JP6514178B2 - ストレーナ装置 - Google Patents

ストレーナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6514178B2
JP6514178B2 JP2016221554A JP2016221554A JP6514178B2 JP 6514178 B2 JP6514178 B2 JP 6514178B2 JP 2016221554 A JP2016221554 A JP 2016221554A JP 2016221554 A JP2016221554 A JP 2016221554A JP 6514178 B2 JP6514178 B2 JP 6514178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strainer
cap
main body
casing
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016221554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018079403A (ja
Inventor
源貴 小倉
源貴 小倉
康彦 大島
康彦 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teral Inc
Original Assignee
Teral Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teral Inc filed Critical Teral Inc
Priority to JP2016221554A priority Critical patent/JP6514178B2/ja
Publication of JP2018079403A publication Critical patent/JP2018079403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6514178B2 publication Critical patent/JP6514178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

本発明は、給水装置の配管に好適に配設できるストレーナ装置に関する。
給水装置の配管等の管路には、管路内の流体(水等)に含まれる異物を捕捉するためのストレーナ装置が設けられることがある。
従来のストレーナ装置として、管路の弁室に収容されたボール弁体に、カップ状のストレーナ本体が内蔵されたものがある(例えば、特許文献1)。特許文献1のストレーナ装置では、ボール弁体を回動操作して開弁状態にすると、ボール弁体の貫通路を通過する流体に含まれる異物が、ストレーナ本体によって捕捉される。
特開2000−46211号公報
特許文献1のストレーナ装置では、メンテナンス時にストレーナ本体を清掃する際に、ボール弁体を回動操作して閉弁状態にし、弁室のキャップを外して、ストレーナ本体をボール弁体から取り外して弁室から取り出す必要がある。ここで、ボール弁体を回動操作する間、ボール弁体に内蔵されたストレーナ本体も回転するが、その際に、上流側からの異物が、管路とストレーナ本体との隙間を通って、ストレーナ本体よりも下流側へと通過するおそれがあった。また、このストレーナ装置では、ストレーナ本体の取り外し作業が煩雑であり、メンテナンス性が良好ではなかった。
本発明は、上記の課題を解決するためにされたものであり、ストレーナ本体を取り外す際に、作業が簡単となるとともに、異物が下流側へ通過するのを抑制できる、ストレーナ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の要旨構成は、次の通りである。
本発明のストレーナ装置は、
一端に開口を有し他端に底部を有するカップ状のストレーナ本体と、
直線状の管路を有するとともに、前記管路を区画する周壁の周方向一部分に、前記ストレーナ本体を出し入れするための出入窓を有する、ストレーナケーシングと、
前記出入窓を塞ぐことが可能なストレーナキャップと、
を備えた、ストレーナ装置であって、
前記ストレーナ本体の周方向一部分と前記ストレーナキャップとは互いに固定可能であり、
前記ストレーナ本体は、前記ストレーナ本体の周方向一部分と前記ストレーナキャップとが互いに固定された状態で、前記ストレーナ本体の中心軸線を前記管路の管路軸線に平行にした姿勢で、前記管路内に収容可能、かつ、前記出入窓を介して出し入れ可能である。
本発明のストレーナ装置によれば、ストレーナ本体を取り外す際に、作業が簡単となる
とともに、異物が下流側へ通過するのを抑制できる。
本発明のストレーナ装置において、
前記ストレーナ本体は、
該ストレーナ本体の前記開口の開口縁から外周側へ延びる環状のフランジ部と、
前記フランジ部の周方向一部分から、前記フランジ部に対して前記底部とは反対側へ延びる、片部と、
を有し、
前記ストレーナ本体の前記片部を前記ストレーナキャップに締結することにより、前記ストレーナ本体の周方向一部分と前記ストレーナキャップとを互いに固定可能であると、好適である。
