Aが複数本形成されており、複数本の傾斜凹溝6Aは、互いに平行に形成されている。第3実施形態においては、容器本体の胴部の前壁51に、凹溝からなるリブとして、第2側壁54側から第1側壁53側に向かって下降する傾斜凹溝6Bが複数本形成されており、複数本の傾斜凹溝6Bは、互いに平行に形成されている。
第2及び第3実施形態のボトル容器における胴部の後壁52には、傾斜凹溝6Aもその他の凹溝(凹リブ)も形成されていない。第2及び第3実施形態について、特に説明しない点は、第1実施形態と同様である。
第2及び第3実施形態における容器本体における傾斜凹溝6A,6Bは、高さ方向線L3に対する傾斜角度θが45°である。前壁51に設けるリブは、傾斜角度θが90°である水平凹溝を含めて、高さ方向線L3に対する傾斜角度θが、好ましくは30°以上、より好ましくは45°以上である。高さ方向線L3とは、容器本体の正面視〔図1(b)参照〕において底部4に垂直な直線であり、傾斜角度θも、図5(b)及び図6(b)に示すように、容器本体の正面視において測定する。
図7(a)〜図7(c)に示すように、容器本体2の胴部の前壁51に形成するリブは、長さの短い凹溝からなる小凹溝61が間隔を設けて一直線上に並んだ間欠凹溝6’,6
A’,6B’であっても良い。図7(a)に示す例は、第1実施形態における水平凹溝6を、間欠凹溝6’に変更した例であり、図7(b)に示す例は、第2実施形態における傾斜凹溝6Aを、間欠凹溝6A’に変更した例であり、図7(c)に示す例は、第3実施形態における傾斜凹溝6Bを、間欠凹溝6B’に変更した例である。間欠凹溝は、個々の小凹溝61の長さよりも、小凹溝61どうし間の隙間の長さが狭いことが好ましい。図7(a)〜図7(c)に示す容器本体2においても、前壁51と内面どうしが相対向する後壁には凹溝が形成されていない。特に説明しない点は、第1、第2又は第3実施形態と同様である。
本発明は、上記の実施形態に制限されず、種々の変形が可能である。
例えば、上述した実施形態のボトル容器においては、容器本体2の口首部に注出筒を有する注出キャップ80を固定したが、容器本体の口首部に、注出筒を有しない、通常の有天筒状のキャップを装着しても良い。
また、胴部の前壁51に形成する水平凹溝、傾斜凹溝又は間欠凹溝の本数は、4本でなくても良く、例えば、図8(a)及び図8(b)に示すように1本でも良く、また、2本、3本又は5本以上であっても良い。上限は、10本程度である。前壁に形成するリブが、間欠凹溝の場合の本数は、間欠凹溝を構成する個々の小凹溝をそれぞれを1本と数えるのではなく、複数の小凹溝からなる間欠凹溝を全体として1本と数える。
また、第1〜第3実施形態の胴部の前壁51に形成されている4本の水平凹溝又は傾斜凹溝のうちの何れか1本のみを残して他のリブを総てなくすこともできる。
図10(a)及び図10(b)は、前壁51に、凹溝として、高さ方向に蛇行しながら水平方向に延びる蛇行凹溝6Cを設けた例である。また、図11(a)に示す凹溝6Dは、間欠凹溝の他の例であり、小凹溝61間の間隔が、小凹溝61の長さの半分以下となっている。
図12は、前壁のラベル貼着面に貼布されたラベル10の面積S1の、前壁におけるラベル貼着面の面積S2に対する面積比(S1/S2)が、低いものの例である。
また、図13は、大型のボトル容器において、前壁に凹溝を8本形成した例を示す図である。また、前壁は、図1(b)に示すように、該前壁を正面視したときに、把持部7が右側に存在していてもよいし、左側に存在していてもよい。
また、ラベル貼着面の形状は、角を丸めた矩形状や台形状、円形、楕円形等であっても良い。また、後壁52は、水平方向の断面及び鉛直方向の断面の何れもが、容器の外方に向かって凸の円弧状を有していても良い。
また、本発明におけるキャップは、図14(a)に示すように、有天筒状の液収容部87と、該液収容部87との間に間隔を設けて形成され、容器本体2の口首部3に取着される取着部88を備えたキャップ8Aであって、図14(c)に示すように、口首部3に取り付けたときに、液収容部87の一部分が、容器本体2の胴部5内まで入り込んだ部分Eとなるものであっても良い。図示例における取着部88は、口首部3に螺合により取り付けられるものであるが、取着部88は、嵌合等、螺合以外の方法により口首部3に取り付け可能なものであっても良い。
