JP6509782B2 - 画像センサ、前記画像センサを備える光電子システム、および前記画像センサを製造するための方法 - Google Patents

画像センサ、前記画像センサを備える光電子システム、および前記画像センサを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6509782B2
JP6509782B2 JP2016115337A JP2016115337A JP6509782B2 JP 6509782 B2 JP6509782 B2 JP 6509782B2 JP 2016115337 A JP2016115337 A JP 2016115337A JP 2016115337 A JP2016115337 A JP 2016115337A JP 6509782 B2 JP6509782 B2 JP 6509782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
circuit
image sensor
light receiving
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016115337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017028682A (ja
JP2017028682A5 (ja
Inventor
ゲラシモス、コンスタンタトス
フランク、コッペンス
スティン、グーセンス
フアン、ホセ、ピケラス
ラウル、ペレス
Original Assignee
フンダシオ インスティチュート デ サイエンセズ フォトニクス
フンダシオ インスティチュート デ サイエンセズ フォトニクス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フンダシオ インスティチュート デ サイエンセズ フォトニクス, フンダシオ インスティチュート デ サイエンセズ フォトニクス filed Critical フンダシオ インスティチュート デ サイエンセズ フォトニクス
Publication of JP2017028682A publication Critical patent/JP2017028682A/ja
Publication of JP2017028682A5 publication Critical patent/JP2017028682A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6509782B2 publication Critical patent/JP6509782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14605Structural or functional details relating to the position of the pixel elements, e.g. smaller pixel elements in the center of the imager compared to pixel elements at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14632Wafer-level processed structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、画像センサの分野に関し、詳細には、複数のピクセルを選択的に読み出すための読出し回路を含む制御ユニットに動作可能に接続された複数のピクセルを備える画像センサに関する。本発明による画像センサは、コンパクトな集積回路アーキテクチャにつながる小さい占有面積において、複数のピクセルの制御ユニットとの簡単かつ効果的な統合を実現し、改善されたピクセル感度を達成する。その上、本発明の画像センサの特定のピクセル設計により、高い光導電性利得、向上した応答性、および/または短い応答時間を有するピクセルを取得することが可能になる。本発明はまた、前記画像センサを備える光電子システムに関し、前記画像センサを製造するための方法に関する。
画像センサの使用は、いくつか例を挙げると、一般消費者のガジェットセクタから、プロフェッショナルな写真、ならびに工業的、医学的、および/または科学的な使用までの範囲の多数の適用例において知られている。
典型的な画像センサは複数のピクセルを備え、各ピクセルは、複数のピクセルのうちの各ピクセルの受光素子に衝突する光によって発生する光信号を選択的に読み出すための読出し回路を含む制御ユニットに動作可能に接続された、受光素子または光検出器を備える。
ほとんどの画像センサは、それらのピクセル内の受光素子としてフォトダイオードを使用する。典型的なフォトダイオードの量子効率が可視範囲および赤外範囲に対して1を超えることができないと仮定すると、そのような画像センサは、高い信号対雑音比を実現するために、非常に低い雑音レベルおよび/または長い露光時間の使用に決定的に依存する。
しかしながら、これらの技法の両方は重要な欠点を有する。たとえば、低雑音を実現するように画像センサ回路を設計することは、たとえば、増幅器がピクセル内部に統合されるアクティブピクセルセンサにおいて行われるように、可能な限り電荷発生素子(すなわち、フォトダイオード)に近く増幅前段階を配置することを必要とする。その上、読出し回路全体の設計は、より精巧になる。一方、露光時間を増やすと、画像センサの効果的なフレームレートが低減され、ぼやける結果につながる可能性がある。その上、露光時間が長くなると、熱雑音の悪影響が増大し、次に、読出し回路に対する設計要件がなお一層厳しくなる。
たとえば、アバランシェフォトダイオードまたは画像増強器などの、他の知られている技法は、キャリア増倍効果を介して何らかの光導電性利得を光検出器に提供することができるにもかかわらず、高解像度画像センサに統合することは困難であることを証明している。その上、たとえば、「Smart CMOS Image Sensors and Applications」、Jun Ohta、CRCプレス、2007年9月19日の第2章に記載されているように、これらの技法は、実用的な画像センサには適さない動作条件を必要とする(たとえば、アバランシェフォトダイオードは、通常、正常動作のために非常に高い逆方向バイアス電圧を必要とする)。
たとえば、グラフェンなどの2次元(2D)材料に基づく能動デバイスの使用は、様々な適用例について、進行中の研究対象である。たとえば、グラフェンから作製された受光素子を有する単一ピクセル光検出器は、概念の証左として実証されている。原寸の画像センサのピクセルにおける2D材料(たとえば、US8,053,782B2において開示されたグラフェン)または半導体ナノ結晶(たとえば、量子ドット、たとえば、特許US8,803,128B2参照)に基づく光検出器の使用も提案されている。しかしながら、そのような画像センサは、通常、制限された光導電性利得を表す。
文書WO2013/017605A1は、グラフェンから作製された搬送層と、搬送層の上に配設され、コロイド状量子ドットから作製された増感層とを備えるフォトトランジスタを開示する。増感層は、入射光を吸収し、それが関連する搬送層の導電性における変化を引き起こす。グラフェンの高いキャリア移動度および量子ドット内の長いキャリア寿命により、その中で開示されたフォトトランジスタが、大きい光導電性利得を取得することが可能になる。しかしながら、デバイスは、暗電流レベルが増大することを犠牲にしてのみ所望の応答性レベルを達成することができ、暗電流レベルは、デバイスの感度およびショット雑音限度を低下させる。
したがって、たとえば、高い暗電流レベルに起因してピクセル感度を損なうことなく、それらのピクセルの受光素子が高い光導電性利得を提供することが可能であった画像センサを有することが大いに望ましいはずである。
考慮に入れるべき別の重要な態様は画像センサが動作するスペクトル範囲であり、何故なら、それは、ピクセルの受光素子の製作に利用可能な光吸収材料の選択を非常に良く決定するからである。
その意味で、シリコンは、可視範囲および近赤外範囲において動作する画像センサにおいて広く使用されている。対照的に、InGaAsまたはHgCdTeなどの化合物は、とりわけ、(短波赤外サブレンジおよび/または長波赤外サブレンジを含む)赤外範囲にしばしば利用される。最後に、紫外範囲および短波範囲において動作する画像センサの場合、いくつかの知られている適切な材料は、たとえば、AlGaNなどのワイドギャップ半導体を含む。代替として、たとえば、マイクロチャネルプレートなどのシリコンの逆細線化または増感撮像装置に基づく技術も、短波範囲において使用することができる。
一方、ほとんどの画像センサでは、(通常、読出し集積回路またはROICとも呼ばれる)読出し回路は、たとえばCMOS技術を使用して、シリコン内に実装される。
これは、可視範囲および/または近赤外範囲において動作するように設計された画像センサの場合のみ、画像センサの複数のピクセルの前記ピクセルの読出し回路とのモノリシック集積を実現できることを意味する。しかしながら、他のスペクトル範囲内で動作する画像センサは、シリコン(たとえば、CMOS技術)のInGaAsなどのピクセルの光検出器に使用される他の材料とのハイブリッド集積を必要とする。そのようなハイブリッド集積は、たとえば、US2008/093554A1およびUS6,107,618Aに記載されたように、困難かつ高価な接着工程を伴い、ピクセルサイズに課される限度が低くなる。
ここ数年で開発された、3次元(3D)集積回路技術により、様々な高さにおけるいくつかのレベルに能動デバイス(たとえば、トランジスタ)を配置し、したがって、3次元の構造を有利に活用することによる集積回路の製作が可能になる。
占有面積が低減された非常にコンパクトな構造を取得することに加えて、3D集積回路は、従来の集積回路と比較して改善された電気性能を提供する。たとえば、電気相互接続は能動デバイスのレベル間の表面全体にわたって分散することができるので、短い相互接続の高密度が可能であり、それにより、多くの帯域幅を特徴とする高速の回路がもたらされる。加えて、たとえば、ウェハバンピングプロセスを使用して相互接続を形成することによって、様々な製造技術および/または材料の回路の異種集積が可能になる。
3Dパッケージングとして知られる第1のタイプの3D製作技術は、完全に動作可能な垂直スタックを実現するために、いくつかの半導体ウェハおよび/ダイを積み重ねることと、貫通基板バイア(TSV)ならびにワイヤボンディングおよび/またはフリップチップボンディングなどの従来の相互接続技術を使用してそれらを垂直に相互接続することとから構成される。代替として、モノリシック3D集積は、能動デバイスの層が同じ基板上で連続的に成長または蒸着する別のタイプの3D製作技術である。
文書US8,796,741B2は、グラフェンの層を備える、第1の複数の能動デバイスを備える第1のレベルと、第2の複数の能動デバイスを備える第2のレベルとを含むモノリシック3D集積回路デバイスを開示する。
したがって、非常にコンパクトな集積回路アーキテクチャにつながりながら、簡単かつ効率的な方式でそのピクセルの制御ユニットとの統合を行うことができる、強化された画像センサを提供することが、本発明の目的である。
そのピクセルが、高い光導電性利得、向上した応答性、および/または短い応答時間を可能にする、改善された受光素子を備える画像センサを提供することも、本発明の目的である。
そのピクセルの改善された感度を有し、高い信号対雑音比を実現するためにデバイスの深冷処理を必要としない、画像センサを提供することが、さらに別の本発明の目的である。
US2011/315949A1は、光子を感知するための装置および方法を開示し、装置は、互いの上部に配置された複数の光子感知層と、光のそれぞれの色成分がその次の光子感知層に進入することを防止する、各々2つの隣接する光子感知層の間の中間色フィルタリング層とを含む。
色フィルタリング層に関して、いくつかの実施形態の場合、それらは、たとえば、ZnO層から作製された反射コーティングを含む。そのようなZnO層についての他の機能は、US2011/315949では開示されていない。
US2011/315949A1の装置と本発明の装置との間の相違点を完全に理解するために、(本文書において定義された)感光層が入射光を吸収し、それが関連する搬送層の導電性における変化を引き起こすことが指摘されなければならない。US2011/315949A1の装置は、感光層(すなわち、吸収層)および搬送層のそのような配置を含まず、対照的に、吸収層は、搬送層、特に光子感知層と呼ばれる層と同じであり、したがって、感光層はUS2011/315949A1において開示されていない。
US2011/315949A1において開示された装置、グラフェンから作製された感光層は、約2.3%の光しか吸収せず、したがって、高い外部量子効率を達成するためにグラフェンの多くの層が必要とされる。
暗電流抑制回路も、US2011/315949A1において開示されていない。実際、US2011/315949A1の装置の電極も任意の他の素子も、暗電流抑制回路を実装しない。
US8,053,782B2 US8,803,128B2 WO2013/017605A1 US2008/093554A1 US6,107,618A US8,796,741B2 US2011/315949A1
「Smart CMOS Image Sensors and Applications」、Jun Ohta、CRCプレス、2007年9月19日
本発明の目的は、請求項1の画像センサ、請求項15の光電子システム、および請求項16の画像センサを製造するための方法を用いて解決される。本発明の他の良好な実施形態は、従属項において定義される。
本発明の一態様は、複数のピクセルに衝突する光によって発生する光信号を選択的に読み出すための読出し回路を含む制御ユニットに動作可能に接続された複数のピクセルを備える、画像センサに関する。画像センサは、第1の複数の積み重ねられた層を有する上位レベルと、第2の複数の積み重ねられた層を有する下位レベルとを備える、モノリシック3次元集積回路を備えることを特徴とし、下位レベルは上位レベルの下に配設される。複数のピクセルのうちの各ピクセルは、
