JP6508279B2 - 光学シートおよび光学部品 - Google Patents
光学シートおよび光学部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6508279B2 JP6508279B2 JP2017192231A JP2017192231A JP6508279B2 JP 6508279 B2 JP6508279 B2 JP 6508279B2 JP 2017192231 A JP2017192231 A JP 2017192231A JP 2017192231 A JP2017192231 A JP 2017192231A JP 6508279 B2 JP6508279 B2 JP 6508279B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical sheet
- light
- less
- polycarbonate
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 148
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 59
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 59
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 49
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 30
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 claims description 18
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 17
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 17
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 13
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 claims description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 4
- 229940124543 ultraviolet light absorber Drugs 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 33
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 31
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 27
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 24
- -1 bisphenol (modified bisphenol Chemical class 0.000 description 18
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 12
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 9
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 6
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 6
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 4
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 4
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 4
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 4
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WXVWYMVQWVNSQG-UHFFFAOYSA-N 2-anilino-1,3,4-trifluoroanthracene-9,10-dione Chemical compound FC1=C(F)C=2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C=2C(F)=C1NC1=CC=CC=C1 WXVWYMVQWVNSQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 3
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000001000 anthraquinone dye Substances 0.000 description 3
- MYONAGGJKCJOBT-UHFFFAOYSA-N benzimidazol-2-one Chemical compound C1=CC=CC2=NC(=O)N=C21 MYONAGGJKCJOBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 150000003248 quinolines Chemical class 0.000 description 3
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 description 3
- GCMNJUJAKQGROZ-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dihydroquinolin-2-imine Chemical compound C1=CC=CC2=NC(N)=CC=C21 GCMNJUJAKQGROZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZTNANFDSJRRZRJ-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethylquinoline Chemical group C1=CC=CC2=NC(C)=CC(C)=C21 ZTNANFDSJRRZRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JJPSZKIOGBRMHK-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylquinoline Chemical compound N1=C(C)C=CC2=CC(C)=CC=C21 JJPSZKIOGBRMHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LEVFXWNQQSSNAC-UHFFFAOYSA-N 2-(4,6-diphenyl-1,3,5-triazin-2-yl)-5-hexoxyphenol Chemical compound OC1=CC(OCCCCCC)=CC=C1C1=NC(C=2C=CC=CC=2)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 LEVFXWNQQSSNAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTBDAFLSBDGPEA-UHFFFAOYSA-N 3-methylquinoline Chemical group C1=CC=CC2=CC(C)=CN=C21 DTBDAFLSBDGPEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MUDSDYNRBDKLGK-UHFFFAOYSA-N 4-methylquinoline Chemical group C1=CC=C2C(C)=CC=NC2=C1 MUDSDYNRBDKLGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GCPDCGCMGILXLN-UHFFFAOYSA-N 5-butoxy-2-(4,6-diphenyl-1,3,5-triazin-2-yl)phenol Chemical compound OC1=CC(OCCCC)=CC=C1C1=NC(C=2C=CC=CC=2)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GCPDCGCMGILXLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LUYISICIYVKBTA-UHFFFAOYSA-N 6-methylquinoline Chemical group N1=CC=CC2=CC(C)=CC=C21 LUYISICIYVKBTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDYVCOSVYOSHOL-UHFFFAOYSA-N 7-methylquinoline Chemical group C1=CC=NC2=CC(C)=CC=C21 KDYVCOSVYOSHOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRLTTZUODKEYDH-UHFFFAOYSA-N 8-methylquinoline Chemical group C1=CN=C2C(C)=CC=CC2=C1 JRLTTZUODKEYDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XHIDYHQDDUEIOV-UHFFFAOYSA-N C(C)OC(=O)C1=CC=C(NC2=C(C=3C(C4=CC=CC=C4C(C=3C(=C2F)F)=O)=O)F)C=C1 Chemical compound C(C)OC(=O)C1=CC=C(NC2=C(C=3C(C4=CC=CC=C4C(C=3C(=C2F)F)=O)=O)F)C=C1 XHIDYHQDDUEIOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N cadmium sulfide Chemical compound [Cd]=S CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N isoindoline Chemical compound C1=CC=C2CNCC2=C1 GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N perinone Chemical compound C12=NC3=CC=CC=C3N2C(=O)C2=CC=C3C4=C2C1=CC=C4C(=O)N1C2=CC=CC=C2N=C13 DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PJQYNUFEEZFYIS-UHFFFAOYSA-N perylene maroon Chemical compound C=12C3=CC=C(C(N(C)C4=O)=O)C2=C4C=CC=1C1=CC=C2C(=O)N(C)C(=O)C4=CC=C3C1=C42 PJQYNUFEEZFYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 2
- SMUQFGGVLNAIOZ-UHFFFAOYSA-N quinaldine Chemical group C1=CC=CC2=NC(C)=CC=C21 SMUQFGGVLNAIOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- FIDRAVVQGKNYQK-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrahydrotriazine Chemical compound C1NNNC=C1 FIDRAVVQGKNYQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPPSDTKOGVVWAB-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-trifluoro-3-(2,3,5,6-tetrachloroanilino)anthracene-9,10-dione Chemical compound FC1=C(F)C=2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C=2C(F)=C1NC1=C(Cl)C(Cl)=CC(Cl)=C1Cl RPPSDTKOGVVWAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMGGSEKJAAOZRT-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-trifluoro-3-(2-methoxyanilino)anthracene-9,10-dione Chemical compound COC1=CC=CC=C1NC1=C(F)C(F)=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2=O)C2=C1F WMGGSEKJAAOZRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDADIWYWZAITPZ-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-trifluoro-3-(2-nitroanilino)anthracene-9,10-dione Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1NC1=C(F)C(F)=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2=O)C2=C1F WDADIWYWZAITPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIHQDMXYYFUGFV-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine Chemical compound C1=NC=NC=N1 JIHQDMXYYFUGFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIFPJKMCCSLEPA-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(butylamino)-2,3-difluoroanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C(NCCCC)=C(F)C(F)=C2NCCCC HIFPJKMCCSLEPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNDFVFIACLWXPK-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(cyclohexylamino)-2-fluoro-3-octoxyanthracene-9,10-dione Chemical compound C=12C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=C(NC2CCCCC2)C(OCCCCCCCC)=C(F)C=1NC1CCCCC1 RNDFVFIACLWXPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HGZRIOLZOFIEJW-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichloro-2,3-bis(2-methoxy-6-methylanilino)anthracene-9,10-dione Chemical compound COC1=CC=CC(C)=C1NC(C(=C1Cl)NC=2C(=CC=CC=2C)OC)=C(Cl)C2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O HGZRIOLZOFIEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLGQTJFSSGFDJC-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichloro-2-(2,6-dichloroanilino)-3-(2,6-dichlorophenoxy)anthracene-9,10-dione Chemical compound ClC1=CC=CC(Cl)=C1NC(C(=C1Cl)OC=2C(=CC=CC=2Cl)Cl)=C(Cl)C2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O KLGQTJFSSGFDJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGIDCDCFMMRYRH-UHFFFAOYSA-N 1,4-difluoro-2,3-bis(2,3,5,6-tetrachloroanilino)anthracene-9,10-dione Chemical compound ClC=1C(Cl)=CC(Cl)=C(Cl)C=1NC1=C(F)C=2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C=2C(F)=C1NC1=C(Cl)C(Cl)=CC(Cl)=C1Cl BGIDCDCFMMRYRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMXDIQUJYQIAHY-UHFFFAOYSA-N 1,4-difluoro-2,3-bis(2,3,5,6-tetrafluoroanilino)anthracene-9,10-dione Chemical compound FC1=CC(F)=C(F)C(NC=2C(=C(F)C=3C(=O)C4=CC=CC=C4C(=O)C=3C=2F)NC=2C(=C(F)C=C(F)C=2F)F)=C1F CMXDIQUJYQIAHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPZDXYFYNLANMP-UHFFFAOYSA-N 1,4-difluoro-2,3-bis(4-methoxyanilino)anthracene-9,10-dione Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1NC(C(=C1F)NC=2C=CC(OC)=CC=2)=C(F)C2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O NPZDXYFYNLANMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MMQCGIHDDVLGBT-UHFFFAOYSA-N 1-[1-(1-hydroxycyclohexa-2,4-dien-1-yl)cyclohexyl]cyclohexa-2,4-dien-1-ol Chemical compound C1CCCCC1(C1(O)C=CC=CC1)C1(O)CC=CC=C1 MMQCGIHDDVLGBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLRPPSXUIURLNH-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(4-tert-butylanilino)-1,4-difluoroanthracene-9,10-dione Chemical compound C(C)(C)(C)C1=CC=C(NC2=C(C=3C(C4=CC=CC=C4C(C=3C(=C2NC2=CC=C(C=C2)C(C)(C)C)F)=O)=O)F)C=C1 ZLRPPSXUIURLNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CGDXJPXNXDLHKW-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis[2,6-di(propan-2-yl)anilino]-1,4-difluoroanthracene-9,10-dione Chemical compound CC(C)C1=CC=CC(C(C)C)=C1NC(C(=C1F)NC=2C(=CC=CC=2C(C)C)C(C)C)=C(F)C2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O CGDXJPXNXDLHKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWRLEEPNFJNTOP-UHFFFAOYSA-N 2-(1,3,5-triazin-2-yl)phenol Chemical class OC1=CC=CC=C1C1=NC=NC=N1 HWRLEEPNFJNTOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BYQNZZOGYRNJEW-UHFFFAOYSA-N 2-(2,6-dichloroanilino)-1,3,4-trifluoroanthracene-9,10-dione Chemical compound FC1=C(F)C=2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C=2C(F)=C1NC1=C(Cl)C=CC=C1Cl BYQNZZOGYRNJEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOKHNMGBXDVNDG-UHFFFAOYSA-N 2-(2,6-dichloroanilino)anthracene-9,10-dione Chemical compound ClC1=CC=CC(Cl)=C1NC1=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2=O)C2=C1 JOKHNMGBXDVNDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKZQKPRCPNGNFR-UHFFFAOYSA-N 2-(3-hydroxyphenyl)phenol Chemical compound OC1=CC=CC(C=2C(=CC=CC=2)O)=C1 XKZQKPRCPNGNFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASVSBPGJUQTHBG-UHFFFAOYSA-N 2-(4,6-diphenyl-1,3,5-triazin-2-yl)-5-dodecoxyphenol Chemical compound CCCCCCCCCCCCOc1ccc(c(O)c1)-c1nc(nc(n1)-c1ccccc1)-c1ccccc1 ASVSBPGJUQTHBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGFDJZRYXGAOKQ-UHFFFAOYSA-N 2-(4,6-diphenyl-1,3,5-triazin-2-yl)-5-ethoxyphenol Chemical compound OC1=CC(OCC)=CC=C1C1=NC(C=2C=CC=CC=2)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 IGFDJZRYXGAOKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUINYPIVWRZHAG-UHFFFAOYSA-N 2-(4,6-diphenyl-1,3,5-triazin-2-yl)-5-methoxyphenol Chemical compound OC1=CC(OC)=CC=C1C1=NC(C=2C=CC=CC=2)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 UUINYPIVWRZHAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEGDEHIBGLAJNA-UHFFFAOYSA-N 2-(4,6-diphenyl-1,3,5-triazin-2-yl)-5-octoxyphenol Chemical compound CCCCCCCCOc1ccc(c(O)c1)-c1nc(nc(n1)-c1ccccc1)-c1ccccc1 PEGDEHIBGLAJNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BBBLHSHFZWKLPP-UHFFFAOYSA-N 2-(4,6-diphenyl-1,3,5-triazin-2-yl)-5-phenylmethoxyphenol Chemical compound Oc1cc(OCc2ccccc2)ccc1-c1nc(nc(n1)-c1ccccc1)-c1ccccc1 BBBLHSHFZWKLPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSBLSFKNWFKZON-UHFFFAOYSA-N 2-(4,6-diphenyl-1,3,5-triazin-2-yl)-5-propoxyphenol Chemical compound CCCOc1ccc(c(O)c1)-c1nc(nc(n1)-c1ccccc1)-c1ccccc1 DSBLSFKNWFKZON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWZOVDZDNQBNDH-UHFFFAOYSA-N 2-(4-tert-butylanilino)-1,3,4-trifluoroanthracene-9,10-dione Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1NC1=C(F)C(F)=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2=O)C2=C1F KWZOVDZDNQBNDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSSDEOJQGXFRTE-UHFFFAOYSA-N 2-(butylamino)-1,3,4-trifluoroanthracene-9,10-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=C(F)C(NCCCC)=C(F)C(F)=C3C(=O)C2=C1 CSSDEOJQGXFRTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHWGVFWUZJVQTE-UHFFFAOYSA-N 2-[2,6-di(propan-2-yl)anilino]-1,3,4-trifluoroanthracene-9,10-dione Chemical compound CC(C)C1=CC=CC(C(C)C)=C1NC1=C(F)C(F)=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2=O)C2=C1F DHWGVFWUZJVQTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPMUMRCRKFBYIH-UHFFFAOYSA-N 2-[4,6-bis(2-hydroxy-4-octoxyphenyl)-1,3,5-triazin-2-yl]-5-octoxyphenol Chemical compound OC1=CC(OCCCCCCCC)=CC=C1C1=NC(C=2C(=CC(OCCCCCCCC)=CC=2)O)=NC(C=2C(=CC(OCCCCCCCC)=CC=2)O)=N1 WPMUMRCRKFBYIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVTSYXLZNZZCNB-UHFFFAOYSA-N 2-[4,6-bis(2-hydroxy-4-phenylmethoxyphenyl)-1,3,5-triazin-2-yl]-5-phenylmethoxyphenol Chemical compound Oc1cc(OCc2ccccc2)ccc1-c1nc(nc(n1)-c1ccc(OCc2ccccc2)cc1O)-c1ccc(OCc2ccccc2)cc1O LVTSYXLZNZZCNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOYPAYBWCQZOGC-UHFFFAOYSA-N 2-[4,6-bis(4-butoxy-2-hydroxyphenyl)-1,3,5-triazin-2-yl]-5-butoxyphenol Chemical compound CCCCOc1ccc(c(O)c1)-c1nc(nc(n1)-c1ccc(OCCCC)cc1O)-c1ccc(OCCCC)cc1O BOYPAYBWCQZOGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZNFGXDAUPFPAB-UHFFFAOYSA-N 2-[4,6-bis(4-dodecoxy-2-hydroxyphenyl)-1,3,5-triazin-2-yl]-5-dodecoxyphenol Chemical compound CCCCCCCCCCCCOc1ccc(c(O)c1)-c1nc(nc(n1)-c1ccc(OCCCCCCCCCCCC)cc1O)-c1ccc(OCCCCCCCCCCCC)cc1O XZNFGXDAUPFPAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCRZMRIAAVQJEB-UHFFFAOYSA-N 2-[4,6-bis(4-ethoxy-2-hydroxyphenyl)-1,3,5-triazin-2-yl]-5-ethoxyphenol Chemical compound OC1=C(C=CC(=C1)OCC)C1=NC(=NC(=N1)C1=C(C=C(C=C1)OCC)O)C1=C(C=C(C=C1)OCC)O WCRZMRIAAVQJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVWUSWJLXGTUGK-UHFFFAOYSA-N 2-[4,6-bis[4-(2-butoxyethoxy)-2-hydroxyphenyl]-1,3,5-triazin-2-yl]-5-(2-butoxyethoxy)phenol Chemical compound CCCCOCCOc1ccc(c(O)c1)-c1nc(nc(n1)-c1ccc(OCCOCCCC)cc1O)-c1ccc(OCCOCCCC)cc1O ZVWUSWJLXGTUGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFTXIVGLINTDQF-UHFFFAOYSA-N 2-[4,6-bis[4-(2-ethoxyethoxy)-2-hydroxyphenyl]-1,3,5-triazin-2-yl]-5-(2-ethoxyethoxy)phenol Chemical compound CCOCCOc1ccc(c(O)c1)-c1nc(nc(n1)-c1ccc(OCCOCC)cc1O)-c1ccc(OCCOCC)cc1O FFTXIVGLINTDQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOUGCCFMALFZJW-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyphenyl)-1,3,5-triazin-2-yl]phenol Chemical class OC1=CC=CC=C1C1=NC=NC(C=2C(=CC=CC=2)O)=N1 YOUGCCFMALFZJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEBMWCCODKDIHW-UHFFFAOYSA-N 2-butoxy-1,4-difluoro-3-(2,3,4,5-tetrafluoroanilino)anthracene-9,10-dione Chemical compound CCCCOC1=C(F)C=2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C=2C(F)=C1NC1=CC(F)=C(F)C(F)=C1F IEBMWCCODKDIHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQSQJJWASWGQFI-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-4-[(1,4-difluoro-3-octoxy-9,10-dioxoanthracen-2-yl)amino]benzonitrile Chemical compound CCCCCCCCOC1=C(F)C=2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C=2C(F)=C1NC1=CC=C(C#N)C(Cl)=C1 GQSQJJWASWGQFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKDMAAJMOBLEJH-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-4-[(3,4-dibutoxy-1-fluoro-9,10-dioxoanthracen-2-yl)amino]benzonitrile Chemical compound FC1=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=C(OCCCC)C(OCCCC)=C1NC1=CC=C(C#N)C(Cl)=C1 KKDMAAJMOBLEJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 2h-oxazine Chemical compound N1OC=CC=C1 BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YMTYZTXUZLQUSF-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dimethylbisphenol A Chemical compound C1=C(O)C(C)=CC(C(C)(C)C=2C=C(C)C(O)=CC=2)=C1 YMTYZTXUZLQUSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CAAMSDWKXXPUJR-UHFFFAOYSA-N 3,5-dihydro-4H-imidazol-4-one Chemical compound O=C1CNC=N1 CAAMSDWKXXPUJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 3-(oxolan-2-yl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC1CCCO1 WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVNCRRZKBNSMIV-UHFFFAOYSA-N 3-Aminoquinoline Chemical compound C1=CC=CC2=CC(N)=CN=C21 SVNCRRZKBNSMIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZGIKWINFUGEQEO-UHFFFAOYSA-N 3-bromoquinoline Chemical compound C1=CC=CC2=CC(Br)=CN=C21 ZGIKWINFUGEQEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZEHOVWPIGREOPO-UHFFFAOYSA-N 4,5,6,7-tetrachloro-2-[2-(4,5,6,7-tetrachloro-1,3-dioxoinden-2-yl)quinolin-8-yl]isoindole-1,3-dione Chemical compound O=C1C(C(=C(Cl)C(Cl)=C2Cl)Cl)=C2C(=O)N1C(C1=N2)=CC=CC1=CC=C2C1C(=O)C2=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C2C1=O ZEHOVWPIGREOPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNCYZWOTJQPKTQ-UHFFFAOYSA-N 4,6,8-trimethylquinoline Chemical compound N1=CC=C(C)C2=CC(C)=CC(C)=C21 HNCYZWOTJQPKTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIYVGTYFJMFNCV-UHFFFAOYSA-N 4-[(1,3,4-trifluoro-9,10-dioxoanthracen-2-yl)amino]benzonitrile Chemical compound FC1=C(F)C=2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C=2C(F)=C1NC1=CC=C(C#N)C=C1 FIYVGTYFJMFNCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCUDAIJOADOKAW-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)pentan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(CCC)C1=CC=C(O)C=C1 WCUDAIJOADOKAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZOCFDKSHFXGOK-UHFFFAOYSA-N 4-[[2-[3-(4-cyanoanilino)-4-fluoro-9,10-dioxoanthracen-1-yl]oxy-2-methoxyethyl]amino]benzonitrile Chemical compound C(#N)C1=CC=C(NCC(OC2=CC(=C(C=3C(C4=CC=CC=C4C(C2=3)=O)=O)F)NC2=CC=C(C=C2)C#N)OC)C=C1 XZOCFDKSHFXGOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPENPQMWNDAHET-UHFFFAOYSA-N 4-[[3-(2,6-diethylphenoxy)-1,4-difluoro-9,10-dioxoanthracen-2-yl]amino]benzonitrile Chemical compound CCC1=CC=CC(CC)=C1OC(C(=C1F)NC=2C=CC(=CC=2)C#N)=C(F)C2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O OPENPQMWNDAHET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWCLFFKWGMUSPB-UHFFFAOYSA-N 4-cyclohexyl-2-methylphenol Chemical compound C1=C(O)C(C)=CC(C2CCCCC2)=C1 YWCLFFKWGMUSPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFINVBUIEYWKKO-UHFFFAOYSA-N 5-(2-propoxyethoxy)-2-(1,3,5-triazin-2-yl)phenol Chemical compound OC1=C(C=CC(=C1)OCCOCCC)C1=NC=NC=N1 YFINVBUIEYWKKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZXKOXPAULZIGL-UHFFFAOYSA-N 6,8-dimethoxy-4-methylquinoline Chemical compound N1=CC=C(C)C2=CC(OC)=CC(OC)=C21 DZXKOXPAULZIGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGNLVSFUNGONNY-UHFFFAOYSA-N 6-[4,6-bis(2-hydroxy-3-methyl-4-propoxyphenyl)-1,3,5-triazin-2-yl]-2-methyl-3-propoxyphenol Chemical compound CCCOc1ccc(c(O)c1C)-c1nc(nc(n1)-c1ccc(OCCC)c(C)c1O)-c1ccc(OCCC)c(C)c1O NGNLVSFUNGONNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCLJRYHBKVDYNG-UHFFFAOYSA-N 6-[4,6-bis(4-dodecoxy-2-hydroxy-3-methylphenyl)-1,3,5-triazin-2-yl]-3-dodecoxy-2-methylphenol Chemical compound CCCCCCCCCCCCOc1ccc(c(O)c1C)-c1nc(nc(n1)-c1ccc(OCCCCCCCCCCCC)c(C)c1O)-c1ccc(OCCCCCCCCCCCC)c(C)c1O QCLJRYHBKVDYNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIKHGSNIVCBVRD-UHFFFAOYSA-N 6-[4,6-bis(4-ethoxy-2-hydroxy-3-methylphenyl)-1,3,5-triazin-2-yl]-3-ethoxy-2-methylphenol Chemical compound CCOc1ccc(c(O)c1C)-c1nc(nc(n1)-c1ccc(OCC)c(C)c1O)-c1ccc(OCC)c(C)c1O SIKHGSNIVCBVRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFANMEUHPMJFDO-UHFFFAOYSA-N 6-[4,6-bis(4-hexoxy-2-hydroxy-3-methylphenyl)-1,3,5-triazin-2-yl]-3-hexoxy-2-methylphenol Chemical compound OC1=C(C)C(OCCCCCC)=CC=C1C1=NC(C=2C(=C(C)C(OCCCCCC)=CC=2)O)=NC(C=2C(=C(C)C(OCCCCCC)=CC=2)O)=N1 DFANMEUHPMJFDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXDXHXPTXWSQEY-UHFFFAOYSA-N 6-[4,6-bis[4-(2-butoxyethoxy)-2-hydroxy-3-methylphenyl]-1,3,5-triazin-2-yl]-3-(2-butoxyethoxy)-2-methylphenol Chemical compound CCCCOCCOc1ccc(c(O)c1C)-c1nc(nc(n1)-c1ccc(OCCOCCCC)c(C)c1O)-c1ccc(OCCOCCCC)c(C)c1O IXDXHXPTXWSQEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDLIEKSFYWHIOB-UHFFFAOYSA-N 6-[4,6-bis[4-(2-ethoxyethoxy)-2-hydroxy-3-methylphenyl]-1,3,5-triazin-2-yl]-3-(2-ethoxyethoxy)-2-methylphenol Chemical compound CCOCCOc1ccc(c(O)c1C)-c1nc(nc(n1)-c1ccc(OCCOCC)c(C)c1O)-c1ccc(OCCOCC)c(C)c1O FDLIEKSFYWHIOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKJSZXGYFJBYRQ-UHFFFAOYSA-N 6-chloroquinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC(Cl)=CC=C21 GKJSZXGYFJBYRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NAGJQQFMJKMXJQ-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-2-methylquinoline Chemical compound N1=C(C)C=CC2=CC(OC)=CC=C21 NAGJQQFMJKMXJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKCQEIXYLHACJC-UHFFFAOYSA-N 6-propan-2-ylquinoline Chemical group N1=CC=CC2=CC(C(C)C)=CC=C21 NKCQEIXYLHACJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZQFYRSYLXBGP-UHFFFAOYSA-N 7-chloro-2-methylquinoline Chemical compound C1=CC(Cl)=CC2=NC(C)=CC=C21 WQZQFYRSYLXBGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WREVVZMUNPAPOV-UHFFFAOYSA-N 8-aminoquinoline Chemical compound C1=CN=C2C(N)=CC=CC2=C1 WREVVZMUNPAPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HGXPHWKUGASKLG-UHFFFAOYSA-N 9,10-bis[(4-chlorophenyl)carbamoyl]perylene-3,4-dicarboxylic acid Chemical compound C=12C3=C(C(=O)NC=4C=CC(Cl)=CC=4)C=CC=1C(C1=4)=CC=C(C(O)=O)C=4C(C(=O)O)=CC=C1C2=CC=C3C(=O)NC1=CC=C(Cl)C=C1 HGXPHWKUGASKLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVPIPIKLEDYRPL-UHFFFAOYSA-N 9,10-bis[(4-ethoxyphenyl)carbamoyl]perylene-3,4-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC(OCC)=CC=C1NC(=O)C1=CC=C2C3=C1C(C(=O)NC=1C=CC(OCC)=CC=1)=CC=C3C1=C3C2=CC=C(C(O)=O)C3=C(C(O)=O)C=C1 KVPIPIKLEDYRPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTVITOHKHWFJKO-UHFFFAOYSA-N Bisphenol B Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(CC)C1=CC=C(O)C=C1 HTVITOHKHWFJKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SGHZXLIDFTYFHQ-UHFFFAOYSA-L Brilliant Blue Chemical compound [Na+].[Na+].C=1C=C(C(=C2C=CC(C=C2)=[N+](CC)CC=2C=C(C=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=2C(=CC=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=CC=1N(CC)CC1=CC=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 SGHZXLIDFTYFHQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YMONTNJCMNLTJD-UHFFFAOYSA-N C(#N)C1=C(NC2=C(C=3C(C4=CC=CC=C4C(C=3C(=C2F)F)=O)=O)F)C=CC=C1 Chemical compound C(#N)C1=C(NC2=C(C=3C(C4=CC=CC=C4C(C=3C(=C2F)F)=O)=O)F)C=CC=C1 YMONTNJCMNLTJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUATYYCLMQCPNA-UHFFFAOYSA-N C(#N)C=1C=C(NC2=C(C=3C(C4=CC=CC=C4C(C=3C(=C2F)F)=O)=O)F)C=CC=1 Chemical compound C(#N)C=1C=C(NC2=C(C=3C(C4=CC=CC=C4C(C=3C(=C2F)F)=O)=O)F)C=CC=1 IUATYYCLMQCPNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SEPDSHIUAIAVNC-UHFFFAOYSA-N C(#N)C=1C=C(NC2=C(C=3C(C4=CC=CC=C4C(C=3C(=C2F)F)=O)=O)F)C=CC=1C#N Chemical compound C(#N)C=1C=C(NC2=C(C=3C(C4=CC=CC=C4C(C=3C(=C2F)F)=O)=O)F)C=CC=1C#N SEPDSHIUAIAVNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFGWDARCPPOPKX-UHFFFAOYSA-N C(#N)C=1C=C(NC=2C(=C(C=3C(C4=CC=CC=C4C(C=3C=2F)=O)=O)F)OCCCCCC)C=CC=1C#N Chemical compound C(#N)C=1C=C(NC=2C(=C(C=3C(C4=CC=CC=C4C(C=3C=2F)=O)=O)F)OCCCCCC)C=CC=1C#N BFGWDARCPPOPKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IYNBJYWYGDLZOZ-UHFFFAOYSA-N C(C)(C)C1=C(NC2=CC=3C(C4=CC=CC=C4C(C=3C=C2NC2=C(C=CC=C2C(C)C)C(C)C)=O)=O)C(=CC=C1)C(C)C Chemical compound C(C)(C)C1=C(NC2=CC=3C(C4=CC=CC=C4C(C=3C=C2NC2=C(C=CC=C2C(C)C)C(C)C)=O)=O)C(=CC=C1)C(C)C IYNBJYWYGDLZOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPIHJKPWSICRCM-UHFFFAOYSA-N C(C)OC(=O)C=1C=C(NC2=C(C=3C(C4=CC=CC=C4C(C=3C(=C2F)F)=O)=O)F)C=CC=1 Chemical compound C(C)OC(=O)C=1C=C(NC2=C(C=3C(C4=CC=CC=C4C(C=3C(=C2F)F)=O)=O)F)C=CC=1 RPIHJKPWSICRCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MJDMTEKBXWZWDE-UHFFFAOYSA-N C(CCCCCCC)NC1=C(C(=C(C=2C(C3=CC=CC=C3C(C1=2)=O)=O)NCCCCCCCC)F)F Chemical compound C(CCCCCCC)NC1=C(C(=C(C=2C(C3=CC=CC=C3C(C1=2)=O)=O)NCCCCCCCC)F)F MJDMTEKBXWZWDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOLVTKLUWLWQGU-UHFFFAOYSA-N C1(=CC=CC=C1)C1=NC(=NC(=N1)C1=CC=CC=C1)OCCOCCC(C)O Chemical compound C1(=CC=CC=C1)C1=NC(=NC(=N1)C1=CC=CC=C1)OCCOCCC(C)O QOLVTKLUWLWQGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJQMISLNBLTDHC-UHFFFAOYSA-N C1(=CC=CC=C1)SC1=C(C=2C(C3=CC=CC=C3C(C=2C(=C1SC1=CC=CC=C1)F)=O)=O)OC1=CC=CC=C1 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)SC1=C(C=2C(C3=CC=CC=C3C(C=2C(=C1SC1=CC=CC=C1)F)=O)=O)OC1=CC=CC=C1 BJQMISLNBLTDHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JDNKZBVHEQYTJL-UHFFFAOYSA-N C1(CCCCC1)C1=C(C=CC(=C1)C1=CC=C(C=C1)O)C1=CC=C(C=C1)O Chemical compound C1(CCCCC1)C1=C(C=CC(=C1)C1=CC=C(C=C1)O)C1=CC=C(C=C1)O JDNKZBVHEQYTJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MMEQLSWXJDQHCX-UHFFFAOYSA-N C1(CCCCC1)C1=C(C=CC(=C1C1CCCCC1)C1=CC=C(C=C1)O)C1=CC=C(C=C1)O Chemical compound C1(CCCCC1)C1=C(C=CC(=C1C1CCCCC1)C1=CC=C(C=C1)O)C1=CC=C(C=C1)O MMEQLSWXJDQHCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOHMZAPGXSTNQE-UHFFFAOYSA-N C1(CCCCC1)NC1=C(C(=C(C=2C(C3=CC=CC=C3C(C1=2)=O)=O)NC1CCCCC1)F)F Chemical compound C1(CCCCC1)NC1=C(C(=C(C=2C(C3=CC=CC=C3C(C1=2)=O)=O)NC1CCCCC1)F)F GOHMZAPGXSTNQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical compound C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAOQPCRUWQKUMO-UHFFFAOYSA-N CC=1C=C(C=C(C1)C)C1=CC(=C2C(=CC=C3C4=CC=C(C=5C(=CC=C(C1=C23)C45)C(=O)O)C(=O)O)C(O)=N)C(O)=N Chemical compound CC=1C=C(C=C(C1)C)C1=CC(=C2C(=CC=C3C4=CC=C(C=5C(=CC=C(C1=C23)C45)C(=O)O)C(=O)O)C(O)=N)C(O)=N GAOQPCRUWQKUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAMIFEOXPDYHAP-UHFFFAOYSA-N COC1=CC=C(C=C1)N=C(O)C=1C=CC=2C3=CC=C(C=4C(=CC=C(C5=CC=C(C1C52)C(O)=NC5=CC=C(C=C5)OC)C43)C(=O)O)C(=O)O.C(C)N=C(O)C=4C=CC=3C5=CC=C(C=2C(=CC=C(C1=CC=C(C4C13)C(O)=NCC)C25)C(=O)O)C(=O)O Chemical compound COC1=CC=C(C=C1)N=C(O)C=1C=CC=2C3=CC=C(C=4C(=CC=C(C5=CC=C(C1C52)C(O)=NC5=CC=C(C=C5)OC)C43)C(=O)O)C(=O)O.C(C)N=C(O)C=4C=CC=3C5=CC=C(C=2C(=CC=C(C1=CC=C(C4C13)C(O)=NCC)C25)C(=O)O)C(=O)O QAMIFEOXPDYHAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYVRPWZMFDETDT-UHFFFAOYSA-N COC1=CC=C(OC2=C(C(=C(C=3C(C4=CC=CC=C4C(C2=3)=O)=O)OC2=CC=C(C=C2)OC)OC2=CC=C(C=C2)OC)OC2=CC=C(C=C2)OC)C=C1 Chemical compound COC1=CC=C(OC2=C(C(=C(C=3C(C4=CC=CC=C4C(C2=3)=O)=O)OC2=CC=C(C=C2)OC)OC2=CC=C(C=C2)OC)OC2=CC=C(C=C2)OC)C=C1 RYVRPWZMFDETDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NXZWOSKYUIROOU-UHFFFAOYSA-N ClC1=C(NC2=C(C=3C(C4=CC=CC=C4C(C=3C(=C2Cl)Cl)=O)=O)Cl)C(=CC=C1)Cl Chemical compound ClC1=C(NC2=C(C=3C(C4=CC=CC=C4C(C=3C(=C2Cl)Cl)=O)=O)Cl)C(=CC=C1)Cl NXZWOSKYUIROOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000684 Cobalt-chrome Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFSDNFLWKVMVRB-UHFFFAOYSA-N Ellagic acid Chemical compound OC1=C(O)C(OC2=O)=C3C4=C2C=C(O)C(O)=C4OC(=O)C3=C1 AFSDNFLWKVMVRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEKRWHWWTXSNQL-UHFFFAOYSA-N FC1=C(NC2=C(C=3C(C4=CC=CC=C4C(C=3C(=C2Cl)Cl)=O)=O)Cl)C(=C(C=C1F)F)F Chemical compound FC1=C(NC2=C(C=3C(C4=CC=CC=C4C(C=3C(=C2Cl)Cl)=O)=O)Cl)C(=C(C=C1F)F)F LEKRWHWWTXSNQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQMBMRPRZSLKIP-UHFFFAOYSA-N FC1=C(NC2=C(C=3C(C4=CC=CC=C4C(C=3C(=C2F)F)=O)=O)F)C(=CC=C1)F Chemical compound FC1=C(NC2=C(C=3C(C4=CC=CC=C4C(C=3C(=C2F)F)=O)=O)F)C(=CC=C1)F FQMBMRPRZSLKIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHKFJLPKMUQTPZ-UHFFFAOYSA-N FC1=C(NC2=CC=3C(C4=CC=CC=C4C(C=3C=C2)=O)=O)C(=C(C=C1F)F)F Chemical compound FC1=C(NC2=CC=3C(C4=CC=CC=C4C(C=3C=C2)=O)=O)C(=C(C=C1F)F)F DHKFJLPKMUQTPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011201 Ginkgo Nutrition 0.000 description 1
- 244000194101 Ginkgo biloba Species 0.000 description 1
- 235000008100 Ginkgo biloba Nutrition 0.000 description 1
- 235000005206 Hibiscus Nutrition 0.000 description 1
- 235000007185 Hibiscus lunariifolius Nutrition 0.000 description 1
- 244000284380 Hibiscus rosa sinensis Species 0.000 description 1
- 238000012696 Interfacial polycondensation Methods 0.000 description 1
- 239000004420 Iupilon Substances 0.000 description 1
- DHHRIZKUPJLJPE-UHFFFAOYSA-N N(C1=CC=CC=C1)C1=C(C=2C(C3=CC=CC=C3C(C=2C(=C1NC1=CC=CC=C1)F)=O)=O)F Chemical compound N(C1=CC=CC=C1)C1=C(C=2C(C3=CC=CC=C3C(C=2C(=C1NC1=CC=CC=C1)F)=O)=O)F DHHRIZKUPJLJPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWORKYDIARWARF-UHFFFAOYSA-N N-(4-chloro-2-methylphenyl)-4-[(4-chloro-2-methylphenyl)diazenyl]-3-hydroxynaphthalene-2-carboxamide Chemical compound Cc1cc(Cl)ccc1NC(=O)c1cc2ccccc2c(N=Nc2ccc(Cl)cc2C)c1O KWORKYDIARWARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSFKMNAQVVMUFD-UHFFFAOYSA-N OCCNC1=C(C(=C(C=2C(C3=CC=CC=C3C(C1=2)=O)=O)NCCO)F)F Chemical compound OCCNC1=C(C(=C(C=2C(C3=CC=CC=C3C(C1=2)=O)=O)NCCO)F)F HSFKMNAQVVMUFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 241001092459 Rubus Species 0.000 description 1
- 235000011034 Rubus glaucus Nutrition 0.000 description 1
- 244000235659 Rubus idaeus Species 0.000 description 1
- 235000009122 Rubus idaeus Nutrition 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEXKHGVSCDMMLD-UHFFFAOYSA-N [ClH]1N=CC=C1 Chemical compound [ClH]1N=CC=C1 DEXKHGVSCDMMLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAIPAZQMEIHHTJ-UHFFFAOYSA-N [Cr].[Co] Chemical compound [Cr].[Co] WAIPAZQMEIHHTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GXDVEXJTVGRLNW-UHFFFAOYSA-N [Cr].[Cu] Chemical compound [Cr].[Cu] GXDVEXJTVGRLNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GXTNDOSGOPRCEO-UHFFFAOYSA-N [Cr].[Fe].[Zn] Chemical compound [Cr].[Fe].[Zn] GXTNDOSGOPRCEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPMSVYBPPIMRBS-UHFFFAOYSA-N [N+](=O)([O-])C=1C=C(NC2=C(C=3C(C4=CC=CC=C4C(C=3C(=C2F)F)=O)=O)F)C=CC=1 Chemical compound [N+](=O)([O-])C=1C=C(NC2=C(C=3C(C4=CC=CC=C4C(C=3C(=C2F)F)=O)=O)F)C=CC=1 PPMSVYBPPIMRBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUNAPVYQLLNFOI-UHFFFAOYSA-L [Pb++].[Pb++].[Pb++].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-][Cr]([O-])(=O)=O.[O-][Mo]([O-])(=O)=O Chemical compound [Pb++].[Pb++].[Pb++].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-][Cr]([O-])(=O)=O.[O-][Mo]([O-])(=O)=O AUNAPVYQLLNFOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- WLDHEUZGFKACJH-UHFFFAOYSA-K amaranth Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].C12=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C=C(S([O-])(=O)=O)C(O)=C1N=NC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C12 WLDHEUZGFKACJH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- UHHXUPJJDHEMGX-UHFFFAOYSA-K azanium;manganese(3+);phosphonato phosphate Chemical compound [NH4+].[Mn+3].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O UHHXUPJJDHEMGX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229940067573 brown iron oxide Drugs 0.000 description 1
- 229910052980 cadmium sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);selenium(2-) Chemical compound [Se-2].[Cd+2] UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012730 carminic acid Nutrition 0.000 description 1
- HBHZKFOUIUMKHV-UHFFFAOYSA-N chembl1982121 Chemical compound OC1=CC=C2C=CC=CC2=C1N=NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O HBHZKFOUIUMKHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLFVRXUOSPRRKQ-UHFFFAOYSA-N chembl2138372 Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C=CC2=CC=CC=C12 ZLFVRXUOSPRRKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229930002875 chlorophyll Natural products 0.000 description 1
- 235000019804 chlorophyll Nutrition 0.000 description 1
- ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M chlorophyll a Chemical compound C1([C@@H](C(=O)OC)C(=O)C2=C3C)=C2N2C3=CC(C(CC)=C3C)=[N+]4C3=CC3=C(C=C)C(C)=C5N3[Mg-2]42[N+]2=C1[C@@H](CCC(=O)OC\C=C(/C)CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H](C)C2=C5 ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M 0.000 description 1
