JP6510443B2 - 波長クロスコネクト装置 - Google Patents
波長クロスコネクト装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6510443B2 JP6510443B2 JP2016038419A JP2016038419A JP6510443B2 JP 6510443 B2 JP6510443 B2 JP 6510443B2 JP 2016038419 A JP2016038419 A JP 2016038419A JP 2016038419 A JP2016038419 A JP 2016038419A JP 6510443 B2 JP6510443 B2 JP 6510443B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- output
- route
- optical
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
OXC7は、NNI(Network Node Interface)機能部71−1〜71−M、73−1〜73−Mと、光スイッチ機能部72と、UNI(User Network Interface)機能部74とを備える。なお、以降の記載において、符号71−1〜71−Mを71−1〜Mと表記し、符号73−1〜73−Mを73−1〜Mと表記する。本明細書において「−」を含む他の符号も同様の表現とする。NNI機能部71−1〜Mは、M本ある各入力方路801−1〜Mに対応して設けられ、各入力方路801−1〜Mから入力される波長多重信号(Wavelength Division Multiplexing信号:WDM信号)を増幅する処理および光パス品質の監視を行う。
(第1〜第2の実施形態に共通の構成)
図1は、本実施形態における光ネットワークの概略を示す図である。光ネットワーク1は、光ノードであるOXC2と、OXC2同士を接続するマルチコアファイバである光ファイバ3と、各OXC2に接続されるクライアント装置9とを備える。光ネットワーク1は、送信側および受信側となるクライアント装置9間で通信を行う際、送信側クライアント装置9が接続されるOXC2と、受信側クライアント装置9が接続されるOXC2との間で、光信号の経路となる光パス10、11を設定し、クライアント装置9間の信号を転送する。光ファイバ3は、K本(Kは2以上の自然数)のコアを含むマルチコアファイバである。クライアント装置9は、例えばコンピュータ等であり、光ネットワーク1を介した通信が可能な端末装置である。
図2において、OXC2は、NNI機能部21−1〜M、23−1〜Mと、光スイッチ機能部22と、UNI機能部24とを備える。各入力方路301−1〜Mは、マルチコアファイバとして入力コア301−11〜1K、…、301−M1〜MKを備える。各出力方路302−1〜Mは、マルチコアファイバとして出力コア302−11〜1K、…、302−M1〜MKを備える。OXC2は、マルチコアファイバを用いた光ネットワーク1に対応した装置である。OXC2は、任意の入力コア301−11〜MKから得た任意の波長を、任意の出力コア302−11〜MKへ選択的に出力するWXC機能を有する。
WXC機能部221は、NNI機能部21−1〜Mから入力されるWDM信号を分波する機能と、分波後の光信号の通過(Through)、取り出し(Drop)、追加(Add)の選択を行う機能とを有する。Add/Drop機能部222は、WXC機能部221から取り出しされた光信号を受信するDropポートと、UNI機能部24から追加される光信号をWXC機能部221へ出力するためのAddポートとを備える。Add/Drop機能部222は、DropポートおよびAddポートと、UNI機能部24内にある所望のトランスポンダとを接続する機能を有する。
図3は、第1の実施形態におけるWXC機能部221Aの構成例を示す図である。
図3に示すように、WXC機能部221Aは、M本の入力方路301−1〜M及び出力方路302−1〜Mであって、各方路がK本のコアで構成されたマルチコアファイバである構成に対応するものである。WXC機能部221Aは、各方路及び各波長のそれぞれについて独立して出力先となるコアを切替え可能なコア切替機能部31と、コア切替機能部31から出力された光信号に対して、各コア及び各波長のそれぞれについて独立して出力先となる方路を切替え可能な方路切替機能部32と、再配置機能部33とを備える。コア切替機能部31及び方路切替機能部32は、各入力ポートから入力したWDM信号を、分波して、分波後の光信号を波長毎に任意の出力ポートを選択して出力し、各出力ポートにおいて受信した複数の光信号を合波して、WDM信号として出力する。
