JP6509345B2 - 室外ユニット - Google Patents

室外ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6509345B2
JP6509345B2 JP2017530798A JP2017530798A JP6509345B2 JP 6509345 B2 JP6509345 B2 JP 6509345B2 JP 2017530798 A JP2017530798 A JP 2017530798A JP 2017530798 A JP2017530798 A JP 2017530798A JP 6509345 B2 JP6509345 B2 JP 6509345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
outdoor unit
drainage
heat
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017530798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017018272A1 (ja
Inventor
豊 青山
豊 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017018272A1 publication Critical patent/JPWO2017018272A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6509345B2 publication Critical patent/JP6509345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/36Drip trays for outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/41Defrosting; Preventing freezing
    • F24F11/42Defrosting; Preventing freezing of outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/22Means for preventing condensation or evacuating condensate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • F25B47/025Defrosting cycles hot gas defrosting by reversing the cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0253Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02731Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one three-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02741Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

この発明は、熱源側熱交換器の下方に排水路が配設された室外ユニットに関する。
従来の室外機では、熱交換器で発生した結露水および雨水等の水が、熱交換器のフィンを伝い、熱交換器の下端から滴下して、ベースパネルに形成された穴から排水されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−79851号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたような従来の室外ユニットでは、屋外の温度が低いとき等に、水が凍ることによって、開閉自在に取り付けられた開閉パネルが氷結するおそれ等がある。
この発明は、上記のような課題を背景としてなされたものであり、開閉パネルが氷結するおそれが抑制された室外ユニットを得ることを目的としている。
この発明に係る室外ユニットは、冷媒が循環する冷凍サイクル装置の一部分を構成し、メンテナンス用開口部を有する室外ユニットであって、室外ユニットに開閉自在に取り付けられ、メンテナンス用開口部を覆う開閉パネルと、メンテナンス用開口部の上方に配設され、開閉パネルを含む面と対向する開閉パネル対向熱交換部を少なくとも有する熱源側熱交換器と、熱源側熱交換器の、少なくとも開閉パネル対向熱交換部の下方で、開閉パネルを含む面以外の面に向かって下向きに傾斜して配設された第1排水部と、第1排水部の下流側と連通し、室外ユニットの内部を鉛直方向に延在する第2排水部とを有する排水路と、排水路の少なくとも一部分に近接または当接して配設された温熱供給手段と、を備え、温熱供給手段は、排水路の下流方向から上流方向に向け水の凝固点よりも高い温度の冷媒を流す、冷凍サイクル装置の圧縮機と冷凍サイクル装置の利用側熱交換器との間から分岐して接続された分岐配管と、熱源側熱交換器の下方に配設され、分岐配管の一部を伝熱管として備えたサブ熱交換器とを有し、分岐配管のうち、サブ熱交換器において伝熱管を構成しない部分は、第2排水部の少なくとも一部分に近接または当接して配設されている
この発明によれば、開閉パネルが氷結するおそれが抑制された室外ユニットを得ることができる。
この発明の実施の形態1に係る室外ユニットの構成の一例を示す図である。 図1に記載の室外ユニットに接続される室内ユニットの構成の一例を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る室外ユニットの前面および左側面を斜めから見た図である。 図3に記載の室外ユニットの背面および右側面を斜めから見た図である。 図3に記載の室外ユニットから開閉パネルを取り外して、前面側から見た図である。 図3に記載の室外ユニットの熱交換室の断面を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る室外ユニットの構成の一例を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る温熱供給手段の構成の一例を示す概略図である。 この発明の実施の形態2に係るサブ熱交換器の構成の一例を示す上面視における概略図である。 この発明の実施の形態3に係る室外ユニットの構成の一例を示す図である。 この発明の実施の形態3に係る制御処理の一例を示す制御フロー図である。 この発明の実施の形態4に係る温熱供給手段の構成の一例を説明する図である。
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態について説明する。なお、各図中、同一または相当する部分には、同一符号を付して、その説明を適宜省略または簡略化する。また、各図に記載の構成について、その形状、大きさおよび配置等は、この発明の範囲内で適宜変更することができる。
実施の形態1.
[冷凍サイクル装置]