この構成によれば、ストレーナ本体をストレーナキャップに固定する際において、固定作業が簡単になるとともに、ストレーナ本体をストレーナキャップに対して相対位置を微調整した後に固定させることが可能となる。
本発明のストレーナ装置において、
前記ストレーナケーシングは、前記ストレーナ本体が前記管路内に収容され、かつ、前記ストレーナキャップが前記出入窓を塞いだ状態において、前記ストレーナ本体の前記フランジ部の上流側に隣接し、前記ストレーナ本体の前記フランジ部と全周にわたって対向するように構成された、環状の受部を有していると、好適である。
この構成によれば、上流側からの水がストレーナ本体を通らずに下流側に流れるのを抑制できる。
本発明のストレーナ装置において、
前記ストレーナケーシングは、前記受部における前記出入窓側の部分から上流側に向かって延在し、前記出入窓に面する、台部を有し、
前記ストレーナキャップには、該ストレーナキャップの前記出入窓側の面から突出するピンが設けられており、
前記台部は、前記ピンの先端部が挿入されるピン挿入孔を有し、
前記ストレーナ本体の前記片部の上流側の端面が前記ピンと接触した状態で、前記ストレーナ本体の周方向一部分と前記ストレーナキャップとを互いに固定可能であると、好適である。
この構成によれば、より確実に、上流側からの水がストレーナ本体を通らずに下流側に流れるのを抑制できる。
本発明によれば、ストレーナ本体を取り外す際に、作業が簡単となるとともに、異物が下流側に通過するのを抑制できる、ストレーナ装置を提供できる。
本発明の一実施形態に係るストレーナ装置を備えた給水装置の一例を示す、斜視図である。 図1の給水装置を、図1のA−A線に沿う断面により示す、水平断面図である。 図1のストレーナ装置を、ストレーナ本体が管路内に収容された状態で示す、上面図である。 図3のストレーナ装置を、図3のB−B線に沿う断面により示す、縦断面図である。 図3のストレーナ装置を、一部分解した状態で示す、分解縦断面図である。 図3のストレーナ装置を、一部分解した状態で示す、分解斜視図である。 図3のストレーナ装置を、一部分解した状態で、図3のB−B線に沿う断面とともに示す、一部断面分解斜視図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に例示説明する。
本発明の一実施形態に係るストレーナ装置は、給水装置の配管等の管路に設けられて、管路内の流体(水等)に含まれる異物を捕捉するものである。図1及び図2は、本発明の一実施形態に係るストレーナ装置10を備えた給水装置1の一例を示している。本例の給水装置1は、高層集合住宅等の水の需要先に充分な給水をするために用いられる、直結給水式給水装置であり、吸込口11aが上水道配水管への接続口と配管を介して接続され、吐出口11bが需要先等への接続口と配管を介して接続される。また、本例の給水装置1は、吸込口11aから吐出口11bまでの配管12が、縦長で薄いキャビネット2に収容された、キャビネット型給水装置として構成されている。なお、図1では、便宜上、キャビネット2の枠部材のみを示しており、キャビネット2の外板及び扉の図示を省略している。
図1及び図2の給水装置1において、配管12の流路内には、圧力発信器13、23、三方弁14、16、逆流防止器15、18、本実施形態のストレーナ装置10、10’、1台又は複数台(本例では3台)のポンプ20a〜20c、各ポンプ20a〜20cに個別に設けられたバルブユニット21a〜21c、圧力タンク22などが、設けられている。本例において、本実施形態のストレーナ装置10は、一対の三方弁14、16の間の流路内に配置されており、具体的には、上流から下流に向かう順に、三方弁14、ストレーナ装置10、逆流防止器15、三方弁16が設けられた流路内に配置されている。ポンプ20a〜20c及び圧力タンク22は、三方弁16よりも下流側に配置されている。一方、本実施形態の他方のストレーナ装置10’は、一方のストレーナ装置10とは並列に、一対の三方弁14、16の間の流路内に、接続されており、具体的には、上流から下流に向かう順に、三方弁14、ストレーナ装置10’、逆流防止器18、三方弁16が設けられた流路内に配置されている。
なお、ストレーナ装置10、10’は、上面の形状が若干異なることを除いて、同様の構造からなる。以下の説明では、便宜のため、ストレーナ装置10のみについて説明する。
給水装置1の上部には、ポンプ20a〜20cの制御等を行う制御盤24が設けられている。給水装置1の下部には、メンテナンス時等に配管12から落下するおそれのある水を受けるドレンパン25が設けられている。
図の例において、ストレーナ装置10は、配管12内の異物を捕捉して、ストレーナ装置10の下流側に配置された逆流防止器15やポンプ20a〜20c等に異物が流れるのを抑制する役割を持つ。
