JP6510969B2 - サーバおよびサーバクライアントシステム - Google Patents

サーバおよびサーバクライアントシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6510969B2
JP6510969B2 JP2015250670A JP2015250670A JP6510969B2 JP 6510969 B2 JP6510969 B2 JP 6510969B2 JP 2015250670 A JP2015250670 A JP 2015250670A JP 2015250670 A JP2015250670 A JP 2015250670A JP 6510969 B2 JP6510969 B2 JP 6510969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
client
state
processing element
arithmetic processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015250670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017117132A (ja
Inventor
村田 聡
聡 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015250670A priority Critical patent/JP6510969B2/ja
Priority to US15/384,942 priority patent/US10798219B2/en
Publication of JP2017117132A publication Critical patent/JP2017117132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6510969B2 publication Critical patent/JP6510969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0129Traffic data processing for creating historical data or processing based on historical data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0141Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for traffic information dissemination
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096811Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard
    • G08G1/096816Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard where the complete route is transmitted to the vehicle at once
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds

Description

本発明は、移動局としての複数のクライアントとの通信機能を有するサーバ、および当該サーバと当該複数のクライアントからなるシステムに関する。
移動履歴を、移動時の移動履歴とユーザごとの移動蓄積とを比較してユーザを特定し、これを移動履歴蓄積手段に蓄積して、ユーザの特定を把握し、自動的に盗難を判断するための技術が提案されている(特許文献1参照)。
車両の出発地点または目的地点を特定し、これが所定頻度で所定エリア内に存在する場合、このエリアの中に拠点を有する者の車両であると推定し、エリア迂回ルート候補を抽出する際に車両の経路時間が所定条件を満たす場合、迂回ルートとして選択する技術が提案されている(特許文献2参照)。
ユーザの発着地点を学習し、共通した出発地点から発散する到着地点の分布が相対的に多い出発地点をユーザの行動の発着ポイントとして推定する技術が提案されている(特許文献3参照)。
自車両のデータを、個人特定情報が含まれているものと含まれていないものとに区分してサーバに送信する技術が提案されている(特許文献4参照)。
特開2005−128005号公報 特開2008−250450号公報 国際公開公報WO2013/030942号 特開2014−102680号公報
しかし、同一のユーザまたは社会的に関係性があるユーザが複数のクライアントのそれぞれを利用しているにもかかわらず、当該複数のクライアントのそれぞれのユーザが相互に無関係のユーザであると判断される可能性がある(または高い)。このため、各クライアントに対してサービスコンテンツ等を提供する際、このサービスが各ユーザにとって有用性の低いもの(ノイズ)が多く混在する可能性がある。
そこで、本発明は、複数のクライアントに共通のユーザの推定精度の向上を図りうるサーバ等を提供することを解決課題とする。
本発明のサーバは、サーバ記憶装置と、移動局としての複数のクライアントのそれぞれとの通信に基づき、前記複数のクライアントのそれぞれに対して相互に異なる固有識別子を付与したうえで、前記複数のクライアントのそれぞれにおいて設定または検知された状態に関する因子と前記固有識別子とを組み合わせて認識する第1サーバ演算処理要素と、前記第1サーバ演算処理要素により認識された前記複数のクライアントのそれぞれの前記因子のうち、指定関係を有する複数の因子を抽出し、前記複数の因子のそれぞれに組み合わせられて認識された複数の固有識別子を関連付けて前記サーバ記憶装置に記憶保持させる第2サーバ演算処理要素と、を備え、前記第1サーバ演算処理要素が、前記複数のクライアントを構成する第1クライアントにおいて設定された目標状態としての第1終点状態と、前記第1クライアントとは別個の前記複数のクライアントを構成する第2クライアントにおいて検知された、前記第1終点状態に対応する状態としての第2終点状態とを、前記第2サーバ演算処理要素により前記指定関係の有無が判定される前記因子として認識することを特徴とする。
本発明のサーバクライアントシステムは、本発明のサーバと、前記複数のクライアントと、から構成されていることを特徴とする。
本発明のサーバおよびこれを構成要素とするサーバクライアントシステム(以下「サーバ等」という。)によれば、第1サーバ演算処理要素により各クライアントに対して固有識別子が付与される。固有識別子は単に各クライアントを識別するためのものにしか過ぎない。このため、当該固有識別子によって各クライアントのユーザ(自然人または法人)は特定されず、そのプライバシーまたは個人情報の保護が担保される。
第1サーバ演算処理要素により認識された各クライアントおける検知状態または設定状態に関する因子のうち、指定関係を有する複数の因子が第2サーバ演算処理要素により抽出される。そして、第2サーバ演算処理要素により当該抽出された複数の因子のそれぞれに対応する複数の固有識別子が関連付けられてサーバ記憶装置に記憶される。複数の因子が指定関係を有する場合、当該複数の因子のそれぞれに対応する複数のクライアントのそれぞれのユーザが同一人、知人、友人、所属先が共通する者または親戚などの何らかの関係性または共通性を有する蓋然性が高い。具体的には、複数の因子としての第1終点状態(第1クライアントにおいて設定された目標状態)と、第2終点状態(第2クライアントにおいて検知された当該目標状態に対応する状態)とが指定関係を有している場合、第1および第2クライアントのそれぞれのユーザが当該終点状態に関して何らかの関係性または共通性を有している蓋然性が高い。
よって、本発明のサーバ等によれば、何らかの関係性または共通性を有している蓋然性が高いユーザの複数のクライアントのそれぞれの固有識別子を、各クライアントに対して提供されるコンテンツ等のサービスの有用性の向上等の観点から適当な形態でサーバ記憶装置に登録しておくことができる。
なお、クライアントによる状態の検知とは、当該クライアントが当該状態を新たに検知することのほか、当該状態の最新の検知結果をクライアント記憶装置から読み出すことをも包含する概念である。
本発明の一態様のサーバ等において、前記第2サーバ演算処理要素が、前記第1サーバ演算処理要素により認識された前記複数のクライアントのそれぞれの前記因子の間の近似度を評価し、当該近似度が基準値以上である複数の因子を、前記指定関係を有する前記複数の因子として抽出する。本発明の好ましい態様のサーバ等において、前記第2サーバ演算処理要素が、指定頻度以上にわたり前記近似度が前記基準値以上である複数の因子を、前記指定関係を有する前記複数の因子として抽出する。