第1の効果は、コア切替スイッチ31−1〜Mの出力ポート数及び方路切替スイッチ32−1〜Kの入力ポート数を、従来と比較して大幅に低減することができたことである。図3では、各コア切替スイッチ31−1〜Mの出力ポート数はK本、各方路切替スイッチ32−1〜Kの入力ポート数はM本である。これに対して、図21に示す従来構成では、各1×N WSS192−11〜MKの出力ポート及び各N×1 WSS193−11〜MKの入力ポートは、それぞれMK本必要であった。更に、図3と同様に1つの方路に対応するWSSの単位とする例えば1×N WSS192−11〜1Kの出力ポート数及びN×1 WSS193−11〜1Kの入力ポート数は、それぞれMK2本となる。
次に、図3に示したWXC機能部221Aの変形例について説明する。図4に示すような、コア切替機能部31と、方路切替機能部32の順番を図3と逆にした構成のWXC機能部221Bについて説明する。図4は、第1の実施形態の変形例となるWXC機能部221Bの構成例を示す図である。なお、図4に示す構成要素において、図3と同じ構成のものには同じ符号を付与し、説明を簡略化又は省略する。
次に、図3に示したコア切替スイッチ31−1〜M及び方路切替スイッチ32−1〜Kの具体例として波長選択スイッチ(WSS)を用いた構成について説明する。図5は、第1の実施形態におけるコア切替スイッチ及び方路切替スイッチの具体例を示す図である。なお、図5に示す構成要素において、図3と同じ構成のもの又は同じ機能のものには同じ符号を付与し、説明を簡略化又は省略する。
続いて、図5に示したWXC機能部221Aの構成が、閉塞を起こした場合に、光パスを変更して再配置する制御により非閉塞な光クロスコネクト装置を実現する方法について説明する。図6は、閉塞に関する説明を行うため、図5のWXC機能部221AのWSSを仮想的に3段構成としたWXC機能部221A’の図である。なお、図6に示す構成要素において、図5と同じ構成のもの又は同じ機能のものには同じ符号を付与し、説明を簡略化又は省略する。
図5に示すWXC機能部221Aにおいて、閉塞した光パスに対して非閉塞となるよう再配置を制御する動作について図7及び図8を用いて説明する。図7は、図5に示すWXC機能部221Aにおいて、再配置前の閉塞により一部の光パスを設定できない状態を示す図である。図8は、図5に示すWXC機能部221Aにおいて、再配置後の全ての光パスを設定できる状態を示す図である。
図5に示すWXC機能部221Aにおいて、閉塞した光パスに対して非閉塞となるよう再配置を制御する動作について図9及び図10を用いて説明する。図9は、図5に示すWXC機能部221Aを2つ用いた構成であって、再配置前の閉塞により一部の光パスを設定できない状態を示す図である。図10は、図5に示すWXC機能部221Aを2つ用いた構成であって、再配置後の全ての光パスを設定できる状態を示す図である。
図11は、図9、図10に示した再配置におけるWXC機能部221A−1の再配置機能部33の動作のフロー図である。図11に示すように、WXC機能部221A−1の再配置機能部33は、WXC機能部221A−1内において閉塞が生じているか否かを検出する(ステップS101)。ここで、WXC機能部221A−1内において閉塞が生じていると判断した場合(ステップS101のYES)には、WXC機能部221A−1の再配置機能部33は、パス1の経路をM×M WSS32a−1を通過する経路から、M×M WSS32a−2を通過する経路に切替える(ステップS102)。
次に、図4に示したコア切替スイッチ31−1〜M及び方路切替スイッチ32−1〜Kの具体例について説明する。図12は、第1の実施形態の変形例におけるコア切替スイッチ及び方路切替スイッチの具体例を示す図である。図12に示すWXC機能部221Bは、コア切替機能部31及び方路切替機能部32の順番を図5と逆にした構成である。図4のコア切替スイッチ31−1〜Mは、M個のK×K WSS31a−1〜Mで構成することができる。図4の方路切替スイッチ32−1〜Kは、K個のM×M WSS32a−1〜Kで構成することができる。このように、コア切替機能部31をM個のK×K WSS31a−1〜Mで構成し、方路切替機能部32をK個のM×M WSS32a−1〜Kで構成することにより、図4に示したWXC機能部221Bと同様の機能を実現する。
次に、図5に示したコア切替スイッチであるK×K WSS31a−1〜Mの詳細な具体例として1×K WSS及びK×1 WSSを用いた構成について説明する。図5に示した方路切替スイッチであるM×M WSS32a−1〜Kの詳細な具体例として1×M WSS及びM×1 WSSを用いた構成について説明する。図13は、第1の実施形態におけるコア切替スイッチ及び方路切替スイッチの詳細な具体例を示す図である。なお、図13に示す構成要素において、図5と同じ構成のもの又は同じ機能のものには同じ符号を付与し、説明を簡略化又は省略する。