なお、本実施形態のストレーナ装置10は、本例の給水装置1とは異なる構成の給水装置1の配管にも、好適に配設可能である。例えば、給水装置1において、配管12に接続される構成要素及びその配置は、図1及び図2の例のものに限られず、任意のものでよい。例えば、ポンプ20a〜20c及び圧力タンク22を、一対の三方弁14、16間の流路よりも上流側に配置してもよい。その場合、例えば、図1及び図2の例において、吸込口11a及び吐出口11bをそれぞれ吐出口及び吸込口とし、さらに、ストレーナ装置10と逆流防止器15との配置を逆にし(すなわちストレーナ装置10を逆流防止器15の上流側に配置し)、また、ストレーナ装置10’と逆流防止器18との配置を逆にする(すなわちストレーナ装置10’を逆流防止器18の上流側に配置する)とよい。
また、本実施形態のストレーナ装置10は、本例のような直結給水式のキャビネット型の給水装置1に好適に配設可能なだけでなく、直結給水式の据置型の給水装置にも好適に配設可能である。
図3〜図7は、本実施形態のストレーナ装置10を示している。ストレーナ装置10は、ストレーナ本体110と、ストレーナケーシング120と、ストレーナキャップ130とを、有している。ストレーナ本体110は、一端に開口115を有し他端に底部116を有するカップ状に構成されている。ストレーナケーシング120は、ストレーナ本体110を収容可能に構成されており、直線状の管路を内部に有するとともに、ストレーナ本体110を管路と外部との間で出し入れするための出入窓121を有する。ストレーナキャップ130は、ストレーナケーシング120の出入窓121を塞ぐことが可能なように構成されている。
本例において、ストレーナケーシング120の流入口125aから流出口125bに至るまでの管路の管路軸線(管路の中心軸線)O1は、水平かつ直線状である。そして、ストレーナケーシング120は、管路を区画する周壁の周方向一部分(本例では周壁の上端部)に、出入窓121を有している。
図3は、ストレーナ装置10の上面図であり、ストレーナキャップ130より下側の構成要素を破線で示している。図4は、ストレーナ装置10を、図3のB−B線に沿う縦断面により示している。図5及び図6は、互いに一体にされたストレーナキャップ130及びストレーナ本体110を、ストレーナケーシング120から分解した様子を示している。図7は、図5及び図6の状態からさらに、ストレーナキャップ130及びストレーナ本体110どうしを分解した様子を示している。
なお、本例では、ストレーナケーシング120によって区画される管路が水平に延在しており、出入窓121がストレーナケーシング120の上端部に配置されているため、ストレーナ本体110の出し入れの際に、管路内の水が出入窓121から外部に漏れるのを抑制できる。この構成は、ストレーナ装置10を、図1の給水装置1のようなキャビネット型の給水装置に搭載する場合に、特に有利である。
図3及び図6に示すように、本例において、出入窓121は、平面視で円形である。一方、ストレーナキャップ130は、平板状に構成されており、平面視において出入窓121よりも大きな四角形状をなしている。ストレーナキャップ130の四隅のコーナ部と、ストレーナケーシング120の上端部における、出入窓121の周囲の四隅のコーナ部には、ボルト等の締結具170がストレーナキャップ130の上側から挿入される締結孔134、127が、それぞれ設けられている。ストレーナキャップ130が出入窓121を上側から塞いだ状態で、締結具170をストレーナキャップ130の締結孔134とストレーナケーシング120の締結孔127とに上側から挿入し、締めることで、ストレーナキャップ130をストレーナケーシング120の上端部に締結することが可能にされている。ストレーナキャップ130が出入窓121を塞いだ状態において、ストレーナキャップ130は、水平になる。
図4〜図7に示すように、本例において、ストレーナケーシング120の上端部には、出入窓121の周囲を環状に延在し、上側が開放された、環状溝128が設けられている。環状溝128には、Oリング等の環状の封止部材140が設けられる。図7では、封止部材140の図示を省略している。ストレーナキャップ130が出入窓121を塞いだ状態では、封止部材140がストレーナケーシング120の上面とストレーナキャップ130の下面とによって挟まれて圧縮状態となり、管路内の水が外部に漏れるのが防止される。
ストレーナ本体110は、例えば金属製であり、一端に開口115を有し他端に底部116を有するカップ状に構成された網状部材からなる網部111と、開口115の開口縁から外周側へ延びる環状のフランジ部112と、フランジ部112の周方向一部分(本例では上端部)から、フランジ部112に対して底部116とは反対側へ延びる、片部113とを有している。
図4に示すように、本例において、ストレーナ本体110がストレーナケーシング120内に収容された状態においては、ストレーナ本体110の中心軸線O2は、ストレーナケーシング120の管路軸線O1と平行であり、また、ストレーナケーシング120の管路軸線O1上にある(すなわち両者は一致する)。ストレーナ本体110の中心軸線O2は、網部111のなすカップ形状の中心軸線であるものとする。また、この状態において、ストレーナ本体110の開口115は、上流側を向く。これにより、ストレーナ本体110は、上流側から流れてくる水に含まれる異物を水の流れる方向と同じ方向で網部111の内部に捕捉し、下流側に異物が流れるのを抑制する。
