JP6502958B2 - 係止ディスクを有する可変カム軸アジャスタ、係止ディスク、及びこれらの製造方法 - Google Patents

係止ディスクを有する可変カム軸アジャスタ、係止ディスク、及びこれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6502958B2
JP6502958B2 JP2016558142A JP2016558142A JP6502958B2 JP 6502958 B2 JP6502958 B2 JP 6502958B2 JP 2016558142 A JP2016558142 A JP 2016558142A JP 2016558142 A JP2016558142 A JP 2016558142A JP 6502958 B2 JP6502958 B2 JP 6502958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking hole
locking
oil duct
camshaft adjuster
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016558142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017514055A (ja
Inventor
シャイナー,フロヴィン
Original Assignee
ゲーカーエン シンター メタルズ エンジニアリング ゲーエムベーハー
ゲーカーエン シンター メタルズ エンジニアリング ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲーカーエン シンター メタルズ エンジニアリング ゲーエムベーハー, ゲーカーエン シンター メタルズ エンジニアリング ゲーエムベーハー filed Critical ゲーカーエン シンター メタルズ エンジニアリング ゲーエムベーハー
Publication of JP2017514055A publication Critical patent/JP2017514055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6502958B2 publication Critical patent/JP6502958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34469Lock movement parallel to camshaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements

Description

本発明は、VVT構成要素、好ましくは係止ディスク、を有する可変カム軸アジャスタ、係止ディスク、及びこれらのそれぞれの製造方法に関する。
可変カム軸調整を如何にして可能にするかに関し、広い範囲の可能性が先行技術から公知である。例えば、この目的で、係止ボルトが油圧によりその係止位置から外れた場合に調整を行い、その結果カム軸調整が可能となることが知られている。
本発明の目的は構成が製造プロセスに適合するような形でカム軸調整を提供することである。
この目的は、請求項1の特徴を有する可変カム軸アジャスタ、請求項13の特徴を有するVVT構成要素、請求項14の特徴を有する可変カム軸アジャスタの製造方法、及び請求項15の特徴を有する係止ディスクの製造方法によって、達成される。有利な特徴、構成及び更なる発展は以下の説明、図面から及び請求項から明らかになるが、ある構成からの個々の特徴はこれらに限定されない。むしろ、ある構成からの1以上の特徴は別の構成の1以上の特徴と組み合わせられて、更なる構成を成立させ得る。また、独立請求項の表現は、記載されるべき主題の表現の草稿としての役割を果たすのみである。表現の1以上の特徴はそれゆえ置換及び省略もされ得るほか、追加的に補足もされ得る。特定の例示的な実施形態に基づき引用された特徴は一般化されたり、あるいは他の例示的な実施形態、特には応用、において用いられたりし得る。
VVT構成要素の切り欠き部の斜視図を示す。 図1のVVT構成要素の断面図を示す。 挿入された環を有するVVT構成要素の斜視図を示す。 図3のVVT構成要素の断面図を示す。 更なる構成を示す。 更なる構成を示す。 更なる構成を示す。 更なる構成を示す。 更なる構成を示す。
