JP6511361B2 - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6511361B2
JP6511361B2 JP2015153706A JP2015153706A JP6511361B2 JP 6511361 B2 JP6511361 B2 JP 6511361B2 JP 2015153706 A JP2015153706 A JP 2015153706A JP 2015153706 A JP2015153706 A JP 2015153706A JP 6511361 B2 JP6511361 B2 JP 6511361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging device
light
light shielding
shielding member
photosensitive drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015153706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017032832A (ja
Inventor
井野 利昭
利昭 井野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2015153706A priority Critical patent/JP6511361B2/ja
Publication of JP2017032832A publication Critical patent/JP2017032832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6511361B2 publication Critical patent/JP6511361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

この発明は、電子写真方式の画像形成処理を行う画像形成装置及び画像形成方法に関する。
電子写真方式の画像形成装置は、回転体で構成される感光体、感光体の表面を帯電させる帯電装置、感光体の表面に静電潜像を形成する露光装置、感光体の表面にトナーを供給することで静電潜像をトナー像に顕像化する現像装置、トナー像をシートに転写する転写装置、及び転写後に感光体の表面に残留するトナーを回収するクリーニング装置を備える。これらの装置は、感光体の周囲にこの順序で配置される。即ち、感光体の周囲において、帯電装置とクリーニング装置とは隣接して配置される。
帯電装置は、感光体の表面へ向けて放電することで、感光体の表面に電荷を付与する。クリーニング装置は、除電ランプ及びクリーニングブレードを有する。除電ランプは、感光体の表面に光を照射することで、感光体の表面に付着するトナーの電荷を減衰させ、付着力を弱める。クリーニングブレードは、感光体の表面に圧接して、感光体の表面に付着するトナーを掻き取る。
近年、このような画像形成装置では、小型化及び高速化の要請から、感光体周りのスペースが狭くなり、帯電装置と除電ランプとは非常に接近して配置される。このため、感光体の表面における、帯電装置が帯電電荷を付与する帯電電荷付与領域と、除電ランプが光を照射する除電光照射領域とが、重なる虞がある。帯電電荷付与領域と除電光照射領域とが重なると、感光体の表面に電荷ムラが生じ、これによって、トナー像の濃度ムラ、及びシートへの転写ムラが発生し、さらには転写後に感光体の表面に残留するトナーの付着ムラが起こる。このため、クリーニングブレードと感光体の表面との圧接部に溜まるトナー量に感光体の回転軸方向における偏りが生じ、これによって感光体の表面が偏摩耗する虞がある。感光体の表面が偏摩耗すると、シートに形成された画像に画像ムラが発生する。
そこで、感光体の表面の転写バイアスの有無に応じて除電ランプが発する光の光量を制御する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この従来技術では、感光体に余分に光を照射することによる感光体の劣化、除電ランプが発する光の光量が小さく電荷が残ってしまうことによる次の画像形成時における電荷ムラの発生を抑制することが意図されている。
特開2010−271602号公報
しかし、上述の従来技術では、感光体の表面で、帯電装置が帯電電荷を付与する帯電電荷付与領域と、除電ランプが光を照射する除電光照射領域とが重なることによって、感光体の表面に電荷ムラが生じる問題については、何ら考慮されていない。このため、従来技術では、帯電電荷付与領域と除電光照射領域とが重なることを抑制することはできず、感光体の表面に電荷ムラが生じ、これによって感光体の表面が偏摩耗し、シートに形成された画像に画像ムラが発生する虞がある。
この発明の目的は、感光体の表面で、帯電装置が帯電電荷を付与する帯電電荷付与領域と除電ランプが光を照射する除電光照射領域とが重なることを抑制することで、画像ムラを抑制できる画像形成装置及び画像形成方法を提供することにある。