−前記上位レベルの選択された位置に配置された受光素子であって、受光素子が搬送層に関連する感光層を備え、搬送層が2次元材料の少なくとも1つの層を含む、受光素子と、
−前記下位レベルの選択された位置に配置された能動デバイスであって、半導体材料の少なくとも1つの層を備え、受光素子に動作可能に結合された、能動デバイスと、
−受光素子に回路接続された第1の中間端子と、
−読出し回路に回路接続された出力端子と
を備える。
本発明によれば、搬送層に関連する感光層は、好ましくは、感光層が前記受光素子の搬送層の(たとえば、直接上などの)上、または代替として(たとえば、直接下などの)下に配置/配設されるという事実に言及する。
「中間の」という形容詞は、その端子が出力端子の前のピクセルの中間の場所に位置する回路素子であり、受光素子を出力端子と、したがって、前記出力端子に接続された電気回路の他の構成要素と接続する目的に役立つので、上述された第1の中間端子を識別するために使用されている。
本発明の画像センサは、露光サイクル中にピクセルの受光素子によって発生する暗電流を実質的に抑制するように構成された暗電流抑制回路をさらに備える。その上、本発明の画像センサの制御ユニットは、少なくとも部分的に前記下位レベルに配置され、所与のピクセルが読み出されるべきとき、前記ピクセルの第1の中間端子を、
−暗電流抑制回路を介して前記ピクセルの出力端子と、
または、
−前記ピクセルの出力端子および暗電流抑制回路と
回路接続するように構成される。
上述されたように、US2011/315949A1に関して、その中で開示された装置のグラフェン感光層は、約2.3%の光しか吸収しない。対照的に、本発明の画像センサの受光素子は、ほとんど100%の光を吸収し、したがって、高い外部量子効率を達成する。
モノリシック3次元集積回路の使用により、非常にコンパクトなアーキテクチャを有する画像センサを取得することが可能である。詳細には、上位レベルにピクセルの受光素子を、下位レベルに能動デバイスを配置することによって、ピクセルの充填率を損なわずに、ピクセルの占有面積を非常に小さくすることができ、ピクセルの充填率は依然として非常に高く、100%に近い場合さえあり得る。その上、制御ユニットを下位レベルに部分的に、または全体的にさえ設けることによって、構造の高さの効率的な使用が得られる。
本発明のコンテキストでは、モノリシック3次元集積回路は、好ましくは、同じ基板上に連続的に成長または配設された層の積み重ねられた配置を指す。
制御ユニットは、モノリシック3次元集積回路の下位レベルの1つまたは複数の層に配置される場合があり、前記1つまたは複数の層のうちの1つは、半導体材料の層である。いくつかの実施形態では、制御ユニットの半導体材料の層は、ピクセルの能動素子の半導体材料の層の上または下に配設される。しかしながら、他の実施形態では、それらは同じ層である。
本発明のコンテキストでは、2次元材料という用語は、好ましくは、それを構成する原子または分子の厚さに実質的に等しい厚さを有する2次元シートとして配置された、複数の原子または分子を備える材料を指す。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数のピクセルの受光素子の搬送層は、2次元材料の少なくとも5、10、20、40、または50もの層を含む。
同様に本発明のコンテキストでは、搬送層に関連する感光層は、好ましくは、感光層内の光吸収が、一実施形態ではグラフェンを備える搬送層内部の電荷キャリア密度における変化をもたらすという事実に言及する。
これは、たとえば、以下のプロセスに起因する可能性がある。
光子の吸収により感光層内で発生する電子正孔対からの電子(または正孔)は、搬送層に転送することができるが、前記電子正孔対の正孔(または電子)は、感光層、または、たとえば感光層と搬送層との間に配設された誘電体層などの、それらの間の界面の中に閉じ込められたままである。いくつかの実施形態では、感光層は、搬送層の、たとえば直接上などの上に配設される。代替として、いくつかの他の実施形態では、感光層は、搬送層の、たとえば直接下などの下に配設され、その結果、光子は、それが吸収される感光層に到達する前に搬送層を横切らなければならない。
代替として、感光層内の光吸収は、感光層の表面の近傍にある拘束電荷につながる。これにより、搬送層を形成するグラフェンおよび/または任意の他の材料の中に電荷が吸引され、それにより、その導電率が変化する。
この意味で、感光層および搬送層によって形成されたヘテロ接合により、再結合が減速され、単一の吸収された光子についていくつかの電気キャリアを収集することが可能になり、光子は搬送層に備えられた2次元材料の高いキャリア移動度で合成され、非常に高い光導電性利得および応答性を特徴とするピクセルの受光素子がもたらされる。
加えて、ピクセルの受光素子のスペクトル感度は、有利なことに、感光層の材料を適切に選択することによって調整することができる。このようにして、受光素子の光検出用のスペクトル範囲は、大きい帯域幅にわたって拡張することができる。
最後に、暗電流抑制回路により、電圧をバイアスする結果として受光素子内で発生する暗電流を実質的に抑制することが可能になる。このようにして、暗電流レベルを低く保つために、受光素子の電気性能に関して(たとえば、応答性に関して)断念する必要はもはやない。その結果、印可されるバイアス電圧にかかわらず、本発明の画像センサにより、デバイスを冷却することさえなく、向上したピクセル感度および高い信号対雑音比を得ることが可能になる。
本発明のコンテキストでは、露光サイクル中にピクセルの受光素子によって発生する暗電流は、暗電流抑制回路の出力ノードにおける暗電流が、暗電流抑制回路の入力ノードにおける暗電流の25%、20%、15%、10%、8%、5%、3%、または1%も小さい場合、実質的に抑制されていると考えられる。
代替として、本発明のいくつかの実施形態では、画像センサの制御ユニットは、所与のピクセルが読み出されるべきとき、前記ピクセルの第1の中間端子を前記ピクセルの出力端子と回路接続するように構成され、前記出力端子は、暗電流抑制回路を介して読出し回路に回路接続される。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数のピクセルの受光素子の感光層は、光吸収半導体、2D材料、ポリマー、ダイ、(たとえば、コロイド状量子ドットなどの)量子ドット、強誘電体、灰チタン石、および/またはそれらの組合せを備える。
感光層は、たとえば、前述された材料の混合を含むナノコンポジット薄膜を備える場合がある。それはまた、単層構造、または代替として、その中で前述された材料のうちの1つまたは複数が互いに積み重ねられた様々な層を構成し、各々が好ましくはほぼ5nmとほぼ400nmとの間の厚さを有する、多層構造であり得る。
感光層が量子ドットを備える実施形態では、これらは、好ましくは、以下のタイプ:AgS、Bi、CdS、CdSe、CdHgTe、CuS、CIS(銅インジウム二硫化物)、CIGS(銅インジウムガリウムセレン化物)、CZTS(銅亜鉛スズ硫化物)、Ge、HgTe、InAs、InSb、ITO(インジウムスズ酸化物)、PbS、PbSe、Si、SnO、ZnO、およびZnSのうちの1つまたは複数の量子ドットである。
同様に、いくつかの実施形態では、1つまたは複数のピクセルの受光素子の搬送層に備えられた2次元材料の少なくとも1つの層は、以下の材料:グラフェン、MoS、MoSe、WS、WSe、黒リン、SnS、およびh−BN(六角形窒化ホウ素)のうちの1つまたは複数を備える。
本発明のいくつかの実施形態では、暗電流抑制回路は、露光サイクル中にピクセルの受光素子の暗電流によって発生する電圧レベルに実質的に等しい電圧レベルを減じるように適合された、少なくとも1つのレベルシフタを備える。その上、これらの実施形態では、制御ユニットは、所与のピクセルが読み出されるべきとき、第1の中間端子を前記少なくとも1つのレベルシフタのうちの所与のレベルシフタの入力ノードと、前記ピクセルの出力端子を前記所与のレベルシフタの出力ノードと、回路接続するように構成される。
レベルシフタは、有利なことに、露光サイクル中の暗電流積分に起因する平均固定パターン騒音の推定値を取り除くことによって、暗フレーム減算を実行する。
本発明のコンテキストでは、2つの電力レベルは、25%、20%、15%、10%、8%、5%、3%、または1%も小さく、一方が他方と異なる場合、実質的に等しいと考えられる。
本発明のコンテキストでは、モノリシック3次元集積回路の層(または素子またはデバイス)は、前者が後者よりも、モノリシック3次元集積回路の下位レベルの半導体材料の少なくとも1つの層に直交する方向に沿って、半導体材料の前記少なくとも1つの層から離れている場合、別の層の上にあると考えられる。
同様に、モノリシック3次元集積回路の層(または素子またはデバイス)は、前者が後者よりも、前記直交する方向に沿って、前記モノリシック3次元集積回路の下位レベルの半導体材料の少なくとも1つの層に近い場合、別の層の下にあると考えられる。
同様に本発明によれば、上(または下)という用語は、別段に明記されていない限り、1つの層(または素子またはデバイス)が別の層(または素子またはデバイス)のすぐまたは直接上(または下)にあることを意味すると解釈されるべきではない。その意味で、別の層の上(または下)に配設された層は、さらなる層がそれら2つの層の間に配置される可能性を排除しない。
同様にして、本発明のコンテキストでは、回路接続されるという用語は、好ましくは、第1の項目(たとえば、端子、素子、または回路)が第2の項目に、前記2つの項目間に動作可能に配置された1つもしくは複数の導電性トレースおよび/または1つもしくは複数の回路構成要素を備える場合がある回路によって接続される場合があるという事実に言及する。したがって、回路接続されるという用語は、明記されていない限り、(すなわち、いかなる回路構成要素も介在せずに)第1の項目の第2の項目に対する直接オーミック接続を必要とするものと解釈されるべきではない。
いくつかの他の実施形態では、制御ユニットは、複数のピクセルをバイアスするためのバイアス回路を備え、暗電流抑制回路は、ピクセルの受光素子の暗コンダクタンスに実質的に一致する暗コンダクタンスを有する少なくとも1つの基準素子を備える。その一つの基準素子又は複数の基準素子の各々は、第2の中間端子と第2のバイアス端子との間に回路接続され、第2のバイアス端子は、バイアス回路に回路接続される。その上、各ピクセルの受光素子は、前記ピクセルの第1の中間端子と前記ピクセルに設けられた第1のバイアス端子との間に回路接続され、各ピクセルの第1のバイアス端子は、バイアス回路に回路接続される。これらの実施形態では、バイアス回路は、複数のピクセルのうちのピクセルの受光素子の第1のバイアス端子と、少なくとも1つの基準素子の第2のバイアス端子との間にバイアス電圧を供給するように適合される。加えて、制御ユニットは、所与のピクセルが読み出されるべきとき、前記ピクセルの第1の中間端子、および前記少なくとも1つの基準素子のうちの基準素子の第2の中間端子を、前記ピクセルの出力端子と回路接続するように構成される。
「第1の中間端子」という用語の中の形容詞「中間の」の意味に関して上述されているものと同様に、前記形容詞はまた、上述された第2の中間端子を識別するために使用されており、何故なら、その端子も出力端子の前の(実施形態に応じてピクセルの内部または外部の)画像センサ内の中間の場所に位置し、この場合、基準素子を電気回路内の他の構成要素と接続する目的に役立つ回路素子だからである。
このようにして、基準素子またはブラインド素子は、露光サイクル中にピクセルの受光素子の挙動をシミュレートし、入射光によりピクセルの受光素子内で発生する光信号の平衡読出し方式を可能にする。
本発明によれば、25%、20%、15%、10%、8%、5%、3%、または1%よりも大きくは、基準素子の暗コンダクタンスがピクセルの受光素子の暗コンダクタンスと異ならない場合、基準素子の暗コンダクタンスはピクセルの受光素子の暗コンダクタンスに実質的に一致する。
これらの実施形態では、ピクセルの受光素子の第1のバイアス端子と、少なくとも1つの基準素子の第2のバイアス端子との間に印可されるバイアス電圧は、好ましくは平衡電圧である。すなわち、バイアス回路の前記第1のバイアス端子と基準端子との間に印可される第1のバイアス電圧は、前記第2のバイアス端子と前記基準端子との間に印可される第2のバイアス電圧と対称(すなわち、同じ絶対値であるが反対の符号)である。
次いで、前記ピクセルの第1の中間端子および前記少なくとも1つの基準素子のうちの基準素子の第2の中間端子を、前記ピクセルの出力端子と回路接続することによって、2つの中間端子の接続によって形成される派生ノードにおける差圧は、前記ピクセルの光信号を直接含んでいる。
好ましくは、少なくとも1つの基準素子のうちの基準素子は、前記上位レベルに配置され、2次元材料の少なくとも1つの層を含む搬送層を備える。より好ましくは、前記基準素子は、前記基準素子の搬送層に関連する感光層をさらに備える。
基準素子の構造はピクセルの受光素子の構造を模倣するので、受光素子の暗コンダクタンスに正確に一致する暗コンダクタンスを有する基準素子を簡単な方式で取得することが可能である。
いくつかの実施形態では、前記基準素子は、ピクセルの受光素子と同じ幾何形状を有するが、横寸法は小さい。このようにして、基準素子の存在に起因する実装面積内のオーバーヘッドは、前記基準素子の暗コンダクタンスを変更せずに最小化され、前記基準素子の暗コンダクタンスは、受光素子の暗コンダクタンスに実質的に一致しなければならない。
一実施形態では、少なくとも1つの基準素子の横寸法は、複数のピクセルの受光素子の動作の波長範囲についての回折限界を下回る。このようにして、少なくとも1つの基準素子は、画像センサに入射するいかなる光も遮断しない。
基準素子が搬送層およびそれに関連する感光層を備えるいくつかの例では、前記基準素子は、前記基準素子の感光層および搬送層の上に配設された第1の遮光層をさらに備える。
第1の遮光層は、有利なことに、前記基準素子の感光層および搬送層を包含し、それにより、画像センサに衝突する光によって光信号が基準素子内に発生しないことが保証される。そうでない場合、前記基準素子の暗コンダクタンスが不必要に修正され、したがって、ピクセルの受光素子で発生する光信号から暗電流成分を減じる能力が低下するはずである。
より好ましくは、前記基準素子は、前記基準素子の感光層および搬送層の下に配設された第2の遮光層も備える。
第2の遮光層は、画像センサが透明または部分的に透明な基板を備える場合に起こる可能性があるように、モノリシック3次元集積回路の下位レベルの層を通って到達する可能性がある光から、前記基準素子の感光層および搬送層を保護する。
一実施形態では、第1の遮光層および/または第2の遮光層は、パッシベーション層の形態をとり、前記パッシベーション層は、好ましくは、酸化物を備える。
代替として、そのような場合の他の例では、前記基準素子の感光層は、複数のピクセルの受光素子の動作の波長範囲内で反応しない。
これにより、前記基準素子に衝突する光をその感光層が吸収することができないので、遮光層に対する必要性がなくなるため、基準素子の設計が簡単になる。
本発明のコンテキストでは、複数のピクセルの受光素子の動作の波長範囲内の任意の所与の波長における前記基準素子の感光層のスペクトル吸収が、動作のその範囲に対する受光素子の最も低いスペクトル吸収の25%よりも小さい場合、基準素子の感光層は、動作の波長範囲内で反応しないと考えられる。
場合によっては、前記基準素子は、複数のピクセルのうちのピクセルの受光素子の下に配置される。そのような配置は、有利なことに、集積回路の3次元を活用して、なお一層コンパクトなアーキテクチャを取得する。その上、受光素子の下に基準素子を配設することによって、基準素子の搬送層および/または感光層による光吸収は、さらに防止される。
しかしながら、他の実施形態では、前記基準素子は、ピクセルの受光素子と同じ層に配設される。
代替として、少なくとも1つの基準素子のうちの基準素子は、前記下位レベルに配置され、抵抗器を備える場合がある。そのような抵抗器は、固定抵抗器、または代替として、(たとえば、アナログおよび/もしくはデジタルの可変抵抗器などの)可変抵抗器であり得る。
前記抵抗器は、有利なことに、たとえば、CMOS技術などの安価なシリコンベースの技術を使用して、モノリシック3次元集積回路の下位レベルに実装することができる。その上、1つまたは複数の基準素子を下位レベルに持って行くことによって、上位レベル上のより多くの空き領域がピクセルの受光素子に利用可能になる。
場合によっては、上位レベルは、複数のピクセルの受光素子に関連する1つまたは複数の絶縁層を備える。そのような場合、複数のピクセルのうちの少なくとも1つのピクセルは、有利なことに、
−前記複数のピクセルの受光素子の下に配設された絶縁層と、モノリシック3次元集積回路の下位レベルとの間の、前記少なくとも1つのピクセルの受光素子の下に配設された後部ゲート端子、および/または
−前記少なくとも1つのピクセルの受光素子の上に配設された上部ゲート端子
を備える場合がある。
好ましくは、前記1つまたは複数の絶縁層は、酸化物を備える。
本発明によれば、受光素子に関連する絶縁層は、好ましくは、絶縁層が前記受光素子の搬送層と感光層の両方の(たとえば、直接上などの)上、または代替として(たとえば、直接下などの)下に配設されるという事実に言及する。
後部ゲート端子および/または上部ゲート端子を設けることによって、ピクセルの受光素子は、感光層の導電性および感光性を細かく制御するために、ゲート制御することができる。
好ましくは、上部ゲート端子は、ピクセルの受光素子の光吸収能力を妨害しないように、透明材料から作製される。
少なくとも1つの基準素子のうちの基準素子が搬送層を備える場合、前記基準素子は、その搬送層の下に配設された後部ゲート端子、および/またはその搬送層の上に配設された上部ゲート端子を備える場合もある。より好ましくは、絶縁層は、前記基準素子の搬送層と後部ゲート端子(または上部ゲート端子)との間に設けられる。
各ピクセルの受光素子は、その端部にドレイン接点およびソース接点を備える。ドレイン接点は、ピクセルの第1の中間端子に回路接続され、ソース接点は、ピクセルの第1のバイアス端子に回路接続される場合がある。
いくつかの実施形態では、バイアス回路は、ピクセルの受光素子のソース接点とドレイン接点の両方に電圧オフセットを供給するように、さらに適合される。そのような場合、受光素子のソース接点における電圧は、好ましくは、VSRC=VOFFSET+VBIASによって与えられ、ドレイン接点における電圧は、好ましくは、VDRN=VOFFSETによって与えられる。VOFFSETは、ドレイン接点およびソース接点に印可される同相モード電圧または電圧オフセットであり、VBIASは、受光素子の端部の両端の電圧降下である。
同様に、少なくとも1つの基準素子のうちの基準素子が搬送層を備える場合、前記基準素子は、好ましくは、その端部にドレイン接点およびソース接点を備える。そのような場合、バイアス回路は、受光素子について上述されたばかりの方法と同じ方法で、前記基準素子のソース接点とドレイン接点の両方に電圧オフセットを供給するように、さらに適合される場合がある。
好ましくは、複数のピクセルのうちの少なくとも1つのピクセルは、前記ピクセルの能動デバイスを前記ピクセルの受光素子に結合するために、導電性相互接続を備える。
場合によっては、導電性相互接続は、モノリシック3次元集積回路の下位レベルから上位レベルまで延在し、前記ピクセルの能動デバイスに接続された第1のセクションであって、前記能動デバイスの少なくとも1つの半導体層に配設される、第1のセクションと、前記ピクセルの受光素子の搬送層にオーミック接続された第2のセクションとを有する、垂直接点を備える。
そのようなタイプの導電性相互接続は、ピクセルの能動デバイスが前記ピクセルの受光素子の搬送層の直交する投影内にあるときに特に有利である。これらの場合、前記受光素子の搬送層は、第2のセクションにおいて直角に垂直接点と交差し、垂直接点と搬送層に備えられた2次元材料の少なくとも1つの層との間に、良好なオーミック接続を取得することができる。
第1のセクションおよび/または第2のセクションは、垂直接点の端部にあるか、または代替として、垂直接点の中間点にあり得る。好ましい実施形態では、第1のセクションおよび第2のセクションは、垂直接点の両端にある。
代替として、いくつかの他の場合、導電性相互接続は、モノリシック3次元集積回路の下位レベルから上位レベルまで延在し、前記ピクセルの能動デバイスに接続された第1のセクションを有する垂直接点であって、前記第1のセクションが前記能動デバイスの少なくとも1つの半導体層に配設される、垂直接点と、前記上位レベルに配置され、垂直接点の第2のセクションに接続された側方接点とを備える。側方接点は、前記ピクセルの受光素子の搬送層にオーミック接続され、前記受光素子の搬送層に平行な部分を備える。
側方接点により、表面の粗さ、および集積回路の表面上の溝さえ克服し、特に、導電性相互接続の垂直接点を前記ピクセルの受光素子の搬送層の下に配置することができないとき、より柔軟な方式で受光素子の搬送層との良好な電気接続を確立することが可能になる。
好ましくは、前記受光素子の搬送層に平行な前記部分は、前記搬送層の直接上、直接下、または同一平面上に配設される。そのような配置は、ピクセルの受光素子の搬送層に備えられた2次元材料の1つまたは複数の層との側方接点の接続を、構造的または電気的に容易にする。
複数のピクセルのうちの各ピクセルの能動デバイスは、スイッチ、増幅器、フィルタ、デジタイザ、レベルシフタ、および/または貯蔵素子を備える場合がある。
本発明によれば、能動デバイスという用語は、好ましくは、前記デバイスが任意の利得を達成するかどうかにかかわらず、少なくとも1つのトランジスタを備え、少なくとも1つの制御信号またはバイアス電圧を必要とするデバイスを指す。
各ピクセルにより多くの電子装置を埋め込むことは、高い帯域幅およびスループットが必要とされる画像センサの適用例にとって好ましい場合がある。
本発明の画像センサのいくつかの実施形態では、複数のピクセルはクラスタにグループ化され、各クラスタは1つまたは複数のピクセルを備え、各クラスタの1つまたは複数のピクセルの受光素子の感光層は、スペクトルの異なる範囲に反応する。
これにより、X線光子および紫外線(UV)から、近赤外線(NIR)、短波赤外線(SWIR)、中波赤外線(MWIR)、および長波赤外線(LWIR)を含む赤外線(IR)まで、ならびにTHzの周波数も包含する、拡張された動作周波数範囲を有する画像センサを得ることが可能になる。それにより、たとえば、感光層向けに選択された材料の性質を調整することによって、多色ピクセルを有する画像センサを実装することも可能になる。
好ましくは、複数のピクセルのうちの少なくとも1つのピクセルの場合、前記少なくとも1つのピクセルの能動デバイスは、前記少なくとも1つのピクセルの受光素子の第1の中間端子に動作可能に結合される。そのような相互接続方式により、所与のピクセルの受光素子で発生する光信号を前記ピクセルの出力端子に運ぶために必要な回路の一部またはすべてさえ、能動デバイスが実装することが可能になる。
本発明の画像センサのいくつかの実施形態では、複数のピクセルは、複数の行および列を備える2次元アレイとして配置される。好ましくは、アレイの行および/または列は、連続的にアドレス指定可能である。
そのような実施形態の第1のグループでは、暗電流抑制回路は、アレイ内に存在する列と同じ数の基準素子を備え、各基準素子は異なる列のピクセルに関連し、各ピクセルの能動デバイスは、ピクセルの第1の中間端子を前記ピクセルの列に関連する基準素子の第2の中間端子に選択的に接続するように構成された第1のスイッチと、ピクセルの第1の中間端子をその出力端子に選択的に接続するように構成された第2のスイッチとを備え、読出し回路は、
−存在する列と同じ数の増幅器であって、各増幅器が、所与の列のピクセルの出力端子に回路接続された入力端子を有する、増幅器と、
−各増幅器の出力端子に直列に接続された貯蔵素子であって、各貯蔵素子が、前記所与の列のピクセル内で発生する光信号に比例する電圧を貯蔵するように構成される、貯蔵素子と
を備える。
同じ基準素子およびほとんどの読出し回路が全列のピクセルによって共有されると仮定すると、これらの実施形態において得られるピクセル設計は、かなり簡略化される。
そのような実施形態の第2のグループでは、暗電流抑制回路は、複数のピクセルのうちの各ピクセルに配置された基準素子を備え、各基準素子は、ピクセルの第1の中間素子に接続されたその第2の中間素子を有し、各ピクセルの能動デバイスは、その出力端子に接続された行選択スイッチを備える。
ピクセル設計の複雑さを増大するにもかかわらず、各ピクセル内に基準素子を有すると、前記基準素子が付随する受光素子の暗コンダクタンスにその暗コンダクタンスが厳密に一致するように、各基準素子を微調整することができるので、ピクセルの受光素子によって発生する暗電流を抑制するためにより良い制御が提供される。
前記第2のグループの実施形態では、各ピクセルの能動デバイスの行選択スイッチは、ピクセルの出力端子をその第1の中間端子に選択的に接続するように構成され、読出し回路は、
−存在する列と同じ数の増幅器であって、各増幅器が、所与の列のピクセルの出力端子に回路接続された入力端子を有する、増幅器と、
−各増幅器の出力端子に直列に接続された貯蔵素子であって、各貯蔵素子が、前記所与の列のピクセル内で発生する光信号に比例する電圧を貯蔵するように構成される、貯蔵素子と
を備える。
ピクセルの中に基準素子を含めることは、ピクセルの能動デバイスの簡略化された設計と相殺されるので、そのような実施形態は、ピクセル設計に関して良好なトレードオフを構成する。
前記第2のグループの代替実施形態では、各ピクセルの能動デバイスは、
−第1の中間端子に回路接続された入力端子、および出力端子を有する増幅器と、
−増幅器の出力端子に直列に接続された貯蔵素子であって、ピクセルの受光素子内で発生する光信号に比例する電圧を貯蔵するように構成された、貯蔵素子と
をさらに備え、
行選択スイッチは、ピクセルの出力端子を貯蔵素子に選択的に接続するように構成される。
ピクセル内増幅により、ピクセルが雑音に対してより強固になり、ピクセルをより速く読み出すことが可能になり、画像センサのピクセルアレイのスケーラビリティが向上する。
本発明による画像センサのいくつかのさらなる実施形態では、暗電流抑制回路は、基準素子の代わりにレベルシフタを備える。しかしながら、ピクセルの読出し回路および能動デバイスのトポロジーは、すでに説明されたトポロジーと同様である。
そのような実施形態の第3のグループでは、暗電流抑制回路は、アレイ内に存在する列と同じ数のレベルシフタを備え、各レベルシフタは異なる列のピクセルに関連し、各ピクセルの能動デバイスは、ピクセルの第1の中間端子を前記ピクセルの列に関連するレベルシフタの入力ノードに選択的に接続するように構成された第1のスイッチと、前記レベルシフタの出力ノードを前記ピクセルの出力端子に選択的に接続するように構成された第2のスイッチとを備え、読出し回路は、
−存在する列と同じ数の増幅器であって、各増幅器が、所与の列のピクセルの出力端子に回路接続された入力端子を有する、増幅器と、
−各増幅器の出力端子に直列に接続された貯蔵素子であって、各貯蔵素子が、前記所与の列のピクセル内で発生する光信号に比例する電圧を貯蔵するように構成される、貯蔵素子と
を備える。
そのような実施形態の第4のグループでは、暗電流抑制回路は、複数のピクセルのうちの各ピクセルに配置されたレベルシフタを備え、各レベルシフタは、ピクセルの第1の中間素子に接続されたその入力ノードを有し、各ピクセルの能動デバイスは、その出力端子に接続された行選択スイッチを備える。
前記第4のグループの実施形態では、各ピクセルの能動デバイスの行選択スイッチは、各ピクセルの出力端子を前記ピクセルに備えられたレベルシフタの出力ノードに選択的に接続するように構成され、読出し回路は、
−存在する列と同じ数の増幅器であって、各増幅器が、所与の列のピクセルの出力端子に回路接続された入力端子を有する、増幅器と、
−各増幅器の出力端子に直列に接続された貯蔵素子であって、各貯蔵素子が、前記所与の列のピクセル内で発生する光信号に比例する電圧を貯蔵するように構成される、貯蔵素子と
を備える。
前記第4のグループの代替実施形態では、各ピクセルの能動デバイスは、
−前記ピクセルのレベルシフタの出力ノードに回路接続された入力端子、および出力端子を有する増幅器と、
−増幅器の出力端子に直列に接続された貯蔵素子であって、ピクセルの受光素子内で発生する光信号に比例する電圧を貯蔵するように構成された、貯蔵素子と
をさらに備え、
行選択スイッチは、ピクセルの出力端子を貯蔵素子に選択的に接続するように構成される。
制御ユニットは、好ましくは、読出し回路に動作可能に接続され、複数の出力ノードを備える、(たとえば、限定はしないが、マルチプレクサなどの)相互接続回路を含む。相互接続回路により、読出し回路を介して、アレイのピクセルのうちのいずれかの出力端子を1つまたは複数の出力ノードと回路接続することが可能になる。
いくつかの実施形態では、制御ユニットは、相互接続回路の複数の出力ノードのうちの少なくとも1つの出力ノードに動作可能に接続された増幅後段階を備える。
場合によっては、制御ユニットは、相互接続回路の前記少なくとも1つの出力ノードと増幅後段階との間に動作可能に接続された相関二重サンプリング段階をさらに備える。相関二重サンプリング段階は、有利なことに、ピクセルから読み出された光信号から検出された値の中の任意の不必要なオフセットを取り除き、読出し雑音成分を低減する。
同様に場合によっては、制御ユニットは、増幅後段階の後に動作可能に接続されたアナログデジタル変換器をさらに備える。このようにして、画像センサの出力は、たとえば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、マイクロプロセッサ、またはマイクロコントローラなどのデジタル回路と直接インターフェースすることができる。
一実施形態の場合、本発明の画像センサの受光素子の応答は、光が構造、すなわち集光構造に衝突する表面に入射光を集中させる素子を追加することによって、さらに向上する。
前記実施形態の様々な変形形態の場合、前記集光構造は、誘電体構造、または金属アンテナ、または任意のタイプのプラズモン能動素子もしくはプラズモン構造である。
プラズモン構造は、好ましくは、アンテナまたは半球レンズ金属構造である。プラズモン構造をパターニングすることによって、ピクセルを選択された範囲の光スペクトルに反応させることも可能であり得る。
いくつかの実施形態では、絶縁層は、受光素子の上、かつ集光構造の下に配設することができる。
本明細書で開示されるプラズモン構造および誘電体構造は、金属、誘電体、高ドープ半導体またはグラフェン、および関連する2D材料から構成され得る、プラズモン構造および誘電体構造の他の幾何形状を排除しない例にすぎず、それらの選択は、画像センサによって包含されるように意図されたスペクトル範囲によって決定される。
さらなる実施形態の場合、特許請求の範囲に記載される受光素子の応答は、各ピクセルの上部にいわゆるマイクロレンズを追加することによってさらに向上する。
一実施形態の場合、マイクロレンズとプラズモン構造または誘電体構造の両方が受光素子に追加され、こうして、その応答をなお一層向上させる。
本発明の画像センサに含まれ、上述された様々な絶縁層は、短絡を回避するために少なくとも電気的に絶縁している。
本発明の別の態様は、
−(本文書に記載される実施形態のうちのいずれかについての)本発明による画像センサと、
−画像センサと動作可能にインターフェースされた光学モジュールであって、複数のピクセルに入射光を集束させるように適合された、光学モジュールと、
−画像センサの制御ユニットに動作可能に接続された電源モジュールであって、画像センサにバイアス電圧を供給するように構成された、電源モジュールと、
−画像センサの制御ユニットに動作可能に接続されたアナログおよび/またはデジタル制御モジュールであって、制御ユニットに制御信号を供給してピクセルを選択的に読み出し、読出し回路により複数のピクセルから読み出された光信号に対応する複数の検出値を受信するように構成された、アナログおよび/またはデジタル制御モジュールと、
−アナログおよび/またはデジタル制御モジュールに動作可能に接続された周辺モジュールであって、複数の検出値から取得された画像を処理、記憶、および/またはレンダリングするように構成された、周辺モジュールと
を備える、光電子システムに関する。
いくつかの実施形態では、本発明の光電子システムは、カメラの一部を形成し、カメラは、他の用途の中でも、昼間視および/もしくは夜間視、写真、自動車用途、(たとえば、食品もしくは半導体のSWIR検査などの)検査用途向けの機械視、または監視に使用することができる。
本発明の画像センサおよび光電子システムは、分光分析にも適用することができ、したがって、分光計を構成する。
本発明のさらに別の態様は、モノリシック3次元集積回路として画像センサを製造するための方法に関し、画像センサは、複数のピクセルに衝突する光によって発生する光信号を選択的に読み出すための読出し回路を含む制御ユニットに動作可能に接続された複数のピクセルを備え、方法は、
a)基板上に半導体材料の少なくとも1つの層を設けるステップであって、半導体材料の前記少なくとも1つの層が、モノリシック3次元集積回路の下位レベルを形成する、ステップと、
b)複数のピクセルのうちのピクセルごとに、前記下位レベルの半導体材料の少なくとも1つの層の選択された位置に能動デバイスを配置し、ピクセルに出力端子を設けるステップと、
c)前記下位レベルに制御ユニットの少なくとも一部を配置し、各ピクセルの出力端子を制御ユニットの読出し回路に回路接続するステップと、
d)2次元材料の少なくとも1つの層を含む搬送層、および搬送層に関連する感光層を設けるステップであって、搬送層および感光層が、モノリシック3次元集積回路の上位レベルを形成し、前記上位レベルが前記下位レベルの上に配設される、ステップと、
e)複数のピクセルのうちのピクセルごとに、前記上位レベルの選択された位置に受光素子を配置し、前記ピクセルに設けられた第1の中間端子に受光素子を回路接続するステップと、
f)各ピクセルの受光素子を前記ピクセルの能動デバイスに動作可能に結合するステップと、
g)露光サイクル中にピクセルの受光素子によって発生する暗電流を実質的に抑制するように構成された暗電流抑制回路を設けるステップと
を備える。
その上、制御ユニットは、所与のピクセルが読み出されるべきとき、前記ピクセルの第1の中間端子を、暗電流抑制回路を介して前記ピクセルの出力端子と回路接続するように構成される。
いくつかの好ましい実施形態では、制御ユニットは、複数のピクセルをバイアスするためのバイアス回路をさらに含み、暗電流抑制回路は、ピクセルの受光素子の暗コンダクタンスに実質的に一致する暗コンダクタンスを有する少なくとも1つの基準素子を備える。そのような実施形態では、方法は、
−複数のピクセルのうちのピクセルごとに、前記ピクセルに設けられた第1の中間端子と第1のバイアス端子との間に受光素子を回路接続するステップと、
−モノリシック3次元集積回路に設けられた第2の中間端子と第2のバイアス端子との間にその/各基準素子を回路接続するステップと、
−複数のピクセルのうちの各ピクセルの第1のバイアス端子および少なくとも1つの基準素子の第2のバイアス端子をバイアス回路に回路接続するステップと
をさらに備える。
加えて、これらの実施形態では、制御ユニットは、所与のピクセルが読み出されるべきとき、前記ピクセルの第1の中間端子、および前記少なくとも1つの基準素子のうちの基準素子の第2の中間端子を、前記ピクセルの出力端子と回路接続するように構成される。
いくつかの実施形態では、方法は、搬送層および感光層の上に封止層を設けるステップをさらに備える。このようにして、ピクセルの受光素子は、有利なことに保護される。
本発明の以下のいくつかの好ましい実施形態は、開示された図を参照して記載される。それらは、例示のために提供されるにすぎないが、本発明の範囲を限定しない。
本発明による例示的な画像センサのブロック図の上面図である。 ラインB−B’に沿った図1aの画像線センサの断面図である。 ピクセルの能動デバイスを前記ピクセルの受光素子の搬送層に結合する2つの導電性相互接続を備える、本発明による画像センサのピクセルの断面図であって、導電性相互接続が、搬送層の直接下に搬送層と平行に配設された部分を有する側方接点を備える、断面図である。 ピクセルの能動デバイスを前記ピクセルの受光素子の搬送層に結合する2つの導電性相互接続を備える、本発明による画像センサのピクセルの断面図であって、導電性相互接続が、搬送層と同一平面上に配設された部分を有する側方接点を備える、断面図である。 ピクセルの能動デバイスを前記ピクセルの受光素子の搬送層に結合する2つの導電性相互接続を備える、本発明による画像センサのピクセルの断面図であって、導電性相互接続が、搬送層の直接上に搬送層と平行に配設された部分を有する側方接点を備える、断面図である。 ピクセルの能動デバイスを前記ピクセルの受光素子の搬送層に結合する2つの導電性相互接続を備える、本発明による画像センサのピクセルの断面図であって、導電性相互接続が、搬送層の直接上に搬送層と平行に配設された部分、およびさらなる垂直部分を有する側方接点を備える、断面図である。 ピクセルの能動デバイスを前記ピクセルの受光素子の搬送層に結合する2つの導電性相互接続を備える、本発明による画像センサのピクセルの断面図であって、導電性相互接続が、搬送層の直接下に配設され、搬送層にオーミック接続された端部を有する垂直接点を備える、断面図である。 ピクセルの能動デバイスを前記ピクセルの受光素子の搬送層に結合する2つの導電性相互接続を備える、本発明による画像センサのピクセルの断面図であって、導電性相互接続が、垂直接点の中間点において搬送層にオーミック接続された垂直接点を備える、断面図である。 断面図において、ピクセルの行の受光素子が共通ソース接点を共有する、図1bに示された実施形態に対する選択肢を描写する図である。 ピクセルが後部ゲート端子および上部ゲート端子を備える、本発明による画像センサ用のピクセルの断面図である。 本発明の画像センサの暗電流抑制回路の例を示す図であって、暗電流抑制回路が、ピクセルの受光素子に回路接続され、暗電流抑制回路が、ピクセルの受光素子に直接接続された基準素子を備える、図である。 本発明の画像センサの暗電流抑制回路の例を示す図であって、暗電流抑制回路が、ピクセルの受光素子に回路接続され、暗電流抑制回路が、電流スキミング回路を介してピクセルの受光素子に接続された基準素子を備える、図である。 本発明の画像センサの暗電流抑制回路の例を示す図であって、暗電流抑制回路が、ピクセルの受光素子に回路接続され、暗電流抑制回路が、トランスインピーダンス増幅器にカスケード接続されたレベルシフタを備え、ピクセルの受光素子と直列に接続される、図である。 本発明による画像センサに備えられた基準素子の例を示す図であって、基準素子がピクセルの受光素子に回路接続され、基準素子が固定抵抗器である、図である。 本発明による画像センサに備えられた基準素子の例を示す図であって、基準素子がピクセルの受光素子に回路接続され、基準素子が可変抵抗器である、図である。 本発明による画像センサに備えられた基準素子の例を示す図であって、基準素子がピクセルの受光素子に回路接続され、基準素子がいかなる感光層も関連しない搬送層を備える、図である。 本発明による画像センサに備えられた基準素子の例を示す図であって、基準素子がピクセルの受光素子に回路接続され、基準素子が、搬送層、それに関連する感光層、および第1の遮光層を備える、図である。 ピクセルがピクセルの受光素子の下に配置された基準素子を備える、本発明による画像センサに適したピクセルの断面図である。 同じ基準素子および貯蔵素子にカスケード接続された同じ増幅器がいくつかのピクセルによって共有される、本発明による画像センサの実施形態の概略ブロック図である。 各ピクセルが基準素子を備えるが、貯蔵素子にカスケード接続された同じ増幅器がいくつかのピクセルによって共有される、本発明による画像センサの別の実施形態の概略ブロック図である。 各ピクセルがそれ自体の基準素子、増幅器、およびそれにカスケード接続された貯蔵素子を備える、本発明による画像センサのさらに別の実施形態の概略ブロック図である。 いくつかのピクセルが同じレベルシフタ、増幅器、および貯蔵素子を共有する、本発明による画像センサのさらなる実施形態の概略ブロック図である。 ピクセルの能動デバイスが、画像センサのモノリシック3次元集積回路の下位レベルに配置された増幅器を備える、本発明による画像センサ用のピクセルの断面図である。 そのピクセルがクラスタにグループ化され、各クラスタがスペクトルの異なる範囲に反応する、例示的な画像センサの概略図である。 本発明の実施形態による光電子システムのブロック図である。 画像センサの上部に集光構造が配置された実施形態の場合の本発明の画像センサの側面図である。 画像センサの上部に集光構造が配置された実施形態の場合の本発明の画像センサの平面図である。 各ピクセルの上部にマイクロレンズが配置された実施形態の場合の本発明の画像センサの側面図である。 各ピクセルの上部にマイクロレンズが配置された実施形態の場合の本発明の画像センサの平面図である。 (ピクセル当たりの)異なるサイズを有する量子ドット(QD)を備え、波が短波赤外線(SWIR)、近赤外線(NIR)、および可視光(VIS)に関する、(図9に示された光スペクトルなどの)スペクトルの異なる範囲に反応する感光層を有するピクセルをその中に含めることによって、画像センサが多重スペクトル応答することが可能な実施形態の場合の、本発明の画像センサの3つの異なるピクセルの正規化スペクトル応答を示すプロットである。 本発明に従って構築された画素化検出器から取得されたデータを表すいくつかの曲線を示す図であって、光が画素化検出器に当たる前に回折光学システムを通って伝達される、図である。各曲線は、複合システム(本発明による画素化検出器に結合された回折光学素子)が(各曲線内の最大値が発生する波長に対応する)特定の波長の光で照明されたときに取得されたデータに対応する。 本発明者らによって構築されたピクセル抵抗と直列のR補償抵抗器を有する、合計288×388ピクセルから構成されるプロトタイプの読出し集積回路(ROIC)の1つのピクセルから取得された、いくつかの曲線を示す図である。 図15の曲線を取得するために構築され使用される、ROICのSEM(走査電子顕微鏡法)画像の図である。
図1aでは、本発明による画像センサのブロック図の上面図が示される。詳細には、画像センサ100は、M個の行およびN個の列の2次元アレイとして配置された複数のピクセル101を備える。複数のピクセル101は、複数のピクセル101をバイアスするためのバイアス回路103と、複数のピクセル101に衝突する光によって発生する光信号を選択的に読み出すための読出し回路102とを含む制御ユニットに動作可能に接続される。
図1bの断面図においてより良く見ることができるように、画像センサ100は、第1の複数の積み重ねられた層を有する上位レベル105と、上位レベルの下に配設され、第2の複数の積み重ねられた層を有する下位レベル106とを備える、モノリシック3次元集積回路104を備える。
複数のピクセルのうちの各ピクセル101は、前記上位レベル105の選択された位置に配置された受光素子107を備える(詳細には、図1bには完全に表された3つのピクセル101が存在する)。受光素子107は、2次元材料の少なくとも1つの層を含む搬送層109に関連する感光層108を備える。この例では、感光層108は、搬送層109の上(詳細には、直接上)に配設される。しかしながら、他の例では、感光層は、ピクセルの受光素子の搬送層の下にあり得る。
加えて、各ピクセル101は、前記下位レベル106の選択された位置に配置された能動デバイス110も備える。能動デバイス110は、半導体材料(たとえば、シリコン)の少なくとも1つの層を備え、受光素子107に動作可能に結合される。図1bに示された例における能動デバイス110はCMOS技術を使用して作製されているが、現況技術で知られている他の製造技術を同様に使用することができる。最後に、各ピクセル101は、受光素子107に回路接続された第1の中間端子と、読出し回路102に回路接続された出力端子とを備える。
モノリシック3次元集積回路104は、下位レベル106の下部に配設されたCMOS基板118と、CMOS誘電体スタック117から受光素子107を分離するために搬送層109の下に配置された絶縁層119とを含む。
画像センサ100は、露光サイクル中にピクセル101の受光素子107によって発生する暗電流を実質的に抑制するように構成された暗電流抑制回路をさらに備える。その意味で、前記下位レベル106に部分的に配置された、画像センサ100の制御ユニットは、所与のピクセル101が読み出されるべきとき、前記ピクセル101の第1の中間端子を、暗電流抑制回路を介して前記ピクセル101の出力端子と回路接続するように構成される。
各ピクセル101は、前記ピクセルの能動デバイス110を前記ピクセルの受光素子107に結合するために、2つの導電性相互接続111a、111bを備える。導電性相互接続111a、111bは、それぞれ、受光素子107のソース接点およびドレイン接点を実装する。
導電性相互接続111a、111bは、モノリシック3次元集積回路104の下位レベル106から上位レベル105まで延在し、前記ピクセルの能動デバイス110に接続された第1のセクション113a、113b(本例では、垂直接点112a、112bの下端)を有する、垂直接点112a、112b(たとえば、バイア)を備える。第1のセクション113a、113bは、前記能動デバイス110の少なくとも1つの半導体層に配設される。導電性相互接続111a、111bは、搬送層109の2次元材料の層と適切にインターフェースするために、側方接点114a、114bも含む。前記側方接点114a、114bは、上位レベル105に配置され、垂直接点の第2のセクション115a、115b(この例では、垂直接点112a、112bの上端)に接続される。側方接点114a、114bは、スパッタリングまたは任意の他の知られている析出技法により、絶縁層119に配置することができ、前記受光素子107の搬送層109の直接下に搬送層109と平行に配設された部分により、前記ピクセルの受光素子107の搬送層109にオーミック接続される。
読出し回路102は、複数の列のうちのピクセル101の列と平行に走る複数の金属トラック116を備える。各金属トラック116は、所与の列のピクセル101の出力端子に接続される。図1bにおいて見ることができるように、金属トラック116は、下位レベル106に備えられたCMOS誘電体スタック117に設けられる。各金属トラック116は、この特定の例ではピクセル101の出力端子である、導電性相互接続111bの垂直接点112bに接続される。
図2a〜図2fは、画像センサ100に適したピクセルのさらなる例を提供し、ピクセルの能動デバイスをその受光素子の搬送層にどのように結合するかに関する様々な選択肢を示す。簡略化のために、図1bのピクセル構造と共通する要素は、同じ参照番号を用いて標示されている。
受光素子107の両端に配設された導電性相互接続200が、モノリシック3次元集積回路の下位レベルから上位レベルまで延在し、かつ能動デバイス110の少なくとも1つの半導体層に配設され前記能動デバイス110に接続された第1の端部202を有する、垂直接点201を備えるので、図2aに示された構成は図1bの構成と等価である。導電性相互接続200は、上位レベルに配置され、垂直接点201の第2の端部203に接続された、側方接点204をさらに備える。側方接点204は、ピクセルの受光素子107の搬送層109にオーミック接続され、受光素子107の搬送層109の直接下に搬送層109と平行に配設された部分205を備える。
図2bは、2つの導電性相互接続210が、垂直接点201の第2の端部203に接続され、搬送層109と同一平面上にあり、したがって、搬送層109の側部にオーミック接続された側方接点214を備える、代替例を描写する。図2cでは、2つの導電性相互接続220が、受光素子107の搬送層109にオーミック接続され、搬送層109の直接上に搬送層109と平行に配設された部分225を備える、側方接点224を有する場合が示される。
図2dは、図2cの例に対する変形形態を提供し、そこでは、導電性相互接続230が、垂直接点201の上端に接続された側方接点234を備える。図2cの場合のように、側方接点234は、搬送層109の上に搬送層109と平行に配設された部分235を備える。しかしながら、部分235は、今度は搬送層109から距離を置いて配置される。搬送層109とのオーミック接続を確立するために、側方接点234は、平行部分235を搬送層109と接続する追加の垂直部分236をさらに備える。
さらなる例が図2eに示され、そこでは、ピクセルがその受光素子107の端部に配置された2つの導電性相互接続240を備える。各導電性相互接続240は、モノリシック3次元集積回路104の下位レベル106から上位レベル105まで延在する垂直接点241を備える。垂直接点241は、ピクセルの能動デバイス110の少なくとも1つの半導体層に配設され、前記能動デバイス110に接続された第1のセクション242(すなわち、垂直接点241の下端)と、受光素子107の搬送層109にオーミック接続された第2のセクション243(すなわち、垂直接点241の上端)とを有する。すなわち、この例では、導電性相互接続240は搬送層109の下にある。
図2eでは、導電性相互接続240の垂直接点241が異なる横寸法を有することも確認することができる。しかしながら、他の例では、それらは同じ横寸法を有する可能性がある。
図2fは、図2eの例に対してわずかなばらつきを示す。2つの導電性相互接続250の各々は、受光素子107の搬送層109と交差する垂直接点251を備える。すなわち、この例では、垂直接点251の第2のセクション253は、垂直接点251の上端ではなく、中間点に設けられる。
図1bに示された配置の代替として、ピクセルの行の受光素子は、共通ソース接点(図2g参照)を共有する場合があり、その結果、各受光素子は、(各導電性相互接続260によって実装された)異なるドレイン接点と、(導電性相互接続261によって実装された)共通ソース接点との間の領域内で画定される。このようにして、ピクセルの2次元アレイに必要な導電性相互接続の総数は、大きく削減される。
受光素子の幾何形状は、搬送層のパターニングを介して画定することができ、それにより、(たとえば、限定はしないが、雑音、応答性、および抵抗などの)様々な性能パラメータの最適化のための集光領域の最大化または特定のアスペクト比の調整のいずれかが可能になる。
次に図3を参照すると、本発明による画像センサに適したピクセルの断面図が示される。詳細には、ピクセル300は、モノリシック3次元集積回路302の上位レベルに配置された受光素子301を備える。受光素子301は、感光層303の下に配設され、2次元材料の層を含む、搬送層304に関連する感光層303を備える。モノリシック3次元集積回路302の下位レベルには、半導体基板305および誘電体スタック306を含む複数の層が存在する。
上位レベルは、酸化物を備え、受光素子301に付随する、第1の絶縁層307および第2の絶縁層308をさらに備える。具体的には、第1の絶縁層307は感光層303の上に配設され、第2の絶縁層308は搬送層304の下に配設され、前記下位レベルの誘電体スタック306から受光素子301を隔離する。
ピクセルは、それぞれ、受光素子301のソース接点およびドレイン接点を実装する、2つの導電性相互接続309a、309bを搬送層304の両端に備える。受光素子301が2端子デバイスとして動作すると、バイアス電圧(全体的に時間依存信号)がソース接点とドレイン接点との間に印可される。
ピクセル300は、受光素子301の下に、第2の絶縁層308とモノリシック3次元集積回路302の下位レベルとの間に配設された、後部ゲート端子310も備える。後部ゲート端子310は、垂直接点311を半導体基板305を通してアクセス可能にするために、垂直接点311に接続される。加えて、ピクセル300は、透明材料から作製され、受光素子301の上に配置された上部ゲート端子312を含む。第1の絶縁層307は、感光層303から上部ゲート端子312を分離するスペーサとして働く。
図4a〜図4cは、所与のピクセルの受光素子に回路接続されたときの、画像センサ100に備えられる暗電流抑制回路用のいくつかの可能な構成を表す。
図4aの例は、暗電流抑制回路400が、ピクセル402の受光素子403の暗コンダクタンスに実質的に一致する暗コンダクタンスを有する基準素子401を備える、平衡方式を示す。
ピクセル402の受光素子403は、前記ピクセルの第1の中間端子404aと、前記ピクセルに設けられ、バイアス回路103に回路接続された第1のバイアス端子405との間に回路接続される。その上、基準素子401は、第2の中間端子404bと、バイアス回路103に回路接続された第2のバイアス端子406との間に回路接続される。この例では、バイアス回路103は、第1のバイアス端子405と第2のバイアス端子406との間に平衡バイアス電圧を供給するように適合される。
この例では、制御ユニットは、ピクセル402が読み出されるべきとき、第1の中間端子404aおよび(同じノードを形成する)第2の中間端子404bを、ピクセル402の出力端子と回路接続するように構成される。印可された平衡バイアスのせいで、2つの中間端子404a、404bの接続によって形成される派生ノードにおける差圧は、前記ピクセル402の光信号を直接含んでいる。
図4bは、電流スキミング回路を含む、図4aに描写された暗電流抑制回路の変形形態である。前の例にあるように、暗電流抑制回路420は、ピクセル422の受光素子423の暗コンダクタンスに実質的に一致する暗コンダクタンスを有する基準素子421を備える。
受光素子423は、第1のスキミングトランジスタ427を介して第1の中間端子424aに接続された端部と、バイアス回路103に回路接続された第1のバイアス端子425に接続された反対の端部とを有する。同様に、基準素子421は、第2のスキミングトランジスタ428を介して第2の中間端子424bに接続された端部と、バイアス回路103に回路接続された第2のバイアス端子426に接続された反対の端部とを有する。
バイアス回路103は、第1のバイアス端子425と第2のバイアス端子426との間に平衡バイアス電圧を供給するように適合される。その上、制御ユニットは、第1のスキミングトランジスタ427および第2のスキミングトランジスタ428に適切な制御信号を供給して、受光素子423によって発生する暗電流を抑制するように適合される。
代替の暗電流抑制回路が図4cに概略的に表される。暗電流抑制回路440は、露光サイクル中にピクセル442の受光素子443の暗電流によって発生する電圧レベルに実質的に等しい電圧レベルを減じるように適合された、レベルシフタ452を備える。レベルシフタ452は、受光素子443と直列に接続されたトランスインピーダンス増幅器451にカスケード接続される。この場合、制御ユニットは、ピクセル442が読み出されるべきとき、トランスインピーダンス増幅器451を介して受光素子443の第1の中間端子444をレベルシフタ452の入力ノード453と、かつ前記ピクセルの出力端子をレベルシフタ452の出力ノード454と接続するように構成される。
暗電流抑制回路がピクセルの受光素子に回路接続され得る基準素子を備える例では、前記基準素子は、様々な方法で実装することができる。
図5aおよび図5bに示された場合などのいくつかの場合では、基準素子は、受光素子500に回路接続された、固定抵抗器501または可変抵抗器502のいずれかである。
いくつかの他の場合(図5c)では、基準素子503は、モノリシック3次元集積回路の上位レベルに配置され、いかなる感光層もそれに付随しない、2次元材料の層を含む搬送層を備える。