図1は、この発明の実施の形態1に係る室外ユニットの構成の一例を示す図であり、図2は、図1に記載の室外ユニットに接続される室内ユニットの構成の一例を示す図である。図1に記載の室外ユニット1と図2に記載の室内ユニット200とが冷媒配管で接続されることによって冷凍サイクル装置(図示を省略)が構成される。冷凍サイクル装置は、例えば、部屋の内部の室内の空調を行う空気調和装置である。室外ユニット1と室内ユニット200とが冷媒配管で接続されることによって、少なくとも圧縮機12と流路切替装置14と利用側熱交換器202と膨脹装置204と熱源側熱交換器18とが冷媒配管で接続され、冷媒が循環する冷媒回路が形成される。
[室内ユニット]
図2に記載の室内ユニット200は、空調対象である室内等に設置されるものであり、例えば、利用側熱交換器202と膨脹装置204とを備えている。利用側熱交換器202は、例えば冷媒を空気と熱交換させるものであり、例えば、冷媒が流れる伝熱管と、伝熱管に取り付けられた複数のフィンと、を含んで構成されている。利用側熱交換器202の近傍には、利用側熱交換器202への送風を行う室内ファン(図示を省略)が設置されている。膨脹装置204は、冷媒を膨脹させるものであり、例えば、開度を調整できるLEV(リニア電子膨張弁)であるが、開度を調整できないキャピラリーチューブ等であってもよい。
[室外ユニット]
図1に記載の室外ユニット1は、例えば、図2に記載の室内ユニット200と冷媒配管で接続されることによって冷凍サイクル装置の一部分を構成するものである。室外ユニット1は、部屋の外部の屋外に設置され、空調の熱を廃熱または供給する熱源機として機能する。室外ユニット1は、圧縮機12と第1流路切替装置14Aと第2流路切替装置14Bと第1減圧装置16Aと第2減圧装置16Bと第1熱源側熱交換器18Aと第2熱源側熱交換器18Bとアキュムレータ26とを備えている。なお、以下では、この実施の形態の理解を容易にするため、第1流路切替装置14Aおよび第2流路切替装置14Bを、単に流路切替装置14として説明を行う場合があり、第1減圧装置16Aおよび第2減圧装置16Bを、単に減圧装置16として説明を行う場合があり、第1熱源側熱交換器18Aおよび第2熱源側熱交換器18Bを、単に熱源側熱交換器18として説明を行う場合がある。
圧縮機12は、冷媒を吸入し圧縮して高温・高圧の状態で吐出するものである。圧縮機12は、例えば、容量制御可能なインバータ圧縮機であるが、一定速タイプのものであってもよい。流路切替装置14は、冷房運転または暖房運転の運転モードの切替に応じて、暖房流路と冷房流路との切替を行うものであって、例えば四方弁で構成されている。流路切替装置14は、例えば複数の二方弁等を組み合わせて構成されてもよい。
減圧装置16は、熱源側熱交換器18に流入させる冷媒を減圧するものであり、例えば、開度を調整できる電動弁であるが、開度を調整できないキャピラリーチューブ等であってもよい。熱源側熱交換器18は、冷媒を空気と熱交換させるものであり、例えば、冷媒が流れる伝熱管と、伝熱管に取り付けられた複数のフィンと、を含んで構成されている。伝熱管は、例えば円または扁平の形状を有している。フィンは、空気が流れる方向と平行に配設されている。アキュムレータ26は、冷媒を貯留するものであり、圧縮機12の吸入側に接続されている。圧縮機12は、アキュムレータ26に貯留された冷媒のうちガス冷媒を吸入する。
次に、室外ユニット1の動作の例について説明する。
[冷房運転]
まず、冷房運転時の室外ユニット1の動作の例について説明する。冷房運転を行うときは、図1に記載の第1流路切替装置14Aおよび第2流路切替装置14Bが破線で示すように流路を接続している。すなわち、第1流路切替装置14Aおよび第2流路切替装置14Bは、圧縮機12の吐出側を、第1熱源側熱交換器18Aおよび第2熱源側熱交換器18Bに接続し、圧縮機12の吸入側を、アキュムレータ26を介して、図2に示す室内ユニット200の利用側熱交換器202に接続している。図1に示す圧縮機12で圧縮された冷媒は、第1流路切替装置14A、第2流路切替装置14Bを介して、第1熱源側熱交換器18A、第2熱源側熱交換器18Bを流れる。第1熱源側熱交換器18A、第2熱源側熱交換器18Bを流れて凝縮された冷媒は、室外ユニット1から流出して、図2に示す室内ユニット200に流入する。室内ユニット200に流入した冷媒は、膨脹装置204で膨脹され、利用側熱交換器202を流れる。利用側熱交換器202を流れて蒸発した冷媒は、室内ユニット200から流出して、図1に示す室外ユニット1に流入する。室外ユニット1に流入した冷媒は、第1流路切替装置14Aを介して、アキュムレータ26に貯留される。アキュムレータ26に貯留された冷媒は、圧縮機12に吸入され、再び圧縮される。
[暖房運転]
次に、暖房運転時の室外ユニット1の動作の例について説明する。暖房運転を行うときは、図1に記載の第1流路切替装置14Aおよび第2流路切替装置14Bが実線で示すように流路を接続している。すなわち、第1流路切替装置14Aおよび第2流路切替装置14Bは、圧縮機12の吐出側を、図2に示す室内ユニット200の利用側熱交換器202に接続し、図1に示す圧縮機12の吸入側を、アキュムレータ26を介して、第1熱源側熱交換器18Aおよび第2熱源側熱交換器18Bに接続している。圧縮機12で圧縮された冷媒は、第1流路切替装置14Aを介して、室外ユニット1から流出し、図2に示す室内ユニット200に流入する。室内ユニット200に流入した冷媒は、利用側熱交換器202に流れて凝縮して、膨脹装置204で膨脹される。膨脹装置204で膨脹された冷媒は、室内ユニット200から流出して、図1に示す室外ユニット1に流入する。室外ユニット1に流入した冷媒は、第1減圧装置16A、第2減圧装置16Bで減圧されて、第1熱源側熱交換器18A、第2熱源側熱交換器18Bを流れる。第1熱源側熱交換器18A、第2熱源側熱交換器18Bを流れて蒸発した冷媒は、第1流路切替装置14A、第2流路切替装置14Bを介して、アキュムレータ26に貯留される。アキュムレータ26に貯留された冷媒は、圧縮機12に吸入され、再び圧縮される。
次に、この実施の形態に係る室外ユニット1についてさらに具体的に説明する。図3は、この発明の実施の形態1に係る室外ユニットの前面および左側面を斜めから見た図であり、図4は、図3に記載の室外ユニットの背面および右側面を斜めから見た図であり、図5は、図3に記載の室外ユニットから開閉パネルを取り外して、前面側から見た図であり、図6は、図3に記載の室外ユニットの熱交換室の断面を示す図である。
図3および図4に示すように、この実施の形態に係る室外ユニット1は、本体部101と、本体部101の上部に設けられたファンガード部106と、を有している。本体部101は、例えば直方体の形状を有しており、図5に示すように、熱源側熱交換器18、圧縮機12、電装品箱36、および図示を省略してある冷媒配管等を収容している。