次に、本発明における第2の実施形態について説明する。
図14は、第2の実施形態におけるWXC機能部221Cの構成例を示す図である。図14に示すように、WXC機能部221Cは、各入力方路301−1〜Mに対応してK個ずつ設けられる1入力K出力の1×K WSS81−11〜MKと、各入力方路301−1〜Mに対応してK個ずつ設けられるK入力M出力のK×M WSS82−11〜MKと、各出力方路302−1〜Mに対応してK個ずつ設けられるM入力1出力のM×1 WSS83−11〜MKとを備える。
次に、本発明における第2の実施形態の変形例1について説明する。
変形例1として、図14に示すWXC機能部221Cの構成において、1部のWSSを光カプラ(CPL)又は光スプリッタ(SPL)と置き換えた構成について説明する。
次に、第2の実施形態の変形例3について説明する。
図14において、K個のWSSをK連のWSSとして一つのモジュール(波長クロスコネクトモジュール)に集積してもよい。複数のWSSを1つのモジュールに集積化することで、WSSの数よりも少ないモジュール数で光クロスコネクト装置を実現することができる。また、複数のWSSと光カプラを1つのモジュールに集積化してもよい。
図17は、第2の実施形態における1×K WSSをK個集積したモジュールの構成例を示す図である。図17に示すK連(1×K WSS)モジュール81−1は、図14に示す1×K WSS81−11〜1KのK個を集積したモジュールである。なお、図14に示した1×K WSS81−21〜2K、…、1×K WSS81−M1〜MKについても、同様に、K連(1×K WSS)モジュールとすることができる。図17に示すK連(1×K WSS)モジュール81−1は、K=3の場合のモジュールの構成例を示している。
Claims (8)
- K本(Kは2以上の自然数)の入力コアを有する光ファイバ又はK本の入力側光ファイバで構成されるM1本(M1は2以上の自然数)の入力方路と、K本の出力コアを有する光ファイバ又はK本の出力側光ファイバで構成されるM2(M2は2以上の自然数)本の出力方路とが接続された光クロスコネクト装置内に設けられ、前記入力方路より入力される複数の波長の光信号が多重化された第1の多重化光信号を処理する波長クロスコネクト装置であって、
各前記入力コア又は各前記入力側光ファイバに対応してK個設けられ、各前記入力方路と接続されるM1個の第1の入力ポート及び各前記出力方路に対応するM2個の第1の出力ポートを有し、前記第1の入力ポートに入力される前記第1の多重化光信号を波長別の第1の光信号に分波し、分波後の第1の光信号の各波長と前記入力コア又は前記入力側光ファイバとに応じて前記第1の出力ポートの切替えを行い、第2の多重化光信号を出力する方路切替スイッチと、
各前記出力方路に対応してM2個設けられ、各前記方路切替スイッチと接続されるK個の第2の入力ポート及び各前記出力コア又は各前記出力側光ファイバに対応するK個の第2の出力ポートを有し、前記方路切替スイッチより入力される前記第2の多重化光信号を波長別の第2の光信号に分波し、分波後の第2の光信号の各波長及び各前記出力方路に応じて前記第2の出力ポートの切替えを行い、第3の多重化光信号を出力するコア切替スイッチと、
前記方路切替スイッチ又は前記コア切替スイッチにおいて閉塞が発生した場合に、前記第1の入力ポートと前記第2の出力ポート間に設定された前記閉塞に関係する接続経路を、同一方路となる別の経路に変更する再配置機能部と、
を備える波長クロスコネクト装置。 - K本(Kは2以上の自然数)の入力コアを有する光ファイバ又はK本の入力側光ファイバで構成されるM1本(M1は2以上の自然数)の入力方路と、K本の出力コアを有する光ファイバ又はK本の出力側光ファイバで構成されるM2(M2は2以上の自然数)本の出力方路とが接続された光クロスコネクト装置内に設けられ、前記入力方路より入力される複数の波長の光信号が多重化された第1の多重化光信号を処理する波長クロスコネクト装置であって、
各前記入力方路に対応してM1個設けられ、各前記入力コア又は各前記入力側光ファイバと接続されるK個の第2の入力ポート及び各前記出力コア又は各前記出力側光ファイバに対応するK個の第2の出力ポートを有し、前記入力方路より入力される前記第1の多重化光信号を波長別の第1の光信号に分波し、分波後の第1の光信号の各波長及び各前記入力方路に応じて前記第2の出力ポートの切替えを行い、第4の多重化光信号を出力するコア切替スイッチと、
