JP6510184B2 - 防水型制御モジュールを備える湯沸しポット - Google Patents

防水型制御モジュールを備える湯沸しポット Download PDF

Info

Publication number
JP6510184B2
JP6510184B2 JP2014104375A JP2014104375A JP6510184B2 JP 6510184 B2 JP6510184 B2 JP 6510184B2 JP 2014104375 A JP2014104375 A JP 2014104375A JP 2014104375 A JP2014104375 A JP 2014104375A JP 6510184 B2 JP6510184 B2 JP 6510184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof
control device
pot
kettle
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014104375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014226555A (ja
JP2014226555A5 (ja
Inventor
クール アンジュリン
クール アンジュリン
ルシア ファビエン
ルシア ファビエン
ペイアン クリストフ
ペイアン クリストフ
Original Assignee
セブ ソシエテ アノニム
セブ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セブ ソシエテ アノニム, セブ ソシエテ アノニム filed Critical セブ ソシエテ アノニム
Publication of JP2014226555A publication Critical patent/JP2014226555A/ja
Publication of JP2014226555A5 publication Critical patent/JP2014226555A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6510184B2 publication Critical patent/JP6510184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/21Water-boiling vessels, e.g. kettles
    • A47J27/21008Water-boiling vessels, e.g. kettles electrically heated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/21Water-boiling vessels, e.g. kettles
    • A47J27/21166Constructional details or accessories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

本発明は湯沸しポットに関し、頻繁に使用する状況にあって、器具の良好な機能を損なうことなく、使用後に毎回全体を洗うことができるように湯沸しポットの防水性を改善することを目的とする。
当業者には周知の様々な設計の防水型湯沸しポットがあり、その中には、たとえば特許文献1に記載されているものがある。特許文献1による湯沸しポットは、本体と、加熱プレートと、内蔵制御装置が収められた下部筐体とを備えており、本体、加熱プレート、下部筐体の間には防水手段が施されている。この湯沸しポットは、下部筐体に防水式に設けられた制御スイッチを備える。しかし、湯沸しポットの低い部分に位置するこの制御スイッチは、ユーザにとっては決してアクセスの容易なものではない。さらに、このスイッチに備え付けられているのは、ユーザが水平方向に押して操作するボタンである。そのため、こうした湯沸しポットは人間工学的でない。
特許文献2では、外部制御装置が設けられたハンドルを備える湯沸しポットが開示されている。こちらの方の構成はより人間工学的である。しかし、このような制御装置をハンドルの中に組み込むには手間と時間を要する。しかも、この制御装置は防水型ではない。
国際公開第2009/109762号パンフレット 中国特許出願公開第201213711号明細書
本発明は、人間工学的であり、簡易かつ経済的に実現することができる設計で、信頼性の高い防水型制御装置を有する湯沸しポットを実現することによって、それらの欠点に対処することを目的とする。
そのために、本発明は、周知のように、本体と、加熱プレートと、加熱プレートの内蔵制御装置が収められた下部筐体とを備える湯沸しポットに関する。前記本体、前記プレートおよび前記下部筐体の間には防水手段が施される。そのほか、湯沸しポットは、前記内蔵制御装置と接続された外部制御装置であって、前記内蔵制御装置を手動で操作できるように構成された外部制御装置を備える。本発明によれば、前記外部制御装置は防水型の自立モジュールを形成する。ここで自立モジュールとは、制御装置が組み立てられることによってサブアセンブリが形成され、次いでそれが湯沸しポットに付加されたものをいう。この防水型モジュールは、湯沸しポットに取り付けられる前にテストすることができる。それにより、簡易かつ経済的に実現できる設計の制御装置を備える湯沸しポットを得る。このような制御装置は信頼性もきわめて高い。