内燃機関用の可変バルブ操作機構(以下VVTと略称する)の場合に用いられる可変カム軸アジャスタであって、VVT構成要素、好ましくは係止ディスク、を有する可変カム軸アジャスタが提案され、上記VVT構成要素、好ましくは上記係止ディスク、は粉末金属から形成される材料で構成され、上記VVT構成要素、好ましくは係止ディスク、の第1表面からこれに向かって延出する係止孔を有し、可変バルブ制御の係止ボルトは上記係止孔へ係合し、且つ上記係止孔には、上記第1表面から上記VVT構成要素に向かって延出し上記係止孔へ半径方向に送油する油ダクトが連結され、上記係止孔の底面は、好ましくは隆起した肩の形状の、上記係止ボルトの支持面としての役割を果たす隆起を有し、上記油ダクトの深さは上記係止孔の深さよりも小さい。
係止ディスクの場合、半径方向に延びる油ダクトを有してこのように構成される係止孔が好ましく使用される。しかしながら、半径方向に延びる油ダクトを有するこのような係止孔は、貫通孔としても使用され得る。
ここで提案される形状、並びに下記の更なる発展は、例えば上記VVT構成要素に大きな断面積の違い及び大きな移行部があるような場合であれば起こり得るような、圧粉体の製造中の破損又は著しい密度差を回避することが可能であるから、粉末金属からの製造のために有利である。提案された構成は均等なプレスを可能とし、且つ極端に異なる形状の結果として圧力の解放の間に圧粉体で亀裂が起こる危険性を減らす。提案された上記VVT構成要素の形状の場合、プレス金型に必要とされる種々の形状を、特に、圧粉体又はそれに続くVVT構成要素の不良率を著しく減少させることが可能となるように変更できる。
粉末金属からの上記VVT構成要素の製造は更に、可変バルブ操作機構に応じて、それぞれの応用へ組成を適合させる可能性を実現する。それぞれのカム軸は異なる構成を有するので、異なる力及びモーメントがこれらに作用する。そのため、係止ボルトと上記係止孔との相互作用には異なる要望が存在する。目的に合わせて粉末を調整することはプレス工程及びそれに続く焼結の際にもたらされるべき密度と共にこれを考慮に入れることを可能にする。ある構成によれば、上記VVT構成要素の上記油ダクト及び/又は上記係止孔の領域において6.8g/cm以上、7.1g/cm以上、好ましくは7.4g/cm以上の密度をもたらすことが可能である。
提示された可変カム軸アジャスタは上記VVT構成要素を、例えば、較正することも可能にする。較正は、後続の上記VVT構成要素の表面の機械加工を不要にすることができる。特に、較正は、例えば、上記油ダクト及び/又は上記係止孔の1以上の縁領域で追加的な圧縮を可能とする。具体的には、上記係止孔の寸法安定性に関して、例えば、上記係止孔の直径が120mmの場合に+0.018の範囲の精度も可能とされる。
上記係止孔の上記底面の上記第1表面からの深さが、上記油ダクトの底面の上記第1表面からの深さよりも2倍、好ましくは3倍、特に4倍深いことが更に提案される。このような上記油ダクトの深さは、上記係止孔への、及び上記係止孔からの、必要とされる油流量に対して十分であることが分かっている。同時に、結果として、上記油ダクトはその壁に沿って及び上記底面領域においておよそ均等な圧縮で生産され得る。上記油ダクトは好ましくは上記油ダクトの壁から上記油ダクトの底面への丸みを帯びた移行部を有する。壁は好ましくは上記VVT構成要素の上記第1表面から上記移行部へと少なくともおよそ垂直に延出している。特に、対向する壁が、少なくとも部分的に、互いに平行に延出し得る。しかしながら、上記壁が垂直ではなく僅かに斜めに上記VVT構成要素に向かって下降し、その後上記油ダクトの上記底面領域へ移行することも可能である。例えば、上記油ダクトは、一部分において、楔形状の断面を有し得る。上記油ダクトの径方向への広がりは直線的であってよいが、少なくとも一部分においてのみ直線的であってもよい。特に、上記油ダクトが1以上の湾曲部を有することも可能である。例えば、これは上記係止孔から離れるほど小さくなってよい。また、具体的には、上記油ダクトがより幅広になり、上記VVT構成要素におけるその範囲に沿って異なる断面を有することも可能である。例えば、上記係止孔への結合部に対向して配置される、上記油ダクトの別の端部において、上記油ダクトは丸みを帯びてよい。好ましくは、双方の側壁はこの端部において、丸みを介して互いに連結される。この丸みは、上記VVT構成要素へも延出し、また上記油ダクトの上記底面領域への丸みを帯びた移行部を形成することが好ましい。
更なる構成では、上記VVT構成要素における上記カム軸アジャスタの場合、中央に配置される上記隆起が上記係止孔の上記底面から上記第1表面へ向かって延びる。
カム軸アジャスタの更なる発展は、上記隆起が肩状であり、格子状構造又は逆格子状構造及び/又はそれらの間に1以上の油ダクトが配置される互いに独立した個々の表面を有するような上記VVT構成要素を成形する。