図3および図4に示すように、本体部101の上部は、前面上部パネル104Aと左側面上部パネル104Bと背面上部パネル104Cと右側面上部パネル104Dとで覆われている。前面上部パネル104A、左側面上部パネル104B、背面上部パネル104C、および右側面上部パネル104Dは、略平板状の部材であって、室外ユニット1の上部の外郭を構成するものである。前面上部パネル104Aは、室外ユニット1の前面の上部に配設され、左側面上部パネル104Bは、室外ユニット1の左側面の上部に配設され、背面上部パネル104Cは、室外ユニット1の背面の上部に配設され、右側面上部パネル104Dは、室外ユニット1の右側面の上部に配設されている。前面上部パネル104A、左側面上部パネル104B、背面上部パネル104C、および右側面上部パネル104Dは、例えば空気を通過させる複数の空気吸込口(図示を省略)を有しており、室外ユニット1の外部から室外ユニット1の内部に空気を取り込むことができるようになっている。なお、この実施の形態では、室外ユニット1の上部の外郭が、前面上部パネル104Aと左側面上部パネル104Bと背面上部パネル104Cと右側面上部パネル104Dとを含んで構成されたパネル型の室外ユニットについて説明するが、この実施の形態の室外ユニット1は、上記の上部パネルが省略されたフレーム型の室外ユニットであってもよい。
図5に示すように、熱源側熱交換器18は、メンテナンス用開口部103の上方に配設されている。熱源側熱交換器18は、少なくとも室外ユニット1の前面側に位置する、開閉パネル対向熱交換部180を含んでいる。開閉パネル対向熱交換部180は、メンテナンス用開口部103の上方で、開閉パネル102Aを含む面と対向している。図6に示すように、この実施の形態の例の熱源側熱交換器18は、第1熱源側熱交換器18Aと第2熱源側熱交換器18Bとを有している。第1熱源側熱交換器18Aは、1回曲げ形状を有しており、前面上部パネル104Aおよび右側面上部パネル104Dと対向して設置されている。第1熱源側熱交換器18Aの、前面上部パネル104Aと対向する部分が、開閉パネル対向熱交換部180となっている。第2熱源側熱交換器18Bは、1回曲げ形状を有しており、左側面上部パネル104Bおよび背面上部パネル104Cと対向して設置されている。図5に示すように、熱源側熱交換器18は、例えば、熱源側熱交換器18の下方の固定部材34に取り付けられている。固定部材34は、例えば、室外ユニット1の上下方向に延びるフレーム(図示を省略)に取り付けられ、熱源側熱交換器18の熱交換部の下方を支持する板状の部材であるが、室外ユニット1の下部を構成するベース部105に取り付けられた柱状の部材であってもよい。この実施の形態の例では、熱源側熱交換器18が設置される部屋と、熱源側熱交換器18の下部の圧縮機12等が設置される部屋と、を仕切る仕切板が配設されていないため、圧縮機12、電装品箱36、および図示を省略してある冷媒配管等の配置の自由度が向上されている。
図3および図4に示すように、ファンガード部106は円筒の形状を有しており、ファンガード部106の内部には、ファン(図示を省略)が収容されている。ファンガード部106の上部には、室外ユニット1の内部から室外ユニット1の外部に空気を吹き出す空気吹出口109が形成されている。ファンが動作すると、屋外の空気が、前面上部パネル104A、左側面上部パネル104B、背面上部パネル104C、および右側面上部パネル104Dに形成された空気吸込口(図示を省略)から、室外ユニット1の内部に取り込まれる。図5および図6に示すように、室外ユニット1の内部に取り込まれた空気は、熱源側熱交換器18を通過して熱交換されたのちに、図3および図4に記載の空気吹出口109から排気される。この実施の形態の例では、室外ユニット1の前面、両側面および背面の全周方向から、空気が均一に吸い込まれるため、空力性能が向上されている。この実施の形態の例の室外ユニット1では、空力性能が向上されているため、ファンを駆動する電力が低減され、さらにファンを駆動したときの騒音が低減される。
本体部101の下部は、開閉パネル102Aと左側面下部パネル102Bと背面下部パネル102Cと右側面下部パネル102Dとで覆われている。開閉パネル102A、左側面下部パネル102B、背面下部パネル102C、および右側面下部パネル102Dは、略平板状の部材であって、室外ユニット1の下部の外郭を構成するものである。開閉パネル102Aは、室外ユニット1の前面の下部に配設され、左側面下部パネル102Bは、室外ユニット1の左側面の下部に配設され、背面下部パネル102Cは、室外ユニット1の背面の下部に配設され、右側面下部パネル102Dは、室外ユニット1の右側面の下部に配設されている。図3に記載の開閉パネル102Aは、本体部101に開閉自在に取り付けられており、図5に記載のメンテナンス用開口部103を覆っている。開閉パネル102Aを開けることによって、メンテナンス用開口部103を通じて、本体部101の内部に配設された圧縮機12および電装品箱36等のメンテナンス等を行うことができる。なお、電装品箱36には、例えば、室外ユニット1の全体の制御を行う制御部、および圧縮機12を駆動するインバータ等が収容されている。電装品箱36は、電装品箱36の放熱を促進する放熱フィン38を含んでいる。
[排水路]
図6に示すように、熱源側熱交換器18の、少なくとも開閉パネル対向熱交換部180の下方には、排水路32が配設されている。排水路32は、例えば、熱源側熱交換器18で発生する結露水、雨水、または熱源側熱交換器18の除霜運転を行ったときに発生する水等の水を排水するものである。排水路32は、例えば、図6に示すように、室外ユニット1の左側面に向かって下向きに傾斜する第1排水部32Aを有するように構成できる。排水路32は、例えば、上方からの水を受けて、水を下流側である室外ユニット1の左側面側に流して、水を左側面下部パネル102Bの外側から室外ユニット1の外部に排出するように構成できる。また、図6では図示しないが、排水路32は、第1排水部32Aにおいて、上方からの水を受けて、水を下流側である室外ユニット1の左側面側に流した後に、水を室外ユニット1の左側面下部パネル102Bの内側で下方に移動させて、水を室外ユニット1の下部から外部に排出するように構成してもよい。図6では図示しないが、例えば、排水路32は、第1排水部32Aの下流側と連通し、室外ユニット1の内部を鉛直方向に延在する別の排水部を備えるように構成できる。この別の排水部は、後述する実施の形態2では第2排水部32Bとして構成されるものである。なお、熱源側熱交換器18の除霜運転は、熱源側熱交換器18に付着した霜等を溶かすために行われるものである。熱源側熱交換器18の除霜運転は、例えば、図示を省略してあるヒータが熱源側熱交換器18を加熱することによって行われる。熱源側熱交換器18の除霜運転は、例えば流路切替装置14を切り替えて、熱源側熱交換器18に圧縮機12から吐出された高温の冷媒を流すことによって行われてもよい。また、図6では、排水路32は、室外ユニット1の左側面に向かって下向きに傾斜するように構成されているが、室外ユニット1の右側面に向かって下向きに傾斜するように構成してもよい。なお、排水路32は、雨天時において、雨水を排水するためにも用いられるが、排水路32の温度が水の凝固点以下となるおそれのある低外気環境ではないため、排水路32が凍るおそれはない。
熱源側熱交換器18が蒸発器として機能しているときに、屋外の温度が低くなると、排水路32で水が凍結するおそれがある。排水路32で水の凍結が進行すると、開閉パネル102Aが氷結して開閉できなくなるおそれ、排水路32の上方の熱源側熱交換器18が氷によって変形または損傷等するおそれ等がある。そこで、この実施の形態の例では、以下に説明するように、排水路32に近接または当接して配設された温熱供給手段50が、水の凝固点よりも高い温度の流体を流すことで排水路32が水の凝固点以下となることを抑制している。また、図1を用いて以下で説明するように、温熱供給手段50の一例である膨脹装置204と熱源側熱交換器18とを接続する冷媒配管が流体を流す向きと排水路32で水が流れる向きとを対向させるように、温熱供給手段50および排水路32を配設することによって、温熱供給手段50の熱が排水路32に効率良く伝達される。
[温熱供給手段]
図1に示すように、この実施の形態の例に係る温熱供給手段50Aは、膨脹装置204と熱源側熱交換器18とを接続する冷媒配管のうちの、排水路32に近接または当接した部分で構成されている。図1では、この実施の形態の例に係る温熱供給手段50Aと排水路32の位置関係を概略的に示し、温熱供給手段50Aに冷媒が流れる向きを実線の矢印で、排水路32で水が流れる向きを点線の矢印で、それぞれ示している。膨脹装置204と熱源側熱交換器18とを接続する冷媒配管には、蒸発器として機能する熱源側熱交換器18に流入する前の冷媒が流れるため、排水路32が水の凝固点以下の温度となるおそれを抑制することができる。なお、膨脹装置204と熱源側熱交換器18とを接続する冷媒配管が、排水路32と当接して配設されることによって、温熱供給手段50Aの熱が排水路32に効率良く伝達される。また、この実施の形態の例では、減圧装置16が、膨脹装置204と熱源側熱交換器18とを接続する冷媒配管のうちの、排水路32から遠ざかり且つ熱源側熱交換器18に近づく部分に配設されている。膨脹装置204と熱源側熱交換器18とを接続する冷媒配管のうちの、減圧装置16で減圧される前の冷媒が流れる部分を、排水路32に近接または当接させて温熱供給手段50Aを構成することによって、排水路32が水の凝固点以下の温度となるおそれがさらに抑制される。また、図1に示すように、この実施の形態の例では、温熱供給手段50Aである膨脹装置204と熱源側熱交換器18とを接続する冷媒配管は、排水路32の下流方向から上流方向に向けて水の凝固点よりも高い温度の冷媒を流すように配置される。排水路32の下流側は、排水の温度が最も低温になりやすく、かつ、排水路32の上流側と比較して排水量が多いため、低外気環境下においては、排水路32が凍結する可能性が高くなる。この実施の形態の例では、排水路32の下流側から、水の凝固点よりも高い温度の冷媒を流すことにより、排水が最も低温になりやすい下流側での排水路32の凍結を効率良く抑制できるため、開閉パネル102Aの近傍で溜まった水が凍るおそれを抑制できる。
上記のように、この実施の形態の例に係る室外ユニット1では、熱源側熱交換器18が、開閉パネル102Aを含む面と対向する開閉パネル対向熱交換部180を少なくとも有している。熱源側熱交換器18の開閉パネル対向熱交換部180で発生した水を、開閉パネル対向熱交換部180の下方に滴下させると、例えばベース部105で氷が生成されて開閉パネル102Aが凍結するおそれがある。そこで、この実施の形態の例では、少なくとも開閉パネル対向熱交換部180の下方に、排水路32が配設されている。排水路32は、開閉パネル102Aを含む面以外の面に向かって下向きに傾斜して配設されているため、排水路32が排水する水は、開閉パネル102Aの近傍には排出されない。したがって、この実施の形態によれば、開閉パネル102Aの近傍に水が溜まるおそれが抑制されており、さらに、開閉パネル102Aの近傍で溜まった水が凍るおそれが抑制されているため、開閉パネル102Aを開けて行う室外ユニット1のメンテナンス等を容易に行うことができる。
また、この実施の形態の例では、排水路32が、開閉パネル102Aを含む面以外の面に向かって、下向きに傾斜して配設されているため、水が排水路32を流れる距離が長くなっている。そのため、例えば、熱源側熱交換器18が蒸発器として機能しているときに、屋外の温度が低くなると、排水路32で水が凍結するおそれがある。排水路32で水が凍ると、排水することができなくなるおそれ、排水路32から水が溢れて、溢れた水が凍ることによって開閉パネル102Aが凍結するおそれ等がある。なぜなら、熱源側熱交換器18は、熱交換面積を大きくすることが好ましいため、開閉パネル対向熱交換部180は、開閉パネル102Aを含む面に近づけられており、開閉パネル対向熱交換部180の下方に配設される排水路32は、開閉パネル102Aと近接して配設されている。そこで、この実施の形態の例では、水の凝固点よりも高い温度の流体を流す温熱供給手段50を、排水路32の少なくとも一部分に、近接または当接して配設することによって、排水路32が水の凝固点以下となるおそれを抑制している。具体的には、この実施の形態の例では、温熱供給手段50Aが、膨脹装置204と熱源側熱交換器18とを接続する冷媒配管で構成されている。蒸発器として機能する熱源側熱交換器18に流入する前の冷媒が流れる冷媒配管が、排水路32の少なくとも一部分に、近接または当接して配設されているため、排水路32が水の凝固点以下の温度となるおそれが抑制されている。
また、この実施の形態の例では、減圧装置16が、膨脹装置204と熱源側熱交換器18とを接続する冷媒配管のうちの、排水路32から遠ざかり且つ熱源側熱交換器18に近づく部分に配設されている。膨脹装置204と熱源側熱交換器18とを接続する冷媒配管のうちの、減圧装置16で減圧される前の冷媒が流れる冷媒配管を、排水路32に近接または当接させることによって、排水路32が水の凝固点以下の温度となるおそれがさらに抑制される。なお、減圧装置16が、開度を調整できる電動弁等で構成されている場合には、膨脹装置204と熱源側熱交換器18とを接続する冷媒配管に流れる冷媒の、圧力、温度を用いて、減圧装置16の開度を調整するとよい。減圧装置16の開度を調整することによって、減圧装置16で減圧される前の冷媒の温度を調整することができるため、排水路32が水の凝固点以下の温度となるおそれをさらに抑制することができる。なお、減圧装置16の開度を調整するとともに、膨脹装置204の開度を調整することもできる。例えば、冷媒の圧力は、図示を省略してある圧力測定装置で測定され、冷媒の温度は、図示を省略してある温度測定装置で測定される。
この実施の形態は、上記の説明に限定されるものではない。例えば、温熱供給手段50は、膨脹装置204と熱源側熱交換器18とを接続する冷媒配管から分岐させた分岐管を、排水路32に近接または当接させて構成されてもよい。
また、上記では、1回曲げ形状を有する第1熱源側熱交換器18Aと1回曲げ形状を有する第2熱源側熱交換器18Bとで構成された熱源側熱交換器18についての説明を行ったが、熱源側熱交換器18は、3回曲げ形状を有する1つの熱交換器で構成されていてもよく、曲げ形状を有しない4つの熱交換器で構成されていてもよい。つまり、この実施の形態に係る熱源側熱交換器18は、図6に示すように、上面視において、前記室外ユニットの全ての側面部に配設されていればよい。すなわち、この実施の形態に係る熱源側熱交換器18は、前面上部パネル104A、左側面上部パネル104B、背面上部パネル104C、および右側面上部パネル104Dのそれぞれに対向する熱交換部を有するものであればよい。
また、上記では、開閉パネル102Aおよびメンテナンス用開口部103が、室外ユニット1の前面の下部に配設された例についての説明を行ったが、開閉パネル102Aおよびメンテナンス用開口部103は、室外ユニット1の前面、左側面、背面、または右側面の何れかの下部に配設されていればよい。また、開閉パネル102Aおよびメンテナンス用開口部103は、室外ユニット1の前面、左側面、背面、および右側面のうちの、2つ以上の面の下部に配設されていてもよい。
実施の形態2.
図7は、この発明の実施の形態2に係る室外ユニットの構成の一例を示す図である。なお、図7に記載の室外ユニット1Aにおいて、図1に記載の室外ユニット1と同一の構成を有する部位には同一の符号を付してその説明を省略する。図7の室外ユニット1Aが、図1の室外ユニット1と異なる点は、図7の室外ユニット1Aが、サブ熱交換器19および分岐配管28Aをさらに備えている点である。
サブ熱交換器19は、分岐配管28Aと接続されており、分岐配管28Aから流入した冷媒を熱交換させるものである。サブ熱交換器19は、熱源側熱交換器18の下方に配設されている。サブ熱交換器19と熱源側熱交換器18とは、例えば一体的に構成されており、共通のフィンの異なる領域に設けられている。なお、サブ熱交換器19と熱源側熱交換器18とは、別体で構成されていてもよい。この実施の形態の例のサブ熱交換器19は、第1サブ熱交換器19Aと第2サブ熱交換器19Bとを含んでいる。
分岐配管28Aは、第1流路切替装置14Aを介して圧縮機12と利用側熱交換器202とを接続する冷媒配管から分岐して、サブ熱交換器19に接続されている。図7に記載の例では、分岐配管28Aは、第1流路切替装置14Aと、第1流路切替装置14Aの下流側にある利用側熱交換器202とを接続する冷媒配管から分岐して、サブ熱交換器19に接続されている。分岐配管28Aには、サブ熱交換器19への冷媒の流入を制御する開閉装置30が配設されている。なお、開閉装置30は、サブ熱交換器19の上流に配設されてもよいが、図7に示すように、サブ熱交換器19の下流に配設されるとよい。開閉装置30がサブ熱交換器19の下流に配設されることによって、開閉装置30がサブ熱交換器19の上流に配設された場合と比較して、圧力および温度が高い冷媒をサブ熱交換器19に流すことができる。開閉装置30は、例えば、開閉動作して開状態と閉状態とを切り替える開閉切替弁であるが、開閉装置30が、開度を調整できる電動弁等で構成されることによって、サブ熱交換器19に流入する冷媒の流量を調整することができる。
図8は、この発明の実施の形態2に係る温熱供給手段50Bの構成の一例を示す概略図である。図8では、冷媒の流れが斜線を付したブロック矢印で、排水の流れが白ブロック矢印で示されている。図9は、この発明の実施の形態2に係るサブ熱交換器19の構成の一例を示す上面視における概略図である。図9では、冷媒の流れが斜線を付したブロック矢印で、熱源側熱交換器18を通過する空気の流れが白ブロック矢印で示されている。
図8に示すように、排水路32は、室外ユニット1Aの左側面に向かって下向きに傾斜する第1排水部32Aと、第1排水部32Aの下流側と連通し、室外ユニット1Aの内部を鉛直方向に延在し、室外ユニット1Aの底面に設けられた排水ベース穴33から排水を排出する第2排水部32Bとを備える構成にできる。また、サブ熱交換器19は、分岐配管28Aの一部を伝熱管29として備えるように構成されている。また、サブ熱交換器19は、第1排水部32Aの少なくとも一部分に近接または当接して配設されている。また、分岐配管28Aのうち、サブ熱交換器19の伝熱管29を構成しない部分は、第2排水部の少なくとも一部分に近接または当接して配設されている。
また、図9に示すように、伝熱管29は、少なくとも室外ユニット1Aの開閉パネル102Aの側において、第1排水部32Aの下流方向から上流方向に向けて水の凝固点よりも高い温度の冷媒が流されるように構成される。サブ熱交換器19における、室外ユニット1Aの開閉パネル102Aの側は着霜を生じやすい箇所となるため、水の凝固点よりも高い温度の冷媒を流すことにより、効率よく除霜を行うことができる。
以上のように、この実施の形態の例に係る温熱供給手段50Bは、分岐配管28Aのうちの排水路32の第2排水部32Bに近接または当接した部分、およびサブ熱交換器19を含んで構成されている。すなわち、分岐配管28Aには、圧縮機12から吐出された高温の冷媒が流れるため、分岐配管28Aを排水路32の第2排水部32Bに近接または当接させることによって、排水路32の第2排水部32Bが加熱される。また、分岐配管28Aと接続されたサブ熱交換器19には、圧縮機12から吐出された高温の冷媒が流れるため、サブ熱交換器19のフィンからの伝熱および輻射等によって、熱源側熱交換器18およびサブ熱交換器19の下方に配設された排水路32の第1排水部32Aが加熱される。なお、この実施の形態の例の温熱供給手段50Bは、排水路32で水が凍結するおそれがあるときのみに、開閉装置30を開にして、分岐配管28Aに冷媒を流し、排水路32を加熱するように動作させるとよい。例えば、熱源側熱交換器18の除霜運転を行ったのちの、予め設定された設定時間の間、開閉装置30を開にして、分岐配管28Aに冷媒を流し、排水路32を加熱する。
この実施の形態は、上記の説明に限定されるものではない。例えば、図7の例では、温熱供給手段50が、温熱供給手段50B、および実施の形態1で説明した温熱供給手段50Aを含んで構成されているが、温熱供給手段50Aは省略されていてもよい。また、上記では、温熱供給手段50Bが、分岐配管28Aのうちの排水路32に近接または当接した部分、およびサブ熱交換器19を含んで構成された例についての説明を行ったが、温熱供給手段50Bは、分岐配管28Aのうちの排水路32の第2排水部32Bに近接または当接した部分、またはサブ熱交換器19の一方を含んで構成されればよい。温熱供給手段50Bが、分岐配管28Aのうちの排水路32に近接または当接した部分を含んで構成されている場合には、サブ熱交換器19を省略することもできる。
実施の形態3.
図10は、この発明の実施の形態3に係る室外ユニット1Bの構成の一例を示す図である。なお、図10に記載の室外ユニット1Bにおいて、図7に記載の室外ユニット1Aと同一の構成を有する部位には同一の符号を付してその説明を省略する。図10の室外ユニット1Bが、図7の室外ユニット1Aと異なる点は、図10の室外ユニット1Bが、第1流路切替装置14Aと第1流路切替装置14Aの上流側にある圧縮機12とを接続する冷媒配管から分岐して、サブ熱交換器19に接続された分岐配管28Bを備えている点、並びに圧力センサ62、温度センサ64、及び制御装置70を備えている点である。分岐配管28Bは、圧縮機12と利用側熱交換器202との間に配置された第1流路切替装置14Aと、圧縮機12との間から分岐して接続されることによって、熱源側熱交換器18に圧縮機12から吐出された高温の冷媒を流して行う除霜運転時も、分岐配管28Bに高温の冷媒を流して、排水路32を加熱することができる。
この実施の形態3においては、熱源側熱交換器18に圧縮機12から吐出された高温の冷媒を流して行う除霜運転は、圧力センサ62、温度センサ64、及び制御装置70の内部に設けられたタイマー等からの情報に基づき、制御装置70によって、流路切替装置14及び開閉装置30の動作が切り替えられることによって行われる。
圧力センサ62は、アキュムレータ26の吸入口側の冷媒配管に配置され、アキュムレータ26を介して圧縮機12に吸入される低圧冷媒の圧力を検知する低圧圧力センサである。圧力センサ62の材料としては、例えば、水晶圧電式圧力センサ、半導体センサ、又は圧力トランスデューサ等が用いられる。
温度センサ64は、暖房運転時には利用側熱交換器202から膨脹装置204を経由して流出する冷媒の温度を冷媒配管を介して測定し、冷房運転時には熱源側熱交換器18から減圧装置16を介して流出する冷媒の温度を冷媒配管を介して測定するものである。温度センサ64の材料としては、例えば、サーミスタ等の半導体材料又は測温抵抗体等の金属材料が用いられる。
制御装置70は、流路切替装置14及び開閉装置30の動作の他、例えば、冷凍サイクル装置の駆動又は停止、圧縮機12の容量制御、又は減圧装置16の開度制御等を含む冷凍サイクル装置の全体の動作を制御するように構成できる。また、制御装置70は、圧力センサ62で検知した圧力情報、又は温度センサ64で検知した温度情報を受信できるように構成される。
制御装置70は、専用のハードウェア、又は、中央演算装置、メモリ等を備えたマイクロコンピュータ又はマイクロプロセッシングユニットとして構成される。制御装置70は、例えば、電装品箱36等に収容される。なお、図10では、制御装置70の内部構造については図示していない。
制御装置70が専用のハードウェアとして構成される場合、制御装置70は、例えば、単一回路、複合回路、ASIC、FPGA、又はこれらを組み合わせて構成できる。制御装置70は、各々の制御処理を個々のハードウェアで実現できるように構成してもよいし、各々の制御処理を一つのハードウェアで行うように構成してもよい。なお、「ASIC」は特定用途向け集積回路の略称であり、「FPGA」はフィールドプログラマブルゲートアレイの略称である。
制御装置70がマイクロコンピュータ又はマイクロプロセッシングユニットとして構成される場合、制御装置70が実行する制御処理は、ソフトウェア、ファームウェア、又はソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェア又はファームウェアは、制御プログラムとして記述される。メモリは、制御プログラムを格納する制御装置70の記憶部として構成される。メモリは、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM、EEPROM等の不揮発性又は揮発性の半導体メモリとして構成できる。中央演算装置は、メモリに格納された制御プログラムを読み出して実行することにより、制御処理を実現する演算部として構成される。なお、中央演算装置は「CPU」と略称される。また、中央演算装置は、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、又はプロセッサとも称される。
また、制御装置70は、制御処理の一部を専用のハードウェアで実現し、残余の制御処理をマイクロコンピュータ又はマイクロプロセッシングユニットで実現するように構成してもよい。
次に、この実施の形態3における、制御装置70で行われる除霜運転時の制御処理を説明する。
図11は、この発明の実施の形態3に係る制御処理の一例を示す制御フロー図である。除霜運転を行う時間又は時間帯は、例えば、制御装置70のタイマー機能及びスケジュール機能にて設定することができる。また、制御装置70は、暖房運転時において、一定時間ごと、例えば1時間おきに図11の制御処理を繰り返し実行できるように構成できる。
ステップS11においては、制御装置70では、除霜運転開始条件を満たしているか否かが判定される。制御装置70では、暖房運転時において、例えば、圧力センサ62で検知した冷媒の低圧圧力が0.15MPa以下である場合、又は温度センサ64で検知した冷媒温度が−8℃以下である場合に、除霜運転開始条件を満たすと判断される。除霜運転開始条件を満たさない場合、制御処理は終了し、通常の暖房運転が継続される。
除霜運転開始条件を満たすと判断された場合、ステップS12においては、制御装置70では、流路切替装置14の切り換えを安全に行うために、圧縮機12の運転周波数を低減させる制御を行われる。例えば、制御装置70では、圧縮機12の運転周波数を100Hzから30Hz程度まで低減する制御が行われる。次いで、ステップS13においては、制御装置70では、流路切替装置14の切り換え、及び開閉装置30の開放を行う制御が行われ、これにより除霜運転が開始される。次いで、ステップS14においては、制御装置70では、圧縮機12の運転周波数を増加させる制御が行われる。例えば、制御装置70では、圧縮機12の運転周波数を30Hzから100Hz程度まで戻す制御が行われる。
ステップS15においては、制御装置70では、除霜運転終了条件を満たしているか否かが判定される。制御装置70では、除霜運転時において、例えば、温度センサ64で検知した冷媒温度が25℃以上である場合に除霜運転終了条件を満たすと判断される。また、制御装置70では、タイマーを用いることにより、助贈運転開始から一定時間、例えば10分間経過した場合に、除霜運転終了条件を満たすと判断するように構成できる。除霜運転終了条件を満たさない場合、一定間隔の時間間隔、例えば、1分おきに、ステップS15の制御処理が繰り返される。
除霜運転終了条件を満たすと判断された場合、ステップS16においては、制御装置70では、流路切替装置14の切り換えを安全に行うために、圧縮機12の運転周波数を低減させる制御を行われる。例えば、制御装置70では、圧縮機12の運転周波数を100Hzから30Hz程度まで低減する制御が行われる。次いで、ステップS17においては、制御装置70では、流路切替装置14の切り換え、及び開閉装置30の閉止を行う制御が行われ、これにより除霜運転が終了され、通常の暖房運転が行われる。
なお、この実施の形態は、上記の説明に限定されるものではない。例えば、図10の例では、温熱供給手段50が、温熱供給手段50C、および実施の形態1で説明した温熱供給手段50Aを含んで構成されているが、温熱供給手段50Aは省略されていてもよい。また、上記では、温熱供給手段50Bが、分岐配管28Bのうちの排水路32に近接または当接した部分、およびサブ熱交換器19を含んで構成された例についての説明を行ったが、温熱供給手段50Bは、分岐配管28Bのうちの排水路32の第2排水部32Bに近接または当接した部分、またはサブ熱交換器19の一方を含んで構成されればよい。温熱供給手段50Cが、分岐配管28Bのうちの排水路32に近接または当接した部分を含んで構成されている場合には、サブ熱交換器19を省略することもできる。
実施の形態4.
