JP6508681B2 - ケミカルピーリング剤 - Google Patents

ケミカルピーリング剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6508681B2
JP6508681B2 JP2016018375A JP2016018375A JP6508681B2 JP 6508681 B2 JP6508681 B2 JP 6508681B2 JP 2016018375 A JP2016018375 A JP 2016018375A JP 2016018375 A JP2016018375 A JP 2016018375A JP 6508681 B2 JP6508681 B2 JP 6508681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
peeling agent
acne
agent
chemical peeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016018375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017128555A (ja
Inventor
基嗣 田島
基嗣 田島
Original Assignee
基嗣 田島
基嗣 田島
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 基嗣 田島, 基嗣 田島 filed Critical 基嗣 田島
Priority to JP2016018375A priority Critical patent/JP6508681B2/ja
Publication of JP2017128555A publication Critical patent/JP2017128555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508681B2 publication Critical patent/JP6508681B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、皮膚のシワ、シミ(老人性色素斑などの色素沈着)及びクスミをとると共に、ニキビの治療及び脂性肌の改善をはかり、安全で容易に使用できるケミカルピーリング剤に関する。尚、本明細書のケミカルピーリング剤とは、医薬品又は化粧品として使用するものをいう。
従来、欧米ではシワやシミ等の除去が医学的治療方法のひとつとして考えられ、三塩化酢酸(TCA)、フェノール等のケミカルピーリング剤を様々な濃度の水溶液として適当な時間皮膚に塗り、化学的なやけど(腐蝕)をつくり、その後に正常な細胞を再生させることによって治療する方法が、欧米の皮膚科、形成外科、美容外科では一般的に行われている。
しかし、これらの薬剤は白人には効果があるものの、東洋人の肌には術後の紅斑、色素沈着、瘢痕等の副作用のために使用できないという問題があった。
また、近年、比較的安全なα−ヒドロキシ酸(AHA)によるピーリングが東洋人にも効果があることが判明し、一般的に施行されるようになった。しかし、その効果と副作用はAHAの濃度とpHに大きく依存することから、その施行には熟練を要するという問題があった。
下記、特許文献1に記載されているのは、グリコール酸と、重合度が2000から50000である高重合度ポリエチレングリコールとを含む皮膚外用剤があるが、皮膚表面に均一に塗布することが容易とし、保存安定性の向上を目的としている。また、重合度が2000から50000である高重合度ポリエチレングリコールを溶媒で使用すると、粘性が強く、肌からの拭き取りが困難となる。
特許第3907659号公報
しかしながら、本発明は、粘性が強く、肌からの拭き取りが困難となる問題を解決し、施術者の熟練を必要とせず、術後の紅斑、色素沈着、瘢痕等の副作用がなく、皮膚が若返り(小ジワがなくなり、皮膚に弾力性が戻る)、シミがとれ、クスミがなくなり、さらに、ニキビが治り、脂性肌も改善することができるケミカルピーリング剤を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するために、以下の発明を提供する。本発明のケミカルピーリング剤は、α−ヒドロキシ酸10〜30重量%と溶媒としてポリエチレングリコール90〜70重量%とからなり、ポリエチレングリコールの重合度が400から1999である、ケミカルピーリング剤であることを見出し、本発明を完成した。
本発明のケミカルピーリング剤には、ゲル化剤又は粘度調整剤としてアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体等を0.1〜5重量%加えると、夏場の製品の軟化を防止することができて好ましい。
本発明のケミカルピーリング剤には、薬効を妨げないもの、若しくは薬効に関係ないものとして、粘性調節として水、軟膏用添加剤や化粧品用添加剤として一般的に使用されている香料、界面活性剤、防腐剤、酸化防止剤や湿潤剤を、薬効を損なわない範囲で適宜加えることができる。又、ビタミンA酸を添加してもよい。尚、界面活性剤としてエトキシジグリコール等を加えると薬効を向上させることができて好ましい。
本発明によれば、ポリエチレングリコールを溶媒とし用いているため、α−ヒドロキシ酸を単独での使用時に現れやすい術後の紅斑、色素沈着、瘢痕等の副作用がなく、皮膚が若返り(小ジワがなくなり、皮膚に弾力性が戻る)、シミがとれ、クスミがなくなり、さらに、ニキビが治り、脂性肌も改善することができ、また、重合度が400から1999であるポリエチレングリコールを溶媒としているため、熟練を要すことなく、肌からの拭き取りが容易となり、問題を解決するケミカルピーリング剤を提供することができた。
以下、本発明の好適な実施の形態について説明する。
本発明のケミカルピーリング剤は、α−ヒドロキシ酸、及び水溶性高分子を含有するものである。
本発明に用いるα−ヒドロキシ酸は、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸やこれらの誘導体等が挙げられる。また、ピーリング効果の観点から、本発明にかかるケミカルピーリング剤のpHは2.0以下となるようにする。pHが2.0をこえると、優れた効果を有するケミカルピーリング剤が得られない。
また、本発明に用いる水溶性高分子は、多糖類を除く非イオン性水溶性高分子とし、ポリエチレングリコールを好適に用いることができる。その重合度は400から1999が好ましく、400から1000が特に好ましい。
さらに、本発明の混合比は、α−ヒドロキシ酸10〜50重量%とポリエチレングリコール90〜50重量%が好ましく、α−ヒドロキシ酸10〜30重量%とポリエチレングリコール90〜70重量%が特に好ましい。
本発明のケミカルピーリング剤は、常法のとおり、常温で、又は加温あるいは加圧し、ポリエチレングリコールを溶融した状態でα−ヒドロキシ酸と混和し、場合によっては添加剤を加えることにより製造することができる。したがって、本発明のケミカルピーリング剤を使用するときは、皮膚に本ピーリング剤を塗布し、所定時間経過後にピーリング剤を拭き取ることにより、皮膚の表皮上層(主に角層)が剥離され、表皮有棘細胞及び表皮基底層細胞が影響を受け、真皮の繊維芽細胞が新生してくる。新生した繊維芽細胞は老化した真皮成分と入れ替わり、皮膚が若返る効果を招来する。これによりシワが取れ、皮膚に弾力性が出現する。また、同時に毛包角層が剥離され、堆積した角質を除去することにより、ニキビが治療できる。ニキビには主薬の殺菌効果が相乗効果を呈し、脂性肌も改善される。また、角層が剥離され、真皮に繊維芽細胞が新生し、真皮の再構築が起こるため、真皮滴落メラチンは時間の経過と共に病巣より除去されていく。また、新皮メラノサイトの上部に新生した繊維組織が帯状に存在するようになるため、外見上、青〜褐色の色調もマスクされる。そのため、これらの原因による色素沈着症も治療できる。つまり、シミ、クスミは消失する。ピーリング剤の塗布時間は3分から20分が好ましいが、これに限定されるものではなく、副作用が生じず、効果的にピーリングができる範囲で適宜選択することができる。
本発明にかかる皮膚外用剤を適用できる部位としては特に限定は無く、顔面のみならず、首筋、腕、胴体、臀部、脚等の全身に使用することができる。
以下、本発明を実施例によって詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<本発明の製剤の製造>
ポリエチレングリコール600(和光純薬工業)、90重量%に、グリコール酸(和光純薬工業)10重量%の混和により、本発明の製剤(皮膚老化予防・治療剤又はニキビ治療剤)をケミカルピーリング剤A−1として用いた。
ポリエチレングリコール600(和光純薬工業)、80重量%に、グリコール酸(和光純薬工業)20重量%の混和により、本発明の製剤(皮膚老化予防・治療剤又はニキビ治療剤)をケミカルピーリング剤A−2として用いた。
ポリエチレングリコール600(和光純薬工業)、70重量%に、グリコール酸(和光純薬工業)30重量%の混和により、本発明の製剤(皮膚老化予防・治療剤又はニキビ治療剤)をケミカルピーリング剤A−3として用いた。
ポリエチレングリコール600(和光純薬工業)、90重量%に、乳酸(和光純薬工業)10重量%の混和により、本発明の製剤(皮膚老化予防・治療剤又はニキビ治療剤)をケミカルピーリング剤B−1として用いた。
ポリエチレングリコール600(和光純薬工業)、80重量%に、乳酸(和光純薬工業)20重量%の混和により、本発明の製剤(皮膚老化予防・治療剤又はニキビ治療剤)をケミカルピーリング剤B−2として用いた。
ポリエチレングリコール600(和光純薬工業)、70重量%に、乳酸(和光純薬工業)30重量%の混和により、本発明の製剤(皮膚老化予防・治療剤又はニキビ治療剤)をケミカルピーリング剤B−3として用いた。
<実施例1>
上記で製造したケミカルピーリング剤A−1を、40代〜60代の治験者10人の顔面に塗布し、5分後に拭き取った。これを月二回の割合で三か月間行った。肌診断機(A−ONE lite使用)による結果、浅いシワは消失し、色調も明度の上昇が見られた。また、ピーリング前後を比較した結果、角層水分量の軽度増加、経皮水分蒸散量の軽度上昇及び皮膚伸展性(キュートメータ使用)の改善が見られた。また、治験者全員について、術後の紅斑、色素沈着、瘢痕等の副作用は認められなかった。
<実施例2>
上記で製造したケミカルピーリング剤A−2を、40代〜60代の治験者10人の顔面に塗布し、5分後に拭き取った。これを月二回の割合で三か月間行った。肌診断機(A−ONE lite使用)による結果、浅いシワは消失し、色調も明度の上昇が見られた。また、ピーリング前後を比較した結果、角層水分量の軽度増加、経皮水分蒸散量の軽度上昇及び皮膚伸展性(キュートメータ使用)の改善が見られた。また、治験者全員について、術後の紅斑、色素沈着、瘢痕等の副作用は認められなかった。
<実施例3>
上記で製造したケミカルピーリング剤A−3を、40代〜60代の治験者10人の顔面に塗布し、5分後に拭き取った。これを月二回の割合で三か月間行った。肌診断機(A−ONE lite使用)による結果、浅いシワは消失し、色調も明度の上昇が見られた。また、ピーリング前後を比較した結果、角層水分量の軽度増加、経皮水分蒸散量の軽度上昇及び皮膚伸展性(キュートメータ使用)の改善が見られた。また、治験者全員について、術後の紅斑、色素沈着、瘢痕等の副作用は認められなかった。
<実施例4>
上記で製造したケミカルピーリング剤B−1を、40代〜60代の治験者10人の顔面に塗布し、5分後に拭き取った。これを月二回の割合で三か月間行った。肌診断機(A−ONE lite使用)による結果、浅いシワは消失し、色調も明度の上昇が見られた。また、ピーリング前後を比較した結果、角層水分量の軽度増加、経皮水分蒸散量の軽度上昇及び皮膚伸展性(キュートメータ使用)の改善が見られた。また、治験者全員について、術後の紅斑、色素沈着、瘢痕等の副作用は認められなかった。
<実施例5>
上記で製造したケミカルピーリング剤B−2を、40代〜60代の治験者10人の顔面に塗布し、5分後に拭き取った。これを月二回の割合で三か月間行った。肌診断機(A−ONE lite使用)による結果、浅いシワは消失し、色調も明度の上昇が見られた。また、ピーリング前後を比較した結果、角層水分量の軽度増加、経皮水分蒸散量の軽度上昇及び皮膚伸展性(キュートメータ使用)の改善が見られた。また、治験者全員について、術後の紅斑、色素沈着、瘢痕等の副作用は認められなかった。
<実施例6>
上記で製造したケミカルピーリング剤B−3を、40代〜60代の治験者10人の顔面に塗布し、5分後に拭き取った。これを月二回の割合で三か月間行った。肌診断機(A−ONE lite使用)による結果、浅いシワは消失し、色調も明度の上昇が見られた。また、ピーリング前後を比較した結果、角層水分量の軽度増加、経皮水分蒸散量の軽度上昇及び皮膚伸展性(キュートメータ使用)の改善が見られた。また、治験者全員について、術後の紅斑、色素沈着、瘢痕等の副作用は認められなかった。
<実施例7>
上記で製造したケミカルピーリング剤A−1を、10代〜30代のニキビのある治験者10人にニキビのある顔面に塗布し、5分後に拭き取った。これを月二回の割合で三か月間行った。その結果、ニキビの減少及び治癒が治験者全員に認められた。また、治験者全員について、術後の紅斑、色素沈着、瘢痕等の副作用は認められなかった。
<実施例8>
上記で製造したケミカルピーリング剤A−2を、10代〜30代のニキビのある治験者10人にニキビのある顔面に塗布し、5分後に拭き取った。これを月二回の割合で三か月間行った。その結果、ニキビの減少及び治癒が治験者全員に認められた。また、治験者全員について、術後の紅斑、色素沈着、瘢痕等の副作用は認められなかった。
<実施例9>
上記で製造したケミカルピーリング剤A−3を、10代〜30代のニキビのある治験者10人にニキビのある顔面に塗布し、5分後に拭き取った。これを月二回の割合で三か月間行った。その結果、ニキビの減少及び治癒が治験者全員に認められた。また、治験者全員について、術後の紅斑、色素沈着、瘢痕等の副作用は認められなかった。
<実施例10>
上記で製造したケミカルピーリング剤B−1を、10代〜30代のニキビのある治験者10人にニキビのある顔面に塗布し、5分後に拭き取った。これを月二回の割合で三か月間行った。その結果、ニキビの減少及び治癒が治験者全員に認められた。また、治験者全員について、術後の紅斑、色素沈着、瘢痕等の副作用は認められなかった。
<実施例11>
上記で製造したケミカルピーリング剤B−2を、10代〜30代のニキビのある治験者10人にニキビのある顔面に塗布し、5分後に拭き取った。これを月二回の割合で三か月間行った。その結果、ニキビの減少及び治癒が治験者全員に認められた。また、治験者全員について、術後の紅斑、色素沈着、瘢痕等の副作用は認められなかった。
<実施例12>
上記で製造したケミカルピーリング剤B−3を、10代〜30代のニキビのある治験者10人にニキビのある顔面に塗布し、5分後に拭き取った。これを月二回の割合で三か月間行った。その結果、ニキビの減少及び治癒が治験者全員に認められた。また、治験者全員について、術後の紅斑、色素沈着、瘢痕等の副作用は認められなかった。
本発明のケミカルピーリング剤では、皮脂中に高濃度に浸透することがなく角層内に留まるため、全身的な副作用を起こす危険性がなく、しかも、角質のみを強力に剥離することができる。したがって、本発明のケミカルピーリング剤では、効果的に皮膚のシワ、シミ(老人性色素斑などの色素沈着)及びクスミをとることができる上に、ニキビの治療及び脂性肌の改善をはかることができる。また、皮膚に塗布するときに皮膚表面によく密着し、水に溶けやすいため容易に洗い去ることができる。そのため、熟練を要することなく効果的かつ安全にピーリング処理を行うことができる。

Claims (2)

  1. 乳酸10〜50重量%と、重合度が1000未満のポリエチレングリコール90〜50重量%とからなるケミカルピーリング剤。
  2. 乳酸10〜50重量%と、重合度が1000未満のポリエチレングリコール90〜50重量%と、0.1〜5重量%のゲル化剤又は粘度調整剤とからなるケミカルピーリング剤。
JP2016018375A 2016-01-18 2016-01-18 ケミカルピーリング剤 Active JP6508681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016018375A JP6508681B2 (ja) 2016-01-18 2016-01-18 ケミカルピーリング剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016018375A JP6508681B2 (ja) 2016-01-18 2016-01-18 ケミカルピーリング剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017128555A JP2017128555A (ja) 2017-07-27
JP6508681B2 true JP6508681B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=59395458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016018375A Active JP6508681B2 (ja) 2016-01-18 2016-01-18 ケミカルピーリング剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6508681B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6787148B1 (en) * 1999-09-06 2004-09-07 Setsuko Ueda Chemical peeling agent
WO2004004675A1 (ja) * 2002-07-02 2004-01-15 Noevir Co., Ltd. 皮膚外用剤
RU2012104572A (ru) * 2009-07-30 2013-09-10 Аллерган, Инк. Комбинация дапсона с адапаленом

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017128555A (ja) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104856892A (zh) 一种富含生长因子的化妆品或护肤品制剂及其制备方法
US7179477B2 (en) Cosmetic dermabrasion treatment system
JP2009513581A (ja) ラテックスまたはこの画分を含有する局所製剤、および美容処置方法
US9993421B2 (en) Method for treating deleterious effects arising from tattoos
CN106999378B (zh) 包含基于木槿花和布里奇果油的组合物的皮肤用试剂盒
RU2383341C2 (ru) Способ омоложения кожи
MANCHESTER The removal of commercial tattoos by abrasion with table salt
KR101744796B1 (ko) 호박발효물이 함유된 펌제 조성물 및 그 제조방법
JP6508681B2 (ja) ケミカルピーリング剤
CA2683769C (en) Composition for removing a tattoo
KR102153738B1 (ko) 멍 제거용 화장료 조성물, 이를 포함하는 멍 제거용 패치 및 상기 패치의 제조방법
JP3437965B2 (ja) ケミカルピーリング剤
JP2004115465A (ja) 養毛剤及びそれを用いた養毛方法
JP2006524199A (ja) 美容的ピーリング方法
EP2926867B1 (en) Peeling compositions comprising trichloroacetic acid (tca) and phenol for reducing the burning pain caused by the tca peeling
JPH03200709A (ja) 化粧料
JP2017081890A (ja) ケミカルピーリング剤
CN104840376A (zh) 一组洁肤润肤养护皮肤的辅酶q10洁面乳
RU2817870C1 (ru) Композиция для пилинга кожи
KR101120660B1 (ko) 알파-하이드록시 에시드 및 에테르계 계면활성제를포함하는 화장료 조성물
JP2006028045A (ja) 脱毛を促進する作用を有する化粧料
TWI827026B (zh) 紋身染料除色組合物及其用途
TW202214221A (zh) 齒科學及皮膚學使用之含有三氯乙酸鹽及羥酸之配方
RU2568589C1 (ru) Способ коррекции эстетических и возрастных проблем кожи
KR20220024874A (ko) 트리클로로아세테이트 염 및 히드록시산을 함유하는 치과 및 피부과용 제제

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180417

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6508681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250