図5dは、基準素子が受光素子と構造的に等価である、さらなる例を示す。詳細には、基準素子504は、感光層に付随する搬送層を備える。基準素子504は、その感光層の上に配設された第1の遮光層505をさらに備える。第1の遮光層505は、酸化物を備えるパッシベーション層である。
図5dの例はただ1つの遮光層を備えるが、基準素子504は、基準素子504が配置されたモノリシック3次元集積回路の下位レベルの基板を通過する光の吸収を防止するために、その搬送層の下に配設される第2の遮光層をさらに備える可能性がある。
基準素子または暗電流抑制回路の素子が、ピクセルの受光素子と同じ層に配設されるのではなく、モノリシック3次元集積回路の上位レベルに配置されると、図6のピクセルの断面図に表されるように、それらは、有利なことに受光素子の下に配置することができる。
ピクセル600は、それぞれ、モノリシック3次元集積回路の上位レベル604および下位レベル605に配置された、受光素子601および能動デバイス603を備える。受光素子601は、それに関連する搬送層607の上に配設された感光層606を備える。透明な上部ゲート端子612は、受光素子601の電気パラメータを細かく調整するために、搬送層607の上に設けられる。
下位レベル605は、CMOS誘電体スタック609が配設された基板608を備える。能動デバイス603は、CMOS誘電体スタック609に埋め込まれた半導体材料の少なくとも1つの層を備え、CMOS誘電体スタック609は、両端で、それぞれ受光素子601のソース接点およびドレイン接点を実装する、搬送層607に接触する2つの導電性相互接続610、611によって受光素子601に結合される。
基準素子602は、ピクセル600の内部に実装され、受光素子601の搬送層607とCMOS誘電体スタック609との間の上位レベル604に配置されている。基準素子602は、それぞれ、第2の感光層613の下および上に配設された、第2の搬送層614と遮光層615との間にはさまれた第2の感光層613を備える。基準素子602の能動デバイス603への結合は、前記基準素子602用のソース接点を実装する導電性相互接続616、および受光素子601と共有され、前記基準素子602用のドレイン接点を実装する導電性相互接続611によって行われる。
ピクセル600の構造は、基準素子602から受光素子601を隔離する第1の絶縁層617、およびCMOS誘電体スタック609から基準素子602を隔離する第2の絶縁層618によって完成する。
制御ユニットの読出し回路の設計、および画像センサのピクセルの能動デバイスの設計は、ピクセルの受光素子によって発生する光信号の処理のうちのどれほどがピクセルレベルにおいてローカルに実行されるかに応じて、異なる形態をとることができる。
図7aは、同じ基準素子がいくつかのピクセルによって共有される、画像センサの第1の例を示す。詳細には、画像センサ700は、いくつかの行および列を有する2次元アレイとして配置された複数のピクセル701を備える。画像センサ700は、アレイ内に存在する列と同じ数の基準素子702を備える暗電流抑制回路を含み、その結果、各基準素子702は異なる列のピクセル701に関連する。その上、各基準素子702は、第2の中間端子707に回路接続される。
各ピクセル701は、第1の中間端子703に回路接続された受光素子710と、前記ピクセルの列に関連する基準素子の第2の中間端子707に前記ピクセルの第1の中間端子703を選択的に接続するように構成された第1のスイッチ704、および、その出力端子706にピクセルの第1の中間端子703を選択的に接続するように構成された第2のスイッチ705を備える能動デバイスとを備える。所与のピクセル701を読み出すと、第1のスイッチ704および第2のスイッチ705は閉じられ、基準素子702に受光素子710を接続し、その結果、暗電流抑制回路は、第1の中間端子703と出力端子706との間の電気経路に入る。
画像センサ700は、存在する列と同じ数の増幅器708を有する読出し回路を備える制御ユニットも有し、各増幅器708は、所与の列のピクセルの出力端子706に回路接続された入力端子と、各増幅器708の出力端子に直列に接続された貯蔵素子709とを有し、各貯蔵素子709は、前記所与の列のピクセル701内で発生する光信号に比例する電圧を貯蔵するように構成される。
加えて、制御ユニットは、読出し回路に動作可能に接続され、複数の出力ノード721を備える、相互接続回路720を含む。相互接続回路720により、読出し回路を介して、アレイのピクセル701のうちのいずれかの出力端子706を出力ノード721と回路接続することが可能になる。その上、各出力ノード721に接続されると、制御ユニットは、その後に増幅後段階723およびアナログデジタル変換器724が続く、相関二重サンプリング段階722のカスケード接続も備える。このようにして、画像センサ700の出力は、デジタル回路と直接インターフェースすることができる。
図7bでは、図7aのコンテキストにおいて記載されたばかりの画像センサにトポロジーが類似する画像センサの第2の例が示されるが、そこでは、暗電流抑制回路はピクセルの中に移動されており、その結果、各ピクセルはそれ自体の基準素子を備える。
画像センサ725は、ピクセル726の2次元配列を備える。各ピクセル726は、第1の中間端子730に回路接続された受光素子727と、第1の中間端子730に永続的に接続されたその第2の中間端子731を有する基準素子728とを備える。加えて、各ピクセル726は、ピクセルの第1の中間端子730と出力端子732との間に動作可能に結合された行選択スイッチ729を含む能動デバイスも備える。
画像センサ725の制御ユニットに備えられた、読出し回路、相互接続回路、および追加ブロックをさらに記載する必要はなく、何故なら、それらは図7aのコンテキストにおいてすでに上記で詳細に記載された画像センサ700に備えられたものと同様だからである。
図7cは、図7bに示された画像センサ725と比較して、読出し回路の電子装置のほとんどがピクセルの中に移動している、画像センサの第3の例を示す。
詳細には、画像センサ750のピクセル751の各々は、受光素子752、およびそれに接続された基準素子753を備える。各ピクセル751に備えられた能動デバイスは、
−第1の中間端子に回路接続された入力端子、および出力端子を有する増幅器754と、
−増幅器754の出力端子に直列に接続された貯蔵素子755であって、ピクセルの受光素子752内で発生する光信号に比例する電圧を貯蔵するように構成された、貯蔵素子755と、
−ピクセルの貯蔵素子755と出力端子757との間に接続され、前記貯蔵素子755に前記出力端子757を選択的に接続するように構成された、行選択スイッチ756と
をさらに備える。
この例において、ピクセル751の能動デバイスがより多くの電子装置を含むと仮定すると、図8に示されたように、画像センサ750のモノリシック3次元集積回路の3次元をもう一度活用し、能動デバイスの回路をその下位レベルの2つの異なる層に分割することは有利である。
ピクセル751の受光素子752は、モノリシック3次元集積回路800の上位レベルに配設される。ピクセル751の能動デバイスは、モノリシック3次元集積回路800の下位レベルの第1の半導体層801および第2の半導体層802に配置される。第1の半導体層801は増幅器754を備え、貯蔵素子755および行選択スイッチ756は、第2の半導体層802に備えられる。
図7dでは、暗電流抑制回路が基準素子の代わりにレベルシフタを備える、画像センサの第4の例が示される。
画像センサ775は、ピクセル776の2次元配列を備え、各々は、第1の中間端子778とバイアス端子779との間に回路接続された受光素子777を備える。各ピクセル776に含まれた能動デバイスは、前記ピクセルの出力端子780に前記第1の中間端子778を選択的に接続するように構成された第1のスイッチ781と、バイアス回路にバイアス端子779を選択的に接続するように構成された第2のスイッチ782とを備える。
画像センサ775の暗電流抑制回路は、アレイ内に存在する列と同じ数のレベルシフタ783を備え、各レベルシフタ783は異なる列のピクセル776に関連する。加えて、各レベルシフタ783は、所与の列のピクセル776の出力端子に回路接続された入力端子を有するトランスインピーダンス増幅器784が前に付く。最後に、画像センサ775の読出し回路は、各レベルシフタ783の出力ノードに直列に接続された貯蔵素子785を備える。
前の例におけるように、画像センサ775の制御ユニットに備えられた相互接続回路および追加ブロックは、画像センサ700に備えられたものと同様であり、図7aのコンテキストにおいてすでに上述されている。
次に図9を参照すると、多重スペクトル応答が可能な画像センサの例がそこに示されている。画像センサ900は、2次元アレイとして配置され、クラスタs1〜s9にグループ化された複数のピクセルを備える。各クラスタは、スペクトルの異なる範囲に反応する感光層を有する受光素子を有する、少なくとも1つのピクセルを備える。この特定の例では、受光素子の感光層は量子ドットを備え、量子ドットのサイズは、様々な波長にそれらの光吸収性状を調整するように徐々に変化する。
図11aおよび図11bを参照すると、それらは、受光素子の応答を向上させるために、集光構造1013が、画像センサの上部(そのピクセルのうちの各ピクセルの上またはいくつかの上)に、具体的には、受光素子の上に配設された絶縁層1014の上部に配置された、本発明の画像センサのさらなる実施形態を示す。示された実施形態の場合、集光素子1013は、プラズモン半球レンズ金属構造であるが、代替として、金属、誘電体、高ドープ半導体、またはグラフェンから構成され得る、プラズモン構造および誘電体構造の他の幾何形状を使用することができ、それらの選択は、画像センサによって包含されるように意図されたスペクトル範囲によって決定される。
図12aおよび図12bの実施形態の場合、受光素子の応答は、各ピクセル(図にはただ1つのピクセルが示されている)の上部にいわゆるマイクロレンズ1015を追加することによって、さらに向上する。
本発明の画像センサの受光素子のスペクトル同調性を実証するために、この場合、それらそれぞれの感光層を形成する量子ドット(具体的には、それらのサイズ)の選択によって、それらが様々な範囲の光スペクトルに反応するために構成されるという点で、それらの間で異なるいくつかのピクセルを備える配列を含むプロトタイプが構築され、感光層のうちの1つは短波赤外光(SWIR)に反応するために構成され、別の感光層は近赤外光(NIR)に反応するために構成され、別の感光層は可視光(VIS)に反応するために構成される。SWIR−QD、NIR−QD、およびVIS−QDとして識別された派生波が図13に描写される。
図14のプロットでは、本発明の画像センサに従って構築され、回析光を用いて照明された画素化検出器からのデータが示され、前記データは、本発明により、衝突する光のスペクトル分解を測定することがどのように可能になるかを示す。
上述されたデータは、本発明の画像センサを用いて、光信号を最適化し、したがって暗電流補償方式から恩恵を受けるために平衡検出を行うことができることを示す。
ピクセル抵抗と直列にR補償抵抗器(詳細には、ポリシリコン抵抗器)を有する合計288×388のピクセルから構成されるプロトタイプの読出し集積回路が、(図4aの集積回路と同様に)構築されている。集積読出し回路は、2/3”の対角寸法および35ミクロンのピクセルピッチを有する能動領域を有する。平均ピクセル抵抗は15kOhmである。R補償抵抗器は、ピクセル抵抗を暗電流補償回路抵抗に一致させるために使用され、その結果、暗条件下の回路の出力信号は0Vである。図15に示された曲線は、画像化読出し集積回路の1つのピクセルから取得される。図15の主プロットは、約2kOhmの補償の場合、暗電流抑制回路がピクセルを通る電流を打ち消すことを示す、R補償抵抗器の関数としての出力信号である。4つの異なるR補償抵抗値において、(光の1Hz細断ビームによる照明下の)時間の関数としての光信号が、暗電流抑制回路抵抗に対するピクセルの抵抗の一致を修正することによって、光信号の大きさをさらに調整できることを示しながら、プロットされる。
図10では、本発明による画像センサを組み込む光電子システム、詳細には、カメラシステムのブロック図が表される。
光電子システム1000は、レンズ構成1002を含む光学モジュールと動作可能にインターフェースされる、図1aおよび図1bに記載された画像センサ100を備える。レンズ構成1002は、画像センサ100の複数のピクセル101に入射光を集束させるように適合される。光電子システム1000は、電源モジュール1003および制御モジュール1004も備え、両方とも、画像センサ100の制御ユニットに動作可能に接続される。
電源モジュール1003は、画像センサ100にバイアス電圧を供給するように構成され、制御モジュール1004は、画像センサ100の制御ユニットに制御信号1012を供給して、ピクセル101を選択的に読み出し、読出し回路102により複数のピクセル101から読み出された光信号に対応する複数の検出値1005を受信するように構成される。
図において見ることができるように、制御モジュール1004は、FPGAの中に実装されたデジタル制御回路1007に供給される前に検出値1005をデジタル化するために、アナログデジタル変換器1006を含む。
光電子システム1000は、ディスプレイ1009、メモリユニット1010、およびマイクロプロセッサ1011を含む、制御モジュール1004に動作可能に接続された周辺モジュール1008をさらに備える。このようにして、検出値1005は、処理、記憶、および/または画像として投影することができる。
最後に、図1aおよび図1bのコンテキストにおいて上述された画像センサ100は、
a)基板118上に半導体材料の少なくとも1つの層を設けるステップであって、半導体材料の前記少なくとも1つの層が、モノリシック3次元集積回路104の下位レベル106を形成する、ステップと、
b)複数のピクセルのうちのピクセル101ごとに、前記下位レベル106の半導体材料の少なくとも1つの層の選択された位置に能動デバイス110を配置し、ピクセル101に出力端子111bを設けるステップと、