ここで外部制御装置が前記内蔵制御装置に接続されるとは、コード、磁気結合、または、赤外線もしくはWiFiのタイプの電磁波による無線接続など、あらゆる種類の接続によって前記外部制御装置が前記内蔵制御装置と相互に作用することをいう。
本発明による湯沸しポットは外からに対しても防水性を備えており、そのため、水が前記外部制御装置の中に浸み込んで、その水が湯沸しポット内部に配設されて前記内蔵制御装置に接続されている前記コードを伝って広がるような心配なしに、この湯沸しポットの外側を洗浄したり、水洗いしたりすることが可能である。
本発明の対象である湯沸しポットの実施例によれば、前記本体はハンドルを備える。さらに、前記外部制御装置はそのハンドルに設けられる。この人間工学的な設計は湯沸しポットの操作を容易なものとする。
有利には、前記外部制御装置はコードによって前記内蔵制御装置と接続される。
本発明の対象である湯沸しポットの実現例によれば、前記コードと前記下部筐体の間には防水手段が設けられる。それにより、前記下部筐体内に配設された前記内蔵制御装置との接続がコードで行われることによる前記下部筐体内への浸水のおそれがなくなり、湯沸しポットの防水性が強化される。
有利には、前記外部制御装置は、磁気結合、または、赤外線もしくはWiFiのタイプの電磁波による無線接続によって前記内蔵制御装置と接続される。
こうした措置を取ることにより、前記制御装置との接続のために導線タイプの物理的要素を持たない自立モジュールを得ることができる。そのため、前記モジュールの防水性を容易に得ることができる。
湯沸しポットの一実現例によれば、前記防水手段は、前記下部筐体に設けられたケーブルグランドによって形成される。
湯沸しポットの一変形実現例によれば、前記防水手段は、前記コードにオーバモールドした壁貫通部によって形成される。
有利には、前記コードと前記外部制御装置の間には防水手段が設けられる。
1つの好ましい設計によれば、外部制御装置は、
− コードが通り抜ける下部支持体と、
− 入切スイッチを備えるプリント回路板であって、前記下部支持体上に配置されたプリント回路板と、
− 前記プリント回路板と前記入切スイッチを覆うように構成されたエラストマシールであって、それぞれの形状に密着するとともに、前記下部支持体に載る平坦な外周輪郭が現れるようにしたエラストマシールと、
− 前記エラストマシールの輪郭を前記下部支持体との間で挟み込むことができる締付け部材と、
− 前記下部支持体に設けられた防水部品であって、前記プリント回路板につながれた前記コードが防水を施されて貫通できるように構成された防水部品と
を備える。
湯沸しポットの一実現例によれば、前記防水部品はケーブルグランドである。
湯沸しポットの一変形実現例によれば、前記防水部品は前記コードを取り囲むように注型された樹脂である。
有利には、この変形実施例では、前記外部制御装置は、
− 前記コードが通り抜ける前記下部支持体と、
− 入切スイッチを備えるプリント回路板と、
− 前記プリント回路板と前記スイッチを覆うように構成されたエラストマシールであって、それぞれの形状に密着するとともに、平坦な外周輪郭が現れるようにしたエラストマシールと、
− 前記エラストマシールの前記輪郭を前記下部支持体との間で挟み込むことができる締付け部材とを備え、
− 前記注型された樹脂は前記プリント回路板の裏面を覆い、前記裏面は前記エラストマシールによって縁取られる。
注型された樹脂によって形成されるそうした防水部品は、流し込むために初めは液状であるが、その後硬化して、覆った部材間をしっかりとつなぐものであり、それによって、特に前記コードの周囲などに漏れを生じる心配なしに湯沸しポットを水にさらすことができるようになる。
湯沸しポットの一実現例によれば、前記ハンドルは、前記外部制御装置が配設される空洞を形成する内側である第1の部分3aを備える。前記ハンドルは、また、前記ハンドルに対して前記外部制御装置に被せる被覆である第2の部分を備える。
湯沸しポットのこの実施例によれば、前記コードは前記ハンドルの内部を前記下部筐体まで延びる。それにより、前記下部筐体まで前記コードを通すために湯沸しポットの本体に空所を追加して設ける必要がなくなる。
本発明の対象である湯沸しポットの一設計によれば、前記下部筐体は、上方に延びる、好ましくは円形の、外周内装壁を備える。本体は下部を備える。前記加熱プレートは下面および外周折返し部を備える。前記外周折返し部と前記下部の間には外側防水シールが設けられる。本発明によれば、前記内装壁と前記加熱プレートの前記下面の間には、前記筐体内に水が、とりわけ前記外部防水シールの防水障害による漏れに由来する水が一切浸入しないように内部防水シールが施される。
本発明の対象である湯沸しポットの一設計によれば、前記本体の前記下部は外周外装壁を備え、前記外装壁は、前記内装壁との間に間隔を保ちながら、少なくとも前記内装壁の上部を受けるように構成され、前記間隔は湯沸しポットの外部に連通している。
