JP6517679B2 - ステータの製造方法 - Google Patents

ステータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6517679B2
JP6517679B2 JP2015245305A JP2015245305A JP6517679B2 JP 6517679 B2 JP6517679 B2 JP 6517679B2 JP 2015245305 A JP2015245305 A JP 2015245305A JP 2015245305 A JP2015245305 A JP 2015245305A JP 6517679 B2 JP6517679 B2 JP 6517679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
stator core
attached
teeth
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015245305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017112727A (ja
Inventor
優 瀬野
優 瀬野
中川 修
修 中川
啓一朗 紫藤
啓一朗 紫藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2015245305A priority Critical patent/JP6517679B2/ja
Publication of JP2017112727A publication Critical patent/JP2017112727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6517679B2 publication Critical patent/JP6517679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本発明は、ステータの製造方法に関する。
特許文献1は、円環状のステータコアの内周面からステータコアの径方向内方へ突出する複数のティースに、略矩形状に巻回された平角線から成る複数のコイルを順次装着していく技術を開示している。特に、複数のコイルのうち最後に装着するコイルである最終コイルを装着する際は、最終コイルが他の既に装着されているコイルと装着時に物理的に干渉し易いので、予め最終コイルを平面視で菱形状に変形させた状態で最終コイルをティースに装着するものとし、装着後、最終コイルの変形を解除するようにしている。そして、最終コイルを平面視で菱形状に変形させることで、最終コイルの、ステータコアの円周方向における幅は小さくなり、最終コイルが他の既に装着されているコイルと物理的に干渉し難いとしている。
特開2014−230293号公報
しかしながら、最終コイルを菱形状に変形させた際、製造上のバラツキにより、平角線の一部がステータコアの円周方向に飛び出てしまうことがある。この場合、いくら最終コイルを菱形状に変形させたからといって、最終コイルが他の既に装着されているコイルと物理的に干渉してしまうこともあった。
本発明の目的は、最終コイルを菱形状に変形させて最終コイルの、ステータコアの円周方向における幅を小さくするに際し、最終コイルの、ステータコアの円周方向における幅を確実に小さくする技術を提供することにある。
円環状のステータコアの内周面から前記ステータコアの径方向内方へ突出する複数のティースに、略矩形状に巻回された平角線から成る複数のコイルをロボットハンドにより順次装着していくステータの製造方法であって、前記複数のコイルのうち最後に装着するコイルである最終コイルを前記ステータコアの軸方向で見て菱形状となるように変形させると共に、前記ロボットハンドに取り付けられた治具を用いて前記最終コイルの前記ステータコアの円周方向への飛び出しを抑制する、ステータの製造方法が提供される。
本発明によれば、最終コイルを菱形状に変形させて最終コイルの、ステータコアの円周方向における幅を小さくするに際し、最終コイルの、ステータコアの円周方向における幅を確実に小さくすることができる。
ステータの平面図である。 ロボットハンドの斜視図である。 コイルの平面図である。 変形後のコイルの平面図である。 コイル間の物理的な干渉を説明するための図である。 ロボットハンドの斜視図である。 飛び出し抑制治具の斜視図である。 ティースにコイルを装着する様子を示す図である。 ティースにコイルを装着する様子を示す図である。 ティースにコイルを装着する様子を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本願発明の実施形態を説明する。
図1には、三相誘導モーター用のステータ1の平面図を示している。図1に示すように、ステータ1は、円環状のステータコア2と、複数のコイル3と、によって構成されている。
円環状のステータコア2は、積層された複数の電磁鋼板によって構成されている。円環状のステータコア2は、円環状のステータコア本体4と、ステータコア本体4の内周面4aからステータコア2の径方向内方へ突出する複数のティース5と、を有する。
各コイル3は、絶縁被覆付きの平角線Zを略矩形状に巻回することで形成されている。絶縁被覆は、例えばエナメルである。導線は、例えば銅又は銅合金である。各コイル3は、各ティース5に集中的に巻回されている。即ち、本実施形態のステータ1は、集中巻きステータである。
以下、説明の便宜上、図1で示す3つのコイル3を時計回りに、第1コイル3A、第2コイル3B、第3コイル3Cと称する。同様に、第1コイル3Aが装着されるティース5を第1ティース5A、第2コイル3Bが装着されるティース5を第2ティース5B、第3コイル3Cが装着されるティース5を第3ティース5Cと称する。
第1コイル3Aは例えばW相であり、第2コイル3Bは例えばV相であり、第3コイル3Cは例えばU相である。
各コイル3は、図2に示すロボットハンド6により各ティース5に順次、装着される。ロボットハンド6は、略矩形状に巻回された状態のコイル3を保持するコイル保持部7を有している。
ロボットハンド6は、図1に示す各コイル3を時計回りに順次、各ティース5に装着する。具体的には、ロボットハンド6は、最初に第3ティース5Cに第3コイル3Cを装着し、次に、第3ティース5Cから見て時計回りに配置されたティース5にコイル3を装着し、・・・、第1ティース5Aに第1コイル3Aを装着し、最後に、第2ティース5Bに第2コイル3Bを装着する。第2コイル3Bは、複数のコイル3のうち最後にティース5に取り付けられる最終コイルである。
そして、第2ティース5Bに第2コイル3Bを装着する際は、図1に示すように、既に第1ティース5Aに第1コイル3Aが装着されており、第3ティース5Cに第3コイル3Cが装着されており、ステータコア2の円周方向における第1コイル3Aと第3コイル3Cとの間の隙間は小さくなっている。そこで、第2ティース5Bに第2コイル3Bを装着する際は、図3及び図4に示すように、予め第2コイル3Bを平面視で菱形状に変形させておく。図3は変形前の第2コイル3Bを、図4は変形後の第2コイル3Bを示している。図4に示すように第2コイル3Bを菱形状に変形させることで、第2コイル3Bの中心軸Cを基準とした第2コイル3Bの幅を一時的に小さくすることができるからである。
しかしながら、第2コイル3Bを平面視で菱形状に変形させた際、平角線Zが局所的にステータコア2の円周方向に飛び出してしまうことがある。図4の例では、ステータコア2の径方向外方から数えて2段目の部分8において、平角線Zがステータコア2の円周方向に飛び出している。第2コイル3Bのどの部分が局所的にステータコア2の円周方向に飛び出してしまうかは、第2コイル3Bの巻回の態様によって概ね予測可能なものであり、第2コイル3Bについて言えば、略すべてにおいて、図4に示すように、部分8がステータコア2の円周方向に局所的に飛び出している。
図5には、予め菱形状に変形させた状態の第2コイル3Bを第2ティース5Bに装着する様子を示している。図5に示すように、菱形状に変形させた際にステータコア2の円周方向に局所的に飛び出した部分8の存在により、第2ティース5Bに第2コイル3Bを装着する際、第2コイル3Bと第3コイル3Cが物理的に干渉してしまい、第2ティース5Bへの第2コイル3Bの円滑な装着が阻害される。
そこで、本実施形態では、図6及び図7に示すように、ロボットハンド6に飛び出し抑制治具9(治具)を取り付け、飛び出し抑制治具9を用いて、菱形状に変形させた際のステータコア2の部分8の局所的な飛び出しを抑制するようにしている。飛び出し抑制治具9は、部分8の上端8aに接触する傾斜面9aを有し、飛び出し抑制治具9の傾斜面9aが部分8の上端8aに斜めに接触することで、ステータコア2の円周方向における部分8の局所的な飛び出し、即ち、ステータコア2の円周方向における第2コイル3Bの拡がりが抑制される。
図8〜図10には、ステータコア2の円周方向における第2コイル3Bの拡がりを抑えた状態で、第2ティース5Bに第2コイル3Bを装着する様子を示している。図8〜図10に示すように、ステータコア2の円周方向における第2コイル3Bの拡がりが抑えられているので、第2ティース5Bに第2コイル3Bを装着する際、第2コイル3Bと第3コイル3Cが物理的に干渉することがない。
以上に、本願発明の好適な実施形態を説明したが、上記実施形態は、以下の特長を有する。
円環状のステータコア2のステータコア本体4の内周面4aからステータコア2の径方向内方へ突出する複数のティース5に、略矩形状に巻回された平角線Zから成る複数のコイル3をロボットハンド6により順次装着していくステータ1の製造方法であって、複数のコイル3のうち最後に装着するコイル3である第2コイル3B(最終コイル)をステータコア2の軸方向で見て菱形状となるように変形させると共に、ロボットハンド6に取り付けられた飛び出し抑制治具9(治具)を用いて第2コイル3Bのステータコア2の円周方向への飛び出しを抑制する。以上の方法によれば、第2コイル3Bを菱形状に変形させて第2コイル3Bの、ステータコア2の円周方向における幅を小さくするに際し、第2コイル3Bの、ステータコア2の円周方向における幅を確実に小さくすることができる。
1 ステータ
2 ステータコア
3 コイル
3A 第1コイル
3B 第2コイル
3C 第3コイル
4 ステータコア本体
4a 内周面
5 ティース
5A 第1ティース
5B 第2ティース
5C 第3ティース
6 ロボットハンド
7 コイル保持部
8 部分
8a 上端
9 飛び出し抑制治具
9a 傾斜面
C 中心軸
Z 平角線

Claims (1)

  1. 円環状のステータコアの内周面から前記ステータコアの径方向内方へ突出する複数のティースに、略矩形状に巻回された平角線から成る複数のコイルをロボットハンドにより順次装着していくステータの製造方法であって、
    前記複数のコイルのうち最後に装着するコイルである最終コイルを前記ステータコアの軸方向で見て菱形状となるように変形させると共に、前記ロボットハンドに取り付けられた治具を用いて前記最終コイルの前記ステータコアの円周方向への飛び出しを抑制し、
    前記治具は、前記最終コイルのうち隣のコイルと干渉する部分の上端に対して斜めに接触する傾斜面を有し、
    前記傾斜面が前記上端に対して斜めに接触することで、前記最終コイルの前記干渉する部分の、前記ステータコアの円周方向への飛び出しを抑制する、
    ステータの製造方法。
JP2015245305A 2015-12-16 2015-12-16 ステータの製造方法 Active JP6517679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245305A JP6517679B2 (ja) 2015-12-16 2015-12-16 ステータの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245305A JP6517679B2 (ja) 2015-12-16 2015-12-16 ステータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017112727A JP2017112727A (ja) 2017-06-22
JP6517679B2 true JP6517679B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=59080411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015245305A Active JP6517679B2 (ja) 2015-12-16 2015-12-16 ステータの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6517679B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4715776B2 (ja) * 2007-03-06 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 モータ固定子の製造方法及びモータ固定子
JP5672160B2 (ja) * 2011-06-09 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 モータ固定子の製造方法、モータ固定子の製造装置
JP2012257410A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Toyota Motor Corp モータ固定子の製造方法、モータ固定子の製造装置
JP6140566B2 (ja) * 2013-07-31 2017-05-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 コイル装着方法及びコイル装着治具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017112727A (ja) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2991199B1 (en) Armature coil and manufacturing method therefor
EP3176915A1 (en) Stator for electric motor
CN105917556B (zh) 旋转电机定子
JP2008278628A (ja) 分割ステータおよび分割ステータの製造方法
JP2013169042A5 (ja)
JP5396594B2 (ja) レゾルバの浮線防止構造
US10148157B2 (en) Method of manufacturing stator for rotary electric machine
JP5988915B2 (ja) 回転電機の積層鉄心および回転電機の積層鉄心の製造方法およびステータおよび回転電機
JP2016093055A (ja) ステータコアアセンブリ
JP5282153B1 (ja) レゾルバのステータ及びステータ組立体の製造方法
JP6517679B2 (ja) ステータの製造方法
WO2014174200A3 (fr) Élément isolant muni de crochets de maintien de fils de bobinage d'un stator de machine électrique et stator correspondant
JP6221064B2 (ja) 電動機
US10566867B2 (en) Stator and method of manufacturing stator
WO2014136145A1 (ja) 回転電機のステータ鉄心及び回転電機並びにその製造方法
JP6514098B2 (ja) ステータの製造方法
JP2015216731A (ja) 電機子
JP6516004B2 (ja) ステータ
JP2010161872A (ja) コアシート
JP2007143325A (ja) 電気モータのステータ構造
JP6175633B2 (ja) 回転型差動変圧器
JP2009100625A (ja) ステータおよび回転電機
JP2013207804A5 (ja)
JP5910363B2 (ja) 回転電機の固定子
JP6484535B2 (ja) ステータおよびステータの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6517679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250