各前記出力コア又は各前記出力側光ファイバに対応してK個設けられ、各前記コア切替スイッチと接続されるM1個の第1の入力ポート及び各前記出力方路に対応するM2個の第1の出力ポートを有し、前記コア切替スイッチより入力される前記第4の多重化光信号を波長別の第3の光信号に分波し、分波後の第3の光信号の各波長と、各前記出力コア又は各前記出力側光ファイバとに応じて前記第1の出力ポートの切替えを行い、第3の多重化光信号を出力する方路切替スイッチと、
前記コア切替スイッチ又は前記方路切替スイッチにおいて閉塞が発生した場合に、前記第2の入力ポートと前記第1の出力ポート間に設定された前記閉塞に関係する接続経路を、同一方路となる別の経路に変更する再配置機能部と、
を備える波長クロスコネクト装置。 - 前記コア切替スイッチは、K個の前記第2の入力ポート及びK個の前記第2の出力ポートを有する第1の波長選択スイッチである請求項1又は2に記載の波長クロスコネクト装置。
- 前記方路切替スイッチは、M1個の前記第1の入力ポート及びM2個の前記第1の出力ポートを有する第2の波長選択スイッチである請求項1から3のいずれか一項に記載の波長クロスコネクト装置。
- 前記第1の波長選択スイッチは、K個の1入力K出力の波長選択スイッチ及びK個のK入力1出力の波長選択スイッチで構成されるもの、又は、K個の1入力K出力の波長選択スイッチ及びK個のK入力1出力の光カプラで構成されるもの、又は、K個の1入力K出力の光カプラ及びK個のK入力1出力の波長選択スイッチで構成されるものである請求項3に記載の波長クロスコネクト装置。
- 前記第2の波長選択スイッチは、M1個の1入力M2出力の波長選択スイッチ及びM2個のM1入力1出力の波長選択スイッチで構成されるもの、又は、M1個の1入力M2出力の波長選択スイッチ及びM2個のM1入力1出力の光カプラで構成されるもの、又は、M1個の1入力M2出力の光カプラ及びM2個のM1入力1出力の波長選択スイッチで構成されるものである請求項4に記載の波長クロスコネクト装置。
- K本(Kは2以上の自然数)の入力コアを有する光ファイバ又はK本の入力側光ファイバで構成されるM1本(M1は2以上の自然数)の入力方路と、K本の出力コアを有する光ファイバ又はK本の出力側光ファイバで構成されるM2(M2は2以上の自然数)本の出力方路とが接続された光クロスコネクト装置内に設けられ、前記入力方路より入力される複数の波長の光信号が多重化された第1の多重化光信号を処理する波長クロスコネクト装置であって、
各前記入力方路に対応してM1個設けられ、各前記入力コア又は前記入力用光ファイバと接続されるK個の第1の入力ポート及び各前記出力方路と各前記出力コア又は前記出力用光ファイバとに対応する(K×M2)個の第1の出力ポートを有する方路切替スイッチと、
各前記出力方路に対応してM2個設けられ、各前記方路切替スイッチと接続される(K×M1)個の第2の入力ポート及び各前記出力コア又は各前記出力側光ファイバに対応するK個の第2の出力ポートを有するコア切替スイッチと、
前記方路切替スイッチ又は前記コア切替スイッチにおいて閉塞が発生した場合に、前記第1の入力ポートと前記第2の出力ポート間に設定された前記閉塞に関係する接続経路を、同一方路となる別の経路に変更する再配置機能部と、
を備え、
前記方路切替スイッチが、K個の1入力M2出力の波長選択スイッチで構成され、かつ前記コア切替スイッチが、K個のM1入力K出力の波長選択スイッチ及びK個のK入力1出力の波長選択スイッチで構成される、又は、
前記方路切替スイッチが、K個の1入力M2出力の波長選択スイッチで構成され、かつ前記コア切替スイッチが、K個のM1入力K出力の光カプラ及びK個のK入力1出力の波長選択スイッチで構成される、又は、
前記方路切替スイッチが、K個の1入力M2出力の光カプラで構成され、かつ前記コア切替スイッチが、K個のM1入力K出力の波長選択スイッチ及びK個のK入力1出力の光カプラで構成される、
波長クロスコネクト装置。 - K本(Kは2以上の自然数)の入力コアを有する光ファイバ又はK本の入力側光ファイバで構成されるM1本(M1は2以上の自然数)の入力方路と、K本の出力コアを有する光ファイバ又はK本の出力側光ファイバで構成されるM2(M2は2以上の自然数)本の出力方路とが接続された光クロスコネクト装置内に設けられ、前記入力方路より入力される複数の波長の光信号が多重化された第1の多重化光信号を処理する波長クロスコネクト装置であって、
各前記入力方路に対応してM1個設けられ、各前記入力コア又は各前記入力側光ファイバと接続されるK個の第2の入力ポート及び各前記出力方路と各前記出力コア又は各前記出力側光ファイバとに対応する(K×M2)個の第2の出力ポートを有するコア切替スイッチと、
各前記出力方路に対応してM2個設けられ、各前記コア切替スイッチと接続される(K×M1)個の第1の入力ポート及び各前記出力コア又は前記出力用光ファイバに対応するM2個の第1の出力ポートを有する方路切替スイッチと、
前記コア切替スイッチ又は前記方路切替スイッチにおいて閉塞が発生した場合に、前記第2の入力ポートと前記第1の出力ポート間に設定された前記閉塞に関係する接続経路を、同一方路となる別の経路に変更する再配置機能部と、
を備え、
前記コア切替スイッチが、K個の1入力K出力の波長選択スイッチ及びK個のK入力M2出力の波長選択スイッチで構成され、かつ前記方路切替スイッチが、K個のM1入力1出力の波長選択スイッチで構成される、又は、
前記コア切替スイッチが、K個の1入力K出力の波長選択スイッチ及びK個のK入力M2出力の光カプラで構成され、かつ前記方路切替スイッチが、K個のM1入力1出力の波長選択スイッチで構成される、又は、
前記コア切替スイッチが、K個の1入力K出力の光カプラ及びK個のK入力M2出力の波長選択スイッチで構成され、かつ前記方路切替スイッチが、K個のM1入力1出力の光カプラで構成される、
波長クロスコネクト装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016038419A JP6510443B2 (ja) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | 波長クロスコネクト装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016038419A JP6510443B2 (ja) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | 波長クロスコネクト装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017157983A JP2017157983A (ja) | 2017-09-07 |
JP6510443B2 true JP6510443B2 (ja) | 2019-05-08 |
Family
ID=59810409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016038419A Active JP6510443B2 (ja) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | 波長クロスコネクト装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6510443B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110417660A (zh) * | 2019-08-07 | 2019-11-05 | 南方电网科学研究院有限责任公司 | 通信控制方法、站间路由器装置及仿真测试系统 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2023062716A1 (ja) * | 2021-10-12 | 2023-04-20 | ||
CN115190382B (zh) * | 2022-09-09 | 2022-12-06 | 之江实验室 | 一种基于Banyan网络拓扑的光交换路由装置和方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04219097A (ja) * | 1990-04-17 | 1992-08-10 | Nec Corp | 非閉塞スイッチシステム |
JPH1066112A (ja) * | 1996-08-15 | 1998-03-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | 光マトリクススイッチ |
JP2003009195A (ja) * | 2001-06-27 | 2003-01-10 | Nec Corp | クロスコネクトスイッチ |
WO2010000750A1 (fr) * | 2008-06-30 | 2010-01-07 | Alcatel Lucent | Dispositif de commutation de signaux optiques |
JP5004914B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2012-08-22 | 日本電信電話株式会社 | 光クロスコネクト装置および光ネットワーク |
EP2574076B1 (en) * | 2011-09-22 | 2013-10-02 | Alcatel Lucent | Optical node for switching signals between optical fibers |
CN105474657B (zh) * | 2013-06-20 | 2019-03-12 | 国立研究开发法人科学技术振兴机构 | 光交叉连接装置 |
-
2016
- 2016-02-29 JP JP2016038419A patent/JP6510443B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110417660A (zh) * | 2019-08-07 | 2019-11-05 | 南方电网科学研究院有限责任公司 | 通信控制方法、站间路由器装置及仿真测试系统 |
CN110417660B (zh) * | 2019-08-07 | 2022-02-15 | 南方电网科学研究院有限责任公司 | 通信控制方法、站间路由器装置及仿真测试系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017157983A (ja) | 2017-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5470379B2 (ja) | 光信号を切り換えるためのデバイス | |
JP5682256B2 (ja) | 光挿入装置および光分岐装置 | |
JP5004914B2 (ja) | 光クロスコネクト装置および光ネットワーク | |
US8995832B2 (en) | Transponder Aggregator-based optical loopback in a MD-ROADM | |
JP6342894B2 (ja) | 光クロスコネクト装置 | |
US20050281558A1 (en) | Flexible band tunable add/drop multiplexer and modular optical node architecture | |
JP5287993B2 (ja) | 光信号送信装置、光信号受信装置、波長多重分離光通信装置および波長パスシステム | |
JP6510444B2 (ja) | 波長クロスコネクト装置及びモジュール | |
JP6622113B2 (ja) | 光クロスコネクト装置及びモジュール | |
JP6510443B2 (ja) | 波長クロスコネクト装置 | |
JP2013258530A (ja) | 双方向モニタモジュール、光モジュール及び光分岐挿入装置 | |
WO2015005170A1 (ja) | 光クロスコネクト装置 | |
JP6404769B2 (ja) | 波長クロスコネクト装置及び光クロスコネクト装置 | |
US20100027995A1 (en) | Ganged optical switch | |
EP2434774B1 (en) | Apparatus and method for colorless optical switch | |
JP6434861B2 (ja) | 光クロスコネクト装置及び光モジュール | |
US20180316991A1 (en) | COLORLESS, DIRECTIONLESS, CONTENTIONLESS OPTICAL NETWORK USING MxN WAVELENGTH SELECTIVE SWITCHES | |
JP4795226B2 (ja) | 光クロスコネクト装置および光クロスコネクト制御方法 | |
US10476624B2 (en) | Colorless, directionless, contentionless optical network using MXN wavelength selective switches | |
JP2004254157A (ja) | 光クロスコネクト装置 | |
JP6387331B2 (ja) | 波長選択切換装置 | |
JP6291434B2 (ja) | 光クロスコネクト装置 | |
WO2016002736A1 (ja) | 光クロスコネクト装置 | |
US8774631B2 (en) | Switch node | |
US7006723B2 (en) | Optical add/drop multiplexer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6510443 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |