JP6506651B2 - ウエーハの加工方法 - Google Patents

ウエーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6506651B2
JP6506651B2 JP2015150048A JP2015150048A JP6506651B2 JP 6506651 B2 JP6506651 B2 JP 6506651B2 JP 2015150048 A JP2015150048 A JP 2015150048A JP 2015150048 A JP2015150048 A JP 2015150048A JP 6506651 B2 JP6506651 B2 JP 6506651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
protective film
chemical solution
amino group
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015150048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017034007A (ja
Inventor
仙一 梁
仙一 梁
松本 浩一
浩一 松本
敏行 吉川
敏行 吉川
幸伸 大浦
幸伸 大浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2015150048A priority Critical patent/JP6506651B2/ja
Priority to TW105119569A priority patent/TWI694505B/zh
Priority to US15/219,499 priority patent/US9748119B2/en
Publication of JP2017034007A publication Critical patent/JP2017034007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6506651B2 publication Critical patent/JP6506651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/18Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using absorbing layers on the workpiece, e.g. for marking or protecting purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/402Removing material taking account of the properties of the material involved involving non-metallic material, e.g. isolators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、レーザー光線を照射して複数のデバイスに分割するウエーハの加工方法に関する。
一般に、デバイスの製造においては、ウエーハの表面に格子状に配列された複数のストリート(分割予定ライン)によって複数のチップ領域を区画し、これらのチップ領域にIC(Integrated Circuit)、LSI(Large Scale Integration)等のデバイスを形成している。これらのデバイスの分割には、ウエーハのストリートに沿ってレーザー光線を照射してウエーハ表面に溝を形成するレーザー加工が利用されている。
この種のレーザー加工では、レーザー光線が照射された際にデブリと呼ばれる微細な粉塵が発生・飛散してデバイスの表面に堆積し、デバイスの品質を低下させる。このため、ウエーハの表面に保護膜を予め塗布してからレーザー加工を施し、保護膜上に付着したデブリを保護膜とともに洗浄して除去する加工方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−140311号公報
ところで、基板をリン化合物で形成するとともに、デバイスの表面にバンプなどの金属電極を設けたウエーハでは、レーザー加工によりウエーハを構成する元素(例えばリン)が遊離・拡散する。この拡散された元素は、保護膜を洗浄除去した後に、空気中の窒素、酸素や水分と反応して金属電極上に異物が生成することが判明した。この異物は、電気特性等のデバイス特性を低下させるため、速やかに除去することが好ましい。しかし、異物の発生速度は遅いため、保護膜を洗浄する際に保護膜と同時に異物を除去するのは困難であった。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、効果的に異物の発生を抑制できるウエーハの加工方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、リン化合物からなる基板の表面に格子状に形成された複数のストリートによって区画された複数の領域にデバイスおよび該表面に金属電極が形成されたウエーハをストリートに沿ってレーザー加工するウエーハの加工方法であって、ウエーハを保持する工程と、ウエーハの表面に水溶性の保護膜を形成する保護膜形成工程と、保護膜形成工程の後に、ストリートに沿ってウエーハにレーザー光を照射するレーザー光照射工程と、ウエーハにアミノ基を有する薬液を供給する工程と、を備え、薬液の供給により該ウエーハ上に生成したリンを含む化合物を洗浄除去する除去工程をさらに備える。
また、ウエーハにアミノ基を有する薬液を供給する工程は、レーザー光照射工程の前に行われ、水溶性の保護膜にアミノ基を有する薬液を混入させ、ウエーハの表面に供給しても良い。
本発明によれば、アミノ基を有する薬液を用いてウエーハの表面を処理することにより、ウエーハの表面に異物が発生しにくい状態となり、デバイス特性を良好に保つことができる。
図1は、本実施形態に係るウエーハの加工方法の加工対象であるウエーハの斜視図である。 図2は、図1に示されたウエーハの要部の側面図である。 図3は、本実施形態に係るウエーハの加工方法に用いられるレーザー加工装置の構成例を示す図である。 図4は、レーザー加工装置の保護膜形成兼洗浄部の構成例を示す斜視図である。 図5は、第1実施形態に係るウエーハの加工方法の手順を示すフローチャートである。 図6は、保護膜形成工程を説明する工程図である。 図7は、保護膜が形成されたウエーハの要部の断面図である。 図8は、レーザー光線照射工程を説明する工程図である。 図9は、アミノ基を有する薬液を供給する工程を説明する工程図である。 図10は、第2実施形態に係るウエーハの加工方法の手順を示すフローチャートである。 図11は、アミノ基を有する薬液を含む保護膜形成工程を説明する工程図である。
本発明の実施形態に係るウエーハの加工方法を説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
図1は、本実施形態に係るウエーハの加工方法の加工対象であるウエーハの斜視図であり、図2は、図1に示されたウエーハの要部の側面図である。ウエーハ(被加工物)Wは、図1に示すように、円板状の基板WSを有する半導体ウエーハや光デバイスウエーハである。また、ウエーハWは、基板WSがインジウムリン(InP;リン化合物)で形成されたインジウムリンウエーハである。ウエーハWは、図1及び図2に示すように、基板WS(ウエーハW)の表面に複数のストリート(加工予定ライン)Lが格子状に形成されているとともに、複数のストリートLによって区画された各領域にそれぞれデバイスDが形成されている。また、ウエーハWのデバイスDは、該デバイスDの表面からそれぞれ突出して形成された複数の金属電極としてのバンプBPを備える。これらのバンプBPは、金属電極の一例であり、例えば、金(Au)もしくは白金(Pt)などの貴金属、またはSn−Cu等の合金により形成されている。なお、本実施形態では、金属電極の一例としてバンプBPを設けた構成としたが、デバイスDの表面に露出して配置されていれば、金属電極の形状、位置及び大きさいは適宜に変更することができる。
図3は、本実施形態に係るウエーハの加工方法に用いられるレーザー加工装置の構成例を示す図である。なお、レーザー加工装置1は、図3に示す構成例に限定されるものではない。レーザー加工装置1は、ウエーハWの表面に水溶性の保護膜を形成するとともに、ウエーハWのストリートLに沿ってレーザー光線を照射してレーザー加工溝を形成する(レーザー加工という)。そして、レーザー加工後に、ウエーハWの表面から保護膜を除去する。
レーザー加工装置1は、図3に示すように、チャックテーブル10と、レーザー光線照射部20と、を備えている。レーザー加工装置1は、更に、レーザー加工前後のウエーハWを収容するカセット30が載置されるカセットエレベータ(図示せず)と、レーザー加工前後のウエーハWを一時的に載置する仮置き部40と、レーザー加工前のウエーハWに保護膜を形成し、かつ、レーザー加工後のウエーハWから保護膜を除去する保護膜形成兼洗浄部50とを備えている。更に、レーザー加工装置1は、チャックテーブル10とレーザー光線照射部20とをX軸方向に相対移動させる図示しないX軸移動手段と、チャックテーブル10とレーザー光線照射部20とをY軸方向に相対移動させる図示しないY軸移動手段と、チャックテーブル10とレーザー光線照射部20とをZ軸方向に相対移動させる図示しないZ軸移動手段とを備えている。
チャックテーブル10は、保護膜が形成されたウエーハWにレーザー加工を施す際に該ウエーハWを保持する。チャックテーブル10は、表面を構成する部分がポーラスセラミック等から形成された円盤形状であり、図示しない真空吸引経路を介して図示しない真空吸引源と接続され、表面に載置されたウエーハWを吸引することで該ウエーハWを保持する。チャックテーブル10は、X軸移動手段により、カセット30近傍の搬出入領域TRとレーザー光線照射部20近傍の加工領域PRとに亘ってX軸方向に移動自在に設けられ、かつY軸移動手段によりY軸方向に移動自在に設けられている。
レーザー光線照射部20は、装置本体2に設けられた加工領域PRに設けられ、かつチャックテーブル10に保持されたウエーハWの表面にレーザー光線を照射して、レーザー加工溝を形成するものである。レーザー光線は、ウエーハWに対して吸収性を有する波長のレーザー光線である。レーザー光線照射部20は、チャックテーブル10に保持されたウエーハWに対して、Z軸移動手段によりZ軸方向に移動自在に設けられている。レーザー光線照射部20は、レーザー光線を発振する発振器21と、この発振器21により発振されたレーザー光線を集光する集光器22とを備えている。発振器21は、ウエーハWの種類、加工形態などに応じて、発振するレーザー光線の周波数が適宜調整される。発振器21として、例えば、YAGレーザー発振器やYVOレーザー発振器などを用いることができる。集光器22は、発振器21により発振されたレーザー光線の進行方向を変更する全反射ミラーやレーザー光線を集光する集光レンズなどを含んで構成される。
カセット30は、粘着テープTを介して環状フレームFに貼着されたウエーハWを複数枚収容するものである。カセットエレベータは、レーザー加工装置1の装置本体2にZ軸方向に昇降自在に設けられている。
仮置き部40は、カセット30からレーザー加工前のウエーハWを一枚取り出すとともに、レーザー加工後のウエーハWをカセット30内に収容する。仮置き部40は、レーザー加工前のウエーハWをカセット30から取り出すとともにレーザー加工後のウエーハWをカセット30内に挿入する搬出入手段41と、レーザー加工前後のウエーハWを一時的に載置する一対のレール42とを含んで構成されている。
保護膜形成兼洗浄部50は、一対のレール42上のレーザー加工前のウエーハWが第1の搬送手段61により搬送されてきて、このレーザー加工前のウエーハWに保護膜を形成するものである。また、保護膜形成兼洗浄部50は、レーザー加工後のウエーハWが第2の搬送手段62により搬送されてきて、このレーザー加工後のウエーハWの保護膜を除去するものである。これら第1及び第2の搬送手段61,62は、それぞれ、例えば、ウエーハWの表面を吸着して持ち上げることが可能に構成されており、ウエーハWを持ち上げて所望の位置に搬送する。
保護膜形成兼洗浄部50は、図4に示すように、レーザー加工前後のウエーハWを保持するスピンナテーブル51と、このスピンナテーブル51をZ軸方向(図3参照)と平行な軸心回りに回転する電動モータ52と、スピンナテーブル51の周囲に配置される水受け部53とを備える。スピンナテーブル51は、円板状に形成されて表面(上面)の中央部にポーラスセラミック等から形成された吸着チャック51aを備え、この吸着チャック51aが図示しない吸引手段に連通されている。これにより、スピンナテーブル51は、吸着チャック51aに載置されたウエーハWを吸引することで該ウエーハWを保持する。
電動モータ52は、その駆動軸52aの上端にスピンナテーブル51を連結し、このスピンナテーブル51を回転自在に支持する。水受け部53は、円筒状の外側壁53a及び内側壁53bと、これら外側壁53a及び内側壁53bを連結する底壁53cを備えて環状に形成されている。水受け部53は、ウエーハWの表面に保護膜を形成する際に該表面に供給される液状樹脂や、表面の保護膜を洗浄、除去する際に該表面に供給される洗浄水などの余剰量を受けるものである。底壁53cには、排液口53c1が設けられ、この排液口53c1にドレンホース53dが接続されている。
また、保護膜形成兼洗浄部50は、スピンナテーブル51上に保持されたウエーハWに保護膜を構成する水溶性の液状樹脂、もしくは、アミノ基を有する液状の薬液を供給する樹脂液・薬液供給ノズル55と、スピンナテーブル51上の液状樹脂が供給されたウエーハWにエアーを供給するエアーノズル56と、スピンナテーブル51上のレーザー加工後のウエーハWに洗浄水を供給する洗浄水ノズル57とを備えている。各ノズル55〜57は、それぞれ、ノズル開口がスピンナテーブル51の中央上方に位置する作動位置と、スピンナテーブル51から外れた退避位置とに移動自在に構成される。
樹脂液・薬液供給ノズル55は、図示は省略するが、液状樹脂供給源及び薬液供給源に切替弁を介して、それぞれ接続されており、この切換弁を切り替えることにより、ウエーハWに供給される液体の種類を変更することができる。また、水溶性の液状樹脂とアミノ基を有する液状の薬液とを混在させて供給することもできる。液状樹脂としては、PVA(ポリビニルアルコール)、PEG(ポリエチレングリコール)やPVP(ポリビニルピロリドン)などの水溶性の樹脂材が用いられる。これらの液状樹脂は、乾燥により固化してウエーハWの表面に該表面を保護する保護膜を形成する。一方、アミノ基を有する薬液としては、例えば、PAA((登録商標)ポリアリルアミン)、PEI(ポリエチレンイミン)などの高分子の薬液や、MEA(モノエタノールアミン)、TETA(トリエチルテトラミン)などの、いわゆる低分子の薬液が用いられる。また、薬液の他の例示として、モノエチルアミン、ジエチルアミン、DIPA(ジイソプロピルアミン)、2-アミノエタノール、DEA(ジエタノールアミン)、TEA(トリエタノールアミン)、ピリジン、N-N-ジメチルホルムアミド、N-2-メチルピロリドン、またはこれら2種以上の混合液、またはこれらを水で希釈したものを用いることもできる。
また、エアーノズル56は、洗浄後のウエーハWに乾燥空気を吹き付けて、ウエーハWを乾燥させるものであり、図示を省略した乾燥空気供給源に接続されている。また、洗浄水ノズル57は、図示を省略した洗浄水(例えば純水)供給源に接続されている。
ところで、上述したように、本実施形態のウエーハWは、基板WSがインジウムリン(InP;リン化合物)で形成されており、さらに、デバイスDの表面には、それぞれ複数のバンプBP(金属電極)を備えている。この種のウエーハWをレーザー加工した場合、発明者の実験などにより、レーザー加工によって露出したウエーハWの加工面から該ウエーハWを構成する元素(本実施形態ではP(リン))が遊離(気化)して拡散する。この拡散されたリンは、空気中の窒素、酸素や水分と反応してバンプBP上に異物(リン酸(HPO)を、保護膜を洗浄除去した後にも、生成することが判明した。この異物は、電気特性等のデバイス特性を低下させるため、速やかに除去することが好ましいが、異物の発生速度は遅い(例えば2、3日かけて発生する)ため、保護膜を洗浄する際に保護膜と同時に異物を除去するのは困難であった。また、レーザー加工条件や、レーザー加工時にデバイスの表面を覆う保護膜の組成等を変化させても異物の発生を十分に抑えることはできなかった。
本実施形態に係るウエーハの加工方法では、デバイスD(特にはバンプBP)の表面に生じうるリンを含む異物の発生を抑制する点に特徴を有している。次に、ウエーハの加工方法について説明する。
[第1実施形態]
図5は、第1実施形態に係るウエーハの加工方法の手順を示すフローチャートである。まず、加工手順としては、未加工のウエーハWをスピンナテーブル51に保持する(ステップS1)。具体的には、レーザー加工装置1のカセット30に収容されたレーザー加工前のウエーハWを、搬出入手段41を用いてカセット30から一枚取り出し、このウエーハWを一対のレール42上に載置する。この一対のレール42上に載置されたウエーハWは、第1の搬送手段61により、保護膜形成兼洗浄部50のスピンナテーブル51に搬送される。スピンナテーブル51では、吸着チャック51aに載置されたウエーハWを吸引することで該ウエーハWが保持される。
次に、ウエーハWの表面に保護膜を形成する(ステップS2;保護膜形成工程)。具体的には、図6に示すように、樹脂液・薬液供給ノズル55をウエーハWの上方に配置し、スピンナテーブル51を所定の回転数で回転させた状態で、樹脂液・薬液供給ノズル55から水溶性の液状樹脂(例えば、PVA(ポリビニルアルコール))70をウエーハWに供給する。この場合、切替弁は、樹脂液・薬液供給ノズル55と樹脂液供給源とが連通するように操作される。また、樹脂液・薬液供給ノズル55の供給口は、スピンナテーブル51の回転軸上に位置することが好ましい。これによれば、供給された液状樹脂70は、スピンナテーブル51の回転に伴う遠心力により、ウエーハWの中心から径方向外側に広がる。このため、この状態で液状樹脂70を固化させることにより、図7に示すように、ウエーハWの表面に保護膜Pが形成される。
次に、レーザー加工を行う(ステップS3:レーザー光線照射工程)。この場合、ウエーハWは、第2の搬送手段62によって、保護膜形成兼洗浄部50のスピンナテーブル51の上からチャックテーブル10の上に搬送される。チャックテーブル10では、表面に載置されたウエーハWは、吸引されることで保持される。そして、レーザー光線照射部20は、集光器22からウエーハWの保護膜Pを通して所定のストリートLに向けてレーザー光線を照射する。ここで、レーザー光線を照射しつつ、チャックテーブル10を、X軸移動手段またはY軸移動手段により、X軸方向またはY軸方向に所定の送り速度(例えば、100mm/秒)で移動させる。これにより、図8に示すように、所定のストリートLに沿って、アブレーション加工によりレーザー加工溝100が形成される。
次に、保護膜を洗浄により除去する(ステップS4)。この場合、第2の搬送手段62によって、レーザー加工後のウエーハWは、チャックテーブル10の上から再び、保護膜形成兼洗浄部50のスピンナテーブル51の上に搬送される。そして、スピンナテーブル51の吸着チャック51aに保持される。図示を省略するが、洗浄水ノズル57をウエーハWの上方に配置し、スピンナテーブル51を所定の回転数で回転させた状態で、洗浄水ノズル57から洗浄水をウエーハWに供給する。保護膜P(図7)は、水溶性の液状樹脂を乾燥させて形成されているため、この保護膜に向けて洗浄水を供給することにより、保護膜は洗浄水に溶解してウエーハWの表面から除去される。この場合、レーザー加工によって生じたデブリは、保護膜とともに、ウエーハWの表面から除去される。
次に、ウエーハWにアミノ基を有する薬液を供給する(ステップS5)。具体的には、図9に示すように、樹脂液・薬液供給ノズル55をウエーハWの上方に配置し、スピンナテーブル51を所定の回転数で回転させた状態で、樹脂液・薬液供給ノズル55から水溶性のアミノ基を有する薬液(例えば、MEA(モノエタノールアミン))71をウエーハWに供給する。この場合、切替弁は、樹脂液・薬液供給ノズル55と薬液供給源とが連通するように操作される。これにより、モノエタノールアミンが有するアミノ基と、レーザー加工溝100から拡散されるリンとが反応して、リンを含む化合物(例えば、リン酸アンモニウム(NHPO)が生成される。この化合物(リン酸アンモニウム)は、水溶性を示し、リン酸(HPO)と比較して反応(生成)時間が短い。このため、ウエーハWにアミノ基を有する薬液を供給することにより、リンを含む化合物(リン酸アンモニウム)が生成されることにより、異物としてのリン酸(HPO)の生成が抑制される。
次に、リンを含む化合物を洗浄により除去する(ステップS6:除去工程)。具体的には、図示は省略するが、洗浄水ノズル57をウエーハWの上方に再び配置し、スピンナテーブル51を所定の回転数で回転させた状態で、洗浄水ノズル57から洗浄水をウエーハWに供給する。上述のように、化合物(リン酸アンモニウム)は、水溶性を示すため、洗浄水に溶解して、ウエーハWの表面から除去される。これにより、ウエーハWの表面(特には、バンプBPの表面)への、リンを含む異物(リン酸)の発生を抑制することができるため、デバイス特性を良好に保つことができる。洗浄後、エアーノズル56から乾燥空気を所定時間供給することで、ウエーハWの表面を乾燥する。最後に、レーザー加工溝100に沿って、デバイスDを分割して(ステップS7)、処理を終了する。
この第1実施形態によれば、リン化合物からなる基板WSの表面に格子状に形成された複数のストリートLによって区画された複数の領域にデバイスDおよび該表面にバンプBPが形成されたウエーハWをストリートLに沿ってレーザー加工するウエーハの加工方法であって、ウエーハWを保持する工程(ステップS1)と、ウエーハWの表面に水溶性の保護膜を形成する保護膜形成工程(ステップS2)と、保護膜形成工程の後に、ストリートLに沿ってウエーハWにレーザー光を照射するレーザー光照射工程(ステップS3)と、ウエーハWにアミノ基を有する薬液を供給する工程(ステップS5)と、を備え、アミノ基を有する薬液の供給により生成したリンを含む化合物を洗浄除去する除去工程(ステップS6)を備えるため、ウエーハWの表面に異物としてのリン酸(HPO)が発生することを効果的に抑制することができる、デバイス特性を良好に保つことができる。
この第1実施形態では、レーザー光照射工程(ステップS3)と、アミノ基を有する薬液を供給する工程(ステップS5)との間に、保護膜を洗浄により除去する洗浄工程(ステップS4)を備えているため、アミノ基を有する薬液を供給する工程(ステップS5)の前に、ウエーハWの表面が洗浄されることにより、保護膜やデブリが、アミノ基とリンとの反応に及ぼす影響を抑えることができる。
なお、レーザー光照射工程(ステップS3)と、アミノ基を有する薬液を供給する工程(ステップS5)との間に行われる洗浄工程(ステップS4)は、省略することも可能であり、この場合には、工程数を減少して加工時間の短縮とともに、洗浄水の利用量の低減を実現できる。
[第2実施形態]
図10は、第2実施形態に係るウエーハの加工方法の手順を示すフローチャートである。第1実施形態で説明した手順と同一の手順については説明を省略する。まず、未加工のウエーハWをスピンナテーブル51に保持する(ステップS1)。次に、ウエーハWの表面にアミノ基を有する薬液を含む保護膜を形成する(ステップSa2:保護膜形成工程、アミノ基を有する薬液を供給する工程)。このアミノ基を有する薬液を供給する工程は、レーザー光線照射工程(ステップS3)の前に行われる。この第2実施形態では、保護膜を形成する際に、水溶性の液状樹脂とアミノ基を有する薬液とを供給している。具体的には、図11に示すように、樹脂液・薬液供給ノズル55をウエーハWの上方に配置し、スピンナテーブル51を所定の回転数で回転させた状態で、樹脂液・薬液供給ノズル55から水溶性の液状樹脂(例えば、PVA(ポリビニルアルコール))70とアミノ基を有する薬液(例えば、MEA(モノエタノールアミン))71とをウエーハWに供給する。この場合、液状樹脂70とアミノ基を有する薬液71とが所定量の比率で混合するように、切替弁を調整しても良いし、予め液状樹脂70とアミノ基を有する薬液71とを混合した混合液を樹脂液・薬液供給ノズル55から供給しても良い。この構成では、液状樹脂70が乾燥により固化することにより、アミノ基を有する薬液71を含む保護膜P(図7)がウエーハWの表面に形成される。
次に、レーザー加工を行う(ステップS3:レーザー光線照射工程)。このレーザー加工により、レーザー加工溝100(図8参照)が形成される。この際に、モノエタノールアミンが有するアミノ基と、レーザー加工溝100から拡散されるリンとが反応して、リンを含む化合物(例えば、リン酸アンモニウム(NHPO)が生成される。このため、リンを含む化合物(リン酸アンモニウム)が生成されることにより、異物としてのリン酸(HPO)の生成が抑制される。
次に、アミノ基を有する薬液71を含む保護膜を洗浄により除去する(ステップSa4)。この場合、図示を省略するが、洗浄水ノズル57をウエーハWの上方に配置し、スピンナテーブル51を所定の回転数で回転させた状態で、洗浄水ノズル57から洗浄水をウエーハWに供給する。保護膜及びリンを含む化合物(リン酸アンモニウム)は、それぞれ水溶性を示す。このため、アミノ基を有する薬液71を含む保護膜に向けて洗浄水を供給することにより、保護膜及びリンを含む化合物(リン酸アンモニウム)は、洗浄水に溶解してウエーハWの表面から除去される。この場合、レーザー加工によって生じたデブリについても保護膜とともに、ウエーハWの表面から除去される。これにより、ウエーハWの表面(特には、バンプBPの表面)への、リンを含む異物(リン酸)の発生を抑制することができるため、デバイス特性を良好に保つことができる。最後に、レーザー加工溝100に沿って、デバイスDを分割して(ステップS7)、処理を終了する。
この第2実施形態では、ウエーハWにアミノ基を有する薬液を供給する工程(ステップSa2)は、レーザー光照射工程(ステップS3)の前に行われ、保護膜を構成する水溶性の液状樹脂70にアミノ基を有する薬液71を混入させ、ウエーハWの表面に供給するため、ウエーハWの表面(特には、バンプBPの表面)への、リンを含む異物(リン酸)の発生を抑制しつつも、第1実施形態に比べて工程数を低減することができる。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。本実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。本実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
[比較例]
発明者は、上記したアミノ基を有する薬液の他にも、比較例として他の薬品を用いて実験している。具体的には、薬品として(1)IPA(イソプロピルアルコール)と(2)液体窒素(N)を用いて、上記した第1実施形態のステップS5において、水溶性のアミノ基を有する薬液(例えば、MEA(モノエタノールアミン))に替えて、上記した(1)、(2)の薬品をそれぞれウエーハWに供給した。その他の手順は、ステップS5を除いて、ステップS1〜ステップS7と同一である。これらの比較例では、(1)IPA(イソプロピルアルコール)、(2)液体窒素(N)を用いたいずれの手順によってもリンを含む異物(リン酸(HPO))の生成が認められた。これは、(1)IPA(イソプロピルアルコール)、(2)液体窒素(N)がいずれもリンと水溶性の化合物を生成しないため、時間経過とともにリンを含む異物(リン酸(HPO))が生成されたものと考えられる。このように、アミノ基を有する薬液を用いてウエーハの表面を処理することは、ウエーハの表面への異物の発生を効果的に抑制するために非常に有効である。
1 レーザー加工装置
10 チャックテーブル
20 レーザー光線照射部
21 発振器
22 集光器
30 カセット
40 仮置き部
50 保護膜形成兼洗浄部
51 スピンナテーブル
51a 吸着チャック
53 水受け部
55 樹脂液・薬液供給ノズル
56 エアーノズル
57 洗浄水ノズル
61 第1の搬送手段
62 第2の搬送手段
70 液状樹脂
71 薬液
100 レーザー加工溝
BP バンプ(金属電極)
D デバイス
F 環状フレーム
L ストリート
P 保護膜
T 粘着テープ
W ウエーハ
WS 基板

Claims (2)

  1. リン化合物からなる基板の表面に格子状に形成された複数のストリートによって区画された複数の領域にデバイスおよび該表面に金属電極が形成されたウエーハを前記ストリートに沿ってレーザー加工するウエーハの加工方法であって、
    前記ウエーハを保持する工程と、
    前記ウエーハの表面に水溶性の保護膜を形成する保護膜形成工程と、
    前記保護膜形成工程の後に、前記ストリートに沿って前記ウエーハにレーザー光を照射するレーザー光照射工程と、
    前記ウエーハにアミノ基を有する薬液を供給する工程と、を備え、
    前記薬液の供給により該ウエーハ上に生成したリンを含む化合物を洗浄除去する除去工程をさらに備えるウエーハの加工方法。
  2. 前記ウエーハにアミノ基を有する薬液を供給する工程は、前記レーザー光照射工程の前に行われ、水溶性の保護膜にアミノ基を有する薬液を混入させ、前記ウエーハの表面に供給する請求項1に記載のウエーハの加工方法。
JP2015150048A 2015-07-29 2015-07-29 ウエーハの加工方法 Active JP6506651B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150048A JP6506651B2 (ja) 2015-07-29 2015-07-29 ウエーハの加工方法
TW105119569A TWI694505B (zh) 2015-07-29 2016-06-22 晶圓之加工方法
US15/219,499 US9748119B2 (en) 2015-07-29 2016-07-26 Wafer processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150048A JP6506651B2 (ja) 2015-07-29 2015-07-29 ウエーハの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017034007A JP2017034007A (ja) 2017-02-09
JP6506651B2 true JP6506651B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=57883043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015150048A Active JP6506651B2 (ja) 2015-07-29 2015-07-29 ウエーハの加工方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9748119B2 (ja)
JP (1) JP6506651B2 (ja)
TW (1) TWI694505B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017065084A1 (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 オリンパス株式会社 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4571850B2 (ja) * 2004-11-12 2010-10-27 東京応化工業株式会社 レーザーダイシング用保護膜剤及び該保護膜剤を用いたウエーハの加工方法
TWI377247B (en) * 2007-12-28 2012-11-21 Epoch Material Co Ltd Aqueous cleaning composition
JP5852303B2 (ja) * 2010-06-30 2016-02-03 富士フイルム株式会社 金属膜表面の酸化防止方法及び酸化防止液
JP2012023085A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Disco Abrasive Syst Ltd 光デバイスウエーハの加工方法
JP2012119539A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Ulvac Japan Ltd ラジカルクリーニング方法及びラジカルクリーニング装置
JP2013091069A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 V Technology Co Ltd レーザ加工装置及びレーザ加工方法
US9076860B1 (en) * 2014-04-04 2015-07-07 Applied Materials, Inc. Residue removal from singulated die sidewall

Also Published As

Publication number Publication date
TWI694505B (zh) 2020-05-21
US20170032985A1 (en) 2017-02-02
TW201724226A (zh) 2017-07-01
US9748119B2 (en) 2017-08-29
JP2017034007A (ja) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102493116B1 (ko) 웨이퍼의 분할 방법
JP6570910B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP5133855B2 (ja) 保護膜の被覆方法
WO2019176589A1 (ja) 基板処理システム、基板処理方法及びコンピュータ記憶媒体
JP5324180B2 (ja) レーザ加工方法およびレーザ加工装置
JP6739873B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2004322168A (ja) レーザー加工装置
JP6770858B2 (ja) 分割方法
JP5881464B2 (ja) ウェーハのレーザー加工方法
JP2007073670A (ja) 水溶性樹脂被覆方法
JP2008130818A (ja) レーザー加工装置
JP2007201178A (ja) レーザー加工装置
US9847257B2 (en) Laser processing method
JP2010267638A (ja) 保護膜の被覆方法及びウエーハのレーザ加工方法
CN108028195A (zh) 基板处理方法、基板处理装置以及存储介质
JP6506651B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2006198450A (ja) 保護被膜の被覆方法
JP6585422B2 (ja) レーザー加工方法
JP2019096812A (ja) 被加工物の加工方法
JP2022054537A (ja) ウエーハの加工方法
TW202422684A (zh) 基板處理系統及基板處理方法
TW202422683A (zh) 基板處理方法及基板處理系統
TW202421321A (zh) 改質層形成裝置及基板處理方法
KR20230071058A (ko) 웨이퍼의 가공 방법 및 패키지 디바이스의 제조 방법
JPWO2020050041A1 (ja) 基板処理方法および基板処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6506651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250