JP6504520B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6504520B2
JP6504520B2 JP2015063896A JP2015063896A JP6504520B2 JP 6504520 B2 JP6504520 B2 JP 6504520B2 JP 2015063896 A JP2015063896 A JP 2015063896A JP 2015063896 A JP2015063896 A JP 2015063896A JP 6504520 B2 JP6504520 B2 JP 6504520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
air
heat shield
shield plate
air passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015063896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016183813A (ja
Inventor
亮輔 馬越
亮輔 馬越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2015063896A priority Critical patent/JP6504520B2/ja
Priority to CN201610130346.2A priority patent/CN106016692B/zh
Priority to US15/067,922 priority patent/US10012411B2/en
Publication of JP2016183813A publication Critical patent/JP2016183813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6504520B2 publication Critical patent/JP6504520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/10Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium
    • F24H1/12Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium
    • F24H1/14Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium by tubes, e.g. bent in serpentine form
    • F24H1/16Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium by tubes, e.g. bent in serpentine form helically or spirally coiled
    • F24H1/165Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium by tubes, e.g. bent in serpentine form helically or spirally coiled using fluid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D1/00Burners for combustion of pulverulent fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/02Premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air upstream of the combustion zone
    • F23D14/04Premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air upstream of the combustion zone induction type, e.g. Bunsen burner
    • F23D14/045Premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air upstream of the combustion zone induction type, e.g. Bunsen burner with a plurality of burner bars assembled together, e.g. in a grid-like arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23MCASINGS, LININGS, WALLS OR DOORS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION CHAMBERS, e.g. FIREBRIDGES; DEVICES FOR DEFLECTING AIR, FLAMES OR COMBUSTION PRODUCTS IN COMBUSTION CHAMBERS; SAFETY ARRANGEMENTS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION APPARATUS; DETAILS OF COMBUSTION CHAMBERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F23M9/00Baffles or deflectors for air or combustion products; Flame shields
    • F23M9/02Baffles or deflectors for air or combustion products; Flame shields in air inlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/0005Details for water heaters
    • F24H9/001Guiding means
    • F24H9/0026Guiding means in combustion gas channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/14Arrangements for connecting different sections, e.g. in water heaters 
    • F24H9/148Arrangements of boiler components on a frame or within a casing to build the fluid heater, e.g. boiler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/18Arrangement or mounting of grates or heating means
    • F24H9/1809Arrangement or mounting of grates or heating means for water heaters
    • F24H9/1832Arrangement or mounting of combustion heating means, e.g. grates or burners
    • F24H9/1836Arrangement or mounting of combustion heating means, e.g. grates or burners using fluid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C7/00Combustion apparatus characterised by arrangements for air supply
    • F23C7/02Disposition of air supply not passing through burner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2203/00Gaseous fuel burners
    • F23D2203/007Mixing tubes, air supply regulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2214/00Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L5/00Blast-producing apparatus before the fire
    • F23L5/02Arrangements of fans or blowers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Description

本発明は、給湯装置などとして構成される燃焼装置に関する。
燃焼装置の具体例として、特許文献1〜3に記載のものがある。
これらの文献に記載の燃焼装置は、バーナを収容するバーナケースの側壁部の内側に、サイドプレートとしての遮熱板を配置している。この遮熱板の下部寄りの位置には、略水平状の段部が形成され、かつこの段部に空気通過口が設けられている。バーナケースの底部に取り付けられたファンからバーナケース内に送り込まれた空気の一部は、前記した空気通過口を上向きに通過して遮熱板の内側面に沿って上向きに流れていく。このことにより、遮熱板が冷却される作用、およびバーナの炎や燃焼ガスが遮熱板に触れることを空気流が遮断する作用が得られ、遮熱板の熱損傷を防止しつつ、バーナケースの側壁部が異常な高温になることを抑制することが可能である。
しかしながら、前記従来技術においては、次に述べるように、未だ改善すべき余地があった。
すなわち、ファンからバーナケースに送り込まれる空気は、本来的には、バーナの燃焼駆動に用いられる燃焼用空気である。その一方、遮熱板の空気通過口を上向きに通過する空気は、バーナにおける燃料の燃焼には寄与しない。このため、バーナの燃焼駆動に利用される空気量を適正な量にしつつ、遮熱板の空気通過口に多くの空気を供給させようとすると、ファンの大型化、あるいはファンの回転数を上げるなどしてバーナケース内への空気供給量を多くする必要が生じ、不必要にファンの回数数を増加させる不利を生じてしまう。
燃焼装置としては、1つのケース内に2種類の伝熱管を横並び状態で収容させた1缶2水路方式と称されるタイプの熱交換器を用いたものがある。このようなタイプの燃焼装置では、2種類の伝熱管に対応させて2つのバーナが用いられ、かつこれらバーナの上方領域が仕切板を用いて2つの領域に区画されることがよく行なわれている。従来においては、前記の仕切板についても、前記したサイドプレートとしての遮熱板と同様に、空気を利用して冷却する構成することが試みられているものの、このような場合においても、前述したのと同様な不具合を生じる。
特開2013−231559号公報 特開2013−231559号公報 特開2005−69640号公報
本発明は、前記したような事情のもとで考え出されたものであり、遮熱板の冷却に利用される空気の消費量を少なくしながらも、遮熱板の冷却・保護を適切に図ることが可能な燃焼装置を提供することを、その課題としている。
上記の課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
本発明により提供される燃焼装置は、炎を形成する上向きの炎孔面を有するバーナと、このバーナを内部に収容するバーナケースとは別体で構成された遮熱板と、を備えており、前記遮熱板は、前記バーナの上方の火炎形成領域の側方に位置して起立する主板部、この主板部の下端から前記バーナ寄りに突出し、かつ前記バーナの炎孔面と略同一高さに設定された段部、およびこの段部に貫通して設けられ、かつこの段部の下方から進行してくる冷却用の空気を上向きに通過させる空気通過口を有している、燃焼装置であって、前記遮熱板の前記主板部は、この主板部の上下高さ方向途中位置から前記火炎形成領域側に突出して前記空気通過口に対向し、かつ前記空気通過口から上向きに進行してくる空気を衝突させるための対向壁部と、この対向壁部の先端縁に繋がってこの先端縁から上向きに起立した上側板状部と、を備えており、前記対向壁部および前記上側板状部は、水平方向において前記空気通過口の前側縁部および前記段部よりも前記火炎形成領域側に突出しないように設けられていることを特徴としている。
本発明においては、前記遮熱板は、前記バーナケースの側壁部の内面を覆うように設けられている構成とすることができる。
また、本発明においては、前記バーナとして複数のバーナを備えており、前記遮熱板は、前記複数のバーナの上方の火炎形成領域の相互間を仕切る仕切り部材の少なくとも一部分を覆うように設けられ、または前記火炎形成領域の相互間を仕切る仕切り部材として用いられている構成とすることもできる。
本発明の前記構成によれば、次のような効果が得られる。
すなわち、冷却用の空気が遮熱板の空気通過口を上向きに通過すると、この空気は対向壁部に衝突する結果、前記対向壁部の下方およびその周辺部分には、空気の渦流またはこれに近い空気流が発生する。このような空気の渦流またはこれに近い空気流が発生した領域には、空気通過口を通過してくる空気が次々と供給されるため、前記対向壁部の下方およびその周辺部分には同一の空気が滞留したままになることはなく、新たに供給されてくる空気との入れ替えが順次行なわれながら、空気の渦流またはこれに近い空気流が継続して発生する。このため、空気通過口を通過した空気が単に遮熱板の主板部に沿って流れるように構成されていただけの従来技術と比較すると、空気を利用した遮熱板の冷却効率がよい。また、バーナからの炎や燃焼ガスが遮熱板に接触することを防止する効果にも優れたものとなる。したがって、遮熱板の冷却に利用される空気の消費量を少なくしながらも、遮熱板の冷却または保護を適切に図ることができる。このことは、ファンによる空気供給総量を抑制しつつ、バーナへの燃焼用空気の供給量を適切な量とする上で、好ましい効果をもたらせる。
対向壁部を越えてその上側に進行した冷却用の空気を、上側板状部の表面に沿わせて円滑に流れさせることができる。したがって、上側板状部の熱損傷なども好適に防止することができる。
対向壁部がバーナの上方の火炎形成領域に余り接近しない配置とされるため、対向壁部やこの対向壁部に繋がった部分(前記上側板状部など)が熱損傷することを防止する上で、一層好ましいものとなる。
対向壁部がバーナの上方の火炎形成領域側に必要以上に接近しないようにしつつ、空気通過口を上向きに通過した空気が対向壁部に適切に衝突し、本発明が意図する作用が好適に得られるようにすることができる。
本発明において、好ましくは、前記対向壁部は、略水平状である。
このような構成によれば、空気通過口を上向きに通過して対向壁部に衝突した空気の多くが下向きに跳ね返されるために、対向壁部の下方に空気の渦流またはこれに類する空気流を適切かつ安定的に発生させる上で、より好ましいものとなる。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行なう発明の実施の形態の説明から、より明らかになるであろう。
本発明に係る燃焼装置の一例を示す正面断面図である。 図1のII−II断面図である。 図1の要部拡大断面図である。 図1に示す燃焼装置で用いられている遮熱板の斜視図である。 (a)〜(c)は、遮熱板の他の例を示す断面図である。 本発明の他の例を示す正面断面図である。 図6の要部拡大断面図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。
図1および図2に示す燃焼装置C1は、湯水加熱が可能な温水装置(給湯装置)として構成されている。この燃焼装置C1は、燃焼ガスを発生させるバーナ5、これを収容するバーナケース2、バーナケース2内に燃焼用空気を供給するためのファン30、バーナ5によって発生された燃焼ガスから顕熱および潜熱を順次回収して湯水加熱を行なうための1次および2次の熱交換器HE1,HE2、ならびにサイドプレートとして構成された一対の遮熱板9を具備している。図2には、一対のサイドプレート4が示されており、このサイドプレート4は、広義には遮熱板に該当するものの、本発明が意図する構造を備えた遮熱板には該当しない。
1次および2次の熱交換器HE1,HE2は、これらの基本的な構成が特許文献1に記載されたものと同様なものであり、1次熱交換器HE1は、バーナケース2の上側に載設された平面視矩形枠状の缶体6内に、複数の直状管体部11がU字管などの曲状管体部12を介して一連に接続された伝熱管T1、およびこの伝熱管T1の直状管体部11が貫通して接合された複数のプレート状のフィン19が収容された構成である。2次熱交換器HE2は、1次熱交換器HE1の上側に載設されたケース7内に螺旋状の複数の伝熱管T2が収容された構成であり、1次熱交換器HE1を通過した燃焼ガスがケース7の底部の給気口71からケース7内に流入した後に、ケース7の前部の排気口72に向けて進行するようになっている。2次熱交換器HE2の入水用ヘッダ75bに供給された湯水は、複数の伝熱管T2を通過して加熱されてから出湯用ヘッダ75aに到達した後に、1次熱交換器HE1の入水口15から伝熱管T1に送り込まれてさらに加熱され、出湯口16から出湯するようになっている。
バーナ5は、たとえばガスバーナであり、複数のバーナ本体50(燃焼管)が横並び状に設けられて構成されている。各バーナ本体50としては、たとえば特開2013−242080号公報などに記載された従来既知のものを用いることが可能であり、その詳細は省略するが、全体が比較的偏平状であって、図2に示すように、長手方向一端の下部には
燃料ガス導入口51を有し、かつ上部には平面視細長矩形状の炎孔部52を有している。バーナケース2の前壁部には、燃料ガス導入口51に対向する開口部22が設けられ、かつこの開口部22には、ファン30から吐出された空気の一部が供給される。一方、バーナケース2の前側には、燃料ガス供給用のヘッダ31が設けられ、かつこのヘッダ31のノズル32から開口部22に燃料ガスを噴出可能である。バーナ本体50内には、開口部22および燃料ガス導入口51から燃料ガスおよび燃焼用空気(1次空気)が混合して供給され、これが炎孔部52において燃焼する。バーナケース2内のバーナ5の下方には、複数の通気孔80を有する整流板8が設けられている。ファン30からバーナケース2内に供給された空気のうち、一部の空気(2次空気)は、通気孔80を通過してバーナ5の設置領域に供給される。
図1において、一対の遮熱板9は、バーナケース2の左右一対の側壁部20が加熱されることを抑制し、保護を図るためのものである。この遮熱板9は、金属板に屈曲加工などを施すことにより、図4に示すような形態に形成されている。より具体的には、遮熱板9は、基本的には上下方向に起立する正面視略矩形状であるが、高さ方向の複数箇所に屈曲加工が施されていることにより、段部91、対向壁部92、および上端折り曲げ部93が設けられている。遮熱板9のうち、段部91よりも上側の領域は、主板部90であり、段部91は、この主板部90の下端から前方に向けて略水平状に突出している。この段部91には、複数の空気通過口94が適当なピッチで並んで設けられている。段部91の先端縁部には、この先端縁部から下向きに垂下する下側板部95が設けられている。
遮熱板9は、図3に示すような状態に取り付けられる。同図において、下側板部95は、この下側板部95に突設された小サイズの突起部96aをバーナ5の側面部に当接させるようにしてバーナ5の側方に配されている。主板部90は、この主板部90に突設された小サイズの突起部96bをバーナケース2の側壁部20に当接させるようにしてバーナ5の上方の火炎形成領域58の側方に配されている。上端折り曲げ部93は、バーナケース2と缶体6との間に挟まれて固定されている。上端折り曲げ部93には、空気通過口などの開口部は設けられていない。段部91は、バーナ5の炎孔面52の高さと略同一高さである。ここで、略同一とは、炎孔面52に形成される炎によって段部91があぶられない程度の高さから、後述する空気通過口94を通過した冷却空気により炎が不安定にならない程度の高さまでの範囲である。ファン30からバーナケース2内に供給されてきた空気のうち、一部の空気は、下側板部95とバーナケース2の側壁部20との隙間28に流入し、この空気は、遮熱板9の冷却用空気として各空気通過口94を上向きに通過するようになっている。好ましくは、各空気通過口94は、段部91の先端縁よりも適当な寸法Lcだけ主板部90側(図3の右側)に退避している。空気通過口94をバーナ5の炎に接近させ過ぎた場合には、空気通過口94を通過する空気の影響によりバーナ5の炎(燃焼)が不安定となる虞があるのに対し、前記した構成によれば、そのような虞を無くすことが可能である。
対向壁部92は、複数の空気通過口94を上向きに通過してきた空気を衝突させるための部分であり、主板部90の高さ方向中間部分からその前方へ向けて略水平に突出している。主板部90は、対向壁部92の先端縁に繋がり、かつこの先端縁から上向きに起立した上側板状部90aを有している。対向壁部92および上側板状部90aは、水平方向において、段部91よりも火炎形成領域58側に突出しないように設けられている(図3に示す段部91の先端を通過する鉛直線Vaに対し、対向壁部92の先端および上側板状部90aの表面が一致した位置、または適当な寸法Laだけ同図右側に位置する構成)。好ましくは、対向壁部92および上側板状部90aは、水平方向において、各空気通過口94の前側縁部よりも火炎形成領域58側に突出しないように設けられている(図3に示す空気通過口94の前側縁部を通過する鉛直線Vbに対し、対向壁部92の先端および上側板状部90aの表面が一致した位置、または適当な寸法Lbだけ同図右側に位置する構成
)。
図2に示すサイドプレート4は、特許文献1に記載されたサイドプレートと同様な構成である。このため、その詳細な説明は省略するが、このサイドプレート4は、隙間28aを通過してきた空気を、段部41および上端折り曲げ部43に設けられた空気通過口44,45から上向きに通過させることが可能である。このサイドプレート4は、バーナケース2の一対の側壁部21を保護するために設けられているが、これらの側壁部21は、前述した側壁部20と比較すると、バーナ5の炎孔面52からの距離が長めであり、加熱される度合いがやや低い。また、空気通過口45から上向きに通過する空気は、缶体6の冷却に役立つ。このため、本実施形態においては、側壁部21の保護手段として、遮熱板9とは異なる構成のサイドプレート4を用いている。ただし、本実施形態とは異なり、側壁部21の内側にも遮熱板9を設けた構成とすることもできる。
次に、前記した燃焼装置C1の作用について説明する。
まず、燃焼装置C1の駆動時には、図3に示すように、冷却用の空気が遮熱板9の各空気通過口94を上向きに通過する。すると、この空気は、対向壁部92の下面部分に衝突し、下方へ跳ね返される結果、対向壁部92の下方近傍領域は、空気の渦流またはこれに近い空気流が発生した領域となる。この領域には、空気通過口94を通過してくる空気が次々と供給されるため、高温に温度上昇した空気が前記領域に滞留したままになることはなく、新たに供給されてくる比較的温度の低い空気との入れ替えが順次行なわれながら、前記した渦流またはこれに近い空気流が継続して発生する。また、このような空気流が対向壁部92の下方に発生していると、空気通過口94から前記対向壁部92に向けて進行してきた空気の一部は、前記空気流の領域よりも火炎形成領域58側を通過することとなって、遮熱板9の表層部に沿って形成される冷却用空気の層が厚くなる。さらに、前記空気の一部は、対向壁部92を円滑に乗り越え、かつ上側板状部90aの表面に沿って適切に流れる作用も得られることとなる。上端折り曲げ部93には空気通過口などの開口部が設けられていないため、隙間28に進入した空気の略全量が、段部91の空気通過口94を通過する。
前記したような作用に基づき、本実施形態においては、空気通過口94を通過する空気量を比較的少量にしながらも、遮熱板9の冷却効率を高めることができる。また、バーナ5の炎や燃焼ガスが遮熱板9に直接接触することを防止する効果にも優れたものとなる。したがって、バーナケース2の側壁部20が異常な高温になることを適切に防止することができる。本実施形態においては、ファン30の送風量をさほど多くする必要がなく、ファン30の回転数を抑え気味にできるため、ランニングコストを廉価することも可能となる。
遮熱板9の対向壁部92および上側板状部90aは、既述したように、段部91よりも火炎形成領域58側に突出しないように設けられているため、これらの部分が熱損傷することを防止する上で一層好ましいものとなる。また、好ましくは、対向壁部92および上側板状部90aは、空気通過口94の前側縁部よりも火炎形成領域58側に突出しないように設けられているため、これらの部分が火炎形成領域58側に必要以上に接近しないようにしつつ、空気通過口94を通過してきた空気を対向壁部92に適切に衝突させることができる。
図5〜図7は、本発明の他の実施形態を示している(ただし、図5(c)は除く)。これらの図において、前記実施形態と同一または類似の要素には、前記実施形態と同一の符号を付すこととし、重複説明は省略する。
図5(a)に示す構成においては、遮熱板9の対向壁部92が、水平線に対して適当な角度α1で傾斜した前下がり状とされている。同図(b)に示す構成においては、対向壁部92が、水平線に対して適当な角度α2で傾斜した前上がり状とされている。角度α2は、好ましくは45°以下とされる。
これらのいずれの構成においても、空気通過口94を通過してきた空気が対向壁部92に衝突した際には、この対向壁部92の下方または斜め下方に空気の渦流またはこれに近い流れを生じさせることができ、本発明が意図する作用を得ることが可能である。ただし、図1〜図4に示した実施形態のように、対向壁部92を略水平状とすることが好ましい。
図5(c)に示す構成においては、上側板状部90aが対向壁部92の基端部から上向きに起立した格好に設けられている