本例において、フランジ部112は、開口115の開口縁から、外周側へ、ストレーナ本体110の中心軸線O2に垂直な方向に、延在している。また、片部113は、フランジ部112の上端部から、フランジ部112に対して底部116とは反対側(ひいては上流側)に向かって、ストレーナ本体110の中心軸線O2に平行に、延在している。
ストレーナ本体110の片部113とストレーナキャップ130には、ねじ又はボルト等の締結具150が片部113の下側から挿入される締結孔114、132が、それぞれ設けられている。片部113の締結孔114は、片部113を上下方向に貫通している。ストレーナキャップ130の締結孔132は、ストレーナキャップ130の下面に開口するが、ストレーナキャップ130の上面には開口せず、該上面に至る手前で終端している。なお、図の例において、ストレーナキャップ130の上面は、締結孔132及び後述するピン保持孔131に対応する部分で、他の部分よりも盛り上がっている。
そして、片部113の上面をストレーナキャップ130の下面に当てた状態で、締結具150を片部113の締結孔114とストレーナキャップ130の締結孔132とに下側から挿入して、締めることで、片部113をストレーナキャップ130に締結することが可能にされている。このような構成により、ストレーナ本体110の周方向一部分(本例では上端部)をなす片部113とストレーナキャップ130とが、互いに固定可能にされている。
図3に示すように、本例では、出入窓121側(上側)から観たときに、管路軸線O1を間に挟んだ両側の2箇所で、締結具150によって片部113がストレーナキャップ130に締結されるように構成されている。
図3に示すように、ストレーナ本体110が管路内に収容された状態において、出入窓121側(上側)から観たときに、出入窓121は、ストレーナ本体110よりも大きな寸法に構成されている。そして、図4〜図6に示すように、ストレーナ本体110は、その片部113がストレーナキャップ130と固定された(一体にされた)状態で、ストレーナ本体110の中心軸線O2を管路の管路軸線O1に平行にした姿勢で、管路内に収容可能であるとともに、同じ姿勢で、ストレーナ本体110を上下に移動させることにより、出入窓121を介して出し入れ可能である。このように、ストレーナ本体110は、管路内に収容されて給水装置1が稼動している時と、出入窓121を介して出し入れされる時とで、姿勢を変える必要がないようにされている。
図4及び図7に示すように、ストレーナケーシング120は、ストレーナ本体110が管路内に収容され、かつ、ストレーナキャップ130が出入窓121を塞いだ状態において、ストレーナ本体110のフランジ部112の上流側に隣接して、フランジ部112と全周にわたって対向するように構成された、環状の受部122を有している。受部122の内周面は、管路の一部を区画している。これにより、上流側から流れてきた水のほとんどがストレーナ本体110の内部に流れるので、上流側からの水がストレーナ本体110を通らずに下流側に流れるのを抑制できる。
なお、受部122とフランジ部112との間隙gは、例えば0.5mm以下であると好適である。
図4及び図7に示すように、ストレーナケーシング120は、受部122における出入窓121側の部分(本例では、受部122における上端部)から上流側に向かって延在し、出入窓121に面する、台部123を有する。本例において、台部123の上面は、略水平な平坦面をなしており、台部123の下面は、管路の一部を区画している。
本例において、ストレーナキャップ130には、ストレーナキャップ130における出入窓121側の面(本例では、ストレーナキャップ130の下面)から突出する、ピン160が設けられる。
より具体的には、図4、図5及び図7に示すように、ストレーナキャップ130は、ピン160の上端部が下側から挿入されてそこで保持される、ピン保持孔131を有している。ピン保持孔131は、ストレーナキャップ130の下面に開口し、ストレーナキャップ130の上面には開口せず、該上面に至る手前で終端している。一方、台部123は、上記ピン160の下端部が上側から挿入される、ピン挿入孔124を有している。ピン挿入孔124は、台部123を上下方向に貫通している。
図3に示すように、本例では、出入窓121側(上側)から観たときに、管路軸線O1を間に挟んだ両側の2箇所で、一対のピン160がピン挿入孔124に挿入されるように構成されている。
本例では、ピン160は、拡径・縮径が可能なスプリングピンからなる。ストレーナキャップ130のピン保持孔131は、ピン160の自然状態での外径よりも若干小さな径を有している。これにより、ピン160の上端部がいったんピン保持孔131に挿入されると、ピン160がピン保持孔131内で拡径しようとして、そこで保持される。これにより、ストレーナキャップ130に、ストレーナキャップ130の出入窓121側の面(下面)から突出するピン160を、設けることができる。一方、台部123のピン挿入孔124は、ピン保持孔131より若干大きな径を有している。これにより、ピン160の上端部がピン保持孔131に保持された状態で、ピン160の下端部(先端部)がいったんピン挿入孔124に挿入された後に、ストレーナキャップ130が上側に引き上げられると、図5に示すように、ピン160の上端部がピン保持孔131に保持されたま、ピン160の下端部(先端部)がピン挿入孔124から引き抜かれるようにされている。
なお、ストレーナキャップ130とピン160とは、接着により互いに固定されていてもよいし、あるいは、一体成形により一体に構成されていてもよい。また、ピン160は、スプリングピン以外のピンから構成されてもよい。
図4に示すように、ストレーナ本体110が管路内に収容され、かつ、ストレーナキャップ130が出入窓121を塞いだ状態では、ピン160が、ストレーナ本体110の片部113の上流側の端面113aと接触しており、また、ピン160の上端部及び下端部がそれぞれピン保持孔131及びピン挿入孔124に挿入されている。ピン160は、この状態で、ストレーナ本体110をストレーナケーシング120に対して管路軸線O1に沿う方向に位置決めし、受部122とフランジ部112との間隙g(図4)が所定値以下(例えば0.5mm以下)となるようにする役割を持つ。
図3及び図4に示すように、ストレーナキャップ130の上面には、管路内の水の流れの向きを表す矢印表示133が、窪みにより形成されている。矢印表示133は、水平面への投影面において、締結具150用の締結孔132やピン160用のピン保持孔131とは反対側を指している。これにより、作業者は、ストレーナキャップ130をストレーナケーシング120に取り付ける際に、矢印表示133の向きが管路内の水の流れの向きに合うように、ストレーナキャップ130を指向させることで、ストレーナキャップ130の下側でストレーナキャップ130と一体にされたストレーナ本体110の開口115を、上流側に向けることができる。
なお、図4及び図7に示すように、本例では、ストレーナケーシング120が、管路壁面のうち出入窓121に対向する部分(本例では、管路壁面のうち出入窓121の下側の部分)から、管路軸線O1に向かって突出した、突起部126を有している。突起部126は、ストレーナ本体110が管路内に収容された状態において、ストレーナ本体110のフランジ部112のうち、出入窓121とは反対側の部分(本例では、フランジ部112の下端部)に対して、下流側に隣接するように、配置されている。
仮に突起部126が無いと、ストレーナ本体110がフランジ部112の上部のみで固定されることとなることから、例えば多量の異物がストレーナ本体110の目を詰まらせた状態で水圧が掛かると、フランジ部112の下部が下流側に押されて変形するおそれがある。突起部126があることにより、フランジ部112の下部が下流側へ変形するのを効果的に抑制することができる。
ここで、上述のようなストレーナ装置10において、ストレーナ本体110を管路内に収容する前段階として行う、ストレーナ本体110をストレーナキャップ130に組み付ける作業の一例を説明する。
まず、一対のピン160の上端部をそれぞれストレーナキャップ130のピン保持孔131に挿入し、そこで保持させる。
つぎに、ストレーナ本体110の片部113の上面をストレーナキャップ130の下面に当てるとともに、片部113の上流側の端面113aをピン160に接触させる。これによって、ストレーナ本体110が、ストレーナキャップ130に対して、ストレーナ本体110の中心軸線O2に沿う方向で位置決めされる。
つぎに、その状態で、一対の締結具150によって片部113とストレーナキャップ130とを下側から締結する。この際、予め、締結具150にねじゆるみ止め接着剤を塗布しておくと、好適である。
以上により、ストレーナ本体110をストレーナキャップ130に組み付ける作業が完了し、ストレーナ本体110とストレーナキャップ130とが一体となる。
このように、本例では、締結具150によって、ストレーナ本体110の片部113をストレーナキャップ130に下側から締結することにより、ストレーナ本体110の周方向一部分(本例では上端部)とストレーナキャップ130とを互いに固定可能である。これにより、ストレーナ本体110をストレーナキャップ130に固定する際において、固定作業が簡単になる。また、これにより、ピン160によってストレーナ本体110をストレーナキャップ130に対して相対位置を微調整した後に、ストレーナ本体110をストレーナキャップ130に固定することが可能となる。
つぎに、ストレーナ本体110とストレーナキャップ130とが一体となった状態で、ストレーナ本体110を管路内に収容する作業の一例を説明する。
まず、ストレーナ本体110と一体にされたストレーナキャップ130を手で持って、ストレーナ本体110を、中心軸線O2が管路軸線O1に平行であるとともに開口115が上流側を向くように、指向させる。