上記隆起は好ましくは凸形状の表面を有する。これは上記係止ボルトと上記隆起部分との間の接触領域を小さく保つことを可能とする。この結果、更に、接触領域の周りの上記係止ボルトの前側に油圧を加え得ることが可能になる。例えば、この油圧は上記係止ボルトの移動のために使用され得る。
環が上記係止孔へ挿入されることが好ましい。更にその磨損に対する硬度は上記係止孔の壁自体の硬度よりも高いことが好ましい。結果として、上記VVT構成要素の材料の磨耗は最小限にされ得る。例えば、上記環はとりわけ低摩擦の材料、例えばコーティング、例えばPTFE、も有し得る。特に、上記環は上記係止孔が設置される上記VVT構成要素とは異なる材料から製造され得る。
上記環は、例えば、圧入される。上記環の表面は好ましくは上記係止孔の表面と面一の終端を成す。これは、例えば、上記VVT構成要素の上記第1表面となり得る。上記係止孔が配置される上記第1表面に凹部が設けられることが好ましい。この凹部の高さにおいて、上記環は好ましくは面一の終端を成す。例えば、この凹部は油を案内するためにも使用され得る。
更なる構成では、上記カム軸アジャスタの上記VVT構成要素が、上記係止孔の上記底面が縁の側面に沿って上記係止孔に挿入される環の停止面としての役割を果たす少なくとも1つの隆起部分を持つような、上記係止孔の形状を有する。このようにして、ある構成によれば、上記環は直接上記底面に配置されるのではなく、むしろそこから上昇される。結果として、油は上記環の下を通過し得る。例えば、この油は上記係止孔の上記壁内の1以上のダクトにより流れ得る。上記係止孔の上記壁内の1以上の凹部もこの目的のために使用され得る。
更なる構成では、例えば、上記環が上記底面の上に載置される。上記環は、例えば、上記環のある側から他の側へ油を通過させ得る1以上の穿孔又は裂け目を有する。これらの穿孔又は裂け目は、例えば、油が引き続き流れることができる、上記係止孔における1以上の凹部、に対応する。
上記可変カム軸アジャスタは上記係止孔に進入し、且つそこから再び取り外される上記係止ボルトを有する。上記係止ボルトが上記係止孔内にある場合には相対的な回転を阻止し、上記係止ボルトが上記係止孔から外れるまで上昇される場合には相対的な回転が可能になる。それゆえ上記係止ボルトには上記係止孔へ進入するその前面のための少なくとも1つの支持部が提供されることが好ましい。これは好ましくは、上述の隆起部分である。また、これに加えて、例えば、もし相対的な動きの阻止がもたらされる更なる位置があれば、上記係止ボルトの前面のための更なる支持面があってよい。この支持面は、例えば、上記VVT構成要素の異なる場所に存在し得、しかし、例えば共通の油接続部によって、上記係止孔と接触していてもよい。
例えば使用される上記環がその上に載置される、上記係止孔における上記隆起部分は、好ましくは1以上の油ダクトにより、上記隆起から隔離されることが更に提案される。上記係止孔の上記底面は上記隆起と上記隆起部分との間に存在し得る。
上記VVT構成要素は好ましくは上記係止孔へ係合する上記係止ボルトに適合した形状の上記係止孔を有し、好ましくは円筒形、又は円、多角形、矩形等の少なくとも2種類の幾何学的形状の組み合わせにより形成され、且つ、壁内に、上記係止ボルトが係合する1以上の窪みを有し、窪みは好ましくは上記油ダクトに一致する。1以上の窪みは好ましくは上記係止孔と上記係止ボルトとの間で油を移送する役割を果たす。その後、上記係止孔を貫通する際、及び上記係止孔から離脱する際の、上記係止ボルトの誘導は、上記係止孔の1以上の、好ましくは他の、部分を介して行われる。
上記カム軸アジャスタの更なる構成では、上記VVT構成要素における上記係止孔の上記窪みが、上記VVT構成要素へ挿入される環と共に、上記油ダクトから好ましくは上記係止孔の上記底面まで貫流ダクトを形成する。
更なる構成の場合、上記係止孔が上記第1表面へ組み込まれ且つ上記油ダクトへの移行部を形成する、少なくとも部分的に円周性の給油部を有する。結果として、例えば、上記係止孔における種々の窪みへの給油が確実に行われ得る。これはまた上記係止孔の他の油ダクトに対しても可能である。上記係止孔へ挿入される環が提供される限りにおいて、これは好ましくは上記給油部と面一に、特には滑らかに、終端する。これは油をそれぞれの窪みへ分配する。
上記カム軸アジャスタの更なる構成では、上記給油部及び上記油ダクトが、少なくともそれぞれの底面領域において、少なくともおよそ同じ高さを有し、好ましくは小さな肩部のみを有し、特には互いへの移行部を形成するような上記VVT構成要素が形成される。オフセット、特に肩部、が、上記給油部の上記底面領域と上記油ダクトの上記底面領域との間に配置されてもよい。
上記係止孔は、好ましくは油ダクトの底面においても、流入及び流出速度を調節する底面形状を有することが好ましく、上記係止ボルトが上記底面の方向へ移動する間に油圧減衰が起こる。上記係止ボルトが上記係止孔内へ移動されると、この油圧減衰は上記係止孔の上記底面、又は上記底面における上記隆起、との衝突を抑制する。この減衰は、油を案内する断面の構成によって調整可能であって、これは、結果として上記係止孔からの油の流出が制限されるためである。
本発明の追加的な概念によると、実際に係止ディスクの形態を有する、上述のカム軸アジャスタのVVT構成要素が提案され、ここで、上記係止ディスクは粉末金属から製造される。上記係止ディスクは上記係止孔及び上記油ダクトを含む。
上述の構成からは独立したものでありつつも上述の構成を基に成立する本発明の更なる概念によれば、係止孔及び油ダクトを有する内燃機関用の可変カム軸アジャスタの製造方法が提案され、上記VVT構成要素は粉末金属から形成される材料で構成され、係止孔及び油ダクトは上記VVT構成要素の第1表面から始まるよう形成され、上記係止孔の底面は上記VVT構成要素において上記油ダクトの底面よりも深く形成される。
本方法の1つの更なる発展では、上記油ダクト及び/又は上記係止孔の最終的な形状が較正により形成される。
続いて、上述の内容からは独立して、またはそれらに基づいて、またはそれらとの組み合わせによって構成され得る、更なる本発明の概念によれば、
金属の粉末により係止ディスクを作成する工程であって、係止孔の作成を含む、工程と、
較正プロセスの間に上記係止孔(2)へ耐摩耗性のブッシュを圧入する工程と、
を含む、内燃機関用の可変カム軸アジャスタの係止ディスクの製造方法が提案される。
更なる有利な構成及び特徴は以下の図面及び関連する説明から明らかとなる。図面及び説明から明らかとなる個々の特徴は単に例としてでありそれぞれの構成に限定されない。むしろ、1以上の図面からの1以上の特徴は上の説明からの他の特徴と組み合わされて更なる構成を成立させ得る。これらの特徴はそれゆえ限定的にではなくむしろ例として示される。
図1はVVT構成要素1の第1表面4へ組み込まれる係止孔2及び油ダクト3を有するVVT構成要素1を示す。油ダクト3は係止孔2から半径方向に延出し且つ少なくとも部分的に係止孔2を囲む油循環路5への移行部を形成する。その一方で、肩状及び円形に形成される隆起7は底面6のおよそ中心に配置される。窪み8が上記係止孔の壁内に設けられ、係止ボルトが係止孔2で長手方向に案内されると、上記窪みに沿って油が流れ得る。底面6には更に、隆起部分9が設置される。環がこれらに挿入され得る。
図2は図1の断面図を示す。上記底面から延出する隆起7は好ましくはVVT構成要素1と同じ材料から構成されるが、異なる材料からも構成され得る。図1と同一の参照符号をそれぞれ付された提供される個々の構成部品の寸法が、断面図から明らかである。好ましくは粉末金属からなる挿入される環について、以下に詳述する。
図3は挿入された環10を伴う図1を示す。これは各窪み8と隙間11を形成し得る。油は、例えば、油循環路5に沿って油が流れるこの隙間を通って流れ得る。この目的のために、例えば、挿入された環10は油循環路5を超えて突出して側壁を形成してよい。しかしながら、上記油循環路と面一に終端してもよい。
図4は図3のVVT構成要素1の断面図を示す。環10、ならびに、上記係止孔における上記窪み及び環10の外輪郭により調整される上述の隙間11が図示されている。油充填を補助するために、環10はまた、例えば外輪郭及び前側端面に、1以上の係止装置を有し得る。
図5は、より広範囲に、VVT構成要素の更なる構成を示し、すなわち平面図、上記平面図の断面図、及び、存在する係止孔のうち1つをより詳細に示す拡大図である。係止ディスク30において、第1及び第2係止孔40、50が図示されている。第1係止孔40は例えば図1に示すように構成されてよく、その一方、断面図も示されている第2係止孔50が拡大して示されている。上記ボルトが配置され得て、一方で上記ボルトが案内され得る上記底面に、この形状及び係止孔50から延出する油ダクトに隣り合って、肩部70、80が分散して設けられる。上記底面上の肩部70、80は、粉末金属を用いる製造工程の間に、該当する工具形状で係止孔50内に形成され得る、隆起部分であることが好ましい。第2係止孔50は更に、例えば、第1係止孔40とは異なる外輪郭を有して提供される。同じことが、油ダクト90への移行部を最終的に形成する、油を案内する領域にも当てはまる。このように、油流入又は油流出は異なる方法でも構成され得る。
丸みを帯びた係止孔に加えて、第3係止孔60も上記係止ディスク内で概略的に図示される。これは対照的に、三角形状の構成と組み合わせられた円形の構成を有する。これは三角形の構成を有することで、角のある端を形成することを可能にし、突出部が軸方向に設けられ、且つ上記ボルトの受け入れに対応し補完するように形成される。角の形成の結果として、上記係止孔へ誘導される油ダクトが省略された場合にも、油の誘導が同様に可能となる。
図6はVVT構成要素としての係止ディスクを示し、これに油ダクトを有する係止孔が組み込まれる(C参照)。拡大図C5.1は、例えば、上記ボルトが追加的に導入される環を伴わずに誘導された場合の底面の形状を示している。この目的のために、上記係止孔の内壁構成は、それ自体が、導入されるピストンに補完的となっている。上記底面はまた、次いで導入される上記ピストンの軸へ向かって中心方向に延出する隆起部分を提供することが好ましい。同様に、上記底面それ自体は、必要とされる油誘導に対応して外向きに横へ延びる凸状部を有し得る。図B5.1に拡大図が示される図6の断面Bにおいて、上記係止孔の周りにある上記第1表面へ組み込まれる油誘導部が確認できる。他方、中心領域に配置される上記隆起部分が明確に視認可能となっている。
図7は環が使用されない場合の解決方法を示す。ローター200が組み込まれる係止ディスク100が提供される。筐体300は係止ディスク100の上に配置される。係止ボルト400はローター200において係止位置へ収容される。上記係止位置は拡大図B5.1においてより詳細に図示される。この図に基づいた、係止を再度明確に示す断面図も示される。上記平面図はローター200の回動可能範囲を示し、ローター200はこれに沿って、対応する油圧により係止が可能となり、ひいては係止ボルト400の上昇が成し遂げられる範囲で回動可能となる。
図8は組み込まれる環が採用される場合の解決方法を示す。上記底面に隆起を有する係止孔は上記VVT構成要素に組み込まれる。その側面に配置された隆起部分は上記底面の上にも設けられ、その隆起部分の上に上記環が載置可能である。結果として、油は係止ボルトの下に到達でき、且つ対応する圧力を生成し得る。上記底面の構成は、平面図C5.1及び断面図B5.1においてより詳細に示される。
図9は、図7に明示される参照符号を付して、環が使用される場合の解決方法を示す。係止ディスク100はローター200、筐体300及び係止ボルト400を含む図9からも明らかである。加えて、図B5.1で図示されるように、上記係止孔に組み込まれる環500が提供される。この場合、上記環は上記係止孔の上記底面の上に置かれず、むしろ油がその下を流れることができ、油が係止ボルト400の下に到達し得る。
以降の図面は、例えば上述のようなVVT構成要素について成し遂げられ得る更なる詳細を示す概略図である。




Claims (15)

  1. 可変カム軸アジャスタ(VVT)構成要素としての係止ディスクを有する内燃機関用の可変カム軸アジャスタであって、
    記係止ディスク粉末金属から形成され、
    記係止ディスクの第1表面(4)から垂直に延出する係止孔(2)を有し、
    可変バルブ制御の係止ボルトが上記係止孔(2)へ係合し、
    且つ上記係止孔(2)には、上記第1表面(4)上記係止孔(2)半径方向に延出し、送油する油ダクト(3)が連結され、
    上記係止孔(2)の底面(6)は、隆起した肩の形状の、上記係止ボルトの支持面としての役割を果たす隆起(7)を有し、
    上記油ダクト(3)の深さは上記係止孔(2)の深さよりも小さく、
    上記第1表面(4)から見て、上記係止孔(2)の上記底面(6)が上記油ダクト(3)の底面より2倍以上低い可変カム軸アジャスタ。
  2. 可変カム軸アジャスタ(VVT)構成要素としての係止ディスクを有する内燃機関用の可変カム軸アジャスタであって、
    上記係止ディスクが粉末金属から形成され、
    上記係止ディスクの第1表面(4)から垂直に延出する係止孔(2)を有し、
    可変バルブ制御の係止ボルトが上記係止孔(2)へ係合し、
    且つ上記係止孔(2)には、上記第1表面(4)に上記係止孔(2)の半径方向に延出し、送油する油ダクト(3)が連結され、
    上記係止孔(2)の底面(6)は、隆起した肩の形状の、上記係止ボルトの支持面としての役割を果たす隆起(7)を有し、
    上記油ダクト(3)の深さは上記係止孔(2)の深さよりも小さく、
    上記係止孔(2)の上記底面(6)が、縁側に、上記係止孔に挿入される環(10)の停止面としての役割を果たす少なくとも1つの隆起部分(9)を有することを特徴とする可変カム軸アジャスタ。
  3. 可変カム軸アジャスタ(VVT)構成要素としての係止ディスクを有する内燃機関用の可変カム軸アジャスタであって、
    上記係止ディスクが粉末金属から形成され、
    上記係止ディスクの第1表面(4)から垂直に延出する係止孔(2)を有し、
    可変バルブ制御の係止ボルトが上記係止孔(2)へ係合し、
    且つ上記係止孔(2)には、上記第1表面(4)に上記係止孔(2)の半径方向に延出し、送油する油ダクト(3)が連結され、
    上記係止孔(2)の底面(6)は、隆起した肩の形状の、上記係止ボルトの支持面としての役割を果たす隆起(7)を有し、
    上記油ダクト(3)の深さは上記係止孔(2)の深さよりも小さく、
    上記係止孔(2)が、上記第1表面(4)へ組み込まれ且つ上記油ダクト(3)への移行部を形成する、少なくとも部分的に円周性の給油部を有することを特徴とする可変カム軸アジャスタ。
  4. 中央に配置される上記隆起(7)が上記係止孔(2)の上記底面(6)から上記第1表面(4)へ向かって延びることを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3に記載のカム軸アジャスタ。
  5. 上記隆起(7)が、肩状であり、格子状の構造又は逆格子状の構造を有する、及び/又は表面の間に1以上の油ダクトが配置される互いに独立した個々の表面を有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のカム軸アジャスタ。
  6. 上記隆起(7)が凸状の表面を有することを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載のカム軸アジャスタ。
  7. 上記隆起部分(9)が上記隆起(4)から、油ダクトにより、隔離されていることを特徴とする請求項に記載のカム軸アジャスタ。
  8. 上記係止孔(2)が上記係止孔(2)に係合する係止ボルトに適合した形状を有し、円筒形、又は円、多角形、矩形など少なくとも2つの幾何学的形状の組み合わせ、により形成され、且つ、壁内に、上記係止ボルトが係合する1以上の窪み(8)を有し、上記窪み(8)が上記油ダクト(3)に一致することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のカム軸アジャスタ。
  9. 上記窪み(8)が上記VVT構成要素に挿入される環(10)と共に、上記油ダクト(3)から上記係止孔(2)の上記底面(6)まで至る貫流ダクトを形成することを特徴とする請求項8に記載のカム軸アジャスタ。
  10. 上記給油部及び上記油ダクト(3)が、少なくともそれぞれの底面領域において、少なくともおよそ同じ高さを有し、小さな肩部のみを有することを特徴とする請求項に記載のカム軸アジャスタ。
  11. 上記底面(6)の形状及び上記底面でのオイルダクトの形状が、流入及び流出速度を調節し、上記係止ボルトが上記底面の方向へ移動する間に油圧減衰が起こることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載のカム軸アジャスタ。
  12. 請求項1から請求項11のいずれか1項に記載のカム軸アジャスタの、係止ディスクの形態を有するVVT構成要素であって、上記係止ディスクが粉末金属から形成されるVVT構成要素。
  13. 係止孔(2)及び油ダクト(3)を有する内燃機関用の可変カム軸アジャスタの製造方法であって、
    上記VVT構成要素(1)は粉末金属材料から製造され、
    係止孔(2)及び油ダクト(3)は上記VVT構成要素(1)の第1表面(4)から始まるよう形成され、
    上記VVT構成要素(1)内で上記係止孔(2)の底面(6)が上記油ダクト(3)の底面(6)よりも深く形成され、
    上記第1表面(4)から見て、上記係止孔(2)の上記底面(6)が上記油ダクト(3)の底面より2倍以上低い請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の製造方法。
  14. 上記油ダクト(3)及び/又は上記係止孔(2)の最終的な形状が較正により形成されることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 内燃機関用の可変カム軸アジャスタの係止ディスクの製造方法であって、
    金属の粉末により係止ディスクを作成する工程
    較正によって係止孔(2)及び油ダクト(3)の作成を含む工程
    を備え、
    上記係止孔(2)及び油ダクト(3)は上記係止ディスクの第1表面(4)から始まるよう形成され、
    上記第1表面(4)から見て、上記係止孔(2)の底面(6)が上記油ダクト(3)の底面より2倍以上低く、
    上記係止孔(2)の作成工程で、上記係止孔(2)へ耐摩耗性のブッシュを圧入する工
    含む係止ディスクの製造方法。
JP2016558142A 2014-03-20 2015-03-19 係止ディスクを有する可変カム軸アジャスタ、係止ディスク、及びこれらの製造方法 Active JP6502958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014003933.1 2014-03-20
DE102014003933.1A DE102014003933A1 (de) 2014-03-20 2014-03-20 Variabler Nockenwellenversteller mit Verriegelungsscheibe, Verriegelungsscheibe und Verfahren zur Herstellung derselben
PCT/EP2015/055847 WO2015140267A1 (de) 2014-03-20 2015-03-19 Variabler nockenwellenversteller mit verriegelungsscheibe, verriegelungsscheibe und verfahren zur herstellung derselben

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017514055A JP2017514055A (ja) 2017-06-01
JP6502958B2 true JP6502958B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=52692644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558142A Active JP6502958B2 (ja) 2014-03-20 2015-03-19 係止ディスクを有する可変カム軸アジャスタ、係止ディスク、及びこれらの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10294832B2 (ja)
EP (1) EP3119997B1 (ja)
JP (1) JP6502958B2 (ja)
CN (1) CN106460580B (ja)
DE (1) DE102014003933A1 (ja)
WO (1) WO2015140267A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000179310A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
DE19961193B4 (de) * 1999-12-18 2009-06-10 Schaeffler Kg Rotationskolbenversteller
US6460496B2 (en) 2000-12-25 2002-10-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Valve timing control device
DE10150856B4 (de) * 2001-10-15 2005-08-11 Ina-Schaeffler Kg Vorrichtung zum Verändern der Steuerzeiten von Gaswechselventilen einer Brennkraftmaschine, insbesondere Rotationskolben-Verstelleinrichtung zur Drehwinkelverstellung einer Nockenwelle gegenüber einer Kurbelwelle
US6883478B2 (en) * 2003-05-16 2005-04-26 Delphi Technologies Inc. Fast-acting lock pin assembly for a vane-type cam phaser
DE102005004281B3 (de) * 2005-01-28 2006-01-05 Hydraulik-Ring Gmbh Nockenwellenversteller mit spielfreier Verriegelung
DE102008025506A1 (de) * 2008-05-28 2009-12-03 Schaeffler Kg Nockenwellenverstellvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
JP5707760B2 (ja) * 2010-07-20 2015-04-30 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
DE102011004539A1 (de) * 2011-02-22 2012-08-23 Schwäbische Hüttenwerke Automotive GmbH Nockenwellen-Phasensteller mit verbesserter Verriegelungseinrichtung
DE102011001301B4 (de) * 2011-03-16 2017-09-21 Hilite Germany Gmbh Schwenkmotorversteller
JP2012237196A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US8956992B2 (en) * 2011-10-27 2015-02-17 GM Global Technology Operations LLC SCR catalysts preparation methods
CN103946491A (zh) * 2012-01-16 2014-07-23 爱信精机株式会社 阀开闭时期控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3119997B1 (de) 2020-03-11
EP3119997A1 (de) 2017-01-25
JP2017514055A (ja) 2017-06-01
CN106460580A (zh) 2017-02-22
US20170107864A1 (en) 2017-04-20
CN106460580B (zh) 2019-08-20
WO2015140267A1 (de) 2015-09-24
US10294832B2 (en) 2019-05-21
DE102014003933A1 (de) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108431392B (zh) 用于内燃机的活塞以及制造该活塞的至少一部分的方法
CN109790827B (zh) 用于活塞泵的滚子挺杆、活塞泵
KR101407663B1 (ko) 동기화 링 조립체 및 동기화 링의 마찰 라이닝을 형성하기 위한 방법
CN103764317A (zh) 带有轴向可移动凸轮组的凸轮轴
CN107076232B (zh) 用于商用车的盘式制动器
US9752670B2 (en) Mechanical system forming a cam follower or a rocker arm
US9638071B2 (en) Method for manufacturing a roller, adapted to equip a mechanical system forming a cam follower or a rocker arm
CN110214221B (zh) 定子-盖单元的生坯
CN104049523A (zh) 包括在两个相区分的面上的第一和第二功能元件的承载件
CN106988827A (zh) 具有润滑剂供给孔的凸轮从动辊装置以及润滑方法
JP6502958B2 (ja) 係止ディスクを有する可変カム軸アジャスタ、係止ディスク、及びこれらの製造方法
CN104121052A (zh) 具有在其凸轮轴法兰面上的局部凹部的液压凸轮轴调节器
JP2024040294A (ja) アングルピンブッシュおよびそれを備えた金型スライド
JP6858508B2 (ja) 動圧軸受およびその製造方法
KR20160028945A (ko) 단조 금형 장치
CN111086419A (zh) 具有剩余弹簧行程调节装置的用于车辆座椅的车辆座椅元件
CN105781869B (zh) 活塞单元和流体静力的径向活塞机
CN105673117A (zh) 一种可变气门正时装置
CN105465310A (zh) 用于形成凸轮从动件或摇臂的机械系统
US20160258527A1 (en) Sintered powder metal part having radially-extending spaced openings and method of making thereof
JP5961415B2 (ja) ベーンリング及びその製造方法
JP7223687B2 (ja) ホイールブレーキのブレーキ圧を制御するための電磁弁
JP6188596B2 (ja) バルブタイミング調整装置および製造方法
JP6461640B2 (ja) ローラー式ロッカーアーム
JP2017040283A (ja) ワッシャ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6502958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250