JP6509194B2 - ペロブスカイト型金属酸窒化物の製造方法 - Google Patents

ペロブスカイト型金属酸窒化物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6509194B2
JP6509194B2 JP2016507370A JP2016507370A JP6509194B2 JP 6509194 B2 JP6509194 B2 JP 6509194B2 JP 2016507370 A JP2016507370 A JP 2016507370A JP 2016507370 A JP2016507370 A JP 2016507370A JP 6509194 B2 JP6509194 B2 JP 6509194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perovskite
hydride
type
oxide
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016507370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015136953A1 (ja
Inventor
洋 陰山
洋 陰山
洋治 小林
洋治 小林
康平 會津
康平 會津
航 吉宗
航 吉宗
細野 秀雄
秀雄 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Publication of JPWO2015136953A1 publication Critical patent/JPWO2015136953A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6509194B2 publication Critical patent/JP6509194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/0821Oxynitrides of metals, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/006Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B1/00Single-crystal growth directly from the solid state
    • C30B1/10Single-crystal growth directly from the solid state by solid state reactions or multi-phase diffusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/38Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B31/00Diffusion or doping processes for single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure; Apparatus therefor
    • C30B31/06Diffusion or doping processes for single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure; Apparatus therefor by contacting with diffusion material in the gaseous state
    • C30B31/08Diffusion or doping processes for single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure; Apparatus therefor by contacting with diffusion material in the gaseous state the diffusion materials being a compound of the elements to be diffused
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams

Description

本発明は、ペロブスカイト型金属酸窒化物の製造方法に関する。
結晶中に酸化物イオン(O2-)と窒化物イオン(N3-)が共存する金属酸窒化物(「金属オキシ窒化物」ともいう)は、光触媒、顔料、蛍光体、巨大磁歪材料、誘電体等への応用が図られている(非特許文献1) 。
金属酸窒化物は、一般に、原料となる酸化物の混合粉末をアンモニア気流下800℃以上の高温で数日間の熱処理を行うことにより作製される。この手法により、ATaO2N (A は、Ca,Sr,又はBa)やPrTaON2などの酸窒化物が得られており、光触媒としての応用が期待されている (非特許文献2,3) 。
ABO3-nNn(Aは、Li+,Ba2+,Sr2+等の陽イオン、Bは、Ti4+,Zr4+,Sn4+等の金属陽イオン)で示されるペロブスカイト型金属酸窒化物は誘電体として用いられる(特許文献1)。特許文献1には、電気炉を用いて原料の酸化物をアンモニアガスの雰囲気下で900〜1000℃で窒化して、BaTaO2N,SrTaO2N,BaNbO2N,LaTaO2N,LaTiO2N,NdTaON2,SmTaON2等を製造する方法が記載されている。