図6に示す燃焼装置C2においては、1次および2次の熱交換器HE1,HE2が、ともに1缶2水路方式とされており、バーナとしては、第1および第2のバーナ5A,5Bが設けられている。この燃焼装置C2は、一般給湯と風呂給湯(または暖房給湯)とを独立して実行可能な給湯装置として構成されており、特許文献2に記載された燃焼装置とその基本的な構成が共通するものである。この燃焼装置Cを簡単に説明すると、まず1次熱交換器HE1は、缶体6内に、入水および出湯が個別に行なわれる2種類の伝熱管T1a,T1bが横並び状に設けられ、かつこれらの相互間が仕切り部材18を介して仕切られている。2次熱交換器HE2は、ケース7内に、入水および出湯が個別に行なわれる2種類の伝熱管T2a,T2bが横並び状に設けられ、かつこれらの相互間が仕切り部材74を介して仕切られている。第1のバーナ5Aにより発生された燃焼ガスからは伝熱管T1a,T2aを利用した熱回収がなされ、一般給湯用の湯水加熱がなされる。第2のバーナ5Bにより発生された燃焼ガスからは伝熱管T1b,T2bを利用した熱回収がなされ、風呂給湯用または暖房給湯用の湯水加熱がなされる。
バーナケース2内には、先の実施形態で示したのと同様な構成の一対の遮熱板9に加え、仕切り部材29およびこれを保護するための一対の遮熱板9Aが設けられている。図7によく表われているように、仕切り部材29は、たとえば上下方向に起立した平板状であり、第1および第2のバーナ5A,5Bの相互間、およびそれらの上方の火炎形成領域58A,58Bの相互間を仕切っている。遮熱板9Aは、先に述べた遮熱板9と同様な構成を有しており、具体的には、上側板状部90aを含む主板部90、複数の空気通過口94を有する段部91、対向壁部92、および下側板部95などを有している。一対の遮熱板9Aは、仕切り部材29の左右両面を覆うようにその両側に配されている。
仕切り部材29および遮熱板9Aは、第1および第2のバーナ5A,5Bの相互間に設けられているため、かなり高温に加熱され易い。これに対し、本実施形態においては、ファン30からバーナケース2内に供給された空気のうち、遮熱板9Aの空気通過口94を上向きに通過した空気は、対向壁部92に衝突し、その下方に渦流またはこれに近い空気流が生成される。したがって、先の実施形態における遮熱板9について述べたのと同様な作用に基づき、遮熱板9Aの効率のよい冷却・保護を図り、もって仕切り部材29の熱損傷を好適に防止することが可能である。
本実施形態においては、遮熱板9Aが仕切り部材29を保護するための部材として用いられているが、仕切り部材29をなくし、遮熱板9Aそのものを仕切り部材とした構成とすることも可能である。
本発明は、上述した実施形態の内容に限定されない。本発明に係る燃焼装置の各部の具体的な構成は、本発明の意図する範囲内において種々に設計変更自在である。
遮熱板は、バーナケースの側壁部やバーナ間の仕切り部材が高温になることを防止する用途に用いることが可能であるが、それら以外の部材または部位が高温になることを防止することを目的として用いられてもよく、その配置、数、サイズなどは限定されない。遮熱板は、金属板をプレス加工するなどして製造することが可能であるが、その材質や製法も問わない。遮熱板の表面に耐熱性のコーティング層を設けるといったことも可能である。また、遮熱板は必ずしも単一部材を用いて形成されていなくてもよく、複数の部材を接続するなどして構成してもかまわない。
本発明に係る燃焼装置は、熱交換器を備えた給湯装置(温水装置)とは異なる態様の燃焼装置として構成することができる。たとえば、暖房用の燃焼装置などとして構成することも可能である。バーナは、ガスバーナに限らず、たとえばオイルバーナを用いることもできる。また、バーナとして、偏平状のバーナ本体を複数並べたものに代えて、プレート状のものを用いることもできる。
C1,C2 燃焼装置
2 バーナケース
20 側壁部(バーナケースの)
30 ファン
5,5A,5B バーナ
50 バーナ本体
52 炎孔部
58,58A,58B 火炎形成領域
9,9A 遮熱板
90 主板部(遮熱板の)
90a 上側板状部
91 段部(遮熱板の)
92 対向壁部(遮熱板の)
94 空気通過口(遮熱板の)

Claims (4)

  1. 炎を形成する上向きの炎孔面を有するバーナと、
    このバーナを内部に収容するバーナケースとは別体で構成された遮熱板と、を備えており、
    前記遮熱板は、前記バーナの上方の火炎形成領域の側方に位置して起立する主板部、この主板部の下端から前記バーナ寄りに突出し、かつ前記バーナの炎孔面と略同一高さに設定された段部、およびこの段部に貫通して設けられ、かつこの段部の下方から進行してくる冷却用の空気を上向きに通過させる空気通過口を有している、燃焼装置であって、
    前記遮熱板の前記主板部は、この主板部の上下高さ方向途中位置から前記火炎形成領域側に突出して前記空気通過口に対向し、かつ前記空気通過口から上向きに進行してくる空気を衝突させるための対向壁部と、この対向壁部の先端縁に繋がってこの先端縁から上向きに起立した上側板状部と、を備えており、
    前記対向壁部および前記上側板状部は、水平方向において前記空気通過口の前側縁部および前記段部よりも前記火炎形成領域側に突出しないように設けられていることを特徴とする、燃焼装置。
  2. 請求項1に記載の燃焼装置であって、
    前記遮熱板は、前記バーナケースの側壁部の内面を覆うように設けられている、燃焼装置。
  3. 請求項1に記載の燃焼装置であって、
    前記バーナとして複数のバーナを備えており、
    前記遮熱板は、前記複数のバーナの上方の火炎形成領域の相互間を仕切る仕切り部材の少なくとも一部分を覆うように設けられ、または前記火炎形成領域の相互間を仕切る仕切り部材として用いられている、燃焼装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の燃焼装置であって、
    前記対向壁部は、略水平状である、燃焼装置。
JP2015063896A 2015-03-26 2015-03-26 燃焼装置 Active JP6504520B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015063896A JP6504520B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 燃焼装置
CN201610130346.2A CN106016692B (zh) 2015-03-26 2016-03-08 燃烧装置
US15/067,922 US10012411B2 (en) 2015-03-26 2016-03-11 Combustion apparatus and water heater having same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015063896A JP6504520B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016183813A JP2016183813A (ja) 2016-10-20
JP6504520B2 true JP6504520B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=56975079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015063896A Active JP6504520B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 燃焼装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10012411B2 (ja)
JP (1) JP6504520B2 (ja)
CN (1) CN106016692B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9982914B2 (en) * 2012-12-04 2018-05-29 Thermolift, Inc. Combination heat exchanger and burner
JP6751258B2 (ja) * 2016-06-24 2020-09-02 株式会社ノーリツ ガス供給用マニホールド
JP6874325B2 (ja) * 2016-10-27 2021-05-19 株式会社ノーリツ 温水装置
JP6812782B2 (ja) * 2016-12-20 2021-01-13 株式会社ノーリツ 燃焼装置およびこれを備えた給湯装置
US11175070B2 (en) 2016-12-30 2021-11-16 Laars Heating Systems Company Heat exchanger for heating water
CN108626878A (zh) * 2017-03-17 2018-10-09 艾欧史密斯(中国)热水器有限公司 燃气热水装置
JP6871532B2 (ja) * 2017-04-24 2021-05-12 株式会社ノーリツ バーナ装置
WO2019025636A1 (en) * 2017-08-04 2019-02-07 Dometic Sweden Ab HEAT TRANSFER UNIT, UNIT AND HEATING APPARATUS FOR RECREATIONAL VEHICLES, AND RECREATIONAL VEHICLES
IT201700090907A1 (it) * 2017-08-04 2019-02-04 Dometic Sweden Ab Apparato di riscaldamento per un veicolo ricreativo
IT201700090904A1 (it) * 2017-08-04 2019-02-04 Dometic Sweden Ab Apparato di riscaldamento per un veicolo ricreativo
JP2019070492A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 リンナイ株式会社 燃焼装置
CN110145860B (zh) * 2018-02-10 2024-02-20 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 燃烧室结构和燃气热水器
JP7066448B2 (ja) * 2018-02-26 2022-05-13 株式会社ガスター 給湯器
CN108489074B (zh) * 2018-05-25 2023-09-19 艾欧史密斯(中国)热水器有限公司 燃气热水装置
JP7356024B2 (ja) * 2019-12-24 2023-10-04 株式会社ノーリツ 熱交換器及び温水装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4073286A (en) * 1975-08-11 1978-02-14 Kartiala Tauno F Sauna heater
JPH0616283Y2 (ja) * 1988-12-16 1994-04-27 株式会社ガスター 燃焼装置
JPH04113114A (ja) * 1990-08-31 1992-04-14 Noritz Corp ガスバーナ
JPH05302703A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼装置
JP3403534B2 (ja) * 1995-01-31 2003-05-06 株式会社ガスター 燃焼装置
CN2369129Y (zh) * 1999-01-14 2000-03-15 张怀森 折焰式真空多用燃气热水器
JP4041983B2 (ja) * 2003-08-27 2008-02-06 株式会社ノーリツ 燃焼装置
JP2010085039A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Noritz Corp 燃焼装置
JP5589530B2 (ja) * 2010-04-23 2014-09-17 株式会社ノーリツ 給湯装置
US9513003B2 (en) * 2010-08-16 2016-12-06 Purpose Company Limited Combustion apparatus, method for combustion control, board, combustion control system and water heater
JP5790973B2 (ja) * 2011-07-28 2015-10-07 株式会社ノーリツ 温水装置
JP5871167B2 (ja) * 2012-04-28 2016-03-01 株式会社ノーリツ 燃焼装置
CA2954483A1 (en) * 2014-07-25 2016-01-28 Noritz Corporation Fin-and-tube type heat exchanger and water heater including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016183813A (ja) 2016-10-20
US10012411B2 (en) 2018-07-03
US20160282011A1 (en) 2016-09-29
CN106016692B (zh) 2020-05-19
CN106016692A (zh) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6504520B2 (ja) 燃焼装置
JP5871167B2 (ja) 燃焼装置
JP5771519B2 (ja) 潜熱熱交換器、及び給湯装置
US11287158B2 (en) Heat exchanger and hot water apparatus
US20190195563A1 (en) Heat exchange device and heat source machine
JP6756575B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器及びこの熱交換器を備える燃焼装置
JP2011144980A (ja) 熱交換器及びこれを用いた給湯機
JP6327839B2 (ja) 燃焼装置
JP6715032B2 (ja) 風呂給湯器
EP2724106B1 (en) Heat exchanger tube set
JP6254341B2 (ja) 燃焼装置
JP6256807B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP4531018B2 (ja) 複合熱源器
JP6666124B2 (ja) 燃焼装置及び給湯器
KR100993035B1 (ko) 열교환기용 주름관 및 그를 포함한 열교환기
JP7336271B2 (ja) 燃焼装置
JP7097746B2 (ja) 熱源機
JP6854004B2 (ja) 熱交換器
US1690326A (en) Air heater
JP4823043B2 (ja) 熱交換器
JP2011144979A (ja) 熱交換器及びこれを用いる給湯機
JP6787574B2 (ja) 熱交換器
JP7248275B2 (ja) 熱交換器及び複合給湯器
JP7080440B2 (ja) 温水装置
JP2006200828A (ja) 複合熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6504520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190317