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXKJCXWNWBRZGB-UHFFFAOYSA-N chromium copper manganese Chemical compound [Mn][Cr][Cu] SXKJCXWNWBRZGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- NNSIWZRTNZEWMS-UHFFFAOYSA-N cobalt titanium Chemical compound [Ti].[Co] NNSIWZRTNZEWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010952 cobalt-chrome Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- IQFVPQOLBLOTPF-HKXUKFGYSA-L congo red Chemical compound [Na+].[Na+].C1=CC=CC2=C(N)C(/N=N/C3=CC=C(C=C3)C3=CC=C(C=C3)/N=N/C3=C(C4=CC=CC=C4C(=C3)S([O-])(=O)=O)N)=CC(S([O-])(=O)=O)=C21 IQFVPQOLBLOTPF-HKXUKFGYSA-L 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLCKLZIHJQEMCU-UHFFFAOYSA-N cyano prop-2-enoate Chemical class C=CC(=O)OC#N NLCKLZIHJQEMCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBOIUUROGJVVNC-UHFFFAOYSA-L disodium 2-hydroxy-5-[[4-[[2-methoxy-4-[(3-sulfonatophenyl)diazenyl]phenyl]carbamoylamino]phenyl]diazenyl]benzoate Chemical compound [Na+].[Na+].COc1cc(ccc1NC(=O)Nc1ccc(cc1)N=Nc1ccc(O)c(c1)C([O-])=O)N=Nc1cccc(c1)S([O-])(=O)=O PBOIUUROGJVVNC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- NYBROXGJGIWPMC-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-[(1,3,4-trifluoro-9,10-dioxoanthracen-2-yl)amino]benzoate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1NC1=C(F)C(F)=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2=O)C2=C1F NYBROXGJGIWPMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRPPERAIDCJZCW-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-[4-[4,6-bis[4-(3-ethoxy-3-oxopropoxy)-2-hydroxy-3-methylphenyl]-1,3,5-triazin-2-yl]-3-hydroxy-2-methylphenoxy]propanoate Chemical compound CCOC(=O)CCOc1ccc(c(O)c1C)-c1nc(nc(n1)-c1ccc(OCCC(=O)OCC)c(C)c1O)-c1ccc(OCCC(=O)OCC)c(C)c1O BRPPERAIDCJZCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBQPMPPZLBHNPD-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-[4-[4,6-bis[4-(3-ethoxy-3-oxopropoxy)-2-hydroxyphenyl]-1,3,5-triazin-2-yl]-3-hydroxyphenoxy]propanoate Chemical compound CCOC(=O)CCOc1ccc(c(O)c1)-c1nc(nc(n1)-c1ccc(OCCC(=O)OCC)cc1O)-c1ccc(OCCC(=O)OCC)cc1O MBQPMPPZLBHNPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- FPVGTPBMTFTMRT-NSKUCRDLSA-L fast yellow Chemical compound [Na+].[Na+].C1=C(S([O-])(=O)=O)C(N)=CC=C1\N=N\C1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 FPVGTPBMTFTMRT-NSKUCRDLSA-L 0.000 description 1
- 235000019233 fast yellow AB Nutrition 0.000 description 1
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006232 furnace black Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UCNNJGDEJXIUCC-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)iron;iron Chemical compound [Fe].O[Fe]=O.O[Fe]=O UCNNJGDEJXIUCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000004464 hydroxyphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006233 lamp black Substances 0.000 description 1
- 239000000434 metal complex dye Substances 0.000 description 1
- WRZKNVONNUINHK-UHFFFAOYSA-N methyl 4-[4-[4,6-bis[2-hydroxy-4-(4-methoxy-4-oxobutoxy)-3-methylphenyl]-1,3,5-triazin-2-yl]-3-hydroxy-2-methylphenoxy]butanoate Chemical compound COC(=O)CCCOc1ccc(c(O)c1C)-c1nc(nc(n1)-c1ccc(OCCCC(=O)OC)c(C)c1O)-c1ccc(OCCCC(=O)OC)c(C)c1O WRZKNVONNUINHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGJCSZMBURBIJG-UHFFFAOYSA-N methyl 4-[4-[4,6-bis[2-hydroxy-4-(4-methoxy-4-oxobutoxy)phenyl]-1,3,5-triazin-2-yl]-3-hydroxyphenoxy]butanoate Chemical compound COC(=O)CCCOc1ccc(c(O)c1)-c1nc(nc(n1)-c1ccc(OCCCC(=O)OC)cc1O)-c1ccc(OCCCC(=O)OC)cc1O QGJCSZMBURBIJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- OBJNZHVOCNPSCS-UHFFFAOYSA-N naphtho[2,3-f]quinazoline Chemical compound C1=NC=C2C3=CC4=CC=CC=C4C=C3C=CC2=N1 OBJNZHVOCNPSCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYUYQYBDJFMFTH-WMMMYUQOSA-N naphthol red Chemical compound CCOC1=CC=CC=C1NC(=O)C(C1=O)=CC2=CC=CC=C2\C1=N\NC1=CC=C(C(N)=O)C=C1 PYUYQYBDJFMFTH-WMMMYUQOSA-N 0.000 description 1
- 125000000018 nitroso group Chemical group N(=O)* 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- ZZSIDSMUTXFKNS-UHFFFAOYSA-N perylene red Chemical compound CC(C)C1=CC=CC(C(C)C)=C1N(C(=O)C=1C2=C3C4=C(OC=5C=CC=CC=5)C=1)C(=O)C2=CC(OC=1C=CC=CC=1)=C3C(C(OC=1C=CC=CC=1)=CC1=C2C(C(N(C=3C(=CC=CC=3C(C)C)C(C)C)C1=O)=O)=C1)=C2C4=C1OC1=CC=CC=C1 ZZSIDSMUTXFKNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000004291 polyenes Chemical class 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 235000013525 pomegranate juice Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- RQGPLDBZHMVWCH-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,2-b]pyrrole Chemical compound C1=NC2=CC=NC2=C1 RQGPLDBZHMVWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYNROBRQIVCIQF-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,2-b]pyrrole-5,6-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)C(=O)N=C21 FYNROBRQIVCIQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMIAFAKRAAMSGX-UHFFFAOYSA-N quinolin-5-amine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=N1 XMIAFAKRAAMSGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJSRSRITMWVIQT-UHFFFAOYSA-N quinolin-6-amine Chemical compound N1=CC=CC2=CC(N)=CC=C21 RJSRSRITMWVIQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N quinoline yellow Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C3C(C4=CC=CC=C4C3=O)=O)=CC=C21 IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013464 silicone adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- MPCYPRXRVWZKGF-UHFFFAOYSA-J tetrasodium 5-amino-3-[[4-[4-[(8-amino-1-hydroxy-3,6-disulfonatonaphthalen-2-yl)diazenyl]phenyl]phenyl]diazenyl]-4-hydroxynaphthalene-2,7-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].C1=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C=C(S([O-])(=O)=O)C(N=NC3=CC=C(C=C3)C3=CC=C(C=C3)N=NC3=C(C=C4C=C(C=C(C4=C3O)N)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C(O)C2=C1N MPCYPRXRVWZKGF-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000001018 xanthene dye Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
Description
本発明は、光学シートおよび光学部品に関する。
例えば、視野のコントラストを高めたり、防眩等の目的で、入射光から特定の波長域を吸収する光学シートが知られている(例えば、特許文献1参照)。この光学シートは、眼鏡やサングラス、サンバイザー等に貼着して用いられる。
特許文献1に記載の光学シートは、例えば、樹脂材料と、樹脂材料中に含有され、可視光領域の光のうち、特定の波長の光を吸収する染料(光吸収剤)とを含むものである。この光学シートは、例えば、溶融した樹脂材料中に染料を配合し、その状態で押出し成形を行い、その後冷却することにより、シート状に成形される。
しかしながら、樹脂材料や染料の種類等によっては、成形時に、染料が凝集してしまい、成形後に染料が部分的に凝集してしまうことがある。また、染料の凝集を抑制するために、例えば、樹脂材料の分子量を比較的低くして溶融状態における流動性を高めて、樹脂材料と染料とを十分に混合することが考えられる。しかしながら、この場合、成形後の十分な強度が得られないおそれがある。
このように、染料の凝集の防止と高い強度とを両立するのは難しい。
このように、染料の凝集の防止と高い強度とを両立するのは難しい。
本発明の目的は、光吸収剤が凝集するのを防止するとともに、十分な強度を有する光学シートおよび光学部品を提供することにある。
このような目的は、下記(1)〜(8)の本発明により達成される。
(1) ビスフェノールに由来する骨格を有するビスフェノール型ポリカーボネートを主材として、350nm以上740nm以下の波長域の光のうち、特定の波長の光を吸収する光吸収剤を含む特定波長吸収層を有し、
前記光吸収剤は、融点が300℃以上400℃以下のものを含み、
前記ポリカーボネートは、粘度平均分子量Mvが24000以上27500以下のものであり、かつ、JIS K7210に準拠して測定されるメルトフローレートが5.3g/10min以上25g/10min以下のものであることを特徴とする光学シート。
(1) ビスフェノールに由来する骨格を有するビスフェノール型ポリカーボネートを主材として、350nm以上740nm以下の波長域の光のうち、特定の波長の光を吸収する光吸収剤を含む特定波長吸収層を有し、
前記光吸収剤は、融点が300℃以上400℃以下のものを含み、
前記ポリカーボネートは、粘度平均分子量Mvが24000以上27500以下のものであり、かつ、JIS K7210に準拠して測定されるメルトフローレートが5.3g/10min以上25g/10min以下のものであることを特徴とする光学シート。
(2) 前記ポリカーボネートは、吸水率が0.02%以上0.2%以下のものである上記(1)に記載の光学シート。
(3) 前記ポリカーボネートの融点をT1とし、前記光吸収剤の融点T2としたとき、T1<T2を満足する上記(1)または(2)に記載の光学シート。
(4) 前記特定波長吸収層中の前記光吸収剤の含有量は、0.001wt%以上5wt%以下である上記(1)ないし(3)のいずれかに記載の光学シート。
(5) 前記特定波長吸収層は、延伸度が10%以下のものである上記(1)ないし(4)のいずれかに記載の光学シート。
(6) 前記特定波長吸収層は、100nm以上420nm以下の波長域の光を吸収する紫外線吸収剤をさらに含む上記(1)ないし(5)のいずれかに記載の光学シート。
(7) 前記特定波長吸収層中の前記紫外線吸収剤の含有量は、0.05wt%以上8wt%以下である上記(6)に記載の光学シート。
(8) 基材と、
前記基材に積層され、上記(1)ないし(7)のいずれかに記載の光学シートと、を備えることを特徴とする光学部品。
前記基材に積層され、上記(1)ないし(7)のいずれかに記載の光学シートと、を備えることを特徴とする光学部品。
本発明によれば、光吸収剤が凝集するのを防止するとともに、十分な強度を有する光学シートを提供することができる。
以下、本発明の偏光性積層体を添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
<実施形態>
図1は、本発明の光学シート(第1実施形態)を備えるサングラスの斜視図である。図2は、本発明の光学シート(第1実施形態)を備えるサンバイザーの斜視図である。図5は、図1に示す光学部品の断面図である。
図1は、本発明の光学シート(第1実施形態)を備えるサングラスの斜視図である。図2は、本発明の光学シート(第1実施形態)を備えるサンバイザーの斜視図である。図5は、図1に示す光学部品の断面図である。
なお、図1、図2、図5(図6についても同様)では、上側を「上方」または「上」と言い、下側を「下方」または「下」とも言う。また、本明細書で参照する図面では、厚さ方向の寸法を誇張して図示しており、実際の寸法とは大きく異なる。
図1、図2および図5に示す本発明の光学シート1は、ポリカーボネートを主材として、350nm以上740nm以下の波長域の光のうち、特定の波長の光を吸収する光吸収剤を含む特定波長吸収層11を有し、ポリカーボネートは、粘度平均分子量Mvが20000以上30000以下のものであることを特徴とする。
これにより、光学シート1は、可視光のうち、特定の波長域の光を吸収することができる。また、ポリカーボネートの粘度平均分子量Mvが20000以上30000以下であるため、例えば押し出し成形時に、ポリカーボネートと光吸収剤を十分に混合した状態で押出し成形を行うことができる。よって、成形後に光吸収剤が過剰に凝集した状態となるのを防止することができる。さらに、ポリカーボネートの粘度平均分子量Mvが20000以上30000以下であるため、十分な強度を有するものとなる。以上より、本発明の光学シート1は、光吸収剤が凝集するのを防止するとともに、十分な強度を有する。
このような光学シート1は、図1に示すサングラス(光学部品10)や、図2に示すサンバイザー(光学部品10’)に用いられる。
図1に示すように、サングラス(光学部品10)は、使用者の頭部に装着されるフレーム2と、フレーム2に固定された光学シート付レンズ3(光学部品)とを備えている。なお、本明細書中においては、「レンズ」とは、集光機能を有するもの、集光機能を有していないものの双方を含む。
図1に示すように、フレーム2は、使用者の頭部に装着されるものであり、リム部21と、ブリッジ部22と、使用者の耳に掛けられるテンプル部23と、ノーズパッド部24を有している。各リム部21は、リング状をなしており、内側に光学シート付レンズ3が装着される部分である。
ブリッジ部22は、各リム部21を連結する部分である。テンプル部23は、つる状をなし、各リム部21の縁部に連結されている。このテンプル部23は、使用者の耳に掛けられる部分である。ノーズパッド部24は、サングラス(光学部品10)を使用者の頭部に装着した装着状態において、使用者の鼻と当接する部分である。これにより、装着状態を安定的に維持することができる。
なお、フレーム2の形状は、使用者の頭部に装着することができるものであれば、図示のものに限定されない。
本発明の光学部品は、レンズ4(基材)と、レンズ4の表側(装着状態における人の目とは反対側)の面に積層された光学シート1と、を有する。これにより、前述した光学シート1の利点を享受しつつ、サングラスとしての機能を発揮することができる。
図2に示すように、サンバイザー(光学部品10’)は、使用者の頭部に装着されるリング状の装着部5と、装着部5の前方に設けられたツバ6とを有している。ツバ6は、光透過性部材7(基材)と、光透過性部材7の上面に設けられた光学シート1とを有する。これにより、前述した光学シート1の利点を享受しつつ、サンバイザーとしての機能を発揮することができる。
なお、レンズ4および光透過性部材7の構成材料としては、光透過性を有していれば特に限定されず、各種樹脂材料や各種ガラス等が挙げられるが、光学シート1のポリカーボネートと同種のポリカーボネートであるのが好ましい。これにより、レンズ4または光透過性部材7と、光学シート1との密着性を高めることができる。
以下、光学シート1について詳細に説明する。なお、以下では、レンズ4(基材)上に積層した場合について代表的に説明する。
図5に示すように、光学シート1は、特定波長吸収層11を有している。この特定波長吸収層11は、ポリカーボネートを主材として、光吸収剤と、紫外線吸収剤と、を含んでいる。
<ポリカーボネート>
ポリカーボネートとしては、特に限定されず、各種のものを用いることができるが、中でも、芳香族系ポリカーボネートであることが好ましい。芳香族系ポリカーボネートは、その主鎖に芳香族環を備えており、これにより、光学シート1の強度をより優れたものとすることができる。
ポリカーボネートとしては、特に限定されず、各種のものを用いることができるが、中でも、芳香族系ポリカーボネートであることが好ましい。芳香族系ポリカーボネートは、その主鎖に芳香族環を備えており、これにより、光学シート1の強度をより優れたものとすることができる。
この芳香族系ポリカーボネートは、例えば、ビスフェノールとホスゲンとの界面重縮合反応、ビスフェノールとジフェニルカーボネートとのエステル交換反応等により合成される。
ビスフェノールとしては、例えば、ビスフェノールAや、下記式(1)に示すポリカーボネートの繰り返し単位の起源となるビスフェノール(変性ビスフェノール)等が挙げられる。
なお、前記式(1)に示すポリカーボネートの繰り返し単位の起源となるビスフェノールとしては、具体的には、例えば4,4’−(ペンタン−2,2−ジイル)ジフェノール、4,4’−(ペンタン−3,3−ジイル)ジフェノール、4,4’−(ブタン−2,2−ジイル)ジフェノール、1,1’−(シクロヘキサンジイル)ジフェノール、2−シクロヘキシル−1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン、2,3−ビスシクロヘキシル−1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン、1,1’−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキサン、2,2’−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
特に、ポリカーボネートとしては、ビスフェノールに由来する骨格を有するビスフェノール型ポリカーボネートを主成分とするのが好ましい。かかるビスフェノール型ポリカーボネートを用いることにより、光学シート1は、さらに優れた強度を発揮するものとなる。
このようなポリカーボネートの平均分子量は、粘度平均分子量Mvが20000以上30000以下とされる。これにより、光学シート1の強度を十分に高めることができる。また、ポリカーボネートの溶融状態において、流動性を十分に高めることができる。これにより、光学シート1を、例えば、押し出し成形により製造する際、溶融状態のポリカーボネートと光吸収剤を十分に混合した状態で押出し成形を行うことができる。よって、成形後に光吸収剤が過剰に凝集した状態となるのを防止することができる。さらに、ポリカーボネートの粘度平均分子量Mvが20000以上30000以下であるため、十分な強度を有するものとなる。以上より、本発明の光学シート1は、光吸収剤が凝集するのを防止するとともに、十分な強度を有する。
なお、ポリカーボネートの粘度平均分子量Mvが小さすぎると、成形後に十分な強度が得られない。一方で、ポリカーボネートの粘度平均分子量Mvが大きすぎると、溶融状態において、流動性を十分に高めることができない。このため、溶融状態のポリカーボネートと光吸収剤との混合が不十分になる。
ポリカーボネートの平均分子量は、粘度平均分子量Mvが20000以上30000以下であれば、本発明の効果を得ることができるが、23000以上28000以下であれば、さらに効果が顕著に得られ、24000以上27500以下であれば、特に効果が顕著に得られる。
また、ポリカーボネートは、JIS K7210に準拠して測定されるメルトフローレート(MFR)が、3g/10min以上30g/10min以下であるのが好ましく、15g/10min以上25g/10min以下であるのがより好ましい。これにより、溶融状態において、ポリカーボネートの流動性を十分に高めることができる。よって、例えば、押し出し成形により光学シート1を製造する際、溶融状態のポリカーボネートと光吸収剤とを十分に混合した状態で押出し成形を行うことができる。
また、ポリカーボネートは、吸水率が、0.02%以上0.2%以下のものであるのが好ましく、0.04%以上0.15%以下のものであるのがより好ましい。これにより、溶融状態のポリカーボネートと光吸収剤とを十分に混合した状態で押出し成形を行うことができる。よって、光吸収剤が過剰に凝集するのを防止することができる。
なお、本明細書中での吸水率は、アクアトラック3E(ブラベンダー社製)にて測定した値とされる。
また、特定波長吸収層11中のポリカーボネートの含有量は、87wt%以上99.949wt%以下であるのが好ましく、90wt%以上99.87wt%以下であるのがより好ましい。これにより、本発明の効果をより確実に発揮することができる。
<光吸収剤>
光吸収剤は、特定の波長の光を吸収するものである。本明細書中では、「光を吸収する」とは、可視光領域が420nm〜780nmの最大吸収波長の値をλ1とし、λ1より20nm低波長側の値をλ2、20nm高波長側の値をλ3とした場合、吸光度λ1/λ2あるいは吸光度λ1/λ3が、1.0以上であることを言う。
光吸収剤は、特定の波長の光を吸収するものである。本明細書中では、「光を吸収する」とは、可視光領域が420nm〜780nmの最大吸収波長の値をλ1とし、λ1より20nm低波長側の値をλ2、20nm高波長側の値をλ3とした場合、吸光度λ1/λ2あるいは吸光度λ1/λ3が、1.0以上であることを言う。
光吸収剤としては、350nm以上780nm以下の波長域の光のうち、特定の波長の光を吸収するものであれば特に限定されないが、例えば、キノリン系色素、アントラキノン系色素、ぺリレン系色素等が挙げられ、これらのうち1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
キノリン系色素としては、例えば、2−メチルキノリン、3−メチルキノリン、4−メチルキノリン、6−メチルキノリン、7−メチルキノリン、8−メチルキノリン、6−イソプロピルキノリン、2,4−ジメチルキノリン、2,6−ジメチルキノリン、4,6,8−トリメチルキノリン等のアルキル置換キノリン化合物、2−アミノキノリン、3−アミノキノリン、5−アミノキノリン、6−アミノキノリン、8−アミノキノリン、6−アミノ−2−メチルキノリン等のアミノ基置換キノリン化合物、6−メトキシ−2−メチルキノリン、6,8−ジメトキシ−4−メチルキノリン等のアルコキシ基置換キノリン化合物、6−クロロキノリン、4,7−ジクロロキノリン、3−ブロモキノリン、7−クロロ−2−メチルキノリン等のハロゲン基置換キノリン化合物等が挙げられる。
このようなキノリン系色素を配合することにより、特定波長吸収層11に入射する光のうち、波長域が350nm以上550nm以下の光を吸収することができる。なお、400nm以上550nm以下の波長域に吸収ピークを有しているのが好ましい。
アントラキノン系色素としては、例えば、(1)2−アニリノ−1,3,4−トリフルオロアントラキノン、(2)2−(o−エトキシカルボニルアニリノ)−1,3,4−トリフルオロアントラキノン、(3)2−(p−エトキシカルボニルアニリノ)−1,3,4−トリフルオロアントラキノン、(4)2−(m−エトキシカルボニルアニリノ)−1,3,4−トリフルオロアントラキノン、(5)2−(o−シアノアニリノ)−1,3,4−トリフルオロアントラキノン、(6)2−(p−シアノアニリノ)−1,3,4−トリフルオロアントラキノン、(7)2−(m−シアノアニリノ)−1,3,4−トリフルオロアントラキノン、(8)2−(o−ニトロアニリノ)−1,3,4−トリフルオロアントラキノン、(9)2−(p−ニトロアニリノ)−1,3,4−トリフルオロアントラキノン、(10)2−(m−ニトロアニリノ)−1,3,4−トリフルオロアントラキノン、(11)2−(p−ターシャルブチルアニリノ)−1,3,4−トリフルオロアントラキノン、(12)2−(o−メトキシアニリノ)−1,3,4−トリフルオロアントラキノン、(13)2−(2,6−ジイソプロピルアニリノ)−1,3,4−トリフルオロアントラキノン、(14)2−(2,6−ジクロロアニリノ)−1,3,4−トリフルオロアントラキノン、(15)2−(2,6−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−トリフルオロアントラキノン、(16)2−(3,4−ジシアノアニリノ)−1,3,4−トリフルオロアントラキノン、(17)2−(2,4,6−トリクロロアニリノ)−1,3,4−トリフルオロアントラキノン、(18)2−(2,3,5,6−テトラクロロアニリノ)−1,3,4−トリフルオロアントラキノン、(19)2−(2,3,5,6−テトラフルオロアニリノ)−1,3,4−トリフルオロアントラキノン、(20)3−(2,3,4,5−テトラフルオロアニリノ)−2−ブトキシ−1,4−ジフルオロアントラキノン、(21)3−(4−シアノ−3−クロロアニリノ)−2−オクチルオキシ−1,4−ジフルオロアントラキノン、(22)3−(3,4−ジシアノアニリノ)−2−ヘキシルオキシ−1,4−ジフルオロアントラキノン、(23)3−(4−シアノ−3−クロロアニリノ)−1,2−ジブトキシ−4−フルオロアントラキノン、(24)3−(p−シアノアニリノ)−2−フェノキシ−1,4−ジフルオロアントラキノン、(25)3−(p−シアノアニリノ)−2−(2,6−ジエチルフェノキシ)−1,4−ジフルオロアントラキノン、(26)3−(2,6−ジクロロアニリノ)−2−(2,6−ジクロロフェノキシ)−1,4−ジフルオロアントラキノン、(27)3−(2,3,5,6−テトラクロロアニリノ)−2−(2,6−ジメトキシフェノキシ)−1,4−ジフルオロアントラキノン、(28)2,3−ジアニリノ−1,4−ジフルオロアントラキノン、(29)2,3−ビス(p−ターシャルブチルアニリノ)−1,4−ジフルオロアントラキノン、(30)2,3−ビス(p−メトキシアニリノ)−1,4−ジフルオロアントラキノン、(31)2,3−ビス(2−メトキシ−6−メチルアニリノ)−1,4−ジフルオロアントラキノン、(32)2,3−ビス(2,6−ジイソプロピルアニリノ)−1,4−ジフルオロアントラキノン、(33)2,3−ビス(2,4,6−トリクロロアニリノ)−1,4−ジフルオロアントラキノン、(34)2,3−ビス(2,3,5,6−テトラクロロアニリノ)−1,4−ジフルオロアントラキノン、(35)2,3−ビス(2,3,5,6−テトラフルオロアニリノ)−1,4−ジフルオロアントラキノン、(36)2,3−ビス(p−シアノアニリノ)−1−メトキシエトキシ−4−フルオロアントラキノン、(37)2−(2,6−ジクロロアニリノ)−1,3,4−トリクロロアントラキノン、(38)2−(2,3,5,6−テトラフルオロアニリノ)−1,3,4−トリクロロアントラキノン、(39)3−(2,6−ジクロロアニリノ)−2−(2,6−ジクロロフェノキシ)−1,4−ジクロロアントラキノン、(40)2−(2,6−ジクロロアニリノ)アントラキノン、(41)2−(2,3,5,6−テトラフルオロアニリノ)アントラキノン、(42)3−(2,6−ジクロロアニリノ)−2−(2,6−ジクロロフェノキシ)アントラキノン、(43)2,3−ビス(2−メトキシ−6−メチルアニリノ)−1,4−ジクロロアントラキノン、(44)2,3−ビス(2,6−ジイソプロピルアニリノ)アントラキノン、(45)2−ブチルアミノ−1,3,4−トリフルオロアントラキノン、(46)1,4−ビス(n−ブチルアミノ)−2,3−ジフルオロアントラキノン、(47)1,4−ビス(n−オクチルアミノ)−2,3−ジフルオロアントラキノン、(48)1,4−ビス(ヒドロキシエチルアミノ)−2,3−ジフルオロアントラキノン、(49)1,4−ビス(シクロヘキシルアミノ)−2,3−ジフルオロアントラキノン、(50)1,4−ビス(シクロヘキシルアミノ)−2−オクチルオキシ−3−フルオロアントラキノン、(51)1,2,4−トリス(2,4−ジメトキシフェノキシ−3−フルオロアントラキノン、(52)2,3−ビス(フェニルチオ)−1−フェノキシ−4−フルオロアントラキノン、(53)1,2,3,4−テトラ(p−メトキシフェノキシ)−アントラキノン等が挙げられる。
このようなアントラキノン系色素を配合することにより、特定波長吸収層11に入射する光のうち、波長が450nm以上600nm以下の光を吸収することができる。なお、500nm以上600nm以下の波長域に吸収ピークを有しているのが好ましい。
ぺリレン系色素としては、例えば、N,N’−ジメチルペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミド、N,N’−ジエチルペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミド、N,N’−ビス(4−メトキシフェニル)−ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミド、N,N’−ビス(4−エトキシフェニル)−ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミド、N,N’−ビス(4−クロロフェニル)−ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミド等が挙げられるが、特に好ましいものとして、N,N’−ビス(3,5−ジメチルフェニル)−ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミド等が挙げられる。
このようなぺリレン系色素を配合することにより、特定波長吸収層11に入射する光のうち、波長が400nm以上800nm以下の光を吸収することができる。なお、600nm以上780nm以下の波長域に吸収ピークを有しているのが好ましい。
以上のような光吸収剤を配合することにより、特定の波長域の光を吸収することができる。よって、例えば、使用者は、装着状態において、物や人の輪郭をはっきりと認識することができ、安全性を高めることができる。
特定波長吸収層11中の光吸収剤(各光吸収剤の合計)の含有量は、0.001wt%以上5wt%以下であるのが好ましく、0.003wt%以上4wt%以下であるのがより好ましい。これにより、上記効果をより確実に発揮することができる。含有量が少なすぎると、光吸収剤としての効果が十分に得られないおそれがある。一方、含有量が多すぎると、光吸収剤が凝集し易くなる傾向を示す。
<紫外線吸収剤>
紫外線吸収剤は、紫外線(波長域が100nm以上420nm以下の光)を吸収するものである。
紫外線吸収剤は、紫外線(波長域が100nm以上420nm以下の光)を吸収するものである。
紫外線吸収剤としては、特に限定されないが、トリアジン系化合物、ベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、シアノアクリレート系化合物が挙げられ、これらのうち1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの中でも特に、トリアジン系化合物が好ましく用いられる。これにより、特定波長吸収層11(ポリカーボネートおよび光吸収剤)の紫外線による劣化を防止または抑制することができ、光学シート1の耐候性を高めることができる。