この発明の画像形成装置は、感光体、帯電装置、除電ランプ、及び遮光部材を備える。帯電装置は、感光体の表面を所定電位に帯電させる。除電ランプは、帯電装置に隣接して配置され、表面に光を照射して帯電電荷を減衰させる。遮光部材は、少なくとも表面に対する直交方向における表面に近い方の第1端部と帯電装置との間に間隙が設けられるように帯電装置と除電ランプとの間に配置される。
この構成では、除電ランプから発せられた光が遮光部材によって遮られる。感光体の表面に沿う方向において遮光部材の感光体表面側の第1端部と帯電装置との間に間隙があるので、感光体の表面における帯電装置が帯電電荷を付与する帯電電荷付与領域に、除電ランプから発せられた光が照射される事態が抑制される。
上述の構成において、帯電装置は、電極及びシールドケースを有し、遮光部材は、第1端部とシールドケースとの間に間隙が設けられるように、直交方向における前記表面から遠い方の第2端部がシールドケースに取り付けられるように構成することができる。
この構成では、帯電装置が形成する電場がシールドケースによって遮蔽される。また、除電ランプから発せられた光は遮光部材によって遮られる。さらに、シールドケースと遮光部材との間に間隙が設けられるので、感光体の表面で、帯電装置が帯電電荷を付与する帯電電荷付与領域と除電ランプが光を照射する除電光照射領域とが重なることを抑制することができる。また、遮光部材をシールドケースに取り付けるという簡易な構造で、帯電電荷付与領域と除電光照射領域とが重なることを抑制することができる。
また、遮光部材は、直交方向における前記表面から遠い方の第2端部が除電ランプに取り付けられるように構成することもできる。
この構成では、遮光部材を除電ランプに取り付けるという簡易な構造で、帯電電荷付与領域と除電光照射領域とが重なることを抑制することができる。
さらに、帯電装置と遮光部材との間に配置され、遮光部材の第1端部とは離間し、遮光部材とV字形を形成するように、直交方向における前記表面から遠い方の遮光部材の第2端部に取り付けられたシールド部材をさらに備えるように構成することもできる。
この構成では、V字形を形成するように互いに取り付けられた遮光部材とシールド部材とを含む部材が、帯電装置と除電ランプとの間に配置され、この部材によって、帯電電荷付与領域と除電光照射領域とが重なることを抑制することができる。
この発明の画像形成方法は、感光体の表面を帯電装置によって所定電位に帯電させる帯電工程と、帯電装置に隣接して配置された除電ランプによって前記表面に光を照射して帯電電荷を減衰させる除電工程であって少なくとも前記表面に対する直交方向における前記表面に近い方の第1端部と帯電装置との間に間隙が設けられるように帯電装置と除電ランプとの間に配置された遮光部材によって一部を規制される前記表面の領域に光を照射する除電工程とを含む。
この構成では、除電ランプから発せられた光が遮光部材によって遮られる。感光体の表面に沿う方向において遮光部材の感光体表面側の第1端部と帯電装置との間に間隙があるので、感光体の表面における帯電装置が帯電電荷を付与する帯電電荷付与領域に、除電ランプから発せられた光が照射される事態が抑制される。
この発明によれば、感光体の表面で、帯電装置が帯電電荷を付与する帯電電荷付与領域と除電ランプが光を照射する除電光照射領域とが重なることを抑制することで、画像ムラを抑制することができる。
この発明の第1実施形態に係る画像形成装置の主要部の構成図である。 第2実施形態に係る画像形成装置の主要部の構成図である。 第3実施形態に係る画像形成装置の主要部の構成図である。
[第1実施形態]
図1に示すように、この発明の第1実施形態に係る画像形成装置1は、画像形成部100を備える。画像形成部100は、感光体ドラム10、帯電装置11、露光装置12、現像装置13、転写装置14、分離爪部15、サブ除電ランプ16、トナー回収装置17、及びメイン除電ランプ18を備えている。
感光体ドラム10は、一方向へ定速回転する。帯電装置11、露光装置12、現像装置13、転写装置14、分離爪部15、サブ除電ランプ16、トナー回収装置17、及びメイン除電ランプ18は、感光体ドラム10の周囲に、感光体ドラム10の回転方向の上流側からこの順序で配置されている。帯電装置11とメイン除電ランプ18とは、隣接するように配置されている。
また、画像形成部100は、分離爪部15とサブ除電ランプ16との間に、トナー濃度を検出する濃度センサ19を備えている。なお、感光体ドラム10は、ベルト状の感光体で代用してもよい。
帯電装置11は、電極111、及びシールドケース112を有している。電極111は、鋸歯状電極である。一例として、電極111の先鋭状先端部の配列ピッチは2mmであり、電極111には約1kVの電圧が印加される。帯電装置11は、電極111に電圧をかけてコロナ放電を起こすことで感光体ドラム10の表面に帯電電荷を付与し、感光体ドラム10の表面を所定電位に帯電させる。感光体ドラム10の表面における、帯電装置11が帯電電荷を付与する領域を、帯電電荷付与領域E1という。
露光装置12は、図示しない画像読取部や外部記憶装置から取り込んだ画像データを光変調したビーム光121で、感光体ドラム10の回転軸に平行な主走査方向に繰り返し走査する露光動作を行う。これによって、感光体ドラム10の表面に静電潜像が形成される。