c)前記下位レベル106に制御ユニットの少なくとも一部を配置し、各ピクセルの出力端子111bを制御ユニットの読出し回路102に回路接続するステップと、
d)2次元材料の少なくとも1つの層を含む搬送層109、および搬送層109に関連する感光層108を設けるステップであって、搬送層および感光層が、モノリシック3次元集積回路104の上位レベル105を形成し、前記上位レベルが前記下位レベルの上に配設される、ステップと、
e)複数のピクセルのうちのピクセル101ごとに、たとえば、パターニングおよび/またはエッチングによって、前記上位レベル105の選択された位置に受光素子107を配置し、前記ピクセルに設けられた第1の中間端子に受光素子107を回路接続するステップと、
f)各ピクセルの受光素子107を前記ピクセルの能動デバイス110に動作可能に結合するステップと、
g)露光サイクル中にピクセル101の受光素子によって発生する暗電流を実質的に抑制するように構成された暗電流抑制回路を設けるステップと
を備える方法によって、モノリシック3次元集積回路104として製造することができる。
本発明は、本発明を実行する現在好ましいモードを含む、いくつかの特定の例に関して記載されたが、添付の特許請求の範囲に記載される発明の範囲から逸脱することなく、技術的に等価な他の要素による特定の要素の置換を含む、上述された画像センサ、前記画像センサを使用する光電子システム、および前記画像センサを製造するための方法の、非常に多くの変形および置換が存在することを、当業者なら了解されよう。

Claims (19)

  1. 複数のピクセルに衝突する光によって発生する光信号を選択的に読み出すための読出し回路を含む制御ユニットに動作可能に接続された、前記複数のピクセルを備える画像センサであって、
    前記画像センサが、第1の複数の積み重ねられた層を有する上位レベルと、第2の複数の積み重ねられた層を有する下位レベルとを備える、モノリシック3次元集積回路を備えることを特徴とし、前記下位レベルが前記上位レベルの下に配設され、
    前記複数のピクセルのうちの各ピクセルが、
    前記上位レベルの選択された位置に配置された受光素子であって、前記受光素子が搬送層に関連する感光層を備え、前記搬送層が2次元材料の少なくとも1つの層を含む、受光素子と、
    前記下位レベルの選択された位置に配置された能動デバイスであって、半導体材料の少なくとも1つの層を備え、前記受光素子に動作可能に結合された、能動デバイスと、
    前記受光素子に回路接続された第1の中間端子と、
    前記読出し回路に回路接続された出力端子と
    を備え、
    前記画像センサが、露光サイクル中に前記ピクセルの前記受光素子によって発生する暗電流を実質的に抑制するように構成された暗電流抑制回路をさらに備え、
    前記制御ユニットが、少なくとも部分的に前記下位レベルに配置され、所与のピクセルが読み出されるべきとき、前記ピクセルの前記第1の中間端子を、
    前記暗電流抑制回路を介して前記ピクセルの前記出力端子と、
    または、
    前記ピクセルの前記出力端子及び前記暗電流抑制回路と、
    または、
    前記ピクセルの前記出力端子が前記暗電流抑制回路を介して前記読出し回路に回路接続された、前記ピクセルの前記出力端子と、
    回路接続するように構成される、画像センサ。
  2. 前記制御ユニットが、前記複数のピクセルをバイアスするためのバイアス回路をさらに備え、
    前記暗電流抑制回路が、前記ピクセルの前記受光素子の暗コンダクタンスと実質的に一致する前記暗コンダクタンスを有する少なくとも1つの基準素子を備え、前記一つの基準素子又は前記複数の基準素子の各々が、第2の中間端子と第2のバイアス端子との間に回路接続され、前記第2のバイアス端子が、前記バイアス回路に回路接続され、
    各ピクセルの前記受光素子が、前記ピクセルの前記第1の中間端子と前記ピクセル内に設けられた第1のバイアス端子との間に回路接続され、各ピクセルの前記第1のバイアス端子が、前記バイアス回路に回路接続され、
    前記バイアス回路が、前記複数のピクセルのうちの前記ピクセルの前記受光素子の前記第1のバイアス端子と、前記少なくとも1つの基準素子の前記第2のバイアス端子との間にバイアス電圧を供給するように適合され、
    前記制御ユニットが、所与のピクセルが読み出されるべきとき、前記ピクセルの前記第1の中間端子、および前記少なくとも1つの基準素子のうちの基準素子の第2の中間端子を、前記ピクセルの前記出力端子と回路接続するように構成される、
    請求項1に記載の画像センサ。
  3. 前記少なくとも1つの基準素子のうちの基準素子が、前記上位レベルに配置され、2次元材料の少なくとも1つの層を含む搬送層を備える、請求項2に記載の画像センサ。
  4. 前記基準素子が、前記基準素子の前記搬送層に関連する感光層をさらに備える、請求項3に記載の画像センサ。
  5. 前記基準素子が、前記感光層の上に配設された第1の遮光層と、前記基準素子の前記搬送層とをさらに備える、請求項4に記載の画像センサ。
  6. 第2の遮光層が、前記基準素子の前記感光層および前記搬送層の下に配設される、請求項5に記載の画像センサ。
  7. 前記基準素子が、前記複数のピクセルのうちのピクセルの前記受光素子の下に配置される、請求項3に記載の画像センサ。
  8. 前記少なくとも1つの基準素子のうちの基準素子が、前記下位レベルに配置され、可変抵抗器を備える、請求項2に記載の画像センサ。
  9. 前記上位レベルが、前記複数のピクセルの前記受光素子に関連する1つまたは複数の絶縁層を備える、請求項1に記載の画像センサ。
  10. 前記複数のピクセルのうちの少なくとも1つのピクセルが、
    前記複数のピクセルの前記受光素子の下に配設された絶縁層と、前記モノリシック3次元集積回路の前記下位レベルとの間の、前記少なくとも1つのピクセルの前記受光素子の下に配設された後部ゲート端子、および/または
    前記少なくとも1つのピクセルの前記受光素子の上に配設された上部ゲート端子
    を備える、請求項9に記載の画像センサ。
  11. 前記複数のピクセルのうちの少なくとも1つのピクセルが、前記ピクセルの前記能動デバイスを前記ピクセルの前記受光素子に結合するために、導電性相互接続を備え、前記導電性相互接続が、
    前記モノリシック3次元集積回路の前記下位レベルから前記上位レベルまで延在し、前記ピクセルの前記能動デバイスに接続された第1のセクションを有する垂直接点であって、前記第1のセクションが、前記能動デバイスの前記少なくとも1つの半導体層に配設される、垂直接点と、
    前記上位レベルに配置され、前記垂直接点の第2のセクションに接続された、側方接点と
    を備え、
    前記側方接点が、前記ピクセルの前記受光素子の前記搬送層にオーミック接続され、前記受光素子の前記搬送層に平行な部分を備える、
    請求項1に記載の画像センサ。
  12. 前記複数のピクセルのうちの各ピクセルの前記能動デバイスが、スイッチ、増幅器、フィルタ、デジタイザ、レベルシフタ、および/または貯蔵素子の少なくとも一つを備える、請求項1に記載の画像センサ。
  13. 前記複数のピクセルがクラスタにグループ化され、各クラスタが1つまたは複数のピクセルを備え、各クラスタの前記1つまたは複数のピクセルの前記受光素子の前記感光層が、スペクトルの異なる範囲に反応する、請求項1に記載の画像センサ。
  14. 前記複数のピクセルのうちの少なくとも1つのピクセルの場合、前記少なくとも1つのピクセルの前記能動デバイスが、前記少なくとも1つのピクセルの前記受光素子の前記第1の中間端子に動作可能に結合される、請求項1に記載の画像センサ。
  15. 前記複数のピクセルが、複数の行および列を備える2次元アレイとして配置され、前記暗電流抑制回路が、前記アレイ内に存在する列と同じ数の基準素子を備え、各基準素子が異なる列の前記ピクセルに関連し、各ピクセルの前記能動デバイスが、前記ピクセルの前記第1の中間端子を前記ピクセルの前記列に関連する前記基準素子の前記第2の中間端子に選択的に接続するように構成された第1のスイッチと、前記ピクセルの前記第1の中間端子をその出力端子に選択的に接続するように構成された第2のスイッチとを備え、前記読出し回路が、
    存在する列と同じ数の増幅器であって、各増幅器が、所与の列の前記ピクセルの前記出力端子に回路接続された入力端子を有する、増幅器と、
    各増幅器の出力端子に直列に接続された貯蔵素子であって、各貯蔵素子が、前記所与の列のピクセル内で発生する光信号に比例する電圧を貯蔵するように構成される、貯蔵素子と
    を備える、請求項2に記載の画像センサ。
  16. 前記複数のピクセルが、複数の行および列を備える2次元アレイとして配置され、前記暗電流抑制回路が、前記複数のピクセルのうちの各ピクセルに配置された基準素子を備え、各基準素子が、前記ピクセルの前記第1の中間端子に接続されたその第2の中間端子を有し、各ピクセルの前記能動デバイスが、その出力端子に接続された行選択スイッチを備える、請求項2に記載の画像センサ。
  17. 複数のピクセルに衝突する光によって発生する光信号を選択的に読み出すための読出し回路を含む制御ユニットに動作可能に接続された、前記複数のピクセルを備える画像センサであって、前記画像センサが、第1の複数の積み重ねられた層を有する上位レベルと、第2の複数の積み重ねられた層を有する下位レベルとを備える、モノリシック3次元集積回路を備えることを特徴とし、前記下位レベルが前記上位レベルの下に配設され、
    前記複数のピクセルのうちの各ピクセルが、
    前記上位レベルの選択された位置に配置された受光素子であって、前記受光素子が搬送層に関連する感光層を備え、前記搬送層が2次元材料の少なくとも1つの層を含む、受光素子と、
    前記下位レベルの選択された位置に配置された能動デバイスであって、半導体材料の少なくとも1つの層を備え、前記受光素子に動作可能に結合された、能動デバイスと、
    前記受光素子に回路接続された第1の中間端子と、
    前記読出し回路に回路接続された出力端子と
    を備え、
    前記画像センサが、露光サイクル中に前記ピクセルの前記受光素子によって発生する暗電流を実質的に抑制するように構成された暗電流抑制回路をさらに備え、
    前記制御ユニットが、少なくとも部分的に前記下位レベルに配置され、所与のピクセルが読み出されるべきとき、前記ピクセルの前記第1の中間端子を、
    前記暗電流抑制回路を介して前記ピクセルの前記出力端子と、
    または、
    前記ピクセルの前記出力端子及び前記暗電流抑制回路と、
    または、
    前記ピクセルの前記出力端子が前記暗電流抑制回路を介して前記読出し回路に回路接続された、前記ピクセルの前記出力端子と、
    回路接続するように構成された、前記画像センサと、
    前記画像センサと動作可能にインターフェースされた光学モジュールであって、前記複数のピクセルに入射光を集束させるように適合された、光学モジュールと、
    前記画像センサの前記制御ユニットに動作可能に接続された電源モジュールであって、前記画像センサにバイアス電圧を供給するように構成された、電源モジュールと、
    前記画像センサの前記制御ユニットに動作可能に接続されたアナログおよび/またはデジタル制御モジュールであって、前記制御ユニットに制御信号を供給して前記ピクセルを選択的に読み出し、前記読出し回路により前記複数のピクセルから読み出された光信号に対応する複数の検出値を受信するように構成された、アナログおよび/またはデジタル制御モジュールと、
    前記アナログおよび/またはデジタル制御モジュールに動作可能に接続された周辺モジュールであって、前記複数の検出値から取得された画像を処理、記憶、および/またはレンダリングするように構成された、周辺モジュールと
    を備える、光電子システム。
  18. モノリシック3次元集積回路として画像センサを製造するための方法であって、前記画像センサが、複数のピクセルに衝突する光によって発生する光信号を選択的に読み出すための読出し回路を含む制御ユニットに動作可能に接続された前記複数のピクセルを備え、前記方法が、
    a)基板上に半導体材料の少なくとも1つの層を設けるステップであって、半導体材料の前記少なくとも1つの層が、前記モノリシック3次元集積回路の下位レベルを形成する、ステップと、
    b)前記複数のピクセルのうちのピクセルごとに、前記下位レベルの半導体材料の前記少なくとも1つの層の選択された位置に能動デバイスを配置し、前記ピクセルに出力端子を設けるステップと、
    c)前記下位レベルに前記制御ユニットの少なくとも一部を配置し、各ピクセルの前記出力端子を前記制御ユニットの前記読出し回路に回路接続するステップと、
    d)2次元材料の少なくとも1つの層を含む搬送層、および前記搬送層に関連する感光層を設けるステップであって、前記搬送層および前記感光層が、前記モノリシック3次元集積回路の上位レベルを形成し、前記上位レベルが前記下位レベルの上に配設される、ステップと、
    e)前記複数のピクセルのうちのピクセルごとに、前記上位レベルの選択された位置に受光素子を配置し、前記受光素子を、前記ピクセルに設けられた第1の中間端子に回路接続するステップと、
    f)各ピクセルの前記受光素子を前記ピクセルの前記能動デバイスに回路接続するステップと、
    g)露光サイクル中に前記ピクセルの前記受光素子によって発生する暗電流を実質的に抑制するように構成された暗電流抑制回路を設けるステップと
    を備え、
    前記制御ユニットが、所与のピクセルが読み出されるべきとき、前記ピクセルの前記第1の中間端子を、
    前記暗電流抑制回路を介して前記ピクセルの前記出力端子と、
    または、
    前記ピクセルの前記出力端子および前記暗電流抑制回路と、
    または、
    前記ピクセルの前記出力端子が前記暗電流抑制回路を介して前記読出し回路に回路接続された、前記ピクセルの前記出力端子と、