図12は、この発明の実施の形態4に係る温熱供給手段の構成の一例を説明する図である。図12に示すように、この実施の形態の例に係る温熱供給手段50Dは、電装品箱36が発する熱を廃熱する風路42を含んで構成されている。風路42は、ベース部105に形成された開口部44から空気を取り込んで、取り込んだ空気を排水路32の近傍に流すダクト43を含んで構成されている。ダクト43内の空気流れは、図3に記載のファンガード部106の内部に配設されたファンが動作することによって発生する。図12に示すように、ダクト43内には、電装品箱36の放熱を促進させる放熱フィン38の少なくとも一部分が配設されており、ダクト43に空気が流れることによって電装品箱36の放熱がさらに促進される。また、電装品箱36で温められたダクト43内の空気が、排水路32を温めるため、排水路32が凍結するおそれも抑制される。なお、電装品箱36は、少なくとも水の凝固点よりも高い温度で発熱するものであり、この発明の「発熱体」に相当するものである。
この発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々に改変することができる。すなわち、上記の実施の形態の構成を適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成に代替させてもよい。さらに、その配置について特に限定のない構成要件は、実施の形態で開示した配置に限らず、その機能を達成できる位置に配置することができる。
例えば、実施の形態4で説明した温熱供給手段50Dを、実施の形態1〜3に追加して適用することができる。
1 室外ユニット、1A 室外ユニット、1B 室外ユニット、12 圧縮機、14 流路切替装置、14A 第1流路切替装置、14B 第2流路切替装置、16 減圧装置、16A 第1減圧装置、16B 第2減圧装置、18 熱源側熱交換器、18A 第1熱源側熱交換器、18B 第2熱源側熱交換器、19 サブ熱交換器、19A 第1サブ熱交換器、19B 第2サブ熱交換器、26 アキュムレータ、28A 分岐配管、28B 分岐配管、29 伝熱管、30 開閉装置、32 排水路、32A 第1排水部、32B 第2排水部、33 排水ベース穴、34 固定部材、36 電装品箱、38 放熱フィン、42 風路、43 ダクト、44 開口部、50 温熱供給手段、50A 温熱供給手段、50B 温熱供給手段、50C 温熱供給手段、50D 温熱供給手段、101 本体部、62 圧力センサ、64 温度センサ、70 制御装置、102A 開閉パネル、102B 左側面下部パネル、102C 背面下部パネル、102D 右側面下部パネル、103 メンテナンス用開口部、104A 前面上部パネル、104B 左側面上部パネル、104C 背面上部パネル、104D 右側面上部パネル、105 ベース部、106 ファンガード部、109 空気吹出口、180 開閉パネル対向熱交換部、200 室内ユニット、202 利用側熱交換器、204 膨脹装置。

Claims (12)

  1. 冷媒が循環する冷凍サイクル装置の一部分を構成し、メンテナンス用開口部を有する室外ユニットであって、
    当該室外ユニットに開閉自在に取り付けられ、前記メンテナンス用開口部を覆う開閉パネルと、
    前記メンテナンス用開口部の上方に配設され、前記開閉パネルを含む面と対向する開閉パネル対向熱交換部を少なくとも有する熱源側熱交換器と、
    前記熱源側熱交換器の、少なくとも前記開閉パネル対向熱交換部の下方で、前記開閉パネルを含む面以外の面に向かって下向きに傾斜して配設された第1排水部と、前記第1排水部の下流側と連通し、前記室外ユニットの内部を鉛直方向に延在する第2排水部とを有する排水路と、
    前記排水路の少なくとも一部分に近接または当接して配設された温熱供給手段と、
    を備え、
    前記温熱供給手段は、
    前記排水路の下流方向から上流方向に向け水の凝固点よりも高い温度の冷媒を流す、前記冷凍サイクル装置の圧縮機と前記冷凍サイクル装置の利用側熱交換器との間から分岐して接続された分岐配管と、
    前記熱源側熱交換器の下方に配設され、前記分岐配管の一部を伝熱管として備えたサブ熱交換器と
    を有し、
    前記分岐配管のうち、前記サブ熱交換器において前記伝熱管を構成しない部分は、
    前記第2排水部の少なくとも一部分に近接または当接して配設された
    室外ユニット。
  2. 前記熱源側熱交換器は、上面視において前記室外ユニットの全ての側面部に配設されている
    請求項1に記載の室外ユニット。
  3. 前記温熱供給手段は、
    前記冷凍サイクル装置の膨脹装置と前記熱源側熱交換器とを接続する配管をさらに有する、
    請求項1または請求項2に記載の室外ユニット。
  4. 前記膨脹装置と前記熱源側熱交換器とを接続する前記配管のうち、前記排水路から遠ざかり且つ前記熱源側熱交換器に近づく部分に配設され冷媒の圧力を減圧する減圧装置をさらに備えた、
    請求項3に記載の室外ユニット。
  5. 前記分岐配管は、
    前記冷凍サイクル装置の圧縮機と前記冷凍サイクル装置の利用側熱交換器との間に配置された前記冷凍サイクル装置の流路切替装置と、前記冷凍サイクル装置の利用側熱交換器との間から分岐して接続されている
    請求項1〜4の何れか一項に記載の室外ユニット。
  6. 前記分岐配管は、
    前記冷凍サイクル装置の圧縮機と前記冷凍サイクル装置の利用側熱交換器との間に配置された前記冷凍サイクル装置の流路切替装置と、前記冷凍サイクル装置の圧縮機との間から分岐して接続されている
    請求項1〜4の何れか一項に記載の室外ユニット。
  7. 前記サブ熱交換器は、
    前記第1排水部の少なくとも一部分に近接または当接して配設され、
    前記伝熱管には、少なくとも前記室外ユニットの前記開閉パネルの側において、前記第1排水部の下流方向から上流方向に向けて水の凝固点よりも高い温度の冷媒が流される
    請求項1〜6の何れか一項に記載の室外ユニット。
  8. 前記熱源側熱交換器と前記サブ熱交換器とは、共通のフィンの異なる領域に設けられている、
    請求項1〜7の何れか一項に記載の室外ユニット。
  9. 前記水の凝固点よりも高い温度で発熱する発熱体をさらに備え、
    前記温熱供給手段は、
    前記発熱体で温められた空気が流れる風路をさらに有する、
    請求項1〜の何れか一項に記載の室外ユニット。
  10. 前記風路を形成するダクトをさらに備えた、
    請求項に記載の室外ユニット。
  11. 前記発熱体は、
    前記冷凍サイクル装置の圧縮機を駆動するインバータを含む、
    請求項または請求項10に記載の室外ユニット。
  12. 前記発熱体は、
    該発熱体の放熱を促進させる放熱フィンを含み、
    前記放熱フィンの少なくとも一部分が前記風路の内部に配設された、
    請求項11の何れか一項に記載の室外ユニット。
JP2017530798A 2015-07-29 2016-07-19 室外ユニット Active JP6509345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2015/071534 2015-07-29
PCT/JP2015/071534 WO2017017813A1 (ja) 2015-07-29 2015-07-29 室外ユニット
PCT/JP2016/071157 WO2017018272A1 (ja) 2015-07-29 2016-07-19 室外ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017018272A1 JPWO2017018272A1 (ja) 2018-02-08
JP6509345B2 true JP6509345B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=57885454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530798A Active JP6509345B2 (ja) 2015-07-29 2016-07-19 室外ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10386082B2 (ja)