本発明の対象である湯沸しポットの一設計によれば、前記加熱プレートは、下向きに折り曲げられた外側縁であって、前記内装壁と前記外側縁の間、前記外側縁と前記外装壁の間にそれぞれ間隔を保ちながら、前記内装壁と前記外装壁の間に配置されるように構成された外側縁を有する外周折返し部を備える。前記内部防水シールは前記内装壁と前記外側縁の間に設けられ、前記外部防水シールは前記外側縁と前記外装壁の間に設けられる。
そのため、湯沸しポットの前記本体が水で満たされているとき、前記外部防水シールは、水が前記本体の前記外装壁と前記加熱プレートの前記折返し部の前記外側縁の間から漏れるのを防ぐ。同様に、前記内部防水シールは、湯沸しポットを水でクリーニングする際に、水が前記下部筐体の前記内装壁と前記加熱プレートの前記折返し部の前記外側縁の間に入り込むのを防ぐ。そのほか、頻繁なクリーニング、好ましくは使用のたびにクリーニングを行う場合、前記外部防水シールに対しては、湯沸しポットの前記本体内部の払拭時に前記内部防水シール以上のものが求められる。そのため、前記外部防水シールは前記内部防水シールよりも急速に傷む可能性がある。前記外部防水シールに障害があると、水は前記本体の前記外装壁と前記加熱プレートの前記折返し部の前記外側縁の間を通って湯沸しポットの外部に直接出ていく。それにより、前記内部防水シールにも障害がある場合に前記下部筐体内に水が入り込む危険を防ぐことができる一方、前記外部防水シールに偶発的に生じた漏れに気づいて交換を行うことがそれによって可能となる。
本発明の対象である湯沸しポットの一設計によれば、前記外周折返し部は、下向きに折り曲げられた内側縁であって、前記内装壁の前記上部を前記内側縁と前記外側縁の間に収めることができるように構成された内側縁をさらに備える。さらに、前記内部防水シールは、前記内側縁と前記内装壁の前記上部の間にも防水性が確保されるように構成される。それによって、前記加熱プレートと前記下部筐体の間の防水性、および前記下部筐体に対して組み立てられた前記加熱プレートの保持が強化される。
一実施形態では、湯沸しポットのこの設計によれば、前記内部防水シールは、区分断面図において、
− 下方に延びる内側部であって、前記内側縁の周囲に隙間なく取り付けられるように構成された内側部と、
− 下方に延びる外側部であって、前記内装壁の前記上部の周囲に隙間なく取り付けられるように構成された内面と、前記外側縁をその周囲に隙間なく取り付けるように構成された外面とを有する外側部と、
− 前記内側部と前記外側部の連結部であって、その下面は前記内装壁の前記上部の上端に支持されるように構成され、その上面は前記折返し部の底部に支持されるように構成された連結部と
を備える。
前記内部防水シールの好ましい一実施例では、前記外側部の前記外側面は少なくとも1つのリップを備える。さらに、前記折返し部の前記外側縁は、線条を有する内面を備える。それにより、前記加熱プレートと前記下部筐体の間の組立ておよび防水性が強化される。
本発明の対象である湯沸しポットの一設計によれば、前記外周折返し部の前記外側縁はその下端に外側ショルダを備え、前記外装壁は内側ショルダを備える。また、前記外部防水シールは前記内側ショルダと前記外側ショルダの間に配設される。それにより、前記本体と前記加熱プレートの間の防水性が得られ、前記加熱プレートに対する前記本体の位置の係止が果たされる。
湯沸しポットのこの設計によれば、前記下部筐体の前記内装壁は下部を備え、前記下部と前記内装壁の前記上部の間に外周外側ショルダが設けられる。また、前記本体の前記外装壁の前記内側ショルダと前記外側縁の前記外側ショルダは、それぞれを組み立てる際に前記本体の前記外周下端と前記下部筐体の前記外側ショルダの間に間隔を保つように構成されており、それによって前記外部防水シールに障害が生じたときに水を排出することができる。
湯沸しポットのこの設計によれば、前記本体の前記外装壁の前記下端と前記下部筐体の前記外側ショルダの間には固定手段が設けられる。それにより、前記本体、前記加熱プレートおよび前記下部筐体の全体を組み立てた状態で保持することができる。
本発明の対象である湯沸しポットによれば、湯沸しポットは、オスコネクタを具備した分離型電源ベースを備える。さらに、前記下部筐体は、前記オスコネクタを受けるように構成されたメスコネクタを具備した底部を備えており、前記メスコネクタは前記下部筐体の防水性を確保するように構成されている。
好ましい一設計によれば、前記オスコネクタおよび前記メスコネクタは円形である。それにより、前記底部に対して前記本体の360°の回転が確保され、前記本体の取扱いを容易にするとともに、前記底部に対してどのような位置関係であっても、湯沸しポットの前記本体を載せたり、取り上げたりすることができる。
以下の説明は、本発明による湯沸しポットの好ましい実施形態を明らかにするものである。この説明は、以下のそれぞれの図面を拠り所として行う。
本体、加熱プレート、下部筐体、およびハンドルに設けられた外部制御装置を特に示した湯沸しポットの断面図である。 本体、加熱プレートおよび下部筐体の間の防水組立てを示した図1の部分断面図である。 ハンドル内に組み込まれた外部制御装置の要素を示した湯沸しポットの分解図である。 図3に示した外部制御装置の要素の組立てを示した湯沸しポットのハンドルの部分図である。 図1に示した湯沸しポットの外部制御装置の一変形実施例の分解図である。 図5に示した外部制御装置の断面図である。