    回路接続するように構成される、方法。
  19. 前記制御ユニットが、前記複数のピクセルをバイアスするためのバイアス回路をさらに備え、前記暗電流抑制回路が、前記ピクセルの前記受光素子の暗コンダクタンスと実質的に一致する前記暗コンダクタンスを有する少なくとも1つの基準素子を備え、前記方法が、
    前記複数のピクセルのうちのピクセルごとに、前記ピクセルに設けられた前記第1の中間端子と第1のバイアス端子との間に前記受光素子を回路接続するステップと、
    前記モノリシック3次元集積回路に設けられた第2の中間端子と第2のバイアス端子との間に前記一つの基準素子又は前記複数の基準素子の各々を回路接続するステップと、
    前記複数のピクセルのうちの各ピクセルの前記第1のバイアス端子および前記少なくとも1つの基準素子の前記第2のバイアス端子を前記バイアス回路に回路接続するステップと
    をさらに備え、
    前記制御ユニットが、所与のピクセルが読み出されるべきとき、前記ピクセルの前記第1の中間端子、および前記少なくとも1つの基準素子のうちの基準素子の第2の中間端子を、前記ピクセルの前記出力端子と回路接続するように構成される、
    請求項18に記載の方法。
JP2016115337A 2015-06-10 2016-06-09 画像センサ、前記画像センサを備える光電子システム、および前記画像センサを製造するための方法 Active JP6509782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15171314.6A EP3104414B1 (en) 2015-06-10 2015-06-10 Image sensor, optoelectronic system comprising said image sensor, and method for manufacturing said image sensor
EP15171314.6 2015-06-10

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017028682A JP2017028682A (ja) 2017-02-02
JP2017028682A5 JP2017028682A5 (ja) 2018-12-20
JP6509782B2 true JP6509782B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=53365921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016115337A Active JP6509782B2 (ja) 2015-06-10 2016-06-09 画像センサ、前記画像センサを備える光電子システム、および前記画像センサを製造するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10070083B2 (ja)
EP (1) EP3104414B1 (ja)
JP (1) JP6509782B2 (ja)
KR (1) KR101941482B1 (ja)
CN (1) CN106252368B (ja)
ES (1) ES2808826T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7074387B2 (ja) 2018-09-17 2022-05-24 上海原能▲細▼胞生物低温▲設▼▲備▼有限公司 螺旋昇降式低温貯蔵装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10437329B2 (en) * 2015-08-03 2019-10-08 Fundació Institut De Ciències Fotòniques Gaze tracking apparatus
US9793214B1 (en) * 2017-02-21 2017-10-17 Texas Instruments Incorporated Heterostructure interconnects for high frequency applications
US10181521B2 (en) 2017-02-21 2019-01-15 Texas Instruments Incorporated Graphene heterolayers for electronic applications
WO2018173347A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 三菱電機株式会社 電磁波検出器、電磁波検出器アレイおよび電磁波検出方法
TWI649865B (zh) * 2017-09-06 2019-02-01 財團法人工業技術研究院 影像感測器及其製造方法
WO2019115876A1 (en) * 2017-12-12 2019-06-20 Emberion Oy Photosensitive field-effect transistor
WO2019137778A1 (en) 2018-01-10 2019-07-18 Sony Corporation Image sensor and electronic device
GB2572192A (en) 2018-03-22 2019-09-25 Emberion Oy Photosensitive device with electric shutter
KR101965529B1 (ko) 2018-04-06 2019-04-03 한양대학교 산학협력단 양자점층을 포함하는 듀얼 이미지 센서
EP3664439A1 (en) 2018-12-07 2020-06-10 Fundació Institut de Ciències Fotòniques An optoelectronic, a reading-out method, and a uses of the optoelectronic apparatus
JP2022031994A (ja) * 2018-12-14 2022-02-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 光センサ
EP3683845A1 (en) * 2019-01-16 2020-07-22 Fundació Institut de Ciències Fotòniques An electronic device and a method for suppressing noise for an electronic device
KR20210100408A (ko) * 2020-02-06 2021-08-17 삼성전자주식회사 접합형 전계 효과 트랜지스터의 구조를 갖는 광전 소자 및 이를 포함하는 이미지 센서
CN111463212B (zh) * 2020-03-12 2022-06-21 复旦大学 一种快速可擦写浮栅存储器及其制备方法
CN111883486B (zh) * 2020-07-20 2023-11-28 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 阵列基板及其制造方法、显示装置
CN112614867B (zh) * 2020-12-11 2023-06-02 联合微电子中心有限责任公司 一种堆叠式彩色图像传感器及其单片集成方法
CN112788313B (zh) * 2020-12-25 2023-04-07 RealMe重庆移动通信有限公司 图像传感器、成像系统和终端

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6107618A (en) 1997-07-14 2000-08-22 California Institute Of Technology Integrated infrared and visible image sensors
JP4541299B2 (ja) * 2003-05-23 2010-09-08 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
US7629582B2 (en) 2006-10-24 2009-12-08 Raytheon Company Dual band imager with visible or SWIR detectors combined with uncooled LWIR detectors
US20100044676A1 (en) 2008-04-18 2010-02-25 Invisage Technologies, Inc. Photodetectors and Photovoltaics Based on Semiconductor Nanocrystals
KR100997329B1 (ko) * 2008-07-29 2010-11-29 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
US7875948B2 (en) * 2008-10-21 2011-01-25 Jaroslav Hynecek Backside illuminated image sensor
US8053782B2 (en) 2009-08-24 2011-11-08 International Business Machines Corporation Single and few-layer graphene based photodetecting devices
US8461567B2 (en) * 2010-06-24 2013-06-11 Nokia Corporation Apparatus and method for sensing photons
ES2369953B1 (es) 2011-08-02 2012-10-09 Fundació Institut De Ciències Fotòniques Plataforma optoelectrónica con conductor a base de carbono y puntos cuánticos y fototransistor que comprende una plataforma de este tipo
WO2013052679A1 (en) 2011-10-04 2013-04-11 Qualcomm Incorporated Monolithic 3-d integration using graphene
GB2514576A (en) * 2013-05-29 2014-12-03 St Microelectronics Res & Dev Methods and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7074387B2 (ja) 2018-09-17 2022-05-24 上海原能▲細▼胞生物低温▲設▼▲備▼有限公司 螺旋昇降式低温貯蔵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017028682A (ja) 2017-02-02
ES2808826T3 (es) 2021-03-02
CN106252368B (zh) 2020-02-21
KR101941482B1 (ko) 2019-01-23
US20160366354A1 (en) 2016-12-15
EP3104414B1 (en) 2020-05-06
KR20160145518A (ko) 2016-12-20
EP3104414A1 (en) 2016-12-14
CN106252368A (zh) 2016-12-21
US10070083B2 (en) 2018-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6509782B2 (ja) 画像センサ、前記画像センサを備える光電子システム、および前記画像センサを製造するための方法
US9955100B2 (en) Image sensor with non-local readout circuit and optoelectronic device comprising said image sensor
TWI524752B (zh) 用於高解析度影像及視訊擷取之裝置及方法
US9972653B2 (en) Image sensors employing sensitized semiconductor diodes
US10225504B2 (en) Dark current reduction in image sensors via dynamic electrical biasing
KR102645568B1 (ko) 가시 이미지 감지 및 적외선 심도 감지용 또는 가시 이미지 감지 및 적외선 이미지 감지용 적층형 전자기 방사선 센서들
CN111971800A (zh) 具备控制电极、透明电极和将上述控制电极与上述透明电极的侧面电连接的连接层的图像传感器
EP4203461A1 (en) A photo-sensitive device, an image sensor, and a method for light detection in a photo-sensitive device
JP7365611B2 (ja) 光電変換素子およびイメージセンサ
KR20190080174A (ko) 가시광과 근적외광의 동시 감지가 가능한 단일 칩 이미지 센서 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181106

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181106

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6509782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250