JP (1) JP6509345B2 (ja)
CN (1) CN107923661B (ja)
GB (1) GB2557075B (ja)
WO (2) WO2017017813A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI3698088T3 (sv) * 2017-10-17 2024-03-20 Swegon Operations Ab En luftbehandlingsenhet för ett ventilationssystem i en byggnad och en metod för genomförande av en avfrostningsprocess i en luftbehandlingsenhet
CN108413666B (zh) * 2018-03-07 2021-01-08 骊阳(广东)节能科技股份有限公司 一种快速除霜的高效空气源热泵系统
WO2020133925A1 (zh) * 2018-12-27 2020-07-02 合肥美的暖通设备有限公司 空调器及其加热系统的控制方法和装置
CN110006154B (zh) * 2019-05-05 2023-07-18 珠海格力电器股份有限公司 化冰装置、空调室外机及化冰控制方法
WO2020255187A1 (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 三菱電機株式会社 空気調和機
CN111473427A (zh) * 2020-05-09 2020-07-31 宁波奥克斯电气股份有限公司 延缓制热结霜的回风网罩、控制方法、空调器及存储介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728050Y2 (ja) * 1977-01-13 1982-06-18
JPS5397756A (en) * 1977-02-08 1978-08-26 Hitachi Ltd Amplifier circuit
JPS58120059A (ja) * 1982-01-13 1983-07-16 三菱電機株式会社 ヒ−トポンプ式空気調和機の冷媒回路
JPS6357435A (ja) * 1986-08-25 1988-03-12 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd コンテナクレ−ン
JPS6357435U (ja) * 1986-09-30 1988-04-16
JP2000064694A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Kuriki Seisakusho:Kk 戸当り装置
JP4183053B2 (ja) * 2000-01-14 2008-11-19 東芝キヤリア株式会社 空気調和機の室外ユニット
JP3818115B2 (ja) * 2001-10-04 2006-09-06 株式会社デンソー エジェクタサイクル
JP4269752B2 (ja) * 2002-06-24 2009-05-27 株式会社デンソー 蒸気圧縮式冷凍機
JP2006046694A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP4753563B2 (ja) * 2004-10-26 2011-08-24 三洋電機株式会社 室外ユニット
JP2008202889A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Yanmar Co Ltd エンジン駆動式ヒートポンプ
JP2009079851A (ja) 2007-09-27 2009-04-16 Fujitsu General Ltd 熱交換器ユニットおよび同熱交換器ユニットを備えた空気調和機の室外機
JP5310887B2 (ja) * 2011-09-30 2013-10-09 ダイキン工業株式会社 室外機及び冷凍装置
CN103857976B (zh) * 2011-10-03 2016-08-17 三菱电机株式会社 制冷循环装置
JP5744219B2 (ja) * 2011-10-03 2015-07-08 三菱電機株式会社 室外機
JP5353998B2 (ja) * 2011-11-30 2013-11-27 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室外機
JP6044310B2 (ja) * 2012-12-07 2016-12-14 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017017813A1 (ja) 2017-02-02
CN107923661B (zh) 2020-06-16
GB2557075A (en) 2018-06-13
CN107923661A (zh) 2018-04-17
US20180180306A1 (en) 2018-06-28
WO2017018272A1 (ja) 2017-02-02
US10386082B2 (en) 2019-08-20
GB2557075B (en) 2020-09-09
JPWO2017018272A1 (ja) 2018-02-08
GB201801510D0 (en) 2018-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6509345B2 (ja) 室外ユニット
US9506674B2 (en) Air conditioner including a bypass pipeline for a defrosting operation
JP5626439B2 (ja) 冷凍装置
US20140116078A1 (en) Air conditioning apparatus
US20110214444A1 (en) Heat pump water heater
JP6473064B2 (ja) 換気装置
JP5459303B2 (ja) 空気調和装置
WO2013088684A1 (ja) 空気調和機
US11592203B2 (en) Refrigeration cycle apparatus
US20240167735A1 (en) Heat source unit and air conditioner
KR101203995B1 (ko) 공기조화기 및 그 제상운전방법
JP2017150687A (ja) 空気調和装置および空気調和装置の制御方法
JP2021177118A (ja) 冷凍サイクル装置の室外機
KR101330936B1 (ko) 냉장고
WO2018189830A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6272481B2 (ja) 空気調和装置
JP2017040423A (ja) 空気調和装置
WO2017203680A1 (ja) 冷却ユニット
JP2010127602A (ja) 冷凍装置
WO2018037452A1 (ja) 空気調和装置
US20240219058A1 (en) Heat source unit and air-conditioning device
JP6818905B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2012117694A (ja) 冷凍装置
JP6727296B2 (ja) 空気調和装置
JP2013024519A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6509345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250