現像装置13は、感光体ドラム10の表面と対向する現像ローラ131を有する。現像装置13は、現像ローラ131を介して感光体ドラム10の表面へトナーを供給することで、静電潜像をトナー像に顕像化する。
転写装置14は、転写ローラ141、複数の張架ローラ142、及び複数の張架ローラ142に架け渡された無端ベルト143を有している。転写ローラ141は、無端ベルト143を挟んで感光体ドラム10の表面に対向している。
感光体ドラム10の表面と無端ベルト143との間に、図示しない給紙トレイから搬送されてきた用紙が供給される。転写ローラ141に帯電電圧が印加されることで、感光体ドラム10上のトナー像が、用紙に転写される。
分離爪部15は、用紙を感光体ドラム10の表面から分離させる。トナー像を転写された用紙は、図示しない定着装置へ搬送される。定着装置は、用紙を加熱及び加圧することで、トナー像を用紙に堅牢に固着させる。その後、用紙は図示しない排紙トレイへ排出される。
サブ除電ランプ16は、線状に配列された複数の発光部材、及び導光板を有している。一例として、発光部材は、発光ダイオードである。サブ除電ランプ16は、発光部材が発した光を導光板で導き、感光体ドラム10の表面に光161を照射する。
メイン除電ランプ18は、サブ除電ランプ16と実質的に同様に構成され、感光体ドラム10の表面に光181を照射する。
光161,181は、感光体ドラム10の表面の電荷を減衰させる。電荷の減衰は、光161,181の光量レベルに応じて決定される。光量レベルは、所定の調整方法、例えば、供給電源レベルの調整によるものでもよいが、ここではデューティ制御によって調整可能にされている。
サブ除電ランプ16は、用紙への転写後に感光体ドラム10の表面に残留したトナーを感光体ドラム10の表面から回収し易くするように、所定の光量を照射して感光体ドラム10の表面の電荷を減衰させる。
トナー回収装置17は、ファーブラシ171、ブレード172、及び図示しない回収容器を有している。ファーブラシ171及びブレード172は、感光体ドラム10の表面に当接するように配置されている。
ファーブラシ171は、感光体ドラム10の回転軸と平行かつ対応する長さの軸を中心にして回転可能に構成されている。ブレード172は、感光体ドラム10の回転軸方向に長尺である。ブレード172のエッジは、感光体ドラム10の表面に当接している。ブレード172は、感光体ドラム10の表面の残留トナーを掻き取って回収容器に回収する。
メイン除電ランプ18は、サブ除電ランプ16よりも高い所定の光量の光181を照射することで、感光体ドラム10の表面の電荷をより減衰させる。好ましくは感光体ドラム10の表面に残っている電荷を除去する。このようにして、感光体ドラム10は、残電荷のない状態に戻されて、再び帯電装置11による均一帯電処理に供される。サブ除電ランプ16、トナー回収装置17、メイン除電ランプ18は、感光体ドラム10の表面をクリーニングするクリーニング装置を構成している。感光体ドラム10の表面において、メイン除電ランプ18が光を照射する領域を、除電光照射領域E2という。
濃度センサ19は、公知のように発光素子と受光素子との対で構成される。発光素子から発せられた光は、感光体ドラム10上のテストパッチのトナー像で反射される。濃度センサ19は、トナー濃度に応じたレベルの反射光191を受光素子で受光することで、トナー濃度に応じた電気信号を取得する。
上述のように、帯電装置11とメイン除電ランプ18とは、互いに隣接するように配置されている。この第1実施形態では、シールドケース112のメイン除電ランプ18に隣接する方の側面のうち、感光体ドラム10の半径方向即ち感光体ドラム10の表面に直交する方向において感光体ドラム10の表面に近い方の端部は、メイン除電ランプ18から離間する方へ屈曲している。これによって、シールドケース112のメイン除電ランプ18側のスペースが広げられている。シールドケース112は、感光体ドラム10の表面との間隔が約1mm〜1.5mmになるように配置されている。
帯電装置11とメイン除電ランプ18との間に、遮光部材20が備えられている。遮光部材20は、シート状又は薄板状の部材で構成される。一例として、遮光部材20は、黒色のマイラーシートで構成されている。
遮光部材20は、感光体ドラム10の半径方向における少なくとも感光体ドラム10の表面に近い方の第1端部とシールドケース112との間に、感光体ドラム10の周方向において間隙が設けられるように、感光体ドラム10の半径方向における感光体ドラム10の表面から遠い方の第2端部がシールドケース112に取り付けられている。
遮光部材20は、メイン除電ランプ18から発せられた光を遮る。遮光部材20の第1端部とシールドケース112との間に、感光体ドラム10の周方向において間隙が設けられるので、感光体ドラム10の表面における帯電電荷付与領域E1に、メイン除電ランプ18から発せられた光が照射される事態が抑制される。また、帯電装置11が形成する電場は、シールドケース112によって遮蔽される。
このため、感光体ドラム10の表面で、帯電電荷付与領域E1と除電光照射領域E2とが重なることを、抑制することができる。これによって、感光体ドラム10の表面に電荷ムラが生じることが抑えられ、トナー像の濃度ムラ、及び用紙への転写ムラが抑制され、さらには転写後に感光体ドラム10の表面に残留するトナーの付着ムラが抑制される。このため、ブレード172と感光体ドラム10の表面との圧接部に溜まるトナー量に感光体ドラム10の回転軸方向における偏りが抑えられ、これによって感光体ドラム10の表面の偏摩耗が抑制される。したがって、用紙に形成される画像の画像ムラが抑制される。
また、遮光部材20をシールドケース112に取り付けるという簡易な構造で、感光体ドラム10の表面で、帯電電荷付与領域E1と除電光照射領域E2とが重なることを、抑制することができる。
なお、遮光部材20の色は、黒色に限定されないが、遮光性が高い色であることが好ましい。
また、遮光部材20と感光体ドラム10の表面との間隔は、遮光部材20が感光体ドラム10の表面に接触しない範囲でできるだけ小さい方が好ましい。
[第2実施形態]
図2に示すように、第2実施形態として、遮光部材20は、感光体ドラム10の半径方向における感光体ドラム10の表面から遠い方の第2端部がメイン除電ランプ18に取り付けられるように構成することもできる。
遮光部材20をメイン除電ランプ18に取り付けるという簡易な構造で、感光体ドラム10の表面で、帯電電荷付与領域E1と除電光照射領域E2とが重なることを、抑制することができる。
[第3実施形態]
図3に示すように、第3実施形態として、帯電装置11と遮光部材20との間に配置されるシールド部材21をさらに備えるように構成することもできる。シールド部材21は、電場を遮蔽する。
シールド部材21は、感光体ドラム10の周方向において遮光部材20の第1端部とは離間し、遮光部材20とV字形を形成するように、感光体ドラム10の半径方向における感光体ドラム10の表面から遠い方の遮光部材20の第2端部に取り付けられる。遮光部材20とシールド部材21とで、遮光シールド部材22が構成される。一例として、シールド部材21と感光体ドラム10の表面との間隔は、シールドケース112と感光体ドラム10の表面との間隔よりも、小さい。
遮光シールド部材22が帯電装置11とメイン除電ランプ18との間に配置されることによって、感光体ドラム10の表面で、帯電電荷付与領域E1と除電光照射領域E2とが重なることを、より確実に抑制することができる。
上述の実施形態のそれぞれの技術的特徴を互いに組み合わせることで、新たな実施形態を構成することが考えられる。
上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1…画像形成装置
10…感光体ドラム(感光体)
11…帯電装置
112…シールドケース
172…ブレード
18…メイン除電ランプ(除電ランプ)
20…遮光部材
21…シールド部材
100…画像形成部
E1…帯電電荷付与領域
E2…除電光照射領域

Claims (4)

  1. 感光体と、
    前記感光体の表面を所定電位に帯電させる帯電装置と、
    前記帯電装置に隣接して配置され、前記表面に光を照射して帯電電荷を減衰させる除電ランプと、
    少なくとも前記表面に対する直交方向における前記表面に近い方の第1端部と前記帯電装置との間に間隙が設けられるように前記帯電装置と前記除電ランプとの間に配置された遮光部材と
    前記帯電装置と前記遮光部材との間に配置され、前記遮光部材の前記第1端部とは離間し、前記遮光部材とV字形を形成するように、前記直交方向における前記表面から遠い方の前記遮光部材の第2端部に取り付けられたシールド部材とを備える、画像形成装置。
  2. 前記帯電装置は、電極及びシールドケースを有し、
    前記遮光部材は、前記第1端部と前記シールドケースとの間に間隙が設けられるように、前記直交方向における前記表面から遠い方の第2端部が前記シールドケースに取り付けられる、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記遮光部材は、前記直交方向における前記表面から遠い方の第2端部が前記除電ランプに取り付けられる、請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 光体の表面を帯電装置によって所定電位に帯電させる帯電工程と、
    前記帯電装置に隣接して配置された除電ランプによって前記表面に光を照射して帯電電荷を減衰させる除電工程であって少なくとも前記表面に対する直交方向における前記表面に近い方の第1端部と前記帯電装置との間に間隙が設けられるように前記帯電装置と前記除電ランプとの間に配置された遮光部材と、前記帯電装置と前記遮光部材との間に配置され、前記遮光部材の前記第1端部とは離間し、前記遮光部材とV字形を形成するように、前記直交方向における前記表面から遠い方の前記遮光部材の第2端部に取り付けられたシールド部材とによって一部を規制される前記表面の領域に光を照射する除電工程とを含む、画像形成方法。
JP2015153706A 2015-08-03 2015-08-03 画像形成装置及び画像形成方法 Active JP6511361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015153706A JP6511361B2 (ja) 2015-08-03 2015-08-03 画像形成装置及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015153706A JP6511361B2 (ja) 2015-08-03 2015-08-03 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017032832A JP2017032832A (ja) 2017-02-09
JP6511361B2 true JP6511361B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=57989248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015153706A Active JP6511361B2 (ja) 2015-08-03 2015-08-03 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6511361B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020012965A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置、及び画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741005Y2 (ja) * 1990-09-25 1995-09-20 新電元工業株式会社 電子写真装置
JPH04234774A (ja) * 1991-01-07 1992-08-24 Ricoh Co Ltd 電子写真装置の光除電装置
JP2545066Y2 (ja) * 1991-04-16 1997-08-25 株式会社東芝 電子写真装置の感光体ユニット
JPH0633156U (ja) * 1992-09-25 1994-04-28 三田工業株式会社 画像形成装置
US6233416B1 (en) * 1997-03-31 2001-05-15 Kimoto Co., Ltd. Electrophotography with AC erasing of latent image
JP4569241B2 (ja) * 2004-09-22 2010-10-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成ユニット及び画像形成装置
JP4715367B2 (ja) * 2005-07-27 2011-07-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成のための装置および画像形成ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017032832A (ja) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101228312B1 (ko) 화상형성장치
US10386755B2 (en) Image forming apparatus including cleaning operation
JP2013156535A (ja) 画像形成装置
US9927730B2 (en) Image forming apparatus that effects removal of residual toner
JP2009008789A (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP5487148B2 (ja) クリーニング装置、及び画像形成装置
JP6511361B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2010008976A (ja) 画像形成装置
JP5697703B2 (ja) 画像形成装置及び像担持体の除電方法
JP6855297B2 (ja) 画像形成装置
JP2017076067A (ja) 画像形成装置
JP5101033B2 (ja) 画像形成装置
JP2016133782A (ja) 画像形成装置
JP5978190B2 (ja) 画像形成装置
JP2015230450A (ja) 画像形成装置
JP2007079378A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP4262392B2 (ja) 画像形成装置
JP6645242B2 (ja) 画像形成装置
JP6391353B2 (ja) 帯電器、及び画像形成装置
JP2016099556A (ja) 画像形成装置
JPS63136071A (ja) 除電光の光量制御方法
JP6104196B2 (ja) 画像形成装置
JP6463119B2 (ja) 画像形成装置
JP2020086240A (ja) 画像形成装置
JP2018151524A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6511361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150