図1から3に示すように、湯沸しポット1は、有利にはプラスチック材料製である本体2を備える。プラスチック材料製のこうした本体2によってきわめて低い熱伝導率が得られ、それにより、沸騰水が入った湯沸しポットの取扱い時にユーザが火傷するのを防ぐ。湯沸しポット1の取扱いを可能にするため、湯沸しポット1は本体2に固定されたハンドル3を備える。好ましくは、本体2およびハンドル3は成形によって単一部材として実現される。本体2は、好ましくは円形の、下方に延びる外周外装壁4を備える。外装壁4の上部4aは、本体2を傾けたときに沸騰水を注ぐことができる注ぎ口5を備える。この上部4aは、閉じ蓋7を受ける開口部6を備える。この蓋7は、蓋7を開口部6レベルで本体の上部4aに設置する際に蓋をラッチ留めすることができる開閉システム8を備える。この開閉システム8は、操作ボタン10を操作したときに引込み可能なツメ9a、9bを備えており、それらのツメ9a、9bは開口部6の外周11下方の位置に来る。
図1および2に示すように、湯沸しポット1は、低い熱伝導率が得られるプラスチック材料製であることに関して同様の下部筐体12を備える。この下部筐体12は外周内装壁13と底部14とを備える。内装壁13は上方に延びて、本体2の外装壁4と似通った形状、ここでは円形をなす。内装壁13の直径は外装壁4の下部4bの直径よりも小さく、そのために、内装壁13と外装壁4の間に全周にわたって間隔15を保ちながら内装壁13の上部13aを外装壁4の下部4bの内側に挿入することができる。
図1および2に示すように、湯沸しポット1は、熱伝導に非常に優れ、水を入れて沸騰させることができるチャンバ17の底をなす加熱プレート16をさらに備える。このチャンバ17の輪郭17aは、本体2の外装壁4の上部4aによって形成される。加熱プレート16は、内装壁13および外装壁4と似通った形状、ここでは円形の外周折返し部18を備える。この折返し部18は、いずれも下方に折り曲げられた円形の内側縁19および外側縁20であって、図2に詳細を示すようにそれぞれの間に内装壁13の上部13aを受けることを可能にする長さにわたって延びる内側縁19および外側縁20を備える。内側縁19の直径は、図2に示すように内側縁19と内装壁13の上部13aの間に第2の間隔21が維持されるように決定される。さらに、外側縁20の直径および厚さは、図2に示すように、内装壁13の上部13aと外装壁20の間に第3の間隔22が、外側縁20と外装壁4の下部4bの間に第4の間隔23がそれぞれ維持されるように決定される。
図1および2に示すように、加熱プレート16の折返し部18と内装壁13の上部13aの間には内部防水シール24が設けられる。この内部防水シール24は円環状をなしており、内側部25、外側部26、および内側部25と外側部26の連結部27を備える。内側部25の内面25aの直径は、図2に示すように、折返し部18の内側縁19の外面19aの周りに隙間なくその取付けを行うことができるように決定される。さらに、内側部25の厚さは、内側部25の外面25bと内装壁13の上部13aの内面29aの間に第5の間隔28を維持することができるものである。
図1および2に示すように、外側部26の内面26aの直径は、外側部26を内装壁13の上部13aの外面29bに隙間なく取り付けることができるように決定される。外側部26の外面26bは、折返し部18の外縁20の内面20aに隙間なく取り付けられるようにするシールリップ30a、30bを備える。この外側縁20の内面20aは線条31a、31bを備える。
図2に示すように、連結部27の下面27aは内装壁13の上部13aの上端32に押し付けられる。同様に、連結部の上面27bは折返し部18の底部33に押し付けられる。
したがって、折返し部18のレベルに位置する加熱プレート16の下面部分は、下部筐体12の内装壁13の上部13aに対して、防水性が得られるようにはまり合い、組み立てられた状態に保たれる。
図2に示すように、折返し部18の外側縁20は、加熱プレート16の外周に径方向に延びる外側ショルダ34をその下端に備える。さらに、本体2の外装壁4の上部4bは、その外側ショルダ34の上に配置されるように設けられた内側ショルダ35を備える。また、外部防水シール36はドーナツ形をしており、図2に示すように、外側縁20の外面20bの周りに隙間なく取付けを行うことができる直径の内面36aを有する。同様に、この防水シール36は、図2に示すように、内側ショルダ35の下に位置する外装壁4の下部4bの内面37に隙間なく取付けを行うことができる直径の外面36bを備える。この図2から見て取ることができるように、この外部防水シール36は、外側縁20の外側ショルダ34と壁4の内側ショルダ35の間の間接的なストッパの役割を果たすことができるものであり、それは、加熱プレート16に対する本体2の位置の係止、したがって下部筐体12に対する本体の位置の係止を果たすものである。
図1に示すように、下部筐体12の内装壁13の上部13aと下部13bの間には外周外側ショルダ38が設けられる。その外側ショルダ38と内装壁13の上端32とを隔てる距離、および本体2の外装壁4の下端39と外装壁4の内側ショルダ35とを隔てる距離は、その内側ショルダ35が外部防水シール36を介して加熱プレート16の折返し部18の外側ショルダ34に対して衝止されるときに、本体2の下端39と下部筐体12の外側ショルダ38との間に第6の間隔が確保されるように決定される。この第6の間隔40は内装壁13と外装壁4の間の第1の間隔15と連続して設けられる。そのため、外部防水シール36に障害が生じたときは、水はチャンバ17から、第1の間隔15を通り、次いで第6の間隔40を通って湯沸しポット1の外へと直接排出される。