つぎに、その姿勢を保ったまま、ストレーナキャップ130を出入窓121に向けて下側に移動させ、ストレーナ本体110をストレーナケーシング120の管路内に収容させるとともに、ストレーナキャップ130をストレーナケーシング120の上端部に当てて、出入窓121を塞ぐ。この際、各ピン160の下端部(先端部)を、それぞれ台部123のピン挿入孔124に挿入する。このとき、ストレーナ本体110の姿勢は、変わらず、中心軸線O2が管路軸線O1に平行であり開口115が上流側を向いた姿勢に維持される。また、受部122が、ストレーナ本体110のフランジ部112の上流側に隣接して、ストレーナ本体110のフランジ部112と全周にわたって対向する。さらに、ピン160の位置決め作用によって、受部122とフランジ部112との間隙gが所定値以下(例えば0.5mm以下)となるように、ストレーナ本体110がストレーナケーシング120に対して位置決めされる。
つぎに、ストレーナケーシング120とストレーナキャップ130とを、締結具170によって上側から締結する。
以上により、ストレーナ本体110を管路内に収容する作業が完了する。
その後、給水装置1の稼動を開始する。
なお、ストレーナ装置10は、ピン160を備えなくてもよい。しかし、仮にピン160を用いずに、締結具170のみによって、ストレーナ本体110をストレーナケーシング120に対して位置決めする場合、例えば鋳物から構成されるストレーナケーシング120及びストレーナキャップ130の形状誤差によって、受部122とフランジ部112との間隙gが、2〜3mm程度にまで大きくなるおそれがある。上述のようにピン160を用いてストレーナ本体110をストレーナケーシング120に対して位置決めすることで、ストレーナケーシング120及びストレーナキャップ130の形状誤差が生じても、確実に、受部122とフランジ部112との間隙gを所定値以下(例えば0.5mm以下)にすることができる。これにより、より確実に、上流側からの水がストレーナ本体110を通らずに下流側に流れるのを抑制できる。
また、ピン160は、本例とは異なる位置に設けられて、受部122とフランジ部112との間隙gが所定値以下(例えば0.5mm以下)となるように、ストレーナ本体110がストレーナケーシング120に対して位置決めするように構成されてもよい。あるいは、ピン160以外の構造によっても、受部122とフランジ部112との間隙gが所定値以下(例えば0.5mm以下)となるように、ストレーナ本体110がストレーナケーシング120に対して位置決めされるようにしてもよい。
つぎに、給水装置1のメンテナンス時においてストレーナ本体110の内部に捕捉された異物を清掃する際等に、ストレーナ本体110をストレーナケーシング120から取り外す作業の一例を説明する。
まず、ストレーナ装置10の上流側及び下流側にある三方弁14、16を操作して、三方弁14、16の間の流路を止水する。
つぎに、ストレーナ装置10の下流側かつ三方弁16の上流側にある逆流防止器15の空気抜き栓を緩めて、三方弁14、16の間の流路内の圧を抜く。
つぎに、ストレーナキャップ130とストレーナケーシング120とを固定していた締結具170を取り外す。
つぎに、図5及び図6に示すように、ストレーナキャップ130を手で持って、上側に引き上げて、ストレーナケーシング120から取り外す。このとき、出入窓121が開放されるとともに、ストレーナキャップ130の下側に固定されたストレーナ本体110が、中心軸線O2が管路軸線O1に平行であるとともに開口115が上流側を向いた姿勢を保ったまま、一緒に引き上げられ、出入窓121を介して外部に取り出される。また、ピン160は、その上端部がピン保持孔131に保持されたま、その下端部(先端部)がピン挿入孔124から引き抜かれる。
以上により、ストレーナ本体110をストレーナケーシング120から取り外す作業が完了する。
その後、ストレーナ本体110を、内部に溜まった異物を取り除く等して、清掃する。その際、例えば、ストレーナ本体110を、ストレーナキャップ130に一体に維持したまま清掃し、清掃完了後にストレーナ本体110及びストレーナキャップ130を上述の要領でストレーナケーシング120に戻す。このように、清掃作業を簡単に行うことができる。
上述のように、本実施形態のストレーナ装置10では、ストレーナ本体110の周方向一部分(本例では上端部)をなす片部113とストレーナキャップ130とが互いに固定された状態で、ストレーナ本体110の中心軸線O2を管路の管路軸線O1に平行にした姿勢で、ストレーナ本体110が、管路内に収容可能、かつ、出入窓121を介して出し入れ可能である。このように、ストレーナ本体110は、管路内に収容されて給水装置1が稼動している時と、出入窓121を介して出し入れされる時とで、姿勢を変える必要がないようにされている。これにより、作業者は、ストレーナ本体110をストレーナケーシング120から取り外す際には、ストレーナ本体110と一体にされたストレーナキャップ130を手で持って、これを出入窓121に対して遠ざかる向き(本例では上向き)に移動させるだけで、ストレーナ本体110の姿勢を収容時から変えることなく、出入窓121を介して取り外すことができる。
よって、ストレーナ本体110を取り外す際に、ストレーナキャップ130の取り外しとストレーナ本体110の取り外しとを2段階で行う必要が無く、また、ストレーナ本体110の姿勢を変える必要が無いので、ストレーナ本体110の取り外し作業が簡単となり、メンテナンス性を向上できる。
また、ストレーナ本体110を取り外す際に、ストレーナ本体110の姿勢を変える必要が無いので、例えば特許文献1のように、ストレーナ本体の姿勢を変える間にその内部に捕捉された異物がストレーナ本体から漏れ出るのを防止でき、ひいては、管路内に異物が落下するのを抑制できる。よって、異物が下流側に通過するのを効果的に抑制できる。また、ストレーナ本体110を取り外す際に、ストレーナ本体110の姿勢を変えずにこれを上方へ引き上げればよいので、仮にその際に少量の異物が管路内に落下したとしても、その異物はストレーナ本体110の上流側に落下することとなる。このため、運転再開すれば、上流側に落下した異物は再びストレーナ本体110によって捕捉されるので、異物の下流側への通過は阻止される。
また、ストレーナ本体110は、特許文献1のようにボール弁体に内蔵されるものではないため、ボール弁体の貫通路によって流路が狭められることが無い分、圧力損失を低減できる。特に、図4に示すように、本例では、ストレーナ本体110を収容する部分の流路が、その上流側及び下流側の流路に比べて拡大(拡径)されていることから、圧力損失を効果的に低減できる。
また、ストレーナ本体110は、直線状の管路内に、管路軸線に平行な姿勢で収容されて、上流側から流れてくる水に含まれる異物を水の流れる方向と同じ方向で捕捉するので、例えばストレーナ本体110が屈曲又は湾曲した管路内で管路の屈曲又は湾曲箇所に隣接して収容される場合、及び/又は、ストレーナ本体110が管路軸線に対して交差する向きに収容される場合に比べて、圧力損失を低減できる。
本発明のストレーナ装置は、給水装置の配管に好適に配設できる。
1 給水装置
2 キャビネット
10、10’ ストレーナ装置
11a 吸込口
11b 吐出口
12 配管
13、23 圧力発信器
14、16 三方弁
15、18 逆流防止器
20a〜20c ポンプ
21a〜21c バルブユニット
22 圧力タンク
24 制御盤
25 ドレンパン
110 ストレーナ本体
111 網部
112 フランジ部
113 片部
113a 片部の上流側の端面
114 締結孔
115 開口
116 底部
120 ストレーナケーシング
121 出入窓
122 受部
123 台部
124 ピン挿入孔
125a 流入口
125b 流出口
126 突起部
127 締結孔
128 環状溝
130 ストレーナキャップ
131 ピン保持孔
132 締結孔
133 矢印表示
134 締結孔
140 封止部材
150 締結具
160 ピン
170 締結具
g 間隙
O1 管路軸線
O2 ストレーナ本体の中心軸線

Claims (3)

  1. 一端に開口を有し他端に底部を有するカップ状のストレーナ本体と、
    直線状の管路を有するとともに、前記管路を区画する周壁の周方向一部分に、前記ストレーナ本体を出し入れするための出入窓を有する、ストレーナケーシングと、
    前記出入窓を塞ぐことが可能なストレーナキャップと、
    を備えた、ストレーナ装置であって、
    前記ストレーナ本体の周方向一部分と前記ストレーナキャップとは互いに固定可能であり、
    前記ストレーナ本体は、前記ストレーナ本体の周方向一部分と前記ストレーナキャップとが互いに固定された状態で、前記ストレーナ本体の中心軸線を前記管路の管路軸線に平行にした姿勢で、前記管路内に収容可能、かつ、前記出入窓を介して出し入れ可能であり、
    前記ストレーナケーシングは、前記ストレーナキャップが前記出入窓を塞いだ状態で前記ストレーナキャップと当接するように構成された、当接面を有しており、
    前記ストレーナ本体は、
    該ストレーナ本体の前記開口の開口縁から外周側へ延びる環状のフランジ部と、
    前記フランジ部の周方向一部分から、前記フランジ部に対して前記底部とは反対側へ延びる、片部と、
    を有し、
    前記ストレーナ本体の前記片部を前記ストレーナキャップに締結することにより、前記ストレーナ本体の周方向一部分と前記ストレーナキャップとを互いに固定可能である、ストレーナ装置。
  2. 前記ストレーナケーシングは、前記ストレーナ本体が前記管路内に収容され、かつ、前記ストレーナキャップが前記出入窓を塞いだ状態において、前記ストレーナ本体の前記フランジ部の上流側に隣接し、前記ストレーナ本体の前記フランジ部と全周にわたって対向するように構成された、環状の受部を有している、請求項に記載のストレーナ装置。
  3. 前記ストレーナケーシングは、前記受部における前記出入窓側の部分から上流側に向かって延在し、前記出入窓に面する、台部を有し、
    前記ストレーナキャップには、該ストレーナキャップの前記出入窓側の面から突出するピンが設けられており、
    前記台部は、前記ピンの先端部が挿入されるピン挿入孔を有し、
    前記ストレーナ本体の前記片部の上流側の端面が前記ピンと接触した状態で、前記ストレーナ本体の周方向一部分と前記ストレーナキャップとを互いに固定可能である、請求項に記載のストレーナ装置。