複数の因子の近似度が高い場合、当該複数の因子のそれぞれに対応する複数のクライアントのそれぞれのユーザが、行動態様または嗜好性が類似または共通しているなど、何らかの関係性を有する蓋然性が高い。よって、当該構成のサーバ等によれば、何らかの関係性を有している蓋然性が高いユーザの複数のクライアントのそれぞれの固有識別子を、各クライアントに対して提供されるコンテンツ等のサービスの有用性の向上等の観点からさらに適当な形態でサーバ記憶装置に登録しておくことができる。
本発明の一態様のサーバ等において、前記第1サーバ演算処理要素が、前記第1クライアントにおいて前記第1終点状態の設定に際して検知された状態としての第1始点状態と、前記第2クライアントにおいて検知された、前記第1始点状態に対応する状態としての第2始点状態とを、前記第2サーバ演算処理要素により前記指定関係の有無が判定される前記因子として認識する。
第1始点状態(第1クライアントにおいて第1終点状態の設定に際して検知された状態)と、第2始点状態(第2クライアントにおいて検知された、第1始点状態に対応する状態)とが指定関係を有している場合、第1および第2クライアントのそれぞれのユーザが当該始点状態に関して何らかの関係性または共通性を有している蓋然性が高い。よって、当該構成のサーバ等によれば、第1および第2クライアントのそれぞれの固有識別子を、各クライアントに対して提供されるサービスの有用性の向上等の観点から適当な形態でサーバ記憶装置に登録しておくことができる。
本発明の一態様のサーバ等において、前記第1サーバ演算処理要素が、前記第1クライアントにおける前記第1終点状態の設定時刻または前記第1始点状態の検知時刻に相当する第1始点時刻と、前記第2クライアントにおける前記第2始点状態の検知時刻に相当する第2始点時刻とを、前記第2サーバ演算処理要素により前記指定関係の有無が判定される前記因子として認識する。
第1始点時刻(第1クライアントにおける第1終点状態の設定時刻等に相当する時刻)と、第2始点時刻(第2クライアントにおける第2始点状態の検知時刻に相当する時刻)とが指定関係を有している場合、第1および第2クライアントのそれぞれのユーザが当該始点状態に関して何らかの関係性または共通性を有している蓋然性が高い。よって、当該構成のサーバ等によれば、第1および第2クライアントのそれぞれの固有識別子を、各クライアントに対して提供されるサービスの有用性の向上等の観点から適当な形態でサーバ記憶装置に登録しておくことができる。
本発明の一態様のサーバ等において、前記第1サーバ演算処理要素が、前記第1クライアントにおける前記第1終点状態の実現時刻に相当する第1終点時刻を当該第1クライアントの前記因子として認識し、かつ、前記第2クライアントにおける前記第2終点状態の検知時刻に相当する第2終点時刻を前記第2サーバ演算処理要素により前記指定関係の有無が判定される前記因子として認識する。
第1終点時刻(第1クライアントにおける第1終点状態の実現時刻に相当する時刻)と、第2終点時刻(第2クライアントにおける第2終点状態の検知時刻に相当する時刻)とが指定関係を有している場合、第1および第2クライアントのそれぞれのユーザが当該終点状態に関して何らかの関係性または共通性を有している蓋然性が高い。よって、当該構成のサーバ等によれば、第1および第2クライアントのそれぞれの固有識別子を、各クライアントに対して提供されるサービスの有用性の向上等の観点から適当な形態でサーバ記憶装置に登録しておくことができる。
本発明の一態様のサーバ等において、前記第1サーバ演算処理要素が、前記第1クライアントにおける前記第1終点状態の設定時刻または前記第1始点状態の検知時刻に相当する第1始点時刻と、前記第2クライアントにおける前記第2終点状態の検知時刻に相当する第2終点時刻とを前記因子として認識し、前記第2サーバ演算処理要素が、前記第1始点時刻と前記第2終点時刻との偏差が、前記第1始点状態または前記第2始点状態と前記第1終点状態または前記第2終点状態との偏差に応じた指定範囲にある場合、前記第1クライアントの前記因子および前記第2クライアントの前記因子を、前記指定関係を有する前記複数の因子として抽出する。
第1始点時刻と第2終点時刻との偏差(時間差)が、第1または第2始点状態と第1または第2終点状態との偏差に基づいて推測される、当該始点状態から当該終点状態への遷移に要する時間差に応じた指定範囲に含まれている場合、第1および第2クライアントのそれぞれのユーザが当該始点状態および当該終点状態に関して何らかの関係性または共通性を有している蓋然性が高い。よって、当該構成のサーバ等によれば、第1および第2クライアントのそれぞれの固有識別子を、各クライアントに対して提供されるサービスの有用性の向上等の観点から適当な形態でサーバ記憶装置に登録しておくことができる。
本発明の一態様のサーバ等において、前記第1サーバ演算処理要素が、前記第2クライアントが搭載されている移動体の始動時刻を前記第2始点時刻として認識する。
第1クライアントによる第1始点状態の検知時刻と、第2クライアントが搭載されている移動体の始動時刻との間に指定関係がある場合、第1および第2クライアントのそれぞれのユーザが当該始点状態に関して何らかの関係性または共通性を有している蓋然性が高い。よって、当該構成のサーバ等によれば、第1および第2クライアントのそれぞれの固有識別子を、各クライアントに対して提供されるサービスの有用性の向上等の観点から適当な形態でサーバ記憶装置に登録しておくことができる。
本発明の一態様のサーバ等において、前記第1サーバ演算処理要素が、前記第2クライアントが搭載されている移動体の動作停止時刻を前記第2終点時刻として認識する。
第1クライアントによる第1終点状態の実現時刻と、第2クライアントが搭載されている移動体の動作停止時刻との間に指定関係がある場合、第1および第2クライアントのそれぞれのユーザが当該終点状態に関して何らかの関係性または共通性を有している蓋然性が高い。よって、当該構成のサーバ等によれば、第1および第2クライアントのそれぞれの固有識別子を、各クライアントに対して提供されるサービスの有用性の向上等の観点から適当な形態でサーバ記憶装置に登録しておくことができる。
本発明の一態様のサーバ等において、前記第1サーバ演算処理要素が、前記第1クライアントにおける前記第2クライアントとの通信状態が確立された時刻を前記第1始点時刻として認識する。
第1クライアントによる第2クライアントとの通信状態の確立時刻と、第2クライアントによる第2始点状態の検知時刻との間に指定関係がある場合、第1および第2クライアントのそれぞれのユーザが当該始点状態に関して何らかの関係性または共通性を有している蓋然性が高い。よって、当該構成のサーバ等によれば、第1および第2クライアントのそれぞれの固有識別子を、各クライアントに対して提供されるサービスの有用性の向上等の観点から適当な形態でサーバ記憶装置に登録しておくことができる。
本発明の一態様のサーバ等において、前記第1サーバ演算処理要素が、前記第1クライアントにおける前記第2クライアントとの通信状態が解除された時刻を前記第1終点時刻として認識する。
第1クライアントによる第2クライアントとの通信状態の解除時刻と、第2クライアントによる第2終点状態の検知時刻との間に指定関係がある場合、第1および第2クライアントのそれぞれのユーザが当該始点状態に関して何らかの関係性または共通性を有している蓋然性が高い。よって、当該構成のサーバ等によれば、第1および第2クライアントのそれぞれの固有識別子を、各クライアントに対して提供されるサービスの有用性の向上等の観点から適当な形態でサーバ記憶装置に登録しておくことができる。
本発明の一態様のサーバ等において、前記第1サーバ演算処理要素が、前記複数のクライアントにおいて設定または検知された位置を、前記第2サーバ演算処理要素により前記指定関係の有無が判定される前記因子として認識する。
当該構成のサーバ等によれば、検知位置または設定位置の間に指定関係がある場合、各クライアントのユーザが当該位置に鑑みて何らかの関係性または共通性を有している蓋然性が高い。よって、当該構成のサーバ等によれば、各クライアントの固有識別子を、各クライアントに対して提供されるサービスの有用性の向上等の観点から適当な形態でサーバ記憶装置に登録しておくことができる。
本発明の一態様のサーバ等において、前記第1サーバ演算処理要素が、前記複数のクライアントのそれぞれにおいて状態を検知または設定するための指定機能または指定アプリの初めての使用に応じて、前記固有識別子を前記複数のクライアントのそれぞれに対して付与する。
当該構成のサーバ等によれば、各クライアントにおける指定機能等の初めての使用に際して、前記のように、各クライアントを識別するためのものにしか過ぎず、各クライアントのユーザのプライバシーまたは個人情報の保護が担保されるような固有識別子が当該各クライアントに付与される。そして、それ以降の当該指定機能等の使用に際して検知または設定される状態と組み合わせられて第1サーバ演算処理要素により認識される共通の固有識別子として用いられる。
本発明の一態様のサーバ等において、前記第1サーバ演算処理要素が、前記複数のクライアントのうち、前記サーバ記憶装置により関連付けられて記憶保持されている前記複数の固有識別子のそれぞれが付与されたクライアント群を構成する少なくとも1つのクライアントとの通信に基づき、前記因子および前記指定関係のうち少なくとも一方に応じたアプリまたはコンテンツを前記少なくとも1つのクライアントに対して提供するように構成されている。
当該構成のサーバ等によれば、サーバ記憶装置に関連付けられて登録されている固有識別子のそれぞれが付与された各クライアントのうち少なくとも1つのクライアントに対してアプリ(アプリケーションソフトウェア)またはコンテンツが提供される。これにより、何らかの関係性を有している蓋然性が高いユーザにとって当該少なくとも1つのクライアントを通じて提供されるアプリまたはコンテンツの有用性の向上が図られる。
本発明の一実施形態としてのサーバクライアントシステムの構成説明図。 サーバおよび第1クライアントの第1連携機能に関する説明図。 サーバおよび第2クライアントの第1連携機能に関する説明図。 サーバおよび第1クライアントの第2連携機能に関する説明図。 サーバおよび第2クライアントの第2連携機能に関する説明図。 サーバルートの探索方法に関する説明図。 クライアントにおけるコンテンツの第1出力形態に関する説明図。 クライアントにおけるコンテンツの第2出力形態に関する説明図。
(サーバクライアントシステムの構成)
図1に示されている本発明の一実施形態としてのサーバクライアントシステムは、サーバ1と、移動局としての複数のクライアント2とにより構成されている。サーバ1および複数のクライアント2のそれぞれは、一または複数のネットワークを介して相互に通信可能である。複数のクライアント2には、第1クライアント210および第2クライアント220が含まれている。第1クライアント210は、ユーザにより携帯される情報端末により構成されている。第2クライアント220は、四輪自動車、二輪自動車および自転車などの車両など、ユーザの運転操作にしたがって移動する機能を有する装置である移動体に一時的または恒久的に搭載される。
(サーバの構成)
サーバ1は、固定局としてのコンピュータにより構成され、サーバ記憶装置10と、第1サーバ演算処理要素11と、第2サーバ演算処理要素12とを備えている。なお、サーバ1が、移動局としてのスマートフォンまたはタブレットなどの携帯型の端末装置により構成されていてもよい。
サーバ記憶装置10は、第1サーバ演算処理要素11により認識された各クライアント2の状態および固有識別子のほか、第2サーバ演算処理要素12により関連付けられたまたは関連付けが指示された複数の固有識別子を関連付けて記憶保持する。サーバ記憶装置10は、そのほか、道路交通情報およびサーバマップ情報を記憶保持している。「道路交通情報」には、各リンクL(k)における移動コストS(k)が含まれている。「サーバマップ情報」には、道路を構成する各リンクの位置、形状および姿勢等が座標値((緯度、経度)または(緯度、経度、高度))の列のほか、各リンクを識別するためのリンク識別情報および属性を表すデータなどが含まれている。各リンクはノードにより接続されている。
第1サーバ演算処理要素11および第2サーバ演算処理要素12は、サーバ記憶装置10を構成するメモリの指定領域からソフトウェアおよびデータを必要に応じて読み取った上で、当該データを対象として当該ソフトウェアにしたがった指定の演算処理を実行する演算処理装置(CPU)および必要に応じて通信機器、記憶装置(メモリ)等により構成されている。当該指定の演算処理の詳細については後述する。
(クライアントの構成)
クライアント2は、移動局としてのスマートフォンまたはタブレットなどの携帯型の端末装置により構成されている。「携帯型」とは、例えばそのサイズが人間の標準的な手の平程度であり、その重量が片手でまたは衣服のポケットなどに入れて簡単に持ち運びができる程度であることを意味する。クライアント2が、携帯型の機器よりも大型のかつ重量がある機器(たとえば移動体に組み付けられている機器)によって構成されていてもよい。
クライアント2は、クライアント記憶装置20と、第1クライアント演算処理要素21と、第2クライアント演算処理要素22とを備えている。
クライアント記憶装置20は、第1クライアント演算処理要素21および第2クライアント演算処理要素22のそれぞれによる受信情報および計算結果などの演算処理結果を記憶保持するように構成されている。第1クライアント210のクライアント記憶装置20は、クライアントマップ情報およびコンテンツ等を格納するように構成されている。「クライアントマップ情報」には、道路を構成する各リンクの位置、形状および姿勢等を表わす座標列と、各リンクを識別するためのリンク識別情報とが含まれている。
クライアントマップ情報には、当該座標列が含まれず、マップを出力装置232に表示させるための画像情報と、当該マップに含まれている道路を構成する各リンクのリンク識別情報とが含まれていてもよい。この場合、サーバ1により、サーバマップ情報に含まれる座標値のうち、プローブ情報または要求情報に含まれる座標値に一致する座標値が特定されることによって、当該特定座標値に対応するリンク識別情報または道路種類などが特定されてもよい。
クライアントマップ情報とサーバマップ情報とのスペックやデータ構造が異なるため、各マップ情報における座標列の定義等が異なっていても、同一のリンクに共通のリンク識別情報が付されることにより、リンクのマッチングが可能とされている。サーバ1によりリンク識別情報が含まれているサーバルート情報が送信され、クライアント2により当該ルート情報に含まれるリンク識別情報により識別される複数のリンクを包含するナビルートの画像が出力装置232を通じて表示される。
「コンテンツ」には、画像コンテンツ(静止画および動画)のように視覚を通じて認識されるコンテンツのほか、音響コンテンツ(楽曲および操作音など)のように聴覚を通じて認識されるコンテンツ、およびこれらが組み合わせられた娯楽コンテンツなどが含まれている。画像コンテンツには、クライアントマップ情報の一部のほか、当該クライアントマップ情報に重ねて表示されるクライアントルートも含まれる。
第1クライアント演算処理要素21は、クライアント2の現在位置を時系列的に測定または検知するように構成されている。クライアント2の現在位置は、GPS受信機により人工衛星から受信された信号のほか、必要に応じてジャイロセンサの出力信号に基づいて計測される。第2クライアント220の第1クライアント演算処理要素21は、第2クライアント220の位置の時系列的な変化態様を表わす「プローブ情報」をサーバ1に対して送信するように構成されている。第2クライアント220の第1クライアント演算処理要素21は、第2クライアント220が搭載されている車両等の移動体の始動(IGN OFF→ON)および動作停止(IGN ON→OFF)を検知するように構成されている。
第1クライアント210の第2クライアント演算処理要素22は、「ルート探索要求」をサーバ1に対して送信し、これに応じた「サーバルート情報」をサーバ1から受信するように構成されている。第1クライアント210の第2クライアント演算処理要素22は、サーバルート情報に基づき、クライアントマップ情報を用いてクライアントルートを探索かつ出力装置232に出力させるように構成されている。
クライアント2は、さらに入力装置231および出力装置232を備えている。入力装置231は、操作ボタンやマイクロフォンにより構成され、ユーザの操作または発話による種々の操作または入力設定を可能とする。出力装置232は、ディスプレイ装置および音響出力装置(スピーカ)により構成され、クライアントマップ情報等の画像コンテンツを表示または音響コンテンツを出力する。入力装置231および出力装置232は、タッチパネル式ディスプレイにより構成されていてもよい。
本発明の構成要素が情報を「出力する」とは、当該情報の表示、音声出力、振動出力等、人間がその視覚、聴覚、触覚等、五感を通じて認識しうるあらゆる形態で情報を出力することを意味する。本発明の構成要素が担当の演算処理を実行するように「構成されている」とは、当該構成要素が必要なプログラムおよびデータをメモリから読み取り等した上で、当該データに基づき、当該プログラムにしたがって担当演算処理を実行する機能を有すること、ひいてはプログラムされていることを意味する。
(機能)
前記構成のナビシステムの機能について説明する。まず、第1クライアント210において、ユーザにより入力装置231を通じて第1指定機能としてのナビゲーションまたはルート探索機能が利用される(図2/STEP210)。第1指定機能の利用に際して、第1クライアント210にインストールされている第1指定アプリが起動される。第1指定アプリの起動を契機として、第1クライアント210はサーバ1に対してアクセスまたは相互通信を開始する(図2/矢印X11)。
これに応じて、サーバ1において、第1サーバ演算処理要素11が第1クライアント210との通信に基づき、この第1クライアント210における第1指定機能の累積利用回数が「0」、すなわち初回の利用であるか否かを判定する(図2/STEP110)。たとえば、第1クライアント210との通信に基づき、第1固有識別子が付与されているか否かに応じて、累積利用回数が1以上であるか0であるかが判定される。
当該判定結果が肯定的である場合(図2/STEP110‥YES)、第1サーバ演算処理要素11が第1クライアント210との通信に基づき、この第1クライアント210に対して固有識別子(第1固有識別子)を付与する(図2/STEP111および矢印X12)。
第1クライアント210において、第1指定機能または第1指定アプリにしたがって出力装置232に出力される入力方式にしたがい、ユーザにより入力装置231を通じて目標地点が第1終点位置p12(第1終点状態)として設定される(図2/STEP211)。これに応じて、第1クライアント演算処理要素21が、第1クライアント210の現在位置を第1始点位置p11(第1始点状態)として測定する、または、最新の位置測定結果を第1始点位置p11としてクライアント記憶装置20から読み出す(図2/STEP212)。
その上で、第1クライアント演算処理要素21が、自動的にまたはユーザによる入力装置231を通じた指示に応じて、第1因子(第1終点位置p12(第1終点状態)、第1始点位置p11(第1始点状態)および第1始点時刻t11)ならびに第1固有識別子を関連付けて(ルート探索要求として)サーバ1に対して送信する(図2/矢印X13)。第1始点時刻t11としては、たとえば、第1指定アプリの起動時刻、目標地点p12の設定時刻、第1始点位置p11の検知時刻またはルート探索要求の送信時刻が採用される。なお、第1始点位置p11が、ユーザにより入力装置231を通じて設定されてもよい。関連付けられた第1終点位置p12(目標地点)、第1始点位置p11(出発地点)および第1始点時刻t11が一括ではなく、それぞれが別個の情報として第1固有識別子とともにサーバ1に送信されてもよい。
なお、第1因子に第1終点時刻t12がさらに含まれていてもよい。第1終点時刻t12としては、たとえば、サーバ1または第1クライアント210(もしくはその第1クライアント演算処理要素21)により計算された到着予測時刻、または、ユーザにより入力装置231を通じて設定された第1終点位置p12への希望到着時刻が採用される。第1因子には、第1終点位置p12、第1始点位置p11、第1始点時刻t11および第1終点時刻t12のうち少なくとも1つが含まれていればよい。
サーバ1において、第1サーバ演算処理要素11が、第1因子(第1終点位置p12(第1終点状態)、第1始点位置p11(第1始点状態)および第1始点時刻t11)ならびに第1固有識別子を認識する(図2/STEP112)。
その上で、第1サーバ演算処理要素11が、第1クライアント210の第1始点位置p11および第1終点位置p12を結ぶ複数のリンク群により構成されている一または複数のサーバルートRを探索する(図2/STEP113)。これにより、図6に示されているようなサーバルートRが探索結果として得られる。サーバルートRの探索に際して、サーバマップ情報および各リンクL(k)における移動コストが用いられる。移動コストの合計が最低となるようなルートがサーバルートRとして探索される。移動コストは、移動所要時間のほか、移動距離、運転難度(カーブの多少、道路幅員の大小など)、移動に要するエネルギー量(燃料代など)および道路通行料のうち少なくとも1つを含む概念である。
第1サーバ演算処理要素11が、サーバルートRの探索結果を表わすサーバルート情報を生成したうえで、当該サーバルート情報を第1固有識別子により識別される第1クライアント210に対して送信する(図2/STEP114および矢印X14)。「サーバルート情報」には、サーバルートRを構成する一連のリンク群のうち少なくとも一部のリンクのリンク識別情報、または、サーバルートRの上にある離散的な複数の地点のそれぞれの座標値が含まれている。
第1クライアント210において、第2クライアント演算処理要素22がサーバルート情報を受信する。 第2クライアント演算処理要素22が、サーバルート情報に基づき、クライアントマップ情報を用いて、第1始点位置p11(または第1始点位置p11(出発地点)の設定時点よりも後の最新の現在地点)および第1終点位置p12を結ぶクライアントルートrを計算したうえで、出力装置232に出力する(図2/STEP214)。
たとえば、サーバルート情報に含まれているリンク識別情報により識別されるリンクまたは座標値により表わされる複数の地点が含まれるように(サーバルートRの少なくとも一部が再現されるように)、クライアントルートrが探索される。これにより、図7Aに示されているように、クライアントルートrが、第1クライアント210の現在地点を表わす標識Mともにクライアントマップ上に重ねられて、出力装置232を構成するディスプレイに表示される。
一方、第2クライアント220が搭載されている移動体が始動される(車両のIGNスイッチがOFF状態からON状態に切り替えられる)。第2クライアント220が、移動体に搭載の電源(図示略)から供給される電力によってON状態になる。この状態で第2クライアント220において、ユーザにより入力装置231を通じて第2指定機能としてのプローブ情報送信機能が利用される(図3/STEP220)。第2指定機能の利用に際して、第2クライアント220にインストールされている第2指定アプリが起動される。第2指定アプリの起動を契機として、第2クライアント220はサーバ1に対してアクセスまたは相互通信を開始する(図3/矢印X21)。
これに応じて、サーバ1において、第1サーバ演算処理要素11が第2クライアント220との通信に基づき、この第2クライアント220における第2指定機能の累積利用回数が「0」、すなわち初回の利用であるか否かを判定する(図3/STEP115)。たとえば、第2クライアント220との通信に基づき、第2固有識別子が付与されているか否かに応じて、累積利用回数が1以上であるか0であるかが判定される。
当該判定結果が肯定的である場合(図3/STEP115‥YES)、第2サーバ演算処理要素12が第2クライアント220との通信に基づき、この第2クライアント220に対して固有識別子(第2固有識別子)を付与する(図3/STEP116および矢印X22)。
第2指定機能にしたがって第1クライアント演算処理要素21が、プローブ情報を生成し、これをサーバ1に対して送信する。「プローブ情報」には、第2クライアント220の現在位置の測定結果(またはこれに応じたリンク識別情報)の時系列が含まれている。たとえば、プローブ情報の前回送信時から指定時間が経過したこと、プローブ情報の前回送信時からの移動体の移動距離が指定距離に達したこと、または、プローブ情報の情報量が所定量に達したことなどを契機として、今回のプローブ情報が送信される。「プローブ情報」には、第2固有識別子がさらに含まれている。
第2クライアント220において、第1クライアント演算処理要素21が、移動体が動作状態から動作停止状態に切り変えられたか否か(車両のIGNスイッチがON状態からOFF状態に切り替えられたか否か)を判定する(図3/STEP222)。当該判定結果が肯定的である場合(図3/STEP222‥YES)、第1クライアント演算処理要素21がその時点における第2クライアント220の位置を第2終点位置p22(第2終点状態)として検知する(またはクライアント記憶装置20から最後の位置測定結果を第2終点位置p22として読み出す)(図3/STEP223)。そして、第1クライアント演算処理要素21が、第2因子(第2終点位置p22および第2終点時刻t22)ならびに第2固有識別子を関連付けて(最新のプローブ情報として)サーバ1に対して送信する(図3/矢印X23)。第2終点時刻t22としては、たとえば移動体が動作状態から動作停止状態に切り変えられた時刻、第2終点位置p22などのサーバ1への送信時刻または第2終点位置p22の検知時刻が採用される。当該判定結果が否定的である場合(図3/STEP222‥NO)、第1クライアント演算処理要素21による第2終点位置p22(第2終点状態)の検知および送信は実行されない。
サーバ1において、第1サーバ演算処理要素11が、第2終点位置p22(第2終点状態)、第2終点時刻t22および第2固有識別子を認識する(図3/STEP117)。
第1クライアント演算処理要素21が、移動体が動作停止状態から動作状態に切り変えられたか否か(車両のIGNスイッチがOFF状態からON状態に切り替えられたか否か)を判定する(図3/STEP224)。当該判定結果が肯定的である場合(図3/STEP224‥YES)、第1クライアント演算処理要素21がその時点における第2クライアント220の位置を第2始点位置p21(第2始点状態)として検知し、またはクライアント記憶装置20から最後の位置測定結果を第2始点位置p21として読み出す(図3/STEP225)。そして、第1クライアント演算処理要素21が、第2因子(第2始点位置p21および第2始点時刻t21)ならびに第2固有識別子を関連付けて(最新のプローブ情報として)サーバ1に対して送信する(図3/矢印X24)。第2始点時刻t21としては、たとえば移動体が動作停止状態から動作状態に切り変えられた時刻、第2始点位置p21などのサーバ1への送信時刻または第2始点位置p21の検知時刻が採用される。当該判定結果が否定的である場合(図3/STEP224‥NO)、第1クライアント演算処理要素21による第2始点位置p21(第2始点状態)の検知および送信は実行されない。
第2因子には、第2始点位置p21、第2終点位置p22、第2始点時刻t21および第2終点時刻t22のうち少なくとも1つが含まれていればよい。たとえば、第2因子に第2終点位置p22および第2終点時刻t22のみが含まれる場合、第2始点位置p21の検知に関する処理が省略されてもよい(図3/STEP224、STEP225および矢印X24参照)。
サーバ1において、第1サーバ演算処理要素11が、第2始点位置p21(第2始点状態)、第2始点時刻t21および第2固有識別子を認識する(図3/STEP118)。
サーバ1において、第1クライアント210における第1指定機能の累積利用回数が1以上であると判定された場合(図2/STEP110‥NO)、第1サーバ演算処理要素11が、当該回数がN1(>2)以上であるか否かを判定する(図4/STEP121)。
当該判定結果が否定的である場合(図4/STEP121‥NO)、第1サーバ演算処理要素11が、前述のように第1クライアント210との通信に基づき、第1終点位置p12等の認識処理などを実行する(図2/STEP112〜114参照)。一方、当該判定結果が肯定的である場合(図4/STEP121‥YES)、第2サーバ演算処理要素12が、第1固有識別子により識別される第1クライアント210の第1因子(第1始点位置p11、第1終点位置p12および第1始点時刻t11)との近似度が、第1指定頻度c1×N1(0<c1≦1)以上にわたって基準値以上である第2因子(第2始点位置p21、第2終点位置p22および第2始点時刻t21)を有する第2クライアント220の有無を判定する(図4/STEP122)。
因子の近似度は、当該因子を構成する一または複数の変数を主変数とする、一変数関数または多変数関数として定義されている。たとえば、第1始点位置p11と第2始点位置p21との地理的距離が近いほど、連続的または断続的に増加するように近似度が定義されていてもよい。第1始点位置p11と第2始点位置p21とのそれぞれが含まれている地域が同一である場合(および隣接する場合)のみ正値となり、その他の場合は「0」になるように近似度が定義されていてもよい。第1始点位置p11と第2始点位置p21とのそれぞれが含まれている地域属性(連続変数または離散変数を要素とするスカラーまたはベクトルとして表現される。)が近いほど、連続的または断続的に増加するように近似度が定義されていてもよい。第1終点位置p12および第2終点位置p22についても、第1始点位置p11および第2始点位置p21と同様に近似度が定義されてもよい。第1始点時刻t11と第2始点時刻t21との偏差が短いほど、連続的または断続的に増加するように近似度が定義されていてもよい。第1始点時刻t11と第2始点時刻t21とのそれぞれが含まれている時間帯の属性(連続変数または離散変数を要素とするスカラーまたはベクトルとして表現される。)が近いほど、連続的または断続的に増加するように近似度が定義されていてもよい。ヒルベルト空間における多次元ベクトルとしての第1因子および第2因子のそれぞれを表わす点間のノルム、または当該ベクトルの内積が当該第1因子および当該第2因子の近似度として評価されてもよい。
当該判定結果が否定的である場合(図4/STEP122‥NO)、第1サーバ演算処理要素11が、前述のように第1クライアント210との通信に基づき、第1終点位置p12等の認識処理などを実行する(図2/STEP112〜114参照)。一方、当該判定結果が肯定的である場合(図4/STEP122‥YES)、第2サーバ演算処理要素12が、当該第1クライアント210の第1固有識別子および当該第2クライアント220の第2固有識別子を関連付けてサーバ記憶装置10に記憶保持させる(図4/STEP123)。
そして、第2サーバ演算処理要素12が、第2固有識別子が付与された第2クライアント220またはこれが搭載されている移動体の属性(動作履歴またはプローブ情報の履歴など)を勘案して、この第2固有識別子に関連付けられて登録されている第1固有識別子が付与された第1クライアント210に対してコンテンツまたはアプリを提供する(図4/STEP124および矢印X31)。第1クライアント210は、受信したコンテンツ又はアプリを出力装置232に出力する(図4/STEP216)。
具体的には、第2クライアント220のプローブ情報の履歴から、移動体による移動経路に一定のパターンがあることが検知された場合、当該移動経路の周辺地域に関連する情報(道路交通情報または気象情報など)が第2サーバ演算処理要素12によりサーバ記憶装置10またはデータベースサーバから読み出され、これが勘案されたうえで作製されたサーバルート情報が第1クライアント210に対して送信されてもよい(図2/矢印X14参照)。たとえば図7Aに示されているクライアントルートrが、第2クライアント220またはこれが搭載されている移動体の移動パターンが勘案されたものになる。これは、第2クライアント220のプローブ情報の履歴から、移動体による移動経路に一定のパターンがあることが検知された場合も同様である。
また、第2クライアント220のプローブ情報の履歴から、移動体による移動開始時間帯および移動開始地域に一定のパターンがあることが検知された場合、当該移動開始地域(およびその周辺地域)に関連する情報(道路交通情報または気象情報など)が第2サーバ演算処理要素12によりサーバ記憶装置10またはデータベースサーバから読み出され、第1クライアント210に対して当該移動開始時間帯よりも少し前に当該情報またはこれに応じたが送信されてもよい。たとえば図7Bに示されているように、当該情報がコンテンツC1およびC2の形態でマップに重畳されて表示される。これは、第2クライアント220のプローブ情報の履歴から、移動体による移動終了時間帯および移動終了地域に一定のパターンがあることが検知された場合も同様である。
サーバ1において、第2クライアント220における第2指定機能の累積利用回数が1以上であると判定された場合(図3/STEP115‥NO)、第1サーバ演算処理要素11が、当該回数がN2(>2)以上であるか否かを判定する(図5/STEP125)。
当該判定結果が否定的である場合(図5/STEP125‥NO)、第1サーバ演算処理要素11が、前述のように第2クライアント220との通信に基づき、第2終点位置p22等の認識処理などを実行する(図3/STEP117〜118参照)。一方、当該判定結果が肯定的である場合(図5/STEP125‥YES)、第2サーバ演算処理要素12が、第2固有識別子により識別される第2クライアント220の第2因子(第2始点位置p21、第2終点位置p22および第2始点時刻t21)との近似度が、第2指定頻度c2×N2(0<c2≦1)以上にわたって基準値以上である第1因子(第1始点位置p11、第1終点位置p12および第1始点時刻t11)を有する第1クライアント210の有無を判定する(図5/STEP126)。
当該判定結果が否定的である場合(図5/STEP126‥NO)、第1サーバ演算処理要素11が、前述のように第2クライアント220との通信に基づき、第2終点位置p22等の認識処理などを実行する(図2/STEP117〜118参照)。一方、当該判定結果が肯定的である場合(図5/STEP126‥YES)、第2サーバ演算処理要素12が、当該第1クライアント210の第1固有識別子および当該第2クライアント220の第2固有識別子を関連付けてサーバ記憶装置10に記憶保持させる(図5/STEP127)。
そして、第2サーバ演算処理要素12が、第1固有識別子が付与された第1クライアント210の属性(各種コンテンツの表示履歴など)を勘案して、この第1固有識別子に関連付けられて登録されている第2固有識別子が付与された第2クライアント220に対してコンテンツまたはアプリを提供する(図5/STEP128および矢印X32)。
具体的には、第1クライアント210のアプリ使用履歴から、使用頻度が高いアプリ(たとえば音楽アプリ)があることが検知された場合、当該アプリまたはこれに関連性が高いアプリ(音楽または映像アプリなど)が第2サーバ演算処理要素12によりサーバ記憶装置10またはデータベースサーバから読み出され、これが第2クライアント220に対して送信されてもよい。
第2クライアント220は、受信したコンテンツ又はアプリを出力装置232に出力する(図5/STEP226)。
(作用効果)
前記機能を発揮するサーバクライアントシステムおよびこれを構成するサーバ1によれば、第1サーバ演算処理要素11により各クライアント210、220に対して固有識別子が付与される(図2/STEP111および図3/STEP116参照)。固有識別子は単に各クライアントを識別するためのものにしか過ぎない。このため、当該固有識別子によって各クライアント210、220のユーザ(自然人または法人)は特定されず、そのプライバシーまたは個人情報の保護が担保される。
第1サーバ演算処理要素11により認識された各クライアント210、220における検知状態または設定状態に関する因子のうち、指定関係を有する複数の因子が第2サーバ演算処理要素12により抽出される。より具体的には、指定頻度c1×N1、c2×N2以上にわたり近似度が基準値以上である第1因子および第2因子の組み合わせが抽出される(図4/STEP122および図5/STEP126参照)。そして、第2サーバ演算処理要素12により当該抽出された複数の因子のそれぞれに対応する複数の固有識別子が関連付けられてサーバ記憶装置10に記憶される(図4/STEP123および図5/STEP127参照)。複数の因子が指定関係を有する場合、当該複数の因子のそれぞれに対応する複数のクライアント210、220のそれぞれのユーザが同一人、知人、友人、所属先が共通する者または親戚などの何らかの関係性または共通性を有する蓋然性が高い。
よって、本発明のサーバ1等によれば、何らかの関係性または共通性を有している蓋然性が高いユーザの複数のクライアント210、220のそれぞれの固有識別子を、各クライアント210、220に対して提供されるコンテンツ等のサービスの有用性の向上等の観点から適当な形態でサーバ記憶装置10に登録しておくことができる。
たとえば、第1クライアント210および第2クライアント220のユーザが同一人である蓋然性が高い場合、一方のクライアント210のみにコンテンツまたはアプリが提供されればユーザにとって必要最低限のサービスが享受できることになり、煩雑さがなく有用性または利便性が高くなる。
(本発明の他の実施形態)
前記実施形態において、各クライアント210、220の検知または設定対象である「状態」としてその「位置」が採用されたが、他の実施形態における当該状態として、各クライアント210、220における指定アプリ等の任意のアプリの動作状態またはコンテンツの出力状態など、さまざまな状態が含まれていてもよい。当該状態は、たとえば連続変数または離散変数を要素とするスカラーまたはベクトルとして定義される。
前記実施形態では、第1因子および第2因子の近似度が指定頻度以上にわたり基準値以上であることが指定関係を有することであると定義されていたが、当該近似度が1回でも基準値以上であることが指定関係を有することであると定義されていてもよい。近似度が基準値以上である場合に限らず、第1基準値以上かつ第2基準値以下である場合が指定関係を有することであると定義されていてもよい。多次元ベクトルとしての第1因子および第2因子のそれぞれを表わす点の、ヒルベルト空間等の多次元空間における相対的な配置関係が所定の関係に該当することが指定関係を有することであると定義されていてもよい。
本発明の他の実施形態としてのサーバ1等において、第2サーバ演算処理要素12が、第1始点時刻t11(または第2始点時刻t21)と第2終点時刻t22(または第1終点時刻t12)との偏差が、第1始点位置p11または第2始点位置p21と、第1終点位置p12または第2終点位置p22との偏差に応じた指定範囲にある場合、当該第1因子および当該第2因子を、指定関係を有する複数の因子として抽出してもよい。たとえば、当該時刻偏差t22−t11が、第2始点位置p21から第2終点位置p22までの標準的な移動時間または旅行時間と比較して差が指定範囲に含まれる場合、当該第1因子および当該第2因子のそれぞれに対応する第1固有識別子および第2固有識別子がサーバ記憶装置10に関連付けられて登録されてもよい(図4/STEP123および図5/STEP127参照)。
第1クライアント210および第2クライアント220が、Bluetooth(登録商標)などを用いた相互通信によって一方が他方の機能を利用または補完するように連携可能に構成され、第1クライアント210における第2クライアント220との通信状態が確立された時刻が第1始点時刻t11として検知されてもよい。第1クライアント210における第2クライアント220との通信状態が解除された時刻が第1終点時刻t12として検知されてもよい。
1‥サーバ、10‥サーバ記憶装置、11‥第1サーバ演算処理要素、12‥第2サーバ演算処理要素、2‥クライアント、21‥第1クライアント演算処理要素、22‥第2クライアント演算処理要素、210‥第1クライアント、220‥第2クライアント。

Claims (15)

  1. サーバ記憶装置と、
    移動局としての複数のクライアントのそれぞれとの通信に基づき、前記複数のクライアントのそれぞれに対して相互に異なる固有識別子を付与したうえで、前記複数のクライアントのそれぞれにおいて設定または検知された状態に関する因子と前記固有識別子とを組み合わせて認識する第1サーバ演算処理要素と、
    前記第1サーバ演算処理要素により認識された前記複数のクライアントのそれぞれの前記因子のうち、指定関係を有する複数の因子を抽出し、前記複数の因子のそれぞれに組み合わせられて認識された複数の固有識別子を関連付けて前記サーバ記憶装置に記憶保持させる第2サーバ演算処理要素と、を備え
    前記第1サーバ演算処理要素が、前記複数のクライアントを構成する第1クライアントにおいて設定された目標状態としての第1終点状態と、前記第1クライアントとは別個の前記複数のクライアントを構成する第2クライアントにおいて検知された、前記第1終点状態に対応する状態としての第2終点状態とを、前記第2サーバ演算処理要素により前記指定関係の有無が判定される前記因子として認識することを特徴とするサーバ。
  2. 請求項1記載のサーバにおいて、
    前記第2サーバ演算処理要素が、前記第1サーバ演算処理要素により認識された前記複数のクライアントのそれぞれの前記因子の間の近似度を評価し、当該近似度が基準値以上である複数の因子を、前記指定関係を有する前記複数の因子として抽出することを特徴とするサーバ。
  3. 請求項2記載のサーバにおいて、
    前記第2サーバ演算処理要素が、指定頻度以上にわたり前記近似度が前記基準値以上である複数の因子を、前記指定関係を有する前記複数の因子として抽出することを特徴とするサーバ。
  4. 請求項1〜3のうちいずれか1項に記載のサーバにおいて、
    前記第1サーバ演算処理要素が、前記第1クライアントにおいて前記第1終点状態の設定に際して検知された状態としての第1始点状態と、前記第2クライアントにおいて検知された、前記第1始点状態に対応する状態としての第2始点状態とを、前記第2サーバ演算処理要素により前記指定関係の有無が判定される前記因子として認識することを特徴とするサーバ。
  5. 請求項記載のサーバにおいて、
    前記第1サーバ演算処理要素が、前記第1クライアントにおける前記第1終点状態の設定時刻または前記第1始点状態の検知時刻に相当する第1始点時刻と、前記第2クライアントにおける前記第2始点状態の検知時刻に相当する第2始点時刻とを、前記第2サーバ演算処理要素により前記指定関係の有無が判定される前記因子として認識することを特徴とするサーバ。
  6. 請求項1〜5のうちいずれか1項に記載のサーバにおいて、
    前記第1サーバ演算処理要素が、前記第1クライアントにおける前記第1終点状態の実現時刻に相当する第1終点時刻を当該第1クライアントの前記因子として認識し、かつ、前記第2クライアントにおける前記第2終点状態の検知時刻に相当する第2終点時刻を前記第2サーバ演算処理要素により前記指定関係の有無が判定される前記因子として認識することを特徴とするサーバ。
  7. 請求項記載のサーバにおいて、
    前記第1サーバ演算処理要素が、前記第1クライアントにおける前記第1終点状態の設定時刻または前記第1始点状態の検知時刻に相当する第1始点時刻と、前記第2クライアントにおける前記第2終点状態の検知時刻に相当する第2終点時刻とを前記因子として認識し、
    前記第2サーバ演算処理要素が、前記第1始点時刻と前記第2終点時刻との偏差が、前記第1始点状態または前記第2始点状態と前記第1終点状態または前記第2終点状態との偏差に応じた指定範囲にある場合、前記第1クライアントの前記因子および前記第2クライアントの前記因子を、前記指定関係を有する前記複数の因子として抽出することを特徴とするサーバ。
  8. 請求項記載のサーバにおいて、
    前記第1サーバ演算処理要素が、前記第2クライアントが搭載されている移動体の始動時刻を前記第2始点時刻として認識することを特徴とするサーバ。
  9. 請求項または記載のサーバにおいて、
    前記第1サーバ演算処理要素が、前記第2クライアントが搭載されている移動体の動作停止時刻を前記第2終点時刻として認識することを特徴とするサーバ。
  10. 請求項記載のサーバにおいて、
    前記第1サーバ演算処理要素が、前記第1クライアントにおける前記第2クライアントとの通信状態が確立された時刻を、前記第1クライアントにおける前記第1終点状態の設定時刻に相当する第1始点時刻として認識することを特徴とするサーバ。
  11. 請求項または記載のサーバにおいて、
    前記第1サーバ演算処理要素が、前記第1クライアントにおける前記第2クライアントとの通信状態が解除された時刻を、前記第1クライアントにおける前記第1終点状態の実現時刻に相当する第1終点時刻として認識することを特徴とするサーバ。
  12. 請求項1〜11のうちいずれか1項に記載のサーバにおいて、
    前記第1サーバ演算処理要素が、前記複数のクライアントにおいて設定または検知された位置を、前記第2サーバ演算処理要素により前記指定関係の有無が判定される前記因子として認識することを特徴とするサーバ。
  13. 請求項1〜12のうちいずれか1項に記載のサーバにおいて、
    前記第1サーバ演算処理要素が、前記複数のクライアントのそれぞれにおいて状態を検知または設定するための指定機能または指定アプリの初めての使用に応じて、前記固有識別子を前記複数のクライアントのそれぞれに対して付与することを特徴とするサーバ。
  14. 請求項1〜13のうちいずれか1項に記載のサーバにおいて、
    前記第1サーバ演算処理要素が、前記複数のクライアントのうち、前記サーバ記憶装置により関連付けられて記憶保持されている前記複数の固有識別子のそれぞれが付与されたクライアント群を構成する少なくとも1つのクライアントとの通信に基づき、前記因子および前記指定関係のうち少なくとも一方に応じたアプリまたはコンテンツを前記少なくとも1つのクライアントに対して提供するように構成されていることを特徴とするサーバ。
  15. 請求項1〜14のうちいずれか1項に記載のサーバと、前記複数のクライアントと、から構成されていることを特徴とするサーバクライアントシステム。
JP2015250670A 2015-12-22 2015-12-22 サーバおよびサーバクライアントシステム Active JP6510969B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015250670A JP6510969B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 サーバおよびサーバクライアントシステム
US15/384,942 US10798219B2 (en) 2015-12-22 2016-12-20 Server and server client system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015250670A JP6510969B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 サーバおよびサーバクライアントシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017117132A JP2017117132A (ja) 2017-06-29
JP6510969B2 true JP6510969B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=59066589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015250670A Active JP6510969B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 サーバおよびサーバクライアントシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10798219B2 (ja)
JP (1) JP6510969B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110544378A (zh) * 2019-09-02 2019-12-06 上海评驾科技有限公司 一种手机用户拥车情况的判断方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3598819B2 (ja) * 1998-06-05 2004-12-08 日産自動車株式会社 ナビゲーション装置
CA2337757A1 (en) * 2000-02-24 2001-08-24 Donald Kachur Method and system for creating an inventory
JP3824273B2 (ja) 2003-09-30 2006-09-20 松下電器産業株式会社 移動履歴蓄積装置及びその方法
US20070185744A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-09 Steven Robertson System and method for providing customized travel guides and itineraries over a distributed network
JP4814141B2 (ja) 2007-03-29 2011-11-16 株式会社野村総合研究所 迂回ルート抽出装置及び方法
US8131460B2 (en) * 2008-11-21 2012-03-06 Gary Severson GPS navigation code system
KR101348126B1 (ko) * 2008-12-29 2014-01-07 히로카즈 무라키 유저 인증의 용이화를 가능하게 하는 시스템, 서버 장치, 방법, 프로그램, 및 기록 매체
US20120047087A1 (en) * 2009-03-25 2012-02-23 Waldeck Technology Llc Smart encounters
US20110055093A1 (en) * 2009-04-02 2011-03-03 Shane Edward Kling System and Method for Performing Environmental, Health, and Safety Regulation Compliance Assessments, Recordkeeping, and Reporting from Data-Driven Engineering Drawings
US8600666B2 (en) * 2010-01-19 2013-12-03 Mitsubishi Electric Corporation Map data creating device, navigation device, and map processing system using these devices
JP5525909B2 (ja) * 2010-05-18 2014-06-18 株式会社日立製作所 情報提供装置および情報提供方法
JP2012008717A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 車輌利用者の行動調査方法及びシステム
JP2013545078A (ja) * 2010-09-29 2013-12-19 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション ルート設計デジタル地図を最適化するための方法、システム、およびコンピュータ・プログラム製品
CN103429989B (zh) * 2010-12-30 2017-10-20 泰为信息科技公司 具有受限资源路线规划最佳化器的导航系统及其操作方法
JP5724110B2 (ja) * 2011-07-07 2015-05-27 株式会社日立製作所 経路作成システム、経路作成方法及びプログラム
EP2752793A4 (en) 2011-08-30 2015-01-21 Toyota Motor Co Ltd SYSTEM FOR ADMINISTERING A BEHAVIOR AND METHOD FOR MANAGING A BEHAVIOR
JP5978481B2 (ja) * 2012-02-27 2016-08-24 三菱重工業株式会社 充電要否判定システム
JP5456818B2 (ja) * 2012-03-27 2014-04-02 本田技研工業株式会社 ナビサーバ、ナビクライアント及びナビシステム
JP5958747B2 (ja) * 2012-06-14 2016-08-02 国立研究開発法人情報通信研究機構 通信装置、通信制御方法
DE112012006997B4 (de) * 2012-10-10 2019-05-23 Mitsubishi Electric Corporation Navigationsvorrichtung
JP2014112359A (ja) * 2012-11-01 2014-06-19 Yamaha Corp クーポン管理システム、端末装置及びプログラム
JP6140430B2 (ja) 2012-11-20 2017-05-31 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 車両データ収集システム、車両データ収集方法、車載装置、プログラム、及び記録媒体
WO2014092504A1 (ko) * 2012-12-13 2014-06-19 엘지전자 주식회사 경로 계산 방법, 경로 획득 방법 또는 이를 위한 장치
US9439036B2 (en) * 2013-01-25 2016-09-06 Visa International Service Association Systems and methods to select locations of interest based on distance from route points or route paths
JP6089764B2 (ja) * 2013-02-20 2017-03-08 日本電気株式会社 活動状況処理装置及び活動状況処理方法
DE112013007521T5 (de) * 2013-10-22 2016-07-21 Mitsubishi Electric Corporation Server zur Navigation, Navigationssystem und Navigationsverfahren
JP6326895B2 (ja) * 2014-01-21 2018-05-23 セイコーエプソン株式会社 位置検出装置、位置検出システム、及び、位置検出装置の制御方法
JP6153476B2 (ja) * 2014-01-21 2017-06-28 株式会社日立ソリューションズ 情報処理装置及びプログラム
US9651392B2 (en) * 2014-01-22 2017-05-16 Mapquest, Inc. Methods and systems for providing dynamic point of interest information and trip planning
WO2015118780A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 日産自動車株式会社 車両情報提供装置
US9851207B2 (en) * 2014-05-23 2017-12-26 Telenav, Inc. Navigation system with communication mechanism and method of operation thereof
US9751527B2 (en) * 2014-07-09 2017-09-05 Alcatel-Lucent Usa Inc. In-the-road, passable obstruction avoidance arrangement
US9551588B2 (en) * 2014-08-29 2017-01-24 The Nielsen Company, LLC Methods and systems to determine consumer locations based on navigational voice cues

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110544378A (zh) * 2019-09-02 2019-12-06 上海评驾科技有限公司 一种手机用户拥车情况的判断方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10798219B2 (en) 2020-10-06
US20170180514A1 (en) 2017-06-22
JP2017117132A (ja) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10352710B2 (en) Navigation server, navigation client, and navigation method
CN104380047B (zh) 导航系统
US10586107B2 (en) Information processing server, client, and information processing system
US10508927B2 (en) Navigation server, navigation client and navigation system
JP5456818B2 (ja) ナビサーバ、ナビクライアント及びナビシステム
US10635376B2 (en) Client and program
US20170241792A1 (en) Route aquisition system, method, and program
US10048079B2 (en) Destination determination device for vehicle and destination determination system for vehicle
JP6510969B2 (ja) サーバおよびサーバクライアントシステム
JP6755728B2 (ja) コンテンツ出力システム及び方法
JP2017021420A (ja) 情報処理装置、端末装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US8788194B2 (en) Navigation server and navigation system
US10553108B2 (en) Navigation server and navigation system
US11238517B2 (en) Navigation server, navigation client and navigation system
US20170371619A1 (en) Information output system and information output method
JP2017015465A (ja) サーバ装置、システム
JP2016081253A (ja) 情報出力装置、情報出力方法、およびプログラム
JP6506142B2 (ja) ナビサーバおよびナビシステム
JP6011299B2 (ja) 車両用情報提供システム
JP2013195131A (ja) 情報処理システム、及び情報処理方法
US11428539B2 (en) Recommendation apparatus and recommendation system
JP2018073362A (ja) 施設検索装置、通信システム、施設検索方法及び施設検索プログラム
JP2011257273A (ja) ナビゲーションシステム,ナビゲーション装置,サーバ装置
JP2020149438A (ja) 情報分析装置及び情報分析方法
JP2021149746A (ja) 地点検索システム、地点検索方法及び地点検索プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6510969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150