図1および3に示すように、外装壁4の下端39は、本体2の外装壁4の下部4b外装壁4の下部4bの周囲に均等に振り分けられた複数の穴41を備えており、そこに固定ねじ(図示せず)を通すことができる。さらに、内装壁13の下部13aは、穴41に対応して、下部筐体12の周囲に均等に振り分けられた複数のめねじ(図示せず)を外側ショルダ38のレベルに備える。これらのめねじにより、本体2を下部筐体12に組み立てた状態で保持するための固定ねじをねじ込むことができる。この固定により、加熱プレート16と下部筐体12の内装壁13の上部13aの間、および加熱プレート16と本体2の外装壁4の下部4bの間の組立ても果たされる。
図1に示すように、本体2、下部筐体12および加熱プレート16が互いに組み立てられた状態では、下部筐体12は、加熱プレート16の下に固定された加熱抵抗器43、内蔵電気機械制御装置44および温度センサ45を収容することなどができる内部チャンバ42を画定する。下部筐体12は、下部筐体12の底部14に防水型となるように設けられたメス型電気コネクタ46を備える。この電気コネクタ46は内蔵電気機械制御装置44につながれており、メス型電気コネクタ46と相補形のオス型コネクタ64を備えるベースまたは基台63に対してその電気的結合を行うことができる。このベースは、コンセントを介して外部電源に電気的に接続されるように構成される。図1から見て取れるように、電気コネクタ46は円形であり、ベースの電気コネクタも同様である。それにより、360°どの向きであっても電源ベース上に本体2の結合を行うことができる。そのベースは図示していないが、当業者には周知のものである。
図3および4に示すように、湯沸しポット1のハンドル3は、本体2に完全に組み込まれた第1の部分3aと、取外し可能な第2の部分3bとからなる。そのため、第2の部分3bは、そのハンドル3の第1の部分3aの中に掛止される固定脚47a、47bを備える。ハンドル3の第1の部分3aは、図3に示すような内部空洞48を備えており、そこにコード65(図3および4に示す)を収容し、通すことによって下部筐体12につなぐことができる。そこで、内装壁13はコード65の通過穴(図示せず)を備え、その通過穴のレベルにケーブルグランドが取り付けられて、防水が施された状態でコード65を内部チャンバ42内に導入できるようにする。
図3および4に示すように、外部制御装置49はハンドル3の上部に設けられ、内蔵電気機械制御装置44の操作を行えるようになっている。この外部制御装置49は、ハンドル3の第1の部分3aの内部空洞48内に収容され、図3に示す固定ねじ5によってその空洞48内に固定される下部支持体50を備える。外部制御装置49は、オンオフスイッチ型の入切スイッチ53が組み込まれたプリント回路板52をさらに備える。このプリント回路板52は、図4に示すように、固定ねじ54によって下部支持体50の上面50aに固定される。コード65の上端は下部支持体50を通り抜け、プリント回路板52に接続される。そのため、下部支持体50には通過穴が設けられ、そこに図3に示すケーブルグランド55が取り付けられることによって、下部支持体50を貫いて防水を施されたコード65の通過が果たされる。図3に示すように、外部制御装置49は、フレキシブルボタン57を具備した中央部56aであって、プリント回路板52上の構成機器およびスイッチ53をそれぞれの形状に密着して覆うように構成された中央部56aを備えるエラストマ材料製の防水シール56を備える。フレキシブルボタン57は、その柔軟性により、ユーザがそれに対して圧力を、したがってスイッチ53の操作を加えたときに変形することができる。防水シール56は、プリント回路板52の輪郭52aの上に載る平坦な外周輪郭56bをさらに備える。外部制御装置49は、その中央部に、防水シール56の中央部56aを通すことができるように構成された開口部59を備える締付け部材58をさらに備える。この締付け部材58は、シール56の輪郭56bの上に支えを得るとともに、エラストマシール56の輪郭56bをプリント回路板52の輪郭52aと締付け部材58の輪郭58aの間に挟み込むことができる平坦な外周輪郭58aを備える。プリント回路板52の輪郭52aは支持部材50上面50aの上に載り、そのことは、シール56の輪郭56bが上面50aに対して間接的に押し付けられることを意味する。しかし、シール56の輪郭56bの支えを直接設けることもできるが、その場合には、シールは支持部材50と締付け部材58の間に挟み込まれる。締付け部材58は、固定ねじ60a、60bによって支持部材50に直接固定される。図4に示すように、ハンドル3の第2の部分3bは、ハンドルの第1の部分3aとの組立ての際にフレキシブルボタン57およびスイッチ53を通すことができる開口部61を備える。その開口部の輪郭62はフレキシブルボタン57の周囲でシール56の中心部56aに押し付けられ、それによって外部制御装置49とハンドル3の間の防水性も確保される。