JP2016221554A 2016-11-14 2016-11-14 ストレーナ装置 Active JP6514178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016221554A JP6514178B2 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 ストレーナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016221554A JP6514178B2 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 ストレーナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018079403A JP2018079403A (ja) 2018-05-24
JP6514178B2 true JP6514178B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=62197367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016221554A Active JP6514178B2 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 ストレーナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6514178B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6684430B1 (ja) * 2019-05-15 2020-04-22 スリーエム工業株式会社 インライン型ストレーナ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1961498A (en) * 1931-01-31 1934-06-05 Badger Meter Mfg Co Strainer trap
JPS5350087Y2 (ja) * 1973-11-24 1978-12-01
KR101622769B1 (ko) * 2010-02-09 2016-05-19 가부시키가이샤 벤 스트레이너
JP2012024667A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Yoshitake Inc ストレーナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018079403A (ja) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6725858B2 (en) Valved aerosol tee adapter assembly
US20100313972A1 (en) Check Valve For A Self-Priming Pump
US20150176261A1 (en) Valve device for waste pipe
JP6514178B2 (ja) ストレーナ装置
KR101706993B1 (ko) Asv가 내장되는 힌지를 구비하는 정수기
KR200462527Y1 (ko) 디오피 헤파필터박스
JP2009013600A (ja) キャビネット、及び該キャビネットを備えた給水装置
KR101261974B1 (ko) 역류방지 밸브
KR200464589Y1 (ko) 볼 타입 앵글밸브 일체형 감압밸브
JP3611829B2 (ja) 排水用通気装置
JP3897619B2 (ja) 自動給水装置
US20220226758A1 (en) Filter for Treating a Fluid in a Piping of a Heating and/or Cooling System, in Particular of Domestic and/or Industrial Type
JP2009103383A (ja) 空気調和機の室内機
JP5470419B2 (ja) 空気調和機の室内機
KR200404145Y1 (ko) 청정공기 공급장치
KR101945449B1 (ko) 여과장치
JPH09280593A (ja) ドレン装置
KR102373872B1 (ko) 밸브로드 회전 안내형 옥내 소화전 밸브용 방수구
JP4602588B2 (ja) 直結式自動給水装置
KR102224605B1 (ko) 급수설비용 개폐장치
JP4056994B2 (ja) 排水用通気装置
JP2001310101A (ja) ストレーナ
KR100402446B1 (ko) 급수장치용 역지밸브
KR20170079121A (ko) 원수차단기능을 갖는 정수기용 출수 밸브
KR200231059Y1 (ko) 급수장치용 역지밸브

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6514178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250