また、AB(O,N)3(Aは、Ca,Sr,Ba,La,Pr,Nd,Sm,Eu,又はCe、Bは、W,Mo,V,Nb,Ta,又はTi)で示されるペロブスカイト型金属酸窒化物は導電体として用いられる(特許文献2)。特許文献2には、これらの金属酸窒化物を金属AとBの複合酸化物を700〜900℃でアンモニア気流中で窒素化する方法が記載されている。
また、Ba、Sr及びCaの少なくとも1種からなる第1成分と、Ta、Zr、Nb、Ti及びHfの少なくとも1種からなる第2成分とを金属元素成分として含む酸窒化物ペロブスカイトからなる電子放出材料を製造する方法であって、原料組成物に対し、炭素を近接配置した状態で窒素ガス含有雰囲気中において800〜2000℃で焼成する方法も公知である(特許文献3)。
また、Biと4価の元素を含む正方晶ペロブスカイト型酸窒化物からなる圧電材料(特許文献4)や、TiとNb,Taを含む正方晶ペロブスカイト型酸窒化物からなる圧電材料(特許文献5)も公知である。これらの酸窒化物は原料の混合粉末を高温で焼成する方法や、スパッタリング等の成膜法で製造される。
これらのペロブスカイト型酸窒化物は、通常、金属酸化物の混合物をアンモガス雰囲気で高温に加熱して焼成する方法か、又はペロブスカイト型酸化物を高温アンモニアガスで窒化する方法により得られる。高温アンモニアガス窒化法を用いてチタン酸バリウムを窒化した例が報告されている(非特許文献4) 。
一方、ペロブスカイト型水素化物については、LaSrCoO30.7、Sr3Co24.330.84等のコバルト酸化物−水素化物が報告されている(非特許文献5,6)。本発明者らは、式ATi(O,H)3(Aは、Ca2+,Sr2+,又はBa2+)を基礎とするチタンの酸水素化物(titanate oxyhydrides)の合成について報告した(非特許文献7〜9、特許文献6)。この酸水素化物は、水素をヒドリド(hydride:H-)として酸化物イオン(O2-)と共存させた化合物であり、前駆体のATiO3をCaH2、LiH、NaH等の金属水素化物でトポケミカル(topochemical)に還元することにより調製される。この酸水素化物は、水素化物イオン・電子混合伝導性や水素吸蔵、放出性能を有しているという特徴がある。
特開昭61−122108号公報 特開昭63−252920号公報 特許第3,078,287号公報 特開2010−143788号公報 特開2013−128073号公報 WO2013/008705 A1
Fuertes, S. (2012). "Chemistry and application of oxynitrideperovskites." J. Mater. Chem. 22,3293-3299, (2012) A.Hellwig et al.,"Formation of barium-tantalum oxynitrides" J. Mater. Sci. 29 ,4686-4693 (1994) S. Balaz et al. "Electronic Structure of Tantalum OxynitridePerovskite Photocatalysts" Chemistry of Materials 25(16),pp 3337-3343(2013) Brauniger, T., Muller,T.,Pampel,A.,and Abicht,"Study of Oxygen-Nitrogen Replacement in BaTiO3 by 14N Solid-State Nuclear Magnetic Resonance." Chem.Mater.17,4114-4117,H.P.(2005) M.A.Hayward et al.,"The Hydride Anion in an Extended Transition Metal Oxide Array;LaSrCoO3H0.7" Science,295,1882-1884(2002) R.M.Helps et al.,"Sr3Co2O4.33H0.84; An Extended Transition Metal Oxide-Hydride" Inorganic Chemistry,49,11062-11068(2010) Y.kobayashi et al.,"An oxyhydride of BaTiO3 exhibiting hydride exchange and electronic conductivity" Nat.Mater.,11,507-511(2012) T.Sakaguchi et al.,"Oxyhydrides of (Ca,Sr,Ba)TiO3 PerovskiteSolid Solutions" Inorg.Chem.,51(21),11371-11376(2012) 矢島 健 他、「ペロブスカイト型酸水素化物」日本結晶学会誌第55巻 第4号、242〜247頁、(2013)
ペロブスカイト型金属酸窒化物は、一般に、原料となる金属酸化物の混合粉末を電気炉内でアンモニア気流下800℃以上の高温で数日間加熱することにより作製される。しかし、この高温アンモニアガス窒化法は、金属と酸素との結合を切る反応と金属と窒素との反応を行う方法であるために、高温かつ数日の反応を必要とし、投入されるエネルギーが大きく、高コストで、電気炉をいためやすく、取扱いにはより注意が必要になる、といった問題点がある。また、高温での化学反応を用いる場合、熱力学的に安定な相しか得られず、組成や構造の制御が難しい。さらに、粉末の表面のみに窒化反応が進行し表面部と内部に窒化程度に差が生じる。
本発明者らは、ペロブスカイト型金属酸化物として代表的なチタン酸バリウムに対しイオン交換プロセスを伴う新しい手法を施すことにより、700℃未満の低温かつ1時間から数日の反応で窒化物イオンを金属酸化物に導入し、酸窒化物を作製することに成功した。この手法では、従来の高温アンモニアガス窒化法を用いてチタン酸バリウムを窒化した報告例(非特許文献4) よりも多くの窒化物イオンを金属酸化物の内部に導入し、かつ窒化物イオンの含有量を任意に制御することが可能である。
アンモニアガスを用いる従来の窒化物の作製には、アンモニアの熱分解温度である700℃以上、好ましくは800℃以上の高温かつ長時間の原料の加熱が必要であったが、本発明者らが発見した700℃未満、好ましくは600℃以下での低温でのイオン交換プロセスを伴う手法(以下、「低温アンモニア処理」という場合がある。)は、環境への負荷が少なく安全であり、高温反応では困難であった組成や結晶構造の制御も可能である。
具体的には、ペロブスカイト型金属酸化物を直接、高温アンモニアガス処理するのではなく、金属水素化物を用いて還元酸素脱離反応によって金属酸化物の酸化物イオンを部分的に脱離させ、水素をヒドリド(H-)として酸化物イオンと共存した酸水素化物に変換した後、低温アンモニア処理によりヒドリド(以下、「H」と記す場合もある。)と窒素(以下、「N」と記す場合もある。)のH/N交換プロセスを経て窒化物イオンをペロブスカイト型金属酸化物に導入することができることを見出した。
このH/N交換プロセスは、金属と酸素との結合を切る還元反応と金属と窒素との窒化反応に基づく従来の還元窒化法とは異なりイオン交換反応であり、窒化を低温で容易に行うことができる。H/N交換において、HとN交換は、1:1の割合で交換するわけではないがHを一部又は全てNに交換することができる。
すなわち、本発明は、金属水素化物を用いて還元酸素脱離反応によりペロブスカイト型酸化物を還元して、酸化物イオン(O2-)と水素化物イオン(H-)が共存するペロブスカイト型酸水素化物を形成する水素化工程(A)と、窒素供給源物質の存在下、300℃以上、600℃以下の温度で前記ペロブスカイト型酸水素化物を熱処理して、水素化物イオン(H-)を窒化物イオン(N3-)とイオン交換させて窒化物イオン(N3-)を含有するペロブスカイト型酸窒化物を形成する窒化工程(B) と、を含むことを特徴とするペロブスカイト型金属酸窒化物の製造方法、である。
前記窒化工程(B)において、窒素供給源物質は、アンモニアガス気流を用いることができる。
前記窒化工程(B)において、窒素供給源物質は、アンモニアガス発生剤を用いることができる。
前記窒化工程(B)において、窒素供給源物質は、窒素ガス気流を用いることができる。
前記ペロブスカイト型酸化物は、式;An+1n3n+1 (式中、nは1,2,3,∞のいずれか、Aは、Ca、Ba、Sr、Pb、Mgのうち少なくとも1つ、Bは、Co,W,Mo,V,Ta,Zr,Nb,Ti 及びHfの少なくとも1つ)で示される。また、前記ペロブスカイト型酸水素化物は、式;An+1n(O1-xx3n+1(式中、A、Bは出発物質に同じであり、Hは酸化物イオンを置換した水素化物イオン(H-)である。0.01≦x≦0.2、nは1、2、3、∞のいずれか)で示される。
前記ペロブスカイト型酸化物、前記ペロブスカイト型酸水素化物、及び前記ペロブスカイト型金属酸窒化物の形態は、粉末又は薄膜であることが好ましい。
本発明では、従来の窒化法に比べ低温かつ短時間で酸窒化物を作製することができ、また、より多くの窒化物イオンの導入及び含有量の制御が可能である。従来の高温窒化法では窒化が困難であったペロブスカイト型金属酸化物に対して本発明の手法を用いることにより、多くの窒化物イオンを導入することができる。
実施例1において、低温アンモニア処理としてアンモニアガスフロー法を用いて得られた窒化物イオン含有チタン酸バリウムの粉末X線回折パターン図である。図中の温度は、アンモニアガス処理時の反応温度を示している。 実施例1において得られた窒化物イオン含有チタン酸バリウム(NH3 flow 500℃)の中性子回折のリートベルト構造解析結果を示したグラフ(図2(a))及び リートベルト構造解析から得られた結晶構造の模式図(図2(b))である。 上図は、実施例1で得られたBaTi(O3-zHxNy)(ただし、z≧x+y、z-x-yは酸素欠陥量を表す)の格子定数(a軸、c軸)を窒素含有量yについてプロットしたグラフである。下図は、同様の試料の水素含有量(x)と窒素含有量(y)の関係を示したグラフである。 実施例2において、窒化処理後の単結晶薄膜に対するXPS測定の結果を示すグラフである。 実施例3において、得られた窒化物イオン含有チタン酸バリウムの粉末X線回折パターン図である。 実施例4において、得られた窒化物イオン含有チタン酸バリウムの粉末X線回折パターン図である。
<酸水素化物の調製> ペロブスカイト型構造は、化学式ABX3で表される化合物のとる結晶構造の一形式であり、ペロブスカイト型金属酸化物は化学式ABO3で代表される。出発物質のペロブスカイト型金属酸化物の種類は、特定のものに限定されないが、代表的なものとして例えば、式ABO3、A2BO4、A327、又はA4310で表わされる化合物が挙げられる。これらの酸化物は、まとめて下記の一般式で表わされる。
(式I) An+1n3n+1 (式中、nは1,2,3,∞のいずれか) n=1の場合は、式A2BO4、n=2の場合は、式A327、n=3の場合は、式A4310、n=∞の場合は、式ABO3となる。なお、A,B,Oの少なくとも1つの元素組成に20原子%までの欠損があっても構わない。
上記一般式のAは、代表的には、Ca、Ba、Sr、Pb、Mgのうち少なくとも1つであるが、これらの2価の陽イオンに限らず、LaやNaなどの異価数のカチオンや欠損を含むものを固溶させたものでもよい。また、上記一般式のBは、Co,W,Mo,V,Ta,Zr,Nb,Ti及びHfの少なくとも1つである。
出発物質のペロブスカイト型金属酸化物及び得られるペロブスカイト型酸水素化物、ペロブスカイト型金属酸窒化物の形態は、粉末又は薄膜であることが好ましい。
上記の出発物質に含まれる酸化物イオンの一部を引抜き、水素化物イオン(H-)に置換するためにCaH2、LiH、BaH2、SrH2又はMgH2等の金属水素化物を用いる。このような反応は、「還元酸素脱離反応」と言われる。酸化物イオンを水素化物イオンに置換できるのは、CaH2、LiH、BaH2、SrH2又はMgH2は、600℃以下の低温でも強力な還元力を発揮し、酸化物からの酸素引抜き能力だけでなく水素化物イオンを供与する能力を有するためと考えられる。また、比較的低温で置換反応が生じるので出発物質の構造骨格を壊すことなく、トポケミカルに脱酸素反応と、大量の水素化物イオンの挿入反応を同時に達成することができるので製造が容易である。
上記の方法で得られたペロブスカイト型酸化物−水素化物は、酸素サイトのうち、最大20原子%程度を水素で置き換えた物質である。水素化物イオンはその一部又は全てを窒化物イオンに交換できるので、置換された酸素の量は1原子%以上であればよく、多量の窒化物イオンと交換するためには、5原子%以上、さらに好ましくは10原子%以上置換することができる。
すなわち、上記の方法で得られたペロブスカイト型酸化物−水素化物は、下記の基本式IIで示すことができる。 (式II)An+1n(O1-xx3n+1(式中、A、Bは出発物質に同じであり、Hは酸化物イオンを置換した水素化物イオン(H-)である。0.01≦x≦0.2、nは1、2、3、∞のいずれか)。 なお、A,B,Oの少なくとも1つの元素組成に20原子%までの欠損があっても構わない。
置換された水素は酸素サイトをランダム(統計的)に占有する。しかし、水素化能決定因子のいずれかを制御することにより、得られるペロブスカイト型酸化物−水素化物の粉末又は薄膜の表面から中央に向かって水素濃度の分布に勾配を作ることができる。
<イオン交換プロセス> 得られた金属酸水素化物An+1n(O1-xx3n+1に含まれる水素化物イオン(H-)と窒化物イオン(N3-)の交換反応は、下記のいずれかの窒素供給源物質を用いる熱処理方法で行うことができる。(1)アンモニアガス気流。(2)アンモニアガス発生剤。例えば、加熱分解によりアンモニアを発生する尿素や加熱反応によりアンモニアを生成するナトリウムアミド(NaNH2)粉末と塩化アンモニウム(NH4Cl)粉末との混合粉末。(3)窒素ガス気流。
アンモニアガスの熱分解を利用した窒化物や酸窒化物の合成は多数報告されているが高温での反応が必要である。これに対し、本発明では、上記(1)の方法では、金属酸水素化物粉末又は薄膜をアンモニアガス気流に曝して、300℃以上、600℃以下で短時間(通常、3時間程度)、熱処理することにより、アンモニアガスをHとNに熱分解し、酸水素化物中の水素化物イオンの一部又は全部を窒化物イオンと交換する。
このような低温での熱処理による交換反応は、金属酸水素化物中で、水素化物イオンが上記式IIで示すB金属イオンと弱く結合し、結晶内を拡散しやすいことに由来する。アンモニアガスとの熱処理温度が高い程、金属酸水素化物の窒素化反応は高速に進行する。また、反応時間を長くすることによっても交換度を制御することができる。つまり、熱処理温度、時間を調整することにより、金属酸水素化物に導入される窒素化物イオンの量を任意に制御することが可能である。
上記(2)の方法では、アンモニアガス発生剤、例えばNaNH2とNH4Clは加熱(200℃以上)により以下の化学反応を起こし、アンモニアガスを発生させ塩化ナトリウム(NaCl)を生成する。 NaNH2+NH4Cl→2NH3(気体)+NaCl(固体)
したがって、金属酸水素化物粉末又は薄膜をNaNH2粉末及びNH4Cl粉末と混合し、混合物を熱処理すると、(1)の方法と同様に、アンモニアガスの分解によりHとNのイオン交換反応を起こすことが可能である。
アンモニアガス発生剤、例えばNaNH2とNH4Clの混合粉末を含む雰囲気は、石英ガラスのような熱的、化学的耐久性のある容器中にNaNH2とNH4Clの混合粉末と金属酸水素化物粉末又は薄膜を同時に真空封入すると良い。NaNH2とNH4Clと金属酸水素化物は接触させる必要はない。熱処理温度は、(1)の方法と同様に300℃以上600℃以下の低温で十分であり、反応時間は12時間から24時間を要する。容器中の雰囲気はアルゴンや窒素ガスのような不活性雰囲気であってもよい。
上記(3)の方法では、HとNのイオン交換反応のための窒素供給源物質として窒素ガスを用いる。金属酸水素化物粉末又は薄膜を窒素ガス気流に曝して、300℃以上600℃以下の低温で数時間熱処理を施すことにより、水素化物イオンは窒化物イオンに交換される。
上記式(I)において、BがTiであるペロブスカイト型チタン含有酸化物は、誘電性、圧電性、焦電性といった優れた電気特性を示すことから、種々の電子材料への応用という観点で古くから研究されてきた。これらの特性に加え、チタンは低コストであること、生体親和性が高いことから、酸窒化物の構成元素として魅力的である。
以下、式ABO3で表されるペロブスカイト型金属酸化物の代表例であるチタン酸バリウム(BaTiO3)を出発原料としてチタン酸バリウム酸窒化物を製造する方法について、実施例を用いて具体的に説明する。当業者は、チタン酸バリウム酸窒化物に限られず、既知の組成の金属酸窒化物について、窒化の程度に難易はあっても原理的に全て本発明の低温アンモニア処理方法が適用できること、また、本発明の方法の適用により新規な金属酸窒化物の創成も可能であることを容易に理解できるであろう。
<水素化工程(A)> 粒径が100nm程度のチタン酸バリウム(BaTiO3)粉末を100℃、真空雰囲気で脱水した後、3当量の水素化カルシウム(CaH2)粉末とグローブボックス中で混合し、ハンドプレス機によりペレットに成型した。このペレットを内部容量約15cm3の石英管中に入れ、真空封入をした後、580℃、150時間の熱処理を施すことによって水素化した。熱処理後の試料を0.1M、NH4Clのメタノール溶液により処理することで、生成物に付着した未反応のCaH2と副生成物のCaOを取り除いた。
得られた粉末は黒色に近い青色を呈した。粉末X線回折、粉末中性子回折からペロブスカイト型結晶構造を維持していることが分かった。リートベルト解析、及び昇温脱離分析(TDS)から、組成はBaTi(O0.80.23をとることが確認された。
<窒化工程(B)> BaTi(O0.80.23粉末を100℃、真空雰囲気で脱水した後、ハンドプレス器によりペレットに成型した。このペレットを内径約3cmの石英管中に入れ、アンモニアガス気流中(毎分300mL)、375℃、400℃、425℃、500℃で3時間の熱処理を行うことによって窒素化反応を大気圧中で行った。
得られた試料は、昇温脱離分析(TDS)により水素量を測定し、微量元素分析により窒素量を測定し、組成を決定したところ、表1に示すような水素化物イオン(H-)と窒化物イオン(N3-)を含有する組成をとることが確認された(□はO、H、Nいずれでも占有されていない欠損を示す)。
Figure 0006509194
アンモニアガス処理後の試料は、窒素量が少ない場合は青色で、窒素量が増えるにつれて緑色に近づく。得られた試料は粉末X線回折、粉末中性子回折からペロブスカイト型結晶構造を維持していることが分かった。
図1に、各熱処理温度で得られた窒化物イオン含有チタン酸バリウムの粉末X線回折パターンを示す。図2に、500℃で熱処理した試料No.dの粉末中性子回折のリートベルト解析より決定した結晶構造を示す。熱処理後の試料では、導入された全ての水素化物イオンが窒素化物イオンに置換されていることを確認した。なお、BaTiO2.40.6から出発してBaTiO2.40.39になっているのでNはHより少ない割合で交換されたことが分かる。
図3の上図に、各熱処理温度において得られた窒化物イオン含有チタン酸バリウムの格子定数(a軸、c軸)を窒素含有量(y)についてプロットして示す。なお、図3においては、組成をBaTi(O3-zHxNy)の式で表しているので、x,yの値は表1に示す組成の3倍の値となる。
窒素化前の試料は理想的な立方晶ぺロブスカイトであるが、窒素化後の試料は窒化物イオンの導入により歪んだ正方晶へ変化した。これは、強誘電体であるBaTiO3が室温で正方晶をとるのと同様である。
図3の下図は、同様の試料の水素含有量(x)と窒素含有量(y)の関係を示したものである。熱処理温度が高いほどより多くの窒化物イオンが導入でき、温度によりその含有量の制御が可能であることが分かる。また、低温でも水素化物イオンを殆ど全て窒化物イオンに交換できることが分かる。
試料として、1cm×1cmの面積、100nmの厚さをもったBaTiO3の単結晶薄膜を、下記のとおりPLD法によってLSAT[(La0.3Sr0.7)(Al0.65Ta0.35) O3] 基板上に堆積した。BaTiO3のペレットをターゲットとして用いた。基板の温度700℃、堆積中の酸素圧は0.05Pa、励起光源にはKrFエキシマーレーザーパルス(波長=248nm)を採用した。
<水素化工程(A)> 窒素で満たしたグローブボックス中で、得られた単結晶薄膜を0.2gのCaH2粉末とともにパイレックス(登録商標)管に真空封入し、530℃の温度にて1日熱処理し水素化反応を行った。生成物に付着した未反応のCaH2と副生成物のCaOはアセトンによる超音波洗浄を行い取除いた。 <窒化工程(B)> このようにして得られた前駆体単結晶薄膜に対して、実施例1のときと同様に、アンモニアガス気流中で熱処理を行うことによって窒素化反応を行いBaTi(O,N, □)3の単結晶薄膜を得た。
得られた試料は、X線回折によりペロブスカイト型結晶構造を維持した単結晶薄膜であることが分かった。水素化処理を施した単結晶薄膜の電気抵抗は金属的な温度依存性を示すが、水素と窒素のイオン交換反応が進むにしたがい、徐々に電気抵抗が上昇し、完全に窒化された薄膜は絶縁体となる。
図4に、Xeスパッタで表面を抉った窒化処理後の単結晶薄膜に対するXPS測定の結果を示す。結合エネルギー400eVに窒素由来のピークがあることから、薄膜内部に十分多量の窒素の存在を確認した。強誘電体の必要条件である非中心対称性を反映して、同薄膜は第二次高調波発生(SHG)を示す。
<水素化工程(A)> 実施例1と同様の手順でBaTi(O0.80.23粉末を調製した。 <窒化工程(B)> 得られたBaTi(O0.80.23粉末(約0.1g)を100℃、真空雰囲気で脱水した後、ハンドプレス器によりペレットに成型した。アンモニア発生剤として等モルのNaNH2、NH4Cl粉末の混合物(約0.06g)をハンドプレス器によりペレットに成型した。これらのペレットを石英ガラスに入れ、内部容量約15cm3の石英管中に入れ、真空封入をした後、530℃で12時間の熱処理を行った。
熱処理後の試料は、イオン交換に伴い緑色を呈する。図5に、試料の粉末X線回折パターンを示す。得られた試料は、ペロブスカイト型結晶構造を維持し、窒化物イオンの導入により、反応前の立方晶(a=b=c=4.01Å)から正方晶(a=b=4.00Å、c=4.02Å)へ変化した。
<水素化工程(A)> 実施例1と同様の手順でBaTi(O0.80.23粉末を調製した。 <窒化工程(B)> 得られたBaTi(O0.80.23粉末(約0.1g)を100℃、真空雰囲気で脱水した後、ハンドプレス器によりペレットに成型した。このペレットを内径約3cmの石英管中に入れ、窒素ガス気流中(毎分110mL)、毎分5℃で600℃まで昇温し、600℃で5分保持した後、毎分10℃で室温まで冷却することで熱処理して窒素化反応を行った。
熱処理後の試料は、イオン交換に伴い緑色を呈する。図6に、試料の粉末X線回折パターンを示す。得られた試料は、ペロブスカイト型結晶構造を維持し、窒化物イオンの導入により、反応前の立方晶(a=b=c=4.01Å)から正方晶(a=4.00Å、c=4.02Å)へ変化した。
本発明のペロブスカイト型金属酸窒化物の作製法は、従来の手法と比べ低温かつ短時間のプロセスであるため、環境への負荷が少なく安全であり、製造コストの低下といったメリットも期待できる。また、従来の手法では作製不可能であった、新しい酸窒化物の開発を可能とする手段であり、電子材料、電気材料、光触媒、顔料、蛍光材料分野のさらなる発展に貢献できると考えられる。

Claims (6)

  1. 金属水素化物を用いて還元酸素脱離反応によりペロブスカイト型酸化物を還元して、酸化物イオン(O2-)と水素化物イオン(H-)が共存するペロブスカイト型酸水素化物を形成する水素化工程(A)と、 窒素供給源物質の存在下、300℃以上、600℃以下の温度で前記ペロブスカイト型酸水素化物を熱処理して、水素化物イオン(H-)を窒化物イオン(N3-)とイオン交換させて窒化物イオン(N3-)を含有するペロブスカイト型酸窒化物を形成する窒化工程(B) と、 を含むことを特徴とするペロブスカイト型金属酸窒化物の製造方法。
  2. 前記窒化工程(B)において、窒素供給源物質がアンモニアガス気流であることを特徴とする請求項1記載のペロブスカイト型金属酸窒化物の製造方法。
  3. 前記窒化工程(B)において、窒素供給源物質がアンモニアガス発生剤であることを特徴とする請求項1記載のペロブスカイト型金属酸窒化物の製造方法。
  4. 前記窒化工程(B)において、窒素供給源物質が窒素ガス気流であることを特徴とする請求項1記載のペロブスカイト型金属酸窒化物の製造方法。
  5. 前記ペロブスカイト型酸化物が、式;An+1n3n+1 (式中、nは1,2,3,∞のいずれか、Aは、Ca、Ba、Sr、Pb、Mgのうち少なくとも1つ、Bは、Co,W,Mo,V,Ta,Zr,Nb,Ti 及びHfの少なくとも1つ)で示され、前記ペロブスカイト型酸水素化物が、式;An+1n(O1-xx3n+1(式中、A、Bは出発物質に同じであり、Hは酸化物イオンを置換した水素化物イオン(H-)である。0.01≦x≦0.2、nは1、2、3、∞のいずれか)で示される化合物である、ことを特徴とする請求項1記載のペロブスカイト型金属酸窒化物の製造方法。
  6. 前記ペロブスカイト型酸化物、前記ペロブスカイト型酸水素化物、及び前記ペロブスカイト型金属酸窒化物の形態は、粉末又は薄膜であることを特徴とする請求項1記載のペロブスカイト型金属酸窒化物の製造方法。
JP2016507370A 2014-03-13 2015-01-09 ペロブスカイト型金属酸窒化物の製造方法 Active JP6509194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014050740 2014-03-13
JP2014050740 2014-03-13
PCT/JP2015/050543 WO2015136953A1 (ja) 2014-03-13 2015-01-09 ペロブスカイト型金属酸窒化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015136953A1 JPWO2015136953A1 (ja) 2017-04-06
JP6509194B2 true JP6509194B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=54071407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507370A Active JP6509194B2 (ja) 2014-03-13 2015-01-09 ペロブスカイト型金属酸窒化物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9776866B2 (ja)
JP (1) JP6509194B2 (ja)
WO (1) WO2015136953A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102510135B1 (ko) * 2018-08-22 2023-03-14 국립대학법인 홋가이도 다이가쿠 질화 처리액, 질화 처리 금속 산화물의 제조 방법 및 질화 처리 산화인듐막
US10899616B2 (en) * 2019-06-20 2021-01-26 University Of South Carolina Synthesis of metal oxynitrides using flame spray pyrolysis
JPWO2021014706A1 (ja) * 2019-07-23 2021-01-28
WO2021172109A1 (ja) 2020-02-26 2021-09-02 国立研究開発法人科学技術振興機構 酸窒素水素化物、酸窒素水素化物を含む金属担持物、及びアンモニア合成用触媒
EP3945141A1 (en) * 2020-07-31 2022-02-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Preparation of metallic oxynitride thin films through ammonolysis of pulsed laser deposited thin films

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2573060B1 (fr) 1984-11-13 1987-02-20 Centre Nat Rech Scient Composes azotes ou oxyazotes a structure perovskite, leur preparation et leur application a la fabrication de composants dielectriques
FR2613118B1 (fr) 1987-03-27 1989-07-21 Centre Nat Rech Scient Perovskites oxyazotees conductrices, leur preparation et leur utilisation notamment comme materiau d'electrode
US5434742A (en) * 1991-12-25 1995-07-18 Hitachi, Ltd. Capacitor for semiconductor integrated circuit and method of manufacturing the same
DE4429532A1 (de) * 1994-08-19 1996-02-22 Cerdec Ag Farbpigmente auf der Basis von Oxidnitriden, deren Herstellung und Verwendung
US5693102A (en) * 1995-09-27 1997-12-02 Cerdec Aktiengesellschaft Keramische Farben Oxonitrides of the formula LnTaON2 with enhanced brightness and a process for their use
US5980977A (en) * 1996-12-09 1999-11-09 Pinnacle Research Institute, Inc. Method of producing high surface area metal oxynitrides as substrates in electrical energy storage
DE19907618A1 (de) * 1999-02-23 2000-08-24 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Verfahren zur Herstellung von gelben bis roten Pigmenten auf der Basis von Nitriden und Oxidnitriden
EP1037244A3 (en) 1999-03-12 2003-01-08 TDK Corporation Electron-emitting material and preparing process
JP3078287B1 (ja) 1999-03-12 2000-08-21 ティーディーケイ株式会社 電子放出材料の製造方法
JP3137961B2 (ja) * 1999-03-19 2001-02-26 ティーディーケイ株式会社 電子放出電極
JP4107792B2 (ja) * 2000-08-28 2008-06-25 独立行政法人科学技術振興機構 可視光応答性を有する金属オキシナイトライドからなる光触媒
JP2010515643A (ja) * 2007-01-04 2010-05-13 カーネギー インスチチューション オブ ワシントン 規則正しいオキシ窒化灰チタン石
JP2010143788A (ja) 2008-12-18 2010-07-01 Canon Inc 酸窒化物圧電材料及びその製造方法
CN102858691B (zh) * 2010-04-28 2015-09-23 株式会社村田制作所 具有阴离子控制的介电性质的钙钛矿材料、薄膜电容器器件及其制造方法
EP2730542B1 (en) 2011-07-08 2017-08-30 Japan Science And Technology Agency Perovskite oxide containing hydride ions, and method for manufacturing same
JP6080354B2 (ja) 2011-12-19 2017-02-15 キヤノン株式会社 圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置
JP2013256434A (ja) * 2012-05-14 2013-12-26 Univ Of Yamanashi 金属酸窒化物の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015136953A1 (ja) 2017-04-06
US20170073229A1 (en) 2017-03-16
WO2015136953A1 (ja) 2015-09-17
US9776866B2 (en) 2017-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6509194B2 (ja) ペロブスカイト型金属酸窒化物の製造方法
JP5872555B2 (ja) 水素化物イオンを含有するペロブスカイト型酸化物とその製造方法
CN110272270B (zh) 一种具有低介电损耗及高温稳定性的铁酸铋-钛酸钡基高温无铅压电陶瓷及其制备方法
Masubuchi et al. Processing of dielectric oxynitride perovskites for powders, ceramics, compacts and thin films
Shao et al. Structural and dielectric/ferroelectric properties of (La1− xNdx) 2Ti2O7 synthesized by sol–gel route
JP2010143788A (ja) 酸窒化物圧電材料及びその製造方法
Liang et al. Effects of Ni2+ substitution on the structure and dielectric properties of Bi1. 5MgNb1. 5O7 cubic pyrochlores
Ferrer et al. Synthesis of the Aurivillius phase SrBi4Ti4O15 by a mechanochemical activation route
JP2009242230A (ja) アルカリニオブ酸ペロブスカイト結晶の製造方法
Lehtimäki et al. Stability of Ruddlesden–Popper-structured oxides in humid conditions
Tihtih et al. Functionality and activity of sol–gel-prepared Co and Fe co-doped lead-free BTO for thermo-optical applications
Stojanovic et al. Mechanically activating formation of layered structured bismuth titanate
Yamatoh et al. Polymerizable complex synthesis of lead-free ferroelectric Na0. 5Bi0. 5TiO3 suppressing evaporation of sodium and bismuth
Swami et al. Correlation between piezoelectric and magnetic properties of Fe and Sm co-substituted potassium niobate piezoelectric ceramics
Wang et al. Defect controlling of BaTiO3@ NiO double hysteresis loop ceramics with enhanced energy storage capability and stability
Adamczyk-Habrajska et al. Impedance Studies of K0. 5Na0. 5NbO3 ceramics prepared from mechanochemically activated powders
Gupta et al. Structural, dielectric, impedance, and modulus spectroscopy of La3TiVO9 ceramic
Kwak et al. Crystallization Kinetics of Sol-gel-derived (1x) SrBi2Ta2O9–xBi3TiTaO9 Ferroelectric Thin Films
Harooni et al. Enhanced dielectric properties and energy storage density of Mg-doped SrTiO3 nanowire films
Da Costa et al. Synthesis and thermochemistry of relaxor ferroelectrics in the lead magnesium niobate–lead titanate (PMN–PT) solid solutions series
Talantikite et al. Phase transitions of CaTiO3 ceramics sintered with the aid of NaF and MgF2
CN113087015B (zh) 一种异相析出法制备的核-壳纳米颗粒及制备纳米陶瓷的方法
Téllez et al. Cristalographic, Ferroelectric and Electronic Properties of the Sr2ZrTiO6 Double Perovskite
JP2024009754A (ja) 誘電体組成物、容量素子、可視光触媒材料および可視光電変換素子
細野新 Study on Microcrystals and Ceramics of Ferroelectric BaTaO2N Oxynitride Perovskite

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6509194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250