キャップ8Aは、有天で他端が開口した筒部87を備える液収容部と、該液収容部の外側に間隔を設けて形成され、口首部3に取着される取着部88を備えており、液収容部の筒部87の他端が、キャップ8Aを口首部3に取着した状態で、口首部3の内部を通って口首部の下方まで垂下している。キャップ8Aも、口首部の下方まで垂下した部分、より具体的には胴部5内まで入り込んだ部分Eを、好ましくは内容物の液面89から離間させる。
上述した一の実施形態における説明省略部分及び一の実施形態のみが有する要件は、それぞれ他の実施形態に適宜適用することができ、また、各実施形態における要件は、適宜、実施形態間で相互に置換可能である。
以下、実施例及び比較例により、本発明を更に詳細に説明するが、本発明は、以下の実施例及び比較例の記載によって何ら制限されるものではない。
〔実施例1〕
ポリオレフィン樹脂を原料として、ダイレクトブロー成形により、第1実施形態のボトル容器の容器本体と同形状の容器本体を製造した。製造した容器本体の寸法は、前記距離L1=100.8mm、前記距離L2=172mm、前記高さT=232.5mmであった。また、4本の水平凹溝の長さは、何れも、長手方向の一端から第1の稜線56までの最短距離が10mm、他端から第2の稜線57までの最短距離が10mmとなる長さに設定し、4本の水平凹溝は、もっとも下方に形成された水平凹溝を底部からの高さが45mm、他の3本の水平凹溝は、隣り合う水平凹溝間の距離が25mmとなるように配置した。各凹溝の幅は4.5mm、深さは3.0mmであった。
容器本体の内容積は2683cmであり、内容積100cmあたりの樹脂量は5gであった。
〔実施例2,3〕
胴部の前壁に形成する水平凹溝を、下記の通りに変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例2及び3の容器本体を製造した。
実施例2:水平凹溝を1本のみ、図8(a)に示す態様で形成した。凹溝は、幅を10mm、深さを4mmとした。
実施例3:水平凹溝を2本のみ、図8(c)に示す態様で形成した。各凹溝は、幅を10mm、深さを4mmとした。
〔比較例1〕
後壁と同様に前壁にも凹溝(リブ)を形成しない以外は、実施例1と同様にして、比較例1の容器本体を製造した。
〔変形性の評価〕
実施例及び比較例の容器本体内に、2400mL(2.4kg)の水を入れた後、図15(a)に示すように、口首部3にゴム製のキャップを装着して内部を密閉し、その状態で、シリンジで、液上のヘッドスペース内の空気を180mL吸い出した。空気吸い出し前の密閉状態において、内容液(水)の液面と口首部の下端との距離は、約10mmであった。
そして、前壁側及び後壁側の何れについても、図15に示す変形量測定箇所において、空気を吸い出す前と吸い出した後の胴部の変形量〔図15(b)参照〕をスケールにて測定した。その結果を以下に示した。
〔変形量〕
実施例1:前壁側3mm、後壁側10mm、合計13mm
実施例2:前壁側5.5mm、後壁側8.5mm、合計14mm
実施例3:前壁側3mm、後壁側11mm、合計14mm
比較例1:前壁側9mm、後壁側9mm、合計18mm
〔評価〕
実施例1〜3についての結果を視ると、比較例1のものに対して、前壁側の変形量が後壁側の変形量より小さくなっており、合計の変形量についても減少している。
変形量の小さい前壁側にラベルを貼着することにより、該ラベルの変形を防止することができる。また、その前壁側のラベルを消費者側に向けて陳列すれば、商品としての外観を良好に維持することができることも判る。
1 ボトル容器
2 容器本体
3 口首部
31 開口部
4 底部
5 胴部
50 肩部
51 前壁
52 後壁
53 第1側壁
54 第2側壁
55 筒状壁
56 第1の稜線
57 第2の稜線
58 上部稜線
59 段部
6 水平凹溝(凹溝)
6A,6B 傾斜凹溝(凹溝)
6’ 水平間欠凹溝(凹溝)
6A’,6B’ 傾斜間欠凹溝(凹溝)
61 小凹溝
7 把持部
8,8A キャップ
80 注出キャップ
9,91,92 ラベル貼着面

Claims (12)

  1. 開口部を有する口首部、底部及び胴部を備えた合成樹脂製の容器本体を備えたボトル容器であって、
    前記口首部を上方に有し、前記底部を下方に有しており、
    前記口首部に取着されるキャップを備え、該キャップは、前記口首部に取着した状態で前記口首部の内部を通って口首部の下方まで垂下している筒部を備えており、
    前記胴部は、水平断面が長軸方向及び短軸方向を有する扁平な形状を有しており、
    前記胴部は、前記口首部の下端から水平方向に拡がりつつ下降する形状の肩部と、内面同士が前記短軸方向において相対向する前壁及び後壁と、前記長軸方向の両端に位置する一対の側壁とを備え、前記長軸方向における一方の側壁側に、前記肩部からボトル下部に亘るように形成された把持部を有しており、
    前記前壁にのみ、凹溝が形成されており、
    前記凹溝が形成された前記前壁は、前記後壁に比して、容器内部の減圧に伴う変形が生じにくく、
    前記前壁に、前記凹溝を覆うようにラベルが貼着されている、ボトル容器。
  2. 前記凹溝の長手方向の両端が閉鎖されている、請求項1に記載のボトル容器。
  3. 前記キャップは、前記口首部に取着される注出キャップと、該注出キャップの注出筒を覆うように該注出キャップに脱着可能な計量キャップとを有し、前記注出キャップは、前記注出筒及び該注出筒の外側に間隔を設けて形成された外筒を備え、該外筒が、前記口首部の内部を通って該口首部の下方まで垂下し前記容器本体の胴部内まで延在している、請求項1又は2に記載のボトル容器。
  4. 前記キャップは、有天で他端が開口した筒部を備える液収容部と、該液収容部の外側に間隔を設けて形成され、前記口首部に取着される取着部を備え、前記液収容部の筒部の他端が、前記キャップを前記口首部に取着した状態で前記口首部の内部を通って該口首部の下方まで垂下し前記容器本体の胴部内まで延在している、請求項1又は2に記載のボトル容器。
  5. 前記前壁は、2次曲面からなるラベル貼着面を有し、前記凹溝が、該ラベル貼着面に形成されており、前記ラベルが、該凹溝を覆うように貼着されている、請求項1〜の何れか1項に記載のボトル容器。
  6. 前記凹溝は、前記容器本体の高さ方向に交差する方向に延びている、請求項1〜の何れか1項に記載のボトル容器。
  7. 前記凹溝が、前記胴部の周方向に延びる水平凹溝である請求項に記載のボトル容器。
  8. 前記凹溝が、前記前壁に複数本形成されている請求項1〜の何れか1項に記載のボトル容器。
  9. 前記前壁の厚みT1は、前記一対の側壁のうちの前記把持部から遠い側の側壁である第1側壁の厚みT2に対する厚み比(T1/T2)が、0.6〜0.8である、請求項1〜の何れか1項に記載のボトル容器。
  10. 前記前壁におけるラベル貼着面に貼着されたラベルの面積S1は、前記前壁におけるラベル貼着面の面積S2に対する面積比(S1/S2)が百分率で70〜90%である、請求項1〜の何れか1項に記載のボトル容器。
  11. 界面活性剤入りの内容物を収容した請求項1〜10の何れか1項に記載のボトル容器。
  12. 請求項1〜11の何れか1項に記載のボトル容器に、内容物を収容して密閉した商品を、店舗における陳列棚に、前記前壁に貼着したラベルを棚の手前側、前記後壁側を棚の奥側に向けて陳列する、商品の陳列方法。
JP2014235272A 2013-12-19 2014-11-20 ボトル容器 Active JP6518058B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014235272A JP6518058B2 (ja) 2013-12-19 2014-11-20 ボトル容器
PCT/JP2014/082680 WO2015093369A1 (ja) 2013-12-19 2014-12-10 ボトル容器
CN201490001275.0U CN206031988U (zh) 2013-12-19 2014-12-10 瓶容器
AU2014101476A AU2014101476A4 (en) 2013-12-19 2014-12-16 Bottle container
TW103222600U TWM513177U (zh) 2013-12-19 2014-12-19 瓶容器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013263131 2013-12-19
JP2013263131 2013-12-19
JP2014235272A JP6518058B2 (ja) 2013-12-19 2014-11-20 ボトル容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015134641A JP2015134641A (ja) 2015-07-27
JP6518058B2 true JP6518058B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=52388527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014235272A Active JP6518058B2 (ja) 2013-12-19 2014-11-20 ボトル容器

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6518058B2 (ja)
CN (1) CN206031988U (ja)
AU (1) AU2014101476A4 (ja)
TW (1) TWM513177U (ja)
WO (1) WO2015093369A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11267617B2 (en) * 2017-03-07 2022-03-08 Kao Corporation Sheet material container
US11718448B2 (en) 2017-05-10 2023-08-08 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Handle-equipped container
USD877617S1 (en) 2017-09-22 2020-03-10 Conopco, Inc. Bottle
EP3459872A1 (en) * 2017-09-22 2019-03-27 Unilever PLC Consumer packaging with fabric treatment fluid
USD884479S1 (en) 2017-09-22 2020-05-19 Conopco, Inc. Bottle
WO2021061992A1 (en) * 2019-09-24 2021-04-01 Abbott Laboratories Retortable bottle

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748491Y2 (ja) * 1990-07-26 1995-11-08 三菱樹脂株式会社 補強リブ付きプラスチックボトル
JP4161243B2 (ja) * 1999-06-30 2008-10-08 株式会社吉野工業所 合成樹脂製薄壁壜体
JP2001199419A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Toppan Printing Co Ltd ブロー成形ボトル
GB0209510D0 (en) * 2002-04-26 2002-06-05 Procter & Gamble Containers comprising at least one label made of an elastomeric material adhered to a squeezable resilient wall
JP2003323122A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Rengo Co Ltd プラスチックボトル貼着用ラベル及びこれを用いたラベル貼着プラスチックボトル
JP4598352B2 (ja) * 2002-08-02 2010-12-15 東洋製罐株式会社 樹脂製包装容器
JP2004262478A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Kao Corp 計量キャップ
JP4407890B2 (ja) * 2003-02-28 2010-02-03 花王株式会社 計量キャップ
JP4747262B2 (ja) * 2004-12-27 2011-08-17 東洋製罐株式会社 注出容器及びその詰替用の袋状容器
JP2011136736A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Suntory Holdings Ltd ボトル保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN206031988U (zh) 2017-03-22
AU2014101476A4 (en) 2015-01-22
JP2015134641A (ja) 2015-07-27
TWM513177U (zh) 2015-12-01
WO2015093369A1 (ja) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6518058B2 (ja) ボトル容器
US11472146B2 (en) Flexible containers having improved seam and methods of making the same
US9688459B2 (en) Disposable flexible containers having surface elements
US9327867B2 (en) Enhancements to tactile interaction with film walled packaging having air filled structural support volumes
US10005261B2 (en) Flexible containers
US20160221727A1 (en) Disposable Flexible Container
JP2015504825A (ja) 耐荷重及び耐真空容器
US20180208337A1 (en) Spout-equipped container and refilling method
JP2012025471A (ja) 液体用紙容器
JP2008285178A (ja) パウチ容器用注出補助ホルダー
CN105246785B (zh) 具有装有柔性加固元件的薄盖构件的充液瓶
JP5637787B2 (ja) 薄肉ボトル容器
JP6586798B2 (ja) 収納容器
JP3183512U (ja) 自立型袋
JP5784648B2 (ja) ボトル容器
JP5124251B2 (ja) プラスチックボトル
JP7249796B2 (ja) スパウト付き容器及び容器用スパウト
JP7471271B2 (ja) 包装容器
JP2008068913A (ja) ガセット袋
US20170291748A1 (en) Stand-Up Flexible Container
JP2011225255A (ja) ボトルネッカー
JP2013060206A (ja) 計量機能付き包装袋
JP2014189316A (ja) パウチ

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170908

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190419

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6518058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250