図5および6に示す外部制御装置49の一変形実施形態では、プリント回路板52に防水シール56が被せられる。プリント回路板52と防水シールは、ブロック部材58と支持部材50の間に配設される。ブロック部材58と支持部材50はクリップ留めによって組み立てられる。プリント回路板52は、防水シールによって縁取られた裏面70を備える。裏面70、防水シール56およびブロック部材58によって形成される空所には、重力によって樹脂155が流し込まれる。樹脂155はコード65を包み込み、裏面70、防水シール56およびブロック部材の周縁を覆う。
樹脂155は、空所に流し込めるように当初は液状であるが、その後硬化して、覆った部材間の防水性の結合を、とりわけコード65の通路の防水性を実現する。注型する樹脂155はポリウレタン樹脂であることが好ましい。
本発明の枠内でその他の特徴を企図することができる。とりわけ、プリント回路板にパイロットランプを、さらに透明エラストマ製防水シール56を用意して、湯沸しポット1の点火が表示されるようにすることができる。また、内部防水シール24および外部防水シール36について形状的な変形例を用意することもできる。

Claims (14)

  1. 本体(2)と、加熱プレート(16)と、内蔵制御装置(44)が収められた下部筐体(12)と、前記内蔵制御装置(44)に接続され、前記内蔵制御装置(44)を手動で操作するように構成された外部制御装置(49)とを備える湯沸しポット(1)であって、前記湯沸しポットの外側の洗浄や水洗いが可能となるように前記外部制御装置(49)は防水性の自立モジュールを形成、および前記本体(2)はハンドル(3)を備え、
    前記外部制御装置(49)は前記ハンドルに設けられ、および、
    前記外部制御装置(49)は、
    入切スイッチ(53)を備えるプリント回路板(52)と、
    前記プリント回路板と前記入切スイッチを覆い、それぞれの形状に密着するように構成されたエラストマシール(56)であって、凸状の外形および柔軟性を有し、圧力を受けて変形可能なフレキシブルボタンをその中央に備えるエラストマシール(56)
    を備えることを特徴とする湯沸しポット(1)。
  2. 前記外部制御装置(49)はコード(65)によって前記内蔵制御装置(44)と接続されることを特徴とする請求項1に記載の湯沸しポット(1)。
  3. 前記コード(65)と前記下部筐体(12)の間に防水手段が設けられることを特徴とする請求項に記載の湯沸しポット(1)。
  4. 前記防水手段は、前記下部筐体に設けられたケーブルグランドによって形成されることを特徴とする請求項に記載の湯沸しポット(1)。
  5. 前記防水手段は、前記コードにオーバモールドした壁貫通部(80)によって形成されることを特徴とする請求項に記載の湯沸しポット(1)。
  6. 前記外部制御装置(49)は、磁気結合、または、赤外線もしくはWiFiのタイプの電磁波による無線接続によって前記内蔵制御装置(44)と接続されることを特徴とする請求項1に記載の湯沸しポット(1)。
  7. 前記コード(65)と前記外部制御装置(49)の間に前記防水手段(55、155)が設けられることを特徴とする請求項2からのいずれか一項に記載の湯沸しポット(1)。
  8. 前記外部制御装置(49)は、さらに、
    前記コード(65)が通り抜ける下部支持体(50)と、
    坦な外周輪郭(56b)が現れるようにした前記エラストマシール(56)と、
    − 前記エラストマシールの前記外周輪郭を前記下部支持体との間で挟み込むことができる締付け部材(58)とを備え、
    − 前記防水手段(55)は前記下部支持体に設けられ、前記プリント回路板につながれた前記コード(65)が防水を施されて貫通できるように構成されることを特徴とする請求項に記載の湯沸しポット(1)。
  9. 前記防水手段はケーブルグランド(55)であることを特徴とする請求項に記載の湯沸しポット(1)。
  10. 前記防水手段は前記コード(65)を取り囲むように注型された樹脂(155)であることを特徴とする請求項7に記載の湯沸しポット(1)。
  11. 前記外部制御装置(49)は、さらに、
    ード(65)が通り抜ける下部支持体(50)と、
    坦な外周輪郭(56b)が現れるようにした前記エラストマシール(56)と、
    − 前記エラストマシールの前記外周輪郭を前記下部支持体との間で挟み込むことができる締付け部材(58)とを備え、
    − 前記形成された樹脂(155)は前記コード(65)の端部を覆い、前記プリント回路板の裏面(70)は前記エラストマシール(56)によって縁取られることを特徴とする請求項1に記載の湯沸しポット(1)。
  12. 前記ハンドルは、前記外部制御装置(49)が配設される空洞(48)を形成する内側である第1の部分(3a)を備えること、および前記ハンドル(3)は、前記外部制御装置(49)に被せる被覆である第2の部分(3b)を備えることを特徴とする請求項1に記載の湯沸しポット(1)。
  13. − 前記下部筐体(12)は上方に延びる外周内装壁(13)を備え、
    − 前記本体(2)は下部(4b)を備え、
    − 前記加熱プレートは下面(19a、20a、33)および外周折返し部(18)を備え、
    − 前記外周折返し部(18)と前記下部(4b)の間に外部防水シール(36)が設けられ、
    − 前記外周内装壁(13)と加熱プレート(2)の前記下面(19a、20a、33)の間に、前記下部筐体内に水が、とりわけ前記外部防水シール(36)の防水障害による漏れに由来する水が一切浸入しないように内部防水シール(24)が設けられることを特徴とする請求項1から1のいずれか一項に記載の湯沸しポット(1)。
  14. オス型コネクタを具備した分離型電源ベース(63)が備えられ、前記下部筐体(12)は前記オス型コネクタを受けるように構成されたメス型コネクタ(46)を具備した底部(14)を備え、前記メス型コネクタは前記下部筐体の防水性を確保するように構成されることを特徴とする請求項1から1のいずれか一項に記載の湯沸しポット(1)。
JP2014104375A 2013-05-21 2014-05-20 防水型制御モジュールを備える湯沸しポット Active JP6510184B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1354548A FR3005842B1 (fr) 2013-05-21 2013-05-21 Bouilloire comportant un module de commande etanche
FR1354548 2013-05-21

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014226555A JP2014226555A (ja) 2014-12-08
JP2014226555A5 JP2014226555A5 (ja) 2017-04-06
JP6510184B2 true JP6510184B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=48906347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014104375A Active JP6510184B2 (ja) 2013-05-21 2014-05-20 防水型制御モジュールを備える湯沸しポット

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2805649B1 (ja)
JP (1) JP6510184B2 (ja)
CN (1) CN104172910B (ja)
FR (1) FR3005842B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106859313A (zh) * 2015-12-11 2017-06-20 佛山市云米电器科技有限公司 液体加热容器、液体加热方法及装置
JP6945849B2 (ja) * 2017-09-05 2021-10-06 ピーコック魔法瓶工業株式会社 電気ケトル
FR3089776B1 (fr) * 2018-12-17 2020-11-20 Seb Sa Bouilloire etanche isolee electriquement pour son lavage sous l’eau
KR20200112328A (ko) * 2019-03-21 2020-10-05 엘지전자 주식회사 전기 주전자
US20220104649A1 (en) * 2019-01-25 2022-04-07 Lg Electronics Inc. Electric kettle
KR20200112325A (ko) 2019-03-21 2020-10-05 엘지전자 주식회사 전기 주전자
JP7189437B2 (ja) * 2019-02-15 2022-12-14 タイガー魔法瓶株式会社 電気湯沸し器
KR20200112319A (ko) 2019-03-21 2020-10-05 엘지전자 주식회사 전기 주전자
KR20200112327A (ko) 2019-03-21 2020-10-05 엘지전자 주식회사 전기 주전자
KR20200112322A (ko) 2019-03-21 2020-10-05 엘지전자 주식회사 전기 주전자
KR20200112324A (ko) 2019-03-21 2020-10-05 엘지전자 주식회사 전기 주전자
KR20200112321A (ko) 2019-03-21 2020-10-05 엘지전자 주식회사 전기 주전자
KR20200112320A (ko) 2019-03-21 2020-10-05 엘지전자 주식회사 전기 주전자

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3143450C2 (de) * 1981-11-03 1986-05-22 ABC-Elektrogeräte Volz, GmbH & Co, 7312 Kirchheim Elektrisch beheizter Wasserkocher
JP2581127Y2 (ja) * 1991-07-09 1998-09-21 象印マホービン株式会社 電気加熱容器の防水構造
ES2191346T3 (es) * 1997-12-02 2003-09-01 Koninkl Philips Electronics Nv Recipiente de calentamiento y metodo de control del elemento de calentamiento de un recipiente de este tipo.