トリアジン系化合物としては、2−モノ(ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン化合物や2,4−ビス(ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン化合物、2,4,6−トリス(ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン化合物が挙げられ、具体的には、2,4−ジフェニル−6−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ジフェニル−6−(2−ヒドロキシ−4−エトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ジフェニル−(2−ヒドロキシ−4−プロポキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ジフェニル−(2−ヒドロキシ−4−ブトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ジフェニル−6−(2−ヒドロキシ−4−ブトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ジフェニル−6−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ジフェニル−6−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ジフェニル−6−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ジフェニル−6−(2−ヒドロキシ−4−ベンジルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ジフェニル−6−(2−ヒドロキシ−4−ブトキシエトキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−ブトキシフェニル)−6−(2,4−ジブトキシフェニル)−1,3−5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−エトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−プロポキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−ブトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−ベンジルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−エトキシエトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−ブトキシエトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−プロポキシエトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−メトキシカルボニルプロピルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−エトキシカルボニルエチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−(1−(2−エトキシヘキシルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イルオキシ)フェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−3−メチル−4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−3−メチル−4−エトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−3−メチル−4−プロポキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−3−メチル−4−ブトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−3−メチル−4−ヘキシルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−3−メチル−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−3−メチル−4−ドデシルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−3−メチル−4−ベンジルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−3−メチル−4−エトキシエトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−3−メチル−4−ブトキシエトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−3−メチル−4−プロポキシエトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−3−メチル−4−メトキシカルボニルプロピルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−3−メチル−4−エトキシカルボニルエチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−3−メチル−4−(1−(2−エトキシヘキシルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イルオキシ)フェニル)−1,3,5−トリアジン等が挙げられる。また、トリアジン系紫外線吸収剤の市販品としては、例えば、「チヌビン1577」「チヌビン460」「チヌビン477」(BASFジャパン製)、「アデカスタブLA−F70」(ADEKA製)等が挙げられる。
特定波長吸収層11が、上述したような100nm以上420nm以下の波長域の光を吸収する紫外線吸収剤をさらに含むことにより、特定波長吸収層11に入射する光のうち、波長が100nm以上420nm以下の光を吸収することができる。これにより、特定波長吸収層11(ポリカーボネートおよび光吸収剤)の紫外線による劣化を防止または抑制することができ、光学シート1の耐候性を高めることができる。
特定波長吸収層11中の紫外線吸収剤の含有量は、0.05wt%以上8wt%以下であるのが好ましく、0.07wt%以上6wt%以下であるのがより好ましい。これにより、上記効果をより確実に発揮することができる。含有量が少なすぎると、紫外線吸収剤としての効果が十分に得られないおそれがある。一方、含有量が多すぎると、紫外線吸収剤が凝集し易くなる傾向を示す。
このような特定波長吸収層11の厚さは、特に限定されないが、0.05mm以上1.5mm以下であるのが好ましく、0.3mm以上0.7mm以下であるのがより好ましい。これにより、取扱い性を高めることができるとともに、光学部品全体として無駄に厚くなるのを防止することができる。
また、特定波長吸収層11は、延伸して製造されたものであってもよく、延伸せずに製造されたものであってもよいが、その延伸度が10%以下であるのが好ましく、5%以下であるのがより好ましい。これにより、延伸時に色ムラ、光吸収剤のムラ、紫外線吸収剤のムラが生じるのを防止または抑制することができる。
また、ポリカーボネートの融点をT1とし、光吸収剤の融点T2としたとき、T1<T2を満足するのが好ましい。これにより、溶融状態のポリカーボネートと光吸収剤とを混合する際、光吸収剤が熱により変質または変色するのを防止することができる。
また、ポリカーボネートの融点をT1とし、紫外線吸収剤の融点T3としたとき、T1<T3を満足するのが好ましい。これにより、溶融状態のポリカーボネートと光吸収剤とを混合する際、紫外線吸収剤が熱により変質または変色するのを防止することができる。
なお、ポリカーボネートの融点T1は、250℃以上400℃以下であるのが好ましく、270℃以上350℃以下であるのがより好ましい。
光吸収剤の融点T2は、300℃以上400℃以下であるのが好ましく、330℃以上360℃以下であるのがより好ましい。また、紫外線吸収剤の融点T3は、310℃以上370℃以下であるのが好ましく、340℃以上360℃以下であるのがより好ましい。融点T1〜T3を上記数値範囲とすることにより、上記効果をより確実に発揮することができる。
なお、特定波長吸収層11には、上記で挙げた色素とは異なる色素が含まれていてもよい。この色素としては、特に限定されないが、例えば、顔料、染料等が挙げられ、これらを単独または混合して使用することができる。
顔料としては、特に限定されないが、例えば、フタロシアニングリーン、フタロシアニンブルー等のフタロシアニン系顔料、ファストイエロー、ジスアゾイエロー、縮合アゾイエロー、ペンゾイミダゾロンイエロー、ジニトロアニリンオレンジ、ペンズイミダゾロンオレンジ、トルイジンレッド、パーマネントカーミン、パーマネントレッド、ナフトールレッド、縮合アゾレッド、ベンズイミダゾロンカーミン、ベンズイミダゾロンブラウン等のアゾ系顔料、アントラピリミジンイエロー、アントラキノニルレッド等のアントラキノン系顔料、銅アゾメチンイエロー等のアゾメチン系顔料、キノフタロンイエロー等のキノフタロン系顔料、イソインドリンイエロー等のイソインドリン系顔料、ニッケルジオキシムイエロー等のニトロソ系顔料、ペリノンオレンジ等のペリノン系顔料、キナクリドンマゼンタ、キナクリドンマルーン、キナクリドンスカーレット、キナクリドンレッド等のキナクリドン系顔料、ペリレンレッド、ペリレンマルーン等のペリレン系顔料、ジケトピロロピロールレッド等のピロロピロール系顔料、ジオキサジンバイオレット等のジオキサジン系顔料のような有機顔料、カーボンブラック、ランプブラック、ファーネスブラック、アイボリーブラック、黒鉛、フラーレン等の炭素系顔料、黄鉛、モリブデートオレンジ等のクロム酸塩系顔料、カドミウムイエロー、カドミウムリトポンイエロー、カドミウムオレンジ、カドミウムリトポンオレンジ、銀朱、カドミウムレッド、カドミウムリトポンレッド、硫化等の硫化物系顔料、オーカー、チタンイエロー、チタンバリウムニッケルイエロー、べんがら、鉛丹、アンバー、褐色酸化鉄、亜鉛鉄クロムブラウン、酸化クロム、コバルトグリーン、コバルトクロムグリーン、チタンコバルトグリーン、コバルトブルー、セルリアンブルー、コバルトアルミニウムクロムブルー、鉄黒、マンガンフェライトブラック、コバルトフェライトブラック、銅クロムブラック、銅クロムマンガンブラック等の酸化物系顔料、ビリジアン等の水酸化物系顔料、紺青等のフェロシアン化物系顔料、群青等のケイ酸塩系顔料、コバルトバイオレット、ミネラルバイオレット等のリン酸塩系顔料、その他(例えば硫化カドミウム、セレン化カドミウム等)のような無機顔料等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
染料としては、特に限定されないが、例えば、金属錯体色素、シアン系色素、キサンテン系色素、アゾ系色素、ハイビスカス色素、ブラックベリー色素、ラズベリー色素、ザクロ果汁色素、クロロフィル色素、テトラアゾポルフィリン化合物等のポルフィリン系化合物等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
次に、光学シートの製造方法および光学部品の製造方法について説明する。以下では、押出法を用いて光学シートを製造する場合を一例に説明する。
(光学シートの製造方法)
まず、本製造方法に用いる光学シート製造装置について説明する。
まず、本製造方法に用いる光学シート製造装置について説明する。
図3は、図1に示す光学シートを製造する光学シート製造装置を模式的に示した側面図である。図4は、図1に示す光学シート光学部品を製造する光学部品製造装置を模式的に示した断面図である。なお、以下の説明では、図4中の上側を「上」、下側を「下」と言う。
図3に示す光学シート製造装置100は、シート供給部200と、シート成形部300とを有している。
シート供給部200は、本実施形態では、押出機210と、押出機210の溶融樹脂吐出部に配管を介して接続されたTダイ220とで構成されている。このTダイ220により、溶融状態または軟化状態の帯状のシート1’がシート成形部300に供給される。
Tダイ220は、押出法で溶融状態または軟化状態のシート1’を帯状のシートとした状態で押し出す押出成形部である。Tダイ220には、前述した光学シート1を構成する構成材料が溶融状態で装填されており、この溶融状態の材料をTダイ220から押し出すことで、帯状をなすシート1’が連続的に送り出される。
シート成形部300は、タッチロール310と、冷却ロール320と、後段冷却ロール330とを有している。これらのロールは、それぞれ図示しないモータ(駆動手段)により、それぞれ単独回転するように構成されており、これらのロールの回転により、冷却されることで、連続的に送り出されるようになっている。このシート成形部300に、シート1’を連続的に送り込むことにより、シート1’の表面が平坦化されるとともに、シート1’が所望の厚さに設定されて冷却される。そして、この冷却されたシート1’を所定の長さに切断することにより、光学シート1が得られる。
以上のような光学シート製造装置100を用いた光学シートの製造方法により、本実施形態の光学シートが製造される。
光学シートの製造は、押出工程と、成形工程と、冷却工程とを有している。
まず、帯状をなす溶融状態または軟化状態のシート1’を押し出す(押出工程)。この押出工程では、押出機210に、光学シート1の構成材料(ポリカーボネート、光吸収剤および紫外線吸収剤等)が装填される。また、光学シート1の構成材料は、押出機210内において、溶融または軟化した状態となっている。ここで、前述したように、本発明では、ポリカーボネートは、粘度平均分子量Mvが20000以上30000以下のものであるため、ポリカーボネート、光吸収剤および紫外線吸収剤が十分に混合された状態となる。そして、この十分に混合された状態でこれらを押し出すことにより、後述する成形工程および冷却工程を経て得られる光学シート1では、光吸収剤および紫外線吸収剤等が過剰に凝集してしまうのを防止することができる。
まず、帯状をなす溶融状態または軟化状態のシート1’を押し出す(押出工程)。この押出工程では、押出機210に、光学シート1の構成材料(ポリカーボネート、光吸収剤および紫外線吸収剤等)が装填される。また、光学シート1の構成材料は、押出機210内において、溶融または軟化した状態となっている。ここで、前述したように、本発明では、ポリカーボネートは、粘度平均分子量Mvが20000以上30000以下のものであるため、ポリカーボネート、光吸収剤および紫外線吸収剤が十分に混合された状態となる。そして、この十分に混合された状態でこれらを押し出すことにより、後述する成形工程および冷却工程を経て得られる光学シート1では、光吸収剤および紫外線吸収剤等が過剰に凝集してしまうのを防止することができる。
次に、シート1’の表面を平坦化するとともに、シート1’を所定の厚さに設定する(成形工程)。本工程は、タッチロール310と、冷却ロール320との間で行われる。
次に、シート1’の表面を冷却する(冷却工程)。本工程は、冷却ロール320と、後段冷却ロール330との間で行われる。
以上の工程を経て、光学シート1を得ることができる。次に、光学部品の製造方法について説明する。
(光学部品の製造方法)
まず、本製造方法に用いる光学部品製造装置について説明する。
まず、本製造方法に用いる光学部品製造装置について説明する。
図4に示す光学部品製造装置400は、樹脂供給部500と、金型600とを有している。樹脂供給部500には、前述したポリカーボネートが充填されている。金型600は、キャビティー610と、キャビティー610の内外を連通する供給口620と、を有する。また、金型600は、上部材630と下部材640とで構成され、これらを組立てた組立状態において、光学部品製造装置400を画成する金型600が構成される。
以上のような光学部品製造装置400を用いた光学シート製造装置の製造方法により、本実施形態の光学部品製造装置が製造される。
光学部品の製造方法は、光学シート配置工程と、レンズ材料供給工程とを有している。
まず、上部材630と下部材640とを分解した状態において、下部材640の底面641に光学シート1を配置する(光学シート配置工程)。なお、底面641は、湾曲凹面となっており、これにより、レンズ4に湾曲面を形成することができる。また、光学シート1は、可撓性を有しているため、底面641の形状に倣って配置される。
まず、上部材630と下部材640とを分解した状態において、下部材640の底面641に光学シート1を配置する(光学シート配置工程)。なお、底面641は、湾曲凹面となっており、これにより、レンズ4に湾曲面を形成することができる。また、光学シート1は、可撓性を有しているため、底面641の形状に倣って配置される。
次いで、上部材630と下部材640とを組立状態とし、供給口620を介して、溶融または軟化した状態のレンズ材料を流し込む(レンズ材料供給工程)。そして、溶融または軟化した状態のレンズ材料を冷却することにより、光学シート1とレンズとが積層された積層体を得ることができる。
なお、前記では、いわゆるシートインサート法を一例に挙げて説明したが、本発明ではこれに限定されず、例えば、成形されたレンズに接着剤を介して光学シート1を積層する構成であってもよい。
<第2実施形態>
図6は、本発明の光学シート(第2実施形態)を備える光学部品の断面図である。
図6は、本発明の光学シート(第2実施形態)を備える光学部品の断面図である。
以下、この図を参照して本発明の光学シートおよび光学部品の第2実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態は、偏光膜を有すること以外は、前記第1実施形態と同様である。
本実施形態は、偏光膜を有すること以外は、前記第1実施形態と同様である。
(偏光膜)
図6に示すように、光学シート1Aは、偏光膜12と、接着剤層13とをさらに有している。偏光膜12は、接着剤層13を介して特定波長吸収層11に積層されている。図示の構成では、偏光膜12は、レンズ4側に配置されている。
図6に示すように、光学シート1Aは、偏光膜12と、接着剤層13とをさらに有している。偏光膜12は、接着剤層13を介して特定波長吸収層11に積層されている。図示の構成では、偏光膜12は、レンズ4側に配置されている。
偏光膜12は、入射光(偏光していない自然光)から、所定の一方向に偏光面をもつ直線偏光を取出す機能を有している。これにより、光学シート1を介して目に入射する入射光は、偏光されたものとなる。
偏光膜12の偏光度は、特に限定されないが、例えば、50%以上100%以下であるのが好ましく、80%以上100%以下であるのがより好ましい。また、偏光膜12の可視光線透過率は、特に限定されないが、例えば、10%以上80%以下であるのが好ましく、20%以上50%以下であるのがより好ましい。
このような偏光膜12の構成材料としては、上記機能を有するものであれば特に限定されないが、例えば、ポリビニルアルコール(PVA)、部分ホルマール化ポリビニルアルコール、ポリエチレンビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリカーボネート、エチレン−酢酸ビニル共重合体部分ケン価物等で構成された高分子フィルムに、ヨウ素や二色性染料等の二色性物質を吸着、染色させ、一軸延伸したもの、ポリビニルアルコールの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物等のポリエン系配向フィルム等が挙げられる。
これらの中でも、偏光膜12は、ポリビニルアルコール(PVA)を主材料とした高分子フィルムに、ヨウ素または二色性染料を吸着、染色させ、一軸延伸したものが好ましい。ポリビニルアルコール(PVA)は透明性、耐熱性、染色剤であるヨウ素または二色性染料との親和性、延伸時の配向性のいずれもが優れた材料である。したがって、PVAを主材料とする偏光膜12は、耐熱性に優れたものとなるとともに、偏光機能に優れたものとなる。
なお、上記二色性染料としては、例えばクロラチンファストレッド、コンゴーレッド、ブリリアントブルー6B、ベンゾパープリン、クロラゾールブラックBH、ダイレクトブルー2B、ジアミングリーン、クリソフェノン、シリウスイエロー、ダイレクトファーストレッド、アシドブラックなどが挙げられる。
この偏光膜12の厚さは、特に限定されず、例えば、5μm以上60μm以下であるのが好ましく、10μm以上40μm以下であるのがより好ましい。