JP3026295B1 (ja) * 1999-02-26 2000-03-27 日本精機株式会社 封止構造および封止構造を備えた移動物体検出器
GB2382225C (en) * 2001-11-16 2007-10-10 Kettle Solutions Ltd Switch for water boiling appliance such as a kettle
JP4110383B2 (ja) * 2002-11-01 2008-07-02 オムロン株式会社 近接センサ
JP4214902B2 (ja) * 2003-12-03 2009-01-28 タイガー魔法瓶株式会社 電気貯湯容器
JP5009044B2 (ja) * 2007-05-16 2012-08-22 象印マホービン株式会社 電気ポット
CN201064394Y (zh) * 2007-06-21 2008-05-28 广东伟德利电器制造有限公司 一种新的加热方式电热水壶
GB2460620B (en) * 2008-03-07 2012-12-12 Otter Controls Ltd Electrical appliances and components
CN201213711Y (zh) 2008-05-30 2009-04-01 广东德豪润达电气股份有限公司 一种无绳电热水壶
CN201379424Y (zh) * 2009-03-10 2010-01-13 古延民 一种电水壶底座
CN201398847Y (zh) * 2009-04-07 2010-02-10 冯启斌 手柄电子式控制电热水壶
CN201510119U (zh) * 2009-09-09 2010-06-23 彭建平 一种开关盒防水的电压力锅
JP5821184B2 (ja) * 2010-12-16 2015-11-24 タイガー魔法瓶株式会社 電気ケトル
CN202168556U (zh) * 2011-08-23 2012-03-21 文创太阳能(福建)科技有限公司 太阳能水壶
JP5755094B2 (ja) * 2011-09-20 2015-07-29 象印マホービン株式会社 手注ぎ式機器
CN202505036U (zh) * 2012-04-19 2012-10-31 胡晋铭 一种电水壶
CN202820927U (zh) * 2012-07-09 2013-03-27 广东格兰仕集团有限公司 防漏的电热水壶

Also Published As

Publication number Publication date
FR3005842B1 (fr) 2015-12-04
EP2805649B1 (fr) 2018-05-02
JP2014226555A (ja) 2014-12-08
FR3005842A1 (fr) 2014-11-28
CN104172910A (zh) 2014-12-03
EP2805649A1 (fr) 2014-11-26
CN104172910B (zh) 2018-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6510184B2 (ja) 防水型制御モジュールを備える湯沸しポット
JP6290710B2 (ja) 防水型筐体を備える湯沸しポット
EP2380467B1 (en) Cordless electrical connector
JP2014226555A5 (ja)
CN105105645A (zh) 家用电器开盖及保温盖防漏装结构和家用电器
KR20150090441A (ko) 증기 발생기
JP7323429B2 (ja) 漬け洗いできるように防水性および絶縁性を有する湯沸しポット
KR101503777B1 (ko) 핫플레이트 및 이를 포함하는 조립체
CN104042109B (zh) 电热锅
CN200939036Y (zh) 具有改良的密封结构的电水壶
CN210930845U (zh) 烹饪器具
GB2440411A (en) Sealed cordless electrical connector
CN205083290U (zh) 家用电器开盖及保温盖防漏装结构和家用电器
JP2007312845A (ja) 電気調理器および該調理器に用いる基板ホルダー
CN110301805B (zh) 一种防水电煮锅
CN210930819U (zh) 烹饪器具
CN107912987B (zh) 上盖组件和烹饪器具
CN219020825U (zh) 电热锅具
CN209951006U (zh) 用于烹饪器具的发热组件及烹饪器具
CN217408502U (zh) 一种煲体和烹饪器具
CN209995925U (zh) 陶锅组件及具有其的电炖锅
CN210077375U (zh) 蒸汽阀及具有其的烹饪器具
CN203135185U (zh) 家用电加热器具及其电源连接器组件
CN204797605U (zh) 储水盒及电饭煲
CN204797561U (zh) 压力传感器安装结构及电压力锅

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6510184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250