接着剤層13を構成する接着剤(または粘着剤)としては、特に限定されず、例えば、アクリル系接着剤、ウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤、シリコーン系接着剤等が挙げられる。
中でも、ウレタン系接着剤が好ましい。これにより、接着剤層13の透明性、接着強度、耐久性をより優れたものとしつつ、形状変化に対する追従性を特に優れたものとすることができる。
このような本実施形態によっても、前記第1実施形態と同様の効果が得られるとともに、さらに、偏光機能を有するものとなる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、前述したものに限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、本発明の光学シートを構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。
また、本発明の光学シートは、前述した構成に加え、任意の構成物が付加されていてもよい。
より具体的には、例えば、本発明の光学シートは、表面を保護する保護層や、中間層、レンズとしての度数を調整する度数調整層等を備えていてもよい。
以下、実施例に基づいて本発明をより具体的に説明する。
1.光学シートの検討
1−1.光学シートの作成
[実施例1]
[1]まず、100質量部のビスフェノールA型ポリカーボネート(三菱瓦斯化学社製、「ユーピロン E2000F E5111」)と、0.04質量部の光吸収剤(山田化学工業社製、「FDG−005」)、0.4質量部の紫外線吸収剤(アデカ社製、「アデカスタブLA−31G」)を撹拌・混合することにより、光学シート形成材料を用意した。
1.光学シートの検討
1−1.光学シートの作成
[実施例1]
[1]まず、100質量部のビスフェノールA型ポリカーボネート(三菱瓦斯化学社製、「ユーピロン E2000F E5111」)と、0.04質量部の光吸収剤(山田化学工業社製、「FDG−005」)、0.4質量部の紫外線吸収剤(アデカ社製、「アデカスタブLA−31G」)を撹拌・混合することにより、光学シート形成材料を用意した。
[2]次に、光学シート形成材料を、図3に示す光学シート製造装置100の押出機210に収納、溶融し、Tダイ220より押し出し成形を行い、シート材を得た。そして、該シート材をシート成形部300で冷却、成形し、平均厚さ0.3mm、平面視で500mm×500mmの矩形状に切り出し、光学シートを作成した。
なお、ポリカーボネートの粘度平均分子量Mvは、27000であり、融点をT1は、250℃であり、JIS K7210に準拠して測定されるメルトフローレートが5.3g/10minであり、アクアトラック3E(ブラベンダー社製)にて測定した吸水率が、0.05%であった。また、光吸収剤の融点T2は、440℃であった。また、紫外線吸収剤の融点T3は、200℃であった。
[実施例2]
光学シートの構成を表1に示すように変更したこと以外は、前記実施例1と同様にして実施例2の光学性層を得た。
光学シートの構成を表1に示すように変更したこと以外は、前記実施例1と同様にして実施例2の光学性層を得た。
[実施例3]
光学シートの構成を表1に示すように変更したこと以外は、前記実施例1と同様にして実施例3の光学性層を得た。
光学シートの構成を表1に示すように変更したこと以外は、前記実施例1と同様にして実施例3の光学性層を得た。
[実施例4]
光学シートの構成を表1に示すように変更したこと以外は、前記実施例1と同様にして実施例4の光学性層を得た。
光学シートの構成を表1に示すように変更したこと以外は、前記実施例1と同様にして実施例4の光学性層を得た。
[実施例5]
光学シートの構成を表1に示すように変更したこと以外は、前記実施例1と同様にして実施例5の光学性層を得た。
光学シートの構成を表1に示すように変更したこと以外は、前記実施例1と同様にして実施例5の光学性層を得た。
[実施例6]
光学シートの構成を表1に示すように変更したこと以外は、前記実施例1と同様にして実施例6の光学性層を得た。
光学シートの構成を表1に示すように変更したこと以外は、前記実施例1と同様にして実施例6の光学性層を得た。
[実施例7]
光学シートの構成を表1に示すように変更したこと以外は、前記実施例1と同様にして実施例7の光学性層を得た。
光学シートの構成を表1に示すように変更したこと以外は、前記実施例1と同様にして実施例7の光学性層を得た。
[比較例1]
光学シートの構成を表1に示すように変更したこと以外は、前記実施例1と同様にして比較例1の光学性層を得た。
光学シートの構成を表1に示すように変更したこと以外は、前記実施例1と同様にして比較例1の光学性層を得た。
[比較例2]
光学シートの構成を表1に示すように変更したこと以外は、前記実施例1と同様にして比較例2の光学性層を得た。
光学シートの構成を表1に示すように変更したこと以外は、前記実施例1と同様にして比較例2の光学性層を得た。
なお、表1中、a1が、ポリカーボネート(三菱瓦斯化学社製、「E2000FN E5100」)を示し、a2が、ポリカーボネート(三菱瓦斯化学社製、「H3000」)を示し、a3が、ポリカーボネート(住化ポリカーボネート社製「200−3NAT」)を示し、a4が、ポリカーネート(三菱瓦斯化学社製、「S2000」)を示し、a5が、ポリカーボネート(EG社製「1300−03」)を示している。
また、表1中、b1が、光吸収剤(山田化学工業社製、「FDG−005」)を示し、表1中、b2が、光吸収剤(山田化学工業社製、「FDG−002」)を示し、表1中、b3が、光吸収剤(山田化学工業社製、「FDB−001」)を示している。
また、表1中、cが、紫外線吸収剤(アデカ社製、「アデカスタブLA−31G」)を示している。
1−2.評価
各実施例および各比較例の光学シートを、以下の方法で評価した。
各実施例および各比較例の光学シートを、以下の方法で評価した。
(凝集性評価)
デジタルマイクロスコープ(キーエンス社製、「VHX−1000」)を用いて、観察を行い、凝集物の大きさを測定し、次のように評価した。
デジタルマイクロスコープ(キーエンス社製、「VHX−1000」)を用いて、観察を行い、凝集物の大きさを測定し、次のように評価した。
A:凝集物の大きさが0.05mm2未満。
B:凝集物の大きさが0.05mm2以上0.1mm2未満。
C:凝集物の大きさが0.1mm2以上0.5mm2未満。
D:凝集物の大きさが0.5mm2以上。
B:凝集物の大きさが0.05mm2以上0.1mm2未満。
C:凝集物の大きさが0.1mm2以上0.5mm2未満。
D:凝集物の大きさが0.5mm2以上。
(強度評価)
ISO 179−1、ISO179−2に準拠して、シャルピー衝撃強さを測定し、次のように評価した。
ISO 179−1、ISO179−2に準拠して、シャルピー衝撃強さを測定し、次のように評価した。
A:80KJ/m2以上。
B:50KJ/m2以上80KJ/m2未満。
C:25KJ/m2以上50KJ/m2未満。
D:25KJ/m2未満。
B:50KJ/m2以上80KJ/m2未満。
C:25KJ/m2以上50KJ/m2未満。
D:25KJ/m2未満。
(耐候性評価)
キセノンランプ(7.5kw、出力:1.728MJ/m2)(光源のフィルタ:デイライトフィルタ、放射照度:広帯域(300〜400nm)、60±2W/m2)を8時間照射し、黄変度(ΔYI)を次のように評価した。
キセノンランプ(7.5kw、出力:1.728MJ/m2)(光源のフィルタ:デイライトフィルタ、放射照度:広帯域(300〜400nm)、60±2W/m2)を8時間照射し、黄変度(ΔYI)を次のように評価した。
A:ΔYIが1.0未満で外観の変化なし。
B:ΔYIが1.0以上2.0未満で外観変化が少し見られる。
C:ΔYIが2.0以上3.0未満で外観変化が見られる。
D:ΔYIが3.0以上で外観変化が著しく見られる。
B:ΔYIが1.0以上2.0未満で外観変化が少し見られる。
C:ΔYIが2.0以上3.0未満で外観変化が見られる。
D:ΔYIが3.0以上で外観変化が著しく見られる。
以上のようにして得られた各実施例および各比較例の光学シートにおける評価結果を、それぞれ、下記の表1に示す。
表1に示したように、各実施例における光学シートでは、各比較例と同等もしくはそれ以上の強度を発揮しつつ、各比較例に対して凝集物の形成が抑制された結果となった。
1 光学シート
1' シート
1A 光学シート
2 フレーム
3 光学シート付レンズ
4 レンズ
5 装着部
6 ツバ
7 光透過性部材
10 光学部品
10' 光学部品
11 特定波長吸収層
12 偏光膜
13 接着剤層
21 リム部
22 ブリッジ部
23 テンプル部
24 ノーズパッド部
100 光学シート製造装置
200 シート供給部
210 押出機
211 溶融樹脂吐出部
212 配管
220 Tダイ
300 シート成形部
310 タッチロール
320 冷却ロール
330 後段冷却ロール
400 光学部品製造装置
500 樹脂供給部
600 金型
610 キャビティー
620 供給口
630 上部材
640 下部材
641 底面
1' シート
1A 光学シート
2 フレーム
3 光学シート付レンズ
4 レンズ
5 装着部
6 ツバ
7 光透過性部材
10 光学部品
10' 光学部品
11 特定波長吸収層
12 偏光膜
13 接着剤層
21 リム部
22 ブリッジ部
23 テンプル部
24 ノーズパッド部
100 光学シート製造装置
200 シート供給部
210 押出機
211 溶融樹脂吐出部
212 配管
220 Tダイ
300 シート成形部
310 タッチロール
320 冷却ロール
330 後段冷却ロール
400 光学部品製造装置
500 樹脂供給部
600 金型
610 キャビティー
620 供給口
630 上部材
640 下部材
641 底面
Claims (8)
- ビスフェノールに由来する骨格を有するビスフェノール型ポリカーボネートを主材として、350nm以上740nm以下の波長域の光のうち、特定の波長の光を吸収する光吸収剤を含む特定波長吸収層を有し、
前記光吸収剤は、融点が300℃以上400℃以下のものを含み、
前記ポリカーボネートは、粘度平均分子量Mvが24000以上27500以下のものであり、かつ、JIS K7210に準拠して測定されるメルトフローレートが5.3g/10min以上25g/10min以下のものであることを特徴とする光学シート。 - 前記ポリカーボネートは、吸水率が0.02%以上0.2%以下のものである請求項1に記載の光学シート。
- 前記ポリカーボネートの融点をT1とし、前記光吸収剤の融点をT2としたとき、T1<T2を満足する請求項1または2に記載の光学シート。
- 前記特定波長吸収層中の前記光吸収剤の含有量は、0.001wt%以上5wt%以下である請求項1ないし3のいずれか1項に記載の光学シート。
- 前記特定波長吸収層は、延伸度が10%以下のものである請求項1ないし4のいずれか1項に記載の光学シート。
- 前記特定波長吸収層は、100nm以上420nm以下の波長域の光を吸収する紫外線吸収剤をさらに含む請求項1ないし5のいずれか1項に記載の光学シート。
- 前記特定波長吸収層中の前記紫外線吸収剤の含有量は、0.05wt%以上8wt%以下である請求項6に記載の光学シート。
- 基材と、
前記基材に積層され、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の光学シートと、を備えることを特徴とする光学部品。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017192231A JP6508279B2 (ja) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | 光学シートおよび光学部品 |
EP21210340.2A EP3982170B1 (en) | 2017-09-29 | 2018-09-27 | Optical sheet and optical component |
US16/651,645 US11345132B2 (en) | 2017-09-29 | 2018-09-27 | Optical sheet and optical component |
PCT/JP2018/036149 WO2019065926A1 (ja) | 2017-09-29 | 2018-09-27 | 光学シートおよび光学部品 |
CN201880063699.2A CN111164467A (zh) | 2017-09-29 | 2018-09-27 | 光学片及光学元件 |
EP18861301.2A EP3690502B1 (en) | 2017-09-29 | 2018-09-27 | Optical sheet and optical component |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017192231A JP6508279B2 (ja) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | 光学シートおよび光学部品 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019070702A Division JP6852746B2 (ja) | 2019-04-02 | 2019-04-02 | 光学シートおよび光学部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019066671A JP2019066671A (ja) | 2019-04-25 |
JP6508279B2 true JP6508279B2 (ja) | 2019-05-08 |
Family
ID=66340565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017192231A Active JP6508279B2 (ja) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | 光学シートおよび光学部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6508279B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11199683A (ja) * | 1998-01-16 | 1999-07-27 | Nippon Polyester Co Ltd | ポリカーボネート板および赤外線カットフィルター |
US6367930B1 (en) * | 1999-12-30 | 2002-04-09 | Bayer Corporation | Process for preparing a photochromic lens |
JP4080966B2 (ja) * | 2003-07-18 | 2008-04-23 | 出光興産株式会社 | 光反射シート及びその成形品 |
JP4819460B2 (ja) * | 2005-09-28 | 2011-11-24 | 山本光学株式会社 | 光学物品 |
JP5339017B1 (ja) * | 2012-11-06 | 2013-11-13 | コニカミノルタ株式会社 | 長尺延伸フィルムの製造方法 |
JP2016104839A (ja) * | 2014-12-01 | 2016-06-09 | 三菱化学株式会社 | 赤外線吸収色素組成物、赤外線吸収膜及び積層体 |
JP6617494B2 (ja) * | 2015-09-18 | 2019-12-11 | コニカミノルタ株式会社 | 斜め延伸フィルムの製造方法 |
WO2017110598A1 (ja) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | 出光興産株式会社 | ポリカーボネート系樹脂組成物 |
-
2017
- 2017-09-29 JP JP2017192231A patent/JP6508279B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019066671A (ja) | 2019-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019095492A (ja) | 光学シートおよび光学部品 | |
JP7004067B2 (ja) | 光学シートおよび光学部品 | |
JP6599576B1 (ja) | 光学シートおよび光学部品 | |
JP7358035B2 (ja) | 光学シートおよび光学部品 | |
JP6508279B2 (ja) | 光学シートおよび光学部品 | |
JP6536712B2 (ja) | 光学シートおよび光学部品 | |
JP7417349B2 (ja) | 光学シートおよび光学部品 | |
JP6539880B2 (ja) | 光学シートおよび光学部品 | |
JP6897714B2 (ja) | 光学シートおよび光学部品 | |
JP6852746B2 (ja) | 光学シートおよび光学部品 | |
JP6992739B2 (ja) | 光学部品の製造方法 | |
JP6516059B1 (ja) | 光学シートおよび光学部品 | |
WO2019065926A1 (ja) | 光学シートおよび光学部品 | |
JP7107348B2 (ja) | 光学シートおよび光学部品 | |
EP3690502B1 (en) | Optical sheet and optical component | |
JP2023111781A (ja) | 光学シートおよび光学部品 | |
JP2020122756A (ja) | 検出装置、検出方法および光学シート母材 | |
WO2022210702A1 (ja) | 保護フィルム、樹脂基板、保護フィルム・樹脂基板積層体、樹脂シート積層体、保護フィルムセット | |
JP2019197196A (ja) | 光学性層および光学部品 | |
WO2021085357A1 (ja) | 光学シートおよび光学部品 | |
CN117098657A (zh) | 保护膜、树脂基板、保护膜/树脂基板层叠体、树脂片层叠体、保护膜套组 | |
JP2020106707A (ja) | 光学性層